JPH1119516A - メタノール合成及び改質触媒 - Google Patents

メタノール合成及び改質触媒

Info

Publication number
JPH1119516A
JPH1119516A JP9187237A JP18723797A JPH1119516A JP H1119516 A JPH1119516 A JP H1119516A JP 9187237 A JP9187237 A JP 9187237A JP 18723797 A JP18723797 A JP 18723797A JP H1119516 A JPH1119516 A JP H1119516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
catalyst
zinc
aluminum
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9187237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527972B2 (ja
Inventor
Hideo Fukui
英夫 福井
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Masashi Yamaguchi
正志 山口
Hironori Arakawa
裕則 荒川
Kiyomi Okabe
清美 岡部
Kazuhiro Sayama
和弘 佐山
Hitoshi Kusama
仁 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
YKK Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, YKK Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18723797A priority Critical patent/JP3527972B2/ja
Priority to US09/050,207 priority patent/US6114279A/en
Priority to DE69808983T priority patent/DE69808983T2/de
Priority to EP98105792A priority patent/EP0868943B1/en
Publication of JPH1119516A publication Critical patent/JPH1119516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527972B2 publication Critical patent/JP3527972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物に対して、
それ以外の添加元素を使わず、しかも製造コストのかか
る特別な手法を用いない、最も一般的な触媒製造法であ
る共沈法で高活性が得られる触媒を提供する。 【解決手段】 銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物より構
成され、銅又はその酸化物粒子の周りをアルミニウム酸
化物及び亜鉛酸化物の皮膜で覆われた構造を有するメタ
ノール合成及び改質触媒である。好ましくは上記銅又は
その酸化物粒子の粒径が1〜100nm、アルミニウム
酸化物及び亜鉛酸化物の皮膜の膜厚が0.1〜100n
mである。さらに、それぞれの金属元素の割合が、銅:
68.0〜86.0重量%、亜鉛:4.5〜21.0重
量%、アルミニウム:2.0〜20.0重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二酸化炭素又は一酸化
炭素もしくは二酸化炭素と一酸化炭素との混合ガスを水
素ガスと反応させてアルコール及び/又は炭化水素を合
成する際に用いる二酸化炭素又は一酸化炭素の水素化反
応用触媒、また、逆にアルコールと水とから水素を製造
する水蒸気改質用触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタノール合成触媒の開発研究の歴史は
古く、とりわけ1968年のICIの基本特許(USP
3790505)が公開されて以来、銅、亜鉛、アルミ
ニウムの酸化物より構成される共沈法により作製した触
媒は高いメタノール合成活性を有することが知られてお
り、数多くの発明がなされている。そして、それらの触
媒を用いた合成ガスからのメタノール製造プラントや逆
反応のメタノール水蒸気改質による水素製造プラントは
以前から既に工業化されている。
【0003】最近になってからは二酸化炭素による地球
温暖化問題解決の方法として、こういったメタノール合
成触媒を用いて、二酸化炭素をメタノールに変換しよう
という動きが活発化してきている。しかしながら、化石
燃料を燃焼させることによって発生するような大量の二
酸化炭素をメタノールに交換するためには、極めて速い
燃焼反応に追従できるだけの高速変換性が必要になる。
したがって、従来よりも更に高活性な触媒が切望されて
いる。
【0004】例えば、メタノールの水蒸気改質反応は下
記(1)に示されるものである。 CH3OH+H2O → 3H2+CO2 …(1) また、メタノールの合成反応は下記(2)に示されるも
のである。 3H2+CO2 → CH3OH+H2O …(2)
【0005】これらに関連した特に銅、亜鉛、アルミニ
ウムの酸化物のみの三元系より構成された触媒について
は特開昭50−68983、特開昭55−10654
3、特開昭56−70836、特開昭57−13054
7、特開昭57−7256、特開昭59−22223
2、特開昭59−102443、特開昭60−1902
32、特開昭60−179145、特開昭62−537
39、特開平3−68450、特開平6−170231
等に示されている。
【0006】そして、これによると、銅、亜鉛、アルミ
ニウムの酸化物の組成範囲としては銅が30〜70重量
%、亜鉛が20〜70重量%、アルミニウムが15重量
%以下の範囲の有効性が実施例として示されている。実
際にメタノール合成やメタノール水蒸気改質でプラント
に使われている工業触媒について、組成や構造を調べた
結果、組成はやはりこの範囲内であり、構造はミクロン
サイズの酸化アルミニウムと数十nmサイズの銅酸化
物、亜鉛酸化物が混在しており、必ずしもそれら三成分
が有効に接触し合った高い活性を発現できる構造とはな
っていなかった。したがって、更に高い触媒活性を得る
には触媒粒子の構造の面において改良の余地があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術で開示
されている組成範囲からすると、ガリウムやパラジウム
等の高価な添加物を加えない限り、銅、亜鉛、アルミニ
ウム酸化物のみでは、一般的な触媒製造法で高い触媒活
性は得られないことが予想される。この範囲において我
々が共沈法で作った触媒の特性データから類推すると、
最も有効な組成においても、現状のメタノール合成に用
いられている、銅、亜鉛、アルミニウム酸化物系の工業
触媒の2倍程度の活性にしかならないと考えられる。し
たがって、本発明の目的は、銅、亜鉛、アルミニウム酸
化物に対してそれ以外の有害な添加元素、あるいは高価
な添加元素を使わず、高活性なメタノール合成及び改質
用触媒を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を鑑
みて、銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物触媒において、
高い活性を得るための最適条件を組成、触媒粒子の構造
の両面から検討した。その結果、銅、亜鉛、アルミニウ
ム酸化物の三成分が最も有効に作用し合う構造と、特異
的に高い活性を示す組成のポイントを見出し本発明を完
成させるに至った。この高活性を発現する条件として
は、銅、亜鉛、アルミニウム酸化物より構成される触媒
において銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物より構成され
る触媒の構造が、銅又はその酸化物粒子の周りをアルミ
ニウム酸化物及び亜鉛酸化物の皮膜で覆われた被覆構造
である。銅又はその酸化物より構成される粒子の粒径が
1〜100nm、好ましくは1〜50nm、被覆膜であ
る亜鉛、アルミニウムの酸化物の膜厚は0.1(原子一
層の膜)〜100nm、好ましくは0.1〜50nmで
あることを特徴としている。まず、ここで銅又はその酸
化物より構成される粒子の粒径を1〜100nmとした
のは、銅が活性元素であるため、銅又は銅酸化物をでき
るだけ細かくし表面積を大きく保つことが重要である。
しかし、あまり細かくし過ぎると、表面エネルギーが高
くなるため、粒子の熱的安定性が低下し、シンタリング
を起こしやすくなる。したがって、これら活性と熱的安
定性の兼ね合いから最適な粒径は1〜100nmなので
ある。次に被覆膜である亜鉛、アルミニウムの酸化物の
膜厚に関して、0.1〜100nmとしたのは、銅又は
銅酸化物と、この亜鉛やアルミニウムの酸化物から形成
された膜の接触界面近傍のみが触媒として有効に働くた
めであり、厚すぎても接触界面の割合が増加する訳では
ないので、活性向上に寄与しないためである。
【0009】また各金属元素の割合としては、銅:6
8.0〜86.0重量%、アルミニウム:2.0〜2
0.0重量%、亜鉛:5〜20重量%であり、好ましく
は、銅:68.0〜84.0重量%、アルミニウム:
4.0〜17.0重量%、亜鉛:5.0〜21.0重量
%である。中でも銅:72.0〜82.0重量%、アル
ミニウム:6.0〜15.0重量%、亜鉛:7.7〜1
8.0重量%の範囲では、銅、亜鉛、アルミニウム酸化
物より構成される市販の工業触媒の3倍以上、とりわ
け、銅:74〜81重量%、アルミニウム:6.6〜1
3重量%、亜鉛:10〜14重量%の範囲では工業触媒
の3.5倍以上の活性が得られた。ここで銅:68.0
〜86.0重量%としたのはこの反応における活性元素
は銅であるため、68.0重量%より少ないと大きな活
性の発現には至らない。逆に銅が86.0重量%を越え
ると、シンタリングにより銅の分散性が悪くなり、高い
活性を発現できない上、耐久性が著しく低下するためで
ある。アルミニウムにおいては、銅や亜鉛と相互作用
し、更に活性を高める働きと同時に、銅を安定に高分散
させる作用をになっている。したがって、アルミニウム
の量が2.0重量%より少ないと、銅の分散性が悪くな
り、高活性を発現できない上、耐久性も著しく低下す
る。逆にアルミニウムが20.0重量%より多いと、銅
や亜鉛と相互作用のバランスが崩れ、活性は著しく低下
する。亜鉛については、触媒表面に存在する銅の酸化状
態のバランスを制御する働きをし、これにより触媒活性
が大きく左右される。銅、アルミニウムが上記組成範囲
をとる場合においては亜鉛は4.5〜21.0重量%の
存在で触媒活性を大きく発現させるよう働く、逆にこの
範囲からはずれると銅の酸化状態のバランスが損なわ
れ、高い活性が得られないのである。この様な理由から
本発明で示したこれらの組成範囲において、銅又はその
酸化物粒子の周りをアルミニウム酸化物及び亜鉛酸化物
の皮膜が覆った触媒構造にすることで、工業触媒並の耐
久性を持つ、極めて高い活性を有する触媒が、簡易な沈
殿法(湿式法、液相法)で得られるわけである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を実施例
並びに比較例によって説明する。 実施例1〜20 硝酸銅3水和物、硝酸亜鉛6水和物、硝酸アルミニウム
9水和物の所定量を1リットルのイオン交換水に溶解し
たa液、および炭酸ナトリウム53gを1リットルのイ
オン交換水に溶解したb液を用意し、スターラーで撹拌
しながらb液をa液に滴下し、沈殿を形成させた。沈殿
物中のナトリウムイオンを取り除くため、洗浄を繰り返
した後、濾過し、80℃で12時間乾燥、その後300
℃で1時間、焼成を行い、上記請求範囲に示した組成の
触媒(実施例1〜20)を得た。この触媒について、二
酸化炭素の接触水素化反応に関する触媒特性を固定床加
圧流通式反応装置を用い、反応温度250℃、反応圧力
5MPaの条件下、H2/CO2混合ガス(H2:CO2
3:1)を流通させ、生成物をオンラインガスクロマト
グラフにより分析し、二酸化炭素からのメタノール合成
における触媒特性を調べた。なお、得られた触媒の組成
分析結果及び、10%の二酸化炭素転化率を示すように
触媒の重量に対するとH2/CO2混合ガス比〔W/F:
W=触媒重量(g)、F=混合ガス流速(mol/
h)〕を変化させた際の触媒特性〔メタノール空時収
量:触媒単位重量(1kg)、単位反応時間(1hr)
当りのメタノール収量(g)〕を表1に示す。また、表
中に触媒の組成、構造が本発明の条件になっているもの
には○、なっていないものは×で示した。
【0011】実施例21 硝酸銅3水和物5.8gを0.5リットルのイオン交換
水に溶解し、80℃に加熱した状態で、0.5N水酸化
ナトリウム0.5リットルをスターラーで撹拌しながら
滴下して作った沈殿a、硝酸アルミニウム9水和物3.
53gを0.5リットルのイオン交換水に溶解し、0.
5Nの炭酸ナトリウム0.5リットルをスターラーで撹
拌しながら滴下して作った沈殿bをそれぞれナトリウム
イオンが検出されなくなるまで十分に水洗した後、イオ
ン交換水中に分散させたまま混合した。この中に硝酸亜
鉛6水和物1.00gを溶解させ、更に0.5Nの炭酸
ナトリウム0.5リットルをスターラーで撹拌しながら
滴下して沈殿を形成させた。更に沈殿物中のナトリウム
イオンを取り除くため、洗浄を繰り返した後、濾過し、
80℃で12時間乾燥、その後300℃で1時間焼成を
行い触媒を得た。なお、触媒特性の評価は実施例1〜2
0と同様な方法で行った。得られた触媒の組成分析結果
及び触媒特性を表1に示す。
【0012】比較例1〜13 硝酸銅3水和物、硝酸亜鉛6水和物、硝酸アルミニウム
9水和物、及び炭酸ナトリウムを用いて上記1〜20の
実施例と同様な方法で請求範囲からはずれた組成の触媒
(比較例1〜13)を作った。なお、触媒特性の評価は
実施例1〜20と同様な方法で行った。得られた触媒の
組成分析結果及び触媒特性を表1に示す。
【0013】比較例14 硝酸銅3水和物5.80g、硝酸アルミニウム9水和物
3.53g、硝酸亜鉛6水和物1.00gをそれぞれ
0.5リットルのイオン交換水に溶解した3種の溶液
に、0.5N炭酸ナトリウムを0.5リットルずつをス
ターラーで撹拌しながら滴下して沈殿を行った。3種の
沈殿はそれぞれナトリウムイオンが検出されなくなるま
で十分に水洗した後、濾過し、湿った状態で再び1つの
イオン交換水中に投入し、撹拌することにより混合し
た。その後、濾過し、80℃で12時間乾燥、その後3
00℃で1時間焼成を行い触媒を得た。なお、触媒特性
の評価は実施例1〜20と同様な方法で行った。得られ
た触媒の組成分析結果及び触媒特性を表1に示す。
【0014】比較例15 硝酸銅3水和物6.16g、硝酸アルミニウム9水和物
1.86g、硝酸亜鉛6水和物1.12gをそれぞれ
0.5リットルのイオン交換水に溶解した3種の溶液
に、0.5N炭酸ナトリウムを0.5リットルずつをス
ターラーで撹拌しながら撹拌しながら滴下して沈殿を行
った。3種の沈殿はそれぞれナトリウムイオンが検出さ
れなくなるまで十分に水洗した後、濾過し、湿った状態
で再び1つのイオン交換水中に投入し、撹拌することに
より混合した。その後、濾過し、80℃で12時間乾
燥、その後300℃で1時間焼成を行い触媒を得た。な
お、触媒特性の評価は実施例1〜20と同様な方法で行
った。得られた触媒の組成分析結果及び触媒特性を表1
に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】ここで、まず表1に示した触媒構造につい
て判断に用いた透過型電子顕微鏡写真及びそれを説明し
たモデルを図1、図2に示す。なお、写真のスケールは
1cmが40nm(ナノメートル)である。次に表1の
実施例及び比較例に示した触媒の各組成(銅、亜鉛の重
量%、残部はアルミニウム)における触媒特性(メタノ
ール空時収量)の関係を図3に示す。●は実施例(組成
○、構造○)、▲は比較例(組成×、構造○)、■は比
較例(組成○、構造×){○は本発明の条件になってい
るもの、×は本発明の条件になっていないもの}の触媒
特性のデータであるが、これより明らかに、実施例に示
した本発明の銅、亜鉛、アルミニウムの最適な組成範囲
で、且つ銅又はその酸化物粒子の周りがアルミニウム酸
化物及び亜鉛酸化物の皮膜で覆われた触媒構造にするこ
とにより、従来の発明で示されている触媒より高い活性
を発揮することができる。本発明における触媒は、同
じ、銅、亜鉛、アルミニウムより構成される工業触媒の
2倍以上の活性を実現できる。
【0018】
【発明の効果】本発明により従来より知られる銅、亜
鉛、アルミニウム酸化物より構成される触媒で、高価な
添加元素や、特殊な調製法を使用しなくても、触媒の構
造や組成を上記条件にすることにより非常に高活性な二
酸化炭素又は一酸化炭素の水素化反応用触媒を含むメタ
ノール合成及び改質触媒を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例、比較例に示した触媒構造について判断
に用いた透過型電子顕微鏡写真及びそれを説明したモデ
ル図、
【図2】比較例に示した触媒構造について判断に用いた
透過型電子顕微鏡写真及びそれを説明したモデル図、
【図3】実施例、比較例に示した触媒の各組成における
触媒特性の関係を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 正幸 宮城県黒川郡富谷町富ケ丘1−15−22 (72)発明者 山口 正志 宮城県仙台市太白区泉崎1−16−23 (72)発明者 荒川 裕則 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 工 業技術院内 (72)発明者 岡部 清美 茨城県つくば市東1丁目1番 物質工学工 業技術研究所内 (72)発明者 佐山 和弘 茨城県つくば市東1丁目1番 物質工学工 業技術研究所内 (72)発明者 草間 仁 茨城県つくば市東1丁目1番 物質工学工 業技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅、亜鉛、アルミニウムの酸化物より構
    成され、銅又はその酸化物粒子の周りをアルミニウム酸
    化物及び亜鉛酸化物の皮膜で覆われた構造を有するメタ
    ノール合成及び改質触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の触媒のうち、銅又はそ
    の酸化物粒子より構成される粒子の粒径が1〜100n
    mであるメタノール合成及び改質触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の触媒のうち、銅又はそ
    の酸化物粒子を覆っているアルミニウム酸化物及び亜鉛
    酸化物の膜厚が0.1〜100nmであるメタノール合
    成及び改質触媒。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかにお
    いて、それぞれの金属元素の割合が、銅:68.0〜8
    6.0重量%、亜鉛:4.5〜21.0重量%、アルミ
    ニウム:2.0〜20.0重量%であるメタノール合成
    及び改質触媒。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のいずれかにお
    いて、それぞれの金属元素の割合が、銅:68.0〜8
    4.0重量%、亜鉛:5.0〜21.0重量%、アルミ
    ニウム:4.0〜17.0重量%であるメタノール合成
    及び改質触媒。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項3のいずれかにお
    いて、それぞれの金属元素の割合が、銅:72.0〜8
    2.0重量%、亜鉛:7.7〜18.0重量%、アルミ
    ニウム:6.0〜15.0重量%であるメタノール合成
    及び改質触媒。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項3のいずれかにお
    いて、それぞれの金属元素の割合が、銅:74.0〜8
    1.0重量%、亜鉛:10.0〜14.0重量%、アル
    ミニウム:6.6〜13.0重量%であるメタノール合
    成及び改質触媒。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかにお
    いて、原料配合が湿式法である沈殿法により得られたも
    のであるメタノール合成及び改質触媒。
JP18723797A 1997-03-31 1997-06-30 メタノール合成触媒 Expired - Lifetime JP3527972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18723797A JP3527972B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 メタノール合成触媒
US09/050,207 US6114279A (en) 1997-03-31 1998-03-30 Catalyst for methanol synthesis and reforming
DE69808983T DE69808983T2 (de) 1997-03-31 1998-03-30 Methanolsynthese- und Reformierungskatalysator bestehend aus Kupfer, Zink und Aluminium
EP98105792A EP0868943B1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Copper, zinc and aluminium based catalyst for methanol synthesis and reforming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18723797A JP3527972B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 メタノール合成触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1119516A true JPH1119516A (ja) 1999-01-26
JP3527972B2 JP3527972B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=16202463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18723797A Expired - Lifetime JP3527972B2 (ja) 1997-03-31 1997-06-30 メタノール合成触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527972B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163602A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 水素含有ガスの製造法
JP2009119399A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Kyushu Univ メタノール合成触媒の製造方法およびメタノール合成触媒
JP2015502248A (ja) * 2011-11-16 2015-01-22 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 銅、亜鉛及びアルミニウムをベースとするメタノール合成触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163602A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 水素含有ガスの製造法
JP2009119399A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Kyushu Univ メタノール合成触媒の製造方法およびメタノール合成触媒
JP2015502248A (ja) * 2011-11-16 2015-01-22 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 銅、亜鉛及びアルミニウムをベースとするメタノール合成触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527972B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2681411C (en) Catalyst precursor substance, and catalyst using the same
US6114279A (en) Catalyst for methanol synthesis and reforming
JP3118565B2 (ja) メタノール合成用触媒及びメタノールの合成方法
JP3380259B2 (ja) 炭化水素改質法ならびにそのための触媒および触媒前駆体
JP2008006406A (ja) フィッシャートロプシュ合成反応用鉄系触媒及びその製造方法ならびにそれを使用した炭化水素の製造方法
CN109967081A (zh) 一种高活性、抗积碳甲烷干气重整催化剂及其制备方法
Zhang et al. A highly efficient Cu/ZnO/Al 2 O 3 catalyst via gel-coprecipitation of oxalate precursors for low-temperature steam reforming of methanol
CN108067249B (zh) 一种高分散于载体二氧化硅的铂基催化剂及其制备方法和应用
EP1449581B1 (en) Catalyst for steam reforming containing nickel, magnesium and aluminium, process for producing the catalyst, and process for producing hydrogen using the catalyst
EP0721799B1 (en) Promoted and stabilized copper oxide and zinc oxide catalyst and preparation method
KR102035714B1 (ko) 탄화수소 개질용 니켈 촉매
CN106732619B (zh) 一种合成CoGa合金高指数晶面的方法
JPH1119516A (ja) メタノール合成及び改質触媒
JP7257019B2 (ja) 水素製造触媒
JP2002079101A (ja) メタノール水蒸気改質用触媒前駆体並びにメタノール水蒸気改質用触媒及びその製造方法
JP4202087B2 (ja) ジメチルエーテル改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JPH10272361A (ja) メタノール合成及び改質触媒
CN114308057B (zh) 乙酸自热重整制氢用钨锰矿型氧化物负载钴基催化剂
CN113755854B (zh) 层状镍/镍铁双金属氧化物纳米复合材料的制备
JP3390778B2 (ja) メタノール分解触媒及びその製造方法
CA2406034A1 (en) Method for preparing catalyst for reforming methanol
Batakliev et al. Gas phase ozone decomposition over co-precipitated Ni-based catalysts
JP2002079100A (ja) メタノール水蒸気改質用球状微粒子触媒前駆体並びにメタノール水蒸気改質用球状微粒子触媒及びその製造方法
Xin-Rong et al. A highly efficient Cu/ZnO/Al 2 O 3 catalyst via gel-coprecipitation of oxalate precursors for low-temperature steam reforming of methanol
WO2023168285A1 (en) Catalyst support materials for use in ammonia synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term