JPH11187528A - ケーブルの半割防護管装着方法 - Google Patents

ケーブルの半割防護管装着方法

Info

Publication number
JPH11187528A
JPH11187528A JP35290197A JP35290197A JPH11187528A JP H11187528 A JPH11187528 A JP H11187528A JP 35290197 A JP35290197 A JP 35290197A JP 35290197 A JP35290197 A JP 35290197A JP H11187528 A JPH11187528 A JP H11187528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
protection pipe
mounting
free rollers
sequentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35290197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukatsu Kamihiro
泰克 上廣
Toku Mizoguchi
十九 溝口
Nobuyuki Motokoshi
伸行 本越
Norihiro Shiosaki
宣博 潮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP35290197A priority Critical patent/JPH11187528A/ja
Publication of JPH11187528A publication Critical patent/JPH11187528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 布設船1上でケーブル2に半割防護管10を
効率良く装着して海底ケーブルの布設経費を削減するこ
とができるケーブルの半割防護管装着装置を提供する。 【解決手段】 無限軌道輪3によってケーブル2を装着
部フリーローラ5上に送り出すと共に、下側の半割防護
管10を下側フリーローラ12上で連結させて順次装着
部フリーローラ5上のケーブル2の下に挿入し供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海底ケーブル等に
半割防護管を装着するケーブルの半割防護管装着方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】海底ケーブルは、通常海底に埋設して布
設するが、水深が深い場合や岩盤等があって埋設機が使
えない場合には、海中に布設することになる。しかし、
海底ケーブルをそのまま海中に布設すると、漁船のアン
カー等による外的損傷及び鎧装鉄線に起こる潮流電食
(電界腐食)を受けるおそれがある。
【0003】そこで、従来は、海底ケーブルを海底に埋
設しない場合に、ケーブルに金属製の半割防護管を装着
して布設していた。半割防護管は、ケーブルよりも一回
り大きい所定長さの筒を軸方向に沿って半分に割った形
状のものであり、これらの半割防護管でケーブルを挟み
込んで覆いボルトで締結することにより装着するように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来は、ダ
イバーが水中でケーブルに半割防護管を装着する作業を
行っていたので、作業効率が悪く、特に水深の深い場所
に海底ケーブルを布設する場合には、ダイバーの作業時
間が制限されるため、作業効率の低下が著しく、布設経
費が高くなりすぎるという問題が生じていた。また、水
深が深すぎる場合や潮流が速い箇所ではダイバ−による
作業自体が不可能であるという問題があった。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、船上等でケーブルに半割防護管を装着するこ
とにより作業効率を高めて経費を削減することができる
ケーブルの半割防護管装着方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のケーブルの半
割防護管装着方法は、ケーブルを順次搬送路上に送り出
す工程と、この搬送路上のケーブルの下に順次下側の半
割防護管を搬送供給して挿入する工程と、この搬送路上
のケーブルの上に上側の半割防護管を被せる工程と、こ
の搬送路上のケーブルに嵌め込んだ上下の半割防護管を
バンドで締結する工程と、を備えたことを特徴とする。
【0007】請求項1によれば、搬送路上にケーブルが
順次送り出されると共に、このケーブルの下に下側の半
割防護管も順次挿入されるので、上側の半割防護管を嵌
めてこれらの半割防護管をバンドで締結するだけで、連
続的に効率良く半割防護管を装着することができるよう
になる。
【0008】請求項2のケーブルの半割防護管装着方法
は、前記上側の半割防護管を被せる工程が、搬送路上の
ケーブルの上に順次上側の半割防護管を搬送供給して載
置する工程であることを特徴とする。
【0009】請求項2によれば、上側の半割防護管も搬
送路上のケーブルの上に順次載置されるので、上下の半
割防護管をさらに効率良くケーブルに装着することがで
きるようになる。
【0010】請求項3のケーブルの半割防護管装着方法
は、前記半割防護管の前部と後部に、他の半割防護管と
連結するための連結部が設けられたことを特徴とする。
【0011】請求項3によれば、半割防護管を連結部で
前後に連結して順に搬送できるので、搬送路上への供給
を容易にすることができるようになる。
【0012】請求項4のケーブルの半割防護管装着方法
は、前記ケーブルが船上から海底に布設される海底ケー
ブルであることを特徴とする。
【0013】請求項4によれば、海底ケーブルの布設の
際に、布設船上で連続的に半割防護管を装着して海中に
効率良く投入することができるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0015】図1〜図6は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1はケーブルの半割防護管装着方法を示
す側面図、図2はケーブルに装着する半割防護管の斜視
図、図3は半割防護管をケーブルに装着する際の動作を
示す縦断面正面図、図4はチタンバンドを半割防護管に
締結する際の動作を示す縦断面正面図、図5は半割防護
管を装着したケーブルの斜視図、図6は上側の半割防護
管も連続的に供給するようにした半割防護管装着方法を
示す側面図である。
【0016】本実施形態は、海底ケーブルの布設船に艤
装される半割防護管装着装置について説明する。海底ケ
ーブルの布設船1は、図1に示すように、長尺なケーブ
ル2を無限軌道輪3によって順次船尾側に送り出し、船
尾シュータ4を通して海中に投入することにより布設を
行うようになっている。ケーブル2は、例えば小島に電
力を供給したり通信(メタル通信、光通信)回線等を接
続するための海底ケーブルである。このケーブル2は、
布設船1の図示しない船首側に予め長尺なものが巻回し
て載置され、ここから一旦上方に引き上げた後にスロー
プに沿って下降させて無限軌道輪3によって順に引き出
される。無限軌道輪3は、循環移動する軌道輪に挟んで
ケーブル2を船尾側に順次送り出すものであり、この送
り出しに制動を加えるブレーキの役割も果たす。船尾シ
ュータ4は、ほぼ円弧状に配置された多数のローラによ
って水平方向に送り出されたケーブル2を徐々に下方に
導き海中に投入するものである。
【0017】上記無限軌道輪3から船尾シュータ4に至
る搬送路上には、ケ−ブル2の長手方向多点支持体とし
ての2台の装着部フリーローラ5が並べて配置されてい
る。装着部フリーローラ5は、多数のローラを平行に配
置することにより、無限軌道輪3から送り出されたケー
ブル2を順次支持して通過させ、船尾シュータ4に導く
フリーローラである。これらの装着部フリーローラ5
は、それぞれ昇降リフタ6上に載置固定されている。昇
降リフタ6は、図示しないモータの回転駆動によって装
着部フリーローラ5を上下動させることができる搬送部
材である。なお、フリ−ロ−ラ5の代わりに、駆動機構
や制動機構付ロ−ラを用いてもよく、また、ロ−ラに替
えて低摩擦の多点支持物を用いてもよい。
【0018】上記装着部フリーローラ5の上方には、フ
レーム7が設置されている。フレーム7の天井部には、
複数個のスプリングバランサ8が取り付けられ、これら
各スプリングバランサ8から引き出したワイヤ8aの下
端にバインド工具9が吊り下げられている。前記バイン
ド工具9は、チタンバンド11をエアーモータによって
締め付ける工具である。また、スプリングバランサ8
は、このバインド工具9をゼンマイばねによって上方に
引き上げる装置であり、ワイヤ8aの引き出し長さにか
かわりなく、バインド工具9を一定の力で上方に引き上
げるようになっている。
【0019】上記装着部フリーローラ5には、下側の半
割防護管10が前方(船首側の方向)の下方から順次搬
送されて供給されるようになっている。即ち、無限軌道
輪3の下方には、後方(船尾側の方向)の斜め上方に向
けて下側フリーローラ12が配設され、該下側フリーロ
ーラ12の後方端が装着部フリーローラ5の前方端にわ
ずかな隙間を開けて連続するようになっている。そし
て、該下側フリーローラ12上に下側の半割防護管10
を載置して後方に送ることにより、この半割防護管10
を装着部フリーローラ5上のケーブル2の下に挿入する
ことができる。
【0020】本実施形態の半割防護管装着方法は、まず
最初に1点鎖線で示すように、昇降リフタ6によって装
着部フリーローラ5を下降させ、無限軌道輪3から送り
出されたケーブル2の先端部に上下から半割防護管10
を挟み込んで嵌める。なお、ケ−ブルを多条一括布設す
るときは、そのケ−ブル束の外側から半割防護管10を
被せるようにする。
【0021】ここで、半割防護管10は、図2に示すよ
うに、ケーブル2の外径よりも一回り大きい所定長さの
筒を軸方向に沿って半分に割って上側と下側に分割した
形状のものであり、可撓性を有するポリウレタン等の合
成樹脂からなる。これらの各半割防護管10は、一方の
端部に外径を少し細くした内側嵌込部10aが設けられ
ると共に、他方の端部に内径を少し太くした外側嵌込部
10bが設けられている。また、内側嵌込部10aには
連結孔10eが穿設されると共に、外側嵌込部10bに
は連結突起10fが外向きに突設されている。従って、
ケーブル2に上下から半割防護管10を挟み込んで嵌め
ると、このケーブル2の上下で長手方向に隣接する半割
防護管10のこれら内側嵌込部10aと外側嵌込部10
bとがそれぞれ重ね合わさると共に、連結突起10fが
連結孔10eに嵌入して長手方向に連結される。しか
も、下側の半割防護管10は、さらに前方にも順次連結
して下側フリーローラ12上にまで半割防護管10を予
め並べておく。
【0022】ただし、本実施形態では、上側の半割防護
管10は、装着部フリーローラ5上でのみケーブル2に
被せる。そして、この上側の半割防護管10は、長手方
向に連結される繋ぎ目が下側の半割防護管10と互い違
いに千鳥状となるように重ね合わせる。また、これら上
下の半割防護管10は、図2及び図3に示すように、筒
を半分に割った際の切断面に相当する一方の面に複数の
突起10cが形成されると共に、他方の面に複数の穴1
0dが形成され、これらの半割防護管10の各突起10
cをそれぞれ上下に向かい合う半割防護管10の各穴1
0dに嵌め込むことによりケーブル2に嵌める。なお、
半割防護管10の内側嵌込部10a,外側嵌込部10
b,突起10c及び穴10dは、半割防護管10をケー
ブル2に嵌める際の位置決めや重ね合わせの確実のため
に設けられたものであり、本発明は、必ずしもこれらの
構成に限定されるものではない。
【0023】上記のようにして装着部フリーローラ5上
のケーブル2に上下から半割防護管10を嵌めると共
に、下側の半割防護管10を下側フリーローラ12上に
連結させると、昇降リフタ6によって装着部フリーロー
ラ5を上昇させ、下方の半割防護管10を介してケーブ
ル2を支えるようにする。そして、無限軌道輪3によっ
てケーブル2を連続的に送り出す。また、作業者は、バ
インド工具9を用いてこのケーブル2に嵌めた半割防護
管10をチタンバンド11で締結すると共に、上側の半
割防護管10を順次ケーブル2に被せる。
【0024】チタンバンド11の締結作業は、図4に示
すように、まずケーブル2を覆う上下の半割防護管10
の周囲にチタンバンド11を回し、両端をシール11a
に通して輪にする。チタンバンド11は、予め適宜長さ
に切断し一端側にシール11aを通しておいたものを用
いることができる。次に、バインド工具9にこのチタン
バンド11をセットして、エアーモータをスタートさせ
ることにより締め付ける。バインド工具9は、作業者が
手で持って引き下げることにより、スプリングバランサ
8からワイヤ8aを引き出して任意の位置で作業できる
ようになっている。また、バインド工具9は、5kg程
度の重量を有するが、この重量はスプリングバランサ8
によってほとんどが打ち消されるので、作業者の負担に
なるようなおそれはない。チタンバンド11がバインド
工具9によって締結されると、図5に示すように、上下
の半割防護管10が互いに締め付けられてケーブル2に
確実に装着される。
【0025】上記のようにしてケーブル2が連続的に送
り出されると、下側の半割防護管10は、下側フリーロ
ーラ12上に連結されたものも順次引き上げられて搬送
される。このため、下側フリーローラ12の下端では、
作業者が下側の半割防護管10を1個ずつ下側フリーロ
ーラ12上に載置して、この半割防護管10の外側嵌込
部10bの連結孔10eに先の半割防護管10の内側嵌
込部10aの連結突起10fを嵌入させることにより順
次連結する。すると、これら下側の半割防護管10は、
ケーブル2の送り出しに伴って連続的に装着部フリーロ
ーラ5上に供給され、このケーブル2の下に挿入され
る。
【0026】装着部フリーローラ5上で上下の半割防護
管10が装着されたケーブル2は、順次船尾シュータ4
に送られて海中に投入される。この際、半割防護管10
は、可撓性を有する合成樹脂製であり、ケーブル2と共
に船尾シュータ4の円弧状に配置されたローラに沿って
湾曲するので、布設作業が円滑に行われる。
【0027】以上説明したように、本実施形態の半割防
護管装着方法によれば、装着部フリーローラ5の搬送路
上にケーブル2が順次送り出されると共に、このケーブ
ル2の下に下側の半割防護管10が順次挿入されるの
で、作業者が上側の半割防護管10を嵌めてこれら上下
の半割防護管10をチタンバンド11で締結するだけ
で、連続的に効率良く半割防護管10の装着作業を行う
ことができるようになる。また、下側の半割防護管10
は、連結孔10eと連結突起10fによって前後に連結
されるので、ケーブル2の送り出しに伴って下側フリー
ローラ12上を順に搬送して連続的に供給することがで
きる。
【0028】なお、上記実施形態では、下側の半割防護
管10のみを連続的に供給する場合について説明した
が、図6に示すように、無限軌道輪3の上方から装着部
フリーローラ5の前方に至る上側フリーローラ13を配
設し、この上側フリーローラ13上を通して上側の半割
防護管10を連結し連続的に供給することもできる。
【0029】また、上記実施形態では、半割防護管10
を連結孔10eと連結突起10fで連結する場合につい
て説明したが、この連結部の構成は任意であり、連結部
を設けないようにすることも可能である。ただし、連結
部を設けない場合には、半割防護管10を装着部フリー
ローラ5上に供給する際に、この半割防護管10を順次
押し出さなければならないので、別途半割防護管10の
搬送装置を設ける必要が生じる。
【0030】さらに、上記実施形態では、無限軌道輪3
がケーブル2を連続的に送り出す場合について説明した
が、このケーブル2を間歇的に送り出すようにして、停
止している間にチタンバンド11の締結作業を行うよう
にすることも可能である。
【0031】さらに、上記実施形態では、可撓性を有す
る合成樹脂製の半割防護管10を用いる場合について説
明したが、ケーブル2を海中に投入する際に円弧状等の
湾曲した船尾シュータ4を使用しない場合には、金属製
等の半割防護管10を用いることも可能である。また、
上記実施形態では、チタンバンド11を用いる場合につ
いて説明したが、半割防護管10を締結するための耐食
性の高い材質によるバンドであれば、このようなチタン
バンド11には限定されない。さらに、上記実施形態で
説明したバインド工具9も、エアーモータによって駆動
するものには限定されず、このような駆動力を持ったバ
インド工具9に代えて、通常の工具等を用いて手作業で
締結作業を行うことも可能である。
【0032】さらに、上記実施形態では、海底ケーブル
を布設する布設船1上で半割防護管10を装着する半割
防護管装着方法について説明したが、本発明は、これに
限らず、任意のケーブルに半割防護管を装着する方法に
実施することができる。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のケーブルの半割防護管装着方法によれば、搬送路上に
ケーブルと共に半割防護管が順次供給されるので、この
半割防護管を連続的に効率良く装着することができるよ
うになる。また、半割防護管を連結部で前後に連結でき
るようにすれば、搬送路上への供給を容易にすることが
できる。さらに、海底ケーブルの布設の際には、布設船
上で連続的に半割防護管を装着して海中に効率良く投入
することができるので、布設経費を大幅に削減すること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、ケー
ブルの半割防護管装着方法を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、ケー
ブルに装着する半割防護管の斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すものであって、半割
防護管をケーブルに装着する際の動作を示す縦断面正面
図である。
【図4】本発明の一実施形態を示すものであって、チタ
ンバンドを半割防護管に締結する際の動作を示す縦断面
正面図である。
【図5】本発明の一実施形態を示すものであって、半割
防護管を装着したケーブルの斜視図である。
【図6】本発明の一実施形態を示すものであって、上側
の半割防護管も連続的に供給するようにした半割防護管
装着方法を示す側面図である。
【符号の説明】
2 ケーブル 3 無限軌道輪 5 装着部フリーローラ 6 昇降リフタ 9 バインド工具 10 半割防護管 10e 連結孔10e 10f 連結突起10f 11 チタンバンド 12 下側フリーローラ 13 上側フリーローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 潮崎 宣博 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルを順次搬送路上に送り出す工程
    と、この搬送路上のケーブルの下に順次下側の半割防護
    管を搬送供給して挿入する工程と、 この搬送路上のケーブルの上に上側の半割防護管を被せ
    る工程と、 この搬送路上のケーブルに嵌め込んだ上下の半割防護管
    をバンドで締結する工程と、 を備えたことを特徴とするケーブルの半割防護管装着方
    法。
  2. 【請求項2】 前記上側の半割防護管を被せる工程が、
    搬送路上のケーブルの上に順次上側の半割防護管を搬送
    供給して載置する工程であることを特徴とする請求項1
    に記載のケーブルの半割防護管装着方法。
  3. 【請求項3】 前記半割防護管の前部と後部に、他の半
    割防護管と連結するための連結部が設けられたことを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載のケーブルの半割
    防護管装着方法。
  4. 【請求項4】 前記ケーブルが船上から海底に布設され
    る海底ケーブルであることを特徴とする請求項1乃至請
    求項3に記載のケーブルの半割防護管装着方法。
JP35290197A 1997-12-22 1997-12-22 ケーブルの半割防護管装着方法 Pending JPH11187528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35290197A JPH11187528A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ケーブルの半割防護管装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35290197A JPH11187528A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ケーブルの半割防護管装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187528A true JPH11187528A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18427233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35290197A Pending JPH11187528A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 ケーブルの半割防護管装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187528A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239994A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Viscas Corp 長尺体の海底布設方法
KR101149590B1 (ko) * 2010-09-20 2012-05-29 권길중 선상취부 해저케이블 보호관 연결공법 및 선상취부 해저케이블 보호관
JP2015042115A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 支持台、海底ケーブル布設システム、海底ケーブル布設方法および布設船
JP2017135980A (ja) * 2017-04-10 2017-08-03 住友電気工業株式会社 海底ケーブル布設システム、海底ケーブル布設方法および布設船
JP2018153009A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 住友電気工業株式会社 防護管、水中ケーブル、及び水中ケーブルの布設方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206211A (en) * 1981-06-03 1982-12-17 Furukawa Electric Co Ltd Method of laying line on submarine bottom
JPH02146928U (ja) * 1989-05-10 1990-12-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206211A (en) * 1981-06-03 1982-12-17 Furukawa Electric Co Ltd Method of laying line on submarine bottom
JPH02146928U (ja) * 1989-05-10 1990-12-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239994A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Viscas Corp 長尺体の海底布設方法
KR101149590B1 (ko) * 2010-09-20 2012-05-29 권길중 선상취부 해저케이블 보호관 연결공법 및 선상취부 해저케이블 보호관
JP2015042115A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 支持台、海底ケーブル布設システム、海底ケーブル布設方法および布設船
JP2018153009A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 住友電気工業株式会社 防護管、水中ケーブル、及び水中ケーブルの布設方法
JP2017135980A (ja) * 2017-04-10 2017-08-03 住友電気工業株式会社 海底ケーブル布設システム、海底ケーブル布設方法および布設船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117692A (en) Method and a system for producing and laying oil or gas pipelines on the sea bottom
US5823712A (en) Method and installation for laying a pipeline on a surface located under water
US4765776A (en) Convertible barge
AU2011214352B2 (en) Method of laying a hybrid pipeline on hte seabed
MXPA06013241A (es) Metodos y aparatos para instalar un dispositivo para una estructura marina.
US4659253A (en) Deep water cable laying method using buoyancy materials
AU2009289327A1 (en) Method and apparatus for at sea pipe abandonment and recovery
CN104054006A (zh) 装有仪器的水下缆线的低张力回收设备与方法
US20130011200A1 (en) Strapping machine
JPH11187528A (ja) ケーブルの半割防護管装着方法
US6004071A (en) Methods of installing elongate underwater structures
KR101749072B1 (ko) 케이블 포설장치
JPH11187527A (ja) ケーブルの半割防護管装着装置
US20110142543A1 (en) Method of Using Sacrificial Pipe String
EP3072193B1 (en) Bundle of cables, a method of laying cables and use of a securing means
EP2513536B1 (en) A method of forming a protection system and the protection system
JPH11187529A (ja) 海底ケーブルの半割防護管装着方法
US6443383B1 (en) Method and apparatus for umbilical floatation storage
JP6129024B2 (ja) 支持台
JP6262900B2 (ja) 海底ケーブル布設システム、海底ケーブル布設方法および布設船
JP2002166882A (ja) 深層水取水管の布設装置
KR101149590B1 (ko) 선상취부 해저케이블 보호관 연결공법 및 선상취부 해저케이블 보호관
JPS61270578A (ja) パイプの組み立て敷設方法と装置
SU1587145A1 (ru) Устройство дл бестраншейной прокладки труб
JP5163112B2 (ja) ホースリール台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061227