JPH1121155A - 人工骨材の製造方法 - Google Patents

人工骨材の製造方法

Info

Publication number
JPH1121155A
JPH1121155A JP17429697A JP17429697A JPH1121155A JP H1121155 A JPH1121155 A JP H1121155A JP 17429697 A JP17429697 A JP 17429697A JP 17429697 A JP17429697 A JP 17429697A JP H1121155 A JPH1121155 A JP H1121155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incineration ash
melting
artificial aggregate
ash
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17429697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505352B2 (ja
Inventor
Ippei Watanabe
一平 渡辺
Yuichi Sato
裕一 佐藤
Masakazu Zama
雅一 坐間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP17429697A priority Critical patent/JP3505352B2/ja
Publication of JPH1121155A publication Critical patent/JPH1121155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505352B2 publication Critical patent/JP3505352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • C04B18/026Melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • C04B18/108Burned or pyrolised refuse involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • C04B5/06Ingredients, other than water, added to the molten slag or to the granulating medium or before remelting; Treatment with gases or gas generating compounds, e.g. to obtain porous slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】焼却灰を成分調整しつつ溶融処理することによ
り、焼却灰中からの重金属類の溶出を抑制し得る人工骨
材を製造し、焼却灰の埋立処分を廃止して二次的な環境
汚染の発生を確実に防止するとともに、焼却灰の有効利
用を図る。 【解決手段】加湿した焼却灰を搬入する搬入工程2 と、
焼却灰を乾燥機で乾燥させる乾燥工程3 と、乾燥させた
焼却灰をロールブリケット装置で溶融に適したブリケッ
ト状に固める固化工程4 と、ブリケット状の焼却灰に、
石灰石およびコークスなどの副資材を添加して混合し、
焼却灰を成分調整する混合調整工程5 と、成分調整した
焼却灰を、粉末化した廃棄プラスチックと共に溶融炉で
溶融して溶融スラグを得る溶融工程6 と、溶融スラグを
スラグ搬送装置による搬送過程で徐冷して石化する骨材
化前工程7aと、石化した溶融スラグを破砕機で粉砕し、
細かい粒度の人工骨材にする破砕選別工程7bと、人工骨
材を搬出する搬出工程8 とを順に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみや産業廃
棄物などを焼却した際の焼却灰を用いて人工骨材を製造
する人工骨材の製造方法に関し、特に、焼却灰中に含ま
れる有害な重金属類の溶出を防止する対策に係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ごみや産業廃棄物などは、
そのままの形で埋設して処理すれば、埋設地のスペース
的な問題もあって非効率的であることから、通常、焼却
または熱分解処理によって容積を縮小した形態で処分さ
れている。つまり、焼却処理の場合にはこの処理により
発生する焼却灰を、熱分解処理の場合にはこの処理によ
り発生する熱分解残渣をそれぞれ埋立てるなどして処分
することが行われている。
【0003】しかし、このように焼却灰や熱分解残渣を
埋立処分しても、それ自体の経費高騰、埋立場所確保の
困難性、および焼却灰や熱分解残渣による環境汚染など
の問題がある。
【0004】ところで、都市ごみや産業廃棄物などの廃
棄物のうち廃棄プラスチックを再利用する際に、焼却灰
を利用することが試みられている。その一例としては、
例えば、特開平9−25489号公報に開示されるよう
に、廃棄プラスチックに発熱量がない焼却灰を発熱量調
整剤として添加した後、溶融炉で熱分解処理して、固形
燃料を得るようにしている。この場合、溶融炉での廃棄
プラスチックの熱分解処理は、固形燃料を得る上で約2
00°C程度で溶融される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の如き
ものでは、廃棄プラスチックを再利用する上で焼却灰が
用いられているものの、その焼却灰の使用量は廃棄プラ
スチックに添加する程度の微量とされ、焼却灰を効果的
に処分することができない。また、廃棄プラスチック以
外の他の廃棄物については、従前通り焼却処理や熱分解
処理するしかなく、廃棄プラスチックの再利用により焼
却灰や熱分解残渣の投棄処分量を若干抑えることができ
るものの、十分な解決策とはなり得ない。
【0006】一方、廃棄物を焼却処理する場合には、そ
の焼却灰に人体に有害な重金属類が含まれているため、
焼却灰を安易に埋立処理すれば、この焼却灰中に含まれ
る重金属類が経時的に溶出し、二次的な環境汚染を引き
起こすことになる。しかも、廃棄物を熱分解処理する場
合においても、熱分解残渣中に重金属類が溶出可能な状
態で含まれていると、経時的な重金属類の溶出によって
二次的な環境汚染を引き起こし、土壌が汚染されるとい
った問題がある。
【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、焼却灰を成分調整しつつ
熱分解処理することにより、焼却灰中からの重金属類の
溶出を抑制し得る人工骨材を製造し、焼却灰の埋立処分
を廃止して重金属類の溶出による二次的な環境汚染の発
生を確実に防止せんとするとともに、焼却灰の有効利用
を図らんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明が講じた解決手段は、人工骨材
の製造方法として、焼却灰の飛散を防止するよう加湿し
た焼却灰を乾燥させる乾燥工程と、該乾燥工程終了後、
乾燥させた焼却灰を溶融に適した形態に固める固化工程
と、該固化工程終了後、固めた焼却灰に、廃棄プラスチ
ック、コークスおよび石灰石のうち少なくともコークス
および石灰石などの副資材を添加して混合し、焼却灰を
成分調整する混合調整工程と、該混合調整工程終了後、
成分調整した焼却灰を溶融炉で溶融して溶融スラグを得
る溶融工程と、該溶融工程終了後、溶融スラグを徐冷し
て石化させた後、所望の粒度の人工骨材に粉砕する骨材
化工程とを備えている。
【0009】これにより、請求項1記載の発明では、都
市ごみや産業廃棄物などを焼却処理して発生する焼却灰
は、石灰石などの副資材を混合して成分調整した上でそ
の焼却処理よりもはるかに高温の溶融炉において熱分解
処理され、焼却灰から人工骨材を得る上で必要とされる
カルシウム分が石灰石の添加により補われて焼却灰が自
然石に近い成分の溶融スラグとなり、この溶融スラグを
徐冷後に所望の粒度の人工骨材に粉砕しても、該人工骨
材からの重金属類の溶出が極めて少ない量に抑制され
る。このため、都市ごみや産業廃棄物などは、焼却処理
した焼却灰のままの形態、または低い温度で熱分解処理
した熱分解残渣の形態で埋立処分されることがなく、埋
立処分に要するそれ自体の経費高騰、埋立場所確保の困
難性、および焼却灰や熱分解残渣による環境汚染などの
諸問題が一挙に解決され、焼却灰または熱分解残渣から
の重金属類の溶出による二次的な環境汚染の発生が確実
に防止されるとともに、焼却灰が人工骨材の原料として
有効利用される。
【0010】しかも、焼却灰への石灰石の添加により、
溶融炉内での溶融温度の上昇が効果的に抑制され、自然
石に近い成分の良質の人工骨材が安定して製造される。
【0011】さらに、上記副資材として廃棄プラスチッ
クが添加されていれば、この廃棄プラスチックをプラス
チック燃料として利用することで、廃棄物処理で扱い難
い廃棄プラスチックが有効利用されるとともに、高価な
コークスの消費量が低減される。
【0012】請求項2記載の発明が講じた解決手段は、
請求項1記載の発明の溶融工程において溶融炉での焼却
灰の溶融により発生した溶融排ガスを処理することを特
徴とする。具体的には、溶融工程終了後、この溶融工程
において溶融炉での焼却灰の溶融により発生した溶融排
ガスを二次燃焼し、その溶融排ガス中に含まれるCOガ
スを完全燃焼させる二次燃焼工程と、該二次燃焼工程終
了後、溶融排ガスを急冷する冷却工程と、該冷却工程終
了後、溶融排ガス中からばい塵、HCl、Cl等を環境
基準の排出ガス値未満となるまで除去する除塵・脱塩工
程とを備えている。
【0013】これにより、請求項2記載の発明では、溶
融炉での焼却灰の溶融により発生した溶融排ガスは、C
Oガス、ばい塵、HCl、Cl等を環境基準の排出ガス
値未満に除去した上で排出され、人工骨材製造プラント
の周囲への大気汚染が効果的に防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0015】先ず、図1において、本発明の実施形態に
係る人工骨材の製造方法が適用される人工骨材製造プラ
ントでの工程を簡単に説明する。
【0016】図1は人工骨材製造プラントでの人工骨材
の製造方法の各工程を順に示し、この人工骨材製造プラ
ント1は、搬入工程2、乾燥工程3、固化工程4、混合
調整工程5、溶融工程6、骨材化工程7、および搬出工
程8を備え、該各工程が順次連続して行われる。上記骨
材化工程7は、その前半が溶融スラグY(図5に表れ
る)を石化するまでの骨材化前工程7aに、後半が石化
した溶融スラグYを破砕・選別する破砕選別工程7bに
それぞれ分けられている。この場合、搬入工程2、乾燥
工程3、固化工程4、混合調整工程5、溶融工程6、骨
材化工程7、および搬出工程8により、人工骨材K(図
7に表れる)の製造工程Xが示されている。
【0017】具体的には、搬入工程2では焼却灰搬入設
備による焼却灰S(図2に表れる)の搬入が、乾燥工程
3では焼却灰乾燥設備による焼却灰Sの乾燥が、固化工
程4では焼却灰固化設備による焼却灰Sの固化が、混合
調整工程5では副資材搬入設備による焼却灰Sと石灰
石,コークス,廃棄プラスチックなどの副資材との成分
調整が、溶融工程6では焼却灰溶融設備による焼却灰S
の溶融が、骨材化工程7では人工骨材破砕選別設備によ
る石化した溶融スラグYの破砕選別が、搬出工程8では
人工骨材搬出設備による人工骨材K(溶融スラグY)の
搬出がそれぞれ行われる。
【0018】また、上記人工骨材製造プラント1は、上
記焼却灰溶融設備で発生した溶融排ガスを処理する溶融
排ガス処理工程9を備え、この溶融排ガス処理工程9
は、二次燃焼工程9a、冷却工程9bおよび除塵・脱塩
工程9cに分けられている。上記溶融排ガス処理工程9
では溶融排ガス処理設備による溶融排ガスの浄化が二次
燃焼工程9a、冷却工程9bおよび除塵・脱塩工程9c
の順番通り連続して行われる。
【0019】次に、上記各工程2〜9ごとの設備の構成
を図2ないし図8に基づいて個別に説明する。
【0020】−焼却灰搬入設備の説明− 図2に示すように、焼却灰搬入工程2で用いられる焼却
灰搬入設備には、焼却灰Sの重量を計測する計量器21
が設けられているとともに、焼却灰Sを貯留する焼却灰
置き場22が設けられている。上記焼却灰置き場22に
は、図示しない焼却場において都市ごみや産業廃棄物な
どを焼却処理した焼却灰Sを荷箱23aに積載する焼却
灰搬入用トラック23が満杯状態で繰り返し運行される
ようになっている。また、焼却灰置き場22にはシャベ
ルローダ24が配車されている。この場合、焼却灰搬入
用トラック23に積み込まれる焼却灰Sは、その輸送過
程で荷箱23a内から飛散しないよう所定の水分量の添
加により加湿されている。
【0021】−焼却灰乾燥設備の説明− 図3に示すように、焼却灰乾燥工程3で用いられる焼却
灰乾燥設備には、焼却灰Sを乾燥する乾燥機31が設置
され、この乾燥機31の供給口31aには、投入ホッパ
32に投入された焼却灰Sが第1および第2ベルトコン
ベア33a,33bを経て供給される。上記第1および
第2ベルトコンベア33a,33b間には振動ふるい3
4が設けられ、焼却灰S中の異物が振動ふるい34によ
り選別されて異物受け部35に排出されるようになって
いる。また、上記乾燥機31の排出口31b下方には第
1バケットコンベア36の上流端が配置され、該第1バ
ケットコンベア36の下流端下方には、分配器37aを
経て2連のストックタンク37,37が並設されてい
る。上記各ストックタンク37の下方には、振動フィー
ダ38を経て第2バケットコンベア39の上流端が配置
されている。
【0022】−焼却灰固化設備の説明− 図4に示すように、焼却灰固化工程4で用いられる焼却
灰固化設備には、ロールブリケット装置41が設置され
ている。このロールブリケット装置41は、その投入口
41a下方にスクリューフィーダ42を備えていると共
に、該スクリューフィーダ42下方において互いに対向
する相対回転可能な2本のロール43,43を備えてい
る。また、上記第2バケットコンベア39の下流端の下
方には計量器44が設けられ、この計量器44と、上記
ロールブリケット装置41の投入口41aとの間には混
練機45が設けられている。上記混練機45には、ポン
プユニット46により粘結剤が供給されるようになって
いる。さらに、上記ロールブリケット装置41の排出口
41b下方にはネットコンベア47および戻しコンベア
48が上下2段に並設され、ブリケット状とならなかっ
た焼却灰Sが上側のネットコンベア47を通過して下側
の戻しコンベア48により再度第2バケットコンベア3
9の途中に戻されるようになっている。
【0023】−副資材搬入設備の説明− 図5に示すように、副資材搬入工程5で用いられる副資
材搬入設備には、原料受入ホッパ51が設けられている
と共に、廃棄プラスチック、石灰石およびコークスをそ
れぞれ個別に貯留する専用のサイロ52a,52b,5
2cが並設されている。上記廃棄プラスチックとして
は、プラスチック成形品,発泡品,電線被覆材,ラミネ
ートなどが適用される。そして、これらのサイロ52a
〜52cの上方には走行ホッパ53がレール53a上に
おいて滑走可能に設けられている。また、上記原料受入
ホッパ51と走行ホッパ53との間には、バケットロー
ダ54が設けられ、廃棄プラスチック、石灰石およびコ
ークスを原料受入ホッパ51から走行ホッパ53までそ
れぞれ個別に搬送するようにしている。この場合、副資
材搬入設備には、図示しない破棄プラスチック貯留場に
おいて廃棄プラスチックを荷箱55a内に積み込んだ廃
棄プラスチック搬入用トラック55が、図示しない石灰
石貯留場において石灰石を荷箱56a内に積み込んだ石
灰石搬入用トラック56が、図示しないコークス貯留場
においてコークスを荷箱57a内に積み込んだコークス
搬入用トラック57がそれぞれ満杯状態で繰り返し運行
されるようになっている。
【0024】−焼却灰溶融設備の説明− 図5に示すように、焼却灰溶融工程6で用いられる焼却
灰溶融設備には、上記廃棄プラスチック専用のサイロ5
2aに隣接してブリケットサイロ61が連設されている
とともに、ブリケット状にした焼却灰Sを、製鉄所の高
炉の如く高温(例えば約1500°C)で溶融する溶融
炉62が設置されている。上記廃棄プラスチック専用の
サイロ52aの下方には粉砕機63が設けられ、この粉
砕機63により粉末化された廃棄プラスチックが溶融炉
62の羽口62aまで搬送されるようになっている。ま
た、上記石灰石およびコークス専用のサイロ52b,5
2c並びにブリケットサイロ61の下方にはスケールカ
ー64がレール64a上において走行可能に配され、該
各サイロ52b,52c,61からの原料(石灰石、コ
ークスおよびブリケット状の焼却灰S)がスケールカー
64に適量ずつ供給されるようになっている。このスケ
ールカー64の下方には、上記溶融炉62のキュポラ上
部との間を昇降移動するバケットローダ65が配されて
いる。さらに、上記溶融炉62の出口62b下方には、
スラグ搬送装置66が設けられている。該スラグ搬送装
置66は、環状コンベア66a上に並べて固設された多
数の鉄製のインゴット66bを設定された周期で移動さ
せるようになっている。上記環状コンベア66aの往路
終端にはバケット67が配され、該バケット67がフォ
ークリフト68によりヤード69まで搬送されるように
なっている。
【0025】−人工骨材破砕選別設備の説明− 図6に示すように、人工骨材破砕選別工程7で用いられ
る人工骨材破砕選別設備には溶融スラグ受入ホッパ71
が設けられている。該溶融スラグ受入ホッパ71の下方
には破砕機72が設けられ、石化した溶融スラグYが破
砕されるようになっている。該破砕機72の下方には第
3ベルトコンベア73の上流端が配され、この第3ベル
トコンベア73の下流端下方には搬送コンベア74およ
び戻しコンベア75の上流端がそれぞれ配されている。
上記第3ベルトコンベア73と搬送コンベア74および
戻しコンベア75との間には振動ふるい76が設けら
れ、溶融スラグYを粉砕して得られた人工骨材K(図7
に表れる)が振動ふるい76により選別されて、粒度の
細かいものが搬送コンベア74に、粒度の大きなものが
戻しコンベア75にそれぞれ排出される。上記戻しコン
ベア75の下流端は、上記溶融スラグ受入ホッパ71の
上方まで延出されている。
【0026】−人工骨材搬出設備の説明− 図7に示すように、人工骨材搬出工程で用いられる人工
骨材搬出設備には堆積場81が設けられ、この堆積場8
1の上方に上記搬送コンベア74の下流端が延出されて
いる。上記堆積場81にはシャベルローダ82が配車さ
れているとともに、荷箱83aに人工骨材Kを積載する
人工骨材搬出トラック83が配車されている。
【0027】−溶融排ガス処理設備の説明− 図8に示すように、溶融排ガス処理工程9で用いられる
溶融排ガス処理設備には、二次燃焼炉91、熱交換器9
2、急冷反応塔93、バグフィルタ94aを有する集塵
機94、および排気筒95が、溶融炉62内での溶融に
より発生する溶融排ガスを流通可能とするよう配管(図
示せず)を介して順に接続されている。上記二次燃焼炉
91の導入口91aは溶融炉62内と接続されている。
上記熱交換器92には送風機96により空気が送給さ
れ、この送給空気と、二次燃焼炉91の排出口91bよ
り排出される溶融排ガスとが熱交換器92内で熱交換さ
れる。上記急冷反応塔93には、冷却配管90からの冷
却水がエアコンプレッサ97により供給される。また、
上記急冷反応塔93と集塵機94との間には供給タンク
98a,98bが設けられ、その急冷反応塔93と集塵
機94との間の配管に消石灰およびろ過助剤がそれぞれ
所定量ずつ供給タンク98a,98bより供給されるよ
うになっている。上記集塵機94と排気筒95との間の
配管途中には排風機99が介設されている。
【0028】この場合、熱交換器92において溶融排ガ
スとの熱交換により高温(例えば約400°C)となっ
た送給空気は、溶融炉62内に羽口62aを経て燃焼用
酸素含有ガスとして供される。
【0029】ここで、人工骨材製造プラント1の焼却灰
搬入工程2、焼却灰乾燥工程3、焼却灰固化工程4、副
資材搬入工程5、焼却灰溶融工程6、人工骨材破砕選別
工程7および人工骨材搬出工程8による人工骨材Kの製
造方法の一例と、溶融排ガス処理工程9による人工骨材
Kの製造方法の過程において焼却灰溶融工程6の溶融炉
62内で発生する溶融排ガスの溶融排ガス処理工程9に
よる処理方法の一例とについて説明する。
【0030】先ず、人工骨材製造プラント1による人工
骨材Kの製造方法について説明する。
【0031】この人工骨材Kの製造方法の概要は、図1
に示している。
【0032】焼却灰搬入工程2として、図2に示すよう
に、焼却灰搬入設備において計量器21により計量済み
の焼却灰Sを荷箱21aの傾動により焼却灰置き場22
に移し代え、焼却灰置き場22の焼却灰Sをシャベルロ
ーダ24により、図3に示すように、焼却灰乾燥設備の
投入ホッパ32に投入する。
【0033】次いで、乾燥工程3として、図3に示すよ
うに、焼却灰乾燥設備の投入ホッパ32より第1および
第2ベルトコンベア33a,33bを経て投入口31a
から投入した焼却灰Sを乾燥機31で所望値まで乾燥さ
せた後、この乾燥機31の排出口31bより排出した乾
燥済みの焼却灰Sを、第1バケットコンベア36から各
ストックタンク37,37を経て振動フィーダ38によ
り細分化した状態で第2バケットコンベア39により焼
却灰固化設備(図4参照)に搬出する。
【0034】そして、固化工程4として、図4に示すよ
うに、焼却灰Sをバケットコンベア39を経て計量器4
4に投入し、その計量済みの焼却灰Sと、ポンプユニッ
ト46により供給した燃結材とを混練機45で混練した
後、ロールブリケット装置41により焼却灰Sを溶融に
適したブリケット状となるまで固める。
【0035】その後、混合調整工程5として、図5に示
すように、焼却灰固化設備において石灰石およびコーク
ス専用のサイロ51b,51c並びにブリケットサイロ
61より供給した石灰石,コークス,ブリケット状の焼
却灰Sをスケールカー63上に適量ずつ供給したのちこ
れらを混合し、石灰石およびコークス等の副資材を必要
量だけ焼却灰Sに混在させて焼却灰Sの成分調整を行
う。
【0036】また、廃棄プラスチックの粉末化工程6と
して、廃棄プラスチック専用サイロ52aから廃棄プラ
スチックを所望量だけ粉砕機63に供給して粉末化し、
その粉末化した廃棄プラスチックを、石灰石およびコー
クス等により成分調整した焼却灰Sに必要量だけ添加可
能となるよう準備しておく。このように、廃棄プラスチ
ックをプラスチック燃料として利用することで、廃棄物
処理で扱い難い廃棄プラスチックを有効利用できるとと
もに、高価なコークスの消費量を低減して省エネルギー
化を図ることができる。
【0037】それから、溶融工程6として、図5に示す
ように、混合調整工程において成分調整した石灰石,コ
ークスおよび焼却灰Sの混合物をバケットローダ65に
よりキュポラ上部まで搬送して溶融炉62に投入すると
ともに、粉末化工程において粉末化した廃棄プラスチッ
クを必要量だけ溶融炉62の羽口62aまで搬送して溶
融炉62に投入、つまり焼却灰Sに対して石灰石、コー
クスおよび廃棄プラスチック等の副資材を必要量だけ混
在させて成分調整した状態でこれらを溶融炉62に投入
し、溶融処理により溶融スラグYを得る。この場合、図
9に示すように、焼却灰Sは、SiO2 (二酸化ケイ
素)が主成分であり、ガラス系で溶融温度が高いアノー
サイト領域(図中一点鎖線で囲んだ領域)に位置してい
るため、この焼却灰Sに石灰石(CaO)を添加するこ
とにより、焼却灰Sから人工骨材Kを得る上で必要とさ
れるカルシウム分が石灰石の添加により補われ、溶融後
の溶融スラグY(人工骨材K)の塩基度つまりCaO/
SiO2 の比率が、図中破線で示す塩基度1.0の線
上、具体的には塩基度0.75〜1.0の領域(図中二
点鎖線で囲んだ領域)に位置するよう成分調整され、焼
却灰Sを自然石に近い成分の溶融スラグYにすることが
でき、良質の人工骨材K(溶融スラグY)を安定して製
造することができる。しかも、焼却灰Sに石灰石を添加
することで、溶融炉62内での溶融温度の上昇を効果的
に抑制することもできる。
【0038】そののち、骨材化前工程7aとして、図5
に示すように、溶融工程6において溶融した溶融スラグ
Yを、スラグ搬送装置66のインゴット66bに注入し
た後、環状コンベア66aの往路上において徐冷したの
ちその往路終端でインゴット66bを反転させてバケッ
ト67に移し代え、フォークリフト68によりヤード6
9まで運んで一昼夜さらに徐冷して石化する。そして、
引き続き、破砕選別工程7bとして、図6に示すよう
に、焼却灰溶融設備のヤード69において石化した溶融
スラグYをフォークリフト68で運んで溶融スラグ受入
ホッパ71に投入し、この溶融スラグYを破砕機72に
より細かい粒度の人工骨材Kになるまで、振動ふるい7
6により選別した粒度の大きな人工骨材Kを戻しコンベ
ア75を経て再度破砕機72で破砕する。これにより、
細かい粒度に規格された人工骨材K、つまり製品として
の路盤材を得る。
【0039】しかる後、搬出工程8として、図7に示す
ように、堆積場81の人工骨材Kをシャベルローダ82
により人工骨材搬出トラック83の荷箱83aに満載状
態に積み込んで人工骨材貯留場(図示せず)まで繰り返
し運行する。
【0040】上記人工骨材製造プラント1において各工
程2〜8を経て製造した人工骨材Kの溶出成分を下記の
表1に示す。
【0041】
【表1】 このように、人工骨材製造プラント1において各工程2
〜8を経て製造した人工骨材K(溶融スラグY)は、そ
の原料となる焼却灰Sに石灰石が添加されて成分調整な
されているので、表1に示す埋立て処分基準値と比較し
てみても人工骨材Kの溶出成分の全てが大きく下回って
おり、人工骨材Kをたとえ細かい粒度に粉砕して路盤材
として用いても、この路盤材からの重金属類の溶出が極
めて少ない量に抑制されることになる。このため、都市
ごみや産業廃棄物などは、焼却処理した焼却灰Sのまま
の形態、または低い温度で熱分解処理した熱分解残渣の
形態で埋立処分されることがなく、埋立処分に要するそ
れ自体の経費高騰、埋立場所確保の困難性、および焼却
灰Sや熱分解残渣による環境汚染などの諸問題を一挙に
解決でき、焼却灰Sまたは熱分解残渣からの重金属類の
溶出による二次的な環境汚染の発生を確実に防止するこ
とができるとともに、焼却灰Sを有効利用することがで
きる。
【0042】次に、溶融排ガス処理工程9で用いられる
溶融排ガス処理設備による処理方法を図1および図8に
基づいて説明する。
【0043】先ず、図8に示すように、二次燃焼工程9
aとして、溶融炉62内での溶融により発生する溶融排
ガスを二次燃焼炉91の導入口91aより導入し、その
溶融排ガス中のCOガスを完全燃焼させて除去する。
【0044】次いで、冷却工程9bとして、COガスを
除去した溶融排ガスを、熱交換器92において送風機9
6による送給空気と熱交換した後、急冷反応塔93でエ
アコンプレッサ97により供給される冷却配管90から
の冷却水と熱交換して急速に冷却させる。これにより、
急冷反応塔93よりも下流側の集塵機94(バグフィル
タ94a)および排風機99を熱害から保護して耐久性
を向上させることができる。
【0045】その後、除塵・脱塩工程9cとして、冷却
した溶融排ガスに供給タンク98より消石灰およびろ過
助剤を所定量ずつ供給し、集塵機94で攪拌して溶融排
ガスの塩基度を消石灰により調整して溶融排ガス中のH
Cl,Cl等を環境基準値未満となるまで除去するとと
もに、バグフィルタ94aで溶融排ガス中のばい塵は勿
論のこと、溶融排ガス中のSOx,NOx等を環境基準
値未満となるまで除去する。
【0046】しかる後、排風機99により集塵機94内
の溶融排ガスを吸引し、排気筒95より排出する。これ
により、溶融炉62での焼却灰Sの溶融により発生した
溶融排ガスは、COガス、ばい塵、HCl、Cl等を環
境基準値未満に除去した上で排出され、人工骨材製造プ
ラント1の周囲への大気汚染を効果的に防止することが
できる。
【0047】尚、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、その他種々の変形例を包含するものであ
る。例えば、上記実施形態では、廃棄プラスチックを溶
融工程6で焼却灰に混合させたが、廃棄プラスチックが
副資材として用いられても良い。つまり、混合調整工程
において廃棄プラスチックが石灰石およびコークスと共
に焼却灰に混合されるようにしても良い。
【0048】
【発明の効果】以上の如く、請求項1記載の発明におけ
る人工骨材の製造方法によれば、都市ごみや産業廃棄物
などを焼却処理した焼却灰に石灰石を添加して成分調整
した上で高温の溶融炉において溶融処理することで、自
然石に近い成分の溶融スラグを得るので、人工骨材から
の重金属類の溶出を極めて少ない量に抑制し、都市ごみ
や産業廃棄物などの埋立処分を廃止して埋立処分による
諸問題を一挙に解決して、焼却灰または熱分解残渣から
の重金属類の溶出による二次的な環境汚染の発生を確実
に防止することができるとともに、焼却灰を有効利用す
ることができる。しかも、焼却灰に石灰石などを添加す
ることで、溶融炉内での溶融温度の上昇を効果的に抑制
し、自然石に近い成分の良質の人工骨材を安定して製造
することができる。さらに、廃棄物処理で扱い難い廃棄
プラスチックをプラスチック燃料として有効利用でき、
高価なコークスの消費量を低減して省エネルギー化を図
ることができる。
【0049】請求項2記載の発明における人工骨材の製
造方法によれば、溶融炉での焼却灰の溶融により発生し
た溶融排ガス中から、COガス、ばい塵、HCl、Cl
等を環境基準の排出ガス値未満に除去した上で排出さ
れ、人工骨材製造プラントの周囲への大気汚染を効果的
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】人工骨材製造プラントでの各工程を示す図であ
る。
【図2】焼却灰搬入工程での焼却灰搬入設備の構成図で
ある。
【図3】焼却灰乾燥工程での焼却灰乾燥設備の構成図で
ある。
【図4】焼却灰固化工程での焼却灰固化設備の構成図で
ある。
【図5】副資材搬入工程での副資材搬入設備および焼却
灰溶融工程での焼却灰溶融設備の構成図である。
【図6】人工骨材破砕選別工程での人工骨材破砕選別設
備の構成図である。
【図7】人工骨材搬出工程での人工骨材搬出設備の構成
図である。
【図8】溶融排ガス処理工程での溶融排ガス処理設備の
構成図である。
【図9】溶融スラグ中におけるSiO2 ,CaO,Al
2 3 の三元状態図である。
【符号の説明】
2 搬入工程 3 乾燥工程 4 固化工程 5 混合調整工程 6 溶融工程 7 骨材化工程 8 搬出工程 9a 二次燃焼工程 9b 冷却工程 9c 除塵・脱塩工程 31 乾燥機 41 ロールブリケット装置 52a 廃棄プラスチック専用サイロ 52b 石灰石専用サイロ 52c コークス専用サイロ 62 溶融炉 64 スケールカー 66 スラグ搬送装置 72 破砕機 91 二次燃焼炉 92 熱交換器 93 急冷反応塔 94 集塵機 K 人工骨材 S 焼却灰 Y 溶融スラグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却灰の飛散を防止するよう加湿した焼
    却灰を乾燥させる乾燥工程と、 該乾燥工程終了後、乾燥させた焼却灰を溶融に適した形
    態に固める固化工程と、 該固化工程終了後、固めた焼却灰に、廃棄プラスチッ
    ク、コークスおよび石灰石のうち少なくともコークスお
    よび石灰石などの副資材を添加して混合し、焼却灰を成
    分調整する混合調整工程と、 該混合調整工程終了後、成分調整した焼却灰を溶融炉で
    溶融して溶融スラグを得る溶融工程と、 該溶融工程終了後、溶融スラグを徐冷して石化させた
    後、所望の粒度の人工骨材に粉砕する骨材化工程とを備
    えていることを特徴とする人工骨材の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記溶融工程終了後、この溶融工程にお
    いて溶融炉での焼却灰の溶融により発生した溶融排ガス
    を二次燃焼し、その溶融排ガス中に含まれるCOガスを
    完全燃焼させる二次燃焼工程と、 該二次燃焼工程終了後、溶融排ガスを急冷する冷却工程
    と、 該冷却工程終了後、溶融排ガス中からばい塵、HCl、
    Cl等を環境基準の排出ガス値未満となるまで除去する
    除塵・脱塩工程とを備えている請求項1記載の人工骨材
    の製造方法。
JP17429697A 1997-06-30 1997-06-30 人工骨材の製造方法 Expired - Lifetime JP3505352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429697A JP3505352B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 人工骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17429697A JP3505352B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 人工骨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121155A true JPH1121155A (ja) 1999-01-26
JP3505352B2 JP3505352B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=15976192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17429697A Expired - Lifetime JP3505352B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 人工骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505352B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346502A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 焼却灰の溶融固化物と溶融固化処理方法及び装置並びに溶融固化物の利用方法
JP2012153557A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Dowa Eco-System Co Ltd 人工骨材及びその製造方法
JP2019019346A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 Dowaエコシステム株式会社 焼却灰からの貴金属回収方法
KR20220002778A (ko) * 2020-06-30 2022-01-07 주식회사 포스코 성형체 제조설비, 성형체 제조방법 및 성형체

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346502A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Fuji Electric Systems Co Ltd 焼却灰の溶融固化物と溶融固化処理方法及び装置並びに溶融固化物の利用方法
JP4514363B2 (ja) * 2001-05-25 2010-07-28 メタウォーター株式会社 焼却灰の溶融固化物と溶融固化処理方法及び装置並びに溶融固化物の利用方法
JP2012153557A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Dowa Eco-System Co Ltd 人工骨材及びその製造方法
JP2019019346A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 Dowaエコシステム株式会社 焼却灰からの貴金属回収方法
KR20220002778A (ko) * 2020-06-30 2022-01-07 주식회사 포스코 성형체 제조설비, 성형체 제조방법 및 성형체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505352B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100584745B1 (ko) 일반탄 및 분철광석을 이용한 용철제조공정에 있어서함철더스트 및 슬러지 재활용 장치 및 방법
RU2428491C2 (ru) Способ переработки металлургического шлака
CN106219550B (zh) 一种利用工业废料微硅粉制备工业硅的方法及生产***
CN110835568B (zh) 一种用于危废处置的污泥衍生燃料制备方法
JP2019019346A (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法
KR100840722B1 (ko) 산화철과 산화아연이 함유된 물질로부터 선철 및조산화아연을 제조하는 방법 및 장치
JP5107226B2 (ja) Eafにおける鉄冶金製造において耐火物破片物および取鍋スラグをプロセススラグとして回収するための、およびプロセススラグの形成のための炉に対する関連計量を行うための方法および装置
KR100645082B1 (ko) 산업폐기물 재활용방법 및 이에 사용되는 성형물 성형장치
KR100929182B1 (ko) 바인더리스 브리켓의 제조 방법 및 제조 장치
JP3505352B2 (ja) 人工骨材の製造方法
EP0744226A1 (en) Method for manufacturing molded materials solidified by sulfur and apparatus used in the method
KR100933762B1 (ko) 철강폐기물 재활용 장치
AU744347B2 (en) Method and apparatus for producing reduced iron
JPH11278914A (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置
JP6289704B1 (ja) 新生灰混練状物の製造方法、およびそれによる新生灰混練状物を利用する新生灰再生コンクリート製品の製造方法
JPH10158023A (ja) Frp廃棄物の利用方法
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JPH1199372A (ja) 溶融飛灰の固化・安定化処理方法及び装置
CN216027009U (zh) 固体废物处理***
JPH09209047A (ja) ステンレス鋼製造工程廃棄物の再利用方法
JP2003313055A (ja) セメント原料及びセメントの製造方法
Sloop EAF Dust recycling at Ameristeel
RU2137851C1 (ru) Способ получения агломерата для доменного производства на металлургическом предприятии
JPH11337026A (ja) 廃棄物の溶融設備
JP3054187U (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term