JPH11196276A - Image processing unit and image processing method - Google Patents

Image processing unit and image processing method

Info

Publication number
JPH11196276A
JPH11196276A JP9369233A JP36923397A JPH11196276A JP H11196276 A JPH11196276 A JP H11196276A JP 9369233 A JP9369233 A JP 9369233A JP 36923397 A JP36923397 A JP 36923397A JP H11196276 A JPH11196276 A JP H11196276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
histogram
document
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9369233A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Oyoshi
和博 大吉
Hisatsugu Tawara
久嗣 田原
Michiharu Masuda
道晴 増田
Akio Ito
秋生 伊藤
Yukio Yokoyama
幸生 横山
Tomofumi Nakayama
智文 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9369233A priority Critical patent/JPH11196276A/en
Publication of JPH11196276A publication Critical patent/JPH11196276A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an AE processing in the case of consecutive reading without affecting the productivity. SOLUTION: A density histogram is generated by applying preliminary scanning to a first original (S802) to detect characteristics such as a peak, a maximum value, a minimum value (S803) so as to discriminate whether or not the original type is normal and whether an image is an inverted image or a gradation image. A conversion table is generated depending on the type (S804), and a gamma table is generated (S805). No gamma table is generated for 2nd succeeding originals but the gamma table for the 1st original is used for the succeeding originals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿を読み取り画
像処理を行う複写機等の画像処理装置及び画像処理方法
に関し、特に原稿を流し読みした場合に、原稿に忠実な
画像を再現するための原稿情報の自動濃度変換処理(A
E処理)方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus such as a copying machine for reading an original and performing image processing and an image processing method, and more particularly, to reproducing an image faithful to the original when the original is scanned and read. Automatic density conversion processing of document information (A
E processing).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、人手を介さずに、原稿の濃度や種
類に応じて原稿に忠実な複写を行うために、自動濃度変
換処理(AE処理)を行っている画像処理装置がある。
AE処理は、原稿に応じて出力画像の濃度を自動的に調
整する処理である。このAE処理は、各原稿毎にプリス
キャンを行い、その原稿情報に対して行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an image processing apparatus which performs automatic density conversion processing (AE processing) in order to perform faithful copying of an original according to the density and type of the original without manual intervention.
The AE process is a process for automatically adjusting the density of an output image according to a document. This AE process is performed for each document by pre-scanning the document information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿給
送装置を用いて原稿を機械的に搬送させて読み込ませ
る、いわゆる流し読みを行う場合、原稿読み取り用の画
像検知部を固定して原稿を搬送することで画像を走査す
る装置では、各原稿毎にプリスキャンを行うことができ
ないのでAE処理を行うことができなかった。また、原
稿を固定した状態で画像検知部を移動しつつ画像を走査
する装置では、プリスキャンを行うことはできるが、そ
のためには原稿の走査を2度ずつ行わねばならず、プロ
ダクティピティが下がってしまっていた。
However, in the case of so-called "flow reading" in which a document is mechanically conveyed and read using a document feeding apparatus, the document is conveyed with an image detecting unit for reading the document fixed. Accordingly, the apparatus that scans an image cannot perform the AE process because the prescan cannot be performed for each document. In an apparatus that scans an image while moving an image detection unit while a document is fixed, prescanning can be performed. However, for that purpose, the document must be scanned twice each time, and productivity is reduced. It had fallen.

【0004】本発明は、上記従来例に鑑みてなされたも
ので、流し読み時のプロダクティピティを損なうことな
くAE処理を行うことにより、大量の原稿であっても迅
速にしかも原稿を忠実に再現することができる画像処理
装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and performs AE processing without impairing the productivity at the time of stream reading, so that even a large number of originals can be quickly and faithfully reproduced. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and an image processing method that can reproduce the image.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の画像処理装置は次のような構成から成る。
すなわち、原稿を自動的に給送する原稿給送手段と、前
記原稿給送手段により給送された原稿の画像データを読
み取る画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段によ
り読み取られた画像データの濃度ヒストグラムを作成す
るヒストグラム作成手段と、前記ヒストグラム作成手段
により作成された濃度ヒストグラムの情報から、画像デ
ータの濃度を変換する変換テーブルを作成するテーブル
作成手段と、前記テーブル作成手段によって作成された
変換テーブルを記憶する記憶手段と、前記変換テーブル
を用いて原稿の画像データの濃度を変換した画像を得る
画像処理手段とを有し、前記変換テーブルは、前記原稿
給送手段により給送される一連の原稿のうち、最初の原
稿の画像データを基に作成され、前記画像処理手段は、
最初の原稿の画像データを基に作成された変換テーブル
を用いて一連の原稿の画像データの濃度を変換する。
In order to solve the above-mentioned problems, an image processing apparatus according to the present invention has the following configuration.
A document feeding means for automatically feeding a document; an image reading means for reading image data of the document fed by the document feeding means; and a density histogram of the image data read by the image reading means. A table creation unit that creates a conversion table for converting the density of image data from information on the density histogram created by the histogram creation unit; and a conversion table created by the table creation unit. Storage means for storing, and image processing means for obtaining an image obtained by converting the density of image data of a document using the conversion table, wherein the conversion table is a series of documents fed by the document feeding means. Among them, created based on the image data of the first document, the image processing means,
Using a conversion table created based on the image data of the first document, the density of the image data of a series of documents is converted.

【0006】あるいは、一連の原稿の最初のページから
画像を読み取り、該画像の特性に応じて濃度変換テーブ
ルを作成し、該濃度変換テーブルを用いて一連の原稿の
全ページの画像の濃度を変換して印刷出力する。
Alternatively, an image is read from the first page of a series of originals, a density conversion table is created according to the characteristics of the images, and the density of all pages of the series of originals is converted using the density conversion table. And print out.

【0007】また、本発明の画像処理方法は次のような
構成から成る。すなわち、原稿を自動的に給送する原稿
給送手段により供給される原稿画像を処理する画像処理
方法であって、原稿給送手段により給送された原稿の画
像データを読み取る画像読み取り工程と、前記画像読み
取り工程により読み取られた画像データの濃度ヒストグ
ラムを作成するヒストグラム作成工程と、前記ヒストグ
ラム作成工程により作成された濃度ヒストグラムの情報
から、画像データの濃度を変換する変換テーブルを作成
するテーブル作成工程と、前記テーブル作成工程によっ
て作成された変換テーブルを記憶する記憶工程と、前記
変換テーブルを用いて原稿の画像データの濃度を変換し
た画像を得る画像処理工程とを有し、前記変換テーブル
は、前記原稿給送工程により給送される一連の原稿のう
ち、最初の原稿の画像データを基に作成され、前記画像
処理工程は、最初の原稿の画像データを基に作成された
変換テーブルを用いて一連の原稿の画像データの濃度を
変換する。
Further, the image processing method of the present invention has the following configuration. That is, an image processing method for processing a document image supplied by a document feeding unit that automatically feeds a document, wherein an image reading step of reading image data of the document fed by the document feeding unit; A histogram creation step of creating a density histogram of the image data read by the image reading step; and a table creation step of creating a conversion table for converting the density of the image data from information of the density histogram created by the histogram creation step. And a storage step of storing the conversion table created by the table creation step, and an image processing step of obtaining an image obtained by converting the density of the image data of the original using the conversion table, the conversion table, Based on the image data of the first document in a series of documents fed in the document feeding step, Created, the image processing step converts the density of the image data of a series of original using a conversion table created on the basis of the image data of the first document.

【0008】あるいは、一連の原稿の最初のページから
画像を読み取り、該画像の特性に応じて濃度変換テーブ
ルを作成し、該濃度変換テーブルを用いて一連の原稿の
全ページの画像の濃度を変換して印刷出力する。
Alternatively, an image is read from the first page of a series of originals, a density conversion table is created in accordance with the characteristics of the image, and the density of all pages of the series of originals is converted using the density conversion table. And print out.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】<画像複写装置の構成>図1は、
本発明の一実施例による画像複写装置の構造を示す断面
図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Structure of Image Copier> FIG.
1 is a cross-sectional view illustrating a structure of an image copying apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0010】図1において、原稿給送手段となる原稿給
送装置1は、載置された原稿を1枚ずつ、或いは2枚連
続に原稿台ガラス面2上の所定の位置に給送する。ま
た、原稿給送装置1は流し読み時は、載置された原稿を
所定の速度で1枚ずつ給送する。スキャナ3は、ランプ
や走査ミラー5等で構成され、原稿給送装置1により原
稿台ガラス面2上に原稿が載置されると、本体が所定方
向に往復走査される。原稿反射光は、走査ミラー5〜7
を介してレンズ8を通過して、図示していないRGB色
分解フィルタにより色分解されてCCDイメージセンサ
部9に結像する。また、スキャナ3は、流し読み時に
は、本体が所定の位置に停止する。その場合にも、原稿
給送装置1により給送される原稿からの反射光は走査ミ
ラー5〜7を介してレンズ8を通過して、図示していな
いRGB色分解フィルタにより色分解されてCCDイメ
ージセンサ部9に結像する。
In FIG. 1, an original feeding device 1 serving as an original feeding means feeds the placed originals one by one or two consecutively to a predetermined position on an original platen glass surface 2. Also, the document feeder 1 feeds the placed documents one by one at a predetermined speed during the flow reading. The scanner 3 includes a lamp, a scanning mirror 5, and the like. When a document is placed on the platen glass surface 2 by the document feeder 1, the main body is reciprocally scanned in a predetermined direction. The original reflected light is scanned by scanning mirrors 5-7.
Passes through the lens 8 and is separated by an RGB color separation filter (not shown) to form an image on the CCD image sensor unit 9. Further, the scanner 3 has its main body stopped at a predetermined position during the flow reading. Also in this case, the reflected light from the document fed by the document feeder 1 passes through the lens 8 via the scanning mirrors 5 to 7, and is separated by an RGB color separation filter (not shown) to be CCD. An image is formed on the image sensor unit 9.

【0011】レーザスキャナで構成される露光部10
は、コントローラ部CONTの画像信号制御部23(図
2参照)から出力される画像データに基づいて変調され
た光ビームを感光体11に照射する。現像器12、13
は、感光体11に形成された静電潜像を所定色の現像剤
(トナー)で可視化する。被転写紙積載部14、15
は、定形サイズの記録媒体が積載収納され、給送ローラ
の駆動によりレジスト配設位置まで給送され、感光体1
1に形成される画像との画像先端合わせタイミングをと
られた状態で再給紙される。
Exposure unit 10 composed of a laser scanner
Irradiates the photoconductor 11 with a light beam modulated based on image data output from the image signal control unit 23 (see FIG. 2) of the controller unit CONT. Developing units 12, 13
Visualizes the electrostatic latent image formed on the photoconductor 11 with a developer (toner) of a predetermined color. Transfer paper loading sections 14 and 15
The recording medium of a fixed size is loaded and stored, and is fed to a registration position by driving a feeding roller.
The sheet is re-fed with the timing of aligning the leading edge of the image with the image formed in No. 1 with the timing.

【0012】転写分離帯電器16は、感光体11に現像
されたトナー像を被転写紙に転写した後、感光体11よ
り分離して搬送ベルトを介して定着部17で定着され
る。排紙ローラ18は、画像形成の終了した被転写紙を
トレー20に積載排紙する。方向フラッパー19は画像
形成の終了した被転写紙の搬送方向を排紙口と内部搬送
路方向に切り換え、多重/両面画像形成プロセスに備え
る。
The transfer / separation charger 16 transfers the toner image developed on the photoreceptor 11 onto a transfer paper, and then separates from the photoreceptor 11 and is fixed by a fixing unit 17 via a transport belt. The discharge roller 18 stacks and discharges the transfer-receiving paper on which the image formation has been completed on the tray 20. The directional flapper 19 switches the transport direction of the transfer-receiving paper on which the image formation has been completed between the paper discharge port and the internal transport path, and prepares for the multiplex / double-sided image forming process.

【0013】以下、記録媒体への画像形成について説明
する。
Hereinafter, image formation on a recording medium will be described.

【0014】イメージセンサ部9に入力された画像信
号、すなわち後述するリーダ22からの入力信号は、C
PU25により制御される画像信号制御回路23によっ
て処理を施されてプリンタ部24に至る。プリンタ24
に入力された信号は露光制御部10にて光信号に変換さ
れて画像信号に従い感光体11を照射する。照射光によ
って感光体11上に作られた潜像は現像器12もしくは
現像器13によって現像される。上記潜像タイミングを
合わせて被転写紙積載部14もしくは被転写紙積載部1
5より転写紙が搬送され転写部16において、上記現像
された像が転写される。転写された像は、定着部17に
て被転写紙に定着された後、排紙部18より装置外部に
排出される。
An image signal input to the image sensor unit 9, that is, an input signal from a reader 22 described later is
Processing is performed by an image signal control circuit 23 controlled by the PU 25, and the processing reaches the printer unit 24. Printer 24
Is input to the exposure control unit 10 and converted into an optical signal, and irradiates the photoconductor 11 in accordance with the image signal. The latent image formed on the photoconductor 11 by the irradiation light is developed by the developing device 12 or the developing device 13. The transfer-receiving paper loading unit 14 or the transfer-receiving paper loading unit 1 is synchronized with the latent image timing.
5, the transfer paper is conveyed, and the developed image is transferred in the transfer unit 16. The transferred image is fixed on the transfer sheet by the fixing unit 17, and then discharged from the sheet discharging unit 18 to the outside of the apparatus.

【0015】また、両面記録時は、被転写紙が排紙セン
サ19と通過後、排紙部ローラ18を排紙方向と反対の
方向に回転させる。また、これと同時にフラッパー20
を上方に上げて複写済みの転写紙を搬送路22、23を
介して中間トレー24に格納する。次に行う裏面記録時
に中間トレー24に格納されている転写紙が給紙され、
裏面の転写が行われる。
During double-sided recording, the paper discharge roller 18 is rotated in the direction opposite to the paper discharge direction after the paper to be transferred has passed the paper discharge sensor 19. At the same time, the flapper 20
Is moved upward, and the copied transfer paper is stored in the intermediate tray 24 via the conveyance paths 22 and 23. The transfer paper stored in the intermediate tray 24 is fed during the next backside recording,
Transfer of the back surface is performed.

【0016】また、多重記録時は、フラッパー21を上
方に上げて複写済みの転写紙を搬送路22、23の搬送
路を介して中間トレー24に格納する。次に行う多重記
録に中間トレー24に格納されている転写紙が給送さ
れ、多重転写が行われる。
At the time of multiplex recording, the flapper 21 is raised upward and the copied transfer paper is stored in the intermediate tray 24 via the transport paths 22 and 23. The transfer paper stored in the intermediate tray 24 is fed for the next multiplex recording, and the multiplex transfer is performed.

【0017】図2は、図1に示したコントローラ部CO
NTの構成を説明するブロック図であり、25はCPU
回路部で、ROM26、RAM27を内蔵し、ROM2
6に記憶された制御プログラムに基づいて各部を総括的
に制御する。
FIG. 2 shows the controller CO shown in FIG.
FIG. 25 is a block diagram illustrating the configuration of NT, where 25 is a CPU.
The circuit section has a built-in ROM 26 and RAM 27,
The respective parts are comprehensively controlled based on the control program stored in 6.

【0018】原稿自動給送装置制御部21は、載置され
た原稿を1枚づつ、あるいは2枚連続に原稿台ガラス2
面上の所定位置に給送するなどの制御する。
The automatic document feeder controller 21 controls the platen glass 2 one by one or two sheets in a row.
Control such as feeding to a predetermined position on the surface.

【0019】イメージリーダ22は、上記イメージセン
サ部9などより構成され、図示していないRGB分解フ
ィルタにより色分解され光電変換されたアナログ画像信
号を画像制御回路23に出力する。プリンタ24は、画
像制御回路23から出力されるビデオ信号に基づいて露
光制御部10を駆動して光ビームを感光体11に照射す
る。また、操作部28は画像形成に必要なモードの設定
のためのキー、表示器等を有する操作パネルが設けられ
ている。
The image reader 22 is composed of the image sensor unit 9 and the like, and outputs to the image control circuit 23 an analog image signal which has been color-separated by an RGB separation filter (not shown) and photoelectrically converted. The printer 24 drives the exposure control unit 10 based on the video signal output from the image control circuit 23 to irradiate the photoconductor 11 with a light beam. The operation unit 28 includes an operation panel having keys, a display, and the like for setting a mode necessary for image formation.

【0020】図3は画像信号制御部23の詳細図であ
る。
FIG. 3 is a detailed diagram of the image signal control unit 23.

【0021】図3に於いてイメージリーダ22によりR
GBの電気信号に変換されたアナログ画像信号はA/D
変換器30によりディジタル信号に変換される(本実施
例では各8ビット)。
Referring to FIG.
The analog image signal converted into the GB electric signal is A / D
The signal is converted into a digital signal by the converter 30 (8 bits in this embodiment).

【0022】ついで黒補正/白補正部31により黒レベ
ルの補正と白レベルの補正(シェーディング補正)が施
された後、ND信号生成部32及び色検出部33にRG
Bの各信号が入力される。
Then, after the black level correction and the white level correction (shading correction) are performed by the black correction / white correction section 31, the ND signal generation section 32 and the color detection section 33 perform RG correction.
Each signal of B is input.

【0023】ND信号生成部32では、RGBの信号が
加算されて1/3に除算されて輝度信号Doutが出力
される。すなわち、信号Doutは、 Dout=(Rin+Gin+Bin)/3 と与えられる。
The ND signal generator 32 adds the RGB signals and divides the sum by 3 to output a luminance signal Dout. That is, the signal Dout is given as Dout = (Rin + Gin + Bin) / 3.

【0024】色検出部33では、RGBの信号比率によ
り例えば赤、緑、青、ラインマーカーのピンク、イエロ
ー、橙、白及び黒に分類されて3ビットの色信号Cou
tとして出力される。
The color detection unit 33 classifies, for example, red, green, blue, and pink, yellow, orange, white, and black line markers according to the RGB signal ratio, and outputs a 3-bit color signal Cou.
Output as t.

【0025】輝度信号Dout、色信号Coutは変倍
部34で主走査方向(CCDのライン方向)の変倍ある
いは画像の移動処理が行われて画像処理部35に入力さ
れる。画像処理部35では、網がけ、色情報を単一色の
パターンに変換するパターン化処理、マスキング、トリ
ミング、白黒反転等の処理が行われる。
The luminance signal Dout and the chrominance signal Cout are subjected to magnification in the main scanning direction (CCD line direction) or image moving processing by a magnification section 34 and input to an image processing section 35. In the image processing unit 35, processing such as shading, patterning processing for converting color information into a single color pattern, masking, trimming, and black-and-white inversion are performed.

【0026】その後、濃度補正部36で輝度−濃度変
換、プリンターでの濃度補正が行われてレーザービーム
プリンターのプリンター制御部24に送られる。
Thereafter, the density correction section 36 performs luminance-density conversion and density correction in the printer, and sends the result to the printer control section 24 of the laser beam printer.

【0027】ND信号生成部32及び色検出部33から
出力された輝度信号Doutと色信号Coutはヒスト
グラム作成部38で輝度信号からヒストグラムが作成さ
れる。このヒストグラムには必要に応じて色信号情報が
付加される。
The histogram of the luminance signal Dout and the color signal Cout output from the ND signal generation unit 32 and the color detection unit 33 is generated by the histogram generation unit 38 from the luminance signal. Color signal information is added to this histogram as needed.

【0028】また、色信号Coutはマーカ領域検出部
37により原稿にマーカーで指定された領域の信号を検
出してマーカーの領域が求められて処理領域信号として
画像処理部35に送られ領域内外の白黒反転、網がけ等
の処理が実行される。
The color signal Cout is detected by the marker area detecting section 37 to detect the signal of the area specified by the marker on the document, the area of the marker is obtained, and is sent to the image processing section 35 as a processing area signal. Processing such as black and white reversal and shading is executed.

【0029】<ヒストグラム作成部>図4はヒストグラ
ム作成部38の構成を示すブロッツク図である。全体は
HSYNC,HVALiD,CLKの同期信号を元に内
部のタイミング発生部により制御されている。また、C
PUからの信号によっても制御が出来る様になってい
る。
<Histogram Creation Unit> FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the histogram creation unit 38. The whole is controlled by an internal timing generator on the basis of synchronization signals of HSYNC, HVALiD, and CLK. Also, C
Control can also be performed by a signal from the PU.

【0030】図5に同期信号HSYNCとヒストグラム
作成部38の動作状態を示す。CPUからの制御信号C
PALはHSYNCによって同期が取られてTSEL信
号が作られる。TSEL信号がLレベルの期間でND信
号生成部32からの輝度信号Doutは後述のメモリに
書き込まれる。TSEL信号がHレベルの期間でCPU
によってメモリの内容が読み取られてCPU内のRAM
27の中に1ライン分のヒストグラムが作成される。
FIG. 5 shows the synchronizing signal HSYNC and the operation state of the histogram creating section 38. Control signal C from CPU
PAL is synchronized by HSYNC to produce a TSEL signal. While the TSEL signal is at the L level, the luminance signal Dout from the ND signal generator 32 is written to a memory described later. While the TSEL signal is at H level, the CPU
The contents of the memory are read by the RAM in the CPU.
A histogram for one line is created in 27.

【0031】図4において、RAM等の書き込み可能な
メモリ50は、イメージ・リーダー22で読み取られた
画像情報の1ライン分を記憶出来る容量を備えている。
出力制御可能なバッファ51はTSEL信号がLレベル
の時にイネーブルとなり、ND信号生成部32からの輝
度信号Doutがメモリ50のデータ入力に送られる。
データセレクタ52、53は、それぞれTSEL信号に
よりタイミング発生部54で発生した制御信号(アドレ
ス、/OE、/WR、/CS:なお、記号“/X”は信
号Xが負論理であることを示す。以下同様)とCPUで
の制御信号(アドレス・バス、/MRD、/MWR、/
MCS)を選択してメモリ50に与える。タイミング発
生部54は、CLK,HVALiD,HSYNCの同期
信号から制御信号を作る。
In FIG. 4, a writable memory 50 such as a RAM has a capacity capable of storing one line of image information read by the image reader 22.
The output controllable buffer 51 is enabled when the TSEL signal is at the L level, and the luminance signal Dout from the ND signal generator 32 is sent to the data input of the memory 50.
The data selectors 52 and 53 control signals (address, / OE, / WR, / CS) generated by the timing generator 54 in response to the TSEL signal, where the symbol "/ X" indicates that the signal X is negative logic. And the control signals (address bus, / MRD, / MWR, /
MCS) is given to the memory 50. The timing generator 54 generates a control signal from the synchronization signals of CLK, HVALiD, and HSYNC.

【0032】出力制御可能なバッファ55は、負論理入
力NANDゲート57に入力されている/TSEL信号
及び/MWR信号で出力制御される。NANDゲート5
7がLレベルになった時にCPUデータ・バスからのデ
ータをメモリ50のデータ入力に送る。出力制御可能な
バッファ56は、負論理入力NAND58に入力去れて
いる/MCS、/MRD信号で出力制御される。NAN
Dゲート58がLレベルの時にバッファ56はメモリ5
0から読み出されたデータをCPUデータ・バスに送
る。Dタイプのフリップ・フロップ55は、CPUから
の制御信号CPALを1ラインの同期信号HSYNCで
同期を取りTSEL信号を作る。
The output controllable buffer 55 is output-controlled by the / TSEL signal and / MWR signal input to the negative logic input NAND gate 57. NAND gate 5
When 7 goes low, data from the CPU data bus is sent to the data input of memory 50. The output controllable buffer 56 is output-controlled by the / MCS and / MRD signals that have been input to the negative logic input NAND 58. NAN
When the D gate 58 is at L level, the buffer 56
The data read from 0 is sent to the CPU data bus. The D-type flip-flop 55 synchronizes the control signal CPAL from the CPU with a one-line synchronization signal HSYNC to generate a TSEL signal.

【0033】図6はヒストグラム作成部38の内部のメ
モリ50の書き込み及び読み出し時のタイミングを示し
たものである。
FIG. 6 shows timings at the time of writing and reading of the memory 50 inside the histogram creating section 38.

【0034】図6(a)は図5における輝度信号のメモ
リヘの書き込み期間中のメモリ書き込みタイミングを表
しており、タイミング発生部54で作成される。HSY
NCでタイミング発生部54内部のアドレスカウンター
(図示せず)がイニシャライズされADRS信号が0と
なる。アドレスカウンターはアップ・カウンターでHV
ALiD信号がHレベルの時に画像情報の1画素の同期
信号であるCLKをカウントしADRS信号を発生す
る。それに応じてメモリ書き込み信号/WRのLレベル
からHレベルヘの立ち上がり時に輝度信号が所定のアド
レスADRSに書き込まれる。
FIG. 6A shows the memory write timing during the period of writing the luminance signal to the memory in FIG. 5 and is created by the timing generator 54. HSY
At the NC, an address counter (not shown) inside the timing generator 54 is initialized and the ADRS signal becomes 0. Address counter is up counter and HV
When the AliD signal is at the H level, CLK which is a synchronization signal of one pixel of image information is counted and an ADRS signal is generated. Accordingly, when the memory write signal / WR rises from the L level to the H level, a luminance signal is written to a predetermined address ADRS.

【0035】図6(b)は図5におけるCPUでのメモ
リからの読み出し及びヒストグラム作成期間中のCPU
からのメモリ読み出しタイミングを表している。CPU
からのメモリ選択信号である/MCSがLレベルのとき
メモリからの読み出しが許可される。CPUからのアド
レス・バスに出力されたアドレス信号はメモリ50のア
ドレス入力端子に与えられてCPUのメモリ・リード信
号/MRDがLレベルの時、メモリ内容が読み出されて
CPUのデータ・バスに出力される.メモリ50に与え
られる図6の(a),(b)で示したタイミング信号は
TSEL信号によりいずれかが選択されて与えられる。
FIG. 6B shows a state in which the CPU shown in FIG.
5 shows the timing of reading data from the memory. CPU
When the memory selection signal / MCS is low, reading from the memory is permitted. The address signal output from the CPU to the address bus is applied to the address input terminal of the memory 50, and when the memory read signal / MRD of the CPU is at the L level, the contents of the memory are read out to the data bus of the CPU. Is output. One of the timing signals shown in FIGS. 6A and 6B given to the memory 50 is selected by the TSEL signal and given.

【0036】次に、本発明のポイントである流し読み時
のAE処理のフローチャートを図8に示す。最初に、原
稿の第1枚目であるか判定さ入れ(ステップS80
1)、最初の1枚であれば、まず読み取った画像データ
からヒストグラムを作成し(ステップS802)、次に
ヒストグラムの特徴点の検出を行う(ステップS80
3)。次に後述の方法により原稿タイプを判定して、変
換テーブルを作成する(ステップS804)。最後にこ
の変換テーブルを含めてγテーブルを作成して、画像信
号制御部23の濃度補正部36に書き込む(ステップS
805)。2枚目以降の原稿については、このγテーブ
ル作成処理を行わない。2枚目以降の原稿は、画像制御
部23に記憶された最初の1枚目のγテーブルを用いて
AE処理が行われる。以下、図8の各ステップについて
順に説明する。
Next, FIG. 8 shows a flowchart of the AE processing at the time of the flow reading which is a point of the present invention. First, it is determined whether the original is the first sheet (step S80).
1) If it is the first one, a histogram is first created from the read image data (step S802), and then feature points of the histogram are detected (step S80).
3). Next, the document type is determined by a method described later, and a conversion table is created (step S804). Finally, a γ table including this conversion table is created and written to the density correction unit 36 of the image signal control unit 23 (Step S
805). The γ table creation processing is not performed for the second and subsequent originals. AE processing is performed on the second and subsequent originals using the first γ table stored in the image control unit 23. Hereinafter, each step of FIG. 8 will be described in order.

【0037】<1.ヒストグラムの作成(ステップS8
02)>ヒストグラムの作成は最初の1枚目の原稿の流
し読み時に次の順で行われる。
<1. Creation of histogram (step S8)
02)> The creation of the histogram is performed in the following order at the time of the first original document being scanned.

【0038】プリスキャンを行うかわりに最初の流し読
みで輝度信号の入力、ヒストグラムの作成を行い、その
後スキャナ3を移動して原稿をスキャンし、原稿画像の
読み取りを行う。これ以降ではスキャナ3は所定位置に
とどめられる。なお、プリスキャン時に、輝度信号のサ
ンプリングは全画素を入力してもよいが、原稿のヒスト
グラムの特徴が崩れない程度に荒く間引いてサンプリン
グする。本実施例ではこの間隔を1mmとする。
Instead of pre-scanning, a luminance signal is input and a histogram is created in the first sample reading, and then the scanner 3 is moved to scan the original and read the original image. Thereafter, the scanner 3 is kept at the predetermined position. At the time of pre-scanning, sampling of the luminance signal may be performed by inputting all pixels, but sampling is performed by thinning out the histogram so that the characteristics of the histogram of the document do not collapse. In this embodiment, this interval is 1 mm.

【0039】輝度信号の1ライン分の入力 図5におけるTSEL信号がLの期間で1ライン分の全
画素データがメモリ50に書き込まれる。TSEL信号
がLレベルの時にはバッファ51は出力イネーブルにな
り、ND信号生成部32からの輝度信号Doutがメモ
リ50に与えられる。また、データ・セレクタ52、5
3はセレクトSがLレベルになってA入力が選択され、
タイミング発生部54で作られた制御信号(アドレス、
/OE、/WR、/CS)がメモリ50に与えられる。
書き込みタイミングは図6(a)に示した通りである。
Input of One Line of Luminance Signal All the pixel data of one line is written in the memory 50 during the period when the TSEL signal in FIG. When the TSEL signal is at the L level, the output of the buffer 51 is enabled, and the luminance signal Dout from the ND signal generator 32 is supplied to the memory 50. The data selectors 52, 5
In the case of 3, the select S goes low and the A input is selected.
The control signal (address,
/ OE, / WR, / CS) are provided to the memory 50.
The write timing is as shown in FIG.

【0040】CPUでのメモリの読み出し 図5におけるTSEL信号がHの期間にで書き込まれ
たメモリ内容をCPUで読み出す。TSEL信号はCP
Uから出力されたCPAL信号で作られており、CPU
はTSEL信号がHレベルになった直前の1ライン分の
データをメモリから読み出す。TSEL信号がHレベル
の時にはバッファ51は出力がディスイネーブルになり
出力がハイ・インピーダンスになる。また、データ・セ
レクタ52、53はセレクトSがHレベルになってB入
力が選択され、CPUからの制御信号(CPUアドレ
ス、/MRD、/MWR、/MCS)がメモリ50に与
えられる。また、バッファ56はCPUからの/MCS
と/MRD信号が同時にLレベルになった時に出力イネ
ーブルになり、メモリから読み出されたデータをCPU
のデータ・バスに出力する。バッファ55は/TSEL
と/MWRが同時にLレベルの時に出力イネーブルにな
りCPUのデータがメモリ50に送られる(本実施例で
は使用していない)。ここで、通常の読み取り解像度が
400dot/inchであれば1mmは約16ドット
であるので、主走査方向についてはCPUから16アド
レス毎にデータを読み出せば良い。例えば、読み出すア
ドレスを1、17、33、49、65の様に変える。読
み出しタイミングは図6(b)に示した通りである。
Reading of Memory by CPU The CPU reads out the memory contents written during the period when the TSEL signal in FIG. TSEL signal is CP
It is made of CPAL signal output from U
Reads from the memory one line of data immediately before the TSEL signal goes high. When the TSEL signal is at the H level, the output of the buffer 51 is disabled and the output becomes high impedance. When the select S of the data selectors 52 and 53 becomes H level, the B input is selected, and a control signal (CPU address, / MRD, / MWR, / MCS) from the CPU is supplied to the memory 50. Also, the buffer 56 stores the / MCS from the CPU.
When the / MRD signal goes low at the same time, the output is enabled, and the data read from the memory is sent to the CPU.
Output to the data bus. Buffer 55 is / TSEL
And / MWR are simultaneously at the L level, the output is enabled and CPU data is sent to the memory 50 (not used in this embodiment). Here, if the normal reading resolution is 400 dots / inch, since 1 mm is about 16 dots, data may be read from the CPU for every 16 addresses in the main scanning direction. For example, the address to be read is changed to 1, 17, 33, 49, 65. The read timing is as shown in FIG.

【0041】ヒストグラムの作成 メモリからの読み出した輝度信号の各レベル毎に度数を
加算してヒストグラムを作成する。1ライン分のサンプ
リング・データを処理して結果をCPU内部のメモリに
記憶する。本実施例では輝度信号は8ビットであるので
0から255レベルまでについてそれぞれ度数を加算す
る。また、各レベルの度数を16ビットで表すとすると
最大度数は約65000まで記憶できる。つまり、ヒス
トグラムデータを記憶するには512バイト(256ワ
ード)のメモリ容量が必要となる。 工程の処理を所定の範囲について繰り返す。
Creation of Histogram A histogram is created by adding the frequency for each level of the luminance signal read from the memory. One line of sampling data is processed and the result is stored in a memory inside the CPU. In this embodiment, since the luminance signal is 8 bits, the frequencies are added for each of the 0 to 255 levels. If the frequency of each level is represented by 16 bits, the maximum frequency can be stored up to about 65,000. That is, a memory capacity of 512 bytes (256 words) is required to store the histogram data. The processing of the process is repeated for a predetermined range.

【0042】副走査方向においてもサンプリング間隔は
1mmであるので、読み取り解像度を400dot/i
nchとすると16ライン毎にメモリに輝度信号を書き
込めば良い。この時間はCPUからのCPAL信号の制
御で決まるので、16ラインの時間に相当する時間毎に
CPAL信号をHレベルにして1ライン分のヒストグラ
ム・データを作成後にCPAL信号をLレベルにする。
Since the sampling interval is 1 mm also in the sub-scanning direction, the reading resolution is 400 dots / i.
If nch is set, a luminance signal may be written to the memory every 16 lines. Since this time is determined by the control of the CPAL signal from the CPU, the CPAL signal is set to the H level every time corresponding to the time of 16 lines, and the histogram data for one line is created, and then the CPAL signal is set to the L level.

【0043】図7に原稿に対するサンプリング及びヒス
トグラム作成範囲の関係を示す。
FIG. 7 shows the relationship between the sampling and the histogram creation range for the document.

【0044】図7(a)はヒストグラム作成範囲を示
す。ヒストグラム記憶用のメモリのビット数が各レベル
について16ビットで構成されている場合には、各レベ
ルで約65000まで度数が記憶出来るので、1mm毎
のサンプリング間隔ではA4サイズ(210mm×29
7mm)がヒストグラム作成範囲となる。
FIG. 7A shows a histogram creation range. If the number of bits in the memory for storing the histogram is 16 bits for each level, the frequency can be stored up to about 65000 for each level. Therefore, at the sampling interval of 1 mm, the A4 size (210 mm × 29 mm)
7 mm) is the histogram creation range.

【0045】図7(b)にサンプリング間隔を示す。主
走査方向に16ドット毎、副走査方向に16ライン毎に
データがサンプリングされる。ここではプリスキヤン
(予備走査)速度が通常読み取り速度(等倍)と同じで
あるのでサンプリングされたデータは読み取りの1画素
に相当している。
FIG. 7B shows the sampling interval. Data is sampled every 16 dots in the main scanning direction and every 16 lines in the sub-scanning direction. Here, since the pre-scanning (pre-scanning) speed is the same as the normal reading speed (actual magnification), the sampled data corresponds to one pixel for reading.

【0046】<2.ヒストグラムの特徴点の検出(ステ
ップS803)>以上の処理を繰り返すことで図9の様
なヒストグラムが作成される。これは通常の原稿で最も
多いと考えられるヒストグラムで、原稿の広い範囲にほ
ぼ同一の濃度の背景(地肌と呼ぶ)があり、その上に背
景より濃い濃度で文字等が書かれている。図9では、横
軸が信号レベルを表しており左が0レベル(暗い)右が
255レベル(明るい)に対応している。縦軸は度数を
表しており普通は全体度数の割合(%)で考える。ヒス
トグラムの特徴点として次の4つをここでは求める。 lmin 信号レベルで最も暗いレベル lmax 信号レベルで最も明るいレベル lpeak 度数が最も多い信号レベル hmax 最大度数 このヒストグラムで、lpeakを中心とした信号レベ
ル(輝度信号レベル)の範囲が背景部分(地肌部分)、
lminから地肌部分までの範囲が文字部分(原稿の情
報部分)に対応している。
<2. Histogram Feature Point Detection (Step S803)> By repeating the above processing, a histogram as shown in FIG. 9 is created. This is a histogram which is considered to be most common in a normal document. A background (referred to as a background) having substantially the same density is provided over a wide range of the document, and characters and the like are written thereon with a density higher than the background. In FIG. 9, the horizontal axis represents the signal level, and the left corresponds to 0 level (dark) and the right corresponds to 255 level (bright). The vertical axis represents the frequency, which is usually considered as a percentage (%) of the total frequency. Here, the following four are obtained as feature points of the histogram. lmin The lightest level in the signal level lmax The lightest level in the signal level lpeak The signal level with the highest frequency hmax The maximum frequency In this histogram, the range of the signal level (luminance signal level) centered on lpeak is the background portion (background portion),
The range from lmin to the background portion corresponds to the character portion (information portion of the document).

【0047】図10にこのヒストグラム特徴点を求める
フローチャートを示す。最暗レベルlminの検出は、
0レベルから255レベルまでの度数を順にチェック
し、最初に判定基準度数LJUGを越えた度数のレベル
を採用する。この判定基準度数LJUGはヒストグラム
作成時のノイズ等による判定エラーをなくすもので全体
度数値の0.01%ぐらいに設定されている。例えば全
体度数が65000であればLJUGは65となり65
以上の度数があるレベルが検出される。
FIG. 10 is a flowchart for obtaining the histogram feature points. The detection of the darkest level lmin is
The frequencies from the 0th level to the 255th level are sequentially checked, and a level having a frequency exceeding the judgment reference frequency LJUG is adopted first. The judgment reference frequency LJUG eliminates a judgment error due to noise or the like at the time of creating a histogram, and is set to about 0.01% of the total frequency value. For example, if the total frequency is 65000, LJUG is 65 and 65
A level having the above frequency is detected.

【0048】最明レベルlmaxも同様に、255レベ
ルから0レベルまでの度数をチェックし最初にLJUG
を越えた度数のレベルを採用する。また、何らかの理由
でこれらのレベルが検出できなかった場合にはlmin
には0、lmaxには255が与えられる。
Similarly, for the brightest level lmax, the frequency from the 255th level to the 0th level is checked, and first the LJUG
Adopt the level of the frequency exceeding. If these levels cannot be detected for some reason,
Is given as 0 and lmax is given as 255.

【0049】ヒストグラム中の最大度数hmax及びこ
の時のレベルlpeakはlmin,lmaxの範囲内
で最大度数を検出する。
The maximum frequency hmax in the histogram and the level lpeak at this time detect the maximum frequency within the range of lmin and lmax.

【0050】<3.原稿タイプの判定(変換テーブル作
成)(ステップS804)>図11に原稿タイプの判定
のフローを示す。ステップS803で求めたヒストグラ
ムの特徴点データから原稿のタイプが判定される。本実
施形態では、普通画像タイプ、反転画像タイプ、階調画
像タイプの3タイプに分けてそれぞれの方法によって輝
度信号の変換テーブルを作成する。変換テーブルはそれ
ぞれのタイプの原稿を忠実に再現したり濃度等が強調さ
れる様に作成され輝度信号を変換する。
<3. Document Type Determination (Conversion Table Creation) (Step S804)> FIG. 11 shows a flow of document type determination. The type of the document is determined from the feature point data of the histogram obtained in step S803. In the present embodiment, a conversion table for a luminance signal is created by each of the three methods of the normal image type, the inverted image type, and the gradation image type. The conversion table is created so as to faithfully reproduce each type of original and emphasize the density and the like, and converts the luminance signal.

【0051】図12に普通画像タイプの原稿のヒストグ
ラムを示す。この原稿タイプは図9に示したものと同じ
で多くの原稿がこのタイプに含まれる。このタイプの原
稿は、背景部分(地肌部分)は記録せず文字部分(情報
部分)にある薄い鉛筆等の文字を濃くするように処理し
た方が適している。
FIG. 12 shows a histogram of a normal image type original. This document type is the same as that shown in FIG. 9, and many documents are included in this type. For this type of original, it is more appropriate to process such that a character such as a thin pencil in a character portion (information portion) is darkened without recording a background portion (background portion).

【0052】図13に反転画像タイプの原稿のヒストグ
ラムを示す。このタイプの原稿は普通画像タイプの原稿
とは度数のピークが逆にあるものでべ夕の地に白抜き文
字が有るような原稿がこれに当たる。これは背景部分
(地肌)に相当する部分はより濃く記録し白抜き部分は
多少の地かぶりを無くした処理をした方が良い。
FIG. 13 shows a histogram of an inverted image type original. This type of document has a frequency peak opposite to that of a normal image type document, and corresponds to a document having white characters in the evening. In this case, it is better to perform processing in which a portion corresponding to a background portion (background) is recorded darker and a white portion is processed to eliminate some background fogging.

【0053】図14に階調画像タイプの原稿のヒストグ
ラムを示す。このタイプの原稿は写真等の原稿濃度が連
続に滑らかに変化しているもので、変換テーブルは入出
力がリニアな方が階調性を損なわなくてこの原稿には適
している。
FIG. 14 shows a histogram of a gradation image type original. This type of original is such that the original density of a photograph or the like changes continuously and smoothly, and a linear conversion table is suitable for this original because the linearity of the input and output does not impair the gradation.

【0054】図11における記号の意味を下記に説明す
る。 HLIM 階調画像タイプ判定の基準度数 IWLIM 階調画像タイプ判定の情報幅の判定基準
レベル ILIM 普通画像タイプと反転画像タイプの判定
基準レベル 図11において先ずヒストグラムの最大度数hmaxと
HLIMを比較して最大度数がHLIMより小さい時に
は階調画像タイプの可能性があるとして情報幅のチェッ
クを行う。このHLIMの値は多くの画像のデータから
全度数の1.5%程度に決められる。全度数が6500
0であれば975になる。
The meaning of the symbols in FIG. 11 will be described below. HLIM Reference frequency of gradation image type determination IWLIM Determination reference level of information width of gradation image type determination ILIM Determination reference level of normal image type and inverted image type In FIG. 11, first, the maximum frequency hmax of the histogram is compared with HLIM to obtain the maximum value. When the frequency is smaller than the HLIM, the information width is checked because there is a possibility of a gradation image type. The value of HLIM is determined to be about 1.5% of the total frequency from many image data. Total frequency 6500
If it is 0, it becomes 975.

【0055】次に最暗レベルlmin、最明レベルlm
axの値から情報幅を求めIWLIMと比較する。LW
LIMより広いときには最終的に階調画像タイプと判定
される。このIWLIMはHLIMと同様に決められて
おり本実施形態では200に設定されている。
Next, the darkest level lmin and the brightest level lm
The information width is obtained from the value of ax and compared with IWLIM. LW
If it is wider than LIM, it is finally determined to be a gradation image type. This IWLIM is determined similarly to the HLIM, and is set to 200 in the present embodiment.

【0056】上記のHLIM,IWLIMの判定以外の
場合には、最大度数の信号レベルlpeakをILIM
と比較して普通画像タイプ、反転画像タイプに分ける。
最大度数の信号レベルがILIMより大きい時には普通
画像タイプ、小さい時には反転画像タイプが判定され
る。このILIMによりどの背景(地肌)濃度までを出
力するか、しないかが決められる。本実施形態では16
0に設定される。
In cases other than the above-mentioned determination of HLIM and IWLIM, the signal level lpeak of the maximum frequency is set to ILIM
Compared to the normal image type and the inverted image type.
When the maximum frequency signal level is larger than ILIM, the normal image type is determined, and when the signal level is smaller, the inverted image type is determined. The ILIM determines which background (background) density is to be output or not. In the present embodiment, 16
Set to 0.

【0057】判定された画像タイプに応じて次のように
変換テーブルが作成される。これらの変換テーブルの特
性を図12〜図14に示す。
A conversion table is created as follows according to the determined image type. The characteristics of these conversion tables are shown in FIGS.

【0058】図12に普通画像タイプの変換テーブルを
示す。ここで背景部分(地肌部分)に相当するレベルを
求める。地肌濃度が一様で有る場合には最大度数レベル
lpeakに対して左右対称と考えられる為にlpea
kからlmax−lpeakを引いたものを地肌レベル
とする。変換テーブルは次式で求められる。Iinは入
力レベル、Ioutは出力レベルを表す。 Iin≧lpeak−(lmax−lpeak)の場合 Iout=255 Iin≦lminの場合 Iout=0 その他の場合 Iout=255×(Iin−lmin)/(lpea
k−(lmax−lpeak)−lmin) このように、地肌レベル以上の入力信号は最大出力レベ
ルである255に変換する。これを地とばしと呼ぶ。ま
た、最暗レベル以下の入力信号は最少出力レベルである
0に変換する。その間のレベルの信号は、線形になるよ
うに変換される。
FIG. 12 shows a conversion table of a normal image type. Here, a level corresponding to the background portion (background portion) is obtained. If the background density is uniform, it is considered to be symmetric with respect to the maximum frequency level lpeak.
The value obtained by subtracting lmax-lpeak from k is defined as the background level. The conversion table is obtained by the following equation. Iin represents an input level, and Iout represents an output level. In the case of Iin ≧ lpeak− (lmax−lpeak) Iout = 255 In the case of Iin ≦ lmin Iout = 0 In other cases Iout = 255 × (Iin−lmin) / (lpea
k- (lmax-lpeak) -lmin) Thus, an input signal higher than the background level is converted to a maximum output level of 255. This is called a ground blow. Also, an input signal below the darkest level is converted to a minimum output level of zero. The signal at the level in between is converted to be linear.

【0059】図13に反転画像タイプの変換テーブルを
示す。地肌部分をより濃く出す必要性からlpeakの
レベルより低いレベルの部分を地肌レベルとして0レベ
ルに変換する。また、反転画像の白抜き部分のかぶりを
なくす事から最明レベルからのオフセットレベルとして
IOFFを用いる。ここでは10が設定されている。変
換テーブルは次式で求められる。Iinは入力レベル、
Ioutは出力レベルを表す。 Iin≧lmax−IOFFの場合 Iout=255 Iin≦lpeakの場合 Iout=0 その他の場合 Iout=255×(Iin−lpeak)/(lma
x−IOFF−lpeak) このように、地肌レベル以下の入力信号は最小出力レベ
ルである0に変換する。これも地とばしと呼ぶ。また、
最明レベルから所定のオフセットを引いたレベル以上の
入力信号は最大出力レベルである255に変換する。そ
の間のレベルの信号は線形になるように変換される。
FIG. 13 shows a reverse image type conversion table. Since it is necessary to make the background part darker, a part having a level lower than the level of lpeak is converted to a zero level as the background level. In addition, IOFF is used as an offset level from the brightest level in order to eliminate fog in a white portion of the inverted image. Here, 10 is set. The conversion table is obtained by the following equation. Iin is the input level,
Iout represents an output level. In the case of Iin ≧ lmax−IOFF Iout = 255 In the case of Iin ≦ lpeak Iout = 0 In other cases Iout = 255 × (Iin−lpeak) / (lma
(x-IOFF-lpeak) As described above, the input signal at the ground level or lower is converted to 0 which is the minimum output level. This is also called the ground jump. Also,
An input signal equal to or higher than a level obtained by subtracting a predetermined offset from the brightest level is converted to a maximum output level of 255. The signal at the level in between is converted to be linear.

【0060】図14に階調画像タイプの変換テーブルを
示す。階調性を維持する必要からリニアに変換テーブル
を作る。すなわち、Iout=Iinとする。
FIG. 14 shows a conversion table of the gradation image type. A conversion table is created linearly because it is necessary to maintain gradation. That is, Iout = Iin.

【0061】<4.γテーブルの作成(ステップS80
5)>上記ステップS802からステップS804の処
理で求めた変換テーブルをもとに最終のγテーブルの作
成を行う。図3における濃度補正部36では、LUT
(ルックアップテーブル)を用いて濃度変換及びプリン
タの階調を補正する階調補正が行われている。まず、濃
度変換処理とは、読み取られた輝度信号を濃度信号に変
換するもので一般的にlog変換と呼ばれている。lo
g変換テーブルは次式から算出される。
<4. Creation of γ Table (Step S80)
5)> A final γ table is created based on the conversion tables obtained in the processing of steps S802 to S804. The density correction unit 36 in FIG.
Using a (look-up table), density conversion and tone correction for correcting the tone of the printer are performed. First, the density conversion process converts a read luminance signal into a density signal, and is generally called log conversion. lo
The g conversion table is calculated from the following equation.

【0062】Dout=−255/DMAX*LOG
(Din/255) 次に階調補正テーブルについて説明する。階調補正テー
ブルは、プリンタの階調特性を補正するためのテーブル
である。例えば電子写真方式のプリンタの階調特性を図
15(a)に、それに対する補正テーブルの特性を図1
5(b)に示す。補正されたデータは、階調補正テーブ
ルを用いた補正の入出力を関数「階調補正」で表すと、 補正data=階調補正(−255/Dmax*Log
(Din/255)) の様な式より求められる。すなわち、log変換された
データを入力として、たとえば図15に示すようなテー
ブルにより階調補正を行なって出力値を得る。この濃度
変換、階調補正の変換テーブルは例えばCPU内のRO
Mにテーブルとして記憶されており、最適なデータが選
択される。さらに、AE処理で求めた輝度信号の変換テ
ーブルが組み合わされて最終のテーブルが作成される。
これらの処理はCPUのプログラムで行われる。
Dout = −255 / DMAX * LOG
(Din / 255) Next, the gradation correction table will be described. The gradation correction table is a table for correcting the gradation characteristics of the printer. For example, FIG. 15A shows the gradation characteristics of an electrophotographic printer, and FIG.
This is shown in FIG. In the corrected data, when the input / output of the correction using the gradation correction table is represented by a function “gradation correction”, correction data = gradation correction (−255 / Dmax * Log)
(Din / 255)). That is, with the log-converted data as input, for example, gradation correction is performed using a table as shown in FIG. 15 to obtain an output value. The conversion table for the density conversion and the gradation correction is, for example, an RO
M is stored as a table, and optimal data is selected. Further, a final table is created by combining the conversion tables of the luminance signals obtained by the AE processing.
These processes are performed by a program of the CPU.

【0063】濃度補正部36はRAM等の書き込み可能
な記憶素子で構成されており、求められたγテーブルの
データはCPUから書き込まれる。
The density correction section 36 is composed of a writable storage element such as a RAM, and the obtained data of the γ table is written from the CPU.

【0064】<5.2枚目以降の原稿のAE処理>画像
制御部23に記憶された最初の1枚目のγテーブルを基
にAE処理を行う。
<5.2 AE Processing of Second and Subsequent Documents> AE processing is performed based on the first first γ table stored in the image controller 23.

【0065】以上のように、本発明に係る複写機では、
原稿を流し読みしてそれを複写する場合には、最初の一
枚をプリスキャンして、その画像の濃度ヒストグラムか
ら判定される画像タイプに応じたγテーブルを作成す
る。そのγテーブルを用いて流し読みされる一連の原稿
について階調変換処理を行なう。このために、流し読み
を行なった場合でも、プロダクティピティーを損ねるこ
となくAE処理を行なうことができる。
As described above, in the copying machine according to the present invention,
When a document is scanned and copied, the first sheet is prescanned, and a γ table corresponding to the image type determined from the density histogram of the image is created. A gradation conversion process is performed on a series of originals that are flow-read using the γ table. For this reason, the AE process can be performed without impairing the productivity even when the flow reading is performed.

【0066】また、画像のパターンごとに、地とばしを
行なうための値lpeak及びlmaxをメモリに蓄積
しておき、新たに読み込んだ原稿画像に関する濃度ヒス
トグラムからlpeak及びlmaxを求めて画像パタ
ーンを判定し、その画像パターンに対応して記憶されて
いるlpeak及びlmaxを、求められたlpeak
及びlmaxに加算して平均値を求め、その値を地とば
しのために用いても良い。このようにすることで、一連
の原稿の最初の一枚が特異な画像であっても、平均値を
採用することで、その特異性を希釈することができる。
Further, for each image pattern, values lpeak and lmax for skipping over the ground are stored in a memory, and lpeak and lmax are obtained from a density histogram of a newly read document image to determine an image pattern. , Lpeak and lmax stored corresponding to the image pattern are replaced with the determined lpeak
, And lmax to obtain an average value, and that value may be used for ground skipping. By doing so, even if the first one of a series of originals is a unique image, the specificity can be diluted by adopting the average value.

【0067】さらに、一連の原稿の最初の枚葉は表紙で
あることも多く、それに続く原稿画像と特性が同一でな
いこともあり得る。そのため、γテーブルを最初の一枚
で決定するのではなく、スループットは多少低下するも
のの、第2枚目の原稿画像からγテーブルを決定しても
良い。このようにすることで、表紙がある原稿でも、表
紙を除外して画像パターンを判定することができ、流し
読みを行なった場合でも、プロダクティピティを損ねる
ことなく、高精度のAE処理を行なうことができる。
Furthermore, the first sheet of a series of originals is often a cover, and the characteristics may not be the same as those of the subsequent original image. Therefore, the γ table may be determined from the second document image, although the throughput is slightly reduced instead of determining the γ table for the first sheet. In this manner, even if the original has a cover, the image pattern can be determined without the cover, and even when the document is scanned, the AE process can be performed with high accuracy without impairing the productivity. be able to.

【0068】[0068]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0069】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0070】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0071】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0072】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0073】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プロダクティピティーを損ねることなく流し読み時のA
E処理を実現することができる。
As described above, according to the present invention,
A when skimming without loss of productivity
E processing can be realized.

【0075】[0075]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理装置の構造を示す断面図
である。
FIG. 1 is a sectional view showing a structure of an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】図1のコントローラ部のCOUNTの構成を説
明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a COUNT of the controller unit of FIG. 1;

【図3】図2の画像信号制御部の詳細図である。FIG. 3 is a detailed diagram of an image signal control unit of FIG. 2;

【図4】ヒストグラム作成部38の構成図である。4 is a configuration diagram of a histogram creation unit 38. FIG.

【図5】ヒストグラム作成時の動作状態を表す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation state when creating a histogram.

【図6】ヒストグラム作成部の内部メモリのリード・ラ
イトのタイミングを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing read / write timings of an internal memory of a histogram creation unit.

【図7】ヒストグラム作成時のヒストグラム作成範囲、
サンプリング間隔を説明する図である。
FIG. 7 is a histogram creation range when creating a histogram,
It is a figure explaining a sampling interval.

【図8】本発明における流し読み時のAE処理の動作手
順を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation procedure of AE processing at the time of moving reading according to the present invention.

【図9】代表的な原稿のヒストグラムである。FIG. 9 is a histogram of a typical document.

【図10】ヒストグラムから特徴点を求めるフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart for obtaining a feature point from a histogram.

【図11】原稿タイプの判定のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of a document type determination.

【図12】普通画像タイプのヒストグラム及び変換テー
ブルを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a histogram and a conversion table of a normal image type.

【図13】反転画像タイプのヒストグラム及び変換テー
ブルを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a reversed image type histogram and a conversion table.

【図14】階調画像タイプのヒストグラム及び変換テー
ブルを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a gradation image type histogram and a conversion table.

【図15】プリンターの階調特性及びその変換テーブル
を表す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating gradation characteristics of a printer and a conversion table thereof.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 原稿給送手段 36 濃度補正部 38 ヒストグラム作成部 1 Document feeding means 36 Density correction unit 38 Histogram creation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 秋生 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 横山 幸生 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中山 智文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Akio Ito 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Within Canon Inc. (72) Inventor Yukio Yokoyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Tomofumi Nakayama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を自動的に給送する原稿給送手段
と、 前記原稿給送手段により給送された原稿の画像データを
読み取る画像読み取り手段と、 前記画像読み取り手段により読み取られた画像データの
濃度ヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、 前記ヒストグラム作成手段により作成された濃度ヒスト
グラムの情報から、画像データの濃度を変換する変換テ
ーブルを作成するテーブル作成手段と、 前記テーブル作成手段によって作成された変換テーブル
を記憶する記憶手段と、 前記変換テーブルを用いて原稿の画像データの濃度を変
換した画像を得る画像処理手段とを有し、 前記変換テーブルは、前記原稿給送手段により給送され
る一連の原稿のうち、最初の原稿の画像データを基に作
成され、前記画像処理手段は、最初の原稿の画像データ
を基に作成された変換テーブルを用いて一連の原稿の画
像データの濃度を変換することを特徴とする画像処理装
置。
1. An original feeding unit for automatically feeding an original, an image reading unit for reading image data of an original fed by the original feeding unit, and an image data read by the image reading unit A histogram creating means for creating a density histogram of the above; a table creating means for creating a conversion table for converting the density of image data from information of the density histogram created by the histogram creating means; and a table created by the table creating means. A storage unit that stores a conversion table; and an image processing unit that obtains an image obtained by converting the density of image data of a document using the conversion table. The conversion table is fed by the document feeding unit. The image processing means is created based on the image data of the first document in the series of documents, and the image processing means An image processing apparatus for converting the density of image data of a series of originals using a conversion table created based on the image data.
【請求項2】 ヒストグラム作成手段により作成された
濃度ヒストグラム情報から得られる、画像の特性を示す
特性値を蓄積する蓄積手段を更に備え、前記テーブル作
成手段は、前記蓄積手段に記憶された特性値と、前記ヒ
ストグラム作成手段により作成された濃度ヒストグラム
から得られる特性値との平均値から変換テーブルを作成
することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit configured to store a characteristic value indicating a characteristic of the image, obtained from the density histogram information generated by the histogram generation unit, wherein the table generation unit stores the characteristic value stored in the storage unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a conversion table is created from an average value of characteristic values obtained from the density histogram created by the histogram creating unit.
【請求項3】 一連の原稿の最初のページから画像を読
み取り、該画像の特性に応じて濃度変換テーブルを作成
し、該濃度変換テーブルを用いて一連の原稿の全ページ
の画像の濃度を変換して印刷出力することを特徴とする
画像処理装置。
3. An image is read from the first page of a series of documents, a density conversion table is created in accordance with the characteristics of the images, and the density of all pages of the series of documents is converted using the density conversion table. An image processing apparatus characterized in that the image processing apparatus prints out the image.
【請求項4】 前記画像の特性は、画像の濃度ヒストグ
ラムにおけるピークの高さ及びピーク濃度により区別さ
れることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the characteristics of the image are distinguished by a peak height and a peak density in a density histogram of the image.
【請求項5】 前記画像の特性が、白を背景とする2値
画像の特性であった場合、原稿の最小濃度以下の濃度を
0に、ピークの裾野を含むピーク濃度以上の濃度を最高
濃度に変換し、その間の濃度を線形となる様に変換する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
5. When the characteristic of the image is the characteristic of a binary image with a white background, the density below the minimum density of the document is set to 0, and the density above the peak density including the base of the peak is set to the maximum density. 4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image data is converted into a linear image and the density is converted to be linear.
【請求項6】 前記画像の特性が、黒を背景とする2値
画像の特性であった場合、ピーク濃度以下の濃度を0
に、原稿の最大濃度から所定値引いた濃度を最大濃度に
変換し、その間の濃度を線形となる様に変換することを
特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
6. When the characteristic of the image is the characteristic of a binary image with a black background, the density equal to or less than the peak density is set to 0.
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein a density obtained by subtracting a predetermined value from the maximum density of the document is converted into a maximum density, and the density between the densities is converted to be linear.
【請求項7】 前記画像の特性が、階調画像の特性であ
った場合、最小濃度から最大濃度までを線形に変換する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 3, wherein when the characteristic of the image is a characteristic of a gradation image, linearly converting from a minimum density to a maximum density.
【請求項8】 原稿を自動的に給送する原稿給送手段に
より供給される原稿画像を処理する画像処理方法であっ
て、 原稿給送手段により給送された原稿の画像データを読み
取る画像読み取り工程と、 前記画像読み取り工程により読み取られた画像データの
濃度ヒストグラムを作成するヒストグラム作成工程と、 前記ヒストグラム作成工程により作成された濃度ヒスト
グラムの情報から、画像データの濃度を変換する変換テ
ーブルを作成するテーブル作成工程と、 前記テーブル作成工程によって作成された変換テーブル
を記憶する記憶工程と、 前記変換テーブルを用いて原稿の画像データの濃度を変
換した画像を得る画像処理工程とを有し、 前記変換テーブルは、前記原稿給送工程により給送され
る一連の原稿のうち、最初の原稿の画像データを基に作
成され、前記画像処理工程は、最初の原稿の画像データ
を基に作成された変換テーブルを用いて一連の原稿の画
像データの濃度を変換することを特徴とする画像処理方
法。
8. An image processing method for processing a document image supplied by a document feeding means for automatically feeding a document, comprising: reading image data of a document fed by the document feeding means; A histogram creating step for creating a density histogram of the image data read in the image reading step; and a conversion table for converting the density of the image data from information on the density histogram created in the histogram creating step. A table creation step; a storage step of storing the conversion table created by the table creation step; and an image processing step of obtaining an image obtained by converting the density of image data of a document using the conversion table. The table stores the image data of the first document in the series of documents fed in the document feeding step. An image processing method for converting the density of image data of a series of originals using a conversion table created based on image data of a first original.
【請求項9】 前記ヒストグラム作成工程により作成さ
れた濃度ヒストグラム情報から得られる、画像の特性を
示す特性値を蓄積する蓄積工程を更に備え、前記テーブ
ル作成工程は、前記蓄積工程により蓄積された特性値
と、前記ヒストグラム作成工程により作成された濃度ヒ
ストグラムから得られる特性値との平均値から変換テー
ブルを作成することを特徴とする請求項8に記載の画像
処理方法。
9. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an accumulation step of accumulating characteristic values indicating image characteristics obtained from the density histogram information created by said histogram creation step. 9. The image processing method according to claim 8, wherein a conversion table is created from an average value of the values and characteristic values obtained from the density histogram created in the histogram creation step.
【請求項10】 一連の原稿の最初のページから画像を
読み取り、該画像の特性に応じて濃度変換テーブルを作
成し、該濃度変換テーブルを用いて一連の原稿の全ペー
ジの画像の濃度を変換して印刷出力することを特徴とす
る画像処理方法。
10. An image is read from the first page of a series of originals, a density conversion table is created according to the characteristics of the image, and the density of all pages of the series of originals is converted using the density conversion table. An image processing method characterized by printing and printing.
【請求項11】 前記画像の特性は、画像の濃度ヒスト
グラムにおけるピークの高さ及びピーク濃度により区別
されることを特徴とする請求項10に記載の画像処理方
法。
11. The image processing method according to claim 10, wherein the characteristics of the image are distinguished by a peak height and a peak density in a density histogram of the image.
【請求項12】 前記画像の特性が、白を背景とする2
値画像の特性であった場合、原稿の最小濃度以下の濃度
を0に、ピークの裾野を含むピーク濃度以上の濃度を最
高濃度に変換し、その間の濃度を線形となる様に変換す
ることを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
12. The image according to claim 1, wherein the characteristic of the image is 2 with a white background.
In the case of the characteristic of the value image, the density below the minimum density of the document is converted to 0, the density above the peak density including the base of the peak is converted to the maximum density, and the density between them is converted to be linear. The image processing method according to claim 10, wherein:
【請求項13】 前記画像の特性が、黒を背景とする2
値画像の特性であった場合、ピーク濃度以下の濃度を0
に、原稿の最大濃度から所定値引いた濃度を最大濃度に
変換し、その間の濃度を線形となる様に変換することを
特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
13. The method according to claim 1, wherein the characteristic of the image is 2 on a black background.
If the characteristic is a value image, the density below the peak density is set to 0
11. The image processing method according to claim 10, wherein a density obtained by subtracting a predetermined value from the maximum density of the document is converted into a maximum density, and the density between the densities is converted to be linear.
【請求項14】 前記画像の特性が、階調画像の特性で
あった場合、最小濃度から最大濃度までを線形に変換す
ることを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
14. The image processing method according to claim 10, wherein when the characteristic of the image is a characteristic of a gradation image, linearly converting from a minimum density to a maximum density.
JP9369233A 1997-12-27 1997-12-27 Image processing unit and image processing method Withdrawn JPH11196276A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369233A JPH11196276A (en) 1997-12-27 1997-12-27 Image processing unit and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369233A JPH11196276A (en) 1997-12-27 1997-12-27 Image processing unit and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196276A true JPH11196276A (en) 1999-07-21

Family

ID=18493915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9369233A Withdrawn JPH11196276A (en) 1997-12-27 1997-12-27 Image processing unit and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196276A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426300B2 (en) 2003-07-15 2008-09-16 Konica Minolta Business Technologies Inc. Image processing apparatus, image processing method, program and image forming apparatus, for performing density adjustment on an image based on a highlight part and a shadow part of a histogram of the image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426300B2 (en) 2003-07-15 2008-09-16 Konica Minolta Business Technologies Inc. Image processing apparatus, image processing method, program and image forming apparatus, for performing density adjustment on an image based on a highlight part and a shadow part of a histogram of the image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748773A (en) Image processing apparatus
US6625331B1 (en) Image forming apparatus
US7158271B2 (en) Image processing apparatus
WO2004080057A1 (en) Image processor
JP2002218235A (en) Image processor and image formation device
JPH11266373A (en) Image processor
JPH11266372A (en) Color image processor
JP2004056752A (en) Image processing apparatus and the image processing methodology
JPH0646255A (en) Picture processing unit
JPH0818777A (en) Picture processor
US20070070463A1 (en) Image forming apparatus
JP2002271616A (en) Image processing unit and imaging device
JPH1042141A (en) Picture processor
JP3253117B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0766975A (en) Image forming device
JP5023035B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus including the image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium recording the image processing program
JPH0766974A (en) Image forming device
JP2006270148A (en) Image processing method, image processor and image forming apparatus
JP2002262078A (en) Image processing unit and image forming device
JPH11196276A (en) Image processing unit and image processing method
JP3313748B2 (en) Copying apparatus having additional information synthesizing function and additional information synthesizing method
JPH06178111A (en) Image processor
JPH0993438A (en) Image processor and its method
JP3352106B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH11196275A (en) Image forming device method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301