JPH11196890A - 光学活性3−キヌクリジノールの製法 - Google Patents

光学活性3−キヌクリジノールの製法

Info

Publication number
JPH11196890A
JPH11196890A JP192698A JP192698A JPH11196890A JP H11196890 A JPH11196890 A JP H11196890A JP 192698 A JP192698 A JP 192698A JP 192698 A JP192698 A JP 192698A JP H11196890 A JPH11196890 A JP H11196890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinuclidinol
quinuclidinone
optically active
candida
biological catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP192698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891522B2 (ja
Inventor
Fumiki Nomoto
史樹 野本
Akiko Kuramura
昭子 倉村
Kotaro Otsuka
耕太郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP192698A priority Critical patent/JP3891522B2/ja
Publication of JPH11196890A publication Critical patent/JPH11196890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891522B2 publication Critical patent/JP3891522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学活性3-キヌクリジノールを効率よく製
造する方法を提供すること。 【解決手段】 以下の式: 【化1】 で表される3-キヌクリジノンと、3-キヌクリジノンを
立体選択的に還元し得る生物学的触媒とを反応させる工
程を包含する方法によって、光学活性3-キヌクリジノ
ールを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、農薬に利用
される光学活性な生理活性化合物および液晶材料の合成
中間体として有用である光学活性3-キヌクリジノール
の製造に関する。より詳細には、本発明は、生物学的触
媒である微生物または微生物に由来する酵素を用いて、
3-キヌクリジノンを立体選択的に還元して、光学活性
3-キヌクリジノール、特に(R)-(-)-3-キヌクリジノー
ルを生成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、生理活性を有する多くの化合物
は、その光学異性体の混合物として使用されている。し
かし、望ましい活性は、一方の光学異性体のみに存在す
る場合が多い。さらに、所望の活性を有しない他方の光
学異性体が、生体に対して毒性を有する場合があること
も知られている。従って、有効かつ安全な医薬または生
理活性化合物を提供するためには、その原料または合成
中間体として用いられる光学純度の高い光学活性物質の
製造方法を開発することが強く要望されている。
【0003】3-キヌクリジノンの還元生成物である3-
キヌクリジノールは、スクアレンシンターゼ阻害作用を
有する動脈硬化の治療剤、またはムスカリン受容体拮抗
作用を有する気管支拡張剤、および胃腸運動抑制剤など
の合成中間体として知られる化合物である(特開平8−
134067号、EP−404737A2、EP−42
4021A1、WO92/04346、およびWO93
/06098を参照)。
【0004】不斉炭素原子を有する3-キヌクリジノー
ルには、光学異性体が存在する。従って、合成中間体と
して有用な光学活性3-キヌクリジノールを分離する必
要があり、現在までにいくつかの試みがなされている。
【0005】光学活性3-キヌクリジノールの製法とし
て、これまでに、例えば、1-ベンジル-3-ヒドロキシ
キヌクリジウムクロライドをD-酒石酸誘導体で光学分割
し、(S)-(+)-3-キヌクリジノールを生産する方法(Isr
ael Journal of Chemistry, 9,267-268(1971))、およ
びD-グルコースからの(S)-(+)-3-キヌクリジノールの
合成方法(Tetrahedron Letters, 27, 3057-3058(198
6))が報告されている。
【0006】微生物や酵素を利用する方法として、例え
ば、(R,S)-キヌクリジニルブチレートに、馬血清ブチル
コリンエステラーゼを作用させ、光学活性(S)-(+)-3-
キヌクリジニルブチレートを残存させる方法(Life Sci
ence, 21, 1293-1302 (1977))、およびBacillus属に属
する微生物由来のプロテアーゼを作用させ、高い光学純
度の光学活性(R)-(-)-3-キヌクリジノールを製造する
方法(US 5215918A)が知られている。
【0007】しかし、これらの方法は、低い光学純度、
または合成工程の煩雑さから大量生産が容易でないなど
の問題を含む。また、いずれの方法も、ラセミ体の3-
キヌクリジノールを光学分割して目的の光学異性体を得
る手法であるため、目的としない他方の光学異性体が残
存する。そのため、これらの方法では、目的としない光
学異性体に関して、その不斉炭素の立体配置を反転させ
て目的の光学異性体へ変換させる工程、あるいは目的と
しない光学異性体をラセミ化して、再度の光学分割によ
る目的の光学異性体を得る工程を必要とし、生産コスト
が高くなる問題点がある。
【0008】一方、3-キヌクリジノンのルイス酸付加
物をロジウム錯化合物を触媒として不斉水素化して、光
学活性3-キヌクリジノールを製造する方法(特開平9
−194480)が報告されているが、光学純度が低
く、工業的な製造方法ではない。
【0009】このような観点から、光学活性3-キヌク
リジノール、特に合成中間体として有用な(R)-(-)-3-
キヌクリジノールを極めて高い光学純度で効率よく、3
-キヌクリジノンから直接製造する方法が強く要望され
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決するものであり、その目的とするところは、立体選
択性の高い生物学的触媒を利用し、高い光学純度を有す
る光学活性3-キヌクリジノールを効率良く製造する方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、光学活性3-
キヌクリジノールを製造する方法であって、以下の式:
【0012】
【化2】
【0013】で表される3-キヌクリジノンと、3-キヌ
クリジノンを立体選択的に還元し得る生物学的触媒とを
反応させる工程を包含する。
【0014】好ましい実施態様においては、前記方法
は、生成した光学活性3-キヌクリジノールを3-キヌク
リジノンと分離する工程をさらに包含する。
【0015】好ましい実施態様においては、前記生物学
的触媒は、ロドトルラ(Rhodotorula)属、キャンディ
ダ(Candida)属、スポリディオボルス(Sporidiobolu
s)属、ロドスポリディウム(Rhodosporidium)属、シ
ゾサッカロマイセス(Schizosaccharomyces)属、クリ
プトコッカス(Cryptococcus)属、トリコスポロン(Tr
ichosporon)属、ゴルドナ(Gordona)属、ピキア(Pic
hia)属、およびノカルディア(Nocardia)属に属する
微生物からなる群から選択される微生物に由来する。
【0016】好ましい実施態様においては、前記光学活
性3-キヌクリジノールは(R)-(-)-3-キヌクリジノール
である。
【0017】好ましい実施態様においては、前記生物学
的触媒は、微生物菌体、微生物培養液、微生物菌体の処
理物、および精製酵素からなる群から選択される。より
好ましい実施態様においては、前記生物学的触媒は微生
物菌体のアセトン処理物である。
【0018】好ましい実施態様において、前記微生物
は、Rhodotorula rubra、Rhodotorulaglutinis、Rhodot
orula graminis、Rhodotorula minuta、Candida albica
ns、Candida parapsilosis、Candida intermedia、Cand
ida antarctica、Sporidiobolus salmonicolor、Rhodos
poridium toruloides、Schizosaccharomyces octosporu
s、Cryptococcus laurentii、Cryptococcus terreus、T
richosporon cutaneum、Gordona terrae、Pichia anoma
la、およびNocardia asteroidesからなる群から選択さ
れる微生物である。より好ましい実施態様において、前
記微生物は、Rhodotorula rubra JCM3782、Rhodotorula
rubra JCM3785、Rhodotorula rubra JCM8113、Rhodoto
rula rubra JCM8117、Rhodotorula glutinis IFO389、R
hodotorula graminis IFO0190、Rhodotorula minuta IF
O0879、Candida albicans JCM1542、Candida albicans
JCM2909、Candida parapsilosis JCM1618、Candida par
apsilosis JCM1785、Candida intermedia IFO0761、Can
dida antarctica JCM3941、Sporidiobolus salmonicolo
r IFO1035、Sporidiobolus salmonicolor IFO1845、Spo
ridiobolus salmonicolor AKU4429、Rhodosporidium to
ruloides IFO8766、Cryptococcus laurentii IFO0609、
Cryptococcus terreus IFO0727、Trichosporon cutaneu
m IFO1198、Gordona terrae JCM3206、Pichia anomala
IFO10213、およびNocardia asteroides IFO3384からな
る群から選択される微生物である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
【0020】本発明の方法は、3-キヌクリジノンに生
物学的触媒を作用させて、3-キヌクリジノンを立体選
択的に還元することにより、光学活性3-キヌクリジノ
ールに変換する。
【0021】本発明の方法に用いられる生物学的触媒の
基質は、式:
【0022】
【化3】
【0023】により示される3-キヌクリジノンであ
る。本発明の方法に用いられる基質は、塩酸塩などの無
機酸塩、および酢酸塩などの有機酸塩を含む。
【0024】本発明に用いられ得る生物学的触媒は、3
-キヌクリジノンのカルボニル基を立体選択的に還元し
得る。詳細には、本発明に用いられ得る生物学的触媒
は、3-キヌクリジノンのカルボニル基を立体選択的に
還元して、光学活性3-キヌクリジノールに変換するカ
ルボニル還元酵素を含有(産生)する任意の微生物(例
えば、酵母、糸状菌および細菌)に由来する。このよう
な酵素を含有(産生)する微生物は、例えば、実施例1
に記載の方法を用いて、3-キヌクリジノンから生成さ
れる(R)-(-)-3-キヌクリジノールまたはその光学異性
体である(S)-(+)-3-キヌクリジノールについて分析す
ることによりスクリーニングされ得る。
【0025】前記の酵素活性を有する酵素を含有(また
は産生)する微生物として、好ましくは、ロドトルラ
(Rhodotorula)属、キャンディダ(Candida)属、スポ
リディオボルス(Sporidiobolus)属、ロドスポリディ
ウム(Rhodosporidium)属、シゾサッカロマイセス(Sc
hizosaccharomyces)属、クリプトコッカス(Cryptococ
cus)属、トリコスポロン(Trichosporon)属、ゴルド
ナ(Gordona)属、ピキア(Pichia)属、およびノカル
ディア(Nocardia)属に属する微生物が挙げられる。よ
り好ましくは、Rhodotorula rubra JCM3782、Rhodotoru
la rubra JCM3785、Rhodotorula rubra JCM8113、Rhodo
torula rubra JCM8117、Rhodotorula glutinis IFO38
9、Rhodotorula graminis IFO0190、Rhodotorula minut
a IFO0879、Candida albicans JCM1542、Candida albic
ans JCM2909、Candida parapsilosis JCM1618、Candida
parapsilosis JCM1785、Candida intermedia IFO076
1、Candidaintermedia AKU4429、Candida antarctica J
CM3941、Sporidiobolus salmonicolor IFO1035、Sporid
iobolus salmonicolor IFO1845、Sporidiobolus salmon
icolor AKU4429、Rhodosporidium toruloides IFO876
6、Cryptococcus laurentii IFO0609、Cryptococcus te
rreus IFO0727、Trichosporon cutaneum IFO1198、Gord
ona terrae JCM3206、Pichia anomala IFO10213、およ
びNocardia asteroidesIFO3384などである。これらの微
生物株は、理化学研究所微生物系統保存施設(JC
M)、(財)発酵研究所(IFO)、または京都大学農
学部(AKU)などの微生物保存機関から入手できる。
【0026】本発明の方法において、生物学的触媒とし
て用いられる微生物は、野性株、変異株(例えば、紫外
線照射などにより誘導される)、あるいは細胞融合もし
くは遺伝子組換え法などの遺伝子工学的手法により誘導
される組換え体などのいずれの株であってもよい。組換
え体などの操作された微生物は、例えば、MolecularClo
ning A Laboratory Manual第2版(Sambrook, J.ら編、
Cold Spring Harborlaboratory Press, 1989)に記載さ
れるような、当業者に公知な技術を用いて容易に作成さ
れ得る。
【0027】上記微生物の培養は、日常的に用いられ
る、当業者に周知な固体培地または液体培地のどちらを
用いてもよい。好ましくは、上記微生物の培養は液体培
地を用いて行われる。微生物の培養に使用される培地の
成分は、炭素源および窒素源として、培養される微生物
が利用できる任意の炭素源および窒素源を用いることが
できる。このような炭素源として、好ましくは、デンプ
ン、スクロースまたはグルコースなどの糖、グリセロー
ルなどのアルコール類、および有機酸(例えば、酢酸お
よびクエン酸)またはその塩(例えば、ナトリウム塩)
である。窒素源として、好ましくは、酵母エキス、カゼ
イン、コーンスチープリカー、ペプトン、肉エキスなど
の天然窒素源および硫安、塩安、尿素等の無機窒素化合
物を用いることができる。炭素源の濃度は1〜20%、
好ましくは1〜5%の範囲である。窒素源の濃度は1〜
20%、好ましくは1〜5%の範囲である。培養温度
は、上記の酵素が安定であり、そして培養される微生物
が十分に生育できる限り、任意の温度が可能であるが、
好ましくは20〜30℃である。培養時間は、上記の酵
素が十分に産生される限り、任意の時間であるが、好ま
しくは16〜48時間程度である。培養は、好ましく
は、好気的な条件下で、例えば、通気攪拌または振とう
を用いて行うことができる。
【0028】本発明の方法で用いられる生物学的触媒
は、上記の微生物培養から得られる任意の調製物を包含
し得る。このような調製物として、例えば、上記の微生
物培養から得られる微生物菌体、微生物培養液、微生物
菌体の処理物、および種々の程度に精製された酵素など
を含む。微生物培養液は、微生物菌体を含む培養液、お
よび遠心分離などにより微生物菌体を除いた培養液の両
方を意味する。微生物菌体の処理物として、例えば、ア
セトン処理物、超音波処理などによる細胞破砕物、固定
化菌体などが含まれる。これらは、当業者に周知の方法
により調製され得る。例えば、アセトン処理物は、培養
により得られた微生物菌体またはその懸濁液を、冷却し
た(例えば、−20℃)アセトン中に攪拌し、その後例
えば濾過により得られる、上記の酵素活性を保持した粉
体状の菌体処理物である。微生物菌体の固定化は、例え
ば、微生物菌体の存在下で、カラギーナンまたはアクリ
ルアミドなどのゲル化剤をゲル化することによって行わ
れる。酵素の精製は、例えば、アセトン処理物および細
胞破砕物を用いて、硫安沈澱、イオン交換クロマトグラ
フィー、疎水相互作用クロマトグラフィーなどの、当業
者に周知の方法を用いて行われ、種々の精製度の酵素
(ほぼ均一までに精製された酵素を含む)が得られ得
る。
【0029】本発明の方法では、前記生物学的触媒を含
有する適切な反応液中で、例えば、3-キヌクリジノン
を立体選択的に還元し、生成物として光学活性3-キヌ
クリジノール、特に(R)-(-)-3-キヌクリジノールを得
る。
【0030】本発明の方法の1つの実施態様において、
光学活性3-キヌクリジノール、例えば(R)-(-)-3-キヌ
クリジノールは、3-キヌクリジノンの存在下、前記の
微生物を培養することによって得ることができる。培養
液に添加する3-キヌクリジノンの量は、0.1〜10wt
/vol%、好ましくは0.1〜5wt/vol%である。添加さ
れた3-キヌクリジノンは必ずしも完全に溶解しなくて
もよい。添加された3-キヌクリジノンが完全に溶解し
ない場合、例えば、塩(例えば、塩酸塩)として溶解性
を向上させても良く、あるいはエタノールのような有機
溶媒を、還元反応を実質的に阻害しない程度(例えば、
5%)に添加してもよい。
【0031】本発明の方法の別の実施態様において、光
学活性3-キヌクリジノール、例えば(R)-(-)-3-キヌク
リジノールは、適切な反応液(水または緩衝液)中で、
培養された微生物の菌体またはその処理物(例えば、ア
セトン処理物)を3-キヌクリジノンと接触させ、反応
することにより得ることができる。反応液に添加する3
-キヌクリジノンの量は、0.1〜20wt/vol%、好まし
くは0.1〜10wt/vol%である。添加された3-キヌク
リジノンは必ずしも完全に溶解しなくてもよい。添加さ
れた3-キヌクリジノンが完全に溶解しない場合、例え
ば、塩(例えば、塩酸塩)として溶解性を向上させても
良く、あるいはエタノールのような溶媒を、生物学的触
媒による還元反応を実質的に阻害しない濃度(例えば、
5%まで)に添加してもよい。特に菌体処理物を使用す
る場合、上記のカルボニル還元酵素の補酵素のNADP
Hを添加することが好ましい。その添加量は、2〜40
0g/l、より好ましくは2〜200g/lである。
【0032】本発明の方法のさらに別の実施態様におい
て、反応に用いる生物学的触媒を適切に選択することに
より、上記と同じ反応条件下で、立体配置が(S)配置の
光学活性3-キヌクリジノールを得ることができる。
【0033】反応は、制御されたpHのもとで行われ得
る。反応のための至適なpHを保持するために、例えば
リン酸緩衝液などの緩衝液が使用される。反応液のpH
は、5〜9、好ましくは6〜8である。あるいは、反応
の進行に伴って変化するpHをモニターしながら、酸
(例えば、硫酸)およびアルカリ(例えば、水酸化ナト
リウム)を添加することによって反応液のpHを至適な
pHに維持および調節し得る。
【0034】本発明の方法で用いられる生物学触媒の量
は、特に限定されないが、その基質である3-キヌクリ
ジノンに対して、約0.1〜10g/基質mol、好ましく
は約1〜5g/基質molである。
【0035】反応温度は10℃〜50℃、好ましくは2
5℃〜35℃である。反応時間は、用いる生物学的触媒
の量、反応温度、反応pHなどに依存して変動するが、
通常1〜72時間程度である。
【0036】本発明の方法では、生成した光学活性3-
キヌクリジノールは、必要に応じて、基質の3-キヌク
リジノンおよび生成した光学活性3-キヌクリジノール
の化学的特性または物理的特性の差異を利用して分離さ
れ得る。本発明の方法では、表1に示すように、適切な
生物学的触媒を選択することによって、光学純度が10
0%の光学活性3-キヌクリジノール、すなわち(R)-(-)
-3-キヌクリジノールまたは(S)-(+)-3-キヌクリジノ
ールが生成するため、光学活性3-キヌクリジノールの
一方の光学異性体のみを得ることができる。
【0037】生成した光学活性3-キヌクリジノール
は、反応終了後、その性質(例えば、溶解度、疎水性)
に依存して、例えば、溶媒抽出法、結晶析出法、カラム
クロマトグラフ法などの当該分野で通常用いられる分離
操作を用いて、未反応の3-キヌクリジノンと分離され
る。例えば、溶媒抽出法では、塩基性条件下、トルエン
で反応液から未反応の3-キヌクリジノンを抽出した
後、クロロホルム、ジクロロメタン等の溶媒を用い、生
成した光学活性3-キヌクリジノールを回収することが
できる。
【0038】得られた生成物は、必要に応じて、上記の
手段を用いて、さらに精製され得る。この場合、第2の
手段は、第1の手段と異なる方が好ましい(例えば、第
1の手段として溶媒抽出を用いた場合、第2の手段とし
て、例えばカラムクロマトグラフィが挙げられる)。
【0039】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0040】生成した3-キヌクリジノンの定量ならび
に光学純度の測定は、以下の分析条件を用いて、ガスク
ロマトグラフィーにより行った。
【0041】(ガスクロマトグラフィー分析条件) カラム:alpa-DEX120(長さ:30m、内径:0.25mmI
D;スペルコ社製) カラム初期温度:140℃(10分) インジェクター温度:220℃ 検出器温度:220℃ キャリアーガス:ヘリウム(200kPa) 検出器:FID <実施例1>500ml容三角フラスコに、100mlのY
M培地(ポリペプトン(日本製薬製)5g/l、酵母エキ
ス(日本製薬製)3g/l、麦芽エキス(Difco社
製)3g/l、グルコース10g/l、pH5.5)を入れ、
121℃、15分間オートクレーブ滅菌した後、あらか
じめ同培地で前培養しておいたロドトルラ・ルブラ(Rh
odotorula rubra)JCM3782の培養液を接種し、25℃で
2日間、ロータリーシェーカーで回転培養(160rp
m)を行った。
【0042】この培養液に、3-キヌクリジノン塩酸塩
808mg(50mM)を添加し、さらに5日間回転培養を
続けた。培養終了後、培養液に100gの炭酸カリウム
を加え塩基性条件下にした後、未反応の3-キヌクリジ
ノンを50mlのトルエンで2回抽出除去した。その後、
生成物を反応液から、50mlのクロロホルムで2回抽出
した。
【0043】抽出液をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果、210mg(収率33%)の(R)-(-)-3-キヌク
リジノールが、光学純度100%e.e.(エナンチオマー
過剰率)で得られた。
【0044】<実施例2>種々の微生物を用いて、実施
例1に記載のように、反応を行い、そして生成物を抽出
した。抽出液の分析結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】表1は、多くの微生物で、光学純度が10
0%e.e.で光学活性3-キヌクリジノール(すなわち、
一方の光学異性体のみ)が得られたことを示す。
【0047】<実施例3>3L容ジャーファーメンター
に、実施例1に記載のYM培地2Lを入れ、121℃、
15分間オートクレーブ滅菌した後、あらかじめ同培地
で前培養しておいたロドトルラ・ルブラ(Rhodotorula
rubra)JCM3782の培養液を接種し、25℃で2日間、通
気攪拌培養(通気量:1vvm、攪拌速度:500rpm)を
行った。得られた培養液を遠心分離(18000rpm、
20分)し、61gのロドトルラ・ルブラ(Rhodotorul
a rubra)JCM3782の湿菌体を得た。
【0048】400mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7.
0)に、得られた菌体61gを懸濁した後、3-キヌク
リジノン塩酸塩12.9g(200mM)とスクロース4
0gを添加し、25℃で、4日間攪拌した。反応終了
後、400gの炭酸カリウムを加え塩基性条件下にした
後、未反応の3-キヌクリジノンを200mlのトルエン
で2回抽出除去した。その後、生成物を200mlのクロ
ロホルムで2回抽出した。
【0049】抽出液をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果、(R)-(-)-3-キヌクリジノールが6.6g(収率
65%)で得られ、その光学純度は100%e.e.(エナ
ンチオマー過剰率)であった。
【0050】<実施例4>400mlの0.1Mリン酸緩
衝液(pH7.0)に、実施例3に記載されるように培
養を行って得られた菌体61gを懸濁した後、3-キヌ
クリジノン塩酸塩6.5g(100mM)とスクロース4
0gを添加し、25℃で、4日間攪拌した。反応終了
後、400gの炭酸カリウムを加え塩基性条件下にした
後、生成物を200mlのクロロホルムで2回抽出した。
【0051】抽出液をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果、(R)-(-)-3-キヌクリジノールが5.0g(収率
99%)で得られ、その光学純度は100%e.e.(エナ
ンチオマー過剰率)であった。
【0052】<実施例5>実施例3と同様にして得られ
たロドトルラ・ルブラ(Rhodotorula rubra)JCM3782の
菌体12gを200mlの冷アセトン(−20℃)に分散
し、約5分攪拌した後、ろ過により菌体を回収した。同
様の処理をさらに3回行った後、真空乾燥によりアセト
ンを除去し、粉末状のアセトン処理菌体2.4gを得
た。
【0053】20mlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7.
0)に、得られたアセトン処理菌体2.4gを分散した
後、3-キヌクリジノン塩酸塩648mg(200mM)と
NADPH 1.8gとを添加し、25℃で、48時間攪
拌した。反応終了後、20gの炭酸カリウムを加え塩基
性条件下にした後、未反応の3-キヌクリジノンを10m
lのトルエンで2回抽出除去した。その後、生成物を1
0mlのクロロホルムで2回抽出した。
【0054】抽出液をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果、364mg(収率71%)の(R)-(-)-3-キヌク
リジノールが光学純度100%e.e.(エナンチオマー過
剰率)で得られた。
【0055】<実施例6>種々の微生物を用いて、実施
例5に記載のように、培養菌体をアセトン処理し、反応
を行い、そして生成物を抽出した。抽出液の分析結果を
表2に示す。
【0056】
【表2】
【0057】表2は、アセトン処理菌体を用いても、高
い光学純度で生成物が得られることを示す。さらに、培
養菌体をアセトン処理することにより、収率が増大して
いることを示す。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、光学活性3-キヌクリ
ジノール、特に(R)-(-)-3-キヌクリジノールを高い光
学純度で効率よく製造することができる。微生物菌体の
アセトン処理物は、培養菌体よりも高い収率で(R)-(-)-
3-キヌクリジノールを生成し得る。得られる光学活性
3-キヌクリジノールは、動脈硬化、気管支喘息、また
は胃腸運動抑制などの治療剤を製造するための合成中間
体として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:01) (C12P 17/12 C12R 1:645) (C12P 17/12 C12R 1:365) (C12P 17/12 C12R 1:72) (C12P 17/12 C12R 1:725) (C12P 17/12 C12R 1:84) C07M 7:00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学活性3-キヌクリジノールの製造方
    法であって、以下の式: 【化1】 で表される3-キヌクリジノンと、3-キヌクリジノンを
    立体選択的に還元し得る生物学的触媒とを反応させる工
    程を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 生成した光学活性3-キヌクリジノール
    を3-キヌクリジノンと分離する工程をさらに包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記生物学的触媒が、ロドトルラ(Rhod
    otorula)属、キャンディダ(Candida)属、スポリディ
    オボルス(Sporidiobolus)属、ロドスポリディウム(R
    hodosporidium)属、シゾサッカロマイセス(Schizosac
    charomyces)属、クリプトコッカス(Cryptococcus)
    属、トリコスポロン(Trichosporon)属、ゴルドナ(Go
    rdona)属、ピキア(Pichia)属、およびノカルディア
    (Nocardia)属に属する微生物からなる群から選択され
    る微生物に由来する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記光学活性3-キヌクリジノールが(R)
    -(-)-3-キヌクリジノールである、請求項1から3のい
    ずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記生物学的触媒が、微生物菌体、微生
    物培養液、微生物菌体の処理物、および精製酵素からな
    る群から選択される、請求項1から4のいずれかに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】前記生物学的触媒が微生物菌体のアセトン
    処理物である、請求項1から5のいずれかに記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記微生物が、Rhodotorula rubra、Rho
    dotorula glutinis、Rhodotorula graminis、Rhodotoru
    la minuta、Candida albicans、Candida parapsilosi
    s、Candida intermedia、Candida antarctica、Sporidi
    obolus salmonicolor、Rhodosporidium toruloides、Sc
    hizosaccharomyces octosporus、Cryptococcus laurent
    ii、Cryptococcus terreus、Trichosporon cutaneum、G
    ordonaterrae、Pichia anomala、およびNocardia aster
    oidesからなる群から選択される微生物である、請求項
    1から6のいずれかに記載の方法。
JP192698A 1998-01-07 1998-01-07 光学活性3−キヌクリジノールの製法 Expired - Fee Related JP3891522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP192698A JP3891522B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 光学活性3−キヌクリジノールの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP192698A JP3891522B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 光学活性3−キヌクリジノールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196890A true JPH11196890A (ja) 1999-07-27
JP3891522B2 JP3891522B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=11515217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP192698A Expired - Fee Related JP3891522B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 光学活性3−キヌクリジノールの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891522B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153293A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性3−キヌクリジノールの製造法
EP1318200A3 (en) * 2001-12-07 2004-04-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP2007124922A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Nagase & Co Ltd 3−キヌクリジノン還元酵素およびこれを用いる(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2008142042A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Fukushima Univ 混合微生物,製剤および油脂含有物質の処理方法
JP2008212144A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Nagase & Co Ltd アルコール脱水素酵素、これをコードする遺伝子、およびそれを用いた光学活性(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2009201373A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
US7645599B2 (en) 2001-12-07 2010-01-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP2010115173A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (s)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010130912A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kaneka Corp 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010178748A (ja) * 2010-03-19 2010-08-19 Fukushima Univ 油脂含有物質の処理方法
JP2010178749A (ja) * 2010-03-19 2010-08-19 Fukushima Univ 油脂含有物質の処理方法
CN101864370A (zh) * 2010-06-11 2010-10-20 河北省科学院生物研究所 转化奎宁酮为r-3-奎宁醇的酵母菌株及其转化方法
WO2010123062A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 株式会社カネカ (r)-3-キヌクリジノールの製造方法
WO2012007965A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Cadila Healthcare Limited Enzyme for the production of optically pure 3 - quinuclidinol
JP2016517690A (ja) * 2013-04-30 2016-06-20 カンブレックス、イーエーペー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングCambrex Iep Gmbh (r)−3−キヌクリジノールの製造のための生体触媒法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153293A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性3−キヌクリジノールの製造法
EP1318200A3 (en) * 2001-12-07 2004-04-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
US7645599B2 (en) 2001-12-07 2010-01-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP2007124922A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Nagase & Co Ltd 3−キヌクリジノン還元酵素およびこれを用いる(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP4499708B2 (ja) * 2006-12-12 2010-07-07 国立大学法人福島大学 混合微生物,製剤および油脂含有物質の処理方法
JP2008142042A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Fukushima Univ 混合微生物,製剤および油脂含有物質の処理方法
JP2008212144A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Nagase & Co Ltd アルコール脱水素酵素、これをコードする遺伝子、およびそれを用いた光学活性(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2009201373A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010115173A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd (s)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010130912A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kaneka Corp 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
WO2010123062A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 株式会社カネカ (r)-3-キヌクリジノールの製造方法
JP5761641B2 (ja) * 2009-04-23 2015-08-12 株式会社カネカ (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010178748A (ja) * 2010-03-19 2010-08-19 Fukushima Univ 油脂含有物質の処理方法
JP2010178749A (ja) * 2010-03-19 2010-08-19 Fukushima Univ 油脂含有物質の処理方法
JP4568865B2 (ja) * 2010-03-19 2010-10-27 国立大学法人福島大学 油脂含有物質の処理方法
CN101864370A (zh) * 2010-06-11 2010-10-20 河北省科学院生物研究所 转化奎宁酮为r-3-奎宁醇的酵母菌株及其转化方法
WO2012007965A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Cadila Healthcare Limited Enzyme for the production of optically pure 3 - quinuclidinol
JP2016517690A (ja) * 2013-04-30 2016-06-20 カンブレックス、イーエーペー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングCambrex Iep Gmbh (r)−3−キヌクリジノールの製造のための生体触媒法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891522B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891522B2 (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
JPH0516833B2 (ja)
WO2007026860A1 (ja) 光学活性α-ヒドロキシカルボン酸の製造方法
AU674945B2 (en) Enantioselective hydrolysis of ketoprofen esters by (beauveria bassiana) and enzymes derived therefrom
JPH05336991A (ja) α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JP2883712B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2005117905A (ja) 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
CZ289734B6 (cs) Způsob přípravy opticky aktivního N-benzyl-3-pyrrolidinolu
JP2698627B2 (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JPH05199889A (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールまたはその誘導体の製造方法
JP3001663B2 (ja) 光学活性(s)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造方法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2936551B2 (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JP2002204699A (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法
JPH0669B2 (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JPH04341195A (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPH04234990A (ja) 光学活性(r)−3−クロロ−1−フェニル−1−プロパノールの製造法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH04234989A (ja) 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法
JPS6332492A (ja) 酵素法によるマンデル酸の左旋性光学活性体の製造方法
JPH09322786A (ja) (s)−4−ハロ−3−ヒドロキシ−酪酸エステルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees