JPH11187231A - Image retrieving device and image retrieval method - Google Patents

Image retrieving device and image retrieval method

Info

Publication number
JPH11187231A
JPH11187231A JP9355661A JP35566197A JPH11187231A JP H11187231 A JPH11187231 A JP H11187231A JP 9355661 A JP9355661 A JP 9355661A JP 35566197 A JP35566197 A JP 35566197A JP H11187231 A JPH11187231 A JP H11187231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
size
area
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9355661A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadanori Nakatsuka
忠則 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9355661A priority Critical patent/JPH11187231A/en
Publication of JPH11187231A publication Critical patent/JPH11187231A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and also quickly retrieve a desired image. SOLUTION: This device refers to an 'attribute' item of block information that has a prescribed data structure and decides whether the block information (B1) is a table (S42). When an attribute is a table, whether the size of the information B1 occupies more than 50% of the entire size of an original image is discriminated (S43). More specifically, the size of an area of the information B1 is calculated according to a horizontal width (BW) and a length (BL) of a block frame that are included in the information B1, and the entire size of the original image is calculated according to (x, y) in a RAM and a decision is made based on the ratio of these calculated values.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、入力画像
に含まれる所望する画像を検索する画像検索装置及び画
像検索方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image search apparatus and an image search method for searching for a desired image included in an input image.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像処理技術及びコンピュータ技
術の発達により、例えば、イメージスキャナやデジタル
カメラ等を利用して複数の原画像の画像データを生成
し、その画像データを画像データファイルとしてパーソ
ナルコンピュータの記録装置等に格納することにより、
それらの画像データファイルを、一般のユーザでも容易
に編集、印刷等が行えるようになりつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of image processing technology and computer technology, for example, image data of a plurality of original images is generated using an image scanner, a digital camera, or the like, and the image data is used as an image data file in a personal computer. By storing in a recording device, etc.
It is becoming possible for ordinary users to easily edit, print, etc. these image data files.

【0003】このような機能を有するソフトウエア或い
は画像処理装置においては、ユーザが所望する画像を検
索する場合、記録装置等に格納している画像データファ
イルを基にそのデータファイルが表わす画像をディスプ
レイに縮小して一覧表示することによって検索を容易に
したり、或いは、登録している画像データファイル毎に
ユーザに予めキーワード等を登録させ、そのキーワード
に従って所望する画像を検索するように構成されてい
る。
In software or an image processing apparatus having such a function, when a user searches for a desired image, an image represented by the data file is displayed on the basis of an image data file stored in a recording device or the like. It is configured to facilitate searching by displaying a list in a reduced size, or to allow a user to register a keyword or the like in advance for each registered image data file, and to search for a desired image according to the keyword. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような機能では、前者の縮小画像の一覧表示する例で
は、検索の自動化を図ることがでず、また、後者のキー
ワードを利用する例では、画像データファイルに適切な
キーワードをつけるのは意外に難しいため、後になって
実際にキーワードによる検索を行っても、所望する画像
を迅速に選び出すことは容易ではない。
However, with the above function, in the former example of displaying a list of reduced images, the search cannot be automated. In the latter example using a keyword, Since it is surprisingly difficult to assign an appropriate keyword to an image data file, it is not easy to quickly select a desired image even if a search is actually performed using a keyword later.

【0005】そこで、本発明は、所望する画像を容易に
且つ迅速に検索可能な画像検索装置及び画像検索方法の
提供を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image search apparatus and an image search method capable of easily and quickly searching for a desired image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る画像検索装置は以下の構成を備えるこ
とを特徴とする。
To achieve the above object, an image retrieval apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0007】即ち、入力画像を複数の画像領域に分割
し、それらの画像領域のそれぞれについて、少なくとも
該画像領域の属性情報及び大きさに関する情報を生成す
る領域分割手段と、前記領域分割手段により生成した各
画像領域の属性情報及び大きさに関する情報に基づい
て、所望する画像領域を検索する検索手段と、を備える
ことを特徴とする。
That is, an input image is divided into a plurality of image areas, and for each of the image areas, an area dividing means for generating at least information on the attribute information and the size of the image area; And a search unit for searching for a desired image area based on the attribute information and the information on the size of each image area.

【0008】また、例えば前記検索手段は、前記所望す
る画像領域について入力された属性情報及び大きさに関
する情報に適合する画像領域を、前記入力画像の大きさ
に関する情報と、前記各画像領域の属性情報及び大きさ
に関する情報に基づいて検索することを特徴とする。
[0008] For example, the search means may convert the image area that matches the attribute information and the size information input for the desired image area into information on the size of the input image and the attribute of each of the image areas. The retrieval is performed based on the information and the information on the size.

【0009】または、上記の目的を達成するため、本発
明に係る画像検索方法は以下の構成を備えることを特徴
とする。
Alternatively, in order to achieve the above object, an image search method according to the present invention has the following configuration.

【0010】即ち、入力画像を複数の画像領域に分割
し、それらの画像領域のそれぞれについて、少なくとも
該画像領域の属性情報及び大きさに関する情報を生成す
る領域分割工程と、前記領域分割工程にて生成した各画
像領域の属性情報及び大きさに関する情報に基づいて、
所望する画像領域を検索する検索工程と、を有すること
を特徴とする。
That is, the input image is divided into a plurality of image regions, and for each of the image regions, at least information on the attribute information and the size of the image region is generated. Based on the generated attribute information and information on the size of each image area,
And a search step for searching for a desired image area.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像検索装置の好
適な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。本実
施形態では、本発明を、画像検索装置としてのコンピュ
ータに適用して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the present invention is described as applied to a computer as an image search device.

【0012】図1は、本発明の一実施形態としての画像
検索装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image retrieval apparatus as one embodiment of the present invention.

【0013】図中、10は、本実施形態における画像検
索装置としてのコンピュータを示している。1は、外部
装置から原画像(原稿文書等)の画像データを入力する
画像入力部である。画像入力部1の具体的な例として
は、原画像を光学的に読み取るスキャナ、外部装置から
画像データ自体を受信するモデム等の装置が有る。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a computer as an image search device according to the present embodiment. Reference numeral 1 denotes an image input unit for inputting image data of an original image (such as an original document) from an external device. Specific examples of the image input unit 1 include devices such as a scanner that optically reads an original image and a modem that receives image data itself from an external device.

【0014】2は、例えばハードディスク等の記憶装置
であり、画像入力部1が入手した画像データを画像デー
タファイルとして格納したり、画像分割処理プログラム
及び画像検索処理プログラム等が格納されている。ここ
で、演算処理用の中央処理装置(以下、CPU)3にて
実行される画像分割処理プログラム及び画像検索処理プ
ログラムについてが移設すれば、画像分割処理プログラ
ムは、画像入力部1を介して画像検索装置1に入力され
た画像データをRAM5に一時記憶し、その画像データ
に含まれるテキスト、表、図、絵等の所定の属性を有す
る領域(ブロック)に分割して取り出し、その領域毎に
属性や大きさ等のデータを有するブロック情報を記憶装
置2に記憶する機能を有する。また、画像検索処理プロ
グラムは、領域分割処理において判別された各領域の属
性及び大きさに基づいて、所望する画像の検索する機能
を有する(詳細は後述する)。
Reference numeral 2 denotes a storage device such as a hard disk, which stores image data obtained by the image input unit 1 as an image data file, and stores an image division processing program, an image search processing program, and the like. Here, if the image division processing program and the image search processing program executed by the central processing unit (hereinafter, CPU) 3 for arithmetic processing are relocated, the image division processing program The image data input to the search device 1 is temporarily stored in the RAM 5, divided into regions (blocks) having predetermined attributes such as texts, tables, figures, and pictures included in the image data and taken out. It has a function of storing block information having data such as attributes and sizes in the storage device 2. Further, the image search processing program has a function of searching for a desired image based on the attribute and size of each area determined in the area division processing (details will be described later).

【0015】また、4は、ROMであり、所定のブート
プログラム等が予め格納されている。5は、RAMであ
り、CPU3のワークエリアとして使用されると共に、
記憶装置2より入力された画像データを一時記憶する領
域、後述する領域分割処理で判別された領域の位置、大
きさを記憶する領域等を有する。
Reference numeral 4 denotes a ROM in which a predetermined boot program and the like are stored in advance. Reference numeral 5 denotes a RAM which is used as a work area of the CPU 3 and
It has an area for temporarily storing image data input from the storage device 2, an area for storing the position and size of the area determined in the area dividing process described later, and the like.

【0016】6は、CRT等の表示部であり、検索され
た画像及び画像内の領域を表示する。7は、例えばプリ
ンタ100等の外部の出力装置とのインターフェース制
御を行うインタフェースである。
Reference numeral 6 denotes a display unit such as a CRT, which displays a searched image and an area in the image. Reference numeral 7 denotes an interface that controls an interface with an external output device such as the printer 100.

【0017】そして、画像検索装置10が有するこれら
の構成は、CPU3よりのデータバス、アドレスバス及
び制御信号バス等のシステムバス9により相互に接続さ
れており、CPU3は、記憶装置2に予め格納されたプ
ログラムに従って画像検索装置1の全体を制御する。
These components of the image retrieval apparatus 10 are mutually connected by a system bus 9 such as a data bus, an address bus, and a control signal bus from the CPU 3, and the CPU 3 is stored in the storage device 2 in advance. The entire image search device 1 is controlled in accordance with the executed program.

【0018】[画像分割処理及び画像検索処理]次に、
記憶装置2に予め記憶されたプログラムに従ってCPU
3が実行する動作について説明する。
[Image division processing and image search processing]
CPU according to a program stored in advance in storage device 2
3 will be described.

【0019】図2は、本発明の一実施形態としての画像
検索装置の処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the processing of the image search device as one embodiment of the present invention.

【0020】<ステップS31>ステップS31におい
て、CPU3は、原画像の画像データファイルを記憶装
置2または画像入力部から読み出し、RAM5に記憶す
る。
<Step S31> In step S31, the CPU 3 reads out the image data file of the original image from the storage device 2 or the image input unit and stores it in the RAM 5.

【0021】<ステップS32>次に、ステップS32
において、CPU3は、RAM5に記憶している画像デ
ータに対して、所定の領域分割処理を施すことにより、
その画像データが表わす原画像に含まれるテキスト、
図、表、絵、罫線等の属性を有する領域(ブロック)を
検出する。その検出した結果、テキストの属性を有する
ブロックである場合には、更にそのブロック内に含まれ
る画像データに一般的な文字認識処理を行うものとす
る。文字認識処理の方法としては、対象となる画像に含
まれる特徴ベクトルを抽出し、その抽出された特徴ベク
トルと予め辞書として登録しておいた特徴ベクトルとの
マッチングにより文字認識を行う一般的な方法を採用す
ればよい。
<Step S32> Next, step S32
, The CPU 3 performs a predetermined area division process on the image data stored in the RAM 5,
Text included in the original image represented by the image data,
An area (block) having attributes such as a figure, a table, a picture, and a ruled line is detected. As a result of the detection, if the block has a text attribute, general character recognition processing is further performed on image data included in the block. As a method of character recognition processing, a general method of extracting a feature vector included in a target image and performing character recognition by matching the extracted feature vector with a feature vector registered in a dictionary in advance. Should be adopted.

【0022】ステップS32において行う領域分割処理
に採用する方法は、現在では一般的であるため、詳細な
説明は省略するが、例えば、斎藤の特開平06−096
275号に開示されている方法を採用すればよい。ここ
で、その手法について簡単に説明する。
The method employed in the area dividing process performed in step S32 is currently common, and a detailed description thereof will be omitted. For example, Saito's JP-A-06-066
275 may be employed. Here, the method will be briefly described.

【0023】まず、原画像を縦方向及び横方向のそれぞ
れについて、例えば1/8に縮小した間引き画像を作成
する。原画像を縮小するときには、例えば、8画素×8
画素の小さいエリア内に、黒画素が1つでも有れば1点
の黒画素のとして間引く。
First, a thinned image is created by reducing the original image in each of the vertical and horizontal directions by, for example, 1/8. When reducing the original image, for example, 8 pixels × 8
If there is at least one black pixel in a small pixel area, it is thinned out as one black pixel.

【0024】次に、間引いた画像に含まれる黒画素にお
いて、所定のしきい値より大きく且つ連続する黒画素の
塊をピクチャ(絵)と判定する。そして、図4のATT
Rに20を設定し、当該黒画素の塊が外接する4角形の
左上の座標のX座標をBX、Y座標をBY、幅をBW、
高さをBL、左上のアドレスをADP、そしてシーケン
シャル番号をBIDに設定し、これらの値をRAM5等
のメモリに記憶する。
Next, among the black pixels included in the thinned image, a block of continuous black pixels larger than a predetermined threshold value is determined as a picture (picture). And the ATT in FIG.
R is set to 20, the X coordinate of the upper left coordinate of the rectangle circumscribed by the black pixel cluster is BX, the Y coordinate is BY, the width is BW,
The height is set to BL, the upper left address is set to ADP, and the sequential number is set to BID, and these values are stored in a memory such as the RAM 5.

【0025】次に、残った黒画素の塊、即ちピクチャ
(絵)とは判定できなかった黒画素の塊について、上記
の所定のしきい値より小さいしきい値を用いて連結する
ことにより、テキストの行を抽出する。そして、抽出さ
れた行において、横書きであれば高さ、縦書きであれば
幅が大きい行をタイトルテキストと判定し、ATTRに
10を設定する。その他の情報もピクチャと同様に設定
する。
Next, the remaining lump of black pixels, that is, lump of black pixels that could not be determined as a picture (picture), are connected by using a threshold value smaller than the above-mentioned predetermined threshold value. Extract a line of text. Then, in the extracted lines, a line having a high height in the case of horizontal writing and a line having a large width in the case of vertical writing are determined as title text, and 10 is set to ATTR. Other information is set similarly to the picture.

【0026】次に、残りの行については、本文テキスト
と判定し、ATTRに11を設定する。
Next, the remaining lines are determined to be the body text, and 11 is set in the ATTR.

【0027】本ステップによる領域分割処理により、図
4及び図5に示すデータ構造を有するブロック情報が、
当該処理により検出されたブロック毎に生成され、記憶
装置2またはRAM5に記憶される。
By the area dividing process in this step, the block information having the data structure shown in FIGS.
It is generated for each block detected by the processing and stored in the storage device 2 or the RAM 5.

【0028】図4は、本発明の一実施形態としてのブロ
ック情報の構造を示す図である。図5は、本発明の一実
施形態としての実データの構造を示す図である。また、
図6は、本発明の一実施形態としてのブロック情報の変
数を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of block information according to one embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram showing the structure of actual data as one embodiment of the present invention. Also,
FIG. 6 is a diagram illustrating variables of block information according to an embodiment of the present invention.

【0029】図4において、BID(ブロックID)
は、領域分割処理で検出されたブロックに任意の順番で
重複しないようにつけた識別番号である。ATTRは、
属性を区別するためのコードであり、例えば10は、タ
イトルテキスト、11は本文テキスト、20はピクチャ
(絵)を表わすものとする。
In FIG. 4, BID (block ID)
Is an identification number assigned to a block detected in the region division processing so as not to overlap in an arbitrary order. ATTR is
A code for distinguishing attributes, for example, 10 represents a title text, 11 represents a body text, and 20 represents a picture (picture).

【0030】次に、図4のBX(ブロック枠X座標
値)、BY(ブロック枠Y座標値)、BW(ブロック枠
の横幅)、BL(ブロック枠の長さ)のデータは、それ
ぞれ図6に示す関係にある。即ち、現在RAM5にある
画像データ(原画像)の最左上の角の点を原点(0,
0)とする座標系X−Y座標において、(BX,BY)
はブロック枠の左上角点の座標である。BW,BLは、
各々ブロック枠のX方向の幅、Y方向の長さを意味す
る。
Next, the data of BX (block frame X coordinate value), BY (block frame Y coordinate value), BW (width of block frame), and BL (length of block frame) in FIG. The relationship is shown in That is, the point at the upper left corner of the image data (original image) currently in the RAM 5 is set to the origin (0,
0) in the XY coordinate system, (BX, BY)
Is the coordinates of the upper left corner of the block frame. BW and BL are
These mean the width in the X direction and the length in the Y direction of each block frame.

【0031】実データポインタ(ADP)は、記憶装置
2またはRAM5に記憶する実データの先頭アドレスで
ある。ここで、実データとは、対象としているブロック
の属性がピクチャ(絵)の場合、原画像を表わす画像デ
ータから該ピクチャに対応する部分の画像を取り出した
ビットマップ画像である。また、テキストの場合、実デ
ータとは、文字認識処理の結果得られたテキストデータ
である。実データが有するデータ構造を、図5に示す。
The real data pointer (ADP) is a head address of real data stored in the storage device 2 or the RAM 5. Here, the actual data is a bitmap image obtained by extracting an image of a portion corresponding to the picture from the image data representing the original image when the attribute of the target block is a picture (picture). In the case of text, the actual data is text data obtained as a result of the character recognition processing. FIG. 5 shows the data structure of the actual data.

【0032】図5に示す実データの構造において、AD
Lは、データ長さを表わす。TYPEは、データの種類
を表わす。例えば、TYPEが1ならビットマップ画像
を、2ならばテキストデータを意味する。そしてADD
には、ATTR(属性)に応じて、ビットマップ画像デ
ータやテキストデータのコードが格納される。
In the structure of the actual data shown in FIG.
L represents the data length. TYPE represents the type of data. For example, if TYPE is 1, it means a bitmap image, and if TYPE is 2, it means text data. And ADD
Stores a code of bitmap image data or text data according to ATTR (attribute).

【0033】また、本ステップにおいて、CPU3は、
座標系X−Y座標における原画像の大きさ(x,y)も
RAM5に記憶するものとする。
In this step, the CPU 3
The size (x, y) of the original image in the XY coordinates of the coordinate system is also stored in the RAM 5.

【0034】<ステップS33>次に、ステップS33
において、CPU3は、ユーザが不図示のキーボード等
によって指定した領域(ブロック)の「属性」と、その
ブロックの「大きさに関するデータ」に基づいて、記憶
装置2またはRAM5に図4及び図5のデータ構造で記
憶されている各ブロック情報を検索し、その検索結果を
RAM5に記憶する(詳細は後述する)。
<Step S33> Next, step S33
In FIG. 4, the CPU 3 stores the “attribute” of the area (block) specified by the user using a keyboard or the like (not shown) and the “size-related data” of the block in the storage device 2 or the RAM 5 in FIG. Each block information stored in the data structure is searched, and the search result is stored in the RAM 5 (details will be described later).

【0035】<ステップS34>次に、ステップS34
において、CPU3は、検索対象の全ブロックを処理し
たか判定し、未処理のブロックが有ればステップS31
に戻って検索を続行する。一方、全ブロックの検索が完
了しているときにはステップS35に進む。
<Step S34> Next, step S34
In step S31, the CPU 3 determines whether all blocks to be searched have been processed, and if there is an unprocessed block, the process proceeds to step S31.
Return to and continue your search. On the other hand, when the search of all blocks has been completed, the process proceeds to step S35.

【0036】<ステップS35>次に、ステップS35
において、CPU3は、検索結果を表示部6に表示す
る。
<Step S35> Next, step S35
In, the CPU 3 displays the search result on the display unit 6.

【0037】図3は、本発明の一実施形態としての図2
のステップS33の画像検索処理の詳細を示すフローチ
ャートである。同図は、一例として、ユーザが検索しよ
うとしているブロックの「属性」が「表」であって、そ
のブロックの枠(以下、ブロック枠)の「大きさに関す
るデータ」が原画像の大きさの50%以上の大きさであ
る場合について示している。
FIG. 3 shows an embodiment of the present invention.
12 is a flowchart showing details of the image search process in step S33. In the figure, as an example, the “attribute” of the block that the user is searching for is “table”, and the “size data” of the block frame (hereinafter, block frame) is the size of the original image. The case where the size is 50% or more is shown.

【0038】<ステップS41>ステップS41におい
て、CPU3は、記憶装置2またはRAM5に図4及び
図5のデータ構造で記憶されている各ブロック情報の中
から1つを選択する。
<Step S41> In step S41, the CPU 3 selects one of the pieces of block information stored in the storage device 2 or the RAM 5 in the data structure shown in FIGS.

【0039】<ステップS42>ステップS42におい
て、CPU3は、ステップS41で選択したブロック情
報のATTR(属性)の項目を参照し、そのブロック情
報が表であるか否かを判断し、属性が表ではないときに
はステップS45に進む。一方、属性が表のときには、
ステップS43に進む。
<Step S42> In step S42, the CPU 3 refers to the item of ATTR (attribute) of the block information selected in step S41, determines whether or not the block information is a table. If not, the process proceeds to step S45. On the other hand, if the attribute is a table,
Proceed to step S43.

【0040】<ステップS43>ステップS43におい
て、CPU3は、現在選択されているブロック情報(属
性が表のブロック情報)のブロック枠の大きさが、ステ
ップS31で読み込んだ原画像の全体の大きさの50%
以上を占めるかどうか判定する。具体的には、現在選択
されているブロック情報の領域の大きさを、ブロック枠
の横幅(BW)と長さ(BL)との積により算出し、原
画像の全体の大きさをRAM5の座標値(x,y)にお
けるxとyとの積により算出する。そして、これらの算
出値の比が0.5(50%)以上か否かを判定すればよ
い。
<Step S43> In step S43, the CPU 3 determines that the size of the block frame of the currently selected block information (the block information whose attribute is a table) is equal to the entire size of the original image read in step S31. 50%
It is determined whether the above is occupied. Specifically, the size of the currently selected block information area is calculated by the product of the width (BW) and the length (BL) of the block frame, and the entire size of the original image is stored in the coordinates of the RAM 5. It is calculated by the product of x and y in the value (x, y). Then, it is sufficient to determine whether the ratio of these calculated values is 0.5 (50%) or more.

【0041】ステップS43の判断において、NOのと
き(50%より小さい)にはステップS45に進む。
If the determination in step S43 is NO (less than 50%), the process proceeds to step S45.

【0042】<ステップS44>一方、ステップS43
でYESのとき(50%以上)には、現在選択されてい
るブロック情報が、ユーザが探しているブロック情報で
あると判定する。
<Step S44> On the other hand, step S43
Is YES (50% or more), it is determined that the currently selected block information is the block information that the user is looking for.

【0043】<ステップS45>ステップS45におい
て、CPU3は、全てのブロック情報について検索を行
ったか否かを判断し、NOのときにはステップS41に
戻って他のブロック情報について上述した検索処理を行
う。一方、全てのブロック情報について検索が完了した
ときには、図2のステップS35に進む。
<Step S45> In step S45, the CPU 3 determines whether or not search has been performed for all block information. If NO, the CPU 3 returns to step S41 to perform the above-described search processing for other block information. On the other hand, when the search has been completed for all the block information, the process proceeds to step S35 in FIG.

【0044】図7は、本発明の一実施形態としての画像
検索結果を示す表示例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example showing an image search result as one embodiment of the present invention.

【0045】図中、21は、ステップS35で表示部6
に表示するイメージウィンドウの一例である。イメージ
ウィンドウ21の内部には、ステップS32の領域分割
処理の結果を示すブロック枠22及びその枠内には文字
認識処理が施されてテキストデータ化されたテキストが
表示されている。また、ステップS33の検索処理の結
果「表」と判定された画像データを含むブロック枠23
が表示されている。
In the figure, reference numeral 21 denotes the display unit 6 in step S35.
7 is an example of an image window displayed on the screen. Inside the image window 21, a block frame 22 indicating the result of the region dividing process in step S32 and a text that has been subjected to character recognition processing and converted into text data are displayed within the frame. Also, the block frame 23 containing the image data determined to be “table” as a result of the search processing in step S33.
Is displayed.

【0046】ここで、イメージウィンドウ21の内部
に、ステップS33の検索処理の結果だけでなく、ステ
ップS32の領域分割処理の結果の一部をも表示するの
は、ユーザが複数の検索結果から所望する表を探し出す
のを容易にするためである。また、ユーザが所望する画
像エリアのコピー等の操作を、クリップボード等を介し
て容易に行えるようにするためである。
Here, not only the result of the search processing in step S33 but also a part of the result of the area division processing in step S32 is displayed inside the image window 21 so that the user can select a desired result from a plurality of search results. This is to make it easier to find the table to be used. Another object is to allow a user to easily perform a desired operation such as copying an image area via a clipboard or the like.

【0047】尚、イメージウィンドウ21には、ステッ
プS33の検索処理の結果だけを表示してもよいことは
言うまでもない。
It is needless to say that only the result of the search processing in step S33 may be displayed in the image window 21.

【0048】また、プリンタ100より画像等を出力す
る処理については説明を省略している。
The description of the process of outputting an image or the like from the printer 100 is omitted.

【0049】また、上述した実施形態では、画像検索装
置としてのパーソナルコンピュータ等のコンピュータに
本発明を適用した例を説明したが、これに限られるもの
ではなく、領域分割処理や検索処理部等の専用のハード
ウエアを有する装置に適用してもよいことは言うまでも
ない。
Also, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a computer such as a personal computer as an image search device has been described. However, the present invention is not limited to this. It goes without saying that the present invention may be applied to a device having dedicated hardware.

【0050】以上説明したように、本実施形態では、ス
テップS32の領域分割処理によって原画像に含まれる
様々な属性を有する画像領域(ブロック)を検出し、そ
れらの各ブロックを図4及び図5のデータ構造を有する
ブロック情報としてRAM5等に記憶した。そして、ス
テップS33の検索処理では、記憶した複数のブロック
情報からユーザが所望する画像を、その画像の「属性」
と「大きさに関するデータ」とに基づいて検索した。こ
れにより、ユーザが所望する画像を、容易に且つ迅速に
検索することができる。特に、本発明の画像検索装置
は、検索の対象となる画像が多い場合に大きな効果を得
られることは言うまでもない。
As described above, in the present embodiment, image areas (blocks) having various attributes included in the original image are detected by the area dividing process in step S32, and those blocks are referred to in FIGS. Is stored in the RAM 5 or the like as block information having the above data structure. Then, in the search processing of step S33, an image desired by the user is stored in a plurality of pieces of block information,
And "data related to size". This makes it possible to easily and quickly search for an image desired by the user. In particular, it goes without saying that the image search device of the present invention can provide a great effect when there are many images to be searched.

【0051】尚、上述した実施形態では、図3のステッ
プS32において、領域の分割を行っているが、原画像
が予め画像検索装置1内に読み込まれ、且つ領域分割さ
れており、その結果、各画像領域のブロック情報が記憶
装置2等に格納されている場合には、ステップS33以
降の処理だけで装置を構成してもよいことは言うまでも
ない。
In the above-described embodiment, the region is divided in step S32 of FIG. 3. However, the original image is read in advance in the image search device 1 and divided into regions. When the block information of each image area is stored in the storage device 2 or the like, it goes without saying that the device may be configured only by the processing after step S33.

【0052】[0052]

【他の実施形態】尚、本発明は、複数の機器(例えばホ
ストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリ
ンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる画像検索装置に適用してもよい。
[Other Embodiments] The present invention can be applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) or to an image retrieval apparatus constituted by one device. May be.

【0053】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、上記の装置またはシステム、装置、
或いはコンピュータに供給し、その装置等のCPUやM
PUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出
し実行することによっても、達成されることは言うまで
もない。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment is recorded by using the above-described apparatus or system,
Alternatively, it is supplied to a computer, and the CPU or M
Needless to say, this can also be achieved by the PU reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0054】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0055】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM等
を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0056】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0057】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所望する画像を容易に且つ迅速に検索可能な画像検索装
置及び画像検索方法の提供が実現する。
As described above, according to the present invention,
An image search apparatus and an image search method capable of easily and quickly searching for a desired image are provided.

【0059】[0059]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態としての画像検索装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image search device as one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態としての画像検索装置の処
理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a process of the image search device as one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態としてのステップS33の
詳細を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing details of step S33 as one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態としてのブロック情報の構
造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of block information according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態としての実データの構造を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of actual data as one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態としてのブロック情報の変
数を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating variables of block information according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態としての画像検索結果を示
す表示例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example showing an image search result as one embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1:画像入力部, 2:記憶装置, 3:CPU, 4:ROM, 5:RAM, 6:表示部, 7:インタフェース, 10:コンピュータ(画像検索装置), 11:システムバス 100:プリンタ,[Description of Signs] 1: Image input unit, 2: Storage device, 3: CPU, 4: ROM, 5: RAM, 6: Display unit, 7: Interface, 10: Computer (image search device), 11: System bus 100: Printer,

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力画像を複数の画像領域に分割し、そ
れらの画像領域のそれぞれについて、少なくとも該画像
領域の属性情報及び大きさに関する情報を生成する領域
分割手段と、 前記領域分割手段により生成した各画像領域の属性情報
及び大きさに関する情報に基づいて、所望する画像領域
を検索する検索手段と、を備えることを特徴とする画像
検索装置。
1. An area dividing unit that divides an input image into a plurality of image areas, and for each of the image areas, generates at least information on attribute information and size of the image area. A search unit for searching for a desired image area based on the attribute information and the size information of each image area.
【請求項2】 前記検索手段は、前記所望する画像領域
について入力された属性情報及び大きさに関する情報に
適合する画像領域を、前記入力画像の大きさに関する情
報と、前記各画像領域の属性情報及び大きさに関する情
報に基づいて検索することを特徴とする請求項1記載の
画像検索装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the search unit is configured to determine an image area that matches the attribute information and the size information input with respect to the desired image area, the information regarding the size of the input image, and the attribute information of each image area 2. The image search device according to claim 1, wherein the search is performed based on the information on the size and the size.
【請求項3】 前記入力画像の大きさに関する情報は、
前記入力画像の縦方向及び横方向の長さであり、且つ、
前記各画像領域の大きさに関する情報は、各画像領域の
縦方向及び横方向の長さであって、 前記検索手段は、前記入力画像及び前記各画像領域につ
いて、縦方向の長さと横方向の長さとの積を算出し、そ
の算出した前記入力画像の積と前記各画像領域の積との
比に基づいて、前記所望する画像領域を検索することを
特徴とする請求項2記載の画像検索装置。
3. The information on the size of the input image,
The length of the input image in the vertical and horizontal directions, and
The information on the size of each image area is the length of each image area in the vertical direction and the horizontal direction. The search unit is configured such that, for the input image and each image area, the vertical length and the horizontal direction 3. The image search according to claim 2, wherein a product of the length and the length of the input image is calculated, and the desired image area is searched based on a ratio between the calculated product of the input image and the product of the image areas. apparatus.
【請求項4】 入力画像を複数の画像領域に分割し、そ
れらの画像領域のそれぞれについて、少なくとも該画像
領域の属性情報及び大きさに関する情報を生成する領域
分割工程と、 前記領域分割工程にて生成した各画像領域の属性情報及
び大きさに関する情報に基づいて、所望する画像領域を
検索する検索工程と、を有することを特徴とする画像検
索方法。
4. An area dividing step of dividing an input image into a plurality of image areas, and generating, for each of the image areas, at least information on attribute information and size of the image area; A search step of searching for a desired image area based on the generated attribute information and information on the size of each image area.
【請求項5】 前記検索工程では、前記所望する画像領
域についての属性情報及び大きさに関する情報に適合す
る画像領域を、前記入力画像の大きさに関する情報と、
前記各画像領域の属性情報及び大きさに関する情報に基
づいて検索することを特徴とする請求項4記載の画像検
索方法。
5. In the searching step, an image area matching the attribute information and the information on the size of the desired image area is identified by the information on the size of the input image;
The image search method according to claim 4, wherein the search is performed based on attribute information and information on the size of each of the image areas.
【請求項6】 前記入力画像の大きさに関する情報は、
前記入力画像の縦方向及び横方向の長さであり、且つ、
前記各画像領域の大きさに関する情報は、各画像領域の
縦方向及び横方向の長さであって、 前記検索工程では、前記入力画像及び前記各画像領域に
ついて、縦方向の長さと横方向の長さとの積を算出し、
その算出した前記入力画像の積と前記各画像領域の積と
の比に基づいて、前記所望する画像領域を検索すること
を特徴とする請求項5記載の画像検索方法。
6. The information on the size of the input image,
The length of the input image in the vertical and horizontal directions, and
The information on the size of each image area is the vertical and horizontal lengths of each image area. In the search step, the input image and each of the image areas have a vertical length and a horizontal length. Calculate the product with the length,
6. The image search method according to claim 5, wherein the desired image area is searched based on a ratio between the calculated product of the input images and the product of the image areas.
【請求項7】 画像検索プログラムを格納したコンピュ
ータ読み取りが可能な記憶媒体であって、その記憶媒体
により、コンピュータを、 入力画像を複数の画像領域に分割し、それらの画像領域
のそれぞれについて、少なくとも該画像領域の属性情報
及び大きさに関する情報を生成する領域分割手段と、 前記領域分割手段により生成した各画像領域の属性情報
及び大きさに関する情報に基づいて、所望する画像領域
を検索する検索手段として動作させることを特徴とする
記憶媒体。
7. A computer-readable storage medium storing an image search program, wherein the storage medium allows a computer to divide an input image into a plurality of image areas, and for each of the image areas, Area dividing means for generating information on the attribute information and the size of the image area; and searching means for searching for a desired image area based on the information on the attribute information and the size of each image area generated by the area dividing means A storage medium characterized by being operated as:
JP9355661A 1997-12-24 1997-12-24 Image retrieving device and image retrieval method Withdrawn JPH11187231A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355661A JPH11187231A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Image retrieving device and image retrieval method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355661A JPH11187231A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Image retrieving device and image retrieval method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187231A true JPH11187231A (en) 1999-07-09

Family

ID=18445125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355661A Withdrawn JPH11187231A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Image retrieving device and image retrieval method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187231A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381615A (en) * 2001-08-23 2003-05-07 Hewlett Packard Co System and method for facilitating image retrieval
JP2004348706A (en) * 2003-04-30 2004-12-09 Canon Inc Information processing device, information processing method, storage medium, and program
WO2006126398A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Japan Science And Technology Agency Image distribution system and method
US7685517B2 (en) 2004-04-16 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image editing of documents with image and non-image pages

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381615A (en) * 2001-08-23 2003-05-07 Hewlett Packard Co System and method for facilitating image retrieval
JP2004348706A (en) * 2003-04-30 2004-12-09 Canon Inc Information processing device, information processing method, storage medium, and program
US7685517B2 (en) 2004-04-16 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image editing of documents with image and non-image pages
US8689100B2 (en) 2004-04-16 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus, control method therefor, and computer program
WO2006126398A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Japan Science And Technology Agency Image distribution system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890851B2 (en) Semantic document smart nails
JP3210102B2 (en) Electronic document filing apparatus and filing document search method
US5960448A (en) System and method for displaying a graphically enhanced view of a region of a document image in which the enhanced view is correlated with text derived from the document image
JP4366108B2 (en) Document search apparatus, document search method, and computer program
JP4461769B2 (en) Document retrieval / browsing technique and document retrieval / browsing device
JP2004240750A (en) Picture retrieval device
JPH11306197A (en) Processor and method for image processing, and computer-readable memory
JP4054428B2 (en) Image search apparatus and method, and computer-readable memory
US6397233B1 (en) Document processing apparatus and computer program product therefor
JP2009140441A (en) Image processor and search method
JP2000322417A (en) Device and method for filing image and storage medium
JP4136282B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5197328B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JPH11187231A (en) Image retrieving device and image retrieval method
JP2004334341A (en) Document retrieval system, document retrieval method, and recording medium
JP2004240751A (en) Picture retrieval device
JPH08180068A (en) Electronic filing device
JP3171626B2 (en) Character recognition processing area / processing condition specification method
JP2021140831A (en) Document image processing system, document image processing method, and document image processing program
JP3814334B2 (en) Image processing apparatus and method
US6275609B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2001312691A (en) Method/device for processing picture and storage medium
JP3412998B2 (en) Image processing apparatus and method
JPS6360671A (en) Document picture processor
JP5361315B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301