JPH11193593A - 床パネルユニット - Google Patents

床パネルユニット

Info

Publication number
JPH11193593A
JPH11193593A JP10000865A JP86598A JPH11193593A JP H11193593 A JPH11193593 A JP H11193593A JP 10000865 A JP10000865 A JP 10000865A JP 86598 A JP86598 A JP 86598A JP H11193593 A JPH11193593 A JP H11193593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
panel
panel unit
panels
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10000865A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotatsu Yano
直達 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10000865A priority Critical patent/JPH11193593A/ja
Publication of JPH11193593A publication Critical patent/JPH11193593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付けが容易で居住空間の広さに応じて蓄熱
容量を簡単に設定することができる蓄熱ユニットを提供
する。 【解決手段】 空気との熱交換によって蓄熱・放熱自在
な蓄熱剤を充填した蓄熱体を建物に備え、居住空間1の
空気を吸引口5および空気流路6を介して蓄熱体に接触
させつつ流通させるファン4を備え、蓄熱体との接触流
通を終えた空気を居住空間1の内部に再び吹出口10か
ら吹出す床パネルユニットであって、吸引口5およびフ
ァン4を備えた第1パネルP1 と、蓄熱体を備えた第2
パネルP2と、吹出口10を備えた第3パネルP3 とか
らなり、第1・第2・第3パネルP 1 ,P2 ,P3 のう
ち隣接配置した二つのパネルどうしが空気流路6を連通
させつつ連結できるよう、第1・第2・第3パネルの夫
々に、パネル連結部および空気流路連通部17を設けて
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気との熱交換に
よって蓄熱・放熱自在な蓄熱剤を充填した蓄熱体を建物
に備え、居住空間の空気を吸引口および空気流路を介し
て前記蓄熱体に接触させつつ流通させるファンを備え、
前記蓄熱体との接触流通を終えた空気を前記居住空間の
内部に再び吹出口から吹出す床パネルユニットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来においては、例えば、図6に示すご
とく、高温となった居住空間1の内部の空気が有する熱
を蓄熱する蓄熱体2、および、当該蓄熱体2の位置に空
気を取り入れる吸引口5、当該蓄熱体2で熱交換した空
気を吹き出させる吹出口10を壁9の内部に設けた壁パ
ネルユニットといったものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のパネルユニット
は、壁9に備えるものであったから、工場等で蓄熱体2
を予め組み込んだ壁9を建物の建設当初から組み込んで
おいたり、既に構築された建物に後から前記蓄熱体2を
装着する場合には、壁9を取り壊すなど大がかりな工事
が必要であった。よって、通常の場合には、既に完成さ
れている建物に前記パネルユニットを取付けるには相当
の手間を要することとなっていた。また、一旦、壁9の
内部に取付けられた蓄熱体2の容量を後で変更すること
も困難であったから、居住空間1の広さや日射の条件等
によって、当初の蓄熱効果が得られない場合であって
も、蓄熱容量を変更することが困難であった。さらに、
以上の構成である結果、前記蓄熱体2のメンテナンスも
必然的に困難なものとなるなど、従来のパネルユニット
にあっては種々の改良すべき点があった。そこで、本願
発明においては、取付けが容易で居住空間の広さに応じ
て蓄熱容量を簡単に設定することができる蓄熱ユニット
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】(構成1)本発明の床パ
ネルユニットは、請求項1に記載したごとく、吸引口お
よびファンを備えた第1パネルと、蓄熱体を備えた第2
パネルと、吹出口を備えた第3パネルとからなり、第1
・第2・第3パネルのうち隣接配置した二つのパネルど
うしが空気流路を連通させつつ連結できるよう、前記第
1・第2・第3パネルの夫々に、パネル連結部および空
気流路連通部を設けた点に特徴を有する。 (作用・効果)本構成のごとく、前記第1・第2・第3
パネルの夫々にパネル連結部を設けておくことで、必要
な数のパネルを連結することができるため、蓄熱容量を
任意に設定することができる。また、本構成のごとく3
種類のパネルの配置が自由であるから、前記吸引口ある
いは前記吹出口の位置を、居住空間の利用態様に合わせ
て任意に設定することができる。また、本発明の蓄熱パ
ネルユニットは、床パネルユニットであるから、例え
ば、畳の下に前記第1・第2・第3パネルを敷設した場
合には、これらパネルは原則としていつでも取り外し可
能であるから、夫々のパネルのメンテナンスを容易に行
うことができる。
【0005】(構成2) 本発明の床パネルユニット
は、請求項2に記載したごとく、前記パネル連結部を、
隣接するパネルどうしを夫々の延出面に略垂直な方向に
相対移動させることで互いに係合可能なアリ溝状凹部と
アリ状凸部とで構成することができる。 (作用・効果)本構成のごとく、前記パネル連結部が、
隣接するパネルどうしを夫々の延出面に略垂直な方向に
相対移動させて係合するものであれば、床部分に夫々の
パネルを敷設する際に、夫々のパネルを上方から嵌め込
んで敷設することができ、自然な姿勢で敷設作業を行う
ことができる。また、上記構成のごとく、パネルを敷設
する際に水平方向にパネルを移動させる必要がないた
め、居住空間の隅部に前記パネルを敷設する場合にも当
該作業を容易に行える。
【0006】(構成3) 本発明の床パネルユニット
は、請求項3に記載したごとく、前記吸引口および前記
吹出口を床面に開口させて構成することができる。 (作用・効果)本構成のごとく、前記吸引口等を床面に
開口させるものとすれば、居住空間を構成する壁等に吸
引口あるいは吹出口を別途設ける必要がない。よって、
既に構築されている居住空間に対しても当該床パネルユ
ニットを容易に敷設することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。本願発明の床パネルユニットの一例を
図1および図2に示す。当該床パネルユニットは、例え
ば昼間の日照等によって暖められた居住空間1の空気、
即ち室内空気が有する熱エネルギーを蓄熱体2に蓄熱し
ておき、夜間等において居住空間1を暖房する際に、蓄
熱体2の蓄熱を再び居住空間1に供給するものである。
本発明の床パネルユニットは、主に、第1パネルP1
第2パネルP2 、第3パネルP3 とを、建物の床下3に
おいて任意の位置に、且つ、居住空間1の広さ等に合わ
せて任意の数だけ敷設することができる。
【0008】(第1パネル)第1パネルP1 は、少なく
とも、居住空間1の高温空気を吸引するためのファン4
と、前記高温空気を取り込むための吸引口5とを備えて
いる。尚、図1に示した第1パネルP1 には、吸引した
高温空気を流通させる空気流路6と、当該空気流路6に
設けた蓄熱体2とを併せて記してある。本発明の場合に
は、前記吸引口5から居住空間1の空気を取り込むため
には、居住空間1を構成する床7にも空気取入口8を形
成しておく必要がある。しかし、本構成であれば、当該
床パネルユニットを敷設する際に前記空気取入口8も併
せて形成することができるから、従来のごとく、壁9の
上方部分に吸引口5を設ける場合と比べて極めて簡単に
床パネルユニットを敷設することができる。また、吸引
口5が壁9に形成されていた場合に比べて、本願発明の
ごとく床7に形成した吸引口5は居住空間1の内部にお
いて目立ち難く、居住空間1の内観を損なうこともな
い。
【0009】(第2パネル)前記第1パネルP1 には第
2パネルP2 を接続する。当該第2パネルP2 は、主に
蓄熱体2を内装すると共に、当該蓄熱体2の間を前記高
温空気が流通するように、空気流路6を形成してある。
【0010】(第3パネル)第3パネルP3 は、第1パ
ネルP1 および第2パネルP2 を流通して蓄熱体2との
熱交換を終えた空気を、再び居住空間1の内部に吹出す
るための吹出口10を備えている。この場合に、前記吹
出口10からの空気を再び居住空間1に排出させるため
には、前記床7に空気排出口11を設けておく必要があ
る。尚、前記ファン4を当該第3パネルP3 に用いても
構わないし、第1パネルP 1 と当該第3パネルP3 との
双方にファン4を設ける構成としてもよい。ファン4を
第3パネルP3 にも設けた場合には、居住空間1の空気
を当該床パネルユニットの内部に対して確実に流通させ
ることができる。
【0011】(第1・第2・第3パネルの接続)前記第
1・第2・第3パネルP1 ,P2 ,P3 は、例えば、図
3に示すごとく、受け部材12と蓋部材13とで構成す
る。これら受け部材12と蓋部材13とは、受け部材1
2の内部に蓄熱体2などを配置したのち、例えば粘着テ
ープなどを用いて接着することができる。特に、第2パ
ネルP2 に係る受け部材12の内部には、空気流路6を
形成するための固定仕切部材14を平行な状態に複数設
ける。そして、前記空気流路6の方向を適宜決定するた
めに、前記固定仕切部材14の夫々の両端部から、当該
固定仕切部材14の延出方向にある受け部材12の側壁
12aとの間に流路設定部材15を架構自在に構成して
おく。図2に示すごとく、流路設定部材15を取付けた
位置では、空気の流通が阻止される。よて、高温空気は
第2パネルP2 の内部をショートパスすることなく流通
し、蓄熱体2との熱交換を確実に行うことができる。
【0012】前記第1・第2・第3パネルP1 ,P2
3 は、夫々、略矩形状を呈している。このため、居住
空間1の床面形状に合わせて夫々のパネルを敷設するこ
とが容易となる。前記第1・第2・第3パネルP1 ,P
2 ,P3 の夫々には、隣接するパネルどうしを連結する
ためのパネル連結部16を備えている。当該パネル連結
部16は、例えば、図2あるいは図3に示すごとく、隣
接するパネルどうしを夫々の延出面に略垂直な方向に相
対移動させることで互いに係合可能なアリ溝状凹部16
aとアリ状凸部16bとで構成してある。
【0013】隣接するパネルどうしを連接した場合に
は、夫々のパネルに設けた前記空気流路6どうしが位置
合わせされるよう、空気流路連通部17を設けてある。
当該空気流路連通部17は、夫々のパネルの四隅の任意
の位置に形成することができる。つまり、図3に示すご
とく、第2パネルP2 の四隅には、空気流路6を開口さ
せるための切取部18を設けておく。つまり、第2パネ
ルP2 の四つの側面のうち、夫々の側面の両端部に切取
部18を設けておく。そして、所定のパネルを敷設した
のち、前記空気流路6が夫々の第2パネルP2 の内部に
おいてショートパスしないように前記空気流路6を設定
し、前記切取部18を切り取って空気流路6を連通させ
る。尚、図示は省略するが、前記切取部18の代わりに
当初から開口部を形成しておくと共に、蓋体を取付けて
おく構成としてもよい。この場合には、必要な部分のみ
蓋体を除去して前記空気流路6を連通させることができ
る。
【0014】前記受け部材12の内部には蓄熱体2を配
設するから、蓄熱効果を高めるべく、これら受け部材1
2と蓋部材13とは断熱材で構成しておく。特に、第1
・第2・第3パネルP1 ,P2 ,P3 の上下面に断熱層
を設けるのが望ましい。断熱材としては、例えば、セメ
ント系の材質あるいは発泡樹脂等を用いる。尚、前記第
1・第2・第3パネルP1 ,P2 ,P3 の連接方向にお
ける断熱は、例えば図2に示すごとく行う。即ち、連結
を終了した床パネルユニットの周囲に、長尺状の断熱ブ
ロック19を取付ける。この断熱ブロック19の取付け
は、前記パネル連結部16と同様にアリ溝状凹部16a
およびアリ状凸部16bで構成することができる。ま
た、図示は省略するが、前記断熱ブロック19の取付け
に際しては、連結を終了したパネルユニットの周囲に断
熱ブロック19を単に当接配置するものであってもよ
い。この場合には、例えば、連結したパネルユニットに
対して夫々の断熱ブロック19を当接させ、この状態を
維持するように粘着テープ等を用いて固定したり、ある
いは、連結した夫々のパネルおよび断熱ブロック19を
嵌め込むことが可能な凹部を予め床下3に形成してお
き、当該凹部に両者を組み込む構成としてもよい。要す
るに、連結した夫々のパネルと断熱ブロック19とが当
接状態を維持できるものであれば、何れの構成であって
もよい。これらの構成とすることで、夫々のパネルの側
方からの放熱を防止して、蓄熱効果を高めることができ
る。
【0015】蓄熱体2の内部には、前記高温空気との熱
交換によって蓄熱・放熱自在な蓄熱剤2aを充填してあ
る。前記蓄熱剤2aとしては、例えば塩化カルシウム水
和物と水との混合物、あるいは、低融点の各種プラスチ
ック、パラフィン類、ワックスなど熱の吸収・放出に伴
って相変態する潜熱を利用する物質を用いてもよいし、
石材、各種金属、セメント板のごとく単に顕熱を利用す
る物質を用いてもよい。前者の潜熱を利用する物質の場
合には、例えば、20℃前後の温度において相変態可能
に設定しておくとよい。潜熱を利用する場合には、熱の
吸収・排出量を大きく確保することができる。一方、後
者の顕熱を利用する物質の場合には、蓄熱材が洩れ出す
等のトラブルを確実に防止することができる。このよう
な蓄熱剤2aを、例えば複数のカプセル状に構成し、前
記空気流路6に配置する。勿論、夫々のカプセル2bの
間には空気が流通できるだけの空間を設けておく。
【0016】前記吸引口5および前記吹出口10には、
開閉自在なシャッター部材20を設けておく。これによ
り、当該床パネルユニットを使用しない状態にあって
は、前記シャッター部材20を閉状態にしておくこと
で、特に、第1パネルP1 および第3パネルP3 の内部
にゴミ等が侵入するのを防止することができる。
【0017】(効果)本発明の床パネルユニットであれ
ば、日照によって温められた居住空間1の内部の空気を
蓄熱体2に蓄熱するとともに、夜間において当該蓄熱を
放出するものであるから、居住空間1の空調を効率的に
行うことができ、例えば、居住空間1の暖房に必要な熱
量を低減することができる。また、本発明の床パネルユ
ニットにおいては、必要な数のパネルを連結することが
できるため、蓄熱容量を任意に設定することができ、三
種類のパネルP1 ,P2 ,P3 を自由に配置することが
できるから、前記吸引口5あるいは前記吹出口10の位
置を、居住空間1の利用態様に合わせて任意の位置に設
けることができる。さらに、本発明の床パネルユニット
においては、例えば、畳の下に前記第1・第2・第3パ
ネルP1 ,P2 ,P3 を敷設した場合には、これらパネ
ルP1 ,P 2 ,P3 は原則としていつでも取り外しでき
るから、夫々のパネルP1 ,P2 ,P3 のメンテナンス
を容易に行うことができる。この他、これら吸引口5お
よび吹出口10は床7に設ける構成であるから、居住空
間1の内部において吸引口5などを目立たなくすること
ができ、吸引口5などが壁9に設けられていた従来の床
パネルユニットに比べて居住空間1の内観を向上させる
ことができるうえに、蓄熱体2を壁9の内部に設けてい
た従来のパネルユニットに比べて、居住空間1を広く確
保することもできる。
【0018】〔別実施形態〕 〈1〉 上記実施形態では、吸引口5を床7に設けた
が、図5に示すごとく、当該吸引口5から居住空間1の
上方に至る空気取込ダクト21を取り付け得るように構
成してもよい。即ち、日照等によって暖められた居住空
間1の内部は、上方ほど高温となる。よって、図5に示
したような空気取込ダクト21を吸引口5に取り付けて
おき、居住空間1の上方に滞留する空気を吸引すること
で、蓄熱効果を高めることができる。勿論、前記空気取
込ダクト21は壁9の内部に設けてもよく、その場合に
は、居住空間1の内観を阻害することがなく、より好都
合である。
【0019】尚、上記特許請求の範囲の記載中、図面を
参照し、図面との対照を便利にするために符号を記す
が、当該記入により本発明が添付図面の構成に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る床パネルユニットを示す説明図
【図2】本発明に係る床パネルユニットを示す平断面図
【図3】本発明に係る第2パネルを示す斜視図
【図4】本発明に係る第2パネルを示す平面図
【図5】別実施形態に係る空気取込ダクトを示す縦断面
【図6】従来の実施形態に係る壁パネルユニットを示す
縦断面図
【符号の説明】
1 居住空間 2 蓄熱体 2a 蓄熱剤 4 ファン 5 吸引口 6 空気流路 7 床 10 吹出口 16 パネル連結部 16a アリ溝状凹部 16b アリ状凸部 17 空気流路連通部 P1 第1パネル P2 第2パネル P3 第3パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気との熱交換によって蓄熱・放熱自在
    な蓄熱剤(2a)を充填した蓄熱体(2)を建物に備
    え、居住空間(1)の空気を吸引口(5)および空気流
    路(6)を介して前記蓄熱体(2)に接触させつつ流通
    させるファン(4)を備え、前記蓄熱体(2)との接触
    流通を終えた空気を前記居住空間(1)の内部に再び吹
    出口(10)から吹出す床パネルユニットであって、 前記吸引口(5)および前記ファン(4)を備えた第1
    パネル(P1 )と、 前記蓄熱体(2)を備えた第2パネル(P2 )と、 前記吹出口(10)を備えた第3パネル(P3 )とから
    なり、 前記第1・第2・第3パネル(P1),(P2),(P3) の
    うち隣接配置した二つのパネルどうしが前記空気流路6
    を連通させつつ連結できるよう、前記第1・第2・第3
    パネル(P1),(P2),(P3 の夫々に、パネル連結部
    16および空気流路連通部(17)を設けてある床パネ
    ルユニット。
  2. 【請求項2】 前記パネル連結部(16)が、隣接する
    パネルどうしを夫々の面に略垂直な方向に相対移動させ
    ることで互いに係合可能なアリ溝状凹部(16a)とア
    リ状凸部(16b)とで構成してある請求項1に記載の
    床パネルユニット。
  3. 【請求項3】 前記吸引口(5)および前記吹出口(1
    0)を床(7)に開口させてある請求項1または2に記
    載の床パネルユニット。
JP10000865A 1998-01-06 1998-01-06 床パネルユニット Pending JPH11193593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000865A JPH11193593A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 床パネルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10000865A JPH11193593A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 床パネルユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193593A true JPH11193593A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11485577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10000865A Pending JPH11193593A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 床パネルユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024710A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Yamaya Sangyo Kk 建築物の通気構造
JP2013529735A (ja) * 2010-06-28 2013-07-22 ガルシア、アルベルト アラルコン 設備をアクセス可能に設置可能なスラブ、または類似した軽量構造部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024710A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Yamaya Sangyo Kk 建築物の通気構造
JP2013529735A (ja) * 2010-06-28 2013-07-22 ガルシア、アルベルト アラルコン 設備をアクセス可能に設置可能なスラブ、または類似した軽量構造部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010014296A (ja) 空調システム及びユニット建物
JP2002256637A (ja) 建物のダブルスキン
JPH11193593A (ja) 床パネルユニット
JP2000121167A (ja) 蓄熱パネル及び蓄熱式空調システム
JP2954872B2 (ja) 家 屋
JP2005042511A (ja) Rc蓄熱冷暖房システム及びその工法
JP3050499B2 (ja) 蓄熱構造
JPS63290335A (ja) 家屋
JP3858108B2 (ja) 蓄熱槽及びその組立方法
JPH094083A (ja) 家屋の構造を利用した暖房システム
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JPS60232440A (ja) 蓄熱冷暖房装置
JP3174501B2 (ja) 蓄熱壁構造、及び、蓄熱ユニット
JPH0648257Y2 (ja) 換気システム付建築物
JP3618655B2 (ja) 蓄熱式電気暖房装置を用いた暖房方法
JP3082112B2 (ja) 逆梁床構造の住宅
JPH1068178A (ja) 家 屋
JPH01137042A (ja) 建築物の壁構造
JP3596907B2 (ja) 温風床暖房装置およびその施工方法
JPH0762544B2 (ja) 熱交換型強制換気式家屋
JP2000179891A (ja) 蓄熱空調設備
JPH06229583A (ja) 建築物における空調システム
JP2000171065A (ja) 蓄熱式空調装置
JP3140368B2 (ja) 蓄熱壁構造及び蓄熱ユニット
JPS61272538A (ja) 太陽熱利用建物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040722