JPH11213460A - 光情報記録媒体製造装置 - Google Patents

光情報記録媒体製造装置

Info

Publication number
JPH11213460A
JPH11213460A JP10023990A JP2399098A JPH11213460A JP H11213460 A JPH11213460 A JP H11213460A JP 10023990 A JP10023990 A JP 10023990A JP 2399098 A JP2399098 A JP 2399098A JP H11213460 A JPH11213460 A JP H11213460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
information recording
optical information
recording medium
medium manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sekiya
勝 関谷
Takemasa Ito
剛正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP10023990A priority Critical patent/JPH11213460A/ja
Publication of JPH11213460A publication Critical patent/JPH11213460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の光情報記録媒体製造装置は、第2の基板
を反らせて第1の基板上に塗布された接着剤に接触させ
ているため、第2の基板にも記録領域及び反射層、保護
層等を有するタイプの光情報記録媒体を製造する場合、
第2の基板に欠陥が発生した。 【解決手段】第1の基板を載置する回転基台と、第2の
基板を把持し前記回転基台と対向して位置する把持装置
と、第1の基板に接着剤を滴下するノズルとを具備し、
第1の基板と第2の基板を貼り合わせる光情報記録媒体
製造装置において、把持装置は回転基台に載置された第
1の基板上に塗布された接着剤と把持装置により把持さ
れた第2の基板が接触する際に第2の基板が第1の基板
に対して1°以上5°以下の範囲の角度を有すように第
2の基板を把持する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貼り合わせ型の光
情報記録媒体の製造装置に関し、特に2枚の基板を貼り
合わせる際、具体的には第1の基板の上に第2の基板を
載置する際、両基板間に空気溜まりや気泡等が極力生じ
ないように及び基板の反りやディフェクトが発生しない
ように2枚の基板を貼り合わせるための光情報記録媒体
製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量高密度の光情報記録媒体の
実用化が進んでいる。再生専用媒体は、コンパクトディ
スク(CD:Compact Disc)、レーザディスク(LD:
LaserDisc)等を中心として広く普及している。また、
CD−ROM(Compact Disc -Read Only Memory)やビ
デオCDの市場への普及も急速に広まっている。
【0003】さらに、情報の書き換えが可能な媒体とし
て、相変化型ディスク(PD:Phase-change Disc)、
光磁気ディスク(MO:Magnet Optical Disc)など
が、コンピュータ外部記憶装置用媒体として実用化され
ている。また、1回だけの記録が可能であり、CD及び
CD−ROMドライブで再生が可能な追記型CD(CD
−R:Compact Disc - Recordable)が、オーサリング
段階の試作ディスク、マスターディスク、コンピュータ
の外部記憶装置用媒体として定着しつつある。
【0004】このような状況の中、次世代のマルチメデ
ィア媒体として、CDのような音楽データ、LDのよう
な高品質の動画像データ、CD−ROMのようなコンピ
ュータデータを包括した光ディスクが提案された。この
光ディスクは、DVD(Digital Versatile Disc)とし
て1995年12月に規格統一され、CDの約7倍以上
の記録密度を有する。
【0005】DVDは、従来の光ディスクよりも記録密
度を上げるために、情報を記録するピットの大きさを、
CDと比較して、半径方向、円周方向ともに半分弱とし
ている。また、ディスクの反りや撓みによる再生信号品
質の劣化の影響を少なくするため、基板の厚さを0.6
mmとし、機械的強度を増すため、2枚の基板を貼り合
わせた構造としている。DVDは、貼り合わせる各基板
の片方または両方に情報を記録することができる。ま
た、貼り合わせる各基板の片方または両方に多層の情報
領域を設けることができる。そのため、光ディスクの構
造を、1層式片面再生光ディスク(DVD−5)、1層
式両面再生光ディスク(DVD−10)、多層式片面再
生光ディスク(DVD−9)及び多層式両面再生光ディ
スク(DVD−18)とすることができる。
【0006】以上のように、DVDは厚さが0.6mm
である2枚の基板を貼り合わせた構成を有しており、2
枚の基板の貼り合わせ方法については、特開平8−29
3131号公報に開示されている。
【0007】図4は、特開平8−293131号公報に
開示されている貼り合わせ装置を示す模式図である。1
0は把持装置、11は回転基台、12は押圧部材、13
は第1の基板、14は第2の基板である。特開平8−2
93131号公報に開示されている貼り合わせ装置は、
回転基台11上に載置された第1の基板13に接着剤を
塗布し、その上に第2の基板14を貼り合わせる際に、
第2の基板14の外周部を把持装置10により把持し、
かつ、第2の基板14の中心部を押圧部材12で押圧し
て貼り合わせることにより、第2の基板14は、第1の
基板13上に塗布された接着剤とその中心部から次第に
外周に接触するように貼り合わされるため、空気溜まり
や気泡等が発生しないで2枚の基板を貼り合わせること
ができるというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の2枚の基板
を貼り合わせる光情報記録媒体製造装置は、第2の基板
を反らせて第1の基板上に塗布された接着剤に接触させ
るという方法を採用しているため、第2の基板にも記録
領域及び反射層、保護層等を有しているDVD−9、D
VD−10及びDVD−18の様なタイプの光情報記録
媒体を製造する場合、第2の基板の反射層、保護層等の
剥がれ、ひび割れ等が発生するという問題があった。
【0009】さらに、上記従来の光情報記録媒体製造装
置は、ガラス基板等の反らない基板を使用した光情報記
録媒体の製造に対しては用いることができないという問
題があった。
【0010】本発明の目的は、上述した課題を解決する
とともに、空気溜まりや気泡等を発生させないで2枚の
基板を貼り合わせることができる光情報記録媒体製造装
置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本願の請求項1記載の発明は、第1の基板を載置す
る回転基台と、第2の基板を把持し前記回転基台対向し
て位置する把持装置と、前記第1の基板に接着剤を滴下
する吐出ノズルとを具備し、前記第1の基板と前記第2
の基板を貼り合わせる光情報記録媒体製造装置におい
て、前記把持装置は、前記回転基台に載置された前記第
1の基板上に塗布された前記接着剤と前記把持装置によ
り把持された第2の基板が接触する際に前記第2の基板
が前記第1の基板に対して1°以上5°以下の範囲の角
度を有するように前記第2の基板を把持することを特徴
とするものである。
【0012】本発明の光情報記録媒体製造装置によれ
ば、第1の基板上に塗布された接着剤と第2の基板が接
触する際に、第2の基板が前記第1の基板に対して1°
以上5°以下の範囲にある角度を有するようにして貼り
合わせるようにしたため、接着剤と第2の基板とが、最
初、点状または線状に接触し、その後面状に接触するよ
うに貼り合わせられるため、空気溜まりや気泡等を発生
させないで2枚の基板を貼り合わせることができる。
【0013】また、本発明の光情報記録媒体製造装置に
よれば、第2の基板を反らすことなしに第1の基板上に
塗布された接着剤と接触させるようにしたため、第2の
基板にも記録領域及び反射層、保護層等を有しているD
VD−5、DVD−10及びDVD−18の様なタイプ
の光情報記録媒体を製造する場合にも、第2の基板の反
射層、保護層等の剥がれ、ひび割れ等が発生することが
ない。
【0014】さらに、本発明の光情報記録媒体製造装置
は、ガラス基板等の反らない基板を使用した光情報記録
媒体の製造に対しても用いることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光情報記録媒体製
造装置について図面を参照して説明する。図1は本発明
の一実施例である光情報記録媒体製造装置が第1の基板
と第2の基板を貼り合わせる前の状態を示す模式図であ
る。図2は本発明の一実施例である光情報記録媒体製造
装置が第1の基板と第2の基板を貼り合わせている状態
を示す模式図である。図3は本発明の一実施例である光
情報記録媒体製造装置が第1の基板と第2の基板を貼り
合わせた後の状態を示す模式図である。図中、1は把持
装置、2は把持部材、3は吐出ノズル、4は回転基台、
5は回転軸、6はボス部、7は第1の基板、8は第2の
基板、9は接着剤を示す。
【0016】先ず、図1に示すように、図示しない信号
が記録された記録領域、反射層及び保護層等が形成され
た第1の基板7が記録領域が形成された面を図の上向き
にして回転基台4に載置される。回転基台4は円形のボ
ス部6を中央に有しており、第1の基板7の図示しない
中心孔と嵌合し、第1の基板7の位置決めを行う。
【0017】第1の基板7が載置された回転基台4は、
図示しないモータにより回転される回転軸5を中心に低
回転数(例えば、50rpm)で回転される。そして、
図中の矢印B方向に移動可能な吐出ノズル3が第1の基
板7の上方を移動し、紫外線硬化樹脂等の接着剤9を、
第1の基板7の表面に円環状又は渦巻き状に塗布する。
【0018】次に、回転基台4の上方を移動可能な把持
装置1の把持部材2によって外周部が把持された第2の
基板8が、その貼り合わせ面を図の下向きにして第1の
基板7の上方に搬送される。ここで、把持装置1はロボ
ットハンド等と同等のものであり、回転基台4とは異な
る場所にある第2の基板8を把持して回転基台4の上方
に位置させることができる。
【0019】把持装置1は複数の把持部材2を備えてお
り、把持部材2は図の矢印Aの方向に開閉可能であり、
把持部材2の開閉により第2の基板8の外周部を把持
し、または、離脱させることができる。把持部材2は、
回転基台4に載置された第1の基板7と把持装置1によ
り把持された第2の基板8とが接する際、第2の基板8
が前記第1の基板1に対して1°以上5°以下の範囲の
角度を有して接するように、第2の基板8を斜め把持す
る。
【0020】次に、接着剤9を第1の基板7上に塗布し
た吐出ノズル3は回転基台4の上面から外れた位置に待
避し、回転基台4は停止する。そして、図2に示すよう
に、把持装置1全体が下降し(矢印Dの方向)、第1の
基板7は第2の基板8の一端(図2では第2の基板8の
左端)と接する。
【0021】次に、図3に示すように、把持部材2が図
の矢印Aの方向に開き、第2の基板8を開放すると、第
2の基板8は第1の基板7に対して平行に位置するよう
に重なり、第1の基板7上に塗布された接着剤9は第2
の基板8の一端(図2では第2の基板8の右側)から徐
々に第2の基板8と接する面を増やしていく。このよう
に接着剤9と第2の基板8とが、最初、点状または線状
に接触し、その後面状に接触するように貼り合わせられ
るため、空気溜まりや気泡等が発生しない。
【0022】ここで、第2の基板8の第1の基板7に対
する角度を1°以上5°以下の範囲に限定した理由につ
いて説明する。角度が1°未満であると、接着剤9と第
2の基板8が最初から面状に接してしまい、空気溜まり
や気泡等が発生しやすくなる。また、角度が5°を超え
ると、接着剤9と第2の基板8とが最初接し難くなり、
把持部材2が第2の基板8を開放した後、接着剤9と第
2の基板8とが急激に接してしまうため、やはり、空気
溜まりや気泡等が発生しやすくなる。
【0023】次に、把持装置1は上昇して回転基台4か
ら待避する。回転基台4は高回転(例えば3000〜4
000rpm)で回転を開始し、第1の基板7と第2の
基板8の間に介在する接着剤9を延展させ、所定の膜厚
に調整する。ここでの回転速度は使用する接着剤の粘度
により異なる。過剰な接着剤9は回転により2枚の基板
の外部へ吹き飛び、除去される。
【0024】接着剤9として、紫外線硬化樹脂を用いる
場合は、図示しない紫外線ランプにより、第2の基板8
の上面及び/または第1の基板7と第2の基板8の側面
から照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させる。
【0025】
【発明の効果】本発明の光情報記録媒体製造装置によれ
ば、第1の基板上に塗布された接着剤と第2の基板が接
触する際に、第2の基板が前記第1の基板に対して1°
以上5°以下の範囲にある角度を有するようにして貼り
合わせるようにしたため、接着剤と第2の基板とが、最
初、点または線状に接触し、その後面状に接触するよう
に貼り合わせられるため、空気溜まりや気泡等を発生さ
せないで2枚の基板を貼り合わせることができる。
【0026】また、本発明の光情報記録媒体製造装置に
よれば、第2の基板を反らすことなしに第1の基板上に
塗布された接着剤と接触させるようにしたため、第2の
基板にも記録領域及び反射層、保護層等を有しているD
VD−5、DVD−10及びDVD−18の様なタイプ
の光情報記録媒体を製造する場合にも、第2の基板の反
射層、保護層等の剥がれ、ひび割れ等が発生することが
ない。
【0027】さらに、本発明の光情報記録媒体製造装置
によれば、ガラス基板等の反らない基板を使用した光情
報記録媒体の製造に対しても、空気溜まりや気泡等を発
生させないで2枚の基板を貼り合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である光情報記録媒体製造装
置が第1の基板と第2の基板を貼り合わせる前の状態を
示す模式図。
【図2】本発明の一実施例である光情報記録媒体製造装
置が第1の基板と第2の基板を貼り合わせている状態を
示す模式図。
【図3】本発明の一実施例である光情報記録媒体製造装
置が第1の基板と第2の基板を貼り合わせた後の状態を
示す模式図。
【図4】特開平8−293131号公報に開示されてい
る貼り合わせ装置を示す模式図。
【符号の説明】
1 把持装置 2 把持部材 3 吐出ノズル 4 回転基台 5 回転軸 6 ボス部 7 第1の基板 8 第2の基板 9 接着剤 10 把持装置 11 回転基台 12 押圧部材 13 第1の基板 14 第2の基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板を載置する回転基台と、 第2の基板を把持し前記回転基台と対向して位置する把
    持装置と、 前記第1の基板に接着剤を滴下する吐出ノズルとを具備
    し、 前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合わせる光情報
    記録媒体製造装置において、 前記把持装置は、前記回転基台に載置された前記第1の
    基板と前記把持装置により把持された第2の基板が接触
    する際に前記第2の基板が前記第1の基板に対して1°
    以上5°以下の範囲にある角度を有するように前記第2
    の基板を把持することを特徴とする光情報記録媒体製造
    装置。
JP10023990A 1998-01-21 1998-01-21 光情報記録媒体製造装置 Pending JPH11213460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023990A JPH11213460A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 光情報記録媒体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023990A JPH11213460A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 光情報記録媒体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213460A true JPH11213460A (ja) 1999-08-06

Family

ID=12126028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023990A Pending JPH11213460A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 光情報記録媒体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108591735A (zh) * 2018-05-15 2018-09-28 安徽天卓信息技术有限公司 一种教学电脑可调节支架

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108591735A (zh) * 2018-05-15 2018-09-28 安徽天卓信息技术有限公司 一种教学电脑可调节支架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065461B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
JP2006059533A (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
US6404730B2 (en) Optical disk having a groove and a projection for combining two disk members
JP2002170279A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置
JP2002117584A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH1186356A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH11213460A (ja) 光情報記録媒体製造装置
JPH1186355A (ja) 光ディスクの製造方法
JP5108434B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP4284888B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4649395B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP4258096B2 (ja) 光記録媒体の製造装置及び製造方法
WO2004036570A1 (ja) 光情報記録媒体とその製造方法、製造装置
JP2007265515A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
KR100587332B1 (ko) 디스크 타입 기록 매체의 제조 방법
JP2007310994A (ja) フレキシブル光ディスク及びホルダー
JPH0438731A (ja) 光記録媒体の製造方法
US7288154B2 (en) Apparatus for optical disc spin-coating and method of coating optical disc
JP2002237106A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2000113519A (ja) 光情報媒体の製造方法
US20060190956A1 (en) Optical disc and apparatus for portable applications
JP2002123980A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002092945A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH1166641A (ja) 多層光ディスク用スタンパ及び多層光ディスク
JPH11273163A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees