JPH11188966A - インクジェット記録シート - Google Patents

インクジェット記録シート

Info

Publication number
JPH11188966A
JPH11188966A JP9359733A JP35973397A JPH11188966A JP H11188966 A JPH11188966 A JP H11188966A JP 9359733 A JP9359733 A JP 9359733A JP 35973397 A JP35973397 A JP 35973397A JP H11188966 A JPH11188966 A JP H11188966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
resin
receiving layer
paper
ink receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9359733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778682B2 (ja
Inventor
Shigehiko Miyamoto
成彦 宮本
Takao Chiga
孝雄 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP35973397A priority Critical patent/JP3778682B2/ja
Publication of JPH11188966A publication Critical patent/JPH11188966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778682B2 publication Critical patent/JP3778682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インクジェット用インクの吸収性に優れ、写真
印画紙の如き高級感、質感のある美的感覚に優れたイン
クジェット記録シートを提供する。 【解決手段】支持体表面にインク受容層を設けたインク
ジェット記録シートにおいて、インク受容層を設けた
後、インク受容層の表面に型押しロールを圧着して、型
押しを施す。該支持体のJIS−P8117による透気
度が150秒以上で且つ密度が1.01g/cm3とす
ることにより、インクの吸収性が良好な、型押しされた
型がより鮮明、美的感覚が優れたインクジェット記録シ
ートを得ることが出来た。また、該支持体を樹脂被覆紙
とすることにより、型押しされた型がより鮮明で、美的
感覚優れたインクジェット記録シートを得ることが出来
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
シートに関するものであり、更に詳しくは、該インクジ
ェット記録シートの表に型押しをほどこした、美的感覚
に優れたインクジェット記録シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式とは、種々の作
動原理によりインクの微小液滴を飛翔させて紙等の被記
録材料に付着させ、画像・文字等の記録を行なうもので
ある。
【0003】インクジェットプリンターやプロッター
は、高速印字性や低騒音性に優れ、記録パターンの融通
性が大きく、現像−定着が不要等の特徴があり、複雑な
画像を正確、且つ迅速に形成することができる点で注目
されている。特にコンピューターにより作成した文字や
各種図形等の画像情報のハードコピー作成装置として、
種々の用途において、近年急速に普及している。又、複
数個のインクノズルを使用することにより、多色記録を
行うことも容易である。多色インクジェット方式によ
り、形成されるカラー画像は、製版方式による多色印刷
やカラー写真方式による印画に比較して、遜色のない記
録を得ることが可能であり、更に作成部数が少ない用途
においては、印刷技術や写真技術によるよりも安価で済
むことからフルカラー画像記録分野にまで広く応用され
つつある。
【0004】インクジェット記録方式で使用される記録
シートとしては、通常の印刷や筆記に用いられる上質紙
やコーテッド紙を使用すべく、装置やインク組成の面か
ら努力が成されてきた。しかし、装置の高速化、記録の
高精細化、或いはフルカラー化、顔料インクの採用等、
インクジェット記録装置の性能の向上や用途の拡大に伴
い、記録シートに対してもより高度な特性が要求される
ようになった。即ち、当該記録シートとしては、印字ド
ットの濃度が高く、色調が明るく鮮やかであること、イ
ンクの吸収が早くて印字ドットが重なった場合にもイン
クが流れ出したり滲んだりしないこと、印字ドットの横
方向への拡散が必要以上に大きくなく、且つ周辺が滑ら
かでぼやけないこと、経時や環境で画質に変化が生じな
いこと、例えば耐光性、耐水性、耐オゾン性等に優れて
いること等が要求される。
【0005】このような要求に対して、従来からいくつ
かの提案がなされてきた。インク吸収性向上や印字ドッ
トの拡散防止に対しては支持体上にインク受容層を設け
る方法(特開昭52−9074号公報、同58−724
95号公報等)、インク受容層中におけるインク中の染
料成分の分布状態が色彩性や鮮鋭性に影響することに着
目して、染料成分を吸着する特定の添加物を用いる方法
(特開昭55−144172号公報)等が開示されてい
る。又、耐光性、耐水性、耐オゾン性を向上させるため
に、塩基性オリゴマーを含有させること(特開昭60−
11389号公報)、支持体中又は支持体上の塗工層に
ポリビニルアミン共重合物を用いること(特開昭64−
8085号公報)等が開示されている。
【0006】しかしながら、これらの特性に対する要求
は次第に高度になり、厳しくなる一方で、インクジェッ
ト記録装置が安価でしかも鮮鋭性や色彩性といった画像
再現性や色再現性に優れた画像をパーソナルコンピュー
ターレベルで簡単に得ることが出来るようになったこと
から、インクジェット記録装置は特定の人に使用される
特殊な記録装置から、汎用の記録装置に変遷してきてお
り、また、画像も印刷物や写真に匹敵するような品質の
ものが得られることから、自作の絵はがきやデジタル写
真のプリンタとしての用途にも使用されるようになって
いる。この場合は絵はがきや写真のプリントの持つ質感
や触感、及び光沢感等の美的感覚が要求されるようにも
なった。更に、このような用途においては打ち込むイン
クの量が多く、基紙にまで達するインクの溶媒によって
記録後のシートに波打ちを生じ、見栄えが悪くなるとい
う問題も発生している。従って、これらの特性を確保す
ることがインクジェット記録装置やインクジェット記録
シートの必要条件になっているのが現状である。
【0007】また、光沢表面を備えたインクジェット記
録シートとしては、塗層が湿潤状態にある間にキャスト
仕上げして得られるキャスト塗被紙が特開平6−320
857号公報等に記載されているが、銀塩写真印画紙と
比較するとその表面光沢は極めて低く、銀塩写真の質感
が得られるものではない。
【0008】一方、表面光沢性を高めたインクジェット
記録シートとしては、支持体上に樹脂からなるインク受
容層を設けたものが提案されている。こうした用途に使
用される樹脂の例としては、例えば特開昭57−381
85号、同62−184879号公報等に記載されてい
るようなポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン−酢
酸ビニル共重合体、特開昭60−168651号、同6
0−171143号、同61−134290号公報に記
載されているようなポリビニルアルコールを主体とする
樹脂組成物、特開昭60−234879号公報に示され
ているようなビニルアルコールとオレフィンまたはスチ
レンと無水マレイン酸との共重合体、特開昭61−74
879号公報に示されているようなポリエチレンオキサ
イドとイソシアネートとの架橋物、特開昭61−181
679号公報に示されているようなカルボキシメチルセ
ルロースとポリエチレンオキサイドとの混合物、特開昭
61−132377号公報に示されているようなポリビ
ニルアルコールにメタクリルアミドをグラフト化したポ
リマー、特開昭62−220383号公報に示されてい
るようなカルボキシル基を有するアクリル系ポリマー、
特開平4−214382号公報等に示されているような
ポリビニルアセタール系ポリマー、特開平4−2822
82号、同4−285650号公報に記載されているよ
うな架橋性アクリル系ポリマー等種々のインク吸収性ポ
リマーが提案されている。また、特開平4−28228
2号、同4−285650号公報等には架橋性ポリマー
から構成されるポリマーマトリックスと吸収性ポリマー
とを併用したインクジェット記録シートが提案されてい
るが、樹脂からなるインク受容層は、シリカ等の顔料微
粒子からなるインク受容層と比較して、吸収速度が遅
く、また吸収量が少ないという欠点を有する。
【0009】インク吸収速度が速く、表面光沢性を高め
たインクジェット記録シートとしては、近年、アルミナ
水和物(カチオン性アルミナ水和物)を用いたインクジ
ェット用被記録材が提案されており、例えば特開昭60
−232990号、同60−245588号公報、特公
平3−24906号公報、特開平6−199035号、
同7−82694号公報に記載されているように微細な
擬ベーマイト形アルミナゾルを水溶性バインダーととも
に支持体表面に塗工したインクジェット記録シートが開
示されている。しかしながら、擬ベーマイト形アルミナ
ゾルを用いたインクジェット記録シートは、表面光沢性
は非常に高くなるものの、細孔容積が少ないために、例
えば特開平5−24335号公報に記載されているよう
に、インク吸収容量が少なく、厚膜塗布が必要である。
【0010】酸化アルミニウムを用いたインクジェット
記録シートとしては、例えば特開昭61−277481
号、特開平9−48173号、同9−118068号公
報等に記載されているが、耐水性のあるインク受容層を
得るためには、特開平9−48173号公報に記載され
ているように、水溶性バインダーに対して大過剰の架橋
剤が必要であり、塗工液がゲル化する等の問題点があ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クジェット用インクの吸収性が優れており、且つ写真印
画紙の如き高級感、質感がある、美的感覚に優れたイン
クジェット記録シートを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討した結果、支持体の片面に、イ
ンク受容層を設けたインクジェット記録シートにおい
て、インク受容層を設けた後、該インク受容層の表面に
型押しロールを圧着することにより、インクの吸収性が
優れており、且つ美的感覚も優れたインクジェット記録
シートを得ることが出来た。
【0013】また、該支持体のJIS-P8117による透気度
が150秒以上であり、且つ密度を1.01g/cm3
上とするとすることにより、型押しされた型がより鮮明
で、美的感覚に優れた型押しが施されたインクジェット
記録シートを得ることが出来た。
【0014】また、該支持体を樹脂被覆紙とすることに
より、型押しされた型がより鮮明で、美的感覚が高いイ
ンクジェット記録シートを得ることが出来た。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録シー
トは、支持体の片面に、インク受容層を設けた後、該イ
ンク受容層の表面に型押し加工することによって製造さ
れる。
【0016】本発明のインクジェット記録シートに用い
られる支持体としては、紙、ポリエチレンテレフタレー
トやポリプロピレン等の合成樹脂フィルム、樹脂被覆
紙、コート紙、バライタ紙、放射線硬化性樹脂塗被紙、
または合成紙等が挙げられる。ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等の合成樹脂をラミネートした紙、あるいは前述
の各種シートを組み合わせた複合シートも目的に応じて
任意に用いることができる。特に型押しロールを圧着す
ることにより型押しを行うに際し、型付けが容易である
ことを考慮した場合、これらの中では紙を主体とした支
持体、即ち紙、コート紙、バライタ紙、樹脂被覆紙、放
射線硬化性樹脂塗被紙が好ましく、中でも型付けの型が
鮮明につくため、JIS-P8117による透気度が150秒以
上であり、且つ密度を1.01g/cm3以上とした紙
や樹脂被覆紙が最も好ましい。
【0017】本発明の実施に用いられる支持体用の紙
(以下基紙という)としては、密度の高いものがよく、
1.01g/cm3以上のシート密度を有するものが好
ましく、1.04g/cm3以上のものが更に好まし
い。シート密度が高い基紙は、具体的には以下の(1)
〜(6)の方法を用いることにより、好ましくは以下の
(1)〜(6)の方法を2つ以上組み合わせて用いるこ
とにより得られることが本発明者らの検討により明らか
となった。
【0018】(1)使用する天然パルプとしては、短繊
維で平滑性の出やすい広葉樹パルプを多く用いる。具体
的には、広葉樹パルプを60重量%以上、好ましくは7
5重量%以上用いる。
【0019】(2)パルプの叩解条件としては、叩解機
により長繊維分がなるべく少なくなるように叩解し、濾
水度200〜330CSFになるようにする。
【0020】(3)内添薬品を添加した紙料スラリーに
適切な抄紙方法を採用して長網抄紙機により均一な地合
が得られるように基紙を抄造し、ウェットパートでは多
段のウェットプレス、好ましくは3段以上のウェットプ
レスを行い、プレスパートの最終段にはスムージングロ
ールを設ける。
【0021】(4)湿紙の乾燥途中に緊度プレスを用い
る。
【0022】(5)基紙中あるいは基紙上に、各種の水
溶性ポリマー、親水性コロイドあるいはポリマーラテッ
クスを含有あるいは塗設せしめる。具体的には、基紙中
あるいは基紙上に各種の水溶性ポリマーもしくは親水性
コロイドあるいはポリマーラテックスをサイズプレスも
しくはタブサイズプレスあるいはブレード塗工、エアー
ナイフ塗工などの塗工によって固形塗布量として1.0
g/m2以上含有あるいは塗設せしめるのが好ましい。
【0023】(6)基紙を抄紙後マシンカレンダー、ス
ーパーカレンダー、熱カレンダー等を用いてカレンダー
処理を行う。
【0024】本発明の実施に用いられる基紙を構成する
パルプとしては、塩素、次亜塩素酸塩、二酸化塩素漂白
の通常の漂白処理並びにアルカリ抽出もしくはアルカリ
処理および必要に応じて過酸化水素、酸素などによる酸
化漂白処理など、およびそれらの組み合わせ処理を施し
た針葉樹パルプ、広葉樹パルプ、針葉樹広葉樹混合パル
プの木材パルプが用いられ、また、クラフトパルプ、サ
ルファイトパルプ、ソーダパルプなどの各種のものを用
いることができる。
【0025】本発明の実施に用いられる基紙中には、紙
料スラリー調製時に各種の添加剤を含有せしめることが
できる。サイズ剤として、脂肪酸金属塩、脂肪酸、特公
昭62−7534号に記載もしくは例示のアルキルケテ
ンダイマー乳化物あるいはエポキシ化高級脂肪酸アミ
ド、アルケニルまたはアルキルコハク酸無水物乳化物、
ロジン誘導体等、乾燥紙力増強剤として、アニオン性、
カチオン性あるいは両性のポリアクリルアミド、ポリビ
ニルアルコール、カチオン化澱粉、植物性ガラクトマン
ナン等、湿潤紙力増強剤として、ポリアミンポリアミド
エピクロルヒドリン樹脂等、填料として、クレー、カオ
リン、炭酸カルシウム、酸化チタン等、定着剤として、
塩化アルミニウム、硫酸バン土等の水溶性アルミニウム
塩等、pH調節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、硫
酸等を、その他着色顔料、着色染料、蛍光増白剤などを
適宜組み合せて含有せしめるのが有利である。
【0026】また、本発明の実施に用いられる基紙中あ
るいは基紙上には、各種の水溶性ポリマーもしくは親水
性コロイドまたはラテックス、帯電防止剤、添加剤等か
ら成る組成物をサイズプレスもしくはタブサイズプレス
あるいはブレード塗工、エアーナイフ塗工などの塗工に
よって含有あるいは塗設せしめることができる。水溶性
ポリマーもしくは親水性コロイドとして、澱粉系ポリマ
ー、ポリビニルアルコール系ポリマー、ゼラチン系ポリ
マー、ポリアクリルアミド系ポリマー、セルローズ系ポ
リマーなど、エマルジョン、ラテックス類として、石油
樹脂エマルジョン、エチレンとアクリル酸(又はメタク
リル酸)とを少なくとも構成要素とする共重合体のエマ
ルジョンもしくはラテックス、スチレン−ブタジエン
系、スチレン−アクリル系、酢酸ビニル−アクリル系、
エチレン−酢酸ビニル系、ブタジエン−メチルメタクリ
レート系共重合体及びそれらのカルボキシ変性共重合体
のエマルジョンもしくはラテックス等、帯電防止剤とし
て、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属
塩、塩化カルシウム、塩化バリウム等のアルカリ土類金
属塩、コロイド状シリカ等のコロイド状金属酸化物、ポ
リスチレンスルホン酸塩等の有機帯電防止剤など、顔料
として、クレー、カオリン、炭酸カルシウム、タルク、
硫酸バリウム、酸化チタンなど、pH調節剤として、塩
酸、リン酸、クエン酸、苛性ソーダなど、そのほか前記
した着色顔料、着色染料、蛍光増白剤などの添加剤を適
宜組み合わせて含有せしめるのが有利である。
【0027】本発明の実施に用いられる基紙の厚みに関
しては、特に制限はないが、その坪量は40〜300g
/m2のものが好ましい。
【0028】本発明の実施に用いられる樹脂被覆紙用の
原紙は、特に制限はなく、一般に用いられている紙が使
用できるが、好ましくは、例えば、写真用支持体に用い
られているような平滑で密度が高い原紙が好ましい。原
紙を構成するパルプとしては、天然パルプ、再生パル
プ、合成パルプ等を1種もしくは2種以上混合して用い
られる。天然パルプとしては、通常製紙用に使用される
パルプであればいずれも使用可能である。即ち、針葉樹
クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ、針葉樹サルフ
ァイトパルプ、広葉樹サルファイトパルプ等の晒ケミカ
ルパルプは、いずれも使用可能である。また、白色度が
高いメカニカルパルプであってもよい。更に、藁、エス
パルト、バガス、ケナフ等の草類繊維、麻、楮、雁皮、
三椏等の靭皮繊維、綿等より製造した非木材パルプでも
よい。これらの中では通常工業的に最も多用される針葉
樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ、針葉樹サル
ファイトパルプ、広葉樹サルファイトパルプ等の晒ケミ
カルパルプが特に好ましい。
【0029】パルプは抄紙適性、ならびに、強度、平滑
性、地合の均一性等の紙の諸特性等を向上させるため、
ダブルディスクリファイナー等の叩解機により叩解され
る。叩解の程度は、カナディアン スタンダード フリ
ーネスで250ml〜400mlの範囲で目的に応じて
選択することが出来る。
【0030】叩解されたパルプスラリーは、長網抄紙
機、または、丸網抄紙機等の抄紙機により抄紙される
が、この際、本発明では、通常抄紙に際して用いられる
パルプスラリーの分散助剤、乾燥紙力増強剤、湿潤紙力
増強剤、填料、サイズ剤、定着剤等の諸添加物は全て必
要に応じて添加することが可能である。更に、必要であ
れはpH調節剤、染料、有色顔料、及び蛍光増白剤等も
添加することが可能である。
【0031】分散助剤としては例えばポリエチレンオキ
サイド、ポリアクリルアミド、とろろあおい等が、紙力
増強剤としては例えば植物性ガム、澱粉、カルボキシ変
性ポリビニルアルコール等のアニオン性紙力増強剤、カ
チオン化澱粉、カチオン性ポリアクリルアミド、ポリア
ミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂等のカチオン性
紙力増強剤が、填料としては例えばクレー、カオリン、
タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が、サイズ
剤としては例えば高級脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロ
ジン等のロジン誘導体、ジアルキルケテンダイマー、ア
ルケニル或いはアルキルコハク酸塩、エポキシ化脂肪酸
アミド、多糖類エステル等が、定着剤としては例えば硫
酸アルミニウム、塩化アルミニウム等の多価金属塩、カ
チオン化澱粉、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリ
ン樹脂等のカチオン性ポリマー等が、pH調節剤として
は塩酸、苛性ソーダ、炭酸ソーダ等が用いられる。
【0032】また、本発明に用いられる樹脂被覆紙用の
原紙は、水溶性高分子添加剤をはじめとする各種の添加
剤を含有する液で、タブサイズ、もしくはサイズプレス
することも可能である。
【0033】上記水溶性高分子添加剤としては、例えば
澱粉、カチオン化澱粉、酸化澱粉、エーテル化澱粉、リ
ン酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体、ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール等のポリビ
ニルアルコール誘導体、カルボキシメチルセルローズ、
ヒドロキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、セルロースサルフェート等のセルロース誘導体、
ゼラチン、カゼイン、大豆蛋白等の水溶性天然高分子、
ポリアクリル酸ナトリウム、スチレン−無水マレイン酸
共重合体ナトリウム塩、ポリスチレンスルフォン酸ナト
リウム等、無水マレイン酸樹脂等の水溶性高分子、メラ
ミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性合成樹脂等の水性高分
子接着剤等が用いられ、さらにこの他、サイズ剤として
石油樹脂エマルション、スチレン−無水マレイン酸共重
合体アルキルエステルのアンモニウム塩、アルキルケテ
ンダイマー乳化物、スチレン−ブタジエン共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリ塩化
ビニリデン等のディスパーションが挙げられる。その他
の添加剤としては、帯電防止剤として、無機電解質であ
る塩化ナトリウム、塩化カルシウム、ボウ硝等が、吸湿
性物質としてグリセリン、ポリエチレングリコール等
が、顔料としてクレー、カオリン、タルク、硫酸バリウ
ム、酸化チタン等が、pH調節剤として塩酸、苛性ソー
ダ、炭酸ソーダ等が用いられ、その他染料、蛍光増白
剤、酸化防止剤等の添加剤を組み合わせて使用すること
も可能である。
【0034】また、本発明に用いる樹脂被覆紙用の原紙
は、抄造中または抄造後、カレンダー等にて圧力を印加
して圧縮する等した表面平滑性の良いものが好ましく、
JIS−P−8119で測定したベックの平滑度が20
0秒以上のものが特に好ましい。また、その坪量は30
〜250g/m2が好ましい。
【0035】樹脂被覆紙用の原紙の白色度は、JIS−
P−8123で測定したハンター白色度が65%以上で
あると白色度が高く、高級感のある被記録材が得られる
が、目的により求める白色度は異なり、天然パルプとし
て未晒しパルプを用いた茶褐色の原紙を用いてもよい。
また、染料等の着色剤を用いて着色した原紙を用いても
よい。
【0036】樹脂被覆紙用の被覆樹脂としては、加熱溶
融押し出しコーティング用ポリオレフィン樹脂が好まし
く、特にポリエチレン樹脂が好ましい。また、低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン
またはこれらの混合物が使用できる。ここで言う低密度
ポリエチレンとは、密度が0.915〜0.930g/
cm3のものであり、通常高圧法で製造されるものであ
る。一方、高密度ポリエチレンとは、密度が0.950
g/cm3以上のものであり、通常低圧法、或は中圧法
で製造されるものである。これらのポリエチレン樹脂
は、各種の密度およびメルトフローレートを有するもの
を単独にまたはそれらの二種類以上を混合して用いるこ
とができる。
【0037】樹脂被覆紙の樹脂層の構成は、単層、二層
以上の多層のいずれであってもよい。この場合にも、上
記のポリオレフィン樹脂を単独にまたは二種類以上を混
合して用いることができる。また、多層の各層を互いに
異なる組成とすることも同一の組成とすることもでき
る。多層からなる樹脂層を形成する方法としては、共押
出コーティング法と逐次コーティング法のいずれを採用
しても良い。
【0038】樹脂被覆紙の被覆樹脂層の厚さとしては特
に制限はないが、一般に5〜50μmの厚さに表面の
み、または表裏両面にコーティングされる。
【0039】樹脂被覆紙の樹脂中には、二酸化チタン、
酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム等の白色顔料、ステ
アリン酸アミド、アラキジン酸アミド等の脂肪酸アミ
ド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム等の
脂肪酸金属塩、酸化防止剤、コバルトブルー、群青、セ
シリアンブルー、フタロシアニンブルー等のブルーの顔
料や染料、コバルトバイオレット、ファストバイオレッ
ト、マンガン紫等のマゼンタの顔料や染料、蛍光増白
剤、紫外線吸収剤等の各種の添加剤を適宜組み合わせて
添加することができる。
【0040】本発明において支持体として用いられる樹
脂被覆紙は、走行する原紙上に、加熱溶融したポリオレ
フィン樹脂を流延する、いわゆる押出コーティング法に
より製造される。また、樹脂と原紙との接着性を向上さ
せるために、樹脂を原紙に被覆する前に、原紙にコロナ
放電処理、火炎処理等の活性化処理を施すことが好まし
い。支持体のインク受理層が塗布される面(表面)は、
その用途に応じて、光沢面、マット面等を有し、特に光
沢面が好ましく用いられる。必ずしも裏面に樹脂を被覆
する必要はないが、カール防止の点から樹脂被覆したほ
うが好ましい。裏面は通常無光沢面であり、表面、或は
必要に応じて表裏両面にも、コロナ放電処理、火炎処理
等の活性化処理を施すことができる。
【0041】一方、樹脂被覆紙の樹脂層は、膜形成能の
あるラテックスをコーティングすることによっても形成
することができる。例えば、最低成膜温度(MFT)の
低いラテックスを、樹脂被覆紙用の原紙にコーティング
した後、最低成膜温度以上の温度に加熱することによっ
ても形成することができる。
【0042】本発明において支持体として用いられる樹
脂被覆紙の厚さは特に制限されないが、用途によって4
0μm〜300μmの範囲で選択される。しかし、高級
感や、美的感覚を目的の1つとしていることを考慮すれ
ば、120μm〜300μmの範囲が更に好ましい。
【0043】本発明における支持体には、インク受容層
と支持体との接着性向上等の目的でアンカー層を設けて
もよい。アンカー層にはゼラチン等の親水性バインダ
ー、ブチラール等の溶剤可溶性バインダー、ラテック
ス、硬化剤、顔料、界面活性剤等を適宜組み合わせて添
加せしめることができる。
【0044】本発明における支持体には、帯電防止性、
搬送性、カール防止性、筆記性、糊付け性等のために、
各種のバックコート層を塗設することができる。バック
コート層には、無機帯電防止剤、有機帯電防止剤、親水
性バインダー、ラテックス、硬化剤、染料、顔料、滑
剤、界面活性剤等を適宜組み合わせて添加せしめること
ができる。
【0045】本発明におけるインク受容層としては従来
公知の各種のインク受容層の構成を用いることが出来
る。即ち1つの構成は、主として多孔性顔料、及び水性
接着剤を含有するインク受容層である。
【0046】本構成の水性接着剤としては、例えば、澱
粉、酸化澱粉、カチオン化澱粉、エーテル化澱粉、リン
酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、セルロースサルフェート等のセルロー
ス誘導体、各種鹸化度のポリビニルアルコール又はその
シラノール変性物、カルボキシル化物、カチオン化物等
の各種誘導体、カゼイン、ゼラチン、変性ゼラチン、大
豆蛋白等の天然高分子、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸ナトリウム、スチレンー無水マレイン酸共重合
体ナトリウム塩、ポリスチレンスルフォン酸ナトリウム
等の水溶性合成高分子が用いられる。また、スチレン−
ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエ
ン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス、アク
リル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は
共重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等
のビニル系重合体ラテックス、或はこれら各種重合体の
カルボキシ基等の官能基含有単量体による官能基変性重
合体ラテックス、ポリウレタン樹脂系ラテックス、メラ
ミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性合成樹脂等を用いるこ
とができる。
【0047】本構成の多孔性顔料としては、多孔性合成
非晶質シリカ、多孔性炭酸カルシウム、多孔性炭酸マグ
ネシウム、多孔性アルミナ(擬ベーマイト、δアルミ
ナ)などが挙げられ、特に細孔容積の多い多孔性合成非
晶質シリカが好ましい。このような合成非晶質シリカと
は、ケイ酸のゲル化により、SiO2の三次元構造を形成
させた、微多孔性、不定形微粒子であり、細孔径10〜
2000オングストローム程度を有する。
【0048】このような合成非晶質シリカは、市販のも
のを好適に用いることができ、例えば、ミズカシルP−
526、ミズカシルP−801、ミズカシルNP−8、
ミズカシルP−802、ミズカシルP−802Y、ミズ
カシルC−212、ミズカシルP−73、ミズカシルP
−78A、ミズカシルP−78F、ミズカシルP−8
7、ミズカシルP−705、ミズカシルP−707、ミ
ズカシルP−707D、ミズカシルP−709、ミズカ
シルC−402、ミズカシルC−484(以上水沢化学
製)、トクシールU、トクシールUR、トクシールG
U、トクシールAL−1、トクシールGU−N、トクシ
ールN、トクシールNR、トクシールPR、ソーレック
ス、ファインシールE−50、ファインシールT−3
2、ファインシールX−37、ファインシールX−7
0、ファインシールRX−70ファインシールA、ファ
インシールB(以上、徳山ソーダ製)、カープレックス
FPS−101、カープレックスCS−7、カープレッ
クス80、カープレックスXR、カープレックス67
(以上、塩野義製薬製)、サイロイド63、サイロイド
65、サイロイド66、サイロイド77、サイロイド7
4、サイロイド79、サイロイド404、サイロイド6
20、サイロイド800、サイロイド150、サイロイ
ド244、サイロイド266(以上、富士シリシア化学
製)などが挙げられる。
【0049】多孔性無機顔料に対する水性接着剤の配合
量としては、全固形分100重量部に対して、3〜70
重量部、好ましくは、5〜50重量部であり、3重量部
未満ではインク受容層の塗層強度が不足するし、70重
量部を越えるとインク吸収性が低下する。
【0050】更に、インク受容層には、添加剤として、
染料定着剤(各種カチオン性樹脂)、顔料分散剤、増粘
剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、サイズ
剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、湿潤強度増強
剤、乾燥強度増強剤等を適宜配合することもできる。
【0051】特に、水性インクの染料分である水溶性直
接染料や水溶性酸性染料中のスルホン酸基、カルボキシ
ル基、アミノ基等と不溶な塩を形成する2級アミン、3
級アミン、4級アンモニウム塩からなるカチオン性染料
定着剤を配合した場合、インク受容層にて染料が捕獲さ
れるために、色彩性が向上し、また不溶な塩の形成によ
り、水の滴下や吸湿によってインク受容層からインク中
の染料、又は顔料が流れ出ることによる記録の破壊が抑
制されるので好適である。
【0052】本構成における、インク受容層の塗布量
は、あまり少ないとインクの吸収性に問題が生じるばか
りでなく、画像濃度・色彩性・鮮明性が低く、インクが
インク受容層の面方向に拡散して鳥の羽状にギザギザし
たフェザリングと呼ばれるドット形状の悪化が発生す
る。又、あまり塗布量が多いと塗布後の乾燥工程におけ
る乾燥負荷が高まり、塗布速度の低下に伴う生産性の低
下ばかりでなく、高負荷での乾燥では、インク受容層を
構成する塗被組成物中の接着剤が、蒸発する溶媒と共に
インク受容層表面に移動して、その表面の空隙量を低下
させるために、記録時に地汚れなどが発生したり、カー
ル性が悪化するため好ましくない。このような観点か
ら、インク受容層の塗布量は、1〜30g/m2が好ま
しい。又、インク受容層はある一定の塗布量を数回に分
けて塗布する事も可能であり、光沢を付与する場合は、
一度に該塗布量を塗設するよりも光沢が向上する。
【0053】インク受容層を塗布する方法は、各種ブレ
ードコーター、ロールコーター、エアーナイフコータ
ー、バーコーター、ロッドブレードコーター、カーテン
コーター、ショートドウェルコーター、サイズプレス等
の各種装置をオンマシン或いはオフマシンで用いること
ができる。又、塗布後に、マシンカレンダー、TGカレ
ンダー、スーパカレンダー、ソフトカレンダー等のカレ
ンダー装置を用いて平坦化仕上げすることも可能であ
る。
【0054】インク受容層を塗布する場合、支持体上に
そのままインク受容層を設けても良いし、予めコロナ処
理、フレーム処理、プラズマ処理、紫外線照射処理など
の公知の表面活性化処理を施した後塗布しても差し支え
ない。
【0055】本発明において用いられるインク受容層の
もう1つの構成は、インク受容層が、塗布後鏡面仕上げ
ドラムに圧着して、光沢を与えられたキャストコート層
であるものである。
【0056】本構成における、インク受容層のキャスト
処理の方法としては、直接法、ゲル化法およびリウエッ
ト法がある。このうち、直接法は、支持体上に塗布した
塗層が未だ湿潤状態にあるうちに該塗層を加熱された鏡
面ドラム面に圧着して強光沢仕上げを行なうものであ
る。また、ゲル化法は、支持体上に塗した塗層が未だ湿
潤状態にあるうちに該塗層をゲル化剤浴に接触させ、ゲ
ル状態にした塗層を加熱された鏡面ドラム面に圧着して
強光沢仕上げを行なうものである。さらに、リウエット
法は、湿潤状態の塗層を一旦乾燥してからこの塗層を再
湿潤液に接触させた後、この塗層を加熱された鏡面ドラ
ムに圧着させて強光沢仕上げを行なうものである。
【0057】キャストコート紙の手法を採用した場合、
上記3方法のうち何れを選択した場合も、塗層の水分は
支持体の裏面より蒸散することになる。従って支持体と
しては水分透過性を有する紙支持体を選択することが必
要である。
【0058】キャストコート層を得る方法として、イン
ク受容層の上に光沢発現層を塗布し、その層をキャスト
ドラムに圧着することにより光沢を発現させることもで
きる。
【0059】この場合のインク受容層上に塗布する光沢
発現層は、顔料および接着剤を主成分とする塗布組成物
により構成される。
【0060】光沢発現層に含有される顔料としては、イ
ンク吸収性やインクの色再現性を向上させるために公知
の顔料を1種以上用いることができる。例えば、軽質炭
酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、カオリン、タルク、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化
亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、
ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成
非晶質シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、コロイダ
ルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、リト
ポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、水酸化マグネシ
ウム等の無機顔料、スチレン系プラスチックピグメン
ト、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレ
ン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有
機顔料等が挙げられる。
【0061】また、光沢発現層に含有される接着剤とし
ては、例えば、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白等の天然
高分子、エーテル化澱粉、リン酸エステル化澱粉等の澱
粉誘導体、カルボキシルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース誘導体等の天然高分子とその
誘導体、及び各種鹸化度のポリビニルアルコール又はそ
のシラノール変性体、カルボキシル変性体、カチオン変
性体等の各種誘導体、ポリエチレンオキサイド、ポリエ
チレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピ
ロリドン等の水溶性高分子、メラミン樹脂、尿素樹脂、
ポリ尿素ポリアミド樹脂等の各種水溶性合成高分子とそ
のカルボキシル変性体、アミド変性体、カチオン変性体
等の誘導体、並びにスチレン−ブタジエン系、アクリル
酸エステル及びメタクリル酸エステル系、エチレン酢酸
ビニル系、ポリウレタン系等の合成高分子エマルショ
ン、ラテックスとそのカルボキシル、アミド、各種アミ
ン基に依るカチオン変性体等の変性誘導体などが挙げら
れる。
【0062】光沢発現層における接着剤の配合割合は、
顔料100重量部に対し、通常、5〜70重量部、好ま
しくは5〜50重量部である。顔料100重量部に対す
る接着剤の配合割合が5重量部未満であると、光沢発現
層の塗膜強度が不足することがある。一方、上記の配合
割合が70重量部を超えると、インク吸収性が低下して
良好な画像品質が得られないことがある。
【0063】光沢発現層の塗布には、例えば、各種ブレ
ードコータ、ロールコータ、バーコータ、ロッドブレー
ドコータ、カーテンコータ、ショートドウェルコータ、
サイズプレス等の各種装置を用いることができる。
【0064】光沢発現層の塗布量は、前記インク受容層
の平滑性やサイズ性、要求される平滑性等により異なる
ので一概に決定することは困難であるが、通常は2g/
2以上あればよい。また、この光沢発現層のキャスト
処理後に、裏面に加湿空気、加湿蒸気を吹き付けてカー
ル矯正を行なってもよく、更にマシンカレンダー、TG
カレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等
を用いたカレンダー処理を行なってもよい。
【0065】本構成の方法では、次いで、光沢発現層の
乾燥を行なう。光沢発現層の乾燥には、例えば、熱風ド
ライヤー、エアーホイルドライヤー、エアーキャップド
ライヤー、シリンダードライヤー、赤外線ドライヤー等
の各種乾燥装置を使用して常法に従って行なえばよい。
【0066】次いで、光沢発現層のキャスト処理を行な
う。具体的には、基体上に、少なくとも1層のインク受
容層、光沢発現層がこの順に塗布されてなる積層体を、
加熱された鏡面ドラム面とニップロールとの間に通し、
このニップ間で光沢発現層を再湿潤液に接触させること
により光沢発現層を湿潤させ、湿潤状態にある光沢発現
層を加熱された鏡面ドラム面に圧着、乾燥する。
【0067】本発明において用いられるインク受容層の
もう1つの構成は、主として水溶性高分子、水吸収性高
分子、水膨潤性高分子から選ばれた少なくとも1種を含
有するインク受容層である。
【0068】本構成の主として水溶性または水膨潤性の
高分子を含むインク受容層には、多くの水溶性高分子を
単独で、或いは併用して用いることが出来る。水溶性高
分子としては例えば完全ケン化または部分ケン化のポリ
ビニルアルコール、カチオン変成、シラノール変成等の
ポリビニルアルコールの変成物、澱粉及び変成澱粉、ゼ
ラチン及び変成ゼラチン、カゼイン、プルラン、アラビ
アゴム、カラヤゴム、アルブミン等の天然高分子樹脂ま
たはこれらの誘導体、ポリアクリルアミド、ポリビニル
ピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、無水マレイン酸また
はその共重合体等の水溶性高分子等を挙げることができ
るが、インクの定着性の観点からは構成単位としてN−
ビニルピロリドンを有する水溶性高分子、ポリビニルア
ルコール、及びゼラチンのうち少なくとも1種を含有さ
せることが特に好ましい。
【0069】なお、通常ゼラチンは動物、特に豚皮、牛
皮、牛骨あるいは腱から得られる水不溶性のコラーゲン
を原料として、アルカリ処理や酸処理をして得られたも
のである。その種類は、アルカリ処理(石灰処理)ゼラ
チン、酸処理ゼラチン、高圧蒸気による抽出ゼラチン等
がある。またそれらをイオン交換して得られる脱イオン
ゼラチン、酵素等で分解した低分子化ゼラチン等もあ
る。更に、その他にも種々のゼラチン誘導体(例えば、
特公昭38−4854号公報、同39−5514号公
報、同40−12237号公報、同42−26345号
公報、米国特許第2,525,753号明細書、同第
2,594,293号明細書、同第2,614,928
号明細書、同第2,763,639号明細書、同第3,
118,766号明細書、同第3,132,945号明
細書、同第3,186,846号明細書、同第3,31
2,553号明細書、英国特許第861,414号明細
書、同第1,033,189号明細書に記載のゼラチン
誘導体)がある。本発明で用いるゼラチンとしては、こ
れら公知のゼラチンを単独または併用して用いることが
出来るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0070】また、ゼラチンは18種類のアミノ酸から
なる等電点もつ両性電解物質である。この為、ゼラチン
はpHによりカチオン型にもアニオン型にもどちらにで
もなることができる。すなわち等電点より低いpHでは
ゼラチンはカチオン型になり、等電点より高いpHでは
ゼラチンはアニオン型になる。
【0071】酸処理ゼラチンは一般に等電点がアルカリ
処理ゼラチンと比較して高いため、より容易にカチオン
型にすることができる。インクジェットインクで使用さ
れる染料、または顔料はアニオン性であることが多い。
従って、インク受容層のゼラチンがカチオン型であれば
染料、または顔料を科学的に結合させることができる。
それ故、酸処理ゼラチンを等電点より低いpHで用いる
ことにより、染料、または顔料の定着性を高めることが
でき、水滴等によってインク受容層からインク中の染
料、または顔料が流れ出ることによる記録の破壊を更に
効果的に防ぐことができる。
【0072】本構成で用いるポリビニルアルコールとし
ては、ケン化度が86〜100の範囲のものが好まし
く、88〜96の範囲のものが更に好ましい。又、重合
度は500〜3500の範囲のものが好ましく、170
0〜2600の範囲のものが更に好ましい。これらの数
値が小さすぎるとインク受容層に適度な耐水性を付与す
ることが困難になる。逆に大きすぎるとインク受容層の
水膨潤性が不足して、インクの吸収性、並びにインク中
の染料、または顔料定着性が低下する。
【0073】本構成で用いる構成単位としてN−ビニル
ピロリドンを有する水溶性高分子としては、分子量が4
万〜100万の範囲のものが好ましく、40万〜80万
の範囲のものが更に好ましい。分子量が4万未満の場
合、インク定着層の強度が不足する。また、分子量が1
00万を越える場合、インク定着層の水膨潤性が不足し
て、インクの吸収性、並びにインク中の染料、または顔
料定着性が低下する。
【0074】これらの水溶性高分子は、架橋剤を添加す
ることにより適度な耐水性、並びに水膨潤性を付与する
ことができる。架橋剤は、例えばホルムアルデヒド、グ
ルタールアルデヒド、サクシンアルデヒド、グリオキザ
ール等のアルデヒド系化合物類、米国特許第3,28
8,775号明細書、同第2,732,303号明細
書、英国特許第994,723号明細書、同第1,16
7,207号明細書等に記載されているものや、2−ヒ
ドロキシ−4,6−ジクロロ−トリアジン塩等の反応性
のハロゲンを有する化合物類、ジアセチルシクロペンタ
ンジオンの如きケトン化合物類、ジビニルスルフォン、
5−アセチル−1,3−ジアクリロイル、米国特許第
3,635,718号明細書、同第2,232,763
号明細書、英国特許第994,869号明細書等に記載
されている反応性のオレフィンを有する化合物類、N−
ヒドロキシメチルフタルイミド、米国特許第2,73
2,316号明細書、同第2,586,168号明細書
等に記載されているN−メチロール化合物類、米国特許
第3,103,437号明細書等に記載されているイソ
シアナート類、米国特許第3,017,280号明細
書、同第2,983,611号明細書等に記載されてい
るアジリジン化合物類、米国特許第2,725,294
号明細書、同第2,725,295号明細書等に記載さ
れている酸誘導体類、米国特許第3,100,704号
明細書等に記載されているカルボジイミド系化合物類、
米国特許第3,091,537号明細書等に記載されて
いるエポキシ化合物類、米国特許第3,321,313
号明細書、同第3,543,292号明細書等に記載さ
れているイソオキサゾール系化合物類、ムコクロル酸の
如きハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジ
オキサン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体
類、その他、特開昭53−113856号公報に記載さ
れているブロックドイソシアナート、活性アシル化合物
類、クロム明礬、三塩化クロム等の如き無機架橋剤であ
る。必要に応じて、これらの中から適宜選択して使用す
ることができる。
【0075】水溶性高分子に対する架橋剤の添加率は、
0.1重量%〜10重量%の範囲で添加されることが好
ましく、更に好ましくは0.2重量%〜5重量%の範囲
である。架橋剤の添加率が、0.1重量%未満では架橋
が不十分で耐水性が十分ではなく、また10重量%を越
えた場合は架橋が進みすぎ、高度に架橋された皮膜を形
成するため、インク吸収層のインク吸収量が極端に低下
してベタ印刷部にインクのあふれ現象が発生する。
【0076】また、水溶性または水膨潤性の高分子を含
むインク受容層を構成する水溶性高分子の塗布量は、
0.5g/m2以上、好ましくは2g/m2以上であるこ
とが、インクの定着性から好ましい。0.5g/m2
下である場合、十分なインクの定着性を得ることができ
ない。
【0077】また該水溶性高分子の塗布量が多すぎた場
合、インクジェット記録シートのカールやインク吸収層
の支持体からの剥離などが起こるため、30g/m2
下、好ましくは20g/m2以下が好ましい。
【0078】更に、本構成のインク受容層にもその他の
添加剤として、染料定着剤(各種カチオン性樹脂)、顔
料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離
型剤、サイズ剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増
白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、
湿潤強度増強剤、乾燥強度増強剤等を適宜配合すること
もできる。
【0079】本発明における、インクジェット記録シー
ト表面の型押しは、好みのパターンの連続した型をオス
型とすれば、これに相当するメス型を表面に設けた金属
ロールと、これに圧着されたニップロールの間に、イン
ク受容層を塗布した面を上記型押しロールに当てて通過
させることにより行われる。
【0080】上記パターンは美的感覚が優れた物であれ
ば種類の制限はないが、通常、写真印画紙業界に於いて
は、絹目、又は微粒面と呼ばれるパターンが好んで用い
られる。絹目は通常連続した円錐形、四角形、又は菱形
よりなり、微粒面は通常連続した頭がなだらかな短い山
脈状のパターンよりなり、谷部からの山の高さは大きい
方がパターンが鮮明になるので15μm以上が好まし
い。
【0081】本発明に用いられる型押しロールの表面加
工方法を簡単に説明する。鉄等のロールの表面にグライ
ンダー研磨を行い、更にバフ研磨を行った後、この上に
クロムメッキを施す。再度バフ研磨を行った後、その表
面にマザーと称する例えば絹目を表面に設けた小型のロ
ールを圧着、回転させて、絹目のメス型に相当するパタ
ーンを刻み付ける。その後、更にクロムメッキを施し、
必要ならばこの上に特定のサイズの砥砂を用いてサンド
ブラスト加工をして仕上げる。
【0082】上記型押しロールによるインク受容層表面
の型付けの際のニップロールの圧力は、鮮明な型付けが
出来る圧力であればよい。通常25〜800kg/cm
の範囲より選択される。
【0083】
【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。なお以下に示す%、部は特に明示しない限り、いず
れも重量%、重量部である。
【0084】支持体Aの作成 広葉樹漂白クラフトパルプ85%、及び針葉樹漂白サル
ファイトパルプ15%から成る混合パルプを叩解度30
0CSFになるように叩解後、パルプ100部に対し
て、カチオン化澱粉3部、アニオン化ポリアクリルアミ
ド0.2部、アルキルケテンダイマー乳化物(ケテンダ
イマー分として)0.3部、ポリアミドエピクロルヒド
リン樹脂0.4部を添加して紙料スラリーを調製した。
その後、紙料スラリーを長網抄紙機で紙匹を形成し、ウ
ェットパートで3段のウェットプレスを行った後、スム
ージングロールで処理し、引き続く乾燥パートで2段の
緊度プレスを行った後、乾燥した。その後、乾燥の途中
でカルボキシ変性ポリビニルアルコール溶液でサイズプ
レスし、固形分付着量を2.0g/m2とし、最終的に
得られる基紙水分が絶乾水分で8%になるように乾燥
し、マシンカレンダー処理(線圧100Kg/cm)し
て、坪量150g/m2の支持体Aを作成した。この支
持体AのJIS−P8117による透気度は160秒、
密度は1.01g/cm3であった。
【0085】支持体Bの作成 広葉樹漂白クラフトパルプ85%、及び針葉樹漂白サル
ファイトパルプ15%から成る混合パルプを叩解度30
0CSFになるように叩解後、パルプ100部に対し
て、カチオン化澱粉3部、アニオン化ポリアクリルアミ
ド0.2部、アルキルケテンダイマー乳化物(ケテンダ
イマー分として)0.3部、ポリアミドエピクロルヒド
リン樹脂0.4部を添加して紙料スラリーを調製した。
その後、紙料スラリーを長網抄紙機で紙匹を形成し、ウ
ェットパートで3段のウェットプレスを行った後、スム
ージングロールで処理し、引き続く乾燥パートで2段の
緊度プレスを行った後、乾燥した。その後、乾燥の途中
でカルボキシ変性ポリビニルアルコール溶液でサイズプ
レスし、固形分付着量を2.0g/m2とし、最終的に
得られる基紙水分が絶乾水分で8%になるように乾燥
し、マシンカレンダー処理(線圧150Kg/cm)し
て、坪量150g/m2の支持体Bを作成した。この支
持体BのJIS−P8117による透気度は310秒、
密度は1.04g/cm3であった。
【0086】支持体Cの作成 広葉樹漂白クラフトパルプ(ろ水度;350mlcs
f)70部及び針葉樹漂白クラフトパルプ(ろ水度;4
00mlcsf)30部に、炭酸カルシウム(奥多摩工
業社製;TP−121)10部、中性ロジンサイズ剤
(荒川化学社製;NT−80)0.4部、硫酸バンド
1部、両性澱粉(王子ナショナル社製;Cato321
0)1部、歩留り向上剤(ハイモ社製;NR−11L
S)0.02部を添加してて紙料スラリーを調製した。
紙料スラリーを抄幅1,300mm、抄紙速度150m
/min.で長網抄紙機により80g/m2の原紙の抄
造を行ない、この原紙に、酸化澱粉(日本食品加工社
製;MS−3800)3%サイズプレスを行ない、固形
分付着量2.0g/m2とし、マシンカレンダー(線圧6
0Kg/cm)処理して、支持体Bを作成した。この支
持体CのJIS−P8117による透気度は30秒、密
度は0.83g/cm3であった。
【0087】支持体Dの作成 支持体Aを基紙とし、インク受容層を塗布する側とは反
対側の基紙面(裏面)をコロナ放電処理した後、低密度
ポリエチレン樹脂(密度0.92g/cm3、MFR=
2g/10分)35部と高密度ポリエチレン樹脂(密度
0.96 g/cm3、MFR=20g/10分)65
部から成る樹脂組成物を樹脂温320℃で13μmの厚
さに基紙の走行速度150m/分で溶融押し出しコーテ
ィングした。 引き続き、基紙の表面をコロナ放電処理
した後、該表面に低密度ポリエチレン樹脂(密度0.9
2g/cm3、MFR=4.5g/10分)47.5
%、含水酸化アルミニウム(二酸化チタンに対してAl
2O3分として0.75%)で表面処理したアナターゼ
型二酸化チタン顔料50%とステアリン酸亜鉛2.5%
から成る二酸化チタン顔料のマスターバッチ20部、希
釈樹脂として低密度ポリエチレン樹脂(密度0.92g
/cm3、MFR=9g/10分)65部と高密度ポリ
エチレン樹脂(密度0.97g/cm3、MFR=7.
0g/10分)15部から成る樹脂組成物を樹脂温度3
20℃で13μmの厚さに基紙の走行速度150m/分
で溶融押し出しコーティングした。なお、表、裏のポリ
エチレン樹脂の溶融押し出しコーティングは、逐次押し
出しコーティングが行われる、いわゆるタンデム方式で
行われた。その際、該樹脂被覆紙の二酸化チタン顔料を
含む樹脂層の表面は鏡面に、裏の樹脂層の面質は紙の如
きマット面に加工して、樹脂被覆紙の支持体Dを作成し
た。
【0088】支持体Eの作成 支持体Bを基紙とし、インク受容層を塗布する側とは反
対側の基紙面(裏面)をコロナ放電処理した後、低密度
ポリエチレン樹脂(密度0.92g/cm3、MFR=
2g/10分)35部と高密度ポリエチレン樹脂(密度
0.96 g/cm3、MFR=20g/10分)65
部から成る樹脂組成物を樹脂温320℃で13μmの厚
さに基紙の走行速度150m/分で溶融押し出しコーテ
ィングした。 引き続き、基紙の表面をコロナ放電処理
した後、該表面に低密度ポリエチレン樹脂(密度0.9
2g/cm3、MFR=4.5g/10分)47.5
%、含水酸化アルミニウム(二酸化チタンに対してAl
2O3分として0.75%)で表面処理したアナターゼ
型二酸化チタン顔料50%とステアリン酸亜鉛2.5%
から成る二酸化チタン顔料のマスターバッチ20部、希
釈樹脂として低密度ポリエチレン樹脂(密度0.92g
/cm3、MFR=9g/10分)65部と高密度ポリ
エチレン樹脂(密度0.97g/cm3、MFR=7.
0g/10分)15部から成る樹脂組成物を樹脂温度3
20℃で13μmの厚さに基紙の走行速度150m/分
で溶融押し出しコーティングした。なお、表、裏のポリ
エチレン樹脂の溶融押し出しコーティングは、逐次押し
出しコーティングが行われる、いわゆるタンデム方式で
行われた。その際、該樹脂被覆紙の二酸化チタン顔料を
含む樹脂層の表面は鏡面に、裏の樹脂層の面質は紙の如
きマット面に加工して、樹脂被覆紙の支持体Eを作成し
た。
【0089】支持体Fの作成 支持体Cを基紙とし、インク受容層を塗布する側とは反
対側の基紙面(裏面)をコロナ放電処理した後、低密度
ポリエチレン樹脂(密度0.92g/cm3、MFR=
2g/10分)35部と高密度ポリエチレン樹脂(密度
0.96 g/cm3、MFR=20g/10分)65
部から成る樹脂組成物を樹脂温320℃で13μmの厚
さに基紙の走行速度150m/分で溶融押し出しコーテ
ィングした。 引き続き、基紙の表面をコロナ放電処理
した後、該表面に低密度ポリエチレン樹脂(密度0.9
2g/cm3、MFR=4.5g/10分)47.5
%、含水酸化アルミニウム(二酸化チタンに対してAl
2O3分として0.75%)で表面処理したアナターゼ
型二酸化チタン顔料50%とステアリン酸亜鉛2.5%
から成る二酸化チタン顔料のマスターバッチ20部、希
釈樹脂として低密度ポリエチレン樹脂(密度0.92g
/cm3、MFR=9g/10分)65部と高密度ポリ
エチレン樹脂(密度0.97g/cm3、MFR=7.
0g/10分)15部から成る樹脂組成物を樹脂温度3
20℃で13μmの厚さに基紙の走行速度150m/分
で溶融押し出しコーティングした。なお、表、裏のポリ
エチレン樹脂の溶融押し出しコーティングは、逐次押し
出しコーティングが行われる、いわゆるタンデム方式で
行われた。その際、該樹脂被覆紙の二酸化チタン顔料を
含む樹脂層の表面は鏡面に、裏の樹脂層の面質は紙の如
きマット面に加工して、樹脂被覆紙の支持体Fを作成し
た。
【0090】インク受容層用塗液1 合成非晶質シリカ(ファインシールX−37B:徳山曹
達製)100部、ポリビニルアルコール(PVA11
7:クラレ製)30部、カチオン性染料定着剤(スミレ
ッズレジン1001:住友化学製)20部及び水からな
る固形分濃度16%の塗工液を調製した。
【0091】インク受容層用塗液2 アルミナゾル(AS−3:触媒化成社製)100部(固
形分)、ポリビニルアルコール(MA−26:信越化学
社製)20部(固形分)及び水からなる固形分濃度10
%の塗工液を調製した。
【0092】インク受容層用塗液3 合成非晶質シリカ(ファインシールX−37B:徳山曹
達製)100部、カゼイン(ニュージーランド製)40
部、カチオン性染料定着剤(スミレッズレジン100
1:住友化学製)20部、ステアリン酸カルシウム2.
0部からなる固形分濃度18%の塗工液を調製した。
【0093】インク受容層用塗液4 アルカリ処理ゼラチン(牛骨ゼラチン)80部、ポリビ
ニルピロリドン(PVP K−90:GAF社製)20
部、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(P
AS−H:日東紡績社製)10部、エチレンポリエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル(デコナール85
1:ナガセ化成社製)10部及び水からなる固形分濃度
35%の塗工液を調製した。
【0094】型押し加工 インク受容層を塗布乾燥し、仕上げられたインクジェッ
ト記録シートについて、直径200mmのニップロール
と直径4000mmの写真用絹目模様の深さ100μm
の彫刻を施した型押しロールを備えた型押し機を使用
し、プレスニップ圧80kg/cmで型押し加工を行な
って型押し加工が施されたインクジェット記録シートを
得た。
【0095】尚、評価方法は以下に示す方法により行っ
た。 1)インク吸収性 インクジェットプリンタ(エプソン社製インクジェット
プリンタPM700C)で人物像をプリントして、印字
直後の印字面にPPC用紙を圧着したときのインクの転
写状況を目視評価し、PPC用紙に全くインクが転写し
ないものを◎、PPC用紙にインクがわずかに転写する
ものを○、PPC用紙にインクが著しく転写するものを
△、PPC用紙にインクが殆ど転写するものを×として
評価した。尚、インクジェット記録シートの特性として
は、◎又は○の評価が必要である。 2)型付けの鮮明性 型付けをしたものは、型が鮮明で揃っているほど感覚的
にきれいにみえる。型の付き方を目視で評価して、極め
て優れているものを◎、優れているものを○、普通のも
のを△、型が崩れて不明瞭なものを×、型を付けず評価
出来ないものを−とした。
【0096】実施例1〜6及び比較例1〜12 支持体A,B,C,D,E,Fにインク受容層用塗液1
をカーテンコータにより、乾燥固形分が15g/m2
成るように塗布乾燥し、型押し加工を施して、実施例
1,2,3,4,5,6のインクジェット記録シートを
得た。各々の型押し加工をしないものを比較例1,2,
3,4,5,6とし、支持体A,B,C,D,E,Fに
まず型押し加工を施しその上にインク受容層用塗液1を
カーテンコータにより、乾燥固形分が15g/m2に成
るように塗布乾燥したものを比較例7,8,9,10,
11,12とした。エプソン社製インクジェットプリン
タ(PM700C)で人物像をプリントして評価した結
果を表1に示す。
【0097】表1から明らかなように、インク受容層を
設けてから型付けをした実施例1〜6は、型付けをして
からインク受容層を設けた比較例7〜12に比べ、型付
けの型が鮮明で、美的効果に優れ、また、型付けをしな
かった比較例1〜6に比べインク吸収性が良くなってい
ることが分かる。また実施例1、2、3の中では透気度
が150秒以上のもの、及び密度が高いものの方が型付
けの鮮明性がよく、美的効果に優れていることが分か
る。
【0098】
【表1】
【0099】実施例7〜12及び比較例13〜24 支持体A,B,C,D,E,Fにインク受容層用塗液2
をカーテンコータにより、乾燥固形分が10g/m2
成るように塗布乾燥し、型押し加工を施して、実施例
7,8,9,10,11,12のインクジェット記録シ
ートを得た。型押し加工をしないものを比較例13,1
4,15,16,17,18とし、支持体A,B,C,
D,E,Fにまず型押し加工を施しその上にインク受容
層用塗液2をカーテンコータにより、乾燥固形分が10
g/m2に成るように塗布乾燥したものを比較例19,
20,21,22,23,24とした。エプソン社製イ
ンクジェットプリンタ(PM700C)で人物像をプリ
ントして評価した結果を表2に示す。
【0100】表2から明らかなように、インク受容層を
設けてから型付けをした実施例7〜12は、型付けをし
てからインク受容層を設けた比較例19〜24に比べ、
型付けの型が鮮明で、美的効果に優れ、また、型付けを
しなかった比較例13〜18に比べインク吸収性が良く
なっていることが分かる。また実施例7、8、9の中で
は透気度が150秒以上のもの、及び密度が高いものの
方が型付けの鮮明性がよく、美的効果に優れていること
が分かる。
【0101】
【表2】
【0102】実施例13〜15及び比較例25〜27 支持体A,B,Cにインク受容層用塗液3をエアナイフ
コータにより、乾燥固形分が20g/m2に成るように
塗布し、直ちに表面温度が80℃の鏡面ドラムに圧接
し、乾燥後鏡面ドラムから離型してキャスト塗被紙を得
た、次いで型押し加工を施して、実施例13,14,1
5のインクジェット記録シートを得た。型押し加工をし
ないものを比較例25,26,27とした。エプソン社
製インクジェットプリンタ(PM700C)で人物像を
プリントして評価した結果を表3に示す。
【0103】
【表3】
【0104】表3から明らかなように、インク受容層を
設けてから型付けをした実施例13〜15は、型付けを
しなかった比較例25〜27に比べインク吸収性が良く
なっていることが分かる。また実施例13、14、15
の中では透気度が150秒以上のもの、及び密度が高い
ものの方が型付けの鮮明性がよく、美的効果に優れてい
ることが分かる。
【0105】実施例16〜21及び比較例28〜39 支持体A,B,C,D,E,Fにコロナ放電加工をし、
インク受容層用塗液4をカーテンコータにより、乾燥固
形分が15g/m2に成るように塗布乾燥し、型押し加
工を施して、実施例16,17,18,19,20,2
1のインクジェット記録シートを得た。型押し加工をし
ないものを比較例28,29,30,31,32,33
とし、支持体A,B,C,D,E,Fにまず型押し加工
を施しその上にインク受容層用塗液4をカーテンコータ
により、乾燥固形分が15g/m2に成るように塗布乾
燥したものを比較例34,35,36,37,38,3
9とした。エプソン社製インクジェットプリンタ(PM
700C)で人物像をプリントして評価した結果を表4
に示す。
【0106】表4から明らかなように、インク受容層を
設けてから型付けをした実施例16〜1221は、型付
けをしてからインク受容層を設けた比較例34〜39に
比べ、型付けの型が鮮明で、美的効果に優れ、また、型
付けをしなかった比較例28〜33に比べインク吸収性
が良くなっていることが分かる。また実施例16、1
7、18の中では透気度が150秒以上のもの、及び密
度が高いものの方が型付けの鮮明性がよく、美的効果に
優れていることが分かる。
【0107】
【表4】
【0108】
【発明の効果】以上のように、支持体表面にインク受容
層を設けたインクジェット記録シートにおいて、インク
受容層を設けた後、インク受容層の表面に型押しロール
を圧着することにより、型押しが施されたものは、イン
ク吸収速度が早く、型押しされた型が鮮明で、美的感覚
に優れたインクジェット記録シートを得ることが可能と
なる。また支持体がJIS−P8117による透気度が
150秒以上で且つ密度が1.01g/cm3のものあ
るいは樹脂塗被紙である場合はより型押しの型が鮮明
で、より美的感覚に優れたものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体表面にインク受容層を設けてなる
    インクジェット記録シートにおいて、該インク受容層の
    表面に、型押しをほどこしたことを特徴とするインクジ
    ェット記録シート。
  2. 【請求項2】 該支持体のJIS-P8117による透気度が1
    50秒以上であり、且つ密度が1.01g/cm3以上
    である請求項1記載のインクジェット記録シート。
  3. 【請求項3】 該支持体が樹脂被覆紙である請求項1記
    載のインクジェット記録シート。
JP35973397A 1997-12-26 1997-12-26 インクジェット記録シート Expired - Lifetime JP3778682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35973397A JP3778682B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 インクジェット記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35973397A JP3778682B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 インクジェット記録シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188966A true JPH11188966A (ja) 1999-07-13
JP3778682B2 JP3778682B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18466031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35973397A Expired - Lifetime JP3778682B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 インクジェット記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778682B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302001A (ja) * 1999-11-12 2007-11-22 Seiko Epson Corp 複合記録媒体及びその製造方法、記録媒体セット並びにドット記録装置及びドット記録方法
EP1946937A1 (en) 1999-11-12 2008-07-23 Seiko Epson Corporation Composite recording medium and manufacturing method therefor
JP2014028529A (ja) * 2013-11-11 2014-02-13 Seiko Epson Corp データ記録媒体の表面層への印刷
JPWO2014156758A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 日本化薬株式会社 着色分散液、インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
KR20190070454A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 한국세라믹기술원 잉크젯프린팅에 대한 인쇄적성이 우수한 도공지의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302001A (ja) * 1999-11-12 2007-11-22 Seiko Epson Corp 複合記録媒体及びその製造方法、記録媒体セット並びにドット記録装置及びドット記録方法
EP1946937A1 (en) 1999-11-12 2008-07-23 Seiko Epson Corporation Composite recording medium and manufacturing method therefor
JPWO2014156758A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 日本化薬株式会社 着色分散液、インク組成物、インクセット、インクジェット記録方法及び着色体
JP2014028529A (ja) * 2013-11-11 2014-02-13 Seiko Epson Corp データ記録媒体の表面層への印刷
KR20190070454A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 한국세라믹기술원 잉크젯프린팅에 대한 인쇄적성이 우수한 도공지의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3778682B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187430B1 (en) Ink jet recording sheet and process for producing same
JPH07117335A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JP3966695B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3778682B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH11268405A (ja) インクジェット記録用紙及び製造方法
JPH11208103A (ja) インクジェット記録用シート及びその製法
JP3631379B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2000085242A (ja) インクジェット記録用紙
JPH11198520A (ja) インクジェット用被記録材および画像形成方法
JP2001277706A (ja) インクジェット被記録媒体及びプリント媒体への転写記録方法
JP2005280309A (ja) インクジェット記録材料
JP2006240017A (ja) インクジェット記録材料
JP2001277701A (ja) カットシート状インクジェット記録媒体
JP4052518B2 (ja) インクジェット記録用キャストコート紙及びその製造方法
JP2005054308A (ja) キャストコート紙
JP3895528B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH08118790A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2003205676A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JP2000263923A (ja) インクジェット記録シート
JP2002283697A (ja) インクジェット記録媒体
JPH1111011A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH08300804A (ja) インクジェットキャストコート紙の製造方法
JP2000108506A (ja) インクジェット記録シート
JP2005262512A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH0911607A (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term