JPH11196262A - デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体 - Google Patents

デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体

Info

Publication number
JPH11196262A
JPH11196262A JP19636198A JP19636198A JPH11196262A JP H11196262 A JPH11196262 A JP H11196262A JP 19636198 A JP19636198 A JP 19636198A JP 19636198 A JP19636198 A JP 19636198A JP H11196262 A JPH11196262 A JP H11196262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
digital information
transform
image signal
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19636198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
尚 井上
Shiro Iwasaki
史朗 岩▲崎▼
Hidekazu Hatae
英一 波多江
Takuji Katsura
卓史 桂
Mikio Shimazu
幹夫 島津
Shuichi Oshima
修一 尾島
Akio Miyazaki
明雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19636198A priority Critical patent/JPH11196262A/ja
Priority to TW87118230A priority patent/TW505885B/zh
Priority to EP19980120637 priority patent/EP0920185A3/en
Priority to US09/186,375 priority patent/US6477276B1/en
Priority to CN98123970A priority patent/CN1118768C/zh
Priority to KR1019980047898A priority patent/KR100313372B1/ko
Publication of JPH11196262A publication Critical patent/JPH11196262A/ja
Priority to US10/243,676 priority patent/US6728409B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/645Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission by grouping of coefficients into blocks after the transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/3216Transform domain methods using Fourier transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32165Transform domain methods using cosine transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/3217Transform domain methods using wavelet transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32176Transform domain methods using Walsh, Hadamard or Walsh-Hadamard transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32187Transform domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected frequency coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • H04N1/32277Compression
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0052Embedding of the watermark in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0061Embedding of the watermark in each block of the image, e.g. segmented watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部からの攻撃に対して強く、少ない画質劣
化で確実な埋込み情報の復号を可能とするデジタル情報
埋込み・抽出装置および方法を提供する。 【解決手段】 帯域分割部11は、画像信号71を入力
して離散ウェーブレット変換により10個の周波数帯域
に分割し、変換係数を算出する。ブロック分割部12
は、分割されたLL3信号を、予め定めた複数のブロッ
クに分割する。量子化部13は、ブロック毎に変換係数
の平均値Mを求め、予め定めた量子化ステップサイズQ
を用いてMを線形量子化して量子化値qを算出する。信
号置換部14は、埋込むデジタル情報の値に基づいて、
qをq’へ置換する。平均値差分加算部15は、q’を
Qを用いて逆線形量子化して平均値M’を求め、M’と
Mとの差DMを算出し、ブロック内の変換係数に加算す
る。平均値算出部16は、加算後の変換係数の平均値L
Mを算出する。帯域合成部17は、埋込み処理されたL
L3信号と他の周波数帯域の信号を合成して、画像信号
72を再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル情報埋込
み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するため
のプログラムを記録した媒体に関し、より特定的には、
デジタルデータの著作権保護のため、画像信号に著作権
情報などのデジタルデータ(以下、デジタル情報と称す
る)を埋込み、そして、抽出するデジタル情報埋込み・
抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプ
ログラムを記録した媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットを利用した情報の
提供が盛んになっている。特にWWW(World W
ide Web)は、画像や音声などを統合した情報送
受信サービスとして頻繁に利用されている。
【0003】しかしながら、インターネットのネットワ
ーク上に公開された画像などのデジタル情報は、不特定
多数の利用者が容易にコピーすることができる。このた
め、第三者が著作権を有する画像を当該著作権者に無断
で不正コピーを行って、2次的利用をするなどの問題が
起こっている。また、画像ベースのコンテンツを用いた
インターネット上でのビジネスの展開においても不正コ
ピーへの対策が問題となっており、画像信号の著作権を
保護する技術の確立が求められている。
【0004】従来、その対策の1つとして知られている
ものに電子透かし技術がある。電子透かしとは、画像デ
ータ内部に人間には知覚できないような形でデジタル情
報を埋込む技術である。従来の電子透かし技術として、
例えば、松井、大西、中村著「ウェーブレット変換にお
ける画像への著名データの埋込み」(電子情報通信学会
論文誌D−IIVOL.J79−D−II,No.6,P
P.1017−1024,1996年6月)に記載され
ている離散ウェーブレット変換を用いた電子透かし技術
(以下、松井らの技術という)がある。以下、この松井
らの技術について、図33〜図35を参照して説明す
る。
【0005】まず、離散ウェーブレット変換処理による
帯域分割について説明する。図33は、従来の3階層へ
の分割を行う帯域分割装置11の構成の一例を示すブロ
ック図である。図33において、従来の帯域分割装置1
1は、それぞれ同じ構成を有する第1〜第3の帯域分割
フィルタ100、200および300を備える。第1〜
第3の帯域分割フィルタ100、200および300
は、入力した画像を4つの周波数帯域に分割し、各周波
数帯域ごとのウェーブレット変換係数(以下、単に変換
係数という)を算出する。なお、ここでは述べないが、
離散ウェーブレット変換による帯域分割と等価であるサ
ブバンド分割によっても変換係数を得ることもできる。
【0006】帯域分割装置11は、デジタル化された画
像信号71を第1の帯域分割フィルタ100に入力す
る。第1の帯域分割フィルタ100は、画像信号71を
水平周波数成分と垂直周波数成分のパラメータに基づい
て4つの帯域の信号、すなわち、LL1信号、LH1信
号、HL1信号およびHH1信号(以下、これらを総称
して第1の階層信号という)に分割する。第2の帯域分
割フィルタ200は、上記第1の階層信号のうち最も低
域のLL1信号を入力し、さらに4つの帯域のLL2信
号、LH2信号、HL2信号およびHH2信号(以下、
これらを総称して第2の階層信号という)に分割する。
そして、第3の帯域分割フィルタ300は、上記第2の
階層信号のうち最も低域のLL2信号を入力し、さらに
4つの帯域のLL3信号、LH3信号、HL3信号およ
びHH3信号(以下、これらを総称して第3の階層信号
という)に分割する。
【0007】図34は、第1の帯域分割フィルタ100
の構成の一例を示すブロック図である。図34におい
て、第1の帯域分割フィルタ100は、第1〜第3の2
帯域分割部101〜103を備える。この第1〜第3の
2帯域分割部101〜103は、それぞれ1次元の低域
通過フィルタ(LPF)111〜113と、1次元の高
域通過フィルタ(HPF)121〜123と、信号を
2:1に間引くサブサンプラ131〜133および14
1〜143とを備える。
【0008】第1の2帯域分割部101は、画像信号7
1を入力し、水平方向成分に関してLPF111および
HPF121により低域および高域のフィルタリングを
行い、2つの信号を出力する。そして、低域および高域
のフィルタリングがされた信号をそれぞれサブサンプラ
131および141を用いて2:1に間引いた後、次段
に出力する。第2の2帯域分割部102は、サブサンプ
ラ131からの信号を入力し、垂直方向成分に関してL
PF112およびHPF122によりそれぞれフィルタ
リングを行い、サブサンプラ132および142を用い
て2:1に間引いた後、LL信号とLH信号の2つの信
号を出力する。一方、第3の2帯域分割部103は、サ
ブサンプラ141からの信号を入力し、垂直方向成分に
関してLPF113およびHPF123によりそれぞれ
フィルタリングを行い、サブサンプラ133および14
3を用いて2:1に間引いた後、HL信号とHH信号の
2つの信号を出力する。
【0009】これにより、第1の帯域分割フィルタ10
0からは、水平方向・垂直方向共に低域のLL1信号、
水平方向に低域で垂直方向に高域のLH1信号、水平方
向に高域で垂直方向に低域のHL1信号および水平方向
・垂直方向共に高域のHH1信号の4つの信号、すなわ
ち、変換係数が出力される。なお、第2および第3の帯
域分割フィルタ200および300も、入力する信号に
対して上記と同様の処理を行う。
【0010】上述した第1〜第3の帯域分割フィルタ1
00、200および300による帯域分割処理の結果、
画像信号71は、LL3信号、LH3信号、HL3信
号、HH3信号、LH2信号、HL2信号、HH2信
号、LH1信号、HL1信号およびHH1信号の10の
帯域信号に分割される。図35は、これらを2次元周波
数領域で表現した図である。
【0011】図35において、縦軸は垂直方向の周波数
成分を表し下側に行くほど高域となり、横軸は水平方向
の周波数成分を表し右側に行くほど高域となる。図35
における各々の領域は1つの画像としてのデータであ
り、その領域の面積比は各々の帯域信号が有するデータ
数の比に一致する。すなわち、第3の階層信号であるL
L3信号、LH3信号、HL3信号およびHH3信号の
データ数を1とした場合、第2の階層信号であるLH2
信号、HL2信号およびHH2信号のデータ数は4とな
り、第1の階層信号であるLH1信号、HL1信号およ
びHH1信号のデータ数は16となる。従って、例え
ば、LL3信号の左上の1個のデータに関しては、LH
3信号、HL3信号およびHH3信号のそれぞれ左上の
1個のデータが、LH2信号、HL2信号およびHH2
信号それぞれ左上から正方形の4個のデータが、LH1
信号、HL1信号およびHH1信号のそれぞれ左上の正
方形の16個のデータが原画像上での同一画素を表現す
ることとなる(図35中、黒で塗りつぶしてある部分で
ある)。
【0012】次に、上述した離散ウェーブレット変換を
行って帯域分割をした後にデジタル情報を埋込む手法を
説明する。なお、以下に説明する埋込み手法自体は、従
来から当業者には周知の技術であり、松井らは離散ウェ
ーブレット変換と従来の埋込み手法とを組み合わせて電
子透かしを実現している。
【0013】この従来の埋込み手法とは、周波数の高い
領域におけるノイズを見逃しやすく、周波数の低い領域
におけるノイズは検知しやすい、という人間の視覚特性
を利用したものである。すなわち、画像信号は、低域の
周波数成分にエネルギーが集中しているため、離散ウェ
ーブレット変換の出力成分において画像信号の低周波成
分を表しているLL信号は重要な帯域成分であり、一
方、画像信号の高周波成分を表しているLH信号、HL
信号およびHH信号の3種類の多重解像度表現(multi-
resolution representation ;MRR)はさほど重要な
帯域成分ではないということになる。そこで、上記さほ
ど重要でないMRR成分のLH信号、HL信号およびH
H信号のそれぞれに関し、当該MRR成分のウェーブレ
ット変換係数において零でない変換係数のうち下位ビッ
ト(できれば、最下位ビット(LSB))を、予め定め
た規則性に基づき、埋込むデジタル情報のビット値に従
って論理値変換することで電子透かしを行っている。
【0014】このように、松井らの技術では、離散ウェ
ーブレット変換によって算出した画像の高周波成分であ
るMRR成分にのみ、しかも画像の変化にほとんど影響
のない下位ビットにデジタル情報の埋込み処理を行って
いる。このため、当該埋込み処理がされた信号によって
再構成された画像は、人間の目では気づかない程度の画
質劣化にしかならない。
【0015】なお、ネットワーク上における表示・配布
等の際には、上記埋込み処理を行った各周波数帯域の信
号を帯域合成装置(要するに、離散ウェーブレット変換
の逆の処理を行う)により画像信号の再構成を行う。ま
た、この再構成された画像信号から埋込まれたデジタル
情報を取り出すには、離散ウェーブレット変換を行い、
埋込み処理において変換した論理値を抽出することで行
う。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記松
井らの技術では、高周波成分であるMRR成分にデジタ
ル情報を埋込んでいるため、以下のような問題点を残し
ている。 (1)埋込み処理を行った画像を周波数変換した後、高
周波成分を書き換えたりカットしたりすることにより、
比較的簡単に埋込んだデジタル情報を除去することがで
きる。 (2)また、埋込み処理を行った画像に低域通過フィル
タをかけることでも画像の高周波部分が低減するため
に、埋込み情報が消失してしまう。 (3)さらに、画像通信などにおいては、画像を圧縮し
て伝送する。その場合、通常、変換係数の高周波成分を
粗く量子化して非可逆的な圧縮を行うために、画像の高
周波成分への影響が大きくなる。つまり、画像のMRR
部分の変換係数値の下位ビットはかなり変化し、埋込み
情報を正しく取り出せない。
【0017】それ故、本発明の目的は、画像の高周波成
分だけではなく抽出時に画質劣化の影響を及ぼす低周波
成分の変換係数にもデジタル情報を埋込むことにより、
またさらには、高周波成分ではなく低周波成分の変換係
数にのみデジタル情報を埋込むことにより、不正利用者
による上述のような攻撃に対して埋込んだデータが消失
せず確実に取り出すことができ、しかも抽出時の画質劣
化を少なくしたデジタル情報の埋込み・抽出装置および
方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録
した媒体を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、デジタル画像信号内に固有のデジタル情報を埋
込むデジタル情報埋込み装置であって、離散ウェーブレ
ット変換またはサブバンド分割のいずれかを用いて、デ
ジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係数に分割す
る帯域分割手段と、分割された複数の周波数帯域のうち
最も低い周波数帯域を、予め定めたブロックサイズに従
って複数のブロックに分割するブロック分割手段と、ブ
ロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値Mを算
出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以
上の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子化して量
子化値を算出する量子化手段と、ブロック毎に、対応す
る量子化値と埋込むデジタル情報の値とに基づいて、当
該量子化値を置換する信号置換手段と、ブロック毎に、
置換した量子化値を量子化ステップサイズQを用いて逆
線形量子化して平均値M’を算出し、当該平均値M’と
平均値Mとの差DM(=M’−M)を当該ブロック内の
変換係数のすべてに加算する平均値差分加算手段と、差
DMを加算した後の最も低い周波数帯域内の変換係数の
平均値LMを算出する平均値算出手段と、差DMを加算
した後の最も低い周波数帯域とそれ以外の複数の周波数
帯域とを用いて、デジタル情報を埋込んだデジタル画像
信号を再構成する帯域合成手段とを備える。
【0019】上記のように、第1の発明によれば、離散
ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれかを
用いて、最も低い周波数帯域の変換係数にデジタル情報
を埋込む。これにより、第三者による不正利用のための
攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐこと
ができる。
【0020】第2の発明は、デジタル画像信号内に固有
のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であっ
て、デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直
交変換を行って変換係数をそれぞれ算出する直交変換手
段と、分割された複数のブロックを、さらに予め定めた
ブロック数に従って1または2以上のブロックのグルー
プに区分するブロック選択手段と、グループ毎に、当該
グループに属するブロックが有する最も低い周波数成分
の変換係数(以下、直流成分という)の平均値Mを算出
し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以上
の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子化して量子
化値を算出する量子化手段と、グループ毎に、対応する
量子化値と埋込むデジタル情報の値とに基づいて、当該
量子化値を置換する信号置換手段と、グループ毎に、置
換した量子化値を量子化ステップサイズQを用いて逆線
形量子化して平均値M’を算出し、当該平均値M’と平
均値Mとの差DM(=M’−M)を当該グループに属す
るブロックが有する直流成分の変換係数のすべてに加算
する平均値差分加算手段と、差DMを加算した後の複数
のブロックを逆直交変換して、デジタル情報を埋込んだ
デジタル画像信号を再構成する逆直交変換手段と、再構
成したデジタル画像信号内の画素の振幅値の平均値LM
を算出する平均値算出手段とを備える。
【0021】上記のように、第2の発明によれば、直交
変換を用いて、最も低い周波数成分にのみデジタル情報
を埋込む。これにより、第三者による不正利用のための
攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐこと
ができる。
【0022】第3の発明は、第2の発明において、直交
変換手段は、離散コサイン変換またはフーリエ変換若し
くはアダマール変換のいずれかの信号変換を行うことを
特徴とする。
【0023】上記のように、第3の発明は、第2の発明
における直交変換手段が行う典型的な信号変換の方式を
特定したものである。
【0024】第4の発明は、デジタル画像信号内に固有
のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であっ
て、デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
される複数のブロックに分割するブロック選択手段と、
ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値Mを算出
し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以上
の整数)を用いて、平均値Mを線形量子化して量子化値
を算出する量子化手段と、ブロック毎に、対応する量子
化値と埋込むデジタル情報の値とに基づいて、当該量子
化値を置換する信号置換手段と、ブロック毎に、置換し
た量子化値を量子化ステップサイズQを用いて逆線形量
子化して平均値M’を算出し、当該平均値M’と平均値
Mとの差DM(=M’−M)を当該ブロック内のすべて
の画素に加算する平均値差分加算手段と、差DMを加算
した後のデジタル画像信号内の画素の振幅値の平均値L
Mを算出する平均値算出手段とを備える。
【0025】上記のように、第4の発明によれば、ブロ
ック内の画素の平均値、つまり、最も低い周波数成分に
デジタル情報を埋込む。これにより、第三者による不正
利用のための攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消
失を防ぐことができる。
【0026】第5の発明は、第1〜第4の発明におい
て、信号置換手段は、量子化値を、デジタル情報のビッ
トが論理値1の場合は、値(M/Q)に最も近い奇数の
値に、デジタル情報のビットが論理値0の場合は、値
(M/Q)に最も近い偶数の値に置換することを特徴と
する。
【0027】上記のように、第5の発明によれば、第1
〜第4の発明において、デジタル情報のビットの論理値
に基づいて、量子化値を値(M/Q)に最も近い奇数か
偶数の値に置換することで、抽出時の画像劣化への影響
を少なくでき、埋込んだデジタル情報の第三者による検
知がしにくくなる。
【0028】第6の発明は、特定の装置によってデジタ
ル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバンド
分割のいずれかにより分割した最も低い周波数帯域の変
換係数に埋込まれた固有のデジタル情報を、抽出するデ
ジタル情報抽出装置であって、特定の装置が出力するデ
ジタル画像信号と、量子化ステップサイズとを入力し、
離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
かを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変
換係数に分割する帯域分割手段と、分割された複数の周
波数帯域のうち最も低い周波数帯域を、予め定めたブロ
ックサイズに従って複数のブロックに分割するブロック
分割手段と、ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数
の平均値Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズ
を用いて、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算
出する量子化手段と、量子化値が偶数か奇数かを判定
し、当該判定の結果に基づいて埋込まれたデジタル情報
を抽出するデジタル情報判定手段とを備える。
【0029】上記のように、第6の発明によれば、高周
波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない最
も低い周波数帯域に埋込み処理された変換係数を抽出
し、予め定めた方法で当該ブロック内の変換係数の平均
値の量子化値を算出した結果により埋込んだデジタル情
報の論理値を判断する。従って、不正利用者の攻撃に対
する影響を受けることなく、正確なデジタル情報を取り
出すことができる。
【0030】第7の発明は、特定の装置によってデジタ
ル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバンド
分割のいずれかにより分割した最も低い周波数帯域の変
換係数に埋込まれた固有のデジタル情報を、抽出するデ
ジタル情報抽出装置であって、特定の装置が出力するデ
ジタル画像信号と、量子化ステップサイズと、出力時の
最も低い周波数帯域内の変換係数の平均値LMとを入力
し、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のい
ずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域
の変換係数に分割する帯域分割手段と、分割された複数
の周波数帯域のうち最も低い周波数帯域内の変換係数の
平均値LM’を算出し、当該平均値LM’と平均値LM
との差DL(=LM’−LM)を当該最も低い周波数帯
域内の変換係数のすべてから減算する平均値差分減算手
段と、差DLを減算した後の最も低い周波数帯域を、予
め定めたブロックサイズに従って複数のブロックに分割
するブロック分割手段と、ブロック毎に、当該ブロック
内の変換係数の平均値Mを算出し、量子化ステップサイ
ズを用いて、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を
算出する量子化手段と、量子化値が偶数か奇数かを判定
し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情
報を抽出するデジタル情報判定手段とを備える。
【0031】上記のように、第7の発明によれば、非可
逆圧縮などの画像処理が施され、最も低い周波数帯域内
の変換係数の平均値が変化した場合でも平均値LM’お
よびLMを用いて修正した最も低い周波数帯域に対し
て、予め定めた方法で当該ブロック内の変換係数の平均
値の量子化値を算出した結果により埋込んだデジタル情
報の論理値を判断する。従って、不正利用者の攻撃に対
する影響を受けることなく、より正確なデジタル情報を
取り出すことができる。
【0032】第8の発明は、特定の装置によって離散コ
サイン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換
のいずれかの信号変換が施されたデジタル画像信号をブ
ロックに分割し直交変換した変換係数に埋込まれた固有
のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であ
って、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子
化ステップサイズとを入力し、デジタル画像信号を予め
定めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割
し、当該ブロックに関し直交変換を行って変換係数をそ
れぞれ算出する直交変換手段と、分割された複数のブロ
ックを、さらに予め定めたブロック数に従って1または
2以上のブロックのグループに区分するブロック選択手
段と、グループ毎に、当該グループに属するブロックが
有する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出
し、予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平
均値を線形量子化して量子化値を算出する量子化手段
と、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタ
ル情報判定手段とを備える。
【0033】上記のように、第8の発明によれば、高周
波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない最
も低い周波数成分に埋込み処理された変換係数を抽出
し、予め定めた方法で当該複数のブロックの最も低い周
波数成分の変換係数の平均値の量子化値を算出した結果
により埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0034】第9の発明は、特定の装置によって離散コ
サイン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換
のいずれかの信号変換が施されたデジタル画像信号をブ
ロックに分割し直交変換した変換係数に埋込まれた固有
のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であ
って、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子
化ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画
素の振幅値の平均値LMとを入力し、入力時のデジタル
画像信号内の画素の振幅値の平均値LM’を算出して、
当該平均値LM’と平均値LMとの差DL(=LM’−
LM)を当該デジタル画像信号内のすべての画素値から
減算する平均値差分減算手段と、差DLを減算した後の
デジタル画像信号を、予め定めた複数の画素から構成さ
れる複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直交
変換を行って変換係数を算出する直交変換手段と、分割
された複数のブロックを、さらに予め定めたブロック数
に従って1または2以上のブロックのグループに区分す
るブロック選択手段と、グループ毎に、当該グループに
属するブロックが有する最も低い周波数成分の変換係数
の平均値を算出し、予め定めた量子化ステップサイズを
用いて、当該平均値を線形量子化して量子化値を算出す
る量子化手段と、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当
該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽
出するデジタル情報判定手段とを備える。
【0035】上記のように、第9の発明によれば、非可
逆圧縮などの画像処理が施され、最も低い周波数成分の
変換係数の平均値が変化した場合でもデジタル画像信号
内の画素の振幅値の平均値LM’およびLMを用いて修
正したデジタル画像信号の最も低い周波数成分に対し
て、予め定めた方法で当該複数のブロックの最も低い周
波数成分の変換係数の平均値の量子化値を算出した結果
により埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0036】第10の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号をブロックに分割した画素の平均値に埋込
まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽
出装置であって、特定の装置が出力するデジタル画像信
号と、量子化ステップサイズとを入力し、デジタル画像
信号を予め定めた複数の画素から構成される複数のブロ
ックに分割するブロック選択手段と、ブロック毎に、当
該ブロック内の画素の平均値を算出し、量子化ステップ
サイズを用いて、当該平均値を線形量子化して量子化値
を算出する量子化手段と、量子化値が偶数か奇数かを判
定し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル
情報を抽出するデジタル情報判定手段とを備える。
【0037】上記のように、第10の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない
ブロック内の画素の平均値を抽出し、予め定めた方法で
当該平均値の量子化値を算出した結果により埋込んだデ
ジタル情報の論理値を判断する。従って、不正利用者の
攻撃に対する影響を受けることなく、正確なデジタル情
報を取り出すことができる。
【0038】第11の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号をブロックに分割した画素の平均値に埋込
まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽
出装置であって、特定の装置が出力するデジタル画像信
号と、量子化ステップサイズと、出力時のデジタル画像
信号内の画素の振幅値の平均値LMと入力し、入力時の
デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均値LM’を算
出し、当該平均値LM’と平均値LMとの差DL(=L
M’−LM)を当該デジタル画像信号内のすべての画素
値から減算する平均値差分減算手段と、差DLを減算し
た後のデジタル画像信号を、予め定めた複数の画素から
構成される複数のブロックに分割するブロック選択手段
と、分割されたブロック内の画素の平均値を算出し、量
子化ステップサイズを用いて、当該平均値を線形量子化
して量子化値を算出する量子化手段と、量子化値が偶数
か奇数かを判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込ま
れたデジタル情報を抽出するデジタル情報判定手段とを
備える。
【0039】上記のように、第11の発明によれば、非
可逆圧縮などの画像処理が施され、ブロック内の画素の
平均値が変化した場合でもデジタル画像信号内の画素の
振幅値の平均値LM’およびLMを用いて修正したデジ
タル画像信号に対して、予め定めた方法で当該ブロック
内の画素の平均値の量子化値を算出した結果により埋込
んだデジタル情報の論理値を判断する。従って、不正利
用者の攻撃に対する影響を受けることなく、正確なデジ
タル情報を取り出すことができる。
【0040】第12の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であ
って、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の
いずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯
域の変換係数に分割する帯域分割手段と、分割された複
数の周波数帯域のうち、1または2の周波数帯域に含ま
れる個々の変換係数に関して、当該変換係数および当該
1または2の周波数帯域と同一分割方向の同一空間表現
領域にある他の変換係数のすべての振幅絶対値が、予め
定めた設定値以下であるか否かに基づいた真偽値を格納
したマップ情報を作成するマップ情報作成手段と、マッ
プ情報の真偽値が真である位置に対応する変換係数およ
び他の変換係数のすべてを、当該変換係数に埋込むデジ
タル情報の値に基づいて、予め定めた変換値に置換する
信号置換手段と、置換後の複数の変換係数を合成してデ
ジタル画像信号を再構成する帯域合成手段とを備える。
【0041】上記のように、第12の発明によれば、離
散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれか
を用いて、複数の階層に渡る周波数信号にデジタル情報
を埋込む。これにより、第三者による不正利用のための
攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐこと
ができる。
【0042】第13の発明は、第12の発明において、
変換値を設定値以下の整数±Kに設定し、信号置換手段
は、変換係数および他の変換係数を、デジタル情報のビ
ットが論理値1の場合は変換値+Kに、デジタル情報の
ビットが論理値0の場合は変換値−Kに置換することを
特徴とする。
【0043】上記のように、第13の発明によれば、第
12の発明において、振幅絶対値が設定値以下である変
換係数について、当該変換係数を当該設定値以下に設定
した変換値±Kへ置換することで、抽出時の画像劣化へ
の影響を少なくでき、埋込んだデジタル情報の第三者に
よる検知がしにくくなる。
【0044】第14の発明は、第12および第13の発
明において、マップ情報作成手段は、水平方向成分が低
域で垂直方向成分が高域である周波数帯域または水平方
向成分が高域で垂直方向成分が低域である周波数帯域の
いずれか一方、あるいは、その双方に含まれる変換係数
についてマップ情報を作成することを特徴とする。
【0045】上記のように、第14の発明によれば、第
12および第13の発明において、より低域成分の周波
数信号にデジタル情報を埋込む。これにより、さらに第
三者による不正利用のための攻撃に対して、埋込んだデ
ジタル情報の消失を防げる。
【0046】第15の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であ
って、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の
いずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯
域の変換係数に分割する帯域分割手段と、分割された複
数の周波数帯域のうち、1または2の周波数帯域に含ま
れる個々の変換係数に関して、当該変換係数の振幅絶対
値が予め定めた上限および下限しきい値の範囲内に含ま
れるか否かに基づいた真偽値を格納したマップ情報を作
成するマップ情報作成手段と、マップ情報の真偽値が真
である位置に対応する変換係数を、当該変換係数の符号
および当該変換係数に埋込むデジタル情報の値に基づい
て、予め定めた変換値に置換する信号置換手段と、置換
後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信号を再構
成する帯域合成手段とを備える。
【0047】上記のように、第15の発明によれば、離
散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれか
を用いて、影響を受けにくい深い階層信号の変換係数に
のみデジタル情報を埋込む。これにより、第三者による
不正利用のための攻撃に対して、さらに埋込んだデジタ
ル情報の消失を防ぐことができる。
【0048】第16の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であ
って、デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブ
ロック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換
を行って変換係数を算出する直交変換手段と、分割され
た複数のブロック信号のうち、1または2のブロック信
号に含まれる個々の変換係数に関して、当該変換係数の
振幅絶対値が予め定めた上限および下限しきい値の範囲
内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格納したマップ
情報を作成するマップ情報作成手段と、マップ情報の真
偽値が真である位置に対応する変換係数を、当該変換係
数の符号および当該変換係数に埋込むデジタル情報の値
に基づいて、予め定めた変換値に置換する信号置換手段
と、置換後の複数の変換係数を逆直交変換してデジタル
画像信号を再構成する逆直交変換手段とを備える。
【0049】上記のように、第16の発明によれば、直
交変換を用いて、影響を受けにくい深い階層信号の変換
係数にのみデジタル情報を埋込む。これにより、第三者
による不正利用のための攻撃に対して、さらに埋込んだ
デジタル情報の消失を防ぐことができる。
【0050】第17の発明は、第16の発明において、
直交変換手段は、離散コサイン変換またはフーリエ変換
若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換を行う
ことを特徴とする。
【0051】上記のように、第17の発明は、第16の
発明における直交変換手段が行う典型的な周波数変換の
方式を特定したものである。
【0052】第18の発明は、第15〜第17の発明に
おいて、変換値を上限および下限しきい値の範囲内の整
数±Aおよび±Bに設定し、信号置換手段は、変換係数
を、デジタル情報のビットが論理値1で、かつ、当該変
換係数の符号が正の場合は変換値+Aに、デジタル情報
のビットが論理値1で、かつ、当該変換係数の符号が負
の場合は変換値−Aに、デジタル情報のビットが論理値
0で、かつ、当該変換係数の符号が正の場合は変換値+
Bに、デジタル情報のビットが論理値0で、かつ、当該
変換係数の符号が負の場合は変換値−Bに置換すること
を特徴とする。
【0053】上記のように、第18の発明によれば、第
15〜第17の発明において、振幅絶対値がしきい値の
範囲内である変換係数について、当該変換係数の符号を
考慮したしきい値範囲以内の値に変換して置換すること
で、抽出時の画像劣化への影響を少なくでき、埋込んだ
デジタル情報の第三者による検知がしにくくなる。
【0054】第19の発明は、第15〜第18の発明に
おいて、マップ情報作成手段は、直流成分以外の低域周
波成分に含まれる変換係数についてマップ情報を作成す
ることを特徴とする。
【0055】上記のように、第19の発明によれば、第
15〜第18の発明において、より低域成分の周波数信
号にデジタル情報を埋込む。これにより、さらに第三者
による不正利用のための攻撃に対して、埋込んだデジタ
ル情報の消失を防げる。
【0056】第20の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバン
ド分割のいずれかにより分割した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
デジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報とを入力
し、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のい
ずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域
の変換係数に分割する帯域分割手段と、マップ情報に基
づいて、当該マップ情報の真偽値が真である位置に対応
する変換係数および当該変換係数の周波数帯域と同一分
割方向の同一空間表現領域にある他の変換係数を抽出す
るマップ情報解析手段と、抽出した変換係数および他の
変換係数のうち、1または2以上の周波数帯域に含まれ
る変換係数の合計値を算出する係数算出手段と、合計値
の符号を判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれ
たデジタル情報を抽出するデジタル情報判定手段とを備
える。
【0057】上記のように、第20の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない
低い周波数帯域に埋込み処理された変換係数を抽出し、
予め定めた方法で当該変換係数の合計値を算出した結果
により埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0058】第21の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバン
ド分割のいずれかにより分割した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
デジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込ん
だ値を示す変換値とを入力し、離散ウェーブレット変換
またはサブバンド分割のいずれかを用いて、画像信号を
複数の周波数帯域の変換係数に分割する帯域分割手段
と、マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
真である位置に対応する変換係数を抽出するマップ情報
解析手段と、抽出した変換係数と、変換値との絶対値誤
差を算出する誤差算出手段と、絶対値誤差を判定し、当
該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽
出するデジタル情報判定手段とを備える。
【0059】上記のように、第21の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響を受けない深い階層
信号に埋込み処理された変換係数を抽出し、予め定めた
方法で当該変換係数の絶対値誤差を計算して判定した結
果により、埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。
従って、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることな
く、正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0060】第22の発明は、特定の装置によって離散
コサイン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変
換のいずれかの周波数変換が施されたデジタル画像信号
をブロックに分割し直交変換した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
デジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込ん
だ値を示す変換値とを入力し、デジタル画像信号を予め
定めたサイズの複数のブロック信号に分割し、当該ブロ
ック信号に関し直交変換を行って変換係数を算出する直
交変換手段と、マップ情報に基づいて、当該マップ情報
の真偽値が真である位置に対応する変換係数を抽出する
マップ情報解析手段と、抽出した変換係数と、変換値と
の絶対値誤差を算出する誤差算出手段と、絶対値誤差を
判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタ
ル情報を抽出するデジタル情報判定手段とを備える。
【0061】上記のように、第22の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響を受けない深い階層
信号に埋込み処理された変換係数を抽出し、予め定めた
方法で当該変換係数の絶対値誤差を計算して判定した結
果により、埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。
従って、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることな
く、正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0062】第23の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であ
って、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の
いずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯
域の変換係数に分割するステップと、分割された複数の
周波数帯域のうち最も低い周波数帯域を、予め定めたブ
ロックサイズに従って複数のブロックに分割するステッ
プと、ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均
値Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Q
は、1以上の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子
化して量子化値を算出するステップと、ブロック毎に、
対応する量子化値と埋込むデジタル情報の値とに基づい
て、当該量子化値を置換するステップと、ブロック毎
に、置換した量子化値を量子化ステップサイズQを用い
て逆線形量子化して平均値M’を算出し、当該平均値
M’と平均値Mとの差DM(=M’−M)を当該ブロッ
ク内の変換係数のすべてに加算するステップと、差DM
を加算した後の最も低い周波数帯域内の変換係数の平均
値LMを算出するステップと、差DMを加算した後の最
も低い周波数帯域とそれ以外の複数の周波数帯域とを用
いて、デジタル情報を埋込んだデジタル画像信号を再構
成するステップとを備える。
【0063】上記のように、第23の発明によれば、離
散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれか
を用いて、最も低い周波数帯域の変換係数にデジタル情
報を埋込む。これにより、第三者による不正利用のため
の攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐこ
とができる。
【0064】第24の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であ
って、デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構
成される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し
直交変換を行って変換係数をそれぞれ算出するステップ
と、分割された複数のブロックを、さらに予め定めたブ
ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
に区分するステップと、グループ毎に、当該グループに
属するブロックが有する最も低い周波数成分の変換係数
(以下、直流成分という)の平均値Mを算出し、予め定
めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以上の整数)を
用いて、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算出
するステップと、グループ毎に、対応する量子化値と埋
込むデジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置
換するステップと、グループ毎に、置換した量子化値を
量子化ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均
値M’を算出し、当該平均値M’と平均値Mとの差DM
(=M’−M)を当該グループに属するブロックが有す
る直流成分の変換係数のすべてに加算するステップと、
差DMを加算した後の複数のブロックを逆直交変換し
て、デジタル情報を埋込んだデジタル画像信号を再構成
するステップと、再構成したデジタル画像信号内の画素
の振幅値の平均値LMを算出するステップとを備える。
【0065】上記のように、第24の発明によれば、直
交変換を用いて、最も低い周波数成分にのみデジタル情
報を埋込む。これにより、第三者による不正利用のため
の攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐこ
とができる。
【0066】第25の発明は、第24の発明において、
変換係数をそれぞれ算出するステップは、離散コサイン
変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいず
れかの信号変換を行うことを特徴とする。
【0067】上記のように、第25の発明は、第24の
発明における算出するステップが行う典型的な信号変換
の方式を特定したものである。
【0068】第26の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であ
って、デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構
成される複数のブロックに分割するステップと、ブロッ
ク毎に、当該ブロック内の画素の平均値Mを算出し、予
め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以上の整
数)を用いて、平均値Mを線形量子化して量子化値を算
出するステップと、ブロック毎に、対応する量子化値と
埋込むデジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を
置換するステップと、ブロック毎に、置換した量子化値
を量子化ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平
均値M’を算出し、当該平均値M’と平均値Mとの差D
M(=M’−M)を当該ブロック内のすべての画素に加
算するステップと、差DMを加算した後のデジタル画像
信号内の画素の振幅値の平均値LMを算出するステップ
とを備える。
【0069】上記のように、第26の発明によれば、ブ
ロック内の画素の平均値、つまり、最も低い周波数成分
にデジタル情報を埋込む。これにより、第三者による不
正利用のための攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の
消失を防ぐことができる。
【0070】第27の発明は、第23〜第26の発明に
おいて、量子化値を置換するステップは、量子化値を、
デジタル情報のビットが論理値1の場合は、値(M/
Q)に最も近い奇数の値に、デジタル情報のビットが論
理値0の場合は、値(M/Q)に最も近い偶数の値に置
換することを特徴とする。
【0071】上記のように、第27の発明によれば、第
23〜第26の発明において、デジタル情報のビットの
論理値に基づいて、量子化値を値(M/Q)に最も近い
奇数か偶数の値に置換することで、抽出時の画像劣化へ
の影響を少なくでき、埋込んだデジタル情報の第三者に
よる検知がしにくくなる。
【0072】第28の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバン
ド分割のいずれかにより分割した最も低い周波数帯域の
変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報を、抽出する
デジタル情報抽出方法であって、特定の装置が出力する
デジタル画像信号と、量子化ステップサイズとを入力
し、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のい
ずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域
の変換係数に分割するステップと、分割された複数の周
波数帯域のうち最も低い周波数帯域を、予め定めたブロ
ックサイズに従って複数のブロックに分割するステップ
と、ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズを用い
て、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する
ステップと、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判
定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出す
るステップとを備える。
【0073】上記のように、第28の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない
最も低い周波数帯域に埋込み処理された変換係数を抽出
し、予め定めた方法で当該ブロック内の変換係数の平均
値の量子化値を算出した結果により埋込んだデジタル情
報の論理値を判断する。従って、不正利用者の攻撃に対
する影響を受けることなく、正確なデジタル情報を取り
出すことができる。
【0074】第29の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバン
ド分割のいずれかにより分割した最も低い周波数帯域の
変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報を、抽出する
デジタル情報抽出方法であって、特定の装置が出力する
デジタル画像信号と、量子化ステップサイズと、出力時
の最も低い周波数帯域内の変換係数の平均値LMとを入
力し、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の
いずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯
域の変換係数に分割するステップと、分割された複数の
周波数帯域のうち最も低い周波数帯域内の変換係数の平
均値LM’を算出し、当該平均値LM’と平均値LMと
の差DL(=LM’−LM)を当該最も低い周波数帯域
内の変換係数のすべてから減算するステップと、差DL
を減算した後の最も低い周波数帯域を、予め定めたブロ
ックサイズに従って複数のブロックに分割するステップ
と、ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
Mを算出し、量子化ステップサイズを用いて、当該平均
値Mを線形量子化して量子化値を算出するステップと、
量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果に基
づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップと
を備える。
【0075】上記のように、第29の発明によれば、非
可逆圧縮などの画像処理が施され、最も低い周波数帯域
内の変換係数の平均値が変化した場合でも平均値LM’
およびLMを用いて修正した最も低い周波数帯域に対し
て、予め定めた方法で当該ブロック内の変換係数の平均
値の量子化値を算出した結果により埋込んだデジタル情
報の論理値を判断する。従って、不正利用者の攻撃に対
する影響を受けることなく、より正確なデジタル情報を
取り出すことができる。
【0076】第30の発明は、特定の装置によって離散
コサイン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変
換のいずれかの周波数変換が施されたデジタル画像信号
をブロックに分割し直交変換した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
量子化ステップサイズとを入力し、デジタル画像信号を
予め定めた複数の画素から構成される複数のブロックに
分割し、当該ブロックに関し直交変換を行って変換係数
をそれぞれ算出するステップと、分割された複数のブロ
ックを、さらに予め定めたブロック数に従って1または
2以上のブロックのグループに区分するステップと、グ
ループ毎に、当該グループに属するブロックが有する最
も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、予め定
めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値を線形
量子化して量子化値を算出するステップと、量子化値が
偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果に基づいて埋め
込まれたデジタル情報を抽出するステップとを備える。
【0077】上記のように、第30の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない
最も低い周波数成分に埋込み処理された変換係数を抽出
し、予め定めた方法で当該複数のブロックの最も低い周
波数成分の変換係数の平均値の量子化値を算出した結果
により埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0078】第31の発明は、特定の装置によって離散
コサイン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変
換のいずれかの信号変換が施されたデジタル画像信号を
ブロックに分割し直交変換した変換係数に埋込まれた固
有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法で
あって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量
子化ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の
画素の振幅値の平均値LMとを入力し、入力時のデジタ
ル画像信号内の画素の振幅値の平均値LM’を算出し
て、当該平均値LM’と平均値LMとの差DL(=L
M’−LM)を当該デジタル画像信号内のすべての画素
値から減算するステップと、差DLを減算した後のデジ
タル画像信号を、予め定めた複数の画素から構成される
複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直交変換
を行って変換係数を算出するステップと、分割された複
数のブロックを、さらに予め定めたブロック数に従って
1または2以上のブロックのグループに区分するステッ
プと、グループ毎に、当該グループに属するブロックが
有する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出
し、予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平
均値を線形量子化して量子化値を算出するステップと、
量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果に基
づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップと
を備える。
【0079】上記のように、第31の発明によれば、非
可逆圧縮などの画像処理が施され、最も低い周波数成分
の変換係数の平均値が変化した場合でもデジタル画像信
号内の画素の振幅値の平均値LM’およびLMを用いて
修正したデジタル画像信号の最も低い周波数成分に対し
て、予め定めた方法で当該複数のブロックの最も低い周
波数成分の変換係数の平均値の量子化値を算出した結果
により埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0080】第32の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号をブロックに分割した画素の平均値に埋込
まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽
出方法であって、特定の装置が出力するデジタル画像信
号と、量子化ステップサイズとを入力し、デジタル画像
信号を予め定めた複数の画素から構成される複数のブロ
ックに分割するステップと、ブロック毎に、当該ブロッ
ク内の画素の平均値を算出し、量子化ステップサイズを
用いて、当該平均値を線形量子化して量子化値を算出す
るステップと、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該
判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出
するステップとを備える。
【0081】上記のように、第32の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない
ブロック内の画素の平均値を抽出し、予め定めた方法で
当該平均値の量子化値を算出した結果により埋込んだデ
ジタル情報の論理値を判断する。従って、不正利用者の
攻撃に対する影響を受けることなく、正確なデジタル情
報を取り出すことができる。
【0082】第33の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号をブロックに分割した画素の平均値に埋込
まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽
出方法であって、特定の装置が出力するデジタル画像信
号と、量子化ステップサイズと、出力時のデジタル画像
信号内の画素の振幅値の平均値LMと入力し、入力時の
デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均値LM’を算
出し、当該平均値LM’と平均値LMとの差DL(=L
M’−LM)を当該デジタル画像信号内のすべての画素
値から減算するステップと、差DLを減算した後のデジ
タル画像信号を、予め定めた複数の画素から構成される
複数のブロックに分割するステップと、分割されたブロ
ック内の画素の平均値を算出し、量子化ステップサイズ
を用いて、当該平均値を線形量子化して量子化値を算出
するステップと、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当
該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽
出するステップとを備える。
【0083】上記のように、第33の発明によれば、非
可逆圧縮などの画像処理が施され、ブロック内の画素の
平均値が変化した場合でもデジタル画像信号内の画素の
振幅値の平均値LM’およびLMを用いて修正したデジ
タル画像信号に対して、予め定めた方法で当該ブロック
内の画素の平均値の量子化値を算出した結果により埋込
んだデジタル情報の論理値を判断する。従って、不正利
用者の攻撃に対する影響を受けることなく、正確なデジ
タル情報を取り出すことができる。
【0084】第34の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であ
って、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の
いずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯
域の変換係数に分割するステップと、分割された複数の
周波数帯域のうち、1または2の周波数帯域に含まれる
個々の変換係数に関して、当該変換係数および当該1ま
たは2の周波数帯域と同一分割方向の同一空間表現領域
にある他の変換係数のすべての振幅絶対値が、予め定め
た設定値以下であるか否かに基づいた真偽値を格納した
マップ情報を作成するステップと、マップ情報の真偽値
が真である位置に対応する変換係数および他の変換係数
のすべてを、当該変換係数に埋込むデジタル情報の値に
基づいて、予め定めた変換値に置換するステップと、置
換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信号を再
構成するステップとを備える。
【0085】上記のように、第34の発明によれば、離
散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれか
を用いて、複数の階層に渡る周波数信号にデジタル情報
を埋込む。これにより、第三者による不正利用のための
攻撃に対して、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐこと
ができる。
【0086】第35の発明は、第34の発明において、
変換値を設定値以下の整数±Kに設定し、置換するステ
ップは、変換係数および他の変換係数を、デジタル情報
のビットが論理値1の場合は変換値+Kに、デジタル情
報のビットが論理値0の場合は変換値−Kに置換するこ
とを特徴とする。
【0087】上記のように、第35の発明によれば、第
34の発明において、振幅絶対値が設定値以下である変
換係数について、当該変換係数を当該設定値以下に設定
した変換値±Kへ置換することで、抽出時の画像劣化へ
の影響を少なくでき、埋込んだデジタル情報の第三者に
よる検知がしにくくなる。
【0088】第36の発明は、第34または35の発明
において、作成するステップは、水平方向成分が低域で
垂直方向成分が高域である周波数帯域または水平方向成
分が高域で垂直方向成分が低域である周波数帯域のいず
れか一方、あるいは、その双方に含まれる変換係数につ
いてマップ情報を作成することを特徴とする。
【0089】上記のように、第36の発明によれば、第
34および第35の発明において、より低域成分の周波
数信号にデジタル情報を埋込む。これにより、さらに第
三者による不正利用のための攻撃に対して、埋込んだデ
ジタル情報の消失を防げる。
【0090】第37の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であ
って、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の
いずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯
域の変換係数に分割するステップと、分割された複数の
周波数帯域のうち、1または2の周波数帯域に含まれる
個々の変換係数に関して、当該変換係数の振幅絶対値が
予め定めた上限および下限しきい値の範囲内に含まれる
か否かに基づいた真偽値を格納したマップ情報を作成す
るステップと、マップ情報の真偽値が真である位置に対
応する変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換
係数に埋込むデジタル情報の値に基づいて、予め定めた
変換値に置換するステップと、置換後の複数の変換係数
を合成してデジタル画像信号を再構成するステップとを
備える。
【0091】上記のように、第37の発明によれば、離
散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれか
を用いて、影響を受けにくい深い階層信号の変換係数に
のみデジタル情報を埋込む。これにより、第三者による
不正利用のための攻撃に対して、さらに埋込んだデジタ
ル情報の消失を防ぐことができる。
【0092】第38の発明は、デジタル画像信号内に固
有のデジタル情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であ
って、デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブ
ロック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換
を行って変換係数を算出するステップと、分割された複
数のブロック信号のうち、1または2のブロック信号に
含まれる個々の変換係数に関して、当該変換係数の振幅
絶対値が予め定めた上限および下限しきい値の範囲内に
含まれるか否かに基づいた真偽値を格納したマップ情報
を作成するステップと、マップ情報の真偽値が真である
位置に対応する変換係数を、当該変換係数の符号および
当該変換係数に埋込むデジタル情報の値に基づいて、予
め定めた変換値に置換するステップと、置換後の複数の
変換係数を逆直交変換してデジタル画像信号を再構成す
るステップとを備える。
【0093】上記のように、第38の発明によれば、直
交変換を用いて、影響を受けにくい深い階層信号の変換
係数にのみデジタル情報を埋込む。これにより、第三者
による不正利用のための攻撃に対して、さらに埋込んだ
デジタル情報の消失を防ぐことができる。
【0094】第39の発明は、第38の発明において、
算出するステップは、離散コサイン変換またはフーリエ
変換若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換を
行うことを特徴とする。
【0095】上記のように、第39の発明は、第38の
発明における直交変換手段が行う典型的な周波数変換の
方式を特定したものである。
【0096】第40の発明は、第37〜第39の発明に
おいて、変換値を上限および下限しきい値の範囲内の整
数±Aおよび±Bに設定し、置換するステップは、変換
係数を、デジタル情報のビットが論理値1で、かつ、当
該変換係数の符号が正の場合は変換値+Aに、デジタル
情報のビットが論理値1で、かつ、当該変換係数の符号
が負の場合は変換値−Aに、デジタル情報のビットが論
理値0で、かつ、当該変換係数の符号が正の場合は変換
値+Bに、デジタル情報のビットが論理値0で、かつ、
当該変換係数の符号が負の場合は変換値−Bに置換する
ことを特徴とする。
【0097】上記のように、第40の発明によれば、第
37〜第39の発明において、振幅絶対値がしきい値の
範囲内である変換係数について、当該変換係数の符号を
考慮したしきい値範囲以内の値に変換して置換すること
で、抽出時の画像劣化への影響を少なくでき、埋込んだ
デジタル情報の第三者による検知がしにくくなる。
【0098】第41の発明は、第37〜第40の発明に
おいて、作成するステップは、直流成分以外の低域周波
成分に含まれる変換係数についてマップ情報を作成する
ことを特徴とする。
【0099】上記のように、第41の発明によれば、第
37〜第40の発明において、より低域成分の周波数信
号にデジタル情報を埋込む。これにより、さらに第三者
による不正利用のための攻撃に対して、埋込んだデジタ
ル情報の消失を防げる。
【0100】第42の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバン
ド分割のいずれかにより分割した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
デジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報とを入力
し、離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のい
ずれかを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域
の変換係数に分割するステップと、マップ情報に基づい
て、当該マップ情報の真偽値が真である位置に対応する
変換係数および当該変換係数の周波数帯域と同一分割方
向の同一空間表現領域にある他の変換係数を抽出するス
テップと、抽出した変換係数および他の変換係数のう
ち、1または2以上の周波数帯域に含まれる変換係数の
合計値を算出するステップと、合計値の符号を判定し、
当該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を
抽出するステップとを備える。
【0101】上記のように、第42の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響をほとんど受けない
低い周波数帯域に埋込み処理された変換係数を抽出し、
予め定めた方法で当該変換係数の合計値を算出した結果
により埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0102】第43の発明は、特定の装置によってデジ
タル画像信号を離散ウェーブレット変換またはサブバン
ド分割のいずれかにより分割した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
デジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込ん
だ値を示す変換値とを入力し、離散ウェーブレット変換
またはサブバンド分割のいずれかを用いて、画像信号を
複数の周波数帯域の変換係数に分割するステップと、マ
ップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が真であ
る位置に対応する変換係数を抽出するステップと、抽出
した変換係数と、変換値との絶対値誤差を算出するステ
ップと、絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づい
て埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを備
える。
【0103】上記のように、第43の発明によれば、高
周波帯域のデータ破壊に対する影響を受けない深い階層
信号に埋込み処理された変換係数を抽出し、予め定めた
方法で当該変換係数の絶対値誤差を計算して判定した結
果により、埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。
従って、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることな
く、正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0104】第44の発明は、特定の装置によって離散
コサイン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変
換のいずれかの周波数変換が施されたデジタル画像信号
をブロックに分割し直交変換した変換係数に埋込まれた
固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法
であって、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、
デジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込ん
だ値を示す変換値とを入力し、デジタル画像信号を予め
定めたサイズの複数のブロック信号に分割し、当該ブロ
ック信号に関し直交変換を行って変換係数を算出するス
テップと、マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真
偽値が真である位置に対応する変換係数を抽出するステ
ップと、抽出した変換係数と、変換値との絶対値誤差を
算出するステップと、絶対値誤差を判定し、当該判定の
結果に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するス
テップとを備える。
【0105】上記のように、第44の発明によれば、す
でに周波数変換がされている特定のデジタル画像信号に
対しても、高周波帯域のデータ破壊に対する影響を受け
ない深い階層信号に埋込み処理された変換係数を抽出
し、予め定めた方法で当該変換係数の絶対値誤差を計算
して判定した結果により、埋込んだデジタル情報の論理
値を判断する。従って、不正利用者の攻撃に対する影響
を受けることなく、正確なデジタル情報を取り出すこと
ができる。
【0106】第45の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
かを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変
換係数に分割するステップと、分割された複数の周波数
帯域のうち最も低い周波数帯域を、予め定めたブロック
サイズに従って複数のブロックに分割するステップと、
ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値Mを
算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1
以上の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子化して
量子化値を算出するステップと、ブロック毎に、対応す
る量子化値と埋込むデジタル情報の値とに基づいて、当
該量子化値を置換するステップと、ブロック毎に、置換
した量子化値を量子化ステップサイズQを用いて逆線形
量子化して平均値M’を算出し、当該平均値M’と平均
値Mとの差DM(=M’−M)を当該ブロック内の変換
係数のすべてに加算するステップと、差DMを加算した
後の最も低い周波数帯域内の変換係数の平均値LMを算
出するステップと、差DMを加算した後の最も低い周波
数帯域とそれ以外の複数の周波数帯域とを用いて、デジ
タル情報を埋込んだデジタル画像信号を再構成するステ
ップとを含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現す
るためのプログラムを記録している。
【0107】第46の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成され
る複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直交変
換を行って変換係数をそれぞれ算出するステップと、分
割された複数のブロックを、さらに予め定めたブロック
数に従って1または2以上のブロックのグループに区分
するステップと、グループ毎に、当該グループに属する
ブロックが有する最も低い周波数成分の変換係数(以
下、直流成分という)の平均値Mを算出し、予め定めた
量子化ステップサイズQ(Qは、1以上の整数)を用い
て、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する
ステップと、グループ毎に、対応する量子化値と埋込む
デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
るステップと、グループ毎に、置換した量子化値を量子
化ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値
M’を算出し、当該平均値M’と平均値Mとの差DM
(=M’−M)を当該グループに属するブロックが有す
る直流成分の変換係数のすべてに加算するステップと、
差DMを加算した後の複数のブロックを逆直交変換し
て、デジタル情報を埋込んだデジタル画像信号を再構成
するステップと、再構成したデジタル画像信号内の画素
の振幅値の平均値LMを算出するステップとを含む動作
環境を、コンピュータ装置上で実現するためのプログラ
ムを記録している。
【0108】第47の発明は、第46の発明において、
変換係数をそれぞれ算出するステップは、離散コサイン
変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいず
れかの信号変換を行うことを特徴とする。
【0109】第48の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成され
る複数のブロックに分割するステップと、ブロック毎
に、当該ブロック内の画素の平均値Mを算出し、予め定
めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以上の整数)を
用いて、平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する
ステップと、ブロック毎に、対応する量子化値と埋込む
デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
るステップと、ブロック毎に、置換した量子化値を量子
化ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値
M’を算出し、当該平均値M’と平均値Mとの差DM
(=M’−M)を当該ブロック内のすべての画素に加算
するステップと、差DMを加算した後のデジタル画像信
号内の画素の振幅値の平均値LMを算出するステップと
を含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現するため
のプログラムを記録している。
【0110】第49の発明は、第45〜第48の発明に
おいて、量子化値を置換するステップは、量子化値を、
デジタル情報のビットが論理値1の場合は、値(M/
Q)に最も近い奇数の値に、デジタル情報のビットが論
理値0の場合は、値(M/Q)に最も近い偶数の値に置
換することを特徴とする。
【0111】第50の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
た最も低い周波数帯域の変換係数に埋込まれた固有のデ
ジタル情報に対し、特定の装置が出力するデジタル画像
信号と、量子化ステップサイズとを入力し、離散ウェー
ブレット変換またはサブバンド分割のいずれかを用い
て、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係数に
分割するステップと、分割された複数の周波数帯域のう
ち最も低い周波数帯域を、予め定めたブロックサイズに
従って複数のブロックに分割するステップと、ブロック
毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値Mを算出し、
予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
Mを線形量子化して量子化値を算出するステップと、量
子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果に基づ
いて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを
含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現するための
プログラムを記録している。
【0112】第51の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
た最も低い周波数帯域の変換係数に埋込まれた固有のデ
ジタル情報に対し、特定の装置が出力するデジタル画像
信号と、量子化ステップサイズと、出力時の最も低い周
波数帯域内の変換係数の平均値LMとを入力し、離散ウ
ェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれかを用
いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係数
に分割するステップと、分割された複数の周波数帯域の
うち最も低い周波数帯域内の変換係数の平均値LM’を
算出し、当該平均値LM’と平均値LMとの差DL(=
LM’−LM)を当該最も低い周波数帯域内の変換係数
のすべてから減算するステップと、差DLを減算した後
の最も低い周波数帯域を、予め定めたブロックサイズに
従って複数のブロックに分割するステップと、ブロック
毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値Mを算出し、
量子化ステップサイズを用いて、当該平均値Mを線形量
子化して量子化値を算出するステップと、量子化値が偶
数か奇数かを判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込
まれたデジタル情報を抽出するステップとを含む動作環
境を、コンピュータ装置上で実現するためのプログラム
を記録している。
【0113】第52の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によって離散コサイン変換またはフーリエ変
換若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換が施
されたデジタル画像信号をブロックに分割し直交変換し
た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、特
定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化ステッ
プサイズとを入力し、デジタル画像信号を予め定めた複
数の画素から構成される複数のブロックに分割し、当該
ブロックに関し直交変換を行って変換係数をそれぞれ算
出するステップと、分割された複数のブロックを、さら
に予め定めたブロック数に従って1または2以上のブロ
ックのグループに区分するステップと、グループ毎に、
当該グループに属するブロックが有する最も低い周波数
成分の変換係数の平均値を算出し、予め定めた量子化ス
テップサイズを用いて、当該平均値を線形量子化して量
子化値を算出するステップと、量子化値が偶数か奇数か
を判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれたデジ
タル情報を抽出するステップとを含む動作環境を、コン
ピュータ装置上で実現するためのプログラムを記録して
いる。
【0114】第53の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によって離散コサイン変換またはフーリエ変
換若しくはアダマール変換のいずれかの信号変換が施さ
れたデジタル画像信号をブロックに分割し直交変換した
変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、特定
の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化ステップ
サイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素の振幅値
の平均値LMとを入力し、入力時のデジタル画像信号内
の画素の振幅値の平均値LM’を算出して、当該平均値
LM’と平均値LMとの差DL(=LM’−LM)を当
該デジタル画像信号内のすべての画素値から減算するス
テップと、差DLを減算した後のデジタル画像信号を、
予め定めた複数の画素から構成される複数のブロックに
分割し、当該ブロックに関し直交変換を行って変換係数
を算出するステップと、分割された複数のブロックを、
さらに予め定めたブロック数に従って1または2以上の
ブロックのグループに区分するステップと、グループ毎
に、当該グループに属するブロックが有する最も低い周
波数成分の変換係数の平均値を算出し、予め定めた量子
化ステップサイズを用いて、当該平均値を線形量子化し
て量子化値を算出するステップと、量子化値が偶数か奇
数かを判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれた
デジタル情報を抽出するステップとを含む動作環境を、
コンピュータ装置上で実現するためのプログラムを記録
している。
【0115】第54の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によってデジタル画像信号をブロックに分割
した画素の平均値に埋込まれた固有のデジタル情報に対
し、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
ステップサイズとを入力し、デジタル画像信号を予め定
めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割す
るステップと、ブロック毎に、当該ブロック内の画素の
平均値を算出し、量子化ステップサイズを用いて、当該
平均値を線形量子化して量子化値を算出するステップ
と、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
プとを含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現する
ためのプログラムを記録している。
【0116】第55の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によってデジタル画像信号をブロックに分割
した画素の平均値に埋込まれた固有のデジタル情報に対
し、特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
の振幅値の平均値LMと入力し、入力時のデジタル画像
信号内の画素の振幅値の平均値LM’を算出し、当該平
均値LM’と平均値LMとの差DL(=LM’−LM)
を当該デジタル画像信号内のすべての画素値から減算す
るステップと、差DLを減算した後のデジタル画像信号
を、予め定めた複数の画素から構成される複数のブロッ
クに分割するステップと、分割されたブロック内の画素
の平均値を算出し、量子化ステップサイズを用いて、当
該平均値を線形量子化して量子化値を算出するステップ
と、量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
プとを含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現する
ためのプログラムを記録している。
【0117】第56の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
かを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変
換係数に分割するステップと、分割された複数の周波数
帯域のうち、1または2の周波数帯域に含まれる個々の
変換係数に関して、当該変換係数および当該1または2
の周波数帯域と同一分割方向の同一空間表現領域にある
他の変換係数のすべての振幅絶対値が、予め定めた設定
値以下であるか否かに基づいた真偽値を格納したマップ
情報を作成するステップと、マップ情報の真偽値が真で
ある位置に対応する変換係数および他の変換係数のすべ
てを、当該変換係数に埋込むデジタル情報の値に基づい
て、予め定めた変換値に置換するステップと、置換後の
複数の変換係数を合成してデジタル画像信号を再構成す
るステップとを含む動作環境を、コンピュータ装置上で
実現するためのプログラムを記録している。
【0118】第57の発明は、第56の発明において、
変換値を設定値以下の整数±Kに設定し、置換するステ
ップは、変換係数および他の変換係数を、デジタル情報
のビットが論理値1の場合は変換値+Kに、デジタル情
報のビットが論理値0の場合は変換値−Kに置換するこ
とを特徴とする。
【0119】第58の発明は、第56および第57の発
明において、作成するステップは、水平方向成分が低域
で垂直方向成分が高域である周波数帯域または水平方向
成分が高域で垂直方向成分が低域である周波数帯域のい
ずれか一方、あるいは、その双方に含まれる変換係数に
ついてマップ情報を作成することを特徴とする。
【0120】第59の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
かを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変
換係数に分割するステップと、分割された複数の周波数
帯域のうち、1または2の周波数帯域に含まれる個々の
変換係数に関して、当該変換係数の振幅絶対値が予め定
めた上限および下限しきい値の範囲内に含まれるか否か
に基づいた真偽値を格納したマップ情報を作成するステ
ップと、マップ情報の真偽値が真である位置に対応する
変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
埋込むデジタル情報の値に基づいて、予め定めた変換値
に置換するステップと、置換後の複数の変換係数を合成
してデジタル画像信号を再構成するステップとを含む動
作環境を、コンピュータ装置上で実現するためのプログ
ラムを記録している。
【0121】第60の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロック
信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を行っ
て変換係数を算出するステップと、分割された複数のブ
ロック信号のうち、1または2のブロック信号に含まれ
る個々の変換係数に関して、当該変換係数の振幅絶対値
が予め定めた上限および下限しきい値の範囲内に含まれ
るか否かに基づいた真偽値を格納したマップ情報を作成
するステップと、マップ情報の真偽値が真である位置に
対応する変換係数を、当該変換係数の符号および当該変
換係数に埋込むデジタル情報の値に基づいて、予め定め
た変換値に置換するステップと、置換後の複数の変換係
数を逆直交変換してデジタル画像信号を再構成するステ
ップとを含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現す
るためのプログラムを記録している。
【0122】第61の発明は、第60の発明において、
算出するステップは、離散コサイン変換またはフーリエ
変換若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換を
行うことを特徴とする。
【0123】第62の発明は、第59〜第61の発明に
おいて、変換値を上限および下限しきい値の範囲内の整
数±Aおよび±Bに設定し、置換するステップは、変換
係数を、デジタル情報のビットが論理値1で、かつ、当
該変換係数の符号が正の場合は変換値+Aに、デジタル
情報のビットが論理値1で、かつ、当該変換係数の符号
が負の場合は変換値−Aに、デジタル情報のビットが論
理値0で、かつ、当該変換係数の符号が正の場合は変換
値+Bに、デジタル情報のビットが論理値0で、かつ、
当該変換係数の符号が負の場合は変換値−Bに置換する
ことを特徴とする。
【0124】第63の発明は、第59〜第62の発明に
おいて、作成するステップは、直流成分以外の低域周波
成分に含まれる変換係数についてマップ情報を作成する
ことを特徴とする。
【0125】第64の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、特
定の装置が出力するデジタル画像信号と、デジタル情報
の埋込み位置を示すマップ情報とを入力し、離散ウェー
ブレット変換またはサブバンド分割のいずれかを用い
て、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係数に
分割するステップと、マップ情報に基づいて、当該マッ
プ情報の真偽値が真である位置に対応する変換係数およ
び当該変換係数の周波数帯域と同一分割方向の同一空間
表現領域にある他の変換係数を抽出するステップと、抽
出した変換係数および他の変換係数のうち、1または2
以上の周波数帯域に含まれる変換係数の合計値を算出す
るステップと、合計値の符号を判定し、当該判定の結果
に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
プとを含む動作環境を、コンピュータ装置上で実現する
ためのプログラムを記録している。
【0126】第65の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、特
定の装置が出力するデジタル画像信号と、デジタル情報
の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ値を示す変
換値とを入力し、離散ウェーブレット変換またはサブバ
ンド分割のいずれかを用いて、画像信号を複数の周波数
帯域の変換係数に分割するステップと、マップ情報に基
づいて、当該マップ情報の真偽値が真である位置に対応
する変換係数を抽出するステップと、抽出した変換係数
と、変換値との絶対値誤差を算出するステップと、絶対
値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋め込まれ
たデジタル情報を抽出するステップとを含む動作環境
を、コンピュータ装置上で実現するためのプログラムを
記録している。
【0127】第66の発明は、コンピュータ装置におい
て実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
特定の装置によって離散コサイン変換またはフーリエ変
換若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換が施
されたデジタル画像信号をブロックに分割し直交変換し
た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、特
定の装置が出力するデジタル画像信号と、デジタル情報
の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ値を示す変
換値とを入力し、デジタル画像信号を予め定めたサイズ
の複数のブロック信号に分割し、当該ブロック信号に関
し直交変換を行って変換係数を算出するステップと、マ
ップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が真であ
る位置に対応する変換係数を抽出するステップと、抽出
した変換係数と、変換値との絶対値誤差を算出するステ
ップと、絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づい
て埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを含
む動作環境を、コンピュータ装置上で実現するためのプ
ログラムを記録している。
【0128】上記のように、第45〜第66の発明は、
上記第23〜第44の発明のデジタル情報埋込み・抽出
方法を実行するプログラムを記録した記録媒体である。
これは、既存の装置に対し、上記第23〜第44の発明
のデジタル情報埋込み・抽出方法を、ソフトウエアの形
態で供給することに対応させたものである。
【0129】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置の構
成を示すブロック図である。図1において、デジタル情
報埋込み装置1aは、帯域分割部11と、ブロック分割
部12と、量子化部13と、信号置換部14と、平均値
差分加算部15と、平均値算出部16と、帯域合成部1
7とを備える。なお、本第1の実施形態に係るデジタル
情報埋込み装置1aの帯域分割部11は、上記従来の技
術において説明した帯域分割装置11と同様の構成であ
り、以下当該構成については、同一の参照番号を付して
その説明を省略する。
【0130】帯域分割部11は、デジタル化された画像
信号71を入力して、離散ウェーブレット変換により1
0個の周波数帯域、すなわちLL3信号、LHi信号、
HLi信号、HHi信号(i=1〜3、以下同じ)に分
割し、それぞれの変換係数を算出する。ブロック分割部
12は、帯域分割部11において分割された最も低い周
波数帯域(LL3信号)を、予め定めたブロックサイズ
に従って複数のブロックに分割する。量子化部13は、
ブロック分割部12で分割された複数のブロックについ
て、ブロック毎に変換係数の平均値Mを求める。そし
て、量子化部13は、予め定めた量子化ステップサイズ
Qを用いて、求めた平均値Mを線形量子化することで量
子化値qをそれぞれ算出する。信号置換部14は、ブロ
ックに埋込むデジタル情報の値に基づいて、量子化部1
3で求めた量子化値qを値(q+1)または値(q−
1)にそれぞれ置換する。平均値差分加算部15は、信
号置換部14で置換した量子化値(q±1)を量子化ス
テップサイズQを用いて逆線形量子化することで平均値
M’をそれぞれ求める。そして、平均値差分加算部15
は、ブロック毎に、求めた平均値M’と上記平均値Mと
の差DM(DM=M’−M)を算出し、ブロック内のす
べての変換係数に差DMをそれぞれ加算する。平均値算
出部16は、平均値差分加算部15において加算処理さ
れたLL3信号のすべての変換係数の平均値LMを算出
する。帯域合成部17は、埋込み処理されたLL3信号
と他の複数の周波数帯域の信号を合成して、画像信号7
2を再構成する。
【0131】以下、図2〜図7を参照して、デジタル情
報埋込み装置1aが行うデジタル情報埋込み方法を、具
体例を挙げつつ順に説明する。図2は、ブロック分割部
12、量子化部13、信号置換部14および平均値差分
加算部15で行う処理を示すフローチャートである。図
3は、LL3信号を分割したブロックの一例を示す図で
ある。なお、図3は、2×2サイズのブロックに分割し
た場合であって、第xブロック内の4つの変換係数を示
している。図4は、信号置換部14で行う処理の一例を
示す図である。図5は、平均値差分加算部15で行う処
理の一例を示す図である。図6は、帯域合成部17の構
成の一例を示すブロック図である。図7は、図6の第1
の帯域合成フィルタの構成の一例を示すブロック図であ
る。また、以下の説明において、画像に埋込むデジタル
情報は、著作権者の氏名や作成年月日等が2進数化され
たビットストリームであるとする。
【0132】図2を参照して、まず、ブロック分割部1
2は、帯域分割部11が出力するLL3信号を予め定め
たブロックサイズに従って、第1〜第N(Nは、2以上
の整数。以下同じ)のブロックに分割する(ステップS
201)。この分割するブロック数Nは、埋込むデジタ
ル情報の論理値の数以上であればよい。なお、このブロ
ックサイズは、図3で例示した2×2サイズ以外の任意
のサイズであってもかまわない。また、このブロックサ
イズは、正方形や長方形という方形である必要はなく、
他の形状(例えば、三角形やひし形等)であってもかま
わない。
【0133】次に、量子化部13は、第n(n=1〜N
のそれぞれ、以下同じ)ブロック内の変換係数の平均値
Mnを算出する(ステップS202)。なお、上記ステ
ップS201において、分割するブロックサイズを1×
1サイズとした場合には、この平均値を算出する処理を
行う必要はない。
【0134】例えば、図3において、第xブロックの平
均値Mxは、 Mx=(23+29+27+45)/4=31 となる。
【0135】再び図2を参照して、さらに、量子化部1
3は、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1以
上の整数)を用いて、平均値Mnを線形量子化して量子
化値qnを算出する(ステップS203)。ここで、線
形量子化とは、ある数値を、当該数値の小数点以下を四
捨五入則に従って切り上げまたは切り捨てることで整数
化することをいう(なお、関数int(m)は、mの線
形量子化を表すものとする)。また、量子化ステップサ
イズQは、簡単に言うと、埋込むデジタル情報が論理値
「1」である場合の置換値と、論理値「0」である場合
の置換値との間隔であり、また置換量でもある。このた
め、量子化ステップサイズQを小さくすると画質劣化は
少なくなるが攻撃に対して弱くなり、大きくすると攻撃
に対しては強くなるが置換量が大きくなるため画質劣化
が顕著になる。従って、量子化ステップサイズQは、一
義的に定まるものではなく、目的および対象画像信号に
よって任意に設定することができる。なお、本第1の実
施形態の説明においては、量子化ステップサイズQ=1
0としている。
【0136】例えば、図3において、第xブロックの量
子化値qxは、上述のように平均値Mx=31であるの
で、 qx=int(Mx/Q)=int(31/10)=3 となる。
【0137】再び図2を参照して、信号置換部14は、
第nブロックに埋込むデジタル情報の論理値(「1」か
「0」)を抽出する(ステップS204)。その後、信
号置換部14は、量子化値qnが偶数か奇数かを判定す
る(ステップS205)。このステップS205の判定
において量子化値qnが偶数の場合、信号置換部14
は、上記ステップS204で抽出した埋込む論理値が
「1」か否かをさらに判定する(ステップS206)。
このステップS206の判定において埋込む論理値が
「1」の場合、信号置換部14は、Mn/Qの値に最も
近い奇数(qn+1またはqn−1のいずれか)を量子
化値qn’とする(すなわち、量子化値をqnからq
n’へ置換する)(ステップS208)。これに対し、
上記ステップS206の判定において埋込む論理値が
「0」の場合、信号置換部14は、量子化値qnの値を
そのまま量子化値qn’とする(ステップS210)。
一方、上記ステップS205の判定において量子化値q
nが偶数でない場合(つまり、奇数の場合)、信号置換
部14は、埋込む論理値が「0」か否かをさらに判定す
る(ステップS207)。このステップS207の判定
において埋込む論理値が「0」の場合、信号置換部14
は、Mn/Qの値に最も近い偶数(qn+1またはqn
−1のいずれか)を量子化値qn’とする(ステップS
209)。これに対し、上記ステップS207の判定に
おいて埋込む論理値が「1」の場合、信号置換部14
は、量子化値qnの値をそのまま量子化値qn’とする
(ステップS210)。
【0138】例えば、図4を参照して、図3に示した第
xブロックにおける量子化値qxは、上述のように奇数
の「3」であり、またMx/Q=3.1である。よっ
て、上述したステップS205〜S210に従うと、デ
ジタル情報の論理値「1」を第xブロックに埋込む場合
は、量子化値qxが奇数であるのでそのままqx=3の
値をqx’=3とする。逆に、デジタル情報の論理値
「0」を第xブロックに埋込む場合は、Mx/Q=3.
1の値に最も近い偶数、すなわち「4」を量子化値q
x’(qx’=qx+1)とする。
【0139】再び図2を参照して、平均値差分加算部1
5は、上記ステップS208〜S210のいずれかで求
めた量子化値qn’と量子化ステップサイズQとを用い
て逆線形量子化を行い、平均値Mn’(=qn’*Q)
を算出する(ステップS211)。そして、平均値差分
加算部15は、算出した平均値Mn’と上記ステップS
202で求めた平均値Mnとの差DMn(=Mn’−M
n)を求める(ステップS212)。さらに、平均値差
分加算部15は、この差DMnを第nブロック内のすべ
ての変換係数に加算する(ステップS213)。
【0140】例えば、図5を参照して、第xブロックに
デジタル情報の論理値「0」を埋込む場合は、上述のと
おり量子化値qx’が4であるので、逆線形量子化した
後の平均値Mx’は、 Mx’=qx’*Q=4*10=40 となり、平均値Mxとの差DMxは、 DMx=Mx’−Mx=40−31=+9 となる。そして、この差DMxを第xブロックの各変換
係数に加算してデジタル情報埋込み後の変換係数を作成
する(図5(b))。一方、第xブロックにデジタル情
報の論理値「1」を埋込む場合は、上述のとおり量子化
値qx’が3であるので、逆線形量子化した後の平均値
Mx’は、 Mx’=qx’*Q=3*10=30 となり、平均値Mxとの差DMxは、 DMx=Mx’−Mx=30−31=−1 となる。そして、この差DMxを第xブロックの各変換
係数に加算(この場合、結果的には減算となる)してデ
ジタル情報埋込み後の変換係数を作成する(図5
(c))。
【0141】量子化部13、信号置換部14および平均
値差分加算部15は、以上述べたデジタル情報の埋込み
処理(上記ステップS202〜S213)を、第1〜第
Nブロックのすべてに対して行うべく、すべてのブロッ
クについて処理を行ったか否かを判断し、まだ処理を行
っていないブロックが存在する場合には、上記ステップ
S202に戻って同様の処理を繰り返し行う(ステップ
S214)。
【0142】そして、その後、平均値算出部16は、L
L3信号のすべての変換係数の平均値LMを算出する。
この平均値LMは、外部からの攻撃により画像信号に変
化があった場合、後述する埋込んだデジタル情報の抽出
の際に、より確実にデジタル情報を抽出するための補正
値となるものである。ただし、外部からの攻撃がなく画
像信号(特にLL3信号)の変化を考慮する必要がない
場合には、LL3信号の変換係数の平均値LMを算出す
る平均値算出部16の構成を省略することが可能であ
る。
【0143】なお、デジタル情報のビット数が分割した
ブロック数より少ない場合には、例えば、デジタル情報
を一通り埋込んだ後に当該デジタル情報の第1ビットに
戻って引き続き埋込む方法や、余ったブロックにすべて
「0(または1)」のビットを埋込むという方法等を用
いればよい。
【0144】次に、帯域合成部17の処理について説明
する。帯域合成部17は、簡単に言えば帯域分割部11
と逆の処理を行う。図6を参照して、帯域合成部17
は、それぞれ同じ構成を有する第1〜第3の帯域合成フ
ィルタ400、500および600を備える。第1〜第
3の帯域合成フィルタ400、500および600は、
4つの周波数帯域信号を入力し、1つの信号に合成して
出力する。
【0145】第1の帯域合成フィルタ400は、デジタ
ル情報の埋込み処理が終ったLL3信号と、LH3信
号、HL3信号およびHH3信号とを入力し、これらを
合成してLL2信号を作成する。第2の帯域合成フィル
タ500は、上記合成したLL2信号とLH2信号、H
L2信号およびHH2信号とを入力し、これらを合成し
てLL1信号を作成する。そして、第3の帯域合成フィ
ルタ600は、上記合成したLL1信号とLH1信号、
HL1信号およびHH1信号とを入力し、これらを合成
して画像信号72を再構成する。
【0146】図7は、第1の帯域合成フィルタ400の
構成の一例を示すブロック図である。図7において、第
1の帯域合成フィルタ400は、第1〜第3の2帯域合
成部401〜403を備える。この第1〜第3の2帯域
合成部401〜403は、それぞれLPF411〜41
3と、HPF421〜423と、信号に対して2:1の
割合で零を挿入するアップサンプラ431〜433およ
び441〜443と、加算器451〜453とを備え
る。
【0147】第1の2帯域合成部401は、LL3信号
とLH3信号とを入力して、それぞれアップサンプラ4
31および441を用いて2倍のサイズの信号に変換
し、変換した2つの信号を垂直方向成分に関してLPF
411およびHPF421でフィルタリングした後、加
算して出力する。一方、第2の2帯域合成部402は、
HL3信号とHH3信号とを入力して、それぞれアップ
サンプラ432および442を用いて2倍のサイズの信
号に変換し、変換した2つの信号を垂直方向成分に関し
てLPF412およびHPF422でフィルタリングし
た後、加算して出力する。そして、第3の2帯域合成部
403は、加算器451および452の出力を入力し
て、それぞれアップサンプラ433および443を用い
て2倍のサイズの信号に変換し、変換した2つの信号を
水平方向成分に関してLPF413およびHPF423
でフィルタリングした後、加算して出力する。
【0148】これにより、第1の帯域合成フィルタ40
0からは、第2の階層信号である水平・垂直方向共に低
域のLL2信号が出力される。なお、第2および第3の
帯域合成フィルタ500および600も、入力する信号
に対して上記と同様の処理を行う。
【0149】帯域合成部17は、上述のようにLL3信
号、LHi信号、HLi信号、HHi信号の10の周波
数帯域信号を、埋込み処理が行われた画像信号72に再
構成し、上記量子化ステップサイズQおよび平均値LM
と共に出力する。
【0150】以上のように、本第1の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置1aは、最も低い周波数帯域(L
L3信号)の変換係数にのみデジタル情報を埋込む。こ
れにより、第三者による不正利用のための攻撃に対し
て、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐことができる。
さらに、本第1の実施形態に係るデジタル情報埋込み装
置1aは、デジタル情報の論理値に基づいて、量子化値
qnをMn/Qの値に最も近い奇数または偶数のいずれ
かの値に置換する。これにより、抽出時の画像劣化への
影響を少なくでき、かつ、埋込んだデジタル情報の第三
者による検知がしにくくなる。
【0151】なお、本第1の実施形態に係るデジタル情
報埋込み装置1aにおいて行う離散ウェーブレット変換
は、3つの階層に限られるものではなく、LL信号が1
×1の要素になるまで何回でも行うことができる。ま
た、信号置換部14における量子化値qnの置換の処理
は、埋込むデジタル情報の論理値が「0」の場合にMn
/Qの値に最も近い奇数の量子化値に、論理値が「1」
の場合にMn/Qの値に最も近い偶数の量子化値に置換
するようにしてもよい。
【0152】(第2の実施形態)図8は、本発明の第2
の実施形態に係るデジタル情報抽出装置の構成を示すブ
ロック図である。この本第2の実施形態に係るデジタル
情報抽出装置1bは、上記第1の実施形態に係るデジタ
ル情報埋込み装置1aによって埋込まれたデジタル情報
を抽出するための装置である。図8において、デジタル
情報抽出装置1bは、帯域分割部11と、平均値差分減
算部21と、ブロック分割部12と、量子化部13と、
デジタル情報判定部22とを備える。なお、本第2の実
施形態に係るデジタル情報抽出装置1bの帯域分割部1
1、ブロック分割部12および量子化部13は、上記第
1の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置1aの帯域
分割部11、ブロック分割部12および量子化部13と
同様の構成であり、以下当該構成については、同一の参
照番号を付してその説明を省略する。
【0153】帯域分割部11は、画像信号81を入力す
る。この画像信号81は、上記第1の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置1aの帯域合成部17が出力する
画像信号72に加え、量子化部13において線形量子化
に用いた量子化ステップサイズQと、平均値算出部16
において算出したLL3信号内の変換係数の平均値LM
とを含んでいる。帯域分割部11は、入力した画像信号
81に関して離散ウェーブレット変換を行って10個の
周波数帯域LL3信号、LHi信号、HLi信号、HH
i信号に分割し、それぞれの変換係数を算出する。平均
値差分減算部21は、LL3信号内のすべての変換係数
の平均値LM’を算出し、与えられる上記平均値LMと
の差DL(=LM’−LM)を求める。そして、平均値
差分減算部21は、LL3信号内のすべての変換係数か
ら差DLを減算する。ブロック分割部12は、平均値差
分減算部21において減算処理を施したLL3信号を、
予め定めたブロックサイズに従って複数のブロックに分
割する。量子化部13は、ブロック分割部12で分割さ
れた複数のブロックについて、ブロック毎に変換係数の
平均値Mを求める。そして、量子化部13は、与えられ
る上記量子化ステップサイズQを用いて、求めた平均値
Mを線形量子化することで量子化値qをそれぞれ算出す
る。デジタル情報判定部22は、量子化部13において
算出された量子化値qのそれぞれについて値が偶数か奇
数かを判定し、当該判定に基づいて埋込んだデジタル情
報の論理値を判断する。
【0154】以下、図9および図10を参照して、デジ
タル情報抽出装置1bが行うデジタル情報抽出方法を説
明する。図9は、平均値差分減算部21、ブロック分割
部12、量子化部13およびデジタル情報判定部22で
行う処理を示すフローチャートである。図10は、第x
ブロックからデジタル情報を抽出する一例を示す図であ
る。なお、図10(a)は、上記デジタル情報埋込み装
置1aが出力した第xブロックの変換係数を示し(図5
(b)を参照)、図10(b)は、本デジタル情報抽出
装置1bが入力した第xブロックの変換係数を示してい
る。図10(c)は、図10(b)の変換係数を差DL
によって補正した第xブロックの変換係数を示してい
る。
【0155】図9を参照して、まず、平均値差分減算部
21は、LL3信号内の変換係数の平均値LM’を算出
する(ステップS901)。平均値差分減算部21は、
算出した平均値LM’と与えられる平均値LMとの差D
Lを求め、LL3信号内のすべての変換係数から差DL
を減算する(ステップS902)。
【0156】例えば、図10において、LL3信号内の
変換係数の平均値が、LM=50からLM’=53に変
化しているので、差DLは、 DL=LM’−LM=53−50=3 となる。この差DL=3を各変換係数から減算するた
め、第xブロックに関しては、変換係数が図10(b)
に示す値から図10(c)に示す値へ変換される。
【0157】再び図9を参照して、ブロック分割部12
は、平均値差分減算部21において減算処理を施したL
L3信号を、予め定めたブロックサイズに従って第1〜
第Nブロックに分割する(ステップS903)。量子化
部13は、ブロック毎に変換係数の平均値Mnを算出し
(ステップS904)、与えられる量子化ステップサイ
ズQを用いて、平均値Mnを線形量子化することで量子
化値qnを求める(ステップS905)。
【0158】例えば、図10(c)において、第xブロ
ックの平均値Mxは、 Mx=(35+34+40+59)/4=42 となる。従って、第xブロックの量子化値qxは、 qx=int(Mx/Q)=int(42/10)=4 となる。
【0159】再び図9を参照して、デジタル情報判定部
22は、上記ステップS905において算出した量子化
値qnの値が偶数か奇数かを判定する(ステップS90
6)。このステップS906の判定において量子化値q
nが偶数である場合、デジタル情報判定部22は、第n
ブロックの位置に埋込んであるデジタル情報は論理値
「0」であると判断する(ステップS907)。一方、
上記ステップS906の判定において量子化値qnが奇
数である場合、デジタル情報判定部22は、第nブロッ
クの位置に埋込んであるデジタル情報は論理値「1」で
あると判断する(ステップS908)。
【0160】例えば、図10(c)において、第xブロ
ックの量子化値qxは、上述のように「4」の偶数なの
で、埋込まれているデジタル情報の論理値は「0」であ
ると判断する。
【0161】デジタル情報判定部22は、以上述べたデ
ジタル情報の抽出処理(上記ステップS904〜S90
8)を第1〜第Nブロックのすべてについて行うべく、
すべてのブロックについて処理を行ったか否かを判断
し、まだ処理を行っていないブロックが存在する場合に
は、上記ステップS904に戻って同様の処理を繰り返
し行う(ステップS909)。
【0162】このように、デジタル情報判定部22は、
上述したデジタル情報の抽出処理を第1〜第Nブロック
のすべてについて行い、画像信号内に埋込まれている論
理値をそれぞれ抽出し、デジタル情報のビットストリー
ムとして再現する。
【0163】ここで、確認のため言及しておくと、差D
LをLL3信号内の各変換係数から減算するのは、以下
に示す理由のためである。図10を参照して、外部から
の攻撃により画像信号に変化(平均値LMから平均値L
M’への変化)が生じているにもかかわらず、差DL分
の減算を行わない場合、平均値Mxを算出するブロック
は、図10(b)に示す変換係数となる。従って、この
場合の平均値Mxは、 Mx=(38+37+43+62)/4=45 となり、第xブロックの量子化値qxは、 qx=int(Mx/Q)=int(45/10)=5 と奇数になってしまう。つまり、第xブロックに埋込ま
れているデジタル情報の論理値が「1」と誤って判断さ
れてしまう場合が発生するのである。
【0164】従って、本第2の実施形態に係るデジタル
情報抽出装置1bは、より確実に正しい論理値を抽出す
るために、各変換係数から差DL分を減算する処理(補
正)を行っているのである。
【0165】ただし、本第2の実施形態に係るデジタル
情報抽出装置1bは、入力するLL3信号の変換係数の
変動が少ない場合には、平均値差分減算部21の構成
(すなわち、図9のステップS901およびS902の
処理)を省略しても、何ら問題なくデジタル情報の抽出
処理を行うことができる。
【0166】以上のように、本発明の第2の実施形態に
係るデジタル情報抽出装置1bは、高周波帯域のデータ
破壊に対する影響をほとんど受けない最も低い周波数帯
域に埋込み処理された変換係数を抽出し、予め定めた方
法で当該ブロック内の変換係数の平均値の量子化値を算
出した結果により埋込んだデジタル情報の論理値を判断
する。従って、不正利用者の攻撃に対する影響を受ける
ことなく、正確なデジタル情報を取り出すことができ
る。
【0167】(第3の実施形態)図11は、本発明の第
3の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置の構成を示
すブロック図である。図11において、デジタル情報埋
込み装置2aは、直交変換部31と、ブロック選択部3
2と、量子化部33と、信号置換部14と、平均値差分
加算部35と、逆直交変換部36と、平均値算出部37
とを備える。なお、本第3の実施形態に係るデジタル情
報埋込み装置2aの信号置換部14は、上記第1の実施
形態に係るデジタル情報埋込み装置1aの信号置換部1
4と同様の構成であり、以下当該構成については、同一
の参照番号を付してその説明を省略する。
【0168】直交変換部31は、デジタル化された画像
信号71を入力して、予め定めたブロックサイズに従っ
て複数のブロックに分割する。そして、直交変換部31
は、分割した複数のブロック毎に、信号を直交変換する
ことで変換係数をそれぞれ算出する。ブロック選択部3
2は、直交変換部31において分割された複数のブロッ
クを、さらに予め定めたブロック数に従って1または2
以上のブロックのグループに区分する。量子化部33
は、ブロック選択部32において区分されたグループ毎
に、グループ内のブロックがそれぞれ有する最も低い周
波数成分の変換係数(以下、直流成分という)の平均値
Mを求める。そして、量子化部33は、予め定めた量子
化ステップサイズQを用いて、求めた平均値Mを線形量
子化することで量子化値qをそれぞれ算出する。信号置
換部14は、ブロックに埋込むデジタル情報の値に基づ
いて、量子化部13で求めた量子化値qを値(q+1)
または値(q−1)にそれぞれ置換する。平均値差分加
算部35は、信号置換部14で置換した量子化値(q±
1)を量子化ステップサイズQを用いて逆線形量子化す
ることで平均値M’をそれぞれ求める。そして、平均値
差分加算部35は、グループ毎に、求めた平均値M’と
上記平均値Mとの差DM(DM=M’−M)を算出し、
グループ内のブロックの直流成分のすべてに差DMをそ
れぞれ加算する。逆直交変換部36は、平均値差分加算
部15において直流成分に加算処理されたブロックを逆
直交変換して画像信号73を再構成する。平均値算出部
37は、逆直交変換部36において再構成された画像信
号73の全画素値の平均値LMを算出し、画像信号73
と共に出力する。
【0169】以下、図12〜図14を参照して、デジタ
ル情報埋込み装置2aが行うデジタル情報埋込み方法を
順に説明する。図12は、直交変換部31で行う処理の
一例を示す図である。図13は、ブロック選択部32で
行う処理の一例を示す図である。図14は、ブロック選
択部32、量子化部33、信号置換部14および平均値
差分加算部35で行う処理を示すフローチャートであ
る。
【0170】図12を参照して、まず、直交変換部31
は、デジタル画像信号71を入力して、予め定めたブロ
ックサイズに従って、第1〜第Nブロックに分割する
(図12(a))。そして、直交変換部31は、分割し
た第1〜第Nブロックの信号をそれぞれ直交変換して、
同じブロックサイズの変換係数を算出する。図12にお
いては、画像信号71が8×8サイズの画素で構成され
る複数のブロックに分割され、各ブロックについて離散
コサイン変換(DCT)による直交変換が行われた場合
を示している(図12(b)、(c))。なお、図12
(c)に示す直交変換した変換係数の中で、左上の変換
係数(同図中、黒で塗りつぶした部分)が直流成分であ
り、図12(b)に示すブロック内の全画素値の平均値
を表している。
【0171】図14を参照して、ブロック選択部32
は、直交変換部31において分割された第1〜第Nブロ
ックを、予め定めたブロック数に従って1または2以上
のブロックから構成される第1〜第S(Sは、2≦S≦
Nを満たす整数。以下同じ)グループに区分する(ステ
ップS1401)。この区分するグループ数Sは、埋込
むデジタル情報の論理値の数以上であればよい。
【0172】例えば、図13においては、第1ブロッ
ク,第2ブロック,第11ブロックおよび第12ブロッ
クの4つを1つのグループとした区分を行っている。な
お、この区分するグループのブロックサイズは、図13
で例示した2×2サイズ以外の任意のサイズであっても
かまわない。また、このブロックサイズは、正方形や長
方形という方形である必要はなく、他の形状(例えば、
三角形やひし形等)であってもかまわない。さらに、グ
ループ内の各ブロックが必ず隣接している必要はなく、
隣接しないブロックを選択してグループ化してもよい。
【0173】再び図14を参照して、次に、量子化部3
3は、第s(s=1〜Sのそれぞれ、以下同じ)グルー
プ内の複数のブロックについて直流成分のみをそれぞれ
抽出して、その平均値Msを算出する(ステップS14
02)。なお、上記ステップS1401において、分割
するブロックサイズを1×1サイズとした場合には、こ
の平均値を算出する処理を行う必要はない。さらに、量
子化部33は、予め定めた量子化ステップサイズQ(Q
は、1以上の整数)を用いて、平均値Msを線形量子化
して量子化値qsを算出する(ステップS1403)。
信号置換部14は、上記第1の実施形態において述べた
のと同様、第sグループに埋込むデジタル情報の論理値
を抽出すると共に、量子化値qs’を求める(ステップ
S1404〜S1410)。平均値差分加算部35は、
上記ステップS1408〜S1410のいずれかで求め
た量子化値qs’と量子化ステップサイズQとを用いて
逆線形量子化を行い、平均値Ms’(=qs’*Q)を
算出する(ステップS1411)。そして、平均値差分
加算部35は、算出した平均値Ms’と上記ステップS
1402で求めた平均値Msとの差DMs(=Ms’−
Ms)を求める(ステップS1412)。さらに、平均
値差分加算部35は、この差DMsを第sグループ内の
すべてのブロックの直流成分に加算する(ステップS1
413)。
【0174】ブロック選択部32、量子化部33、信号
置換部14および平均値差分加算部35は、以上述べた
デジタル情報の埋込み処理(上記ステップS1402〜
S1413)を、第1〜第Sグループ内のブロックのす
べてに対して行うべく、すべてのグループについて処理
を行ったか否かを判断し、まだ処理を行っていないグル
ープが存在する場合には、上記ステップS1402に戻
って同様の処理を繰り返し行う(ステップS141
4)。
【0175】デジタル情報の埋込み処理が終わると、逆
直交変換部36は、平均値差分加算部35において直流
成分に加算処理された複数のブロックをそれぞれ逆直交
変換して、画像信号73を再構成する。そして、その
後、平均値算出部37は、逆直交変換部36において再
構成された画像信号73の全画素値の平均値LMを算出
し、再構成された画像信号73および上記量子化ステッ
プサイズQと共に出力する。なお、この平均値LMは、
上記第1の実施形態で述べたものと同様の役割を有す
る。
【0176】以上のように、本第3の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置2aは、最も低い周波数帯域の変
換係数(直流成分)にデジタル情報を埋込む。これによ
り、第三者による不正利用のための攻撃に対して、埋込
んだデジタル情報の消失を防ぐことができる。さらに、
本第3の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置2a
は、デジタル情報の論理値に基づいて、量子化値qsを
当該Ms/Qの値に最も近い奇数または偶数のいずれか
の値に置換する。これにより、抽出時の画像劣化への影
響を少なくでき、かつ、埋込んだデジタル情報の第三者
による検知がしにくくなる。
【0177】なお、本第3の実施形態に係るデジタル情
報埋込み装置2aの直交変換部31において行う直交変
換は、上述した離散コサイン変換に限られるものではな
く、フーリエ変換またはアダマール変換等であってもか
まわない。
【0178】また、本第3の実施形態に係るデジタル情
報埋込み装置2aにおいては、平均値算出部37を逆直
交変換部36の後段に構成し、画像信号73の全画素値
の平均値LMを算出した。しかし、上述したように、直
交変換した変換係数の直流成分は、画像信号の全画素値
の平均値を表している(図12を参照)。従って、平均
値算出部37を平均値差分加算部35と逆直交変換部3
6との間に構成し、各ブロックの直流成分の平均値を算
出するようにしてもよい。
【0179】(第4の実施形態)図15は、本発明の第
4の実施形態に係るデジタル情報抽出装置の構成を示す
ブロック図である。この本第4の実施形態に係るデジタ
ル情報抽出装置2bは、上記第3の実施形態に係るデジ
タル情報埋込み装置2aによって埋込まれたデジタル情
報を抽出するための装置である。図15において、デジ
タル情報抽出装置2bは、平均値差分減算部41と、直
交変換部31と、ブロック選択部32と、量子化部33
と、デジタル情報判定部22とを備える。なお、本第4
の実施形態に係るデジタル情報抽出装置2bの直交変換
部31、ブロック選択部32および量子化部33は、上
記第3の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置2aの
直交変換部31、ブロック選択部32および量子化部3
3と同様の構成である。また、デジタル情報判定部22
は、上記第2の実施形態に係るデジタル情報報抽出装置
1bのデジタル情報判定部22と同様の構成であり、以
下当該構成については、同一の参照番号を付してその説
明を省略する。
【0180】平均値差分減算部41は、画像信号82を
入力する。この画像信号82は、上記第3の実施形態に
係るデジタル情報埋込み装置2aの逆直交変換部36が
出力する画像信号73に加え、量子化部33において線
形量子化に用いた量子化ステップサイズQと、平均値算
出部37において算出した画像信号73の全画素値の平
均値LMとを含んでいる。平均値差分減算部41は、入
力した画像信号82の全画素値の平均値LM’を算出
し、与えられる上記平均値LMとの差DL(DL=L
M’−LM)を求める。そして、平均値差分減算部41
は、画像信号82のすべての画素値から差DLを減算す
る。直交変換部31は、平均値差分減算部41において
減算処理を施した画像信号82を予め定めたブロックサ
イズに従って複数のブロックに分割した後、当該ブロッ
クの信号を直交変換することでそれぞれの変換係数を算
出する。ブロック選択部32は、直交変換部31におい
て分割された複数のブロックを、さらに予め定めたブロ
ック数に従って1または2以上のブロックのグループに
区分する。量子化部33は、ブロック選択部32におい
て区分されたグループ毎に、グループ内のブロックがそ
れぞれ有する直流成分の平均値Mを求める。そして、量
子化部33は、予め定めた量子化ステップサイズQを用
いて、求めた平均値Mを線形量子化することで量子化値
qをそれぞれ算出する。デジタル情報判定部22は、量
子化部33において算出された量子化値qのそれぞれに
ついて値が偶数か奇数かを判定し、当該判定に基づいて
埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。
【0181】以下、図16を参照して、デジタル情報抽
出装置2bが行うデジタル情報抽出方法を説明する。図
16は、デジタル情報抽出装置2bが行う処理を示すフ
ローチャートである。
【0182】まず、平均値差分減算部41は、画像信号
82の全画素値の平均値LM’を算出する(ステップS
1601)。平均値差分減算部41は、算出した平均値
LM’と与えられる平均値LMとの差DLを求め、画像
信号82のすべての画素値から差DLを減算する(ステ
ップS1602)。直交変換部31は、平均値差分減算
部41において減算処理を施した画像信号82を予め定
めたブロックサイズに従って第1〜第Nブロックに分割
した後、当該ブロックの信号を直交変換することで、そ
れぞれの変換係数を算出する(ステップS1603)。
ブロック選択部32は、直交変換部31において分割さ
れた第1〜第Nブロックを、さらに予め定めたブロック
数に従って1または2以上のブロックの第1〜第Sグル
ープに区分する(ステップS1604)。量子化部33
は、グループ毎に、含まれるブロックの直流成分の平均
値Msを算出し(ステップS1605)、与えられる量
子化ステップサイズQを用いて、平均値Msを線形量子
化することで量子化値qsを求める(ステップS160
6)。そして、デジタル情報判定部22は、上記第2の
実施形態で述べた判定処理を行い、各グループ位置に埋
込んであるデジタル情報の論理値をすべて判断する(ス
テップS1607〜S1609)。デジタル情報判定部
22は、すべてのグループについて処理を行ったか否か
を判断し、まだ処理を行っていないグループが存在する
場合には、上記ステップS1604に戻って同様の処理
を繰り返し行う(ステップS1610)。
【0183】このように、デジタル情報判定部22は、
上述したデジタル情報の抽出処理を第1〜第Sグループ
のすべてについて行い、画像信号内に埋込まれている論
理値をそれぞれ抽出し、デジタル情報のビットストリー
ムとして再現する。
【0184】以上のように、本第4の実施形態に係るデ
ジタル情報抽出装置2bは、高周波帯域のデータ破壊に
対する影響をほとんど受けない最も低い周波数成分に埋
込み処理された直流成分を抽出し、予め定めた方法で当
該複数のブロック内の直流成分の平均値の量子化値を算
出した結果により埋込んだデジタル情報の論理値を判断
する。従って、不正利用者の攻撃に対する影響を受ける
ことなく、正確なデジタル情報を取り出すことができ
る。
【0185】なお、本第4の実施形態に係るデジタル情
報抽出装置2bにおいても、上記第2の実施形態に係る
デジタル情報抽出装置1bと同様に、入力する画像信号
82の画素値の変動が少ない場合には、平均値差分減算
部41の構成(すなわち、図16のステップS1601
およびS1602の処理)を省略しても、何ら問題なく
デジタル情報の抽出処理を行うことができる。
【0186】また、上記第3の実施形態において述べた
ように、平均値算出部37を平均値差分加算部35と逆
直交変換部36との間に構成したデジタル情報埋込み装
置に対しては、本第4の実施形態に係るデジタル情報抽
出装置2bの構成は、平均値差分減算部41と直交変換
部31とを入れ替えた構成となる。
【0187】(第5の実施形態)図17は、本発明の第
5の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置の構成を示
すブロック図である。図17において、デジタル情報埋
込み装置3aは、ブロック選択部32と、量子化部33
と、信号置換部14と、平均値差分加算部35と、平均
値算出部37とを備える。図17に示すように、本第5
の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置3aは、上記
第3の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置2aのか
ら直交変換部31と逆直交変換部とを削除した構成であ
る。
【0188】この本第5の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置3aは、画像信号71に直交変換処理を行わ
ない場合にも上記第3の実施形態と同様の埋込み処理が
可能なことを示すものである。以下、本デジタル情報埋
込み装置3aの処理を簡単に説明する。
【0189】ブロック選択部32は、デジタル化された
画像信号71を入力して、予め定めたブロックサイズに
従って複数のブロックに分割した後、その分割したブロ
ックをさらに予め定めたブロック数に従って1または2
以上のブロックのグループに区分する。量子化部33
は、ブロック選択部32において区分されたグループ毎
に、ブロック内の画素値の平均値Mを算出する。そし
て、量子化部33は、予め定めた量子化ステップサイズ
Qを用いて、求めた平均値Mを線形量子化することで量
子化値qをそれぞれ算出する。信号置換部14は、ブロ
ックに埋込むデジタル情報の値に基づいて、量子化部1
3で求めた量子化値qを値(q+1)または値(q−
1)にそれぞれ置換する。平均値差分加算部35は、信
号置換部14で置換した量子化値(q±1)を量子化ス
テップサイズQを用いて逆線形量子化することで平均値
M’をそれぞれ求める。そして、平均値差分加算部35
は、グループ毎に、求めた平均値M’と上記平均値Mと
の差DM(DM=M’−M)を算出し、グループ内のブ
ロックの画素値のすべてに差DMをそれぞれ加算して、
埋込み処理された画像信号74を出力する。平均値算出
部37は、画像信号74の全画素値の平均値LMを算出
する。
【0190】以上の構成により、本第5の実施形態に係
るデジタル情報埋込み装置3aは、入力画像信号に対し
て離散コサイン変換、フーリエ変換またはアダマール変
換を行わないブロックに対しても、上記第3の実施形態
において述べたデジタル情報の埋込み処理が可能とな
る。
【0191】(第6の実施形態)図18は、本発明の第
6の実施形態に係るデジタル情報抽出装置の構成を示す
ブロック図である。図18において、デジタル情報抽出
装置3bは、平均値差分減算部41と、ブロック選択部
32と、量子化部33と、デジタル情報判定部22とを
備える。図18に示すように、本第6の実施形態に係る
デジタル情報抽出装置3bは、上記第4の実施形態に係
るデジタル情報抽出装置2bから直交変換部31を削除
した構成である。
【0192】この本第6の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置3bは、上記第5の実施形態に係るデジタル
情報埋込み装置3aによって埋込まれたデジタル情報を
抽出するための装置である。以下、本デジタル情報埋込
み装置3bの処理を簡単に説明する。
【0193】平均値差分減算部41は、画像信号83を
入力する。この画像信号82は、上記第5の実施形態に
係るデジタル情報埋込み装置5の平均値差分加算部35
が出力する画像信号74に加え、量子化部33において
線形量子化に用いた量子化ステップサイズQと、平均値
算出部37において計算した画像信号74の全画素値の
平均値LMとを含んでいる。平均値差分減算部41は、
入力した画像信号82の全画素値の平均値LM’を算出
し、与えられる上記平均値LMとの差DL(DL=L
M’−LM)を求める。そして、平均値差分減算部41
は、画像信号82のすべての画素値から差DLを減算す
る。ブロック選択部32は、平均値差分減算部41にお
いて減算処理を施した画像信号82を予め定めたブロッ
クサイズに従って複数のブロックに分割した後、当該ブ
ロックをさらに予め定めたブロック数に従って1または
2以上のブロックのグループに区分する。量子化部33
は、ブロック選択部32において区分されたグループ毎
に、グループ内のブロックの画素値の平均値Mを求め
る。そして、量子化部33は、予め定めた量子化ステッ
プサイズQを用いて、求めた平均値Mを線形量子化する
ことで量子化値qをそれぞれ算出する。デジタル情報判
定部22は、量子化部33において算出された量子化値
qのそれぞれについて値が偶数か奇数かを判定し、当該
判定に基づいて埋込んだデジタル情報の論理値を判断す
る。
【0194】以上の構成により、本第6の実施形態に係
るデジタル情報抽出装置3bは、入力画像信号に対して
離散コサイン変換、フーリエ変換またはアダマール変換
を行わないブロックに対して上記第3の実施形態におい
て述べたデジタル情報の埋込み処理がされた場合であっ
ても、上記第4の実施形態において述べたように正確に
埋込まれたデジタル情報を取り出すことができる。
【0195】(第7の実施形態)図19は、本発明の第
7の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置の構成を示
すブロック図である。図19において、デジタル情報埋
込み装置4aは、帯域分割部11と、マップ情報作成部
52と、信号置換部53と、帯域合成部17とを備え
る。なお、本第7の実施形態に係るデジタル情報埋込み
装置4aの帯域分割部11は、上記従来の技術において
説明した帯域分割装置11と同様の構成であり、また、
帯域合成部17は、上記第1の実施形態に係るデジタル
情報埋込み装置1aと同様の構成であり、以下当該構成
については、同一の参照番号を付してその説明を省略す
る。
【0196】帯域分割部11は、デジタル化された画像
信号71を入力して、離散ウェーブレット変換により1
0個の周波数帯域、すなわちLL3信号,LHi信号,
HLi信号,HHi信号に分割し、それぞれの変換係数
を算出する。マップ情報作成部12は、帯域分割部11
において分割された第3の階層信号(LL3信号を除
く)に関し、当該信号のうち任意の1つのデータに対応
する同一分割方向の同一空間表現領域にあるすべての変
換係数の振幅絶対値が、予め定めた設定値R以下である
か否かを示すマップ情報を作成する。ここで、同一分割
方向の同一空間表現領域とは、帯域分割部11において
同じ帯域方向成分に分割した信号の領域、すなわち、L
H3信号,LH2信号およびLH1信号で構成される領
域、またはHL3信号,HL2信号およびHL1信号で
構成される領域、若しくはHH3信号,HH2信号およ
びHH1信号で構成される領域をいう。信号置換部13
は、マップ情報作成部12で作成したマップ情報の個々
の値を参照し、当該値が予め定めた設定値R以下である
場合、埋込むデジタル情報に従って変換係数を他の数値
に置換する。帯域合成部14は、信号置換部13におい
て埋込み処理(すなわち、変換係数の置換)が行われた
複数の周波数帯域の帯域成分信号を合成して、画像信号
72を再構成する。
【0197】以下、図20〜図22を参照して、デジタ
ル情報埋込み装置4aが行うデジタル情報埋込み方法を
順に説明する。図20は、マップ情報作成部52で行う
処理を示すフローチャートである。図20は、水平方向
成分が高域で垂直方向成分が低域の周波数帯域であるH
L3信号に関するマップ情報を作成する場合を一例に挙
げている。図21は、マップ情報の作成を説明する図で
ある。図22は、信号置換部53で行う処理を示すフロ
ーチャートである。
【0198】まず、マップ情報作成部52の処理につい
て説明する。図20を参照して、マップ情報作成部52
は、帯域分割部11の出力に基づいてHL3信号の任意
の位置の変換係数を1つ選択する(ステップS200
1)。そして、この選択したHL3信号の変換係数に関
する同一分割方向の同一空間表現領域にある変換係数を
抽出する(ステップS2002)。ここで、HL3信号
に関する同一分割方向の同一空間表現領域にある変換係
数とは、上述したようにHL3信号の1個の変換係数
と、HL2信号の4個の変換係数と、HL1信号の16
個の変換係数とからなる合計21個である(図21
(a)中、黒で塗りつぶしてある部分)。そして、この
21個の変換係数のそれぞれの振幅絶対値が予め定めた
設定値R以下であるか否かを判定する(ステップS20
03)。設定値Rは、埋め込むデジタル情報の長さ等に
応じて任意に定めることができる。このステップS20
03の判定において21個すべての振幅絶対値が設定値
R以下である場合は、この変換係数の位置に対応するマ
ップ位置に情報「1」を設定する(ステップS200
4)。一方、上記ステップS2003の判定において2
1個すべての振幅絶対値が設定値R以下でない場合は、
この変換係数の位置に対応するマップ位置に情報「0」
を設定する(ステップS2005)。その後、HL3信
号の変換係数のすべてについてマップ情報を作成したか
否かを判断し、まだマップ情報を作成していない変換係
数が存在する場合には、その変換係数を選択して、上記
ステップS2002に戻って同様の処理を繰り返し行う
(ステップS2006、S2007)。
【0199】マップ情報作成部52は、以上の処理をH
L3信号および対応する同一分割方向の同一空間表現領
域にあるHL2信号およびHL1信号の変換係数のすべ
てについて行い、HL3信号の変換係数に対応したサイ
ズのマップ情報を作成する(図21(b)を参照)。
【0200】次に、信号置換部53の処理について説明
する。図22を参照して、信号置換部53は、マップ情
報作成部52が作成したマップ情報の先頭位置(先頭位
置は、任意に定めることができる)の情報を参照する
(ステップS2201)。また、埋込むデジタル情報の
ビット位置を示すカウンタn(nは、1からデジタル情
報の最終ビットまでの範囲をとる)を1とする(ステッ
プS2202)。なお、デジタル情報は、著作権者の氏
名や作成年月日等が2進数化されたビットストリームで
あるとする。そして、参照した位置のマップ情報が
「1」か否かを判定する(ステップS2203)。この
ステップS2203の判定においてマップ情報が「1」
の場合は、この位置に埋込むデジタル情報の第nビット
の論理値が「1」か否かをさらに判定する(ステップS
2204)。このステップS2204の判定において第
nビットの論理値が「1」の場合は、上記参照した位置
に対応するHL3信号の同一分割方向の同一空間表現領
域にある21個のすべての変換係数を値+K(プラス
K)に置換する(ステップS2205)。これに対し、
上記ステップS2204の判定において第nビットの論
理値が「0」の場合は、上記参照した位置に対応するH
L3信号の同一分割方向の同一空間表現領域にある21
個のすべての変換係数を値−K(マイナスK)に置換す
る(ステップS2206)。ここで、値Kの絶対値は、
変換係数置換後の画像劣化を最小限にするために、上記
設定値R以下とするのが好ましい。この第nビットに関
し置換処理が終わった後、デジタル情報の次のビットに
移行すべく、nに1を加える(ステップS2207)。
一方、上記ステップS2203の判定においてマップ情
報が「0」の場合は、変換係数の置換処理は行わない。
その後、マップ情報のすべての位置について参照を行っ
たか否かを判断し、まだ参照していないマップ情報の位
置が存在する場合には、その位置を参照して、上記ステ
ップS2203に戻って同様の処理を繰り返し行う(ス
テップS2208、S2209)。
【0201】信号置換部53は、以上の処理をマップ情
報のすべての位置について行い、HL3信号、HL2信
号およびHL1信号のうちデジタル情報の埋込みを行う
位置の変換係数のみを値+Kまたは値−Kに置換する。
【0202】なお、埋込むデジタル情報のビット数とマ
ップ情報が「1」である位置の数が必ず一致するとは限
らない。これに対して、デジタル情報のビット数がマッ
プ情報が「1」である位置の数より少ない場合には、例
えば、デジタル情報を一通り埋込んだ後に当該デジタル
情報の第1ビットに戻って引き続き埋込む方法や、余っ
たマップ情報が「1」である位置にすべて「0(または
1)」のビットを埋込むという方法等が考えられる。ま
た、デジタル情報のビット数がマップ情報が「1」であ
る位置の数より多い場合には、例えば、設定値Rの値を
大きくしてデジタル情報のビット数に対応するだけのマ
ップ情報が「1」である位置を確保する方法や、HL信
号の領域に埋込むことができなかったビットについては
LH信号の領域に続けて埋込むという方法等が考えられ
る。
【0203】以上のように、本第7の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置4aは、複数の階層に渡って低域
の周波数信号にデジタル情報を埋込む。これにより、第
三者による不正利用のための攻撃に対して、埋込んだデ
ジタル情報の消失を防ぐことができる。さらに、振幅絶
対値が設定値R以下である変換係数について、変換係数
を設定値R以下に設定した値±Kへ置換することで、抽
出時の画像劣化への影響を少なくでき、埋込んだデジタ
ル情報の第三者による検知がしにくくなる。
【0204】なお、本第7の実施形態に係るデジタル情
報埋込み装置4aにおいて行う離散ウェーブレット変換
は、3つの階層に限られるものではなく、LL信号が1
×1の要素になるまで何回でも行うことができる。ま
た、マップ情報作成部52において設定する値は、同一
分割方向の同一空間表現領域にある21個の変換係数の
振幅絶対値が設定値R以下である場合に「0」と設定
し、それ以外の時には「1」と設定するようにしてもよ
い。さらに、信号置換部53における変換係数との置換
の値は、埋込むデジタル情報のビットの論理値が「0」
の場合に値+Kを、「1」の場合に値−Kとしてもよ
い。また、変換係数の置換は、値+Kと値−Kとによる
置換ではなく、値+Kと値0とによる置換であってもよ
い。
【0205】(第8の実施形態)図23は、本発明の第
8の実施形態に係るデジタル情報抽出装置の構成を示す
ブロック図である。この本第8の実施形態に係るデジタ
ル情報抽出装置4bは、上記第7の実施形態に係るデジ
タル情報埋込み装置4aによって埋込まれたデジタル情
報を抽出するための装置である。図7において、デジタ
ル情報抽出装置4bは、帯域分割部11と、マップ情報
解析部54と、係数算出部55と、デジタル情報判定部
56とを備える。なお、本第8の実施形態に係るデジタ
ル情報抽出装置4bの帯域分割部11は、上記第7の実
施形態に係るデジタル情報埋込み装置4aの帯域分割部
11と同様の構成であり、以下当該構成については、同
一の参照番号を付してその説明を省略する。
【0206】帯域分割部11は、画像信号84を入力す
る。この画像信号84は、上記第7の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置4aの帯域合成部17が出力する
画像信号75に加え、マップ情報作成部52が作成した
マップ情報と、信号置換部53において置換に用いた値
Kとを含んでいる。帯域分割部11は、入力した画像信
号84に関して離散ウェーブレット変換を行って10個
の周波数帯域LL3信号,LHi信号,HLi信号,H
Hi信号に分割し、それぞれの変換係数を算出する。マ
ップ情報解析部54は、上記マップ情報に基づいて、マ
ップ情報が「1」である位置に対応する同一分割方向の
同一空間表現領域にある21個の変換係数をそれぞれ抽
出する。係数算出部55は、上記値Kに基づいて、マッ
プ情報解析部54で抽出した変換係数のうち1または2
以上の周波数帯域に含まれる変換係数を用いて、その変
換係数の合計値Yを計算する。デジタル情報判定部56
は、係数算出部55において計算された合計値Yの符号
を判定し、当該判定に基づいて埋込んだデジタル情報を
取り出す。
【0207】以下、図24を参照して、デジタル情報抽
出装置4bが行うデジタル情報抽出方法を説明する。図
24は、マップ情報解析部54、係数算出部55および
デジタル情報判定部56で行う処理を示すフローチャー
トである。図24は、水平方向成分が高域で垂直方向成
分が低域の周波数帯域であるHL3信号に関するマップ
情報を解析し、デジタル情報を取り出す場合を一例に挙
げている。
【0208】図24を参照して、マップ情報解析部54
は、マップ情報作成部52が作成したマップ情報の先頭
位置の情報を参照する(ステップS2401)。そし
て、参照した位置のマップ情報が「1」か否かを判定す
る(ステップS2402)。このステップS2402の
判定においてマップ情報が「1」の場合は、このマップ
位置に対応する同一分割方向の同一空間表現領域にある
HL3信号,HL2信号およびHL1信号の21個すべ
ての変換係数を抽出する(ステップS2403)。係数
算出部55は、このステップS2403において抽出し
た21個の変換係数のうち、1または2以上の周波数帯
域に含まれる変換係数を用いて、すなわち、HL3信
号,HL2信号およびHL1信号の中から1または2以
上の信号を用いて、その変換係数の合計値Yを計算する
(ステップS2404)。一方、上記ステップS240
2の判定においてマップ情報が「0」の場合は、何も処
理は行わない。
【0209】ここで、上記合計値Yの計算において「H
L3信号,HL2信号およびHL1信号の中から1また
は2以上の信号」としたのは、上記解決する課題におい
て述べたように、高周波帯域に何らかの影響が与えられ
符号が変化する場合に対応するためである。例えば、高
周波帯域への影響は、浅い階層の信号がもっとも受けや
すいので、合計値Yの信頼性を高めるため、HL1信号
を用いずにHL3信号とHL2信号のみを用いて、 Y=(HL3信号の変換係数)×4+(HL2信号の4
個の変換係数の和) を計算すればよい。ここで、HL3信号の変換係数を4
倍にしているのは、高周波帯域への影響を受けにくい深
い階層信号に重みを持たせて、より信頼性の高い合計値
Yを得るためである。なお、合計値Yの計算方法は、上
記例に限られず、入力する画像信号72の状態によって
適宜任意に定めることができる。
【0210】再び図24を参照して、デジタル情報判定
部56は、上記ステップS2404において算出した合
計値Yの符号が正か負かを判定する(ステップS240
5)。このステップS2405の判定において合計値Y
の符号が正である場合は、合計値Yを算出した変換係数
の位置に埋込んであるデジタル情報は「1」であると判
断する(ステップS2406)。一方、上記ステップS
2405の判定において合計値Yの符号が負である場合
は、上記位置に埋込んであるデジタル情報は「0」であ
ると判断する(ステップS2407)。その後、マップ
情報のすべての位置について参照を行ったか否かを判断
し、まだ参照していないマップ情報の位置が存在する場
合には、その位置を参照して、上記ステップS2402
に戻って同様の処理を繰り返し行う(ステップS240
8、S2409)。これにより、デジタル情報を取り出
して再現する。
【0211】以上のように、本第8の実施形態に係るデ
ジタル情報抽出装置4bは、高周波帯域のデータ破壊に
対する影響をほとんど受けない低い周波数帯域に埋込み
処理された変換係数を抽出し、予め定めた方法で当該変
換係数の合計値Yを算出した結果により埋込んだデジタ
ル情報の論理値を判断する。従って、不正利用者の攻撃
に対する影響を受けることなく、正確なデジタル情報を
取り出すことができる。
【0212】(第9の実施形態)図25は、本発明の第
9の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置の構成を示
すブロック図である。図25において、デジタル情報埋
込み装置5aは、帯域分割部11と、マップ情報作成部
61と、信号変換部62と、信号置換部63と、帯域合
成部17とを備える。なお、本第9の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置5aの帯域分割部11および帯域
合成部17は、上記第7の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置4aの帯域分割装置11および帯域合成部1
7と同様の構成であり、以下当該構成については、同一
の参照番号を付してその説明を省略する。
【0213】帯域分割部11は、デジタル化された画像
信号71を入力して、離散ウェーブレット変換により1
0個の周波数帯域、すなわちLL3信号,LHi信号,
HLi信号,HHi信号に分割し、それぞれの変換係数
を算出する。マップ情報作成部61は、帯域分割部11
において分割された第3の階層信号(LL3信号を除
く)に関し、変換係数の振幅絶対値が、予め定めた2つ
の設定値の範囲内にあるか否かを示すマップ情報を作成
する。信号変換部62は、埋込むデジタル情報と変換係
数の符号に従って、埋込む変換値を指示する。信号置換
部63は、変換係数を信号変換部62で指示される変換
値に置換する。帯域合成部17は、信号置換部63にお
いて埋込み処理が行われた複数の周波数帯域の帯域成分
信号を合成して、画像信号76を再構成する。
【0214】以下、図26〜図28を参照して、デジタ
ル情報埋込み装置5aが行うデジタル情報埋込み方法を
順に説明する。図26は、マップ情報作成部61で行う
処理を示すフローチャートである。図26は、水平方向
成分が高域で垂直方向成分が低域の周波数帯域であるH
L3信号に関するマップ情報を作成する場合を一例に挙
げている。図27は、信号変換部62で指示される変換
内容を示す図である。図28は、信号置換部63で行う
処理を示すフローチャートである。
【0215】まず、マップ情報作成部61の処理につい
て説明する。図26を参照して、マップ情報作成部61
は、帯域分割部11の出力に基づいてHL3信号の任意
の位置の変換係数を1つ選択する(ステップS260
1)。そして、この変換係数の振幅絶対値が予め定めた
任意のしきい値TL以上でしきい値TH以内の範囲(以
下、しきい値範囲と略す)にあるか否かを判定する(ス
テップS2602)。しきい値TLおよびTHは、埋め
込むデジタル情報の長さ等に応じて任意に定めることが
できる。このステップS2602の判定において振幅絶
対値がしきい値範囲内である場合は、HL3信号の位置
に対応するしきい値マップ位置に情報「1」を設定する
(ステップS2603)。一方、上記ステップS260
2の判定において振幅絶対値がしきい値範囲内でない場
合は、HL3信号の位置に対応するしきい値マップ位置
に情報「0」を設定する(ステップS2604)。その
後、HL3信号の変換係数のすべてについてマップ情報
を作成したか否かを判断し、まだマップ情報を作成して
いない変換係数が存在する場合には、その変換係数を選
択して、上記ステップS2602に戻って同様の処理を
繰り返し行う(ステップS2605、S2606)。
【0216】マップ情報作成部61は、以上の処理をH
L3信号の変換係数のすべてについて行い、HL3信号
の変換係数に対応したサイズのマップ情報を作成する。
このマップ情報は、論理値を判断するしきい値(設定
値)が異なるだけで、基本的には上記第7の実施形態に
係るマップ情報作成部52が作成するマップ情報と同様
である(図21(b)を参照)。
【0217】次に、信号変換部62の処理について説明
する。信号変換部62は、図27に示すような、変換係
数の符号と埋込むデジタル情報のビットの論理値との組
合せに基づいた変換を指示する。図27は、参照する位
置の変換係数が正の場合、この位置に埋込むデジタル情
報のビットの論理値が「1」だと変換値が+A(プラス
A)に、論理値が「0」だと変換値が+B(プラスB)
になり、参照する位置の変換係数が負の場合、この位置
に埋込むデジタル情報のビットの論理値が「1」だと変
換値が−A(マイナスA)に、論理値が「0」だと変換
値が−B(マイナスB)になることを意味している。な
お、値Aおよび値Bの絶対値は、変換係数置換後の画像
劣化を最小限にするために上記しきい値範囲内(TL<
AおよびB<TH)に設定するのが好ましい。
【0218】次に、信号置換部63の処理について説明
する。図28を参照して、信号置換部63は、マップ情
報作成部61が作成したマップ情報の先頭位置の情報を
参照する(ステップS2801)。また、埋込むデジタ
ル情報のビット位置を示すカウンタn(nは、1からデ
ジタル情報の最終ビットまでの範囲をとる)を1とする
(ステップS2802)。そして、参照した位置のマッ
プ情報が「1」か否かを判定する(ステップS280
3)。このステップS2803の判定においてマップ情
報が「1」の場合は、上記参照した位置の変換係数の符
号が正か負かという判定と、当該位置に埋込むデジタル
情報の第nビットの論理値が「1」か「0」かを判定す
る(ステップS2804)。そして、このステップS2
804における判定の結果と信号変換部62の変換指示
とに従い、変換係数を変換値(±A,±Bのいずれか)
に置換する(ステップS2805)。この第nビットに
関し置換処理が終わった後、デジタル情報の次のビット
に移行すべく、nに1を加える(ステップS280
6)。一方、上記ステップS2803の判定においてマ
ップ情報が「0」の場合は、変換係数の置換処理は行わ
ない。その後、マップ情報のすべての位置について参照
を行ったかを判断し、まだ参照していないマップ情報の
位置が存在する場合には、その位置を参照して、上記ス
テップS2803に戻って同様の処理を繰り返し行う
(ステップS2807、S2808)。
【0219】信号置換部63は、以上の処理をマップ情
報のすべての位置について行い、HL3信号のうちデジ
タル情報の埋込みを行う位置の変換係数のみを値±Aお
よび±Bのいずれかの値に置換する。そして、以上の処
理を行った後、帯域合成部17は、上述のようにLL3
信号,LHi信号,HLi信号,HHi信号の10の周
波数帯域信号を、埋込み処理が行われた画像信号76に
再構成して出力する。
【0220】以上のように、本第9の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置5aは、影響を受けにくい深い階
層信号の変換係数にのみデジタル情報を埋込む。これに
より、第三者による不正利用のための攻撃に対して、上
記第7の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置4aよ
りもさらに、埋込んだデジタル情報の消失を防ぐことが
できる。さらに、振幅絶対値がしきい値TL以上かつT
H以下の範囲内である変換係数について、当該変換係数
の符号を考慮したしきい値範囲以内の値に変換して置換
することで、抽出時の画像劣化への影響を少なくでき、
埋込んだデジタル情報の第三者による検知がしにくくな
る。
【0221】(第10の実施形態)図29は、本発明の
第10の実施形態に係るデジタル情報抽出装置の構成を
示すブロック図である。この本第10の実施形態に係る
デジタル情報抽出装置5bは、上記第9の実施形態に係
るデジタル情報埋込み装置5aによって埋込まれたデジ
タル情報を抽出する装置である。図29において、デジ
タル情報抽出装置5bは、帯域分割部11と、マップ情
報解析部64と、誤差計算部65と、デジタル情報判定
部66とを備える。なお、本第10の実施形態に係るデ
ジタル情報抽出装置5bの帯域分割部11は、上記第7
の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置4aの帯域分
割部11と同様の構成であり、以下当該構成について
は、同一の参照番号を付してその説明を省略する。
【0222】帯域分割部11は、画像信号85を入力す
る。この画像信号85は、上記第9の実施形態に係るデ
ジタル情報埋込み装置5aの帯域合成部17が出力する
画像信号76に加え、マップ情報作成部61が作成した
マップ情報と、信号変換部62において指示した置換値
AおよびBとを含んでいる。帯域分割部11は、入力し
た画像信号76に関して離散ウェーブレット変換を行っ
て10個の周波数帯域LL3信号,LHi信号,HLi
信号,HHi信号に分割し、それぞれの変換係数を算出
する。マップ情報解析部64は、上記マップ情報に基づ
いて、マップ情報の値が「1」である位置に対応する変
換係数を抽出する。誤差計算部65は、マップ情報解析
部64で抽出した変換係数の振幅絶対値Cと変換値であ
るAおよびBとの誤差を計算する。デジタル情報判定部
66は、誤差計算部65において計算された誤差をから
当該変換係数に埋込まれているデジタル情報のビットの
論理値が「1」か「0」かを判断して取り出す。
【0223】以下、図30を参照して、デジタル情報抽
出装置5bが行うデジタル情報抽出方法を説明する。図
30は、マップ情報解析部64、誤差計算部65および
デジタル情報判定部66で行う処理を示すフローチャー
トである。図30は、水平方向成分が高域で垂直方向成
分が低域の周波数帯域であるHL3信号に関するマップ
情報を解析し、デジタル情報を取り出す場合を一例に挙
げている。
【0224】図30を参照して、マップ情報解析部64
は、マップ情報作成部61が作成したマップ情報の先頭
位置の情報を参照する(ステップS3001)。そし
て、参照した位置のマップ情報が「1」か否かを判定す
る(ステップS3002)。このステップS3002の
判定においてマップ情報が「1」の場合は、このマップ
位置に対応するHL3信号の変換係数を抽出する(ステ
ップS3003)。誤差計算部65は、このステップS
3003において抽出した変換係数の振幅絶対値Cと、
上記信号変換部62において指示した置換値AおよびB
とから、以下に示す絶対値誤差D1およびD2を計算す
る(ステップS3004)。 D1=|C−A| , D2=|C−B| デジタル情報判定部66は、誤差計算部65において計
算した絶対値誤差D1とD2との値を比較する(ステッ
プS3005)。このステップS3005の比較におい
てD1の値がD2の値より小さい場合は、抽出した変換
係数の位置に埋込んであるデジタル情報は「1」である
と判断する(ステップS3006)。一方、上記ステッ
プS3005の比較においてD2の値がD1の値より小
さい場合は、上記位置に埋込んであるデジタル情報は
「0」であると判断する(ステップS3007)。一
方、上記ステップS3002の判定においてマップ情報
が「0」の場合は、何も処理は行わない。
【0225】その後、マップ情報のすべての位置につい
て参照を行ったか否かを判断し、まだ参照していないマ
ップ情報の位置が存在する場合には、その位置を参照し
て、上記ステップS3002に戻って同様の処理を繰り
返し行う(ステップS3008、S3009)。これに
より、デジタル情報を取り出して再現する。
【0226】以上のように、本第10の実施形態に係る
デジタル情報抽出装置5bは、高周波帯域のデータ破壊
に対する影響を受けない深い階層信号に埋込み処理され
た変換係数を抽出し、予め定めた方法で当該変換係数の
絶対値誤差D1およびD2を計算して比較した結果によ
り、埋込んだデジタル情報の論理値を判断する。従っ
て、不正利用者の攻撃に対する影響を受けることなく、
正確なデジタル情報を取り出すことができる。
【0227】(第11の実施形態)図31は、本発明の
第11の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置6aの
構成を示すブロック図である。図31において、デジタ
ル情報埋込み装置6aは、直交変換部31と、マップ情
報作成部61と、信号変換部62と、信号置換部63
と、逆直交変換部36とを備える。図31に示すよう
に、本第11の実施形態に係るデジタル情報埋込み装置
6aは、上記第9の実施形態に係るデジタル情報埋込み
装置5aの帯域分割部11を直交変換部31に、帯域合
成部17を逆直交変換部36に代えたものである。この
直交変換部31および逆直交変換部36は、上記第3の
実施形態に係るデジタル情報埋込み装置2aの直交変換
部31および逆直交変換部36の構成と同様であり、当
該構成については、同一の参照番号を付してその説明を
省略する。
【0228】直交変換部31は、画像信号71を入力し
て当該信号を予め定めたブロックサイズに従って複数の
ブロックに分割した後、当該ブロックの信号を直交変換
することでそれぞれの変換係数を算出する。マップ情報
作成部61は、直交変換部31において算出した変換係
数のうち、直流成分以外の成分を示す変換係数を使用し
て上述したマップ情報を作成する。なお、ここで使用す
る変換係数は、第三者の攻撃に強くさせるため、より低
い周波数成分の変換係数であることが望ましい。逆直交
変換部36は、埋込み処理後の変換係数を逆直交変換し
て、画像信号77を再構成して出力する。
【0229】以上の構成により、本第11の実施形態に
係るデジタル情報埋込み装置5bは、離散コサイン変
換、フーリエ変換またはアダマール変換がされた画像信
号71の入力に対しても、上記第9の実施形態において
述べたデジタル情報の埋込み処理が可能となる。
【0230】(第12の実施形態)図32は、本発明の
第12の実施形態に係るデジタル情報抽出装置6bの構
成を示すブロック図である。この本第12の実施形態に
係るデジタル情報抽出装置6bは、上記第11の実施形
態に係るデジタル情報埋込み装置6aによって埋込まれ
たデジタル情報を抽出するための装置である。図32に
おいて、デジタル情報抽出装置6bは、直交変換部31
と、マップ情報解析部64と、誤差計算部65と、デジ
タル情報判定部66とを備える。図32に示すように、
本第12の実施形態に係るデジタル情報抽出装置6b
は、上記第10の実施形態に係るデジタル情報抽出装置
5bの帯域分割部11を、上記第11の実施形態に係る
デジタル情報埋込み装置6aの直交変換部31に代えた
ものである。
【0231】直交変換部31は、画像信号86を入力す
る。この画像信号86は、上記第11の実施形態に係る
デジタル情報埋込み装置6aの逆直交変換部36が出力
する画像信号77に加え、マップ情報作成部61が作成
したマップ情報と、信号変換部62において指示した置
換値AおよびBとを含んでいる。直交変換部31は、入
力した画像信号86を予め定めたブロックサイズに従っ
て複数のブロックに分割した後、当該ブロックの信号を
直交変換することでそれぞれの変換係数を算出する。マ
ップ情報解析部64は、上記マップ情報に基づいて、マ
ップ情報の値が「1」である位置に対応する変換係数を
抽出する。誤差計算部65は、マップ情報解析部64で
抽出した変換係数の振幅絶対値Cと変換値であるAおよ
びBとの誤差を計算する。デジタル情報判定部66は、
誤差計算部65において計算された誤差から当該変換係
数に埋込まれているデジタル情報のビットの論理値が
「1」か「0」かを判断して取り出す。
【0232】以上の構成により、本第12の実施形態に
係るデジタル情報抽出装置6bは、離散コサイン変換、
フーリエ変換またはアダマール変換がされた画像信号7
7に対して上記第9の実施形態において述べたデジタル
情報の埋込み処理がされた場合であっても、上記第10
の実施形態において述べたように正確に埋込まれたデジ
タル情報を取り出すことができる。
【0233】なお、典型的には、上記第1〜第12の実
施形態に係るデジタル情報埋込み装置および抽出装置が
実現する各機能は、所定のプログラムデータが格納され
た記憶装置(ROM,RAM,ハードディスク等)と、
当該プログラムデータを実行するCPU(セントラル・
プロセッシング・ユニット)とによって実現される。こ
の場合、各プログラムデータは、CD−ROMやフロッ
ピーディスク等の記録媒体を介して導入されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るデジタル情報埋
込み装置1aの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のブロック分割部12、量子化部13、信
号置換部14および平均値差分加算部15で行う処理を
示すフローチャートである。
【図3】LL3信号を分割したブロックの一例を示す図
である。
【図4】図1の信号置換部14で行う処理の一例を示す
図である。
【図5】図1の平均値差分加算部15で行う処理の一例
を示す図である。
【図6】図1の帯域合成部17の構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図7】図5の第1の帯域合成フィルタの構成の一例を
示すブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るデジタル情報抽
出装置1bの構成を示すブロック図である。
【図9】図8の平均値差分減算部21、ブロック分割部
12、量子化部13およびデジタル情報判定部22で行
う処理を示すフローチャートである。
【図10】第xブロックからデジタル情報を抽出する一
例を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置2aの構成を示すブロック図である。
【図12】図11の直交変換部31で行う処理の一例を
示す図である。
【図13】図11のブロック選択部32で行う処理の一
例を示す図である。
【図14】図11のブロック選択部32、量子化部3
3、信号置換部14および平均値差分加算部35で行う
処理を示すフローチャートである。
【図15】本発明の第4の実施形態に係るデジタル情報
抽出装置2bの構成を示すブロック図である。
【図16】図15のデジタル情報抽出装置2bが行う処
理を示すフローチャートである。
【図17】本発明の第5の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置3aの構成を示すブロック図である。
【図18】本発明の第6の実施形態に係るデジタル情報
抽出装置3bの構成を示すブロック図である。
【図19】本発明の第7の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置4aの構成を示すブロック図である。
【図20】図19のマップ情報作成部52で行う処理を
示すフローチャートである。
【図21】マップ情報作成部52におけるマップ情報の
作成を説明する図である。
【図22】図19の信号置換部53で行う処理を示すフ
ローチャートである。
【図23】本発明の第8の実施形態に係るデジタル情報
抽出装置4bの構成を示すブロック図である。
【図24】図23のマップ情報解析部54、係数算出部
55およびデジタル情報判定部56で行う処理を示すフ
ローチャートである。
【図25】本発明の第9の実施形態に係るデジタル情報
埋込み装置5aの構成を示すブロック図である。
【図26】図25のマップ情報作成部61で行う処理を
示すフローチャートである。
【図27】図25の信号変換部62で指示する変換内容
を示す図である。
【図28】図25の信号置換部63で行う処理を示すフ
ローチャートである。
【図29】本発明の第10の実施形態に係るデジタル情
報抽出装置5bの構成を示すブロック図である。
【図30】図29のマップ情報解析部64、誤差計算部
65およびデジタル情報判定部66で行う処理を示すフ
ローチャートである。
【図31】本発明の第11の実施形態に係るデジタル情
報埋込み装置6aの構成を示すブロック図である。
【図32】本発明の第12の実施形態に係るデジタル情
報抽出装置6bの構成を示すブロック図である。
【図33】従来の帯域分割装置11の構成の一例を示す
ブロック図である。
【図34】図33の第1の帯域分割フィルタ100の構
成の一例を示すブロック図である。
【図35】図33の帯域分割装置11によって離散ウェ
ーブレット変換がされた後の各信号を2次元周波数領域
で表現した図である。
【符号の説明】
1a、2a、3a、4a、5a、6a…デジタル情報埋
込み装置 1b、2b、3b、4b、5b、6b…デジタル情報抽
出装置 11…帯域分割部(装置) 12…ブロック分割部 13、33…量子化部 14、53、63…信号置換部 15、35…平均値差分加算部 16、37…平均値算出部 17…帯域合成部 21、41…平均値差分減算部 22、56、66…デジタル情報判定部 31…直交変換部 32…ブロック選択部 36…逆直交変換部 52、61…マップ情報作成部 54、64…マップ情報解析部 55…係数算出部 62…信号変換部 65…誤差計算部 71〜77、81〜86…画像信号 100、200、300…帯域分割フィルタ 101〜103…2帯域分割部 111〜113、411〜413…1次元の低域通過フ
ィルタ(LPF) 121〜123、421〜423…1次元の高域通過フ
ィルタ(HPF) 131〜133、141〜143…ダウンサンプラ 400、500、600…帯域合成フィルタ 401〜403…2帯域合成部 431〜433、441〜443…アップサンプラ 451〜453…加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桂 卓史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 島津 幹夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 尾島 修一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮崎 明雄 福岡県福岡市東区筥松2丁目26番2号

Claims (66)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像信号内に固有のデジタル情
    報を埋込むデジタル情報埋込み装置であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割する帯域分割手段と、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域を、予め定めたブロックサイズに従って複数のブロ
    ックに分割するブロック分割手段と、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Q
    は、1以上の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子
    化して量子化値を算出する量子化手段と、 前記ブロック毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    る信号置換手段と、 前記ブロック毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該ブロック内の変換係数のすべてに
    加算する平均値差分加算手段と、 前記差DMを加算した後の最も低い周波数帯域内の変換
    係数の平均値LMを算出する平均値算出手段と、 前記差DMを加算した後の最も低い周波数帯域とそれ以
    外の複数の周波数帯域とを用いて、前記デジタル情報を
    埋込んだデジタル画像信号を再構成する帯域合成手段と
    を備える、デジタル情報埋込み装置。
  2. 【請求項2】 デジタル画像信号内に固有のデジタル情
    報を埋込むデジタル情報埋込み装置であって、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直
    交変換を行って変換係数をそれぞれ算出する直交変換手
    段と、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するブロック選択手段と、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数(以下、直流成分と
    いう)の平均値Mを算出し、予め定めた量子化ステップ
    サイズQ(Qは、1以上の整数)を用いて、当該平均値
    Mを線形量子化して量子化値を算出する量子化手段と、 前記グループ毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    る信号置換手段と、 前記グループ毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該グループに属するブロックが有す
    る直流成分の変換係数のすべてに加算する平均値差分加
    算手段と、 前記差DMを加算した後の複数のブロックを逆直交変換
    して、前記デジタル情報を埋込んだデジタル画像信号を
    再構成する逆直交変換手段と、 前記再構成したデジタル画像信号内の画素の振幅値の平
    均値LMを算出する平均値算出手段とを備える、デジタ
    ル情報埋込み装置。
  3. 【請求項3】 前記直交変換手段は、離散コサイン変換
    またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれか
    の信号変換を行うことを特徴とする、請求項2に記載の
    デジタル情報埋込み装置。
  4. 【請求項4】 デジタル画像信号内に固有のデジタル情
    報を埋込むデジタル情報埋込み装置であって、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割するブロック選択手段と、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値Mを
    算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1
    以上の整数)を用いて、前記平均値Mを線形量子化して
    量子化値を算出する量子化手段と、 前記ブロック毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    る信号置換手段と、 前記ブロック毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該ブロック内のすべての画素に加算
    する平均値差分加算手段と、 前記差DMを加算した後のデジタル画像信号内の画素の
    振幅値の平均値LMを算出する平均値算出手段とを備え
    る、デジタル情報埋込み装置。
  5. 【請求項5】 前記信号置換手段は、前記量子化値を、
    前記デジタル情報のビットが論理値1の場合は、値(M
    /Q)に最も近い奇数の値に、前記デジタル情報のビッ
    トが論理値0の場合は、値(M/Q)に最も近い偶数の
    値に置換することを特徴とする、請求項1〜4のいずれ
    かに記載のデジタル情報埋込み装置。
  6. 【請求項6】 特定の装置によってデジタル画像信号を
    離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かにより分割した最も低い周波数帯域の変換係数に埋込
    まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽
    出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割する帯域分割手段と、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域を、予め定めたブロックサイズに従って複数のブロ
    ックに分割するブロック分割手段と、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズを用い
    て、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する
    量子化手段と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋込まれたデジタル情報を抽出するデジタル
    情報判定手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  7. 【請求項7】 特定の装置によってデジタル画像信号を
    離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かにより分割した最も低い周波数帯域の変換係数に埋込
    まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報抽
    出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時の最も低い周波数帯域内の変
    換係数の平均値LMとを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割する帯域分割手段と、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域内の変換係数の平均値LM’を算出し、当該平均値
    LM’と前記平均値LMとの差DL(=LM’−LM)
    を当該最も低い周波数帯域内の変換係数のすべてから減
    算する平均値差分減算手段と、 前記差DLを減算した後の最も低い周波数帯域を、予め
    定めたブロックサイズに従って複数のブロックに分割す
    るブロック分割手段と、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、前記量子化ステップサイズを用いて、当該
    平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する量子化手
    段と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタ
    ル情報判定手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  8. 【請求項8】 特定の装置によって離散コサイン変換ま
    たはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれかの
    信号変換が施されたデジタル画像信号をブロックに分割
    し直交変換した変換係数に埋込まれた固有のデジタル情
    報を、抽出するデジタル情報抽出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直
    交変換を行って変換係数をそれぞれ算出する直交変換手
    段と、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するブロック選択手段と、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、
    予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出する量子化手段と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタ
    ル情報判定手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  9. 【請求項9】 特定の装置によって離散コサイン変換ま
    たはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれかの
    信号変換が施されたデジタル画像信号をブロックに分割
    し直交変換した変換係数に埋込まれた固有のデジタル情
    報を、抽出するデジタル情報抽出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
    の振幅値の平均値LMとを入力し、 入力時の前記デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均
    値LM’を算出して、当該平均値LM’と前記平均値L
    Mとの差DL(=LM’−LM)を当該デジタル画像信
    号内のすべての画素値から減算する平均値差分減算手段
    と、 前記差DLを減算した後のデジタル画像信号を、予め定
    めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割
    し、当該ブロックに関し直交変換を行って変換係数を算
    出する直交変換手段と、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するブロック選択手段と、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、
    予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出する量子化手段と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタ
    ル情報判定手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  10. 【請求項10】 特定の装置によってデジタル画像信号
    をブロックに分割した画素の平均値に埋込まれた固有の
    デジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であっ
    て、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割するブロック選択手段と、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値を算
    出し、前記量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出する量子化手段と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタ
    ル情報判定手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  11. 【請求項11】 特定の装置によってデジタル画像信号
    をブロックに分割した画素の平均値に埋込まれた固有の
    デジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であっ
    て、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
    の振幅値の平均値LMと入力し、 入力時の前記デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均
    値LM’を算出し、当該平均値LM’と前記平均値LM
    との差DL(=LM’−LM)を当該デジタル画像信号
    内のすべての画素値から減算する平均値差分減算手段
    と、 前記差DLを減算した後のデジタル画像信号を、予め定
    めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割す
    るブロック選択手段と、 分割された前記ブロック内の画素の平均値を算出し、前
    記量子化ステップサイズを用いて、当該平均値を線形量
    子化して量子化値を算出する量子化手段と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタ
    ル情報判定手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  12. 【請求項12】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割する帯域分割手段と、 分割された前記複数の周波数帯域のうち、1または2の
    周波数帯域に含まれる個々の変換係数に関して、当該変
    換係数および当該1または2の周波数帯域と同一分割方
    向の同一空間表現領域にある他の変換係数のすべての振
    幅絶対値が、予め定めた設定値以下であるか否かに基づ
    いた真偽値を格納したマップ情報を作成するマップ情報
    作成手段と、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数および前記他の変換係数のすべてを、当該変換
    係数に埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定
    めた変換値に置換する信号置換手段と、 前記置換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信
    号を再構成する帯域合成手段とを備える、デジタル情報
    埋込み装置。
  13. 【請求項13】 前記変換値を前記設定値以下の整数±
    Kに設定し、 前記信号置換手段は、前記変換係数および前記他の変換
    係数を、前記デジタル情報のビットが論理値1の場合は
    変換値+Kに、前記デジタル情報のビットが論理値0の
    場合は変換値−Kに置換することを特徴とする、請求項
    12に記載のデジタル情報埋込み装置。
  14. 【請求項14】 前記マップ情報作成手段は、水平方向
    成分が低域で垂直方向成分が高域である周波数帯域また
    は水平方向成分が高域で垂直方向成分が低域である周波
    数帯域のいずれか一方、あるいは、その双方に含まれる
    変換係数についてマップ情報を作成することを特徴とす
    る、請求項12または13に記載のデジタル情報埋込み
    装置。
  15. 【請求項15】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割する帯域分割手段と、 分割された前記複数の周波数帯域のうち、1または2の
    周波数帯域に含まれる個々の変換係数に関して、当該変
    換係数の振幅絶対値が予め定めた上限および下限しきい
    値の範囲内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格納し
    たマップ情報を作成するマップ情報作成手段と、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
    埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定めた変
    換値に置換する信号置換手段と、 前記置換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信
    号を再構成する帯域合成手段とを備える、デジタル情報
    埋込み装置。
  16. 【請求項16】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み装置であって、 前記デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロ
    ック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を
    行って変換係数を算出する直交変換手段と、 分割された前記複数のブロック信号のうち、1または2
    のブロック信号に含まれる個々の変換係数に関して、当
    該変換係数の振幅絶対値が予め定めた上限および下限し
    きい値の範囲内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格
    納したマップ情報を作成するマップ情報作成手段と、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
    埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定めた変
    換値に置換する信号置換手段と、 前記置換後の複数の変換係数を逆直交変換してデジタル
    画像信号を再構成する逆直交変換手段とを備える、デジ
    タル情報埋込み装置。
  17. 【請求項17】 前記直交変換手段は、離散コサイン変
    換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれ
    かの周波数変換を行うことを特徴とする、請求項16に
    記載のデジタル情報埋込み装置。
  18. 【請求項18】 前記変換値を前記上限および下限しき
    い値の範囲内の整数±Aおよび±Bに設定し、 前記信号置換手段は、前記変換係数を、前記デジタル情
    報のビットが論理値1で、かつ、当該変換係数の符号が
    正の場合は変換値+Aに、前記デジタル情報のビットが
    論理値1で、かつ、当該変換係数の符号が負の場合は変
    換値−Aに、前記デジタル情報のビットが論理値0で、
    かつ、当該変換係数の符号が正の場合は変換値+Bに、
    前記デジタル情報のビットが論理値0で、かつ、当該変
    換係数の符号が負の場合は変換値−Bに置換することを
    特徴とする、請求項15〜17のいずれかに記載のデジ
    タル情報埋込み装置。
  19. 【請求項19】 前記マップ情報作成手段は、直流成分
    以外の低域周波成分に含まれる変換係数についてマップ
    情報を作成することを特徴とする、請求項15〜18の
    いずれかに記載のデジタル情報埋込み装置。
  20. 【請求項20】 特定の装置によってデジタル画像信号
    を離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいず
    れかにより分割した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報とを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割する帯域分割手段と、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する変換係数および当該変換係数の
    周波数帯域と同一分割方向の同一空間表現領域にある他
    の変換係数を抽出するマップ情報解析手段と、 前記抽出した前記変換係数および前記他の変換係数のう
    ち、1または2以上の周波数帯域に含まれる変換係数の
    合計値を算出する係数算出手段と、 前記合計値の符号を判定し、当該判定の結果に基づいて
    埋め込まれたデジタル情報を抽出するデジタル情報判定
    手段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  21. 【請求項21】 特定の装置によってデジタル画像信号
    を離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいず
    れかにより分割した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ
    値を示す変換値とを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記画像信号を複数の周波数帯域の変換係
    数に分割する帯域分割手段と、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する前記変換係数を抽出するマップ
    情報解析手段と、 前記抽出した前記変換係数と、前記変換値との絶対値誤
    差を算出する誤差算出手段と、 前記絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋
    め込まれたデジタル情報を抽出するデジタル情報判定手
    段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  22. 【請求項22】 特定の装置によって離散コサイン変換
    またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれか
    の周波数変換が施されたデジタル画像信号をブロックに
    分割し直交変換した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出装置であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ
    値を示す変換値とを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロ
    ック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を
    行って変換係数を算出する直交変換手段と、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する変換係数を抽出するマップ情報
    解析手段と、 前記抽出した前記変換係数と、前記変換値との絶対値誤
    差を算出する誤差算出手段と、 前記絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋
    め込まれたデジタル情報を抽出するデジタル情報判定手
    段とを備える、デジタル情報抽出装置。
  23. 【請求項23】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域を、予め定めたブロックサイズに従って複数のブロ
    ックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Q
    は、1以上の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子
    化して量子化値を算出するステップと、 前記ブロック毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    るステップと、 前記ブロック毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該ブロック内の変換係数のすべてに
    加算するステップと、 前記差DMを加算した後の最も低い周波数帯域内の変換
    係数の平均値LMを算出するステップと、 前記差DMを加算した後の最も低い周波数帯域とそれ以
    外の複数の周波数帯域とを用いて、前記デジタル情報を
    埋込んだデジタル画像信号を再構成するステップとを備
    える、デジタル情報埋込み方法。
  24. 【請求項24】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であって、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直
    交変換を行って変換係数をそれぞれ算出するステップ
    と、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するステップと、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数(以下、直流成分と
    いう)の平均値Mを算出し、予め定めた量子化ステップ
    サイズQ(Qは、1以上の整数)を用いて、当該平均値
    Mを線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記グループ毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    るステップと、 前記グループ毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該グループに属するブロックが有す
    る直流成分の変換係数のすべてに加算するステップと、 前記差DMを加算した後の複数のブロックを逆直交変換
    して、前記デジタル情報を埋込んだデジタル画像信号を
    再構成するステップと、 前記再構成したデジタル画像信号内の画素の振幅値の平
    均値LMを算出するステップとを備える、デジタル情報
    埋込み方法。
  25. 【請求項25】 前記変換係数をそれぞれ算出するステ
    ップは、離散コサイン変換またはフーリエ変換若しくは
    アダマール変換のいずれかの信号変換を行うことを特徴
    とする、請求項24に記載のデジタル情報埋込み方法。
  26. 【請求項26】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であって、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値Mを
    算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1
    以上の整数)を用いて、前記平均値Mを線形量子化して
    量子化値を算出するステップと、 前記ブロック毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    るステップと、 前記ブロック毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該ブロック内のすべての画素に加算
    するステップと、 前記差DMを加算した後のデジタル画像信号内の画素の
    振幅値の平均値LMを算出するステップとを備える、デ
    ジタル情報埋込み方法。
  27. 【請求項27】 前記量子化値を置換するステップは、
    前記量子化値を、前記デジタル情報のビットが論理値1
    の場合は、値(M/Q)に最も近い奇数の値に、前記デ
    ジタル情報のビットが論理値0の場合は、値(M/Q)
    に最も近い偶数の値に置換することを特徴とする、請求
    項23〜26のいずれかに記載のデジタル情報埋込み方
    法。
  28. 【請求項28】 特定の装置によってデジタル画像信号
    を離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいず
    れかにより分割した最も低い周波数帯域の変換係数に埋
    込まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報
    抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域を、予め定めたブロックサイズに従って複数のブロ
    ックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズを用い
    て、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する
    ステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを備える、デジタル情報抽出方法。
  29. 【請求項29】 特定の装置によってデジタル画像信号
    を離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいず
    れかにより分割した最も低い周波数帯域の変換係数に埋
    込まれた固有のデジタル情報を、抽出するデジタル情報
    抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時の最も低い周波数帯域内の変
    換係数の平均値LMとを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域内の変換係数の平均値LM’を算出し、当該平均値
    LM’と前記平均値LMとの差DL(=LM’−LM)
    を当該最も低い周波数帯域内の変換係数のすべてから減
    算するステップと、 前記差DLを減算した後の最も低い周波数帯域を、予め
    定めたブロックサイズに従って複数のブロックに分割す
    るステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、前記量子化ステップサイズを用いて、当該
    平均値Mを線形量子化して量子化値を算出するステップ
    と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを備える、デジタル情報抽出方法。
  30. 【請求項30】 特定の装置によって離散コサイン変換
    またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれか
    の周波数変換が施されたデジタル画像信号をブロックに
    分割し直交変換した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直
    交変換を行って変換係数をそれぞれ算出するステップ
    と、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するステップと、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、
    予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを備える、デジタル情報抽出方法。
  31. 【請求項31】 特定の装置によって離散コサイン変換
    またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれか
    の信号変換が施されたデジタル画像信号をブロックに分
    割し直交変換した変換係数に埋込まれた固有のデジタル
    情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
    の振幅値の平均値LMとを入力し、 入力時の前記デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均
    値LM’を算出して、当該平均値LM’と前記平均値L
    Mとの差DL(=LM’−LM)を当該デジタル画像信
    号内のすべての画素値から減算するステップと、 前記差DLを減算した後のデジタル画像信号を、予め定
    めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割
    し、当該ブロックに関し直交変換を行って変換係数を算
    出するステップと、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するステップと、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、
    予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを備える、デジタル情報抽出方法。
  32. 【請求項32】 特定の装置によってデジタル画像信号
    をブロックに分割した画素の平均値に埋込まれた固有の
    デジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であっ
    て、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値を算
    出し、前記量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを備える、デジタル情報抽出方法。
  33. 【請求項33】 特定の装置によってデジタル画像信号
    をブロックに分割した画素の平均値に埋込まれた固有の
    デジタル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であっ
    て、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
    の振幅値の平均値LMと入力し、 入力時の前記デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均
    値LM’を算出し、当該平均値LM’と前記平均値LM
    との差DL(=LM’−LM)を当該デジタル画像信号
    内のすべての画素値から減算するステップと、 前記差DLを減算した後のデジタル画像信号を、予め定
    めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割す
    るステップと、 分割された前記ブロック内の画素の平均値を算出し、前
    記量子化ステップサイズを用いて、当該平均値を線形量
    子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを備える、デジタル情報抽出方法。
  34. 【請求項34】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち、1または2の
    周波数帯域に含まれる個々の変換係数に関して、当該変
    換係数および当該1または2の周波数帯域と同一分割方
    向の同一空間表現領域にある他の変換係数のすべての振
    幅絶対値が、予め定めた設定値以下であるか否かに基づ
    いた真偽値を格納したマップ情報を作成するステップ
    と、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数および前記他の変換係数のすべてを、当該変換
    係数に埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定
    めた変換値に置換するステップと、 前記置換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信
    号を再構成するステップとを備える、デジタル情報埋込
    み方法。
  35. 【請求項35】 前記変換値を前記設定値以下の整数±
    Kに設定し、 前記置換するステップは、前記変換係数および前記他の
    変換係数を、前記デジタル情報のビットが論理値1の場
    合は変換値+Kに、前記デジタル情報のビットが論理値
    0の場合は変換値−Kに置換することを特徴とする、請
    求項34に記載のデジタル情報埋込み方法。
  36. 【請求項36】 前記作成するステップは、水平方向成
    分が低域で垂直方向成分が高域である周波数帯域または
    水平方向成分が高域で垂直方向成分が低域である周波数
    帯域のいずれか一方、あるいは、その双方に含まれる変
    換係数についてマップ情報を作成することを特徴とす
    る、請求項34または35に記載のデジタル情報埋込み
    方法。
  37. 【請求項37】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち、1または2の
    周波数帯域に含まれる個々の変換係数に関して、当該変
    換係数の振幅絶対値が予め定めた上限および下限しきい
    値の範囲内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格納し
    たマップ情報を作成するステップと、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
    埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定めた変
    換値に置換するステップと、 前記置換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信
    号を再構成するステップとを備える、デジタル情報埋込
    み方法。
  38. 【請求項38】 デジタル画像信号内に固有のデジタル
    情報を埋込むデジタル情報埋込み方法であって、 前記デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロ
    ック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を
    行って変換係数を算出するステップと、 分割された前記複数のブロック信号のうち、1または2
    のブロック信号に含まれる個々の変換係数に関して、当
    該変換係数の振幅絶対値が予め定めた上限および下限し
    きい値の範囲内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格
    納したマップ情報を作成するステップと、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
    埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定めた変
    換値に置換するステップと、 前記置換後の複数の変換係数を逆直交変換してデジタル
    画像信号を再構成するステップとを備える、デジタル情
    報埋込み方法。
  39. 【請求項39】 前記算出するステップは、離散コサイ
    ン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のい
    ずれかの周波数変換を行うことを特徴とする、請求項3
    8に記載のデジタル情報埋込み方法。
  40. 【請求項40】 前記変換値を前記上限および下限しき
    い値の範囲内の整数±Aおよび±Bに設定し、 前記置換するステップは、前記変換係数を、前記デジタ
    ル情報のビットが論理値1で、かつ、当該変換係数の符
    号が正の場合は変換値+Aに、前記デジタル情報のビッ
    トが論理値1で、かつ、当該変換係数の符号が負の場合
    は変換値−Aに、前記デジタル情報のビットが論理値0
    で、かつ、当該変換係数の符号が正の場合は変換値+B
    に、前記デジタル情報のビットが論理値0で、かつ、当
    該変換係数の符号が負の場合は変換値−Bに置換するこ
    とを特徴とする、請求項37〜39のいずれかに記載の
    デジタル情報埋込み方法。
  41. 【請求項41】 前記作成するステップは、直流成分以
    外の低域周波成分に含まれる変換係数についてマップ情
    報を作成することを特徴とする、請求項37〜40のい
    ずれかに記載のデジタル情報埋込み方法。
  42. 【請求項42】 特定の装置によってデジタル画像信号
    を離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいず
    れかにより分割した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報とを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する変換係数および当該変換係数の
    周波数帯域と同一分割方向の同一空間表現領域にある他
    の変換係数を抽出するステップと、 前記抽出した前記変換係数および前記他の変換係数のう
    ち、1または2以上の周波数帯域に含まれる変換係数の
    合計値を算出するステップと、 前記合計値の符号を判定し、当該判定の結果に基づいて
    埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを備え
    る、デジタル情報抽出方法。
  43. 【請求項43】 特定の装置によってデジタル画像信号
    を離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいず
    れかにより分割した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ
    値を示す変換値とを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記画像信号を複数の周波数帯域の変換係
    数に分割するステップと、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する前記変換係数を抽出するステッ
    プと、 前記抽出した前記変換係数と、前記変換値との絶対値誤
    差を算出するステップと、 前記絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋
    め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを備え
    る、デジタル情報抽出方法。
  44. 【請求項44】 特定の装置によって離散コサイン変換
    またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のいずれか
    の周波数変換が施されたデジタル画像信号をブロックに
    分割し直交変換した変換係数に埋込まれた固有のデジタ
    ル情報を、抽出するデジタル情報抽出方法であって、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ
    値を示す変換値とを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロ
    ック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を
    行って変換係数を算出するステップと、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する変換係数を抽出するステップ
    と、 前記抽出した前記変換係数と、前記変換値との絶対値誤
    差を算出するステップと、 前記絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋
    め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを備え
    る、デジタル情報抽出方法。
  45. 【請求項45】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、デジタル画像信号を複数の周波数帯域の変
    換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域を、予め定めたブロックサイズに従って複数のブロ
    ックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Q
    は、1以上の整数)を用いて、当該平均値Mを線形量子
    化して量子化値を算出するステップと、 前記ブロック毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    るステップと、 前記ブロック毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該ブロック内の変換係数のすべてに
    加算するステップと、 前記差DMを加算した後の最も低い周波数帯域内の変換
    係数の平均値LMを算出するステップと、 前記差DMを加算した後の最も低い周波数帯域とそれ以
    外の複数の周波数帯域とを用いて、前記デジタル情報を
    埋込んだデジタル画像信号を再構成するステップとを含
    む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現するため
    のプログラムを記録した、記録媒体。
  46. 【請求項46】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成され
    る複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直交変
    換を行って変換係数をそれぞれ算出するステップと、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するステップと、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数(以下、直流成分と
    いう)の平均値Mを算出し、予め定めた量子化ステップ
    サイズQ(Qは、1以上の整数)を用いて、当該平均値
    Mを線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記グループ毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    るステップと、 前記グループ毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該グループに属するブロックが有す
    る直流成分の変換係数のすべてに加算するステップと、 前記差DMを加算した後の複数のブロックを逆直交変換
    して、前記デジタル情報を埋込んだデジタル画像信号を
    再構成するステップと、 前記再構成したデジタル画像信号内の画素の振幅値の平
    均値LMを算出するステップとを含む動作環境を、前記
    コンピュータ装置上で実現するためのプログラムを記録
    した、記録媒体。
  47. 【請求項47】 前記変換係数をそれぞれ算出するステ
    ップは、離散コサイン変換またはフーリエ変換若しくは
    アダマール変換のいずれかの信号変換を行うことを特徴
    とする、請求項46に記載の記録媒体。
  48. 【請求項48】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成され
    る複数のブロックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値Mを
    算出し、予め定めた量子化ステップサイズQ(Qは、1
    以上の整数)を用いて、前記平均値Mを線形量子化して
    量子化値を算出するステップと、 前記ブロック毎に、対応する前記量子化値と埋込む前記
    デジタル情報の値とに基づいて、当該量子化値を置換す
    るステップと、 前記ブロック毎に、前記置換した量子化値を前記量子化
    ステップサイズQを用いて逆線形量子化して平均値M’
    を算出し、当該平均値M’と前記平均値Mとの差DM
    (=M’−M)を当該ブロック内のすべての画素に加算
    するステップと、 前記差DMを加算した後のデジタル画像信号内の画素の
    振幅値の平均値LMを算出するステップとを含む動作環
    境を、前記コンピュータ装置上で実現するためのプログ
    ラムを記録した、記録媒体。
  49. 【請求項49】 前記量子化値を置換するステップは、
    前記量子化値を、前記デジタル情報のビットが論理値1
    の場合は、値(M/Q)に最も近い奇数の値に、前記デ
    ジタル情報のビットが論理値0の場合は、値(M/Q)
    に最も近い偶数の値に置換することを特徴とする、請求
    項45〜48のいずれかに記載の記録媒体。
  50. 【請求項50】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
    ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
    た最も低い周波数帯域の変換係数に埋込まれた固有のデ
    ジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域を、予め定めたブロックサイズに従って複数のブロ
    ックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、予め定めた量子化ステップサイズを用い
    て、当該平均値Mを線形量子化して量子化値を算出する
    ステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを含む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現
    するためのプログラムを記録した、記録媒体。
  51. 【請求項51】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
    ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
    た最も低い周波数帯域の変換係数に埋込まれた固有のデ
    ジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時の最も低い周波数帯域内の変
    換係数の平均値LMとを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち最も低い周波数
    帯域内の変換係数の平均値LM’を算出し、当該平均値
    LM’と前記平均値LMとの差DL(=LM’−LM)
    を当該最も低い周波数帯域内の変換係数のすべてから減
    算するステップと、 前記差DLを減算した後の最も低い周波数帯域を、予め
    定めたブロックサイズに従って複数のブロックに分割す
    るステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の変換係数の平均値
    Mを算出し、前記量子化ステップサイズを用いて、当該
    平均値Mを線形量子化して量子化値を算出するステップ
    と、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを含む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現
    するためのプログラムを記録した、記録媒体。
  52. 【請求項52】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によって離散コサイン変換またはフーリエ変
    換若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換が施
    されたデジタル画像信号をブロックに分割し直交変換し
    た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割し、当該ブロックに関し直
    交変換を行って変換係数をそれぞれ算出するステップ
    と、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するステップと、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、
    予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを含む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現
    するためのプログラムを記録した、記録媒体。
  53. 【請求項53】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によって離散コサイン変換またはフーリエ変
    換若しくはアダマール変換のいずれかの信号変換が施さ
    れたデジタル画像信号をブロックに分割し直交変換した
    変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
    の振幅値の平均値LMとを入力し、 入力時の前記デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均
    値LM’を算出して、当該平均値LM’と前記平均値L
    Mとの差DL(=LM’−LM)を当該デジタル画像信
    号内のすべての画素値から減算するステップと、 前記差DLを減算した後のデジタル画像信号を、予め定
    めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割
    し、当該ブロックに関し直交変換を行って変換係数を算
    出するステップと、 分割された前記複数のブロックを、さらに予め定めたブ
    ロック数に従って1または2以上のブロックのグループ
    に区分するステップと、 前記グループ毎に、当該グループに属するブロックが有
    する最も低い周波数成分の変換係数の平均値を算出し、
    予め定めた量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを含む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現
    するためのプログラムを記録した、記録媒体。
  54. 【請求項54】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によってデジタル画像信号をブロックに分割
    した画素の平均値に埋込まれた固有のデジタル情報に対
    し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズとを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めた複数の画素から構成
    される複数のブロックに分割するステップと、 前記ブロック毎に、当該ブロック内の画素の平均値を算
    出し、前記量子化ステップサイズを用いて、当該平均値
    を線形量子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを含む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現
    するためのプログラムを記録した、記録媒体。
  55. 【請求項55】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によってデジタル画像信号をブロックに分割
    した画素の平均値に埋込まれた固有のデジタル情報に対
    し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、量子化
    ステップサイズと、出力時のデジタル画像信号内の画素
    の振幅値の平均値LMと入力し、 入力時の前記デジタル画像信号内の画素の振幅値の平均
    値LM’を算出し、当該平均値LM’と前記平均値LM
    との差DL(=LM’−LM)を当該デジタル画像信号
    内のすべての画素値から減算するステップと、 前記差DLを減算した後のデジタル画像信号を、予め定
    めた複数の画素から構成される複数のブロックに分割す
    るステップと、 分割された前記ブロック内の画素の平均値を算出し、前
    記量子化ステップサイズを用いて、当該平均値を線形量
    子化して量子化値を算出するステップと、 前記量子化値が偶数か奇数かを判定し、当該判定の結果
    に基づいて埋め込まれたデジタル情報を抽出するステッ
    プとを含む動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現
    するためのプログラムを記録した、記録媒体。
  56. 【請求項56】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち、1または2の
    周波数帯域に含まれる個々の変換係数に関して、当該変
    換係数および当該1または2の周波数帯域と同一分割方
    向の同一空間表現領域にある他の変換係数のすべての振
    幅絶対値が、予め定めた設定値以下であるか否かに基づ
    いた真偽値を格納したマップ情報を作成するステップ
    と、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数および前記他の変換係数のすべてを、当該変換
    係数に埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定
    めた変換値に置換するステップと、 前記置換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信
    号を再構成するステップとを含む動作環境を、前記コン
    ピュータ装置上で実現するためのプログラムを記録し
    た、記録媒体。
  57. 【請求項57】 前記変換値を前記設定値以下の整数±
    Kに設定し、 前記置換するステップは、前記変換係数および前記他の
    変換係数を、前記デジタル情報のビットが論理値1の場
    合は変換値+Kに、前記デジタル情報のビットが論理値
    0の場合は変換値−Kに置換することを特徴とする、請
    求項56に記載の記録媒体。
  58. 【請求項58】 前記作成するステップは、水平方向成
    分が低域で垂直方向成分が高域である周波数帯域または
    水平方向成分が高域で垂直方向成分が低域である周波数
    帯域のいずれか一方、あるいは、その双方に含まれる変
    換係数についてマップ情報を作成することを特徴とす
    る、請求項56または57に記載の記録媒体。
  59. 【請求項59】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 分割された前記複数の周波数帯域のうち、1または2の
    周波数帯域に含まれる個々の変換係数に関して、当該変
    換係数の振幅絶対値が予め定めた上限および下限しきい
    値の範囲内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格納し
    たマップ情報を作成するステップと、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
    埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定めた変
    換値に置換するステップと、 前記置換後の複数の変換係数を合成してデジタル画像信
    号を再構成するステップとを含む動作環境を、前記コン
    ピュータ装置上で実現するためのプログラムを記録し
    た、記録媒体。
  60. 【請求項60】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 前記デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロ
    ック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を
    行って変換係数を算出するステップと、 分割された前記複数のブロック信号のうち、1または2
    のブロック信号に含まれる個々の変換係数に関して、当
    該変換係数の振幅絶対値が予め定めた上限および下限し
    きい値の範囲内に含まれるか否かに基づいた真偽値を格
    納したマップ情報を作成するステップと、 前記マップ情報の真偽値が真である位置に対応する前記
    変換係数を、当該変換係数の符号および当該変換係数に
    埋込む前記デジタル情報の値に基づいて、予め定めた変
    換値に置換するステップと、 前記置換後の複数の変換係数を逆直交変換してデジタル
    画像信号を再構成するステップとを含む動作環境を、前
    記コンピュータ装置上で実現するためのプログラムを記
    録した、記録媒体。
  61. 【請求項61】 前記算出するステップは、離散コサイ
    ン変換またはフーリエ変換若しくはアダマール変換のい
    ずれかの周波数変換を行うことを特徴とする、請求項6
    0に記載の記録媒体。
  62. 【請求項62】 前記変換値を前記上限および下限しき
    い値の範囲内の整数±Aおよび±Bに設定し、 前記置換するステップは、前記変換係数を、前記デジタ
    ル情報のビットが論理値1で、かつ、当該変換係数の符
    号が正の場合は変換値+Aに、前記デジタル情報のビッ
    トが論理値1で、かつ、当該変換係数の符号が負の場合
    は変換値−Aに、前記デジタル情報のビットが論理値0
    で、かつ、当該変換係数の符号が正の場合は変換値+B
    に、前記デジタル情報のビットが論理値0で、かつ、当
    該変換係数の符号が負の場合は変換値−Bに置換するこ
    とを特徴とする、請求項59〜61のいずれかに記載の
    記録媒体。
  63. 【請求項63】 前記作成するステップは、直流成分以
    外の低域周波成分に含まれる変換係数についてマップ情
    報を作成することを特徴とする、請求項59〜62のい
    ずれかに記載の記録媒体。
  64. 【請求項64】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
    ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
    た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報とを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記デジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数に分割するステップと、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する変換係数および当該変換係数の
    周波数帯域と同一分割方向の同一空間表現領域にある他
    の変換係数を抽出するステップと、 前記抽出した前記変換係数および前記他の変換係数のう
    ち、1または2以上の周波数帯域に含まれる変換係数の
    合計値を算出するステップと、 前記合計値の符号を判定し、当該判定の結果に基づいて
    埋め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを含む
    動作環境を、前記コンピュータ装置上で実現するための
    プログラムを記録した、記録媒体。
  65. 【請求項65】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によってデジタル画像信号を離散ウェーブレ
    ット変換またはサブバンド分割のいずれかにより分割し
    た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ
    値を示す変換値とを入力し、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割のいずれ
    かを用いて、前記画像信号を複数の周波数帯域の変換係
    数に分割するステップと、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する前記変換係数を抽出するステッ
    プと、 前記抽出した前記変換係数と、前記変換値との絶対値誤
    差を算出するステップと、 前記絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋
    め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを含む動
    作環境を、前記コンピュータ装置上で実現するためのプ
    ログラムを記録した、記録媒体。
  66. 【請求項66】 コンピュータ装置において実行される
    プログラムを記録した記録媒体であって、 特定の装置によって離散コサイン変換またはフーリエ変
    換若しくはアダマール変換のいずれかの周波数変換が施
    されたデジタル画像信号をブロックに分割し直交変換し
    た変換係数に埋込まれた固有のデジタル情報に対し、 前記特定の装置が出力するデジタル画像信号と、前記デ
    ジタル情報の埋込み位置を示すマップ情報と、埋込んだ
    値を示す変換値とを入力し、 前記デジタル画像信号を予め定めたサイズの複数のブロ
    ック信号に分割し、当該ブロック信号に関し直交変換を
    行って変換係数を算出するステップと、 前記マップ情報に基づいて、当該マップ情報の真偽値が
    真である位置に対応する変換係数を抽出するステップ
    と、 前記抽出した前記変換係数と、前記変換値との絶対値誤
    差を算出するステップと、 前記絶対値誤差を判定し、当該判定の結果に基づいて埋
    め込まれたデジタル情報を抽出するステップとを含む動
    作環境を、前記コンピュータ装置上で実現するためのプ
    ログラムを記録した、記録媒体。
JP19636198A 1997-11-07 1998-07-10 デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体 Pending JPH11196262A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19636198A JPH11196262A (ja) 1997-11-07 1998-07-10 デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
TW87118230A TW505885B (en) 1997-11-07 1998-11-03 Apparatus for and method of embedding and extracting digital information and medium having program for carrying out the method recorded thereon
EP19980120637 EP0920185A3 (en) 1997-11-07 1998-11-03 Apparatus for and method of embedding and extracting digital information and medium having program for carrying out the method recorded theron
US09/186,375 US6477276B1 (en) 1997-11-07 1998-11-05 Apparatus for and method of embedding and extracting digital information and medium having program for carrying out the method recorded thereon
CN98123970A CN1118768C (zh) 1997-11-07 1998-11-06 埋入和提取数字信息的装置和方法
KR1019980047898A KR100313372B1 (ko) 1997-11-07 1998-11-06 디지털정보내장·추출장치및방법과,상기방법을실행하기위한프로그램을기록한매체
US10/243,676 US6728409B2 (en) 1997-11-07 2002-09-16 Apparatus for and method of embedding and extracting digital information and medium having program for carrying out the method recorded thereon

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-306098 1997-11-07
JP30609897 1997-11-07
JP19636198A JPH11196262A (ja) 1997-11-07 1998-07-10 デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196262A true JPH11196262A (ja) 1999-07-21

Family

ID=26509708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19636198A Pending JPH11196262A (ja) 1997-11-07 1998-07-10 デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6477276B1 (ja)
EP (1) EP0920185A3 (ja)
JP (1) JPH11196262A (ja)
KR (1) KR100313372B1 (ja)
CN (1) CN1118768C (ja)
TW (1) TW505885B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693965B1 (en) 1999-01-22 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for and method of embedding and extracting digital information, and medium having program for carrying out the method recorded thereon
US7003666B1 (en) 1999-11-25 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for embedding information for tamper detection and detecting tamper and recording medium having program for carrying out the method recorded thereon
US7058810B2 (en) 2000-05-30 2006-06-06 Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. Data terminal equipment
KR100754231B1 (ko) * 1999-10-15 2007-09-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이미지 및 비디오 인증 시스템
JP2008199616A (ja) * 2008-02-08 2008-08-28 Avasys Corp 秘匿データが挿入された画像データの表示方式
JP2008228287A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 電子透かしデータ用システム及びその方法
US7720305B2 (en) 2003-12-05 2010-05-18 New Jersey Institute Of Technology System and method for robust lossless data hiding and recovering from the integer wavelet representation
JP2010178269A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Seiko Instruments Inc 画像処理装置、及び画像処理プログラム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614914B1 (en) 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
JPH11196262A (ja) * 1997-11-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
US6687411B1 (en) * 1998-07-03 2004-02-03 Hudson Co., Ltd. Image coding/decoding method and recording medium having program for this method recorded thereon
EP1064792A1 (en) * 1999-01-21 2001-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for quantizing data
JP3942759B2 (ja) * 1999-01-25 2007-07-11 興和株式会社 電子透かしの埋め込み方法,復号方法およびその装置
JP4178647B2 (ja) * 1999-02-15 2008-11-12 松下電器産業株式会社 デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US6671407B1 (en) * 1999-10-19 2003-12-30 Microsoft Corporation System and method for hashing digital images
JP3599621B2 (ja) * 1999-11-19 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US6725372B1 (en) * 1999-12-02 2004-04-20 Verizon Laboratories Inc. Digital watermarking
US6853736B2 (en) * 2000-02-04 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP3932244B2 (ja) * 2000-05-15 2007-06-20 株式会社ハドソン 画像符号/復号方法及びその装置並びにそのプログラムを記録した記録媒体
US20020021808A1 (en) * 2000-05-31 2002-02-21 Keiichi Iwamura Image processing apparatus, image processing method and storage medium
US7508944B1 (en) * 2000-06-02 2009-03-24 Digimarc Corporation Using classification techniques in digital watermarking
US8050452B2 (en) * 2001-03-22 2011-11-01 Digimarc Corporation Quantization-based data embedding in mapped data
US7376242B2 (en) * 2001-03-22 2008-05-20 Digimarc Corporation Quantization-based data embedding in mapped data
US7356188B2 (en) 2001-04-24 2008-04-08 Microsoft Corporation Recognizer of text-based work
US6996273B2 (en) * 2001-04-24 2006-02-07 Microsoft Corporation Robust recognizer of perceptually similar content
US7020775B2 (en) * 2001-04-24 2006-03-28 Microsoft Corporation Derivation and quantization of robust non-local characteristics for blind watermarking
US6973574B2 (en) * 2001-04-24 2005-12-06 Microsoft Corp. Recognizer of audio-content in digital signals
US6975743B2 (en) * 2001-04-24 2005-12-13 Microsoft Corporation Robust and stealthy video watermarking into regions of successive frames
GB2374995A (en) * 2001-04-25 2002-10-30 Univ Bristol Watermarking using representative values
KR100426305B1 (ko) * 2001-11-27 2004-04-08 한국전자통신연구원 웨이블릿 기반에서 블라인드 방식을 이용한 디지털워터마크 삽입/추출장치 및 방법
US7006662B2 (en) 2001-12-13 2006-02-28 Digimarc Corporation Reversible watermarking using expansion, rate control and iterative embedding
US7321667B2 (en) * 2002-01-18 2008-01-22 Digimarc Corporation Data hiding through arrangement of objects
CN100420306C (zh) * 2002-06-24 2008-09-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于信号验证的稳健签名
JP4576229B2 (ja) * 2002-06-24 2010-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像認証サインの埋め込み
US7095873B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Microsoft Corporation Watermarking via quantization of statistics of overlapping regions
US7006703B2 (en) 2002-06-28 2006-02-28 Microsoft Corporation Content recognizer via probabilistic mirror distribution
JP4292837B2 (ja) * 2002-07-16 2009-07-08 日本電気株式会社 パターン特徴抽出方法及びその装置
JP2004165800A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc 画像処理装置
US6950495B2 (en) 2003-12-01 2005-09-27 The Boeing Company Backscatter imaging using Hadamard transform masking
US7302107B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-27 Lexmark International, Inc. JPEG encoding for document images using pixel classification
US7831832B2 (en) 2004-01-06 2010-11-09 Microsoft Corporation Digital goods representation based upon matrix invariances
US20050165690A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Microsoft Corporation Watermarking via quantization of rational statistics of regions
EP1776655B1 (en) * 2004-03-26 2019-03-20 New Jersey Institute of Technology System and method for reversible data hiding based on integer wavelet spread spectrum
US7770014B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-03 Microsoft Corporation Randomized signal transforms and their applications
JP4236266B2 (ja) * 2004-08-27 2009-03-11 キヤノン株式会社 データ変換装置およびその方法
JP4034317B2 (ja) * 2005-03-29 2008-01-16 富士通株式会社 画像符号化装置
CN100361157C (zh) * 2005-03-31 2008-01-09 上海交通大学 多分辨率的四元小波相位匹配方法
US7983335B2 (en) * 2005-11-02 2011-07-19 Broadcom Corporation AVC I—PCM data handling and inverse transform in a video decoder
EP1895467A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 Sony Corporation Image determination by frequency domain processing
JP4254866B2 (ja) * 2007-01-31 2009-04-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4901772B2 (ja) * 2007-02-09 2012-03-21 パナソニック株式会社 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
EP3107292B1 (en) 2007-03-20 2018-08-15 Fujitsu Limited Video encoding method and apparatus, and video decoding apparatus
US20080298702A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Aricent Inc. Fixed rate JPEG encoding
JP4963680B2 (ja) * 2008-03-27 2012-06-27 株式会社メガチップス 画像処理装置
JPWO2010092740A1 (ja) * 2009-02-10 2012-08-16 パナソニック株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび集積回路
US8233709B2 (en) * 2009-03-06 2012-07-31 Sony Corporation Color effects for compressed digital video
KR101157811B1 (ko) * 2010-08-17 2012-06-22 한국표준과학연구원 대형 복합재 구조물에서의 손상위치 표정 방법
MX2013003017A (es) * 2010-09-28 2013-06-28 Samsung Electronics Co Ltd Metodo y dispositivo para transformacion y metodo y dispositivo para transformacion inversa de imagenes.
CN107197277B (zh) * 2011-03-09 2020-05-05 日本电气株式会社 视频解码设备以及视频解码方法
WO2014205730A1 (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 北京大学深圳研究生院 Avs视频压缩编码方法及编码器
JP6791228B2 (ja) * 2018-11-09 2020-11-25 ヤマハ株式会社 情報提供方法、情報提供システム、端末装置の動作方法、端末装置およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005007B2 (ja) * 1989-12-21 2000-01-31 キヤノン株式会社 画像符号化装置
EP0766468B1 (en) * 1995-09-28 2006-05-03 Nec Corporation Method and system for inserting a spread spectrum watermark into multimedia data
JP3442591B2 (ja) 1996-10-22 2003-09-02 株式会社野村総合研究所 デジタル画像・音声データのマーク付与装置、マーク認識装置、マーク付与方法及びマーク認識方法
JP3106985B2 (ja) 1996-12-25 2000-11-06 日本電気株式会社 電子すかし挿入装置及び検出装置
US6185312B1 (en) * 1997-01-28 2001-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for embedding and reading watermark-information in digital form, and apparatus thereof
DE69840308D1 (de) * 1997-02-24 2009-01-22 Nec Corp System zur Kodierung digitaler Daten
JPH11196262A (ja) * 1997-11-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693965B1 (en) 1999-01-22 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for and method of embedding and extracting digital information, and medium having program for carrying out the method recorded thereon
KR100754231B1 (ko) * 1999-10-15 2007-09-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이미지 및 비디오 인증 시스템
US7003666B1 (en) 1999-11-25 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for embedding information for tamper detection and detecting tamper and recording medium having program for carrying out the method recorded thereon
US7058810B2 (en) 2000-05-30 2006-06-06 Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. Data terminal equipment
US7720305B2 (en) 2003-12-05 2010-05-18 New Jersey Institute Of Technology System and method for robust lossless data hiding and recovering from the integer wavelet representation
JP2008228287A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 電子透かしデータ用システム及びその方法
US7970165B2 (en) 2007-03-13 2011-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for watermarking data
JP2008199616A (ja) * 2008-02-08 2008-08-28 Avasys Corp 秘匿データが挿入された画像データの表示方式
JP2010178269A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Seiko Instruments Inc 画像処理装置、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6728409B2 (en) 2004-04-27
KR19990062558A (ko) 1999-07-26
EP0920185A2 (en) 1999-06-02
US20030012444A1 (en) 2003-01-16
EP0920185A3 (en) 2001-10-24
TW505885B (en) 2002-10-11
KR100313372B1 (ko) 2001-12-12
CN1224874A (zh) 1999-08-04
CN1118768C (zh) 2003-08-20
US6477276B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11196262A (ja) デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
US6693965B1 (en) Apparatus for and method of embedding and extracting digital information, and medium having program for carrying out the method recorded thereon
JP3978613B2 (ja) ロバストなデジタル電子透かし入れ信号の挿入方法および電子透かし検出方法
Celik et al. Lossless generalized-LSB data embedding
US7389420B2 (en) Content authentication and recovery using digital watermarks
US6434253B1 (en) Data processing apparatus and method and storage medium
KR100898329B1 (ko) 정수 웨이블릿 변환에 기초한 워터 마크 삽입 방법
JP2000350014A (ja) 透かしを挿入するための分割を決定する方法、及び、その挿入、復号化方法
US20060153424A1 (en) Image processing apparatus and method, program code and storage medium
CN101105857A (zh) 一种基于预测和压扩技术的高容量可逆水印方法
JP2006262310A (ja) 復号化装置、逆量子化方法及びこれらのプログラム
Prabha et al. Enhanced imperialist competitive algorithm based efficient reversible data hiding technique
Palfner et al. A secure semi-fragile watermarking algorithm for image authentication in the wavelet domain of JPEG2000
JP2000216980A (ja) デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した媒体
Kumar et al. An oblivious image watermarking scheme using singular value decomposition
KR19980080152A (ko) 디지털 워터마크의 삽입 방법
Yu et al. Reversible data hiding in 3d models
Goudia et al. Joint trellis-coded quantization watermarking for JPEG2000 images
Wilson Texture feature extraction in the wavelet compressed domain
Resnikoff et al. Wavelet Data Compression
Al-Yassiry et al. Text Hiding in AVI Video
Al-Yassiry et al. Text Hiding in AVI Video
SB et al. Sparse Audio Tampering Based On Compressive Sensing Techniques