JPH11204784A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11204784A
JPH11204784A JP305098A JP305098A JPH11204784A JP H11204784 A JPH11204784 A JP H11204784A JP 305098 A JP305098 A JP 305098A JP 305098 A JP305098 A JP 305098A JP H11204784 A JPH11204784 A JP H11204784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
insulating film
semiconductor device
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP305098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamijo
浩幸 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP305098A priority Critical patent/JPH11204784A/ja
Publication of JPH11204784A publication Critical patent/JPH11204784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 細線効果を防止し、制御性良くシリコン窒化
膜スペーサーの肩を落とすことができ、細いゲートでも
抵抗の増大を防ぐ事ができる半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体基板1上に多結晶シリコンからな
るゲート電極3を形成し、さらにゲート電極3の側壁に
酸化膜と、シリコン窒化膜5からなる複数の絶縁膜スペ
ーサを形成する。続いて等方性エッチングにて少なくと
もゲート電極3側のスペーサ膜をエッチングし、ゲート
電極3の高さから内側のスペーサのみ高さを落とし込
み、金属膜を堆積させ、熱処理で金層膜と多結晶シリコ
ン、金属膜と半導体基板1を反応させ、ゲート電極3上
部と半導体基板1上部に金属シリサイド8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造に
関するもので、特に微細加工ゲートを有するMOSFE
Tに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】微細加工ゲートを有するMOSFETの
製造工程の従来の技術においては、シリサイド反応が進
まず、シリサイド層が薄くなり、抵抗が増大する細線効
果が問題であった。
【0003】従来の技術を図10から図17を用いて説
明する。図10に示すように、シリコン基板101上
に、熱酸化法でゲート酸化膜102を6nm形成する。
続けて図11に示すように、前記ゲート酸化膜102上
にLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Depositi
on)法で多結晶シリコン膜103を200nm堆積す
る。
【0004】その後図12に示すように、リソグラフィ
ー技術で、レジストパターンを形成し、そのレジストパ
ターンをマスクとし、反応性イオンエッチング技術で、
多結晶シリコン膜103をエッチングし、レジストパタ
ーンを除去することで、ゲート電極を形成する。
【0005】引き続き図13に示すように、NMOSを
例にとると、P(リン)を5×10115c m-2をイオン
注入し、熱処理で活性化することで、低濃度拡散層領域
104を形成する。
【0006】その後図14に示すように、LPCVD法
で全面にシリコン窒化膜105を100nm堆積し、反
応性イオンエッチング技術で全面をエッチングしシリコ
ン窒化膜105のスペーサを形成する。
【0007】更に図15に示すように、NMOSを例に
とると、As(砒素)を5×1015cm-2をイオン注入
し、熱処理で活性化することで、高濃度拡散層領域10
6を形成する。
【0008】その後図16に示すように、HFを含む液
にてゲート電極上、拡散層上にあるシリコン酸化膜を除
去した後、全面にチタン膜107を50nm堆積する。
続いて図17に示すように、750℃の窒素雰囲気で熱
処理を施し、多結晶シリコン膜103および高濃度拡散
層領域106上にチタンシリサイド膜108を100n
m形成し、硫酸と過酸化水素水の混合液により未反応チ
タン膜107を除去する。この場合図17に示すよう
に、特にチタンサリサイドを用いると、微細パターン
(0.3μm以下から顕著になる)ではシリサイド反応
が進まず、シリサイド層が薄くなり、抵抗が増大する事
がわかっている。これを細線効果という。
【0009】この細線効果を回避する方法として、側壁
のスペーサーの高さをゲートの上面よりも低くし、シリ
サイド反応をゲート上面と、側面からも起きるようにす
る方法が知られている。しかしながらシリコン窒化膜の
スペーサーの肩の高さを、ゲート電極よりも低くするの
はスペーサー形成のRIEのエッチングをオーバーに行
う事、即ち拡散層を形成する基板表面に対し、オーバー
エッチングが起こる事を意味する。かかるエッチングを
行うと、基板を覆っている酸化膜では基板を保護でき
ず、基板を直接エッチングしてしまう場合が生ずる。
【0010】このように基板表面をエッチングすると、
後の熱処理で、結晶欠陥(転位)が発生し易くなるなど
の問題がおきるため、シリコン窒化膜スペーサーのエッ
チング条件は酸化膜に対し、高い選択比が要求され、実
現が困難であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置の製造方法
の特に微細加工ゲートを有するMOSFETにおいて、
チタンサリサイドを用いたときに、シリサイド反応が十
分に進まず、シリサイド層が薄くなり、これにより抵抗
が増大するという細線効果の問題が起こる。
【0012】本発明の目的はこの細線効果を防止し、制
御性良くシリコン窒化膜スペーサーの肩を落とすことが
でき、細いゲートでも抵抗の増大を防ぐ事ができる半導
体装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
の製造方法は、半導体基板上にゲート酸化膜を形成する
工程と、上記ゲート酸化膜上に多結晶シリコンからなる
所定の形状のゲート電極を形成する工程と、前記ゲート
電極の側壁を含め基板表面に酸化膜とシリコン窒化膜か
らなる絶縁膜を形成する工程と、異方性エッチングによ
り前記ゲート電極の側壁に前記酸化膜とシリコン窒化膜
からなる絶縁膜スペーサを形成する工程と、前記スペー
サ膜のゲート側壁側に形成された絶縁膜の肩部を落とす
ようにエッチングして前記ゲート電極の側壁の上部を露
出させる工程と、ソースおよびドレイン部表面の酸化膜
を除去し、基板表面に金属膜を堆積する工程と、熱処理
により前記金層膜と前記多結晶シリコンおよび半導体基
板の前記ソースおよびドレイン部を反応させ、該ゲート
電極上部と該半導体基板上部に金属シリサイドを形成す
る工程とを備えた半導体装置の製造方法である。
【0014】そして、前記スペーサ膜がゲート電極側に
シリコン窒化膜外側にシリコン酸化膜の2層からなり、
りん酸を主成分にしたエッチング液でシリコン窒化膜の
肩部を落とすエッチングを行うことを特徴とする半導体
装置の製造方法であり、前記スペーサ膜がゲート電極側
にシリコン酸化膜外側にシリコン窒化膜の2層からな
り、フッ酸を含むエッチング液でシリコン酸化膜をエッ
チングし、肩を落とす事を特徴とする半導体装置の製造
方法であり、前記スペーサ膜がゲート電極側にシリコン
窒化膜外側にシリコン酸化膜の2層からなり、前記エッ
チングがケミカルドライエッチング(CDE)技術を用
いたエッチングで、シリコン窒化膜をシリコン酸化膜に
対し選択的にエッチングすることを特徴とする半導体装
置の製造方法である。
【0015】本発明による半導体装置は、第1導電型の
半導体基板と、該半導体基板に形成された第2導電型の
ソースおよびドレイン領域と、第1導電型の半導体基板
表面に形成されたゲート酸化膜と、該ゲート酸化膜上に
形成された多結晶シリコン層からなるゲート電極とを有
する半導体装置において、前記多結晶シリコン層の側壁
に第1の絶縁膜が形成され、該第1の絶縁膜の外側にさ
らに第2の絶縁膜が形成され、そして前記多結晶シリコ
ン層の上部に金属シリサイド層が形成されていることを
特徴とする半導体装置である。さらに、第1の絶縁膜は
シリコン窒化膜であり第2の絶縁膜はシリコン酸化膜で
あることを特徴とする半導体装置であり、第1の絶縁膜
はシリコン酸化膜であり第2の絶縁膜はシリコン窒化膜
であることを特徴とする半導体装置であり、さらに前記
第1の絶縁膜の厚さは前記第2の絶縁膜より厚いことを
特徴とする半導体装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は以下の実施の形態を図面
をもって説明するが、本発明はここで説明する実施の形
態に限定されるものではない。下記実施の形態は多様に
変化することができる。
【0017】本発明の実施の形態を以下に図1から図9
を用いて説明する。まず図1に示すように、シリコン基
板1上に、熱酸化法でゲート酸化膜2を例えば6nm形
成する。なお、基板はシリコン基板に限定されるもので
はなく、例えばGaAsなどのIII-V 族半導体基板など
他の半導体基板を用いることも可能である。またゲート
酸化膜の形成法は熱酸化法に限定されるものではなく、
例えば蒸着法によって形成することも可能である。
【0018】続いて図2に示すように、ゲート酸化膜2
上に例えばLPCVD法で多結晶シリコン膜3を200
nm堆積する。その後、図3に示すように、リソグラフ
ィー技術で、レジストパターンを形成し、そのレジスト
パターンをマスクとし、反応性イオンエッチング技術
で、多結晶シリコン膜3をエッチングし、その後レジス
トパターンを除去することで、ゲート電極を形成する。
【0019】引き続き図4に示すように、NMOSを例
にとると、P(リン)を1x1013cm-2をイオン注入
し、熱処理で活性化することで、ソースおよびドレイン
領域となる低濃度拡散層領域4を形成する。
【0020】その後図5に示すように、例えばLPCV
D法で全面にシリコン窒化膜5を堆積し、引き続き例え
ばPCVD法にてシリコン酸化膜9を堆積する。シリコ
ン窒化膜5の厚さはシリコン酸化膜より厚くするのが望
ましく、この実施の態様ではシリコン窒化膜5は厚さ8
0nmで堆積し、シリコン酸化膜9は厚さ20nmで堆
積される。
【0021】次に図6に示すように、反応性イオンエッ
チング技術を用いて、全面を縦方向に異方性エッチング
し、シリコン酸化膜9及びシリコン窒化膜5からなるス
ペーサを形成する。
【0022】その後図7に示すように、熱燐酸処理に
て、ゲート電極側壁の形成したスペーサのシリコン窒化
膜5の上部を400オングストローム程度除去する。本
実施の態様では、図7に示すように、シリコン窒化膜5
の幅は約800オングストローム、シリコン酸化膜9の
幅は約200オングストローム、多結晶シリコン膜3の
幅は約2500オングストロームである。そしてシリコ
ン窒化膜5の上部表面は多結晶シリコン膜3の上部表面
より400オングストローム下部に形成される。
【0023】このような状態にすると、シリコン窒化膜
5の上部領域が除去されたことにより、多結晶シリコン
膜3の左右露出した側面からも多結晶シリコン膜に次の
工程においてAsがイオン注入され、後のチタン膜によ
るシリサイド反応が容易に進行し、十分な厚さのシリサ
イド層を形成することができる。
【0024】さらに、NMOSを例にとると、As(砒
素)を5x1015cm-2をイオン注入し、熱処理で活性
化することで、高濃度拡散層領域6を形成する。その
後、希HF処理で、多結晶シリコン膜からなるゲート表
面及び高濃度拡散層領域6の基板表面の酸化膜を除去
し、例えばDCマグネトロンスパッタ法にて、図8に示
すように多結晶シリコン膜3上と高濃度拡散層領域6上
にチタン膜7を50nm堆積する。チタンに代えて、例
えばモリブデンやタングステンなど他の高融点金属を用
いることも可能であるが、チタンがより望ましい。
【0025】次に、750℃の窒素雰囲気で熱処理を施
し、多結晶シリコン膜3およびソースおよびドレイン電
極が形成される高濃度拡散層領域6上に選択的にチタン
シリサイド膜8を100nm形成し、硫酸と過酸化水素
水の混合液により未反応チタン膜7を除去する。多結晶
シリコン膜3上ではスペーサ膜の除去された上部側壁に
おいてもチタンと多結晶シリコンとが反応し、このため
図9に示すように、均一で十分な厚さのシリサイド層が
形成される。
【0026】また、本発明の実施の形態ではシリコン窒
化膜の上部領域を除去するために、熱燐酸を用いたが、
ケミカルドライエッチング(CDE)技術によるエッチ
ングでも同じ効果が得られる。
【0027】以上の実施の態様のスペーサ膜は、内側
(ゲート側)にシリコン窒化膜を形成し、外側にシリコ
ン酸化膜を形成したものであるが、逆に内側にシリコン
酸化膜を形成し、外側にシリコン窒化膜を形成する方法
を用いることも可能である。この場合には、フッ酸を含
むエッチング液で該内側シリコン酸化膜をエッチングし
て、スペーサの肩を落とす方法を用いる。
【0028】図18はゲートのシート抵抗のゲート幅依
存性を示す図である。図18は縦軸にシート抵抗、横軸
にゲート幅を取っており、ゲート幅を微細化していく
と、従来技術では0.35μm前後で急激にシート抵抗
が上昇してしまうのに対し、本発明による方法を用いる
と、シート抵抗が上昇するのは0.2μm前後と低下す
る。
【0029】このことからもわかるように、本発明を用
いることにより、制御性良くシリコン窒化膜スペーサー
の上部領域を除去してゲート側壁の上部を露出すること
ができ、その結果、微細なゲート電極でも十分な厚さの
シリサイドを形成でき、ゲート電極部の抵抗の増大を防
ぐ事ができる。
【0030】
【発明の効果】上記のように本発明を用いることによ
り、制御性良くシリコン窒化膜スペーサーの上部領域を
除去することができ、微細なゲート電極でも均一で十分
な厚さのチタンシリサイドを形成することができるよう
になり、その結果、抵抗の急激な増大を防ぐ事ができる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
ゲート酸化膜形成後を示す断面図。
【図2】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
多結晶シリコン膜形成後を示す断面図。
【図3】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
ゲート電極形成後を示す断面図。
【図4】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
低濃度拡散層領域形成後を示す断面図。
【図5】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜形成後を示す断面
図。
【図6】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
スペーサ形成後を示す断面図。
【図7】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
シリコン窒化膜の肩部を落とした後を示す断面図。
【図8】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
チタン膜形成後を示す断面図。
【図9】本発明の実施形態に係る半導体装置製造方法の
チタンシリサイド膜形成後を示す断面図。
【図10】従来の技術の半導体装置製造方法のゲート酸
化膜形成後を示す断面図。
【図11】従来の技術の半導体装置製造方法の多結晶シ
リコン膜形成後を示す断面図。
【図12】従来の技術の半導体装置製造方法のゲート電
極形成後を示す断面図。
【図13】従来の技術の半導体装置製造方法の低濃度拡
散層領域形成後を示す断面図。
【図14】従来の技術の半導体装置製造方法のスペーサ
形成後を示す断面図。
【図15】従来の技術の半導体装置製造方法の高濃度拡
散層領域形成後を示す断面図。
【図16】従来の技術の半導体装置製造方法のチタン膜
形成後を示す断面図。
【図17】従来の技術の半導体装置製造方法のチタンシ
リサイド膜形成後を示す断面図。
【図18】本発明の実施形態に係る半導体装置を用いて
作製したゲートのシート抵抗のゲート幅依存性を示す
図。
【符号の説明】 1、101…シリコン基板 2、102…ゲート酸化膜 3、103…多結晶シリコン膜 4、104…低濃度拡散層領域 5、105…シリコン窒化膜 6、106…高濃度拡散層領域 9…シリコン酸化膜 7、107…チタン膜 108…チタンシリサイド膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソース及びドレイン領域を有する半導体基
    板上にゲート酸化膜を形成する工程と、 上記ゲート酸化膜上に多結晶シリコンからなる所定の形
    状のゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極の側壁を含め基板表面に酸化膜とシリコ
    ン窒化膜からなる絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜を異方性エッチングして、前記ゲート電極の
    側壁に残在させる工程と、 前記ゲート電極側壁側に残存する絶縁膜の上部領域を除
    去して前記ゲート電極の側壁の上部を露出させる工程
    と、 ソースおよびドレイン部表面の酸化膜を除去し、基板上
    に金属膜を形成する工程と、 熱処理により前記金層膜と前記多結晶シリコンおよび半
    導体基板の前記ソースおよびドレイン領域を反応させ、
    該ゲート電極上部と該半導体基板上部に金属シリサイド
    を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記ゲート電極の側壁に残存する絶縁膜
    は、上部表面が露出したシリコン窒化膜の外側にシリコ
    ン酸化膜が形成される2層構造からなり、りん酸を主成
    分にしたエッチング液でシリコン窒化膜の上部領域を除
    去することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】前記シリコン窒化膜の外側にシリコン酸化
    膜が形成される2層構造からなり、ケミカルドライエッ
    チング(CDE)で、シリコン酸化膜を除去することを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】前記シリコン窒化膜の外側にシリコン酸化
    膜が形成される2層構造からなり、フッ酸を含むエッチ
    ング液でシリコン酸化膜の上部領域を除去することを特
    徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】導電型の半導体基板と、該半導体基板に形
    成された導電型のソースおよびドレイン領域と、導電型
    の半導体基板上に形成されたゲート酸化膜と、該ゲート
    酸化膜上に形成された多結晶シリコン層からなるゲート
    電極とを有する半導体装置において、 前記多結晶シリコン層の側壁に第1の絶縁膜が形成さ
    れ、該第1の絶縁膜の外側に第2の絶縁膜が形成され、
    前記多結晶シリコン層の上部に金属シリサイド層が形成
    されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】第1の絶縁膜はシリコン窒化膜であり第2
    の絶縁膜はシリコン酸化膜であることを特徴とする請求
    項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】第1の絶縁膜はシリコン酸化膜であり第2
    の絶縁膜はシリコン窒化膜であることを特徴とする請求
    項5に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の絶縁膜の厚さは前記第2の絶
    縁膜より厚いことを特徴とする請求項5、6または7に
    記載の半導体装置。
JP305098A 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法 Pending JPH11204784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP305098A JPH11204784A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP305098A JPH11204784A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204784A true JPH11204784A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11546503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP305098A Pending JPH11204784A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11204784A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049566A (ko) * 2001-12-15 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 트랜지스터 제조방법
JP2005093580A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007517398A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 半導体デバイスの、矩形形状のスペーサを形成する方法
JP2014195091A (ja) * 1998-11-13 2014-10-09 Intel Corp 多結晶シリコン・ゲート上のサリサイドの抵抗を改善するための方法およびデバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195091A (ja) * 1998-11-13 2014-10-09 Intel Corp 多結晶シリコン・ゲート上のサリサイドの抵抗を改善するための方法およびデバイス
KR20030049566A (ko) * 2001-12-15 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 트랜지스터 제조방법
JP2005093580A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4529025B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007517398A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 半導体デバイスの、矩形形状のスペーサを形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639355B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58176975A (ja) 集積mos電界効果トランジスタ回路の製造方法
JPH0620079B2 (ja) 高融点金属シリサイド層を形成する方法
US6344388B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH10173179A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6204170B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device having metal silicide film and metal film in which metal film can be selectively removed
JPH10178179A (ja) トランジスタ電極上にシリサイド層が形成されているic構造、mosトランジスタおよびその製造方法
US7371646B2 (en) Manufacture of insulated gate type field effect transistor
JP2820122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100318311B1 (ko) 반도체장치의 실리사이드층 형성방법
CN116741640A (zh) 半导体结构的制作方法和半导体结构
JPS6123657B2 (ja)
JP3173094B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH09232253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204784A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3284415B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08264769A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020011631A1 (en) Self-aligned metal silicide
JP2003086673A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100529873B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP3435943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3234144B2 (ja) シリサイドゲート電極の形成方法
JPH06232155A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000216383A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100545902B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법