JPH11187351A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11187351A
JPH11187351A JP9353776A JP35377697A JPH11187351A JP H11187351 A JPH11187351 A JP H11187351A JP 9353776 A JP9353776 A JP 9353776A JP 35377697 A JP35377697 A JP 35377697A JP H11187351 A JPH11187351 A JP H11187351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
parameters
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9353776A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9353776A priority Critical patent/JPH11187351A/ja
Publication of JPH11187351A publication Critical patent/JPH11187351A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性を簡便なものとしつつ、且つ、ユーザ
の好みに応じて画調を調整した後に記憶媒体に記憶させ
る。 【解決手段】 シャッターSW121が操作されると、
その時点で撮像されフレームバッファ115に格納され
ている画像をデジタル画像処理部116で画像の調整を
行ない、画像展開エリア151に格納し、それを表示部
131の能力に応じた変換を施し、VRAM153に格
納する。また、コントラスト等の各種パラメータの操作
用のイメージもVRAM153に格納する。こうして、
操作者は表示部131の表示と操作部120のスイッチ
を操作して画調を調整する。そして、調整後の画像デー
タをデータ格納手段160に格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置及びその制
御方法、詳しくはデジタルカメラ等の静止画撮影を行う
撮像装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、デジタルカメラ等では、CCD
から取り込んだ画像にAWB(自動ホワイトバランス調
整)・AE(自動露出補正)等の補正を加え、画像圧縮
処理を施した後、記憶媒体(フラッシュメモリ等)にそ
の圧縮画像データを保存している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらAWB
(自動ホワイトバランス調整)・AE(自動露出補正)
等の補正が適切でなかった場合等では、ユーザーが修正
する必要がある。このような場合、これまでは圧縮され
たデータを一旦伸張して展開し、修正を加えて再び圧縮
して保存するという手順になり、その操作が非常に面倒
であるとともに、一度保存したデータを伸張して修正
し、再度圧縮・記憶というプロセスを経るために画質が
落ちるというう問題点があった。
【0004】本発明は上記の問題点を解消した撮像装置
及びその制御方法を提供するものであり、操作性を簡便
なものとしつつ、且つ、ユーザの好みに応じて画調を調
整した後に記憶媒体に記憶させる撮像装置及びその制御
方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明の撮像装置は以下に示す構成を備える。すな
わち、撮像手段で撮像した画像をデジタルデータとして
所定の記憶媒体に記憶する撮像装置であって、前記撮像
手段で撮像画像データを一時的に記憶保持する保持手段
と、該保持手段で保持された画像データの画調を、与え
られたパラメータに従って変換する変換手段と、該変換
手段によって得られた画像データを所定の表示手段に確
認表示させる表示制御手段と、前記パラメータを適宜変
更する変更手段と、所定の確定指示がなされたか否かを
判断する判断手段と、該判断手段によって確定指示がな
されたと判断した場合には、最新のパラメータに従った
変換後の画像データを前記記憶媒体に記憶させる制御手
段とを備える。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態の一例を詳細に説明する。
【0007】<第1の実施形態>図1〜図3に従い第1
の実施形態を説明する。図1は第1の実施形態における
デジタルカメラのブロック構成図であり、図2はその動
作処理手順を示すフローチャート、図3は背面に設けら
れた液晶表示画面の一例を示す図である。
【0008】図1に於いて、100はCPU(中央演算
処理装置)であり、本デジタルカメラの動作はこのCP
U100により制御される。CPU100には、カメラ
モジュール110、操作部120、表示駆動部130、
またCPUバス101を介して、制御プログラムを記憶
しているROM(リードオンリーメモリ)140、RA
M(ランダムアクセスメモリ)150、データ格納手段
160がそれぞれ接続され、表示駆動部130には、L
CDからなる表示部131が接続されている。
【0009】CPU100はROM140内の制御プロ
グラムに基づいて各種制御を行う。これらの制御の中に
は、カメラモジュール110内各部の制御処理、カメラ
モジュール110から出力された撮影画像データを読み
込み、RAM150へ転送を行う処理、RAM150よ
り表示駆動部130へ表示データを転送する処理、画像
データをJPEG圧縮しファイル形式でデータ格納手段
160へ格納する処理、操作部120からの指示に従っ
て撮影等の動作を実行指示する処理が含まれる。
【0010】カメラモジュール110は、複数枚のレン
ズからなり被写体像を光学的にCCD112へ投影する
レンズ群111、レンズ群111によって投影された撮
影画像をアナログ電気信号に変換するための素子である
CCD(光電変換素子)112、CCD112からの信
号のノイズ除去・ゲインコントロール等を行なうアナロ
グ信号処理部113、アナログ信号処理部113からの
アナログ信号をデジタル信号に変換するためのA/D変
換回路114、A/D変換回路114から送られたデジ
タル信号の1画面分を記憶するフレームバッファ11
5、フレームバッファ115内のデジタル画像データ
に、エッジ強調・明るさ調整・色合い調整・ホワイトバ
ランス調整・逆光補正等の処理を行なった後、CPU1
00へデータを送るデジタル画像処理部116によって
構成される。
【0011】操作部120には、画像撮影を指示するシ
ャッターSW121、画像再生モード・通常撮影モード
・調整撮影モードを切り替えるモードSW122、調整
撮影モード時に画像処理部116で行なう画像処理のパ
ラメーターを選択する為の上下左右4つのキーのカーソ
ルキー123が含まれている。勿論、これ以外としての
種々のキーが設けられても構わない。また、モードSW
122によって、画像再生モードが選択された場合に
は、データ格納手段160に格納されている画像データ
の1つを選択し、それを再生表示したり、外部装置に出
力する処理が含まれる。
【0012】RAM150には、図示の如く、画像展開
エリア151、ワークエリア152、VRAM153、
一時退避エリア154が確保されている。画像展開エリ
ア151は、デジタル画像処理部116より送られてき
た撮影画像やデータ格納手段160から読み出されたJ
PEG圧縮画像データを一時的に格納するためのテンポ
ラリバッファとして、また、画像圧縮処理、展開処理の
ための画像専用ワークエリアとして使用される。ワーク
エリア152は、各種プログラムのためのワークエリア
である。VRAM153は表示部130へ表示する表示
データを格納するVRAMとして使用される。また、一
時退避エリア154は各種データを一時退避させるため
のエリアである。
【0013】データ格納手段160は、CPU100に
よりJPEG圧縮された撮影画像データ、あるいはアプ
リケーションより参照される各種付属データ等をファイ
ル形式で格納しておくためのメモリであり、本実施形態
ではフラッシュメモリで構成される。勿論、磁気ディス
ク等であっても良いし、着脱自在な形態であっても良
い。
【0014】さて、上記の構成において、操作部120
のモードSW122を操作して、通常撮影モードもしく
は調整撮影モードのいずれかを選択すると、カメラモジ
ュール110内のフレームバッファ115に格納される
映像データ(画像データ)を、画像展開エリア151に
格納し、表示部131の表示画素数に応じた数に間引き
処理等を施してVRAM153に展開することで、表示
部131に表示することを繰り返す。操作者にとって
は、カメラの向いている方向の映像がリアルタイムに表
示部131に表示されているかのように見える。ここ
で、シャッターSW121が操作(押下)されると、そ
の時点で撮影され、フレームバッファ115に格納され
ている画像データを画像展開エリア151に書き込み、
それをデータ格納手段160に格納処理を行なう(但
し、格納処理が完了するまでは、フレームバッファ11
5内のデータを更新、すなわち、新たに撮影された画像
データによる上書きはしない)。この格納格納処理は、
通常撮影モードと調整撮影モードでは異なるものであ
り、以下にその詳細を説明する。
【0015】図2のフローチャートは、いずれかの撮影
モードにおいて、シャッターSW121が操作された場
合に開始されるものである。
【0016】シャッターSW121が操作されると、先
ず、ステップS100に進み、レンズ群111から入っ
てきた被写体画像を、CCD112で光電子変換し、ア
ナログ信号処理部113でノイズ除去・ゲインコントロ
ール等を行ない、A/D変換回路114でデジタル化し
た後、フレームバッファ115に1画面分のデータを格
納する。
【0017】次いで、ステップS110では、フレーム
バッファ115の画像データに対し、エッジ強調・明る
さ調整・色合い調整・ホワイトバランス調整・逆光補正
等の処理を初期値(デフォルトのパラメータ)でデジタ
ル画像処理部116で行なった後、CPU100によっ
て、画像展開エリア151に格納する。
【0018】ステップS120に処理が進むと、その時
の撮影モードが通常撮影モードであるか、調整撮影モー
ドであるのかを判断する。
【0019】通常撮影モードであると判断した場合に
は、以降のステップS130とステップS140のデジ
タル画像処理パラメータ調整の為の処理をスキップして
ステップS150へ分岐し、その時点で画像展開エリア
151に格納された、デフォルトの調整結果の画像デー
タをJPEG圧縮符号化し、それをデータ格納手段16
0に格納する処理を行なう。つまり、操作者にとって
は、通常撮影モードにおいては、シャッターSW121
を操作することで、直ちにデータ格納手段160に撮影
映像データが格納されるように感じる。
【0020】また、ステップS120において、調整撮
影モード時にシャッターSW121が操作されたと判断
した場合には、ステップS130に進み、画像展開エリ
ア151の画像データを表示部131の表示能力に合わ
せて減色、画素の間引きを行いながらVRAM153に
書き込む。また、デジタル画像処理部116で行なう処
理のパラメータを調整するためのコントロールバーに相
当するイメージもVRAM153に書き込む。できあが
った画像はVRAM153から、表示駆動部130に送
られ、表示部131で表示される。このときの表示部1
31の表示例は例えば図3に示す通りである。尚、表示
部131はディジタルカメラ背面に設けられている。
【0021】ステップS140では、操作部120から
の信号により、各種処理に分岐する。
【0022】例えば、カーソルの左右方向のキーが操作
された場合には、調整対象の切り替える。図3に示す状
態では画調調整要素の中のコントラストが調整対象とな
っている状態を示している。これは図示のスクロールバ
ーの中の現在の調整値を示す矩形部分211が他のそれ
を異なる表示形態をしていることで確認できる。
【0023】また、カーソルの上下キーが操作される
と、その時点で調整対象となっている要素(実施形態で
は、明るさ、色合い、コントラストのいずれか)の値を
示す矩形部分を上下方向に移動させると共に、その移動
後の値(パラメータ)を反映させるために、ステップS
110に処理を戻ってそれをデジタル画像処理部116
にセットし、その再度ディジタル画像処理を施し、その
結果の画像を画像展開エリア151に格納すると共に、
間引き処理等を行なった結果をVRAM153に格納し
て表示部131に表示する。
【0024】こうして、各種画調調整要素のパラメータ
を調整し、意図したものができあがった場合、操作者が
再度シャッターSW121を操作する。この結果、処理
はステップS150に進んで、その時点で設定されてい
る各画調調整要素のパラメータに従った画像データが画
像展開エリア151内に格納されているので、それをデ
ータ格納手段160に格納する処理を行なう。
【0025】以上説明した様に、本実施形態によれば、
調整撮影モードが選択されている場合には、撮影して取
り込んだ画像データをデータ格納手段160に格納する
前の段階で、操作者の好みに応じた画調の調整を行なう
ことができるようになる。
【0026】尚、上記実施形態では、シャッターSW1
21の最初の操作でフレームバッファ115内の画像デ
ータを更新不可にして一時的に保持するようにし、2回
目の操作でデータ格納手段への記憶の指示としたが、こ
れらは別々のスイッチであっても良い。但し、操作部の
スイッチの数が増えると紛らわしくなり、且つ、部品数
も多くなるので、上記の如く、1つのスイッチで行なう
方が望ましい。
【0027】また、実施形態では、データ格納手段16
0に画像データを格納する際にJPEG圧縮符号化を例
にして説明したが、これに限らず如何なる形式であって
も良い。
【0028】<第2の実施形態>図4及び図5は、本発
明に係るデジタルカメラの第2の実施形態を示す図であ
る。なお、概略構成を示すブロック図については、第1
の実施形態の図1と共通なので省略する。
【0029】第1の実施形態ではデジタル画像処理のパ
ラメータをユーザーが設定していたが、本第2の実施形
態では、あらかじめ決められた方法で、12通りのパラ
メータでデジタル画像処理を行い、表示部131に一覧
表示をし、その中からユーザーが一番良いと思う画像を
選択することを特徴とする。
【0030】図4は第2図における画像撮影処理のフロ
ーチャートである。尚、本処理も、通常撮影モード或い
は調整撮影モードのいずれかの状態で、シャッターSW
121が操作されたときに動作するものである。
【0031】ステップS200では、レンズ群111か
ら入ってきた被写体画像を、CCD112で光電子変換
し、アナログ信号処理部113でノイズ除去・ゲインコ
ントロール等を行ない、A/D変換回路114でデジタ
ル化した後、フレームバッファ115に1画面分のデー
タを格納する。先に説明したように、データ格納手段1
60に最終的な画像データが格納されるまでは、フレー
ムバッファ115内のデータは更新されない。
【0032】ステップS210では、モードSW122
で設定されているモードによって、通常撮影モードか調
整撮影モードかを判断する。通常撮影モード時にシャッ
ターSW121が操作されたと判断した場合には、ステ
ップS220〜ステップS270のデジタル画像処理パ
ラメータ調整の為の処理をスキップしてステップS28
0へ分岐する。そして、フレームバッファ115にある
画像データを、画像展開エリア151に格納させ、その
画像データに対してデフォルトのパラメータに従ったデ
ィジタル画像処理を施し、ステップS290でJPEG
圧縮符号化を行ない、データ格納手段160に格納す
る。
【0033】一方、調整撮影モード時にシャッターSW
121が操作されたと判断した場合には、ステップS2
20に進む。
【0034】ステップS220では、フレームバッファ
115の画像データに対し、初期値としてのパラメータ
(ROMに格納されているものとする)をデジタル画像
処理部116に対して与え、エッジ強調・明るさ調整・
色合い調整・ホワイトバランス調整・逆光補正等の処理
をデジタル画像処理部116で行なわせ、その結果をC
PU100によって、画像展開エリア151に格納され
る。
【0035】ステップS230では、表示部131に3
行4列で12フレームの画像を一覧表示する際の1フレ
ーム分の大きさに合わせて、画像展開エリア151の画
像データを減色、画素の間引きを行いながらVRAM1
53の該当部分に書き込む。
【0036】ステップS240では、ROM140に格
納されている次に行なうべきデジタル画像処理パラメー
タの1つを取り出し、それをディジタル画像処理部11
6にセットする。なおこの12通りのパラメータは、例
えば明るさのみを12段階に変化させるとか、横軸で明
るさ、縦軸で色合いを変化させたマトリクス状にすると
か、更には、3種類以上の要素を調整したパターンを持
つとか様々な方法が考えられる。
【0037】そして、ステップS250で12通りのパ
ラメータによる処理が終わったと判断するまで、ステッ
プS220〜ステップS240の処理を行なう。
【0038】こうして、12通りのパラメータによる処
理が終わると、処理はステップS260に進み、生成さ
れ、VRAM153に格納されている12個の画像デー
タを表示駆動部130に送り、表示部131で表示され
る。このときの表示部131の表示例を図5に示す。
【0039】この後、ステップS270では、カーソル
キー123により、図5の表示から1つの画像フレーム
を選択し、シャッターSW121で確定する。選択され
ている画像フレームは、図示の符号500で示されるよ
うに、他と区別するための縁取りがなされ、区別できる
ようになっている。
【0040】ステップS280では、確定した画像フレ
ームに対応したパラメータでステップS220と同様の
処理を再び行なう。ステップS290では、確定したパ
ラメータによって変換された画像データを画像展開エリ
ア151に格納し、JPEG形式による圧縮を行なった
後、データ展開エリア160へファイル形式で格納す
る。
【0041】以上のように、本第2の実施形態によれ
ば、操作者が一覧画面で他の条件の画像と比較しながら
選択できるという利点と、明るさ・色合いなどの細かい
パラメーターを意識せず、且つ、格別な知識がなくて
も、ある程度好みの画像を簡単に選択できるという利点
がある。
【0042】しかも、表示される個々の映像は、装置が
用意したサンプル画像ではなく、実際に撮影した画像で
あるので、何等の違和感も発生しない。
【0043】<第3の実施形態>次に、本発明に係るデ
ジタルカメラの第3の実施形態を説明する。本第3の実
施形態では、第1及び第2の実施形態の図1のカメラモ
ジュール110の部分を改良したものである。
【0044】図6に、第3の実施形態における、カメラ
モジュール110の内部構成を示す。図1のフレームバ
ッファ115を無くし、CCD112とアナログ信号処
理部113の間にアナログメモリ300が接続してあ
る。
【0045】アナログメモリ300は、CCD112か
らのアナログ信号をアナログ値で1画面分記憶するもの
である。
【0046】この構成により、CCDから取り込んだ同
じ画像データに対し、アナログ信号処理部113及び、
字ジタル画像処理部116の両方の処理パラメータを変
化させた複数の画像を得ることができる。
【0047】以上説明したように、本実施形態では、ア
ナログ信号処理部113の処理パラメータも変化させる
事ができるので、より細かい制御が可能となる。
【0048】以上示したように、本第1〜第3の実施形
態によれば、撮影して得た画像データをデータ格納手段
に格納する前段階で、数々の画調調整を操作者もしくは
ユーザの好みで行なえ、その後に保存させることができ
るようになる。
【0049】
【発明の効果】以上示したように、本発明によれば、操
作性を簡便なものとしつつ、且つ、ユーザの好みに応じ
て画調を調整した後に記憶媒体に記憶させることが可能
になる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態におけるデジタルカメラのブロック構
成図である。
【図2】第1の実施形態の処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図3】第1の実施形態の表示画面例を表す図である。
【図4】第2の実施形態の処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図5】第2の実施形態の表示画面例を表す図である。
【図6】第3の実施形態の概略構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
100 CPU 115 フレームバッファ 116 画像処理部 120 操作部 131 表示部 140 ROM 150 RAM 160 データ格納手段 300 アナログメモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段で撮像した画像をデジタルデー
    タとして所定の記憶媒体に記憶する撮像装置であって、 前記撮像手段で撮像画像データを一時的に記憶保持する
    保持手段と、 該保持手段で保持された画像データの画調を、与えられ
    たパラメータに従って変換する変換手段と、 該変換手段によって得られた画像データを所定の表示手
    段に確認表示させる表示制御手段と、 前記パラメータを適宜変更する変更手段と、 所定の確定指示がなされたか否かを判断する判断手段
    と、 該判断手段によって確定指示がなされたと判断した場合
    には、最新のパラメータに従った変換後の画像データを
    前記記憶媒体に記憶させる制御手段とを備えることを特
    徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記変換手段で変
    換して得た画像データを表示手段の表示能力に合せて画
    素数或いは色数を調整する手段を含むことを特徴とする
    請求項第1項に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記変更手段は予め記憶された複数のパ
    ラメータを順次発生する手段を含み、前記表示制御手段
    は順次発生したパラメータに基づく表示用の画像データ
    を縮小して並べて表示する手段を含み、前記判断手段は
    表示された表示画像データの1つを選択する手段を含む
    ことを特徴とする請求項第1項に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記保持手段はアナログ信号画像の保存
    することを特徴とする請求項第1項に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 撮像手段で撮像した画像をデジタルデー
    タとして所定の記憶媒体に記憶する撮像装置の制御方法
    であって、 前記撮像手段で撮像画像データを一時的に所定の記憶保
    持手段に保持させる保持工程と、 該保持工程によって保持された画像データの画調を、与
    えられたパラメータに従って変換する変換工程と、 該変換工程によって得られた画像データを所定の表示手
    段に確認表示させる表示制御工程と、 前記パラメータを適宜変更する変更工程と、 所定の確定指示がなされたか否かを判断する判断工程
    と、 該判断工程によって確定指示がなされたと判断した場合
    には、最新のパラメータに従った変換後の画像データを
    前記記憶媒体に記憶させる制御工程とを備えることを特
    徴とする撮像装置の制御方法。
JP9353776A 1997-12-22 1997-12-22 撮像装置及びその制御方法 Withdrawn JPH11187351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353776A JPH11187351A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353776A JPH11187351A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 撮像装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187351A true JPH11187351A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18433149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353776A Withdrawn JPH11187351A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187351A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077927A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Eastman Kodak Japan Ltd 電子カメラ
JP2002185938A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP2002344799A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ、記録媒体、及び電子カメラシステム
EP1686787A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with special effect mode and method thereof
US7453598B2 (en) 2002-08-08 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus, and color conversion table generation method and apparatus
US8373760B2 (en) 2009-03-11 2013-02-12 Casio Computer Co., Ltd. Image capturing device suitable for photographing a person
US8633943B2 (en) 2010-05-18 2014-01-21 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display method, and program storage medium for arranging and displaying images of a plurality of tones

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077927A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Eastman Kodak Japan Ltd 電子カメラ
JP2002185938A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
JP2002344799A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ、記録媒体、及び電子カメラシステム
US7453598B2 (en) 2002-08-08 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus, and color conversion table generation method and apparatus
EP1686787A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with special effect mode and method thereof
US7557837B2 (en) 2005-01-31 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method thereof
US8373760B2 (en) 2009-03-11 2013-02-12 Casio Computer Co., Ltd. Image capturing device suitable for photographing a person
US8633943B2 (en) 2010-05-18 2014-01-21 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display method, and program storage medium for arranging and displaying images of a plurality of tones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812967B1 (en) Digital camera having multiple displays
US20030071904A1 (en) Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product
JP2001251551A (ja) 電子カメラ
JP5014099B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US5990949A (en) Digital still camera which displays a gamma-corrected high-quality still image upon depression of a shutter release button but without displaying an unwanted image
JP2008193342A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007221570A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP3298545B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理方法並びに記憶媒体
JPH11127415A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
JP2006094145A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP4410981B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
JP2001285703A (ja) 電子カメラ
US7671896B2 (en) Image sensing apparatus
JP3747914B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JPH10313444A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH10224684A (ja) 情報処理装置
JPH11187351A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH1118042A (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
JP2003345340A (ja) 画像表示制御装置
JP4366485B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP3864407B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002330322A (ja) 電子カメラ
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JPH10224690A (ja) 情報処理装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301