JPH11184766A - Business event server - Google Patents

Business event server

Info

Publication number
JPH11184766A
JPH11184766A JP34876197A JP34876197A JPH11184766A JP H11184766 A JPH11184766 A JP H11184766A JP 34876197 A JP34876197 A JP 34876197A JP 34876197 A JP34876197 A JP 34876197A JP H11184766 A JPH11184766 A JP H11184766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business event
business
event
bes
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34876197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyohiko Kajiwara
清彦 梶原
Takaaki Koyama
高明 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP34876197A priority Critical patent/JPH11184766A/en
Publication of JPH11184766A publication Critical patent/JPH11184766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To link plural systems while parallelly operating them without caring or the conditions of parties by describing a request from a request source in the format of a business event and executing that processing at the request destination to which the business event is dispatched. SOLUTION: A business event dispatcher 24 receives the business events from business event receiving means 21-23 for socket, HTTP and mail and while referring to a business event table 26, the list of business event driver names corresponding to that business event name is provided. Based on that list, a business event driver(BED) 25 for processing the business event is started. In that case, the business event is dispatched to the BED 25. When the list is empty, nothing is started and when plural BED are designated, all the designated BED are simultaneously started.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、互いに連携をとっ
て走行する必要のあるシステムを連携させるためのシス
テム連携装置に関し、詳しくは、互いに関連するデータ
を所有する複数のシステムでは、あるシステムで特定の
処理が起こると、他のシステムの機能の実行が必要にな
る状況となるので、システム間でデータの受け渡しを行
って各システム間の連携を仲介するビジネスイベントサ
ーバに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system linking device for linking systems that need to run in cooperation with each other, and more particularly, to a plurality of systems having data related to each other. When a specific process occurs, it is necessary to execute a function of another system. Therefore, the present invention relates to a business event server that exchanges data between systems and mediates cooperation between the systems.

【0002】[0002]

【従来の技術】本願明細書において、ネットワークで結
ばれた複数の各計算機上で走行するシステムとは、特定
の目的を達成するための単数または複数のプログラムの
ことであり、各システムは別の計算機で動作しているも
のとする。ビジネスイベントサーバは、複数の計算機で
走行するシステムを相互に連携させて走行させるための
仕組みである。従来行われているシステム連携技術に
は、以下の3つの方式がある。すなわち、 (1)リモート・プロシージャ・コール(RPC)方式
で、これはあるシステムが別のシステムを直接指定し
て、実行してもらいたい処理(例えば、別のシステム内
のプログラム等)を直接呼び出し、処理を実行させて、
その結果を受け取るものである。 (2)メッセージング方式で、これはあるシステムが別
のシステムに送るデータを自分のマシンの特定のキュー
(一時保管庫)に入れると、そのキューの内容が相手の
システムのマシンのキューに転送され、相手のシステム
はそのキューからデータを取り出し、処理するものであ
る。 (3)ブローカ方式で、これはある計算機から別の計算
機にある機能の実行要求を、ブローカと呼ばれる仲介シ
ステムに渡し、そのブローカが当該実行要求を改めて処
理を実行する別の計算機に行わせるものである。この方
式では、仲介システムと処理実行側の計算機との間は、
RPC方式で連携させることが多い。ブローカ方式で
は、実行要求に対して要求側の計算機は、利用したい機
能の所在(計算機)を指定することなく実行できる。し
かし、ブローカ方式では、機能を提供する計算機側と要
求を出す計算機側のいずれにも所在を隠蔽するためのプ
ログラムが必要である。
2. Description of the Related Art In the specification of the present application, a system running on a plurality of computers connected by a network means one or a plurality of programs for achieving a specific purpose. It is assumed that it is running on a computer. The business event server is a mechanism for running a system running on a plurality of computers in cooperation with each other. Conventionally, there are the following three types of system cooperation technologies. (1) A remote procedure call (RPC) method in which one system directly designates another system and directly calls a process (for example, a program in another system) to be executed. , Let the process run,
It receives the result. (2) In the messaging method, when a system sends data to be sent to another system to a specific queue (temporary storage) of its own machine, the contents of the queue are transferred to the queue of the machine of the other system. The other system takes out data from the queue and processes it. (3) In a broker system, a broker sends a function execution request from one computer to another computer to an intermediary system called a broker, and the broker executes the execution request on another computer that executes the process again. It is. In this method, between the mediation system and the computer on the processing execution side,
They are often linked by the RPC method. In the broker method, the computer on the request side can execute the execution request without specifying the location (computer) of the function to be used. However, the broker method requires a program for concealing the location on both the computer providing the function and the computer issuing the request.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、既存の
方式はRPC方式、メッセージング方式およびブローカ
方式があった。しかしながら、RPC方式では、連携す
べき状況になると相手システムを直ちに呼び出すので、
連携する複数のシステムが並列に動作しながら相手の状
況を意識せずに連携することは不可能である。また、R
PC方式では、通信する相手システムを直接指定するた
め、連携するシステムの組合せは簡単には変更できず、
その結果、連携するシステムの組合せを設定を変更する
という簡単な手順で変更できない。また、メッセージン
グ方式では、互いのシステムが直接呼び出し合うのでは
なく、一旦キューを経由するので、連携する複数システ
ムが並列に動作しながら相手の状況を意識せず連携する
ことはできる。しかし、メッセージング方式では、個々
のキュー毎に連携するシステムの組合せが固定的に決ま
っており、簡単には変更できない。また、ブローカ方式
では、連携すべきシステムを間接的に指定するため、連
携するシステムの組合せを簡単に変更できるので、連携
するシステムの組合わせも簡単に手順で変更できる。し
かし、仲介システムと連携先システムとの間はRPC方
式によるので、連携する複数のシステムを並列に動作さ
せながら相手の状況を意識することなく連携することは
不可能である。さらに、上記いずれの方式も、連携に用
いるプロトコルを設定を変更するという簡単な手順で変
更することは不可能である。本発明の目的は、これら従
来の課題を解決するため、(a)連携する複数のシステ
ムが並列に動作しながら、相手の状況を意識せずに連携
でき、(b)連携するシステムの組合せを、設定を変更
するという簡単な手順で変更でき、かつ(c)連携に用
いるプロトコルを、設定を変更するという簡単な手順で
変更できるようなビジネスイベントサーバを提供するこ
とにある。
As described above, the existing systems include the RPC system, the messaging system, and the broker system. However, in the RPC method, the partner system is immediately called when it becomes necessary to cooperate.
It is impossible for a plurality of cooperating systems to cooperate without being aware of the other party's situation while operating in parallel. Also, R
In the PC system, since the partner system to communicate with is directly specified, the combination of cooperating systems cannot be easily changed.
As a result, the combination of systems to be linked cannot be changed by a simple procedure of changing the setting. Further, in the messaging method, since the systems do not call each other directly, but once pass through a queue, a plurality of cooperating systems can operate in parallel and cooperate without being aware of the situation of the other party. However, in the messaging system, the combination of systems that cooperate with each queue is fixedly determined and cannot be easily changed. Further, in the broker system, since the system to be cooperated is indirectly specified, the combination of cooperating systems can be easily changed. Therefore, the combination of cooperating systems can be easily changed by a procedure. However, since the RPC method is used between the intermediary system and the cooperation destination system, it is impossible to operate a plurality of systems in cooperation in parallel without being aware of the other party's situation. Further, in any of the above methods, it is impossible to change the protocol used for cooperation by a simple procedure of changing the setting. An object of the present invention is to solve the conventional problems by (a) allowing a plurality of cooperating systems to operate in parallel while operating in parallel without being aware of the situation of the other party, and (b) determining a combination of cooperating systems. Another object of the present invention is to provide a business event server that can be changed by a simple procedure of changing settings and (c) a protocol used for cooperation can be changed by a simple procedure of changing settings.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のビジネスイベントサーバ(BES)では、
連携すべき各システムで発生した処理要求を、ビジネス
イベントというデータで記述し、そのビジネスイベント
を適宜中継して処理すべきシステムに引き渡すことによ
り、各システムの連携をとる。ビジネスイベントの本来
の意味は、『組織間にまたがって行われるビジネスにお
いて、組織または個人の活動を引き起こす事象』であっ
て、ビジネスイベントを契機として各組織がビジネス活
動を行う際に利用するいくつかのシステムの間で、直接
または間接のデータ交換やプロセスの起動等が必要とな
る。本発明においては、あるシステムで生起し、他のシ
ステムの処理を必要とする事象に付随して該他のシステ
ムに引き渡されるべき処理の内容に関するデータを、ビ
ジネスイベントと呼ぶ。本発明のビジネスイベントサー
バは、依頼元からの依頼をビジネスイベントという形式
で記述し、ビジネスイベントが渡された依頼先がその処
理を実行することにより、システム間の連携が行われ
る。ビジネスイベントサーバは、その内部にビジネスイ
ベントドライバ(以下、BED)と呼ばれる部分を備え
る。BEDの役目は、ビジネスイベントを他のBESま
たはシステムに渡すことである。
In order to achieve the above object, a business event server (BES) of the present invention comprises:
The processing request generated in each system to be cooperated is described by data called a business event, and the business event is relayed appropriately and delivered to the system to be processed, thereby coordinating each system. The original meaning of a business event is "events that cause the activity of an organization or an individual in a business that spans between organizations", and is used by each organization to carry out business activities triggered by a business event. It is necessary to exchange data directly or indirectly and to start processes between these systems. In the present invention, data relating to the contents of the processing that occurs in one system and needs to be delivered to the other system in association with an event that requires the processing of another system is called a business event. The business event server of the present invention describes a request from a request source in the form of a business event, and the request destination to which the business event has been passed executes the processing, whereby cooperation between the systems is performed. The business event server includes therein a part called a business event driver (hereinafter, BED). The role of the BED is to pass business events to other BESs or systems.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、本発明の原理および実施例
を、図面により詳細に説明する。図1は、本発明のビジ
ネスイベントサーバ(以下、BES)の原理を示す図で
ある。ここでは、システム1、システム2およびシステ
ム3を連携する場合を示している。なお、BES11,
12,13は、3つのシステム1,2,3を連携する場
合にのみ機能するわけではなく、また用いられるBES
の数と組合せにおいても制限はなく、多様な接続形態で
機能する。先ず、ビジネスイベントの内部構成を説明す
ると、ビジネスイベントはビジネスイベント名とビジネ
スイベントに付属するデータで構成されている。ビジネ
スイベント名は、テキスト形式でなければならないが、
付属データはバイナリ形式でも差支えない。次に、BE
S(ビジネスイベントサーバ)を説明すると、BESは
システムまたはBEDからビジネスイベントを受け取る
手段を有しており、この手段にはソケット用、HTTP
用、および電子メール経由用の3つがある。また、BE
Sはビジネスイベントと、ビジネスイベントの処理方法
を規定しているプログラム:BEDとの対応を記述した
ビジネスイベントテーブルを有している。またBES
は、受け取ったビジネスイベントをビジネスイベントテ
ーブルの対応関係に基づいてBEDに送信する手段を有
している。受け取ったビジネスイベントは、そのビジネ
スイベントが完了するまで保持する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The principle and embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the principle of a business event server (hereinafter, BES) of the present invention. Here, a case where the system 1, the system 2, and the system 3 are linked is shown. In addition, BES11,
12 and 13 do not function only when the three systems 1, 2 and 3 are linked, and the BES used
There is no limitation on the number and combination of the above, and they function in various connection forms. First, the internal configuration of a business event will be described. A business event is composed of a business event name and data attached to the business event. Business event names must be in text format,
The attached data can be in binary format. Next, BE
To explain S (Business Event Server), BES has means for receiving business events from the system or BED, including means for sockets, HTTP
And via e-mail. Also, BE
S has a business event table that describes a correspondence between a business event and a program: BED that defines a business event processing method. Also BES
Has means for transmitting the received business event to the BED based on the correspondence in the business event table. The received business event is held until the business event is completed.

【0006】図2は、図1におけるBESの内部構成を
示す図である。BESの内部構成は、図2に示すよう
に、ビジネスイベント受付手段21〜23、ビジネスイ
ベントテーブル26、ビジネスイベントディスパッチャ
24、およびビジネスイベントドライバ25の4つの部
分から構成される。ビジネスイベント受付手段(ソケッ
ト用)21、ビジネスイベント受付手段(HTTP用)
22、およびビジネスイベント受付手段(メール用)2
3は、それぞれソケット経由、HTTP経由、および電
子メール経由のプロセス間通信の方法を用いて、システ
ムからのビジネスイベントを受け取る手段であって、受
け取るためのプロトコルにより3種類に分けられる。な
お、これら以外に同期プロトコルを受け付けるためのビ
ジネスイベント受付手段もあり、これは同期プロトコル
用BEDとともに用いられる。次に、ビジネスイベント
テーブル26は、ビジネスイベント名からどのBED
(ビジネスイベントドライバ)を起動するかを決定する
ための対応表であって、各項目は『ビジネスイベント名
→ビジネスイベントドライバのリスト』であり、BED
のリストは0個以上のビジネスイベントドライバ名の羅
列、つまり当該ビジネスイベントが必要とするBEDを
全て配列している。ビジネスイベントテーブル26に登
録されるビジネスイベント名に重複があってはならな
い。
FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the BES in FIG. As shown in FIG. 2, the internal configuration of the BES includes four parts: business event accepting means 21 to 23, a business event table 26, a business event dispatcher 24, and a business event driver 25. Business event receiving means (for socket) 21, business event receiving means (for HTTP)
22, and business event reception means (for e-mail) 2
Reference numeral 3 denotes a means for receiving a business event from the system by using a method of inter-process communication via a socket, via HTTP, and via e-mail, and is divided into three types according to a protocol for receiving the business event. In addition to these, there is also a business event accepting unit for accepting a synchronization protocol, which is used together with the synchronization protocol BED. Next, the business event table 26 shows which BED
(Business Event Driver) is a correspondence table for deciding whether to start, and each item is “business event name → business event driver list”, and BED
Is an array of zero or more business event driver names, that is, all BEDs required by the business event. Business event names registered in the business event table 26 must not be duplicated.

【0007】図2のビジネスイベントディスパッチャ2
4は、ビジネスイベント受付手段21〜23からビジネ
スイベントを受け取り、ビジネスイベントテーブル26
を参照して、そのビジネスイベント名に対応するビジネ
スイベントドライバ名のリストを得る。そのリストを基
に、ビジネスイベントを処理してくれるBED25を起
動する。その際に、BED25にビジネスイベントを渡
す。リストが空の場合には、何も起動せず、また複数個
指定されている場合には、指定されている全てのBED
を同時に起動する。BESは、受け取ったビジネスイベ
ントを自サーバ内での処理、つまりそのビジネスイベン
トを受け取ったBESにおいて、ディスパッチャ24が
BED25を起動し、そのドライバ25が適切に処理を
完了するまでこれを保持する。もし、ドライバ25が適
切に処理を完了できなかった場合には、ディスパッチャ
24がそのビジネスイベントを保持して、一定時間の後
に再度、ドライバ25を起動して、処理する努力をす
る。それでも適切に処理できなかった場合には、処理が
できなかった旨を別のビジネスイベントによりそのビジ
ネスイベントを送ってきたBESに通知する。
[0007] The business event dispatcher 2 of FIG.
4 receives a business event from the business event receiving means 21 to 23,
To obtain a list of business event driver names corresponding to the business event name. The BED 25 that processes the business event is activated based on the list. At that time, the business event is passed to the BED 25. If the list is empty, nothing is started, and if multiple items are specified, all specified BEDs
Start at the same time. The BES processes the received business event in its own server, that is, in the BES receiving the business event, the dispatcher 24 activates the BED 25 and holds the BED until the driver 25 properly completes the processing. If the driver 25 cannot properly complete the processing, the dispatcher 24 holds the business event, and after a certain period of time, starts the driver 25 again and makes an effort to process it. If the processing is still not successful, the BES that sent the business event is notified by another business event that the processing could not be performed.

【0008】図2のBED25は、ビジネスイベントを
受け取り、それを処理する機能を持つ。処理の内容は、
外部のプログラムを起動する処理、データをファイ
ル等に保存する処理、複数のビジネスイベントを編集
して1つのビジネスイベントにする処理、ビジネスイ
ベントを適切なプロトコルで転送する処理、等である。
図2の中で、ビジネスイベント受付手段21〜23およ
びビジネスイベントディスパッチャ24は、それぞれ種
類毎に1個だけの存在であり、連携するシステム毎に変
更する必要はないが、BED25は個別の連携毎に作成
する必要がある。以上が非同期の場合である。
[0008] The BED 25 of FIG. 2 has a function of receiving a business event and processing it. The content of the processing is
The processing includes activating an external program, storing data in a file or the like, editing a plurality of business events into one business event, transferring the business event using an appropriate protocol, and the like.
In FIG. 2, there is only one business event receiving means 21 to 23 and one business event dispatcher 24 for each type, and there is no need to change each system to be linked. Must be created. The above is an asynchronous case.

【0009】図3は、本発明における同期用送信側BE
Sの内部構成を示すブロック図であり、図4は、同じく
同期用受信側BESの内部構成を示すブロック図であ
る。図3に示すように、送信側BES10は連携元シス
テム31からビジネスイベントを受け取り、これを連携
先システム37に接続された受信用BES20に送信す
る。先ず、BESにおける同期プロトコルへの対処につ
いて説明する。連携元システムと連携先システムの一方
または双方が同期プロトコルにて相手方システムと連携
しなければならない場合の連携は、以下のような構成と
手順になる。ここで、同期プロトコルとは、接続前の
手続き、送信、相手から受信、の順番を繰り返
し、接続を終了する、というプロセスを経由するもの
を言う。また、非同期プロトコルとは、接続前の手続
き、送信、接続を終了、というプロセスを経由する
ものを言う。すなわち、同期プロトコルと非同期プロト
コルの大きな相違点は、『送信側が、接続終了までの受
信側の連絡を待つ』という動作があるか否かの違いであ
る。同期プロトコルで連携しなければならないシステム
間を連携する場合には、連携元のシステム側では、図3
に示すようなBES10の構成を持ち、連携先のシステ
ム側では、図4に示すようなBES20の構成を持つ。
FIG. 3 is a block diagram of the synchronization transmitting side BE according to the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the synchronization receiving-side BES. As shown in FIG. 3, the transmission side BES 10 receives a business event from the cooperation source system 31 and transmits the business event to the reception BES 20 connected to the cooperation destination system 37. First, the handling of the synchronization protocol in BES will be described. Cooperation when one or both of the cooperation source system and the cooperation destination system must cooperate with the other system by using the synchronization protocol has the following configuration and procedure. Here, the synchronization protocol refers to a procedure that goes through a process of repeating a procedure before connection, transmission, and reception from a partner, and terminating the connection. In addition, the asynchronous protocol refers to a protocol that goes through a process before connection, transmission, and termination of connection. In other words, a major difference between the synchronous protocol and the asynchronous protocol is whether or not there is an operation of “the transmitting side waits for a communication of the receiving side until the connection is completed”. When cooperating between systems that need to cooperate with each other using the synchronization protocol, the coordinating system side needs to be configured as shown in FIG.
The BES 10 has a configuration as shown in FIG. 4, and the system of the cooperation destination has a BES 20 as shown in FIG.

【0010】すなわち、同期用送信側BES10と同期
用受信側BES20を構成するためには、図3の同期プ
ロトコル送信用受付手段32で示すように、送信側シス
テム31から同期プロトコルをビジネスイベントに変換
するプログラムと、図4の同期プロトコル送信用BED
47で示すように、受信側のシステム37へビジネスイ
ベントから同期プロトコルに変換するプログラムとを、
非同期用のBESに追加することにより対処する。手順
としては、上記の構成の下で、同期プロトコルをビジネ
スイベントの送受でシミュレーションするわけである。
同期プロトコルの1つの通信に対して1つのビジネスイ
ベントを対応させるので、同期プロトコルによるデータ
の送受が全て別個のビジネスイベントになって送信側B
ESと受信側BESの間を交信することになる。同期プ
ロトコルを処理する期間中、同期プロトコル送信用受付
手段32と同期プロトコル送信用BED47は動作し続
ける。
In other words, in order to configure the synchronization transmission side BES 10 and the synchronization reception side BES 20, the synchronization protocol is converted from the transmission side system 31 into a business event as shown by the synchronization protocol transmission receiving means 32 in FIG. And the BED for transmitting the synchronization protocol shown in FIG.
As shown at 47, a program for converting a business event into a synchronous protocol is transmitted to the receiving system 37,
This is dealt with by adding it to the BES for asynchronous use. As a procedure, under the above configuration, the synchronization protocol is simulated by sending and receiving business events.
Since one business event corresponds to one communication of the synchronization protocol, all transmission and reception of data by the synchronization protocol become separate business events and the transmission side B
Communication is performed between the ES and the receiving BES. During processing of the synchronization protocol, the synchronization protocol transmission reception means 32 and the synchronization protocol transmission BED 47 continue to operate.

【0011】1)連携元システム31が同期プロトコル
の場合 この場合には、連携元システム31から同期プロトコル
により送信される処理依頼に係るデータを、既に説明し
たBES10により取り扱い可能な形式のビジネスイベ
ントに変換する。これは、図3における同期プロトコル
送信用受付手段32で行う(1回の送信を1つのビジネ
スイベントにするのが妥当である)。前記変換後のビジ
ネスイベントをビジネスイベントディスパッチャ34に
送信し、連携先システム37にBED36経由で届け
る。ここの手順は、既に説明したものと同じである。連
携先システム37は、ビジネスイベントに記載してある
内容の処理を行う。ここで、連携元システム31は同期
プロトコルにより走行しているので、連携先システム3
7での処理の結果を待機している。これに対処するた
め、同期プロトコル送信用受付手段32は結果の通知に
対応するビジネスイベントを受け取るまで活き続ける。
なお、連携先のシステム37の同期プロトコル送信用B
ED47は、必ずしも上記処理の期間中活き続けている
必要はなく、あくまで連携先システム37が同期プロト
コルであるか、非同期であるかにより定まる。2)連携
先システム37が同期プロトコルの場合連携先システム
37の直前に位置するBED47まで送付されてきたビ
ジネスイベントがあるものとすると、上記BED47は
ビジネスイベントから同期プロトコルに変換し、変換後
のデータを連携先システム37に引き渡す機能を持って
いる。データを引き渡した後、連携先システム37は、
前記データに記載された処理を行う。ここで、連携先シ
ステム37が処理を終了し、その結果を返すまで上記B
ED47は活き続ける。このようにして、連携元システ
ム31側では同期プロトコル送信用受付手段32が、ま
た連携先システム37側では、同期プロトコル送信用B
ED47が、それぞれ同期プロトコルにて走行している
システムと、非同期処理を本質的特徴とするBESを介
してビジネスイベントの処理の整合化を受け持ってい
る。なお、BESを介して送受する場合に、多段階の中
継もあり得る。
1) When the Cooperation Source System 31 Uses the Synchronization Protocol In this case, the data relating to the processing request transmitted from the cooperation source system 31 using the synchronization protocol is converted into a business event in a format that can be handled by the BES 10 described above. Convert. This is performed by the synchronous protocol transmission accepting means 32 in FIG. 3 (it is appropriate to make one transmission into one business event). The converted business event is transmitted to the business event dispatcher 34 and delivered to the cooperation destination system 37 via the BED 36. The procedure here is the same as that already described. The cooperation destination system 37 processes the content described in the business event. Here, since the cooperation source system 31 runs according to the synchronization protocol, the cooperation destination system 3
And waits for the result of the processing in step 7. In order to cope with this, the reception means 32 for synchronous protocol transmission keeps alive until receiving the business event corresponding to the notification of the result.
It should be noted that the synchronization protocol transmission B
The ED 47 does not necessarily need to be kept alive during the above processing, but is determined by whether the cooperation destination system 37 is a synchronous protocol or asynchronous. 2) In the case where the cooperation destination system 37 uses the synchronization protocol Assuming that there is a business event sent to the BED 47 located immediately before the cooperation destination system 37, the BED 47 converts the business event into the synchronization protocol, and converts the converted data. Has a function of transferring the information to the cooperation destination system 37. After transferring the data, the cooperation destination system 37
The processing described in the data is performed. Here, the above B is used until the cooperation destination system 37 completes the processing and returns the result.
ED47 keeps alive. In this way, the synchronization protocol transmission receiving means 32 is provided on the cooperation source system 31 side, and the synchronization protocol transmission B is provided on the cooperation destination system 37 side.
The ED 47 is responsible for coordinating the processing of the business event with the system running with the synchronous protocol, respectively, via the BES which essentially has asynchronous processing. When transmitting and receiving via BES, there may be a multi-stage relay.

【0012】以下、詳細な手順について説明する。手順
番号は、図3、図4内の番号に対応する。このように動
作することにより、連携元システム31から連携先シス
テム37にデータが送られ、結果が戻ってくることによ
り同期プロトコルを扱うことができる。複数回のやり取
りがある場合には、これが繰り返される。 (1)同期プロトコル送信用受付手段32が、連携元シ
ステム31から同期プロトコルで送信データを受取る。 (2)同期プロトコル送信用受付手段32は、受取った
データをビジネスイベントに変換し、送信側BES10
に引き渡す。 (3)ビジネスイベントを連携先システム37に送るた
めに、転送用BED36がビジネスイベントテーブル3
5の設定により起動される。 (4)送られてきたビジネスイベントを、受信側BES
20が受取る。 (5)受信側BES20は、同期プロトコル送信用BE
D47を起動するか(同期プロトコルによる一連のやり
取りの最初で起動)、あるいは呼出す(2回目以降)。
Hereinafter, a detailed procedure will be described. The procedure numbers correspond to the numbers in FIG. 3 and FIG. With this operation, data is sent from the cooperation source system 31 to the cooperation destination system 37, and the result is returned, so that the synchronization protocol can be handled. If there are multiple exchanges, this is repeated. (1) The synchronization protocol transmission receiving means 32 receives transmission data from the cooperation source system 31 using a synchronization protocol. (2) The synchronous protocol transmission receiving means 32 converts the received data into a business event, and
Hand over to (3) In order to send the business event to the cooperation destination system 37, the transfer BED 36
5 is activated by the setting. (4) The business event sent to the receiving BES
20 receives. (5) The receiving BES 20 is a BE for transmitting a synchronous protocol.
D47 is started (started at the beginning of a series of exchanges by the synchronization protocol) or called (second and subsequent times).

【0013】(6)同期プロトコル送信用BED47
は、受取ったビジネスイベントから送信データを抜出
し、連携先システム37に合わせた同期プロトコルに変
換する。 (7)同期プロトコルにて送信データを連携先システム
37に渡し、結果を待つ。 (8)同期プロトコル送信用BED47は、結果を受取
り、連携元システム31に送り返すためのビジネスイベ
ントに変換する。 (9)受信側BES20は、結果に相当するビジネスイ
ベントを受取る。 (10)受取られた結果のビジネスイベントは、ビジネ
スイベントテーブル46に従って処理される。 (11)結果を連携元システム31に送り返すため、転
送用BED48が起動される。 (12)結果は、そのまま送信側BES10に送られ
る。 (13)受取られた結果のビジネスイベントは、ビジネ
スイベントテーブル35に従って処理される。 (14)返却用BED38が起動される。 (15)返却用BED38は、結果のビジネスイベント
から結果のデータを抜出し、同期プロトコル送信用受付
手段32に結果のデータを渡す。 (16)結果のデータは、同期プロトコルに変換され
て、連携元システム31に送り返される。
(6) Synchronous protocol transmission BED 47
Extracts the transmission data from the received business event and converts it into a synchronization protocol suitable for the cooperation destination system 37. (7) Transfer the transmission data to the cooperation destination system 37 using the synchronization protocol, and wait for the result. (8) The synchronization protocol transmission BED 47 receives the result and converts it into a business event for sending back to the cooperation source system 31. (9) The receiving BES 20 receives the business event corresponding to the result. (10) The received business event is processed according to the business event table 46. (11) The transfer BED 48 is activated to send the result back to the cooperation source system 31. (12) The result is sent to the transmitting BES 10 as it is. (13) The received business event is processed according to the business event table 35. (14) The return BED 38 is activated. (15) The return BED 38 extracts the result data from the resulting business event, and passes the result data to the synchronous protocol transmission accepting means 32. (16) The resulting data is converted into a synchronization protocol and sent back to the cooperation source system 31.

【0014】連携元システム31が同期プロトコルで連
携先システム37が非同期プロトコルである場合には、
前記(1)〜(16)が一度だけ実行され、連携先シス
テム37に確実に要求を渡したという結果を連携元シス
テム31に戻すことになる。連携元システム31が非同
期プロトコルで、連携先システム37が同期プロトコル
である場合には、連携元システム31がビジネスイベン
トにより要求を送り、相手側のBES20が同期プロト
コル送信用BED47を起動し、同期プロトコルにより
連携先システム37に要求を渡した後、結果を得る。同
期プロトコル送信用BED47は、その結果をビジネス
イベントにして連携元のBES10に送り返す(これ
は、両者が同期の場合と同じ)。連携元のBES10
は、システム起動用BED38により、そのビジネスイ
ベントを処理することで連携元システム31は非同期に
結果を受取る。すなわち、連携元システム31と連携先
システム37が両方とも同期の場合には、(1)〜(1
6)の繰り返し、連携元システム31が同期プロトコル
で連携先システム37が非同期プロトコルである場合に
は、(1)〜(16)が一度だけ行われ、連携元システ
ム31が非同期プロトコルで連携先システム37が同期
プロトコルである場合には、連携元のBES10が通常
の非同期用の設定にする、ということになる。
When the cooperation source system 31 is a synchronous protocol and the cooperation destination system 37 is an asynchronous protocol,
The above (1) to (16) are executed only once, and the result that the request is reliably passed to the cooperation destination system 37 is returned to the cooperation source system 31. When the cooperation source system 31 is an asynchronous protocol and the cooperation destination system 37 is a synchronous protocol, the cooperation source system 31 sends a request by a business event, and the other BES 20 activates the synchronous protocol transmission BED 47, and After passing the request to the cooperation destination system 37, the result is obtained. The synchronization protocol transmission BED 47 converts the result into a business event and sends it back to the cooperation source BES 10 (this is the same as when both are synchronized). BES10 of cooperation source
By processing the business event by the system activation BED 38, the cooperation source system 31 asynchronously receives the result. That is, when both the cooperation source system 31 and the cooperation destination system 37 are synchronized, (1) to (1)
If the cooperation source system 31 is a synchronous protocol and the cooperation destination system 37 is an asynchronous protocol, (1) to (16) are performed only once, and the cooperation source system 31 uses the asynchronous protocol to execute the cooperation destination system 31. If 37 is a synchronous protocol, it means that the coordinating source BES 10 has normal asynchronous settings.

【0015】以下、本発明の応用例(利用例)を説明す
る。 1)企業向け仲介型の利用例 図5は、複数のシステムへの同じ情報の提供例を示すブ
ロック図である。1−1)顧客情報の配信・・例えば、
顧客からの情報の変更をWWWサーバで受取り、各サー
ビス毎に顧客情報の変更をBESを介して行う場合が考
えられる。クレーム係、会計担当、配送係等のそれぞれ
異なった部署で独立にシステムが開発され、運用されて
いる企業の場合、顧客に関する情報は各システム毎に別
々に管理される。連携される以前は、顧客から住所変更
等の連絡があった場合には、それぞれのシステム毎に顧
客情報の変更を行っていた。これを顧客からの要望を受
け付けるクレームシステムだけに入力し、他の決済シス
テムと配送管理システムにはクレームシステムから変更
された顧客情報を送り出すようにするには、図5のよう
な連携を行えばよい。顧客51からクレームシステム5
2に電話が掛けられることにより、クレームシステム5
2からは『変更』のビジネスイベントがBES55に送
られる。BES55では、ビジネスイベントテーブルB
ETの設定から決済システム53を起動する起動BED
1と配送管理システム54を起動する起動BED2を動
作する。起動BED1は、変更内容を全て決済システム
53に渡すが、起動BED2は住所変更の場合のみ配送
管理システム54を起動する。なお、これらの起動は、
即時に行うことも、また深夜等の時間帯に行うことも、
BES55の設定により可能である。
Hereinafter, application examples (application examples) of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an example of providing the same information to a plurality of systems. 1-1) Delivery of customer information, for example,
It is conceivable that a change in information from a customer is received by a WWW server, and a change in customer information is made for each service via BES. In the case of a company in which systems are independently developed and operated by different departments, such as a claim clerk, an accounting clerk, and a delivery clerk, information on customers is managed separately for each system. Before the coordination, when a customer notified of a change of address or the like, the customer information was changed for each system. In order to input this into only the complaint system that accepts requests from customers, and to send the changed customer information from the complaint system to other settlement systems and delivery management systems, the cooperation shown in FIG. Good. Claim system 5 from customer 51
2 is called and the claim system 5
From 2, a business event of “change” is sent to the BES 55. In BES55, business event table B
Activation BED that activates payment system 53 from ET settings
1 and an activation BED 2 for activating the delivery management system 54. The activation BED 1 passes all the changes to the settlement system 53, whereas the activation BED 2 activates the delivery management system 54 only when the address is changed. In addition, these activation,
It can be done immediately or at midnight,
This is possible by setting the BES55.

【0016】1−2)企業間にまたがったワークフロー
の連携(複数BES、非同期利用) 図6は、ワークフローシステム間の連携例を示すブロッ
ク図である。図6には、企業間にまたがったワークフロ
ーツールをBES64,65で連携させる場合が示され
ている。A社60とB社70は仕事の都合上、互いの仕
事の情報のやり取りを行う必要がある。A社60ではx
社のワークフロー環境を利用し、B社70ではy社のワ
ークフロー環境を利用しているため、一方のワークフロ
ー環境から相手のワークフロー環境に情報が送られない
状況である。このワークフロー環境の間をBES64,
65を介して接続する場合には、図6に示すように設定
してA社とB社を結びつける。すなわち、A社60のワ
ークフロー環境で発生した事象のうち、B社に通知した
方が良い事象はビジネスイベントとしてBES64に送
られる。BES64は、『通知』ビジネスイベントをそ
のままB社70のBES65に転送するように、転送用
BEDを設定しておく。BES65は『通知』ビジネス
イベントのデータ部分だけを取り出し、B社70のワー
クフロ環境にワークフロー情報を取り込むためのプログ
ラムを呼出する。BES65のビジネスイベントテーブ
ルに『通知』ビジネスイベントを『ワークフロー管理シ
ステムへの入力プログラム』66を起動するためのBE
Dを設定しておく。ワークフロー管理システムへの入力
プログラム66は、x社のワークフロー情報をy社用の
ワークフロー情報に変換して、ワークフロー管理システ
ム69に入力する。
1-2) Collaboration of Workflows Across Companies (Multiple BES, Asynchronous Use) FIG. 6 is a block diagram showing an example of collaboration between workflow systems. FIG. 6 shows a case in which workflow tools spanning between companies are linked by BES64 and BES65. The A company 60 and the B company 70 need to exchange work information with each other on account of the work. In Company A 60, x
Since the company B's workflow environment is used and the company B's 70 uses the company y's workflow environment, information is not sent from one workflow environment to the other workflow environment. BES64 between this workflow environment,
When the connection is made via the link 65, the setting is made as shown in FIG. That is, of the events that have occurred in the workflow environment of Company A 60, those that should be notified to Company B are sent to the BES 64 as business events. The BES 64 sets a transfer BED so as to transfer the “notification” business event to the BES 65 of the B company 70 as it is. The BES 65 extracts only the data portion of the “notification” business event, and calls a program for incorporating workflow information into the workflow environment of the company B 70. A BE for starting a "notification" business event in the business event table of the BES 65 and an "input program to the workflow management system" 66
D is set. The input program 66 to the workflow management system converts the workflow information of the company x into the workflow information for the company y and inputs it to the workflow management system 69.

【0017】2)小規模店舗によるバーチャルモール
(複数BES、非同期利用) 図7は、小規模店舗によるバーチャルモールの連携例を
示すブロック図である。図7では、店舗毎にBES7
7,81を設置して電子メールでビジネスイベントを送
って、店舗間のシステムを連携することにより、1つの
大きな仮想ショッピングモールを構成している。バーチ
ャネルモール70はインターネット上に構築され、画面
を介して商品の選択や購入手続きを行う電子的なション
ピングアーケードである。この例では、顧客が商品を見
て気に入ったものをクレジットカード等で決済して購入
する。購入はバーチャルモール70の会計システム72
で管理され、物品の発送は配送管理システム75で管理
される。なお、購入時の在庫に関しては、在庫管理シス
テム73が管理している。購入は会計システム72から
バーチャルモールのBES71を介して商店80,90
に伝えられる。商店80では、紙に印刷されて発注を受
け付け、商品を発送する。商店90では、会計システム
82で受け付け、発送し、商品管理システム83に登録
する。発送が完了すると商店80ではデータ入力システ
ム79から入力によりBES77が、商店90では商品
管理システム83からBES81が呼出され、それがバ
ーチャルモール70のBES71に転送される。BES
71は、配送管理システム75に商品の送付が完了した
ことを伝え、顧客からの問合せに答える準備を行う。商
店の在庫に関しても同様に、各商店からの在庫情報がB
ES経由で伝えられ、バーチャルモール70の在庫管理
システム73の在庫データが更新される。
2) Virtual Mall by Small Stores (Multiple BES, Asynchronous Use) FIG. 7 is a block diagram showing an example of cooperation of virtual malls by small stores. In FIG. 7, BES7
A large virtual shopping mall is configured by installing 7, 81 and sending business events by e-mail and linking the systems between stores. The bar channel mall 70 is an electronic shopping arcade that is constructed on the Internet and performs product selection and purchase procedures via a screen. In this example, the customer sees the product and likes it, and pays for it with a credit card or the like and purchases it. Purchase is the accounting system 72 of the virtual mall 70
Are managed by the delivery management system 75. The stock at the time of purchase is managed by the stock management system 73. Purchases can be made from the accounting system 72 through the virtual mall BES 71 to the stores 80 and 90.
Conveyed to. The store 80 accepts the order printed on paper and sends out the product. In the store 90, the accounting system 82 accepts and ships the product, and registers it in the product management system 83. When the shipping is completed, the BES 77 is called from the data input system 79 in the store 80 and the BES 81 is called from the product management system 83 in the store 90, and the BES 81 is transferred to the BES 71 in the virtual mall 70. BES
71 informs the delivery management system 75 that the product has been sent, and prepares to respond to inquiries from customers. Similarly, the stock information from each store is B
The information is transmitted via the ES and the inventory data of the inventory management system 73 of the virtual mall 70 is updated.

【0018】3)電子メールによるシステムの統合(複
数BES、非同期利用) 図8は、事業所からの伝票を本社で一括処理する例を示
すブロック図である。図8では、地域にある事業所から
の伝票を、BES間の通信により、電子メールを使用す
ることにより安価に接続して統合する場合が示されてい
る。各事業所100,110,120には1台のコンピ
ュータがあり、その地区での注文や見積り等を伝票管理
システム86,88,91で管理している。実際の受注
や見積り作成は、本社130の伝票処理システム93で
行われる。伝票管理システム93は、発注や見積り依頼
等の伝票が作成されたり、取り消されたりする度に、B
ES92を呼び出す。BES92は、受取ったビジネス
イベントを電子メールの形式に変換し、設定された時間
毎あるいは伝票が作成される毎に、電子メールを利用で
きる最寄りのプロバイダに接続し、電子メール化された
ビジネスイベントを本社130宛に送り出す。その電子
メールは、インターネットを介して本社130に送ら
れ、本社130のBES92がこれを受け取り、電子メ
ールの形式から本来のビジネスイベントの形式に変換さ
れ、処理される。もし、伝票処理の結果を伝票管理シス
テム93に通知する必要がある場合には、本社130の
伝票処理システム93がビジネスイベントを発行し、要
求元の事業所の伝票管理システムに電子メールで送るこ
とにより達成できる。このように、コンピュータが直接
通信できない状況においても、BESを利用することに
より、システム間を連携させることができる。
3) System Integration by E-mail (Multiple BES, Asynchronous Use) FIG. 8 is a block diagram showing an example in which a slip from a business office is processed collectively at the head office. FIG. 8 shows a case where a slip from an office in a region is connected and integrated at low cost by using e-mail by communication between BESs. Each of the offices 100, 110, 120 has one computer, and orders, estimates, and the like in the area are managed by the slip management systems 86, 88, 91. The actual receiving of an order and the creation of an estimate are performed by the slip processing system 93 of the head office 130. Each time a slip such as an order or a quotation request is created or canceled,
Call ES92. The BES 92 converts the received business event into an e-mail format, connects to the nearest provider that can use the e-mail every set time or each time a slip is created, and converts the e-mailed business event into an e-mail. Send it to the head office 130. The e-mail is sent to the head office 130 via the Internet, and the BES 92 of the head office 130 receives the e-mail, converts the e-mail form into the original business event form, and processes it. If it is necessary to notify the result of the slip processing to the slip management system 93, the slip processing system 93 of the head office 130 issues a business event and sends it to the slip management system of the requesting business site by e-mail. Can be achieved by As described above, even in a situation where computers cannot directly communicate with each other, it is possible to link the systems by using the BES.

【0019】4)個人向け仲介型の利用例 4−1)ホームネットワーク(単一BES、同期利用) 図9は、家庭内家電製品制御の例を示すブロック図であ
る。図9では、家庭内にある各種AV機器を外からコン
トロールするために、電話に接続されたBESで制御す
る場合が示されている。外からプッシュホン94で家の
コンピュータを呼出し、プッシュボタン94でコマンド
を指定してビデオ97、エアコン98、洗濯機99等を
制御する。家庭用プッシュ応答システム96は既に設置
されており、計算機から簡単に利用できるものとする。
また、ビデオ97、エアコン98、洗濯機99について
も、計算機からの指示を受取り、操作できるようになっ
ているものとする。ここで、BES95が行うべきこと
は、家庭用プッシュ応答システム96からの要求をビデ
オ、エアコン、洗濯機等の家庭製品に適切な形式で指示
を出すことである。家庭用プッシュ応答システム96か
ら『何を』、『どのように』操作するかの指示をビジネ
スイベントとして受取り、『何を』に相当するビジネス
イベント名から操作対象を制御するためのBED1,
2,3を起動する。起動されたBEDはビジネスイベン
ト内の『どのように』に相当するデータを各家庭製品毎
の指示コードに変換して、各製品を制御する。
4) Example of Intermediate Type Use for Individual 4-1) Home Network (Single BES, Synchronous Use) FIG. 9 is a block diagram showing an example of home electric appliance control. FIG. 9 shows a case where various AV devices in the home are controlled by a BES connected to a telephone in order to control the devices from outside. A home computer is called from outside by a touch phone 94, and a command is designated by a push button 94 to control the video 97, the air conditioner 98, the washing machine 99 and the like. It is assumed that the home push response system 96 is already installed and can be easily used from a computer.
It is also assumed that the video 97, the air conditioner 98, and the washing machine 99 can be operated by receiving instructions from the computer. Here, what the BES 95 should do is issue a request from the home push response system 96 in a format appropriate for home products such as video, air conditioners, and washing machines. BED 1 for receiving an instruction on “what” and “how” to operate from home push response system 96 as a business event, and controlling an operation target from a business event name corresponding to “what”
Start a few. The activated BED converts data corresponding to “how” in a business event into an instruction code for each home product, and controls each product.

【0020】5)事業所からの伝票を本社で一括処理す
る事例の拡充 図10は、事業所からの伝票を本社で一括処理する事例
の拡充を示す図である。図8の場合には、各事業所から
のビジネスイベントが本社に送られるという一方向だけ
であった。図10では、これを本社から事業所にも受注
の可否や発送に関する情報、見積り結果等をビジネスイ
ベントで送り返すための変更方法を示している。この例
で示すように、BES101,103,105,107
の設定をかえるだけで簡単にシステムの連携を変更でき
る。 ビジネスイベントの決定 本社130へのビジネスイベント名が『伝票作成』と
『伝票取消』であるため、『伝票結果』が返送される。
内容は、各伝票や見積り依頼に対する結果に関するデー
タである。伝票をどの事業所に送り返したらよいかの決
定は、事業所側の伝票番号から判るので、そのデータを
基に本社130のBES107が受け持つものとする。 暫定ビジネスイベントテーブルの設定 本社130のBES107のビジネスイベントテーブル
BETにビジネスイベント(伝票結果)を追加し、BE
Dの部分は空にしておく。 ビジネスイベントを受取るシステムの変更 先ず、電子メールでビジネスイベントを受け取れるよう
にメール環境の設定を変更する。伝票管理システム10
2,104,106が結果を受取れるようにするための
変更は、結果データの受取りをファイル経由で伝票管理
システムを起動する方法で行うものとする。結果を記録
するための変更を伝票管理システム102,104,1
06に追加し、他のプログラムから起動できるようにす
る。 ビジネスイベントを発行するシステムの変更 本社130の伝票処理システム108を変更する。変更
点は、伝票の処理結果が決まった時点で、結果を一旦フ
ァイルに書き出し、BES107を呼出すという方法で
行う。ビジネスイベント名は、伝票結果、内容は結果の
ファイル名である。 BEDの作成 本社130のBES用のドライバは、受取ったビジネス
イベントの内容のファイル名から結果を読み取り、伝票
番号から送り先の事業所を決定し、電子メールでビジネ
スイベントを転送する、というプログラムになる。事業
所のBES用ドライバは、ビジネスイベントの内容をフ
ァイルに書き出し、における変更部分の起動を行う、
というプログラムになる。 ビジネスイベントテーブルの正式設定 本社130および各事業所100,110,120のB
ESのビジネスイベントテーブルに、作成したBEDを
登録する。登録直後から、伝票の結果は本社130から
事業所100,110,120に送られるようになる。
5) Enhancement of the case where the slips from the business offices are collectively processed at the head office FIG. 10 is a diagram showing the expansion of the case where the slips from the business offices are collectively processed at the head office. In the case of FIG. 8, the business event from each office is sent to the head office only in one direction. FIG. 10 shows a change method for returning the information from the head office to the business office, whether or not an order is accepted, shipping information, an estimation result, and the like in a business event. As shown in this example, BES 101, 103, 105, 107
You can easily change the system linkage just by changing the settings. Determination of business event Since the business event names to the head office 130 are "slip creation" and "slip cancellation", "slip result" is returned.
The content is data relating to the result of each slip or quote request. Since the decision of which office to send the slip back to can be determined from the slip number of the office, the BES 107 of the head office 130 is responsible for the data based on the data. Setting of provisional business event table Business event (slip result) is added to business event table BET of BES107 of head office 130, and BE
The part D is left empty. Changing the system that receives business events First, change the settings of the mail environment so that you can receive business events by e-mail. Slip management system 10
The change so that 2, 104, 106 can receive the result is performed by a method of starting the slip management system via a file to receive the result data. The change for recording the result is performed by the slip management system 102, 104, 1
06 so that it can be started from other programs. Change of System for Issuing Business Event The slip processing system 108 of the head office 130 is changed. The change is made by a method in which the result is temporarily written to a file and the BES 107 is called when the processing result of the slip is determined. The business event name is the slip result, and the content is the file name of the result. Creation of BED The BES driver at the head office 130 reads the result from the file name of the received business event, determines the destination office from the slip number, and transfers the business event by e-mail. . The BES driver of the business office writes the contents of the business event to a file and activates the changed part in
Program. Formal setting of business event table B of head office 130 and each business office 100, 110, 120
The created BED is registered in the business event table of the ES. Immediately after registration, the result of the slip is sent from the head office 130 to the offices 100, 110, 120.

【0021】本発明の目的は次の3つ、すなわち(a)
連携する複数のシステムが並列に動作しながら、相手の
状況を意識せずに連携でき、(b)連携するシステムの
組合せを、設定を変更するという簡単な手順で変更で
き、かつ(c)連携に用いるプロトコルを、設定を変更
するという簡単な手順で変更できることであった。本発
明では、上記(a)を次の動作で解決している。BES
がビジネスイベントを送り出すシステムからビジネスイ
ベントを受取るタイミングと、BESからビジネスイベ
ントを受取るシステムへビジネスイベントを送り出すタ
イミングとを必ずしも一致させなくて済む。従って、ビ
ジネスイベントを送り出すシステムは、隣接するBES
の存在だけを意識し、ビジネスイベントを受取るシステ
ムも隣接するBESの存在だけを意識すればよい。上記
のことから、連携する個々のシステムが直接通信する相
手は連接するBESであるため、連携する相手のシステ
ムの状況を意識することはない。当然、連携する相互の
システムは独立に動作することができる。さらに、上記
のことから、相手のシステムが動作していなくても、B
ESが相手のシステムが起動されるまで待つので、多く
のシステムで利用することができる。なお、BESが受
取ったビジネスイベントは、ビジネスイベントディスパ
ッチャにおいて、そのビジネスイベントが完了するまで
保持されることで実現されている。また、一定時間以上
処理できなかったものは、自分自身に対するビジネスイ
ベントを発信することにより、要求を出したシステムに
通知される。
The object of the present invention is the following three: (a)
While a plurality of cooperating systems operate in parallel, they can cooperate without being aware of the other party's situation. (B) The combination of cooperating systems can be changed by a simple procedure of changing settings, and (c) coordination. Can be changed by a simple procedure of changing settings. In the present invention, the above (a) is solved by the following operation. BES
Does not necessarily coincide with the timing at which a business event is received from the system that sends business events to the timing at which a business event is sent from the BES to the system that receives business events. Therefore, the system that sends out business events is
The system that receives the business event only needs to be aware of the existence of the adjacent BES. From the above, since the partner with which the cooperating systems directly communicate is the connected BES, the situation of the system of the cooperating partner is not conscious. Of course, the cooperating mutual systems can operate independently. Further, from the above, even if the partner system is not operating, B
Since the ES waits until the partner system is started, it can be used in many systems. The business event received by the BES is realized by the business event dispatcher holding the business event until the business event is completed. In addition, a system that has not been processed for a certain period of time is notified of the requesting system by transmitting a business event to itself.

【0022】また、上記(b)は、次の2つの方法で解
決されている。その1つは、単一のBESの動作の規定
をビジネスイベントテーブルという、ビジネスイベント
とそれを処理するBEDの指定を表形式で規定する方法
である。この表は、非常に簡単な形式であるため、簡単
に設定を変更することができる。他の1つは、複数のB
ESを介在される方法である。これは連携するシステム
を別々の組織が管理している場合に有効な方法である。
この場合、自組織に関するビジネスイベントの処理内容
は自組織のBESに担当させるため、他の組織のBES
とのやり取りが変わらない範囲で自由に設定を変更して
よいので、連携するシステムを変えたとしても相手の組
織に全く影響を与えることなく自組織のシステムを変更
することができる。つまり、自組織に来るビジネスイベ
ントをどのシステムに振り分けるかを自組織のBESに
管理させるので、自由度が高い。また、他組織に送るビ
ジネスイベントも自組織のBESが管理するので、ビジ
ネスイベントを発行するシステムは、自組織のBESだ
けを意識していればよい。
The above (b) has been solved by the following two methods. One of the methods is to define the operation of a single BES as a business event table, and to specify the business event and the BED that processes the business event in a table format. This table is in a very simple format, so you can easily change the settings. Another one is multiple B
This is a method involving ES. This is an effective method when the linked systems are managed by different organizations.
In this case, since the processing content of the business event relating to the own organization is assigned to the BES of the own organization, the BES
Since the settings may be freely changed within a range where communication with the user does not change, even if the cooperating system is changed, the system of the own organization can be changed without affecting the partner organization at all. In other words, since the BES of the own organization manages which system the business event coming to the own organization is distributed to, the degree of freedom is high. In addition, since the business event to be sent to another organization is managed by the BES of the own organization, the system that issues the business event only needs to be aware of the BES of the own organization.

【0023】また、上記(c)は、BEDで解決されて
いる。ビジネスイベントは簡単なデータ形式で表現さ
れ、あるマシン(連携するシステムが実行しているマシ
ンまたはBES)から別のマシンに一度だけ送られれば
よいものである。従って、種々のプロトコルでマシン間
を転送させることができる。一部のBEDは、このビジ
ネスイベントの転送のためのプロトコルを変換するため
に使われる。つまり、ビジネスイベントを特定のプロト
コル(例えば、Hypertext Transfer
Protocol(HTTP)、またはSimple
Mail Transfer Protocol(S
MTP))の形式に変換して指定されたBESに送るこ
とになる。BESがビジネスイベントを受け取る場合に
は、各プロトコル毎に専用の受け口を用意しているた
め、多様なプロトコルに対応できる。受取ったビジネス
イベントはプロトコルに無関係であるため、どのプロト
コルで受取ったかに関係なく処理することができる。
The above (c) is solved by the BED. A business event is represented in a simple data format, and need only be sent once from one machine (a machine running a cooperating system or BES) to another machine. Therefore, data can be transferred between machines using various protocols. Some BEDs are used to convert the protocol for this business event transfer. That is, a business event is transmitted to a specific protocol (for example, Hypertext Transfer).
Protocol (HTTP) or Simple
Mail Transfer Protocol (S
MTP)) and send it to the designated BES. When the BES receives a business event, a dedicated receiving port is prepared for each protocol, so that it can support various protocols. Since the received business event is independent of the protocol, it can be processed irrespective of the protocol used.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、(a)
連携する複数のシステムが並列に動作しながら、相手の
状況を意識せずに連携でき、(b)連携するシステムの
組合せを、設定を変更するという簡単な手順で変更で
き、かつ(c)連携に用いるプロトコルを、設定を変更
するという簡単な手順で変更できる、という顕著な効果
を奏する。
As described above, according to the present invention, (a)
While a plurality of cooperating systems operate in parallel, they can cooperate without being aware of the other party's situation. (B) The combination of cooperating systems can be changed by a simple procedure of changing settings, and (c) coordination. This has a remarkable effect that the protocol used for can be changed by a simple procedure of changing the setting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すシステム連携装置の位
置付けの図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating the positioning of a system cooperation device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるBESの内部構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a BES in FIG.

【図3】本発明における同期用、送信側のBESの内部
構成図である。
FIG. 3 is an internal configuration diagram of a synchronization-side and transmission-side BES according to the present invention.

【図4】本発明における同期用、受信側のBESの内部
構成図である。
FIG. 4 is an internal configuration diagram of a BES on the receiving side for synchronization in the present invention.

【図5】本発明の応用例を示すもので、複数のシステム
への同じ情報の提供する場合の図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an application example of the present invention, in a case where the same information is provided to a plurality of systems.

【図6】同じく応用例を示すもので、ワークフローシス
テム間の連携を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an application example and showing cooperation between workflow systems.

【図7】同じく応用例を示すもので、小規模店舗による
バーチャネルモールの連携を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an application example and showing cooperation of bar channel malls by small stores.

【図8】同じく応用例を示すもので、事業所からの伝票
を本社で一括処理する事例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an application example, showing a case where a slip from a business office is collectively processed at a head office.

【図9】同じく応用例を示すもので、家庭内家電製品の
制御の例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an application example and showing an example of control of home electric appliances in a home.

【図10】図8の拡張例を示すもので、事業所からの伝
票を本社で一括処理する事例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an extended example of FIG. 8 and showing a case where a slip from a business office is collectively processed at a head office.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3…システム、11,12,13…ビジネスイベ
ントサーバ(BES)、4…ファイル、21,22,23
…ビジネスイベント受付手段、24…ビジネスイベント
ディスパッチャ、25…ビジネスイベントドライバ、2
6…ビジネスイベントテーブル、31…連携元システ
ム、37…連携先システム、10…送信側BES、20
…受信側BES、32…同期プロトコル送信用受付手
段、47…同期プロトコル送信用BED、34,45…
ビジネスイベントディスパッチャ、35,46…ビジネ
スイベントテーブル、48…転送用BED、38…返却
用BED、33,43,44…ビジネスイベント受付手
段、52…クレームシステム、53…決済システム、5
4…配送管理システム、55,64,65…BES、6
3,69…ワークフロー管理システム、61,62,6
7,68…ワークフロー対応ツール、66…ワークフロ
ー管理システムへの入力プログラム、70…バーチャル
モール、80,90…商店、71,77,81…BE
S、72,82…会計システム、76…決済システム、
75…配送管理システム、74…モール用WWWサー
バ、73…在庫管理システム、100,110,120
…事業所、130…本社、86,88,91,93…伝
票管理システム、97…ビデオ、98…エアコン、 96…家庭用プッシュ応答システム、99…洗濯機、9
5…BES、85,87,89,92…BES。
1, 2, 3 ... system, 11, 12, 13 ... business event server (BES), 4 ... file, 21, 22, 23
... business event reception means, 24 ... business event dispatcher, 25 ... business event driver, 2
6 Business event table, 31 Cooperation source system, 37 Cooperation destination system, 10 Transmission BES, 20
... Receiver BES, 32 ... Synchronization protocol transmission accepting means, 47 ... Synchronization protocol transmission BED, 34, 45 ...
Business event dispatcher, 35, 46 Business event table, 48 BED for transfer, 38 BED for return, 33, 43, 44 Business event accepting means, 52 Claim system, 53 Payment system, 5
4: Delivery management system, 55, 64, 65: BES, 6
3,69 ... Workflow management system, 61,62,6
7, 68: workflow support tool, 66: input program to workflow management system, 70: virtual mall, 80, 90: store, 71, 77, 81: BE
S, 72, 82: accounting system, 76: settlement system,
75: Delivery management system, 74: WWW server for mall, 73: Inventory management system, 100, 110, 120
... business office, 130 ... head office, 86, 88, 91, 93 ... slip management system, 97 ... video, 98 ... air conditioner, 96 ... household push response system, 99 ... washing machine, 9
5 BES, 85, 87, 89, 92 BES.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークで結ばれた複数の計算機上
で走行するシステムを相互に連携させて走行させるため
のシステム連携装置であって、 あるシステムで発生し、他のシステムにおける処理を必
要とするイベントに関する情報を、ビジネスイベントと
いうデータとして受け取るビジネスイベント受付手段
と、 ビジネスイベントに対して該ビジネスイベントを処理す
るビジネスイベントドライバの対応関係を記述したビジ
ネスイベントテーブルと、 上記ビジネスイベント受付手段から受け取ったビジネス
イベントを、上記ビジネスイベントテーブルの対応関係
に基づいて、対応するビジネスイベントドライバに転送
するビジネスイベントディスパッチャと、 上記ビジネスイベントディスパッチャから転送されたビ
ジネスイベントを、他のビジネスイベントサーバまたは
システムに送信し、該ビジネスイベントが送信されたシ
ステムを駆動するビジネスイベントドライバとを有する
ことを特徴とするビジネスイベントサーバ。
1. A system linking device for linking and running systems running on a plurality of computers connected by a network, which occurs in one system and requires processing in another system. A business event receiving means for receiving information about an event as data called a business event; a business event table describing a correspondence relationship between the business event and a business event driver for processing the business event; A business event dispatcher that forwards a business event to a corresponding business event driver based on the correspondence relationship of the business event table, and a business event that is forwarded from the business event dispatcher to another business event driver. Transmitted to Jinesu event server or system, business event server, characterized by having a business event driver for driving the system in which the business event was sent.
【請求項2】 請求項1に記載のビジネスイベントサー
バにおいて、 前記ビジネスイベントドライバは、複数のビジネスイベ
ントを編集して1つのビジネスイベントにすることを特
徴とするビジネスイベントサーバ。
2. The business event server according to claim 1, wherein the business event driver edits a plurality of business events into one business event.
【請求項3】 請求項1に記載のビジネスイベントサー
バにおいて、 前記ビジネスイベントドライバは、ビジネスイベントを
送信先のシステムまたはビジネスイベントサーバに対応
した適切なプロトコルで転送することを特徴とするビジ
ネスイベントサーバ。
3. The business event server according to claim 1, wherein the business event driver transfers the business event using an appropriate protocol corresponding to a destination system or the business event server. .
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のビ
ジネスイベントサーバにおいて、 前記ビジネスイベント受付手段は、同期方式のプロトコ
ルにより送付されてくるビジネスイベントに対しては、
当該ビジネスイベントが該ビジネスイベントを処理する
システムにより処理されて、処理結果に対応するビジネ
スイベントが返送されるまで、送付元のシステムに対し
て同期処理を行い続けることを特徴とするビジネスイベ
ントサーバ。
4. The business event server according to claim 1, wherein the business event receiving unit is configured to receive a business event sent by a synchronous protocol.
A business event server wherein the business event is processed by a system for processing the business event, and the business event server continuously performs a synchronous process on the sending source system until a business event corresponding to the processing result is returned.
【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載のビ
ジネスイベントサーバにおいて、 前記ビジネスイベントドライバは、ビジネスイベントを
同期方式のプロトコルにより処理を行うシステムに対し
て駆動するときには、当該ビジネスイベントが該ビジネ
スイベントを処理するシステムによって処理されて、処
理結果が返送されて来るまで、送付先のシステムに対し
て同期処理を行い、 処理結果が返送されて来たときには、該処理結果に対応
するビジネスイベントを生成し、依頼元システムに返送
すべく、ビジネスイベントサーバに送信することを特徴
とするビジネスイベントサーバ。
5. The business event server according to claim 1, wherein the business event driver, when driving the business event to a system that processes the business event according to a synchronous protocol, generates the business event. The business event is processed by the system that processes the business event, a synchronous process is performed on the destination system until the processing result is returned, and when the processing result is returned, the business corresponding to the processing result is performed. A business event server for generating an event and transmitting the event to a business event server for sending back to a requesting system.
JP34876197A 1997-12-18 1997-12-18 Business event server Pending JPH11184766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34876197A JPH11184766A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Business event server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34876197A JPH11184766A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Business event server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11184766A true JPH11184766A (en) 1999-07-09

Family

ID=18399193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34876197A Pending JPH11184766A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Business event server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11184766A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203176A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Brother Ind Ltd Electronic commodity sales system, commodity sales method, electronic commodity sales server, and storage medium
JP2007026008A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Meidensha Corp Task integration system
JP2007149099A (en) * 2005-10-28 2007-06-14 Accenture Global Services Gmbh Service broker integration layer for supporting telecommunication client service request
JP2008310475A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi Ltd Workflow cooperation method, workflow cooperation program, and workflow connector
JP2009181212A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Chepro:Kk Business system and business system program
JP2010500669A (en) * 2006-08-10 2010-01-07 アビニシオ ソフトウェア エルエルシー Distributed service of graph type calculation
US8875145B2 (en) 2010-06-15 2014-10-28 Ab Initio Technology Llc Dynamically loading graph-based computations
WO2015005395A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 みずほ情報総研 株式会社 Event assistance device and event assistance method
US9158797B2 (en) 2005-06-27 2015-10-13 Ab Initio Technology Llc Managing metadata for graph-based computations
US9274926B2 (en) 2013-01-03 2016-03-01 Ab Initio Technology Llc Configurable testing of computer programs
US9507682B2 (en) 2012-11-16 2016-11-29 Ab Initio Technology Llc Dynamic graph performance monitoring
JP2017201562A (en) * 2017-08-03 2017-11-09 みずほ情報総研株式会社 Event support device and event support method
US9886319B2 (en) 2009-02-13 2018-02-06 Ab Initio Technology Llc Task managing application for performing tasks based on messages received from a data processing application initiated by the task managing application
US9886241B2 (en) 2013-12-05 2018-02-06 Ab Initio Technology Llc Managing interfaces for sub-graphs
US10108521B2 (en) 2012-11-16 2018-10-23 Ab Initio Technology Llc Dynamic component performance monitoring
US10657134B2 (en) 2015-08-05 2020-05-19 Ab Initio Technology Llc Selecting queries for execution on a stream of real-time data
US10671669B2 (en) 2015-12-21 2020-06-02 Ab Initio Technology Llc Sub-graph interface generation

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203176A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Brother Ind Ltd Electronic commodity sales system, commodity sales method, electronic commodity sales server, and storage medium
US9158797B2 (en) 2005-06-27 2015-10-13 Ab Initio Technology Llc Managing metadata for graph-based computations
JP2007026008A (en) * 2005-07-15 2007-02-01 Meidensha Corp Task integration system
JP4495137B2 (en) * 2005-10-28 2010-06-30 アクセンチュア グローバル サーヴィシズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Service broker integration layer to support telecommunications client service requests
JP2007149099A (en) * 2005-10-28 2007-06-14 Accenture Global Services Gmbh Service broker integration layer for supporting telecommunication client service request
JP2015008016A (en) * 2006-08-10 2015-01-15 アビニシオ テクノロジー エルエルシー Distributing services in graph-based computations
JP2010500669A (en) * 2006-08-10 2010-01-07 アビニシオ ソフトウェア エルエルシー Distributed service of graph type calculation
JP2008310475A (en) * 2007-06-13 2008-12-25 Hitachi Ltd Workflow cooperation method, workflow cooperation program, and workflow connector
JP2009181212A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Chepro:Kk Business system and business system program
US10528395B2 (en) 2009-02-13 2020-01-07 Ab Initio Technology Llc Task managing application for performing tasks based on messages received from a data processing application initiated by the task managing application
US9886319B2 (en) 2009-02-13 2018-02-06 Ab Initio Technology Llc Task managing application for performing tasks based on messages received from a data processing application initiated by the task managing application
US8875145B2 (en) 2010-06-15 2014-10-28 Ab Initio Technology Llc Dynamically loading graph-based computations
US9753751B2 (en) 2010-06-15 2017-09-05 Ab Initio Technology Llc Dynamically loading graph-based computations
US10108521B2 (en) 2012-11-16 2018-10-23 Ab Initio Technology Llc Dynamic component performance monitoring
US9507682B2 (en) 2012-11-16 2016-11-29 Ab Initio Technology Llc Dynamic graph performance monitoring
US9274926B2 (en) 2013-01-03 2016-03-01 Ab Initio Technology Llc Configurable testing of computer programs
CN105378767A (en) * 2013-07-12 2016-03-02 瑞穗情报综研株式会社 Event assistance device and event assistance method
JP2015018509A (en) * 2013-07-12 2015-01-29 みずほ情報総研株式会社 Event support device and event support method
WO2015005395A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 みずほ情報総研 株式会社 Event assistance device and event assistance method
US9886241B2 (en) 2013-12-05 2018-02-06 Ab Initio Technology Llc Managing interfaces for sub-graphs
US10180821B2 (en) 2013-12-05 2019-01-15 Ab Initio Technology Llc Managing interfaces for sub-graphs
US10318252B2 (en) 2013-12-05 2019-06-11 Ab Initio Technology Llc Managing interfaces for sub-graphs
US10901702B2 (en) 2013-12-05 2021-01-26 Ab Initio Technology Llc Managing interfaces for sub-graphs
US10657134B2 (en) 2015-08-05 2020-05-19 Ab Initio Technology Llc Selecting queries for execution on a stream of real-time data
US10671669B2 (en) 2015-12-21 2020-06-02 Ab Initio Technology Llc Sub-graph interface generation
JP2017201562A (en) * 2017-08-03 2017-11-09 みずほ情報総研株式会社 Event support device and event support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11184766A (en) Business event server
TW586063B (en) Network application program interface facilitating communication in a distributed network environment
JP3090435U (en) A system for creating, executing, and maintaining business-to-business processes
US20030055668A1 (en) Workflow engine for automating business processes in scalable multiprocessor computer platforms
JP2004530194A (en) Method and bridge for combining servers and clients of different object types
CN101277212A (en) Resource management platform and resource management method
EP1332430B1 (en) Systems and methods for providing centralized management of heterogeneous distributed enterprise application integration objects
US20070162604A1 (en) Information processing method, information processing device, and program
CN101276269B (en) Expandable resource management platform
JP2604109B2 (en) Fund concentration system
JP3931941B2 (en) Work process management apparatus and work process management method
JP2007164535A (en) Business integration method, business integration apparatus, business integration system, and business integration program
US20170090834A1 (en) System and method of connecting a computer to a printer
US8712786B2 (en) Method and apparatus for controlling a multi-node process
CN101477646A (en) Freight backbone messaging architecture
US20030154137A1 (en) Method of operating a service
JP2008310475A (en) Workflow cooperation method, workflow cooperation program, and workflow connector
JPH05158850A (en) Information exchange system and method between application programs
US7249155B1 (en) Method for processing a request to multiple instances of a server program
JP2006285435A (en) Financial institution channel coordination system and channel coordination device
JP2007272716A (en) Financial institution channel link system
JP2002049745A (en) System, device and method for centralized job processing
JP2001325537A (en) System for ordering and order reception through internet
JP2002092331A (en) Bond settlement managing system and its method
JP4249775B2 (en) Data exchange method and method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040326