JPH11189531A - 経粘膜投与用医薬組成物 - Google Patents

経粘膜投与用医薬組成物

Info

Publication number
JPH11189531A
JPH11189531A JP35920197A JP35920197A JPH11189531A JP H11189531 A JPH11189531 A JP H11189531A JP 35920197 A JP35920197 A JP 35920197A JP 35920197 A JP35920197 A JP 35920197A JP H11189531 A JPH11189531 A JP H11189531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acetimidoyl
phenyl
oxy
amidino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35920197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Igarashi
京子 五十嵐
Naohisa Kawamura
尚久 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Saitama Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Saitama Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd, Saitama Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP35920197A priority Critical patent/JPH11189531A/ja
Publication of JPH11189531A publication Critical patent/JPH11189531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 で表わされる芳香族アミジン誘導体(1)、該誘導体の
塩、該誘導体の溶媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物
および経粘膜吸収促進剤を含有する経粘膜吸収用医薬組
成物。 【効果】 本発明によれば経粘膜吸収性が高く、長時間
に渡り有効血中濃度を維持することができる、抗血栓、
抗血液凝固作用を有する経粘膜吸収用医薬組成物を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血液凝固抑制剤およ
び血栓の予防治療剤として有用な芳香族アミジン誘導体
類の経粘膜投与用医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】化学
構造中に芳香族アミジン構造を有する化合物が、血液凝
固第X因子を阻害し、血液凝固抑制剤および血栓の予防
治療剤として有用であることが特開平5−208946
号公報および国際公開WO96/16940号公報に記
載されている。
【0003】従来、これら血液凝固系に作用する薬剤の
投与形態としては、静脈内投与や経口投与が一般的であ
り、他の投与形態についてはほとんど検討されていな
い。
【0004】従って、本発明の目的は前記芳香族アミジ
ン誘導体類の新たな投与形態を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、前記
芳香族アミジン誘導体類の経粘膜投与による吸収性につ
いて種々検討してきたところ、全く意外にも、この化合
物と経粘膜吸収促進剤とを併用すればこの化合物が口腔
や膣等の粘膜から効率良く吸収され、有効血中濃度が長
時間持続することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明は一般式(1)
【0007】
【化7】
【0008】〔式中、R1 は水素原子または低級アルコ
キシル基を示し、R2 は水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
ニル基、カルボキシアルキル基またはアルコキシカルボ
ニルアルキル基を示し、R3 は水素原子、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキル基、
アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアルコキ
シル基またはアルコキシカルボニルアルコキシル基を示
し、R4 は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ
基、ニトロ基、水酸基、低級アルキル基または低級アル
コキシル基を示し、nは0〜4の数を示し、Aは1〜2
個のヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、アルコキ
シカルボニル基、カルボキシアルキル基もしくはアルコ
キシカルボニルアルキル基が置換していてもよい炭素数
1〜4のアルキレン基または式
【0009】
【化8】
【0010】で表わされる基{式中、Eは低級アルキレ
ン基またはカルボニル基を示し、R5は水素原子または
式−D−W−R6 で表わされる基(式中、Dは式
【0011】
【化9】
【0012】で表わされる基(式中、Zは酸素原子また
は硫黄原子を示す。)、式
【0013】
【化10】
【0014】で表わされる基またはスルホニル基を示
し、Wは単結合または−NR7 −で表わされる基(式
中、R7 は水素原子、カルバモイル基、低級アルコキシ
カルボニル基、モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノ
カルボニル基、低級アルキルスルホニル基、モノ−もし
くはジ−低級アルキルアミノチオカルボニル基、置換基
を有していてもよい低級アルキル基または置換基を有し
ていてもよい低級アルカノイル基を示す。)を示し、R
6 は水酸基、低級アルコキシル基、置換基を有していて
もよい低級アルキル基、置換基を有していてもよいアリ
ール基または置換基を有していてもよいヘテロアリール
基を示す。)}を示し、Xは単結合、酸素原子、硫黄原
子またはカルボニル基を示し、Yは置換基を有していて
もよい飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基もし
くは環状炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ
基または置換基を有していてもよいアミノアルキル基を
示し、
【0015】
【化11】
【0016】で表わされる基は、インドリル、ベンゾフ
ラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズ
オキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ナフチル、テトラヒ
ドロナフチルおよびインダニルより選ばれる基を示す〕
で表わされる芳香族アミジン誘導体、該誘導体の塩、該
誘導体の溶媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物と経粘
膜吸収促進剤を含有する経粘膜投与用医薬組成物を提供
するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明組成物に用いられる芳香族
アミジン誘導体(1)、該誘導体の塩、該誘導体の溶媒
和物または該誘導体の塩の溶媒和物は、前記の如く血液
凝固第X因子を阻害し、血液凝固抑制剤および血栓の予
防治療剤として有用であることが知られている(特開平
5−208946号およびWO96/16940号公
報)。
【0018】上記一般式(1)において、低級アルキル
基としては、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状または環状
のアルキル基のいずれをも挙げることができ、具体例と
してはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、第二級ブチル基、第三級ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ
る。
【0019】低級アルキル基は置換基を有していてもよ
く、低級アルキル基に置換し得る基としては、ハロゲン
原子、カルボキシル基、カルバモイル基、アミノ基、シ
アノ基、ニトロ基、低級アルカノイル基、低級アルコキ
シル基、低級アルコキシカルボニル基、モノ−もしくは
ジ−低級アルキルアミノ基、アリール基、アラルキルオ
キシ基、アリールオキシ基、メルカプト基、低級アルキ
ルチオ基、低級アルキチオカルボニル基、水酸基、カル
バモイル基、モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノカ
ルボニル基等が挙げられる。
【0020】低級アルコキシル基としては、炭素数1〜
6のものを挙げることができ、具体例としてはメトキシ
ル基、エトキシル基、プロポキシル基、イソプロポキシ
ル基、ブトキシル基、第二級ブトキシル基および第三級
ブトキシル基等が挙げられる。
【0021】アルコキシカルボニル基としては、メトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカ
ルボニル基、ブトキシカルボニル基等が挙げられる。カ
ルボキシアルキル基としては、カルボキシメチル基、カ
ルボキシエチル基、カルボキシプロピル基等が挙げられ
る。
【0022】アルコキシカルボニルアルキル基として
は、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニル
メチル基、プロポキシカルボニルメチル基、メトキシカ
ルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基、メト
キシカルボニルプロピル基、エトキシカルボニルプロピ
ル基等が挙げられる。
【0023】カルボキシアルコキシル基としては、カル
ボキシメトキシル基、カルボキシエトキシル基、カルボ
キシプロポキシル基等が挙げられ、アルコキシカルボニ
ルアルコキシル基としては、メトキシカルボニルメトキ
シル基、エトキシカルボニルメトキシル基、プロポキシ
カルボニルメトキシル基、メトキシカルボニルエトキシ
ル基、エトキシカルボニルエトキシル基等が挙げられ
る。
【0024】ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキ
シメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基、ヒドロキシブチル基等が挙げられる。炭素数1〜4
のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、ト
リメチレン基、テトラメチレン基等が挙げられる。
【0025】モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノカ
ルボニル基としては、モノ−低級アルキルアミノカルボ
ニル基として、メチルアミノカルボニル基、エチルアミ
ノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基、イソプ
ロピルアミノカルボニル基、ブチルアミノカルボニル
基、イソブチルアミノカルボニル基、ペンチルアミノカ
ルボニル基、イソペンチルアミノカルボニル基、ヘキシ
ルアミノカルボニル基、イソヘキシルアミノカルボニル
基等が挙げられる。また、ジアルキルアミノカルボニル
基として、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミ
ノカルボニル基、ジプロピルアミノカルボニル基、ジイ
ソプロピルアミノカルボニル基、ジブチルアミノカルボ
ニル基、ジペンチルアミノカルボニル基等の低級アルキ
ル基でジ置換された対称型のジアルキルアミノカルボニ
ル基、ならびに、エチルメチルアミノカルボニル基、メ
チルプロピルアミノカルボニル基、エチルプロピルアミ
ノカルボニル基、ブチルメチルアミノカルボニル基、ブ
チルエチルアミノカルボニル基、ブチルプロピルアミノ
カルボニル基等の相異なる低級アルキル基でジ置換され
た非対称型のジアルキルアミノカルボニル基が挙げられ
る。
【0026】低級アルキルスルホニル基としては、メチ
ルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホ
ニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルスルホニル
基、イソブチルスルホニル基、ペンチルスルホニル基、
イソペンチルスルホニル基、ヘキシルプロピル基、イソ
ヘキシルプロピル基等が挙げられる。
【0027】モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノチ
オカルボニル基としては、モノ−低級アルキルアミノチ
オカルボニル基として、メチルアミノチオカルボニル
基、エチルアミノチオカルボニル基、プロピルアミノチ
オカルボニル基、イソプロピルアミノチオカルボニル
基、ブチルアミノチオカルボニル基、イソブチルアミノ
チオカルボニル基、ペンチルアミノチオカルボニル基、
イソペンチルアミノチオカルボニル基、ヘキシルアミノ
チオカルボニル基、イソヘキシルアミノチオカルボニル
基等が挙げられる。また、ジアルキルアミノチオカルボ
ニル基として、ジメチルアミノチオカルボニル基、ジエ
チルアミノチオカルボニル基、ジプロピルアミノチオカ
ルボニル基、ジイソプロピルアミノチオカルボニル基、
ジブチルアミノチオカルボニル基、ジペンチルアミノチ
オカルボニル基等の低級アルキル基でジ置換された対称
型のジアルキルアミノチオカルボニル基、ならびに、エ
チルメチルアミノチオカルボニル基、メチルプロピルア
ミノチオカルボニル基、エチルプロピルアミノチオカル
ボニル基、ブチルメチルアミノチオカルボニル基、ブチ
ルエチルアミノチオカルボニル基、ブチルプロピルアミ
ノチオカルボニル基等の相異なる低級アルキル基でジ置
換された非対称型のジアルキルアミノチオカルボニル基
が挙げられる。
【0028】低級アルカノイル基としては、ホルミル
基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブ
チリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル
基、ヘキサノイル基等が挙げられ、好ましくは、アセチ
ル基、プロピオニル基、ブチリル基であり、さらに好ま
しくはアセチル基、プロピオニル基である。低級アルカ
ノイル基は置換基を有していてもよい。
【0029】なお、低級アルカノイル基に置換し得る基
としては、ハロゲン原子、カルボキシル基、カルバモイ
ル基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、低級アルカノイ
ル基、低級アルコキシル基、低級アルコキシカルボニル
基、モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノ基、アリー
ル基、アラルキルオキシ基、アリールオキシ基、メルカ
プト基、低級アルキルチオ基、低級アルキチオカルボニ
ル基、水酸基、カルバモイル基、モノ−もしくはジ−低
級アルキルアミノカルボニル基等が挙げられる。
【0030】アリール基としては、フェニル基、ナフチ
ル基、ビフェニル基、アントリル基等が挙げられ、アリ
ール基は置換基を有していてもよい。ヘテロアリール基
としては、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、イソチアゾリル基、イソキサ
ゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、キノリル基、
イソキノリル基、キナゾリニル基、キノリジニル基、キ
ノキサリニル基、シンノリニル基、ベンズイミダゾリル
基、イミダゾピリジル基、ベンゾフラニル基、ナフチリ
ジニル基、1,2−ベンゾイソキサゾリル基、ベンゾオ
キサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサゾロピリジ
ル基、イソチアゾロピリジル基、ベンゾチエニル基等が
挙げられ、好ましくは、フリル基、チエニル基、ピロリ
ル基、イミダゾリル基、ピリジル基等が挙げられ、アリ
ール基は置換基を有していてもよい。
【0031】なお、これらのアリール基またはヘテロア
リール基に置換し得る基としては、ハロゲン原子、カル
ボキシル基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、水酸基、
低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、モノ
−もしくはジ−低級アルキルアミノ基、低級アルカノイ
ル基、置換基を有していてもよい低級アルキル基が挙げ
られる。
【0032】また、飽和もしくは不飽和の5〜6員の複
素環式基としては、ヘテロ原子として1〜2個の窒素原
子または酸素原子を含む複素環式基が好ましい。このよ
うな複素環の具体例としてはピロリジン、ピペリジン、
イミダゾリン、ピペラジン、テトラヒドロフラン、ヘキ
サヒドロピリミジン、ピロール、イミダゾール、ピラジ
ン、ピロリジノン、ピペリジノン、モルホリン等が挙げ
られ、このうちピロリジンおよびピペリジンが特に好ま
しい。また、飽和もしくは不飽和の環状炭化水素基とし
ては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げら
れる。また、アミノアルキル基としては、アミノメチル
基、アミノエチル基、アミノプロピル基等が挙げられ
る。
【0033】複素環式基または環状炭化水素基は置換基
を有していてもよく、これらの複素環式基または環状炭
化水素基に置換し得る基としては低級アルキル基、低級
アルカノイル基、カルバモイル基、モノアルキルカルバ
モイル基、ジアルキルカルバモイル基、ホルムイミドイ
ル基、アルカノイミドイル基、ベンズイミドイル基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシア
ルキル基、アルキルカルボニルアルキル基、アミノアル
キル基、アルカノイルアミノ基、アルカノイルアミノア
ルキル基、イミノ基、アルコキシカルボニルイミノ基等
が挙げられる。
【0034】また、アミノ基またはアミノアルキル基の
アミノ部分に置換し得る基としては、低級アルキル基、
ピロリジニル基、ピラジル基、カルバモイル基、モノア
ルキルカルバモイル基、ジアルキルカルバモイル基、低
級アルカノイル基、ホルムイミドイル基、アルカノイミ
ドイル基、ベンズイミドイル基、アルコキシカルボニル
基等が挙げられる。
【0035】なお、ここで示したアルキル基、アルコキ
シル基、アルカノイル基等の基、および各置換基中のア
ルキル部分、アルコキシル部分、アルカノイル部分等の
炭素数は1〜6が好ましい。
【0036】
【化12】
【0037】で示される基としては、ベンゾフラニル、
ベンズイミダゾリル、インドリル、ベンゾチエニル、ベ
ンゾチアゾリル、ナフチルおよびテトラヒドロナフチル
より選ばれる基が特に好ましい。
【0038】本発明にかかる一般式(1)で表わされる
芳香族アミジン誘導体、該誘導体の塩、該誘導体の溶媒
和物または該誘導体の塩の溶媒和物には、不斉炭素原子
が存在することがあり、その場合、不斉炭素原子に基づ
く光学異性体あるいは立体異性体が存在するが、これら
の光学異性体、立体異性体およびこれらの混合物のいず
れも本発明に含まれる。
【0039】本発明においては、上述した芳香族アミジ
ン誘導体(1)、該誘導体の塩、該誘導体の溶媒和物ま
たは該誘導体の塩の溶媒和物の中でも、以下の化合物、
その塩またはそれらの溶媒和物が好ましい。2−[4−
[((3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニ
ル)オキシ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナ
フチル)プロピオン酸、(+)−2−[4−[((3
S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキ
シ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)
プロピオン酸、(2S)−2−[4−[((3S)−1
−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキシ]フェ
ニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)プロピオ
ン酸、(2R)−2−[4−[((3R)−1−アセト
イミドイル−3−ピロリジニル)オキシ]フェニル]−
3−(7−アミジノ−2−ナフチル)プロピオン酸、2
−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)
オキシ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチ
ル)プロピオン酸、(+)−2−[4−[(1−アセト
イミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−3
−(7−アミジノ−2−ナフチル)プロピオン酸、2−
[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オ
キシ]フェニル]−3−(5−アミジノベンゾ[b]チ
エン−2−イル)プロピオン酸、2−[4−[((2
S)−1−アセトイミドイル−2−ピロリジニル)メロ
キシ]フェニル]−3−(5−アミジノベンゾ[b]チ
エン−2−イル)プロピオン酸、(+)−2−[4−
[((2S)−1−アセトイミドイル−2−ピロリジニ
ル)メトキシ]フェニル]−3−(5−アミジノベンゾ
[b]チエン−2−イル)プロピオン酸、3−[4−
[((3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニ
ル)オキシ]フェニル]−4−(5−アミジノベンゾ
[b]チエン−2−イル)酪酸、2−[4−[((3
S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキ
シ]フェニル]−3−(6−アミジノ−1−エチル−2
−インドリル)プロピオン酸、2−[4−[((3R)
−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキシ]
フェニル]−3−(6−アミジノ−1−エチル−2−イ
ンドリル)プロピオン酸、2−[4−[(1−アセトイ
ミドイル−4−ピペリジニル)オキシ]フェニル]−3
−(6−アミジノ−1−エチル−2−インドリル)プロ
ピオン酸、N−[4−[(1−アセトイミドイル−4−
ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7−アミジ
ノ−2−ナフチル)メチル]−N’−メチルスルファミ
ド、エチル N−[N−4−[(1−アセトイミドイル
−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7−
アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモイル]カ
ルバメート、4−[N−4−[(1−アセトイミドイル
−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7−
アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモイル]ベ
ンゾイックアシッド、N−[4−[(1−アセトイミド
イル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−
[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモ
イルアセティックアシッド、エチル N−[N−[4−
[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]
フェニル]−N−[(7−アミジノ−2−ナフチル)メ
チル]スルファモイル]グリシネート、N−[N−4−
[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]
フェニル]−N−[(7−アミジノ−2−ナフチル)メ
チル]スルファモイル]−N−エトキシカルボニルグリ
シン、およびN−[N−4−[(1−アセトイミドイル
−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7−
アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモイル]グ
リシン。
【0040】特に好ましいものは、(2S)−2−[4
−[((3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジ
ニル)オキシ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−
ナフチル)プロピオン酸、(+)−2−[4−[(1−
アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニ
ル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)プロピオン
酸、(+)−2−[4−[((2S)−1−アセトイミ
ドイル−2−ピロリジニル)メトキシ]フェニル]−3
−(5−アミジノベンゾ[b]チエン−2−イル)プロ
ピオン酸、エチル N−[N−[4−[(1−アセトイ
ミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−
[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモ
イル]グリシネート、N−[N−4−[(1−アセトイ
ミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−
[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモ
イル]グリシン、およびN−[4−[(1−アセトイミ
ドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−
[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモ
イルアセティックアシッド、これらの塩またはこれらの
溶媒和物である。
【0041】さらには、(2S)−2−[4−[((3
S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキ
シ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)
プロピオン酸 塩酸塩 5水和物、(+)−2−[4−
[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]
フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)プロ
ピオン酸 2塩酸塩、(+)−2−[4−[((2S)
−1−アセトイミドイル−2−ピロリジニル)メトキ
シ]フェニル]−3−(5−アミジノベンゾ[b]チエ
ン−2−イル)プロピオン酸 2塩酸塩、エチル N−
[N−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジ
ル)オキシ]フェニル]−N−[(7−アミジノ−2−
ナフチル)メチル]スルファモイル]グリシネート 2
塩酸塩、N−[N−4−[(1−アセトイミドイル−4
−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7−アミ
ジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモイル]グリシ
ン2塩酸塩、
【0042】およびN−[4−[(1−アセトイミドイ
ル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7
−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモイルア
ティックアシッド 2塩酸塩も好ましい。
【0043】上記のアミジン誘導体(1)、該誘導体の
塩、該誘導体の溶媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物
の経粘膜吸収を促進させる物質(経粘膜吸収促進剤)と
しては、高級アルコール、高級アルカン、高級脂肪酸、
多価アルコール脂肪酸エステル類、テルペン類、アルキ
ル硫酸エステル類、アルキルアミンオキシド類、カルボ
キシベタイン類、ポリオキシアルキレンアルキルエーテ
ル類、スルホキシド類およびアミド類から選ばれる1種
または2種以上が挙げられる。このうち、高級アルコー
ル、高級脂肪酸、多価アルコール脂肪酸エステル類、ア
ルキル硫酸エステル類、アルキルアミンオキシド類、カ
ルボキシベタイン類およびポリオキシアルキレンアルキ
ルエーテル類から選ばれる1種または2種以上がより好
ましく、アルキル硫酸エステル類および多価アルコール
脂肪酸エステル類から選ばれる1種または2種以上がさ
らに好ましく、アルキル硫酸エステル類と多価アルコー
ル脂肪酸エステル類の組み合せが特に好ましい。
【0044】前記経粘膜吸収促進剤のうち、高級アルコ
ールとしては、炭素数6〜16の飽和脂肪族アルコール
が好ましく、具体例として1−オクタノール、1−ノナ
ノール、1−デカノール、1−ドデカノール等が挙げら
れる。
【0045】高級アルカンとしては、炭素数6〜12の
アルカンが好ましく、具体例としてはn−ヘプタン、n
−ノナン、n−ドデカン等が挙げられる。
【0046】高級脂肪酸としては、炭素数6〜18の飽
和または不飽和脂肪酸が好ましく、このうち炭素数6〜
16の飽和または不飽和脂肪酸がより好ましい。高級脂
肪酸の具体例としては、カプロン酸、カプリル酸、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸等が挙
げられる。
【0047】多価アルコール脂肪酸エステルとしては、
多価アルコールの炭素数6〜24の脂肪酸エステル類が
好ましく、多価アルコールの炭素数6〜16の脂肪酸エ
ステルがより好ましい。ここで、多価アルコールとして
は、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリ
セリン、ポリグリセリン、ソルビタン等が挙げられる。
また、これらの多価アルコールとエステルを形成する脂
肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸等が挙げられる。
【0048】これらの多価アルコール脂肪酸エステル類
のうち、多価アルコールモノ脂肪酸エステル類が好まし
く、グリセリンモノ脂肪酸エステルがより好ましく、グ
リセリンモノC6−C14脂肪酸エステルがさらに好まし
い。グリセリンモノ脂肪酸エステルの具体例としては、
モノカプロン酸グリセリン、モノカプリル酸グリセリ
ン、モノカプリン酸グリセリンが挙げられるが、このう
ちモノカプリル酸グリセリンが特に好ましい。
【0049】テルペン類としては、モノテルペンまたは
セスキテルペンが挙げられ、具体例としてシネオール、
l−メントール、メントン、d−リモネン、ネロリドー
ル等が挙げられる。
【0050】アルキル硫酸エステル類としては、炭素数
6〜24のアルキル硫酸エステル塩が好ましく、デシル
硫酸塩、ラウリル硫酸塩、テトラデシル硫酸塩等が挙げ
られるが、このうちラウリル硫酸アルカリ金属塩がより
好ましく、ラウリル硫酸ナトリウムが特に好ましい。
【0051】アルキルアミンオキシド類としては、アル
キルジメチルアミンオキシド類が好ましく、炭素数6〜
24のアルキルジメチルアミンオキシド類がより好まし
く、具体例としてデシルジメチルアミンオキシド、ラウ
リルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルア
ミンオキシド等が挙げられる。
【0052】カルボキシベタイン類としては、アルキル
ジメチルアミノ酢酸類が好ましく、炭素数6〜24のア
ルキルジメチルアミノ酢酸がより好ましい。その具体例
としてはデシルジメチルアミノ酢酸、ドデシルジメチル
アミノ酢酸、テトラデシルジメチルアミノ酢酸等が挙げ
られる。
【0053】ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類
としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシプロピレンアルキルエーテル等が挙げられるが、
ポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましく、特に
ポリオキシエチレンC6−C2 4アルキルエーテルが好ま
しい。スルホキシド類としては、ジアルキルスルホキシ
ド、例えばジメチルスルホキシドが挙げられる。またア
ミド類としては、N,N−アルキルアセトアミド、N,
N−ジアルキルトルアミド、N−ヒドロキシアルキルラ
クトアミド等が挙げられるが、より具体的にはN,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルトルアミド、
N−ヒドロキシエチルラクトアミド等が挙げられる。
【0054】上記の経粘膜吸収促進剤のうち、1−ノナ
ノール、1−デカノール、カプロン酸、カプリル酸、カ
プリン酸、モノカプリル酸プロピレングリコール、モノ
カプリル酸グリセリン、ラウリルジメチルアミンオキシ
ド、ドデシルN,N−ジメチルアミノ酢酸、ラウリル硫
酸ナトリウムおよびポリオキシエチレンラウリルエーテ
ルから選ばれる1種または2種以上の組み合せがより好
ましく、ラウリル硫酸ナトリウムとモノカプリル酸グリ
セリンの組み合せが特に好ましい。
【0055】本発明経粘膜吸収用医薬組成物における芳
香族アミジン誘導体(1)、該誘導体の塩、該誘導体の
溶媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物と経皮吸収促進
剤との配合割合は、特に制限されないが、芳香族アミジ
ン誘導体(1)またはその塩に対して経粘膜吸収促進剤
を重量比で0.01〜100倍が好ましく、0.1〜1
0倍がより好ましく、0.2〜5倍が特に好ましい。
【0056】また本発明組成物中への芳香族アミジン誘
導体(1)、該誘導体の塩、該誘導体の溶媒和物または
該誘導体の塩の溶媒和物の配合量は、剤形等によっても
異なるが、0.0001〜60重量%が好ましく、0.
001〜50重量%がより好ましく、0.1〜30重量
%が特に好ましい。また経粘膜吸収促進剤の配合量は、
合計で0.0001〜60重量%が好ましく、0.00
1〜50重量%がより好ましく、0.1〜50重量%が
特に好ましい。また、経粘膜吸収促進剤を2種組み合せ
て配合する場合、その配合比は特に限定されないが、重
量比で1/30〜30/1とするのが好ましい。
【0057】本発明組成物の剤形は、経粘膜的に吸収さ
せることのできる剤形であれば特に限定されず、例えば
舌下錠、舌下カプセル剤、膣錠、軟膏剤、クリーム剤、
ゲル剤、パスタ剤、貼付剤等が挙げられる。これらの製
剤を調製するにあたっては、従来公知の薬学上許容され
る種々の担体(添加剤)を配合することができる。
【0058】かかる添加剤としては、賦形剤、崩壊剤、
結合剤、滑沢剤、流動化剤、軟膏基剤、乳化剤、懸濁化
剤、保存剤、安定剤、水等が挙げられる。
【0059】本発明組成物は、口腔粘膜や膣粘膜等の粘
膜から吸収されるべく投与すればよいが、口腔粘膜から
吸収されるのがより好ましく、例えば口腔粘膜貼付剤等
として用いるのが好ましい。
【0060】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらにより何ら制限されるものではな
い。
【0061】実施例1 (2S)−2−[4−[((3S)−1−アセトイミド
イル−3−ピロリジニル)オキシ]フェニル]−3−
(7−アミジノ−2−ナフチル)プロピオン酸塩酸塩
5水和物(以下、化合物Aという)5mgに対し、10mm
ol/lの経粘膜吸収促進剤であるラウリル硫酸ナトリウ
ムを含むリン酸緩衝液50μlの割合で溶解し薬物層溶
液を得た。別にポリビニルピロリドン0.2gとカルボ
キシビニルポリマー0.2gを混合して打錠機を用い、
ドーナツ状に打錠した。次にこの粘着層を被覆用フィル
ム(商品名:オイドラギッドNE30D、レーム社製)
で粘膜層の片側を被覆し粘着層を得た。この粘着層の中
空部に薬物層溶液50μlを注入し経粘膜吸収促進剤を
含む経粘膜製剤を得た。
【0062】比較例1 化合物A5mgに対しリン酸緩衝液50μlの割合で溶解
し薬物層溶液を得た。別にポリビニルピロリドン0.2
gとカルボキシビニルポリマー0.2gを混合して打錠
機を用い、ドーナツ状に打錠した。次にこの粘着層を被
覆用フィルム(商品名:オイドラギッドNE30D、レ
ーム社製)で粘着層の片側を被覆し粘着層を得た。この
粘着層の中空部に薬物層溶液50μlを注入し経粘膜吸
収促進剤不含の経粘膜製剤を得た。
【0063】試験例1 実施例1および比較例1にて得られた経粘膜吸収製剤
を、ペントバルビタール麻酔下背位固定されたビーグル
犬の両類内側上部に貼付し、貼付適用後2,4,6及び
8時間における血漿中濃度を放射免疫測定法によって測
定した。
【0064】その結果、図1に示すように、比較例1の
経粘膜吸収剤を含まない製剤は有効血中濃度(100ng
/ml)に達することがなかったが、実施例1の経粘膜吸
収促進剤を含む経粘膜吸収製剤は有効血中濃度の約2.
5倍の薬物吸収量を示し、しかも投与後7時間以上の有
効血中濃度を示した。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば経粘膜吸収性が高く、長
時間に渡り有効血中濃度を維持することができる、抗血
栓、抗血液凝固作用を有する経粘膜吸収用医薬組成物を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イヌ口腔粘膜吸収性試験結果を示す図であり、
縦軸は血漿中薬物濃度(ng/ml)を表し、横軸は時間
(hour)を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/38 A61K 31/38 31/40 ACB 31/40 ACB 31/415 31/415 31/425 31/425 31/445 31/445 47/12 47/12 E // C07D 207/12 C07D 207/12 211/44 211/44

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 は水素原子または低級アルコキシル基を示
    し、R2 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
    ル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、カル
    ボキシアルキル基またはアルコキシカルボニルアルキル
    基を示し、R3 は水素原子、カルボキシル基、アルコキ
    シカルボニル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基、カルボキシアルコキシル基または
    アルコキシカルボニルアルコキシル基を示し、R4 は水
    素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ基、ニトロ
    基、水酸基、低級アルキル基または低級アルコキシル基
    を示し、nは0〜4の数を示し、Aは1〜2個のヒドロ
    キシアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニ
    ル基、カルボキシアルキル基もしくはアルコキシカルボ
    ニルアルキル基が置換していてもよい炭素数1〜4のア
    ルキレン基または式 【化2】 で表わされる基{式中、Eは低級アルキレン基またはカ
    ルボニル基を示し、R5は水素原子または式−D−W−
    6 で表わされる基(式中、Dは式 【化3】 で表わされる基(式中、Zは酸素原子または硫黄原子を
    示す。)、式 【化4】 で表わされる基またはスルホニル基を示し、Wは単結合
    または−NR7 −で表わされる基(式中、R7 は水素原
    子、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニル基、モ
    ノ−もしくはジ−低級アルキルアミノカルボニル基、低
    級アルキルスルホニル基、モノ−もしくはジ−低級アル
    キルアミノチオカルボニル基、置換基を有していてもよ
    い低級アルキル基または置換基を有していてもよい低級
    アルカノイル基を示す。)を示し、R6 は水酸基、低級
    アルコキシル基、置換基を有していてもよい低級アルキ
    ル基、置換基を有していてもよいアリール基または置換
    基を有していてもよいヘテロアリール基を示す。)}を
    示し、Xは単結合、酸素原子、硫黄原子またはカルボニ
    ル基を示し、Yは置換基を有していてもよい飽和もしく
    は不飽和の5〜6員の複素環式基もしくは環状炭化水素
    基、置換基を有していてもよいアミノ基または置換基を
    有していてもよいアミノアルキル基を示し、 【化5】 で表わされる基は、インドリル、ベンゾフラニル、ベン
    ゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリ
    ル、ベンゾチアゾリル、ナフチル、テトラヒドロナフチ
    ルおよびインダニルより選ばれる基を示す〕で表わされ
    る芳香族アミジン誘導体、該誘導体の塩、該誘導体の溶
    媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物と経粘膜吸収促進
    剤を含有する経粘膜投与用医薬組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(1)中、 【化6】 で示される基が、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリ
    ル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、
    ナフチルおよびテトラヒドロナフチルより選ばれる基で
    ある請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 一般式(1)中、飽和または不飽和の5
    〜6員環の複素環式基が、ヘテロ原子として1〜2個の
    窒素原子または酸素原子を含む基である請求項1または
    2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)中、飽和または不飽和の5
    〜6員環の複素環式基が、ピロリジニル基またはピペリ
    ジル基である請求項2または3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 芳香族アミジン誘導体、該誘導体の塩、
    該誘導体の溶媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物が、
    以下の群より選ばれる化合物、その塩またはそれらの溶
    媒和物である請求項1〜4のいずれか1項記載の組成
    物。2−[4−[((3S)−1−アセトイミドイル−
    3−ピロリジニル)オキシ]フェニル]−3−(7−ア
    ミジノ−2−ナフチル)プロピオン酸、(+)−2−
    [4−[((3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロ
    リジニル)オキシ]フェニル]−3−(7−アミジノ−
    2−ナフチル)プロピオン酸、(2S)−2−[4−
    [((3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニ
    ル)オキシ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナ
    フチル)プロピオン酸、(2R)−2−[4−[((3
    R)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキ
    シ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)
    プロピオン酸、2−[4−[(1−アセトイミドイル−
    4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−3−(7−アミ
    ジノ−2−ナフチル)プロピオン酸、(+)−2−[4
    −[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキ
    シ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)
    プロピオン酸、2−[4−[(1−アセトイミドイル−
    4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−3−(5−アミ
    ジノベンゾ[b]チエン−2−イル)プロピオン酸、2
    −[4−[((2S)−1−アセトイミドイル−2−ピ
    ロリジニル)メトキシ]フェニル]−3−(5−アミジ
    ノベンゾ[b]チエン−2−イル)プロピオン酸、
    (+)−2−[4−[((2S)−1−アセトイミドイ
    ル−2−ピロリジニル)メトキシ]フェニル]−3−
    (5−アミジノベンゾ[b]チエン−2−イル)プロピ
    オン酸、3−[4−[((3S)−1−アセトイミドイ
    ル−3−ピロリジニル)オキシ]フェニル]−4−(5
    −アミジノベンゾ[b]チエン−2−イル)酪酸、2−
    [4−[((3S)−1−アセトイミドイル−3−ピロ
    リジニル)オキシ]フェニル]−3−(6−アミジノ−
    1−エチル−2−インドリル)プロピオン酸、2−[4
    −[((3R)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジ
    ニル)オキシ]フェニル]−3−(6−アミジノ−1−
    エチル−2−インドリル)プロピオン酸、2−[4−
    [(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]
    フェニル]−3−(6−アミジノ−1−エチル−2−イ
    ンドリル)プロピオン酸、N−[4−[(1−アセトイ
    ミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−
    [(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]−N’−メ
    チルスルファミド、エチル N−[N−4−[(1−ア
    セトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]
    −N−[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スル
    ファモイル]カルバメート、4−[N−4−[(1−ア
    セトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]
    −N−[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スル
    ファモイル]ベンゾイックアシッド、N−[4−[(1
    −アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニ
    ル]−N−[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]
    スルファモイルアセティックアシッド、エチル N−
    [N−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジ
    ル)オキシ]フェニル]−N−[(7−アミジノ−2−
    ナフチル)メチル]スルファモイル]グリシネート、N
    −[N−4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジ
    ル)オキシ]フェニル]−N−[(7−アミジノ−2−
    ナフチル)メチル]スルファモイル]−N−エトキシカ
    ルボニルグリシン、およびN−[N−4−[(1−アセ
    トイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−
    N−[(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルフ
    ァモイル]グリシン。
  6. 【請求項6】 芳香族アミジン誘導体、該誘導体の塩、
    該誘導体の溶媒和物または該誘導体の塩の溶媒和物が、
    以下の群より選ばれるものである請求項1〜5のいずれ
    か1項記載の組成物。(2S)−2−[4−[((3
    S)−1−アセトイミドイル−3−ピロリジニル)オキ
    シ]フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)
    プロピオン酸 塩酸塩 5水和物、(+)−2−[4−
    [(1−アセトイミドイル−4−ピペリジル)オキシ]
    フェニル]−3−(7−アミジノ−2−ナフチル)プロ
    ピオン酸 2塩酸塩、(+)−2−[4−[((2S)
    −1−アセトイミドイル−2−ピロリジニル)メトキ
    シ]フェニル]−3−(5−アミジノベンゾ[b]チエ
    ン−2−イル)プロピオン酸 2塩酸塩、エチル N−
    [N−[4−[(1−アセトイミドイル−4−ピペリジ
    ル)オキシ]フェニル]−N−[(7−アミジノ−2−
    ナフチル)メチル]スルファモイル]グリシネート 2
    塩酸塩、およびN−[N−4−[(1−アセトイミドイ
    ル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−[(7
    −アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモイル]
    グリシン 2塩酸塩、N−[4−[(1−アセトイミド
    イル−4−ピペリジル)オキシ]フェニル]−N−
    [(7−アミジノ−2−ナフチル)メチル]スルファモ
    イルアセティックアシッド 2塩酸塩。
  7. 【請求項7】 経粘膜吸収促進剤が、高級アルコール、
    高級アルカン、高級脂肪酸、多価アルコール脂肪酸エス
    テル類、テルペン類、アルキル硫酸エステル類、アルキ
    ルアミンオキシド類、カルボキシベタイン類、ポリオキ
    シアルキレンアルキルエーテル類、スルホキシド類およ
    びアミド類から選ばれる1種または2種以上である請求
    項1〜6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】 高級アルコールが、炭素数6〜16の飽
    和脂肪族アルコールである請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 高級アルカンが、炭素数6〜12のアル
    カンである請求項7記載の組成物。
  10. 【請求項10】 高級脂肪酸が、炭素数6〜18の飽和
    または不飽和脂肪酸である請求項7記載の組成物。
  11. 【請求項11】 多価アルコール脂肪酸エステル類が、
    多価アルコールと炭素数6〜24の脂肪酸とのエステル
    類である請求項7記載の組成物。
  12. 【請求項12】 テルペン類が、シネオール、l−メン
    トール、メントン、d−リモネンおよびネロリドールか
    ら選ばれるものである請求項7記載の組成物。
  13. 【請求項13】 アルキル硫酸エステル類が、炭素数6
    〜24のアルキル硫酸エステル塩である請求項7記載の
    組成物。
  14. 【請求項14】 アルキルアミンオキシド類が、炭素数
    6〜24のアルキルジメチルアミンオキシド類である請
    求項7記載の組成物。
  15. 【請求項15】 カルボキシベタイン類が、炭素数6〜
    24のアルキルジメチルアミノ酢酸である請求項7記載
    の組成物。
  16. 【請求項16】 ポリオキシアルキレンアルキルエーテ
    ル類が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類である
    請求項7記載の組成物。
  17. 【請求項17】 スルホキシド類がジアルキルスルホキ
    シドであり、アミド類がN,N−ジアルキルアセトアミ
    ド、N,N−ジアルキルトルアミドまたはN−ヒドロキ
    シアルキルラクトアミドである請求項7記載の組成物。
  18. 【請求項18】 経粘膜吸収促進剤が、アルキル硫酸エ
    ステル塩と多価アルコール脂肪酸エステル類との組み合
    せである請求項7記載の組成物。
  19. 【請求項19】 経粘膜吸収促進剤が、ラウリル硫酸ナ
    トリウムとモノカプリル酸グリセリンの組み合せである
    請求項7記載の組成物。
JP35920197A 1997-12-26 1997-12-26 経粘膜投与用医薬組成物 Pending JPH11189531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35920197A JPH11189531A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 経粘膜投与用医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35920197A JPH11189531A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 経粘膜投与用医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189531A true JPH11189531A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18463279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35920197A Pending JPH11189531A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 経粘膜投与用医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11189531A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043041A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions medicamenteuses presentant une meilleure absorption orale
WO2001089573A1 (fr) * 2000-05-24 2001-11-29 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Procede servant a stabiliser une preparation
US7834037B2 (en) 2005-11-04 2010-11-16 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8697730B2 (en) 2007-10-26 2014-04-15 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase activating protein (FLAP) inhibitor
US8772495B2 (en) 2008-05-23 2014-07-08 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein inhibitor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043041A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions medicamenteuses presentant une meilleure absorption orale
WO2001089573A1 (fr) * 2000-05-24 2001-11-29 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Procede servant a stabiliser une preparation
US7867514B2 (en) 2000-05-24 2011-01-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method for stabilizing preparation
US7834037B2 (en) 2005-11-04 2010-11-16 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8710081B2 (en) 2005-11-04 2014-04-29 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8841295B2 (en) 2005-11-04 2014-09-23 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8697730B2 (en) 2007-10-26 2014-04-15 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase activating protein (FLAP) inhibitor
US8772495B2 (en) 2008-05-23 2014-07-08 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein inhibitor
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490689B1 (en) 3-[2-(dimethylamino)ethyl]-N-methyl-1H-indole-5-methanesulphonamide sulphate (2:1)
KR100514963B1 (ko) 4,5-에폭시모르피난 유도체를 함유하는 안정한 의약품 조성물
SK12993A3 (en) Pharmaceutical composition of florfenicol
HU199678B (en) Process for producing aerosols containing nitroglicerol
EP0496308A1 (en) Intranasal compositions comprising 3-[2-(dimethylamino) ethyl]-N-methyl-1H-indole-5-methynesulphonamide
EP1043020A1 (en) Medicinal composition for percutaneous administration
JPH11189531A (ja) 経粘膜投与用医薬組成物
US7094414B2 (en) Famotidine injections
JP2001064205A (ja) 製剤組成物
AU725735B2 (en) Absorption enhancer
AU719076B2 (en) Pharmaceutical composition for oral administration
JP2000080046A (ja) 多臓器障害の予防・治療剤
JP2001055332A (ja) 芳香族アミジン誘導体類含有のイオントフォレ−シス用製剤
RU2038080C1 (ru) Лекарственное средство для парентерального введения
US20050187249A1 (en) Lypohilization product
JP2000302671A (ja) 経口投与用医薬組成物
KR900002745B1 (ko) 안정 주사용 진토제 조성물의 제조방법
JPH0478612B2 (ja)
JP2001064166A (ja) 貼付剤
JPH10231254A (ja) 経口吸収改善医薬用組成物
JP2628020B2 (ja) 医薬製剤用水溶液
JP3098275B2 (ja) トルナフテート含有液剤
JP2006232760A (ja) シームレスカプセル