JPH11181046A - 熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH11181046A
JPH11181046A JP9353194A JP35319497A JPH11181046A JP H11181046 A JPH11181046 A JP H11181046A JP 9353194 A JP9353194 A JP 9353194A JP 35319497 A JP35319497 A JP 35319497A JP H11181046 A JPH11181046 A JP H11181046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
weight
resin composition
thermosetting
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawamoto
憲治 河本
Masaaki Chino
正晃 地野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9353194A priority Critical patent/JPH11181046A/ja
Publication of JPH11181046A publication Critical patent/JPH11181046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種印刷インキ、磁気インキ等に用いられるバ
インダーやコーティング剤等に用いることが可能で、溶
剤溶解性と熱硬化性と、かつ熱硬化後の生分解性を有す
るポリ乳酸を主成分とするポリエステル樹脂化合物の提
供にある。 【解決手段】分子鎖末端および分子鎖中に少なくともあ
わせて3つ以上の水酸基を有する構造のポリ乳酸を主骨
格にもつポリエステル樹脂100重量%に対して、イソ
シアネート化合物1.5〜20重量%を添加し、適切な
溶媒に溶解混合させ、溶媒を乾燥除去後、加熱硬化させ
る熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法で、前記ポリ
エステル樹脂が、エポキシ変性ポリ乳酸樹脂であり、前
記エポキシ変性ポリ乳酸樹脂が、ポリ乳酸100重量部
に対し、0.5〜15重量部を添加、反応させて得ら
れ、また前記イソシアネート化合物が2官能で、脂肪族
ジイソシアネート化合物ある熱硬化型生分解性樹脂組成
物の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自然界における微
生物などによる生分解可能な高分子化合物からなる熱硬
化型生分解性樹脂組成物に関するものであり、特に各種
印刷インキ、磁気インキ等に用いられるバインダーや、
コーティング剤、ハードコート剤などの各種用途に有用
な熱硬化型生分解性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物の増加に伴い、様々な環境
破壊を引き起こし地球規模で大きな問題となっている中
で、特に、問題とされている廃棄物のうち、その多くを
プラスチック製品を占めており、半永久的に分解しない
特性からきわめて処理困難な素材として指摘されてい
る。
【0003】このような社会的なニーズから、特開昭5
7−150393号公報、特開昭59−220192号
公報、特開平5−105736号公報、特開平5−14
8352公報、特開平5−179016号公報などに示
されるような、土中の微生物などによって自然分解可能
な生分解性プラスチックが開発されており、例えば英国
・ゼネカ社の微生物ポリエステル系のバイオポール(商
品名)、昭和高分子株式会社の脂肪族ポリエステル系の
ビオノーレ(商品名)、さらには株式会社島津製作所の
ポリ乳酸などを原料とする脂肪族ポリエステル系のラク
ティー(商品名)、イタリア・ノバモント社のでんぷん
と変性PVAとを混合したマタービー(商品名)または
米国エコスター社のノボン(商品名)やデグラスター
(商品名)などが商品化されている。
【0004】上記の生分解性プラスチックのうち、ポリ
乳酸は透明性を有し、引っ張り強度などの機械的物性に
優れ、さらに原料コストが低く、廃棄後の処理が容易で
あることから注目されている。とくに、このポリ乳酸の
機械的特性、熱的特性などの性質はポリエチレンテレフ
タレート(PET)、ポリスチレンに比較的近いとされ
ており、これに対し上記の他の生分解性プラスチックは
ポリエチレンに比較的近いとされている。これはポリ乳
酸のガラス転移点が室温より高く、室温でガラス状態で
あることに起因されると考えられる。
【0005】また自然環境下では、ポリ乳酸は加水分解
を経て自然崩壊し、土中、水中の微生物等によって乳
酸、さらに炭酸ガス(二酸化炭素)と水までに分解さ
れ、自然環境のサイクルに取り込まれるという環境に適
合した樹脂製品と言え、原料となる乳酸は安価なコーン
スターチ、チーズホウェーなどを発酵させることにより
製造することが可能であり、その低コストも有望である
とされている。さらに、ポリ乳酸はその構造単位である
乳酸が光学活性炭素を有することから、乳酸ホモポリマ
ーであっても、乳酸のL体、D体が混合されたポリ
(D,L)−乳酸からなり、このポリ(D,L)−乳酸
は従来のポリ乳酸(ポリL−乳酸)に比べて結晶性が低
く、ほとんどの汎用性溶剤に対して優れた溶解性を示す
ことから、他の生分解性構成物と組み合わせて用いられ
る。例えば用途として生分解性インキ用の樹脂バインダ
ー、生分解性を有するコーティング剤やハードコート剤
などとしての応用が期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリ乳
酸樹脂は元来熱可塑性樹脂であり、コーティング後、三
次元構造ではないため、耐溶剤性を持たない。このため
生分解性インキ用の樹脂バインダー、生分解性を有する
コーティング剤やハードコート剤などへの利用は困難で
あった。
【0007】なお、樹脂に耐溶剤性を付与する手法とし
て、イソシアネート等の硬化剤を用いて架橋させること
が一般的であるが、乳酸やラクチドと呼ばれる乳酸の環
状二量体から合成されるポリ乳酸は分子鎖中に官能基を
持たない。このため樹脂の末端水酸基とイソシアネート
化合物を反応させる方法が考えられるが、耐溶剤性が付
与できるような十分に三次元架橋された硬化物を得るた
めには、分子量数千以下のかなり低分子のポリ乳酸にす
る必要があり、架橋剤もかなりの量が必要になる。この
ような分子量域でのポリ乳酸は樹脂としての十分な物性
が得られないだけでなく、多量のイソシアとの架橋によ
り樹脂の生分解性が著しく低下するため、生分解性とい
う目的から外れるという問題点があった。
【0008】本発明は、かかる従来技術の問題点を解決
するものであり、その課題とするところは、各種印刷イ
ンキ、磁気インキなどに用いられるバインダーや、コー
ティング剤、ハードコート剤などの各種用途に用いるこ
とが可能であり、溶剤溶解性を有し、少量の硬化剤で効
率よく硬化する熱硬化性と、かつ熱硬化後の生分解性を
有するポリ乳酸を主成分とするポリエステル樹脂化合物
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、まず請求項1の発明では、分子鎖末
端および分子鎖中に少なくともあわせて3つ以上の水酸
基を有する構造のポリ乳酸を主骨格にもつポリエステル
樹脂100重量%に対して、イソシアネート化合物1.
5〜20重量%を添加して、適切な溶媒に溶解、混合さ
せ、前記溶媒を乾燥除去し、加熱硬化させることを特徴
とする熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法としたも
のである。
【0010】また、請求項2の発明では、前記ポリエス
テル樹脂が、一般式
【化3】 (1) (式中m、n、xは1以上の自然数を示す。)の構造を
含むエポキシ変性ポリ乳酸樹脂であることを特徴とする
請求項1記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法
としたものである。
【0011】また、請求項3の発明では、前記エポキシ
変性ポリ乳酸樹脂が、ポリ乳酸100重量部に対して、
0.5〜15重量部の多官能エポキシドを反応させて得
られることを特徴とする請求項1または2記載の熱硬化
型生分解性樹脂組成物の製造方法としたものである。
【0012】また、請求項4の発明では、前記多官能エ
ポキシドが、一般式
【化4】 (2) (式中nは1以上の自然数)の構造で示される脂肪族エ
ポキシドであることを特徴とする請求項1、2または3
記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法としたも
のである。
【0013】また、請求項5の発明では、前記ポリ乳酸
を構成する乳酸構造単位がD―乳酸とL−乳酸との混合
であり、かつ、いづれか一方が重量比で5%以上含まれ
るD体、L体の混合物よりなることを特徴とする請求項
1、2、3、4または5記載の熱硬化型生分解性樹脂組
成物の製造方法としたものである。
【0014】また、請求項6の発明では、前記イソシア
ネート化合物が2官能であり、一般式 OCN(CHR1 l (CHR2 m (CHR3 n NCO (3) (式中l、m、nは0以上の整数であり、R1 、R2
3 は水素原子またはアルキル基を示す。)で示される
脂肪族ジイソシアネート化合物あることを特徴とする請
求項1記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法と
したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態をより詳
細に説明する。本発明は、ポリ乳酸を主成分とするポリ
エステル樹脂を所定量のイソシアネート化合物と溶媒に
溶解させ混合したものを、加熱により硬化してなる樹脂
組成物であり、熱硬化後の熱硬化物が生分解性を有する
ものである。つまり、この熱硬化型生分解性樹脂組成物
は、生分解性を有する脂肪族ポリエステル樹脂自体に3
つ以上の官能基を導入し、生分解性の比較的良好な2官
能のイソシアネートで硬化させることにより、生分解性
の低下を極限に抑えた三次元熱硬化性樹脂化合物を提供
するとともに、柔軟性、靱性、耐溶剤性などの各種物性
を改良したものである。この熱硬化物をバインダーとし
て、例えば印刷用インキ、またコーティング剤、ハード
コート剤などの各種印刷、コーティングの用途に用いる
ことができる。
【0016】従来のイソシア化合物による熱硬化性樹脂
は2官能の比較的、低分子量のポリエステルを多官能の
イソシアネートにより硬化させることが一般的であっ
た。これを生分解性樹脂に応用した場合、多量のイソシ
アネートの添加により、生分解されるポリエステル結合
の数に対してイソシアネートとの反応により生成するウ
レタン結合の数が増大することから生分解性を著しく損
ねることが問題となる。さらに本発明者らの検討では3
官能以上の多官能イソシアネートの添加は2官能イソシ
アネートの添加に比べて、極めて微生物分解性が劣るこ
とが明らかとなった。
【0017】そこで本発明の熱硬化型生分解性樹脂組成
物は生分解性を有するポリ乳酸側を高分子量にし、主鎖
中に反応性の水酸基を多数導入する樹脂変性を施し、2
官能のイソシアネートで硬化させることにより生分解性
を損なうことなく、柔軟性、靱性、耐溶剤性などの各種
物性を改良したものである。あわせて硬くて脆いポリ乳
酸を化1に示す構造を導入することによって反応性の官
能基を増やすだけでなく、樹脂に柔軟性を付与できるこ
とを見いだし、これを2官能のイソシアネート化合物で
連結することで、ポリ乳酸単体での物性的な欠点を補
い、かつ得られる組成物は汎用性溶媒に対する耐溶剤性
を備えてなるものである。
【0018】本発明で述べるポリ乳酸としては、次の一
般式
【化5】 (式中nは1以上の自然数)で表される組成物を挙げる
ことができる。
【0019】上記ポリ乳酸の分子量しては1〜20万程
度のものを用いることができる。また、本発明のエポキ
シ変性ポリ乳酸樹脂は汎用性溶剤で塗布できることを特
徴としているので原料のポリ乳酸には汎用性溶剤に可溶
なポリ乳酸が必要である。本発明で述べる汎用性溶剤に
可溶なポリ乳酸とはポリマーの構造単位にD−乳酸とL
−乳酸の混合された組成であればよい。すははち、D−
またはL−乳酸単独単位のみのホモポリマーは結晶性が
高く汎用性有機溶剤に不溶であるがポリマー構造単位の
D−乳酸とL−乳酸の割合の何れか一方が5%以上混合
されていれば、非晶性部分の割合が増加し、各種有機溶
剤に可溶となる。このように本発明ではポリ乳酸樹脂は
ポリマー構造単位のD−乳酸とL−乳酸が一定の割合で
混合された組成であればよい。なお、D−乳酸は自然界
に存在せず、高価であるが、ポリ乳酸樹脂を合成する原
料にD−乳酸とL−乳酸とのラセミ混合物を用いて重縮
合、重縮合反応させて、上記の条件を満たすポリ乳酸を
得ることができる。
【0020】また、ポリ乳酸樹脂の合成に乳酸の環状二
量体のラクチドを経由し開環重合させる方法もあり、こ
の場合にもL−ラクチド、D−ラクチドを原料としてD
−乳酸成分を約5%以上となるようにし、重合させて製
造することにより、上記の条件を満たすポリ乳酸樹脂を
得ることができる。
【0021】また、本発明で述べるポリ乳酸に、グリセ
リン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール
等の多官能アルコールを少量添加し、オクチル酸スズな
どの金属化合物を開始剤に用いて合成すると分岐鎖を有
する樹脂を増やすことができ、官能基の数を増やす目的
からはより好ましいと言える。
【0022】次に、本発明で述べる前記〔発明を解決す
るための手段〕の項で述べた一般式(1)のエポキシ変
性ポリ乳酸を得る方法としては、上述した汎用性溶剤に
可溶なポリ乳酸樹脂に溶融状態で多官能エポキシドと反
応させる方法が挙げられる。エポキシドとエステルとの
反応により分子鎖中に水酸基が生成するため、硬化反応
に利用できる。本発明で述べる多官能エポキシドとは、
ビスフェノールAジグリシジルエーテル、フェニルジグ
リシジルエーテル、ジグリシジルイシシアヌレート、3,
4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロ
ヘキサンカルボキシレート、アリサイクリックジエポキ
シアセタール、ビス−(3,4-エポキシシクロヘキシルメ
チル)アジペート、ビニルシクロヘキセンジオキシド、
ビニルシクロヘキセンジオキサイド、脂肪族ジグリシジ
ルエーテルなどが挙げられる。
【0023】特に、上記脂肪族ジグリシジルエーテルは
生分解性の点でより望ましい。本発明で述べるジグリシ
ジルエーテルとしては、生分解性の点から、前記〔発明
を解決するための手段〕の項で述べた一般式(2)に示
す構造の脂肪族ジグリシジルエーテル化合物が好まし
い。この式中のnは1以上の自然数、すなわち二官能の
脂肪族アルキル基を示し、分子鎖中に側鎖を有してもよ
い。たとえばエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,
4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテルなどがあげられ
る。なお、必要に応じて上述したジグリシジルエーテル
化合物を2種以上混合して用いることも可能である。添
加量は上述したポリ乳酸100重量部に対して、前記ジ
グリシジルエーテル化合物を0.3〜15重量部の範囲
で加えることが好ましい。この理由は、加えるジグリシ
ジルエーテル化合物の量に比例してポリ乳酸中の官能基
の数は増加するが、0.3重量部以下ではその添加効果
が乏しく、15重量部以上ではゲル化を生じる可能性が
高いためである。
【0024】上記の脂肪族ポリエステルへのジグリシジ
ルエーテル化合物の添加は、上記のポリ乳酸の溶融温度
以上で約2〜8時間程度かき混ぜて反応を行うことが望
ましい。この際に反応を促進させるために、必要に応じ
て触媒を添加することができる。この触媒としては、各
種イミダゾール類、イミダゾリン、アミン類、アセチル
アセトネートCr,Zn,Ni,Coやベンジルトリメ
チルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモ
ニウムクロリド、ベンジルジメチルアミン、テトラエチ
ルアンモニウムテトラフルオロボレイト、トリエタノー
ルアミンボレイト、トリエタノールアミンチタネート、
オクチル酸すず、第4級ホスホニウム塩、第4級有機ア
ルミニウム塩、イミダゾリウム塩、アミンイミドなどが
あげられる。
【0025】本発明で述べるイソシアネート化合物とし
ては、硬化後も樹脂が生分解性を維持できるものであれ
ば、基本的には構造は問わないで用いることができる
が、生分解性の点からは2官能のイソシアネート化合物
が好ましく、さらに分解生成物の環境の影響を考慮する
と、前記〔課題を解決するための手段〕の項で述べた一
般式(3)で表される脂肪族イソシアナートが特に好ま
しい。この式中の0以上の整数であるl、m、nの和は
イソシアネート基間のメチレン連鎖長を表し、二価脂肪
族基である。この和で表される二価の脂肪族基は、式中
のl、m、nの和はイソシアネート基間のメチレン連鎖
長を表し、二価の脂肪族基である。この和で表される二
価脂肪族基は、炭素数2〜12、好ましくは4〜6の鎖
状アルキレン基が挙げられる。なかでも炭素数が6であ
るジイソシアン酸ヘキサメチレンは、工業原料として安
価にて入手可能で、原料コストの面からその使用は好ま
しいものである。また、ジイソシアン酸ヘキサメチレン
をベースとしたポリイソシアナートも同様に安価にて入
手可能でもあり、用いても差し支えない。さらにメチレ
ン連鎖長の炭素数が4である1,4−ジイソシアナート
ブタンは硬化物の生分解性が良好であることから、その
使用はとくに好ましいものである。
【0026】上記の脂肪族ポリエステルを単独もしくは
混合物に対してイソシアナートを用いて熱硬化させてな
る本発明の熱硬化型生分解性樹脂は、イソシアナートの
添加量を脂肪族ポリエステルに対して1.5〜20重量
%、好ましくは3〜10重量%の範囲にあることが望ま
しい。このイソシアナートの添加量がこの範囲の数値よ
り少ない場合は、十分な架橋効果が得られず、逆に多い
場合には生分解性が著しく低下する。
【0027】本発明の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製
造を、以下のように実施することができる。すなわち、
所定量の本発明による脂肪族ポリエステルを適当な、例
えば酢酸エチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、
シクロヘキサノンなどから選択される溶媒に溶解させ混
合し、次にこの樹脂に所定量のイソシアナート化合物を
添加し、十分混合する。このとき、硬化時間を早めるた
めに適当量の、例えば二ラウリン酸ジ−n−ブチルス
ズ、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ジブチ
ルスズ2−エチルヘキソエートなどから選択される金属
触媒を添加することも可能である。さらに得られた樹脂
組成物から溶剤を乾燥除去し、適切な温度で加熱し硬化
させることにより本発明の熱硬化型生分解性樹脂組成物
が得られる。用途に応じて樹脂組成物を印刷手段又はコ
ーティング手段により基材などに塗膜として形成し、樹
脂組成物から溶剤を乾燥除去し、適切の温度で加熱し硬
化させるようにしてもよい。
【0028】また、本発明により得られた熱硬化型生分
解性樹脂組成物は、例えばインキのバインダーとして、
顔料又は染料、各種添加剤とともに混合し調合したイン
キをポリ乳酸フィルムに塗布すると、この塗膜は強度、
耐溶剤性、生分解性に優れるものである。
【0029】また、他にはフィルム、成型品、繊維、印
刷インキ等に使用される樹脂バインダーなどの各種用途
に用いることが可能であり、その際に補強剤、無機或い
は有機フィラー、着色剤、各種安定剤、滑剤ワックス類
など公知の添加剤を必要に応じて用いることも可能であ
る。
【0030】
【実施例】次に本発明を実施例により、本発明を具体的
に説明する。 〈実施例1〉ポリ乳酸(Mn=4.5万、Mw=9.8万、D
/L比=5:5)100重量部にエチレングリコールジ
グリシジルエーテル3.6重量部、触媒として少量のベ
ンジルジエチルアミンを加えて180℃、約3時間攪拌
してエポキシ変性ポリエステル樹脂を得た。
【0031】上記で得られたエポキシ変性ポリエステル
200重量部にジイソシアン酸ヘキサメチレンを7重量
部、さらに触媒としてジブチルスズジアセテートを0.
8重量部添加し、メチルエチルケトン溶剤に十分に混合
した。この混合液をテフロンシャーレ上に塗布して、約
70℃のオーブンにて、約3時間、乾燥、熱硬化を行
い、約50μmの熱硬化フィルムを作製した。
【0032】〔耐溶剤試験〕得られた熱硬化フィルムを
メチルエチルケトンおよびトルエンに対する溶解性試験
として、溶剤を染み込ませた綿棒を用いた擦り試験を1
00回程度繰り返し溶解性を調べた。 〔コンポスト生分解性試験〕得られた熱硬化フィルムを
市販の生ゴミ用コンポスト中で60℃、約30日保存し
フィルムの分解の状態を観察した。 〔土中埋め込み生分解性試験〕得られた熱硬化フィルム
の土中埋め込みによる生分解性試験を行った。試験は埼
玉県北葛飾郡杉戸町凸版印刷株式会社総合研究所内の土
中、深さ約10cmに埋設し、約1ヶ年間経過後のフィ
ルムの状態を観察することによって土中による生分解性
試験を行った。以上のフィルムの耐溶剤試験、生分解性
の試験結果を表1に示した。表からこの熱硬化性フィル
ムは耐溶剤性および生分解性を有していることがわかっ
た。
【0033】〈実施例2〉ポリ乳酸(Mn=5.8万、M
w=14.5万、D/L比=5:5)100重量部にプロピ
レングリコールジグリシジルエーテル3.2重量部、触
媒として少量のベンジルジエチルアミンを加えて180
℃、約3時間攪拌してエポキシ変性ポリエステル樹脂を
得た。
【0034】上記で得られたエポキシ変性ポリエステル
200重量部にジイソシアン酸ヘキサメチレンを7重量
部、さらに触媒としてジブチルスズジアセテートを0.
8重量部添加し、メチルエチルケトン溶剤に十分に混合
した。この混合液をテフロンシャーレ上に塗布して、約
70℃のオーブンにて、約3時間、乾燥、熱硬化を行
い、約50μmの熱硬化フィルムを作製した。
【0035】得られた熱硬化フィルムを実施例1と同様
に耐溶剤性試験、コンポスト生分解性試験、土中埋め込
み試験を行い、その結果を表1に示した。表からこの熱
硬化性フィルムは耐溶剤性および生分解性を有している
ことがわかった。
【0036】〈実施例3〉ポリ乳酸(Mn=5.8万、M
w=14.5万、D/L比=5:5)100重量部にエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル4.0重量部、触媒
として少量のベンジルジエチルアミンを加えて180
℃、約3時間攪拌してエポキシ変性ポリエステル樹脂を
得た。
【0037】上記で得られたエポキシ変性ポリエステル
200重量部に1,4-ジイソシアナートブタンを6.5重
量部、さらに触媒としてジブチルスズジアセテートを
0.6重量部添加し、メチルエチルケトン溶剤に十分に
混合した。この混合液をテフロンシャーレ上に塗布し
て、約70℃のオーブンにて、約3時間、乾燥、熱硬化
を行い、約50μmの熱硬化フィルムを作製した。
【0038】得られた熱硬化フィルムを実施例1と同様
に耐溶剤性試験、コンポスト生分解性試験、土中埋め込
み試験を行い、その結果を表1に示した。表からこの熱
硬化性フィルムは耐溶剤性および生分解性を有している
ことがわかった。
【0039】〈実施例4〉ポリ乳酸(Mn=4.5万、M
w=9.8万、D/L比=5:5)100重量部に1,6-ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテル4.8重量部、触
媒として少量のベンジルジエチルアミンを加えて180
℃、約3時間攪拌してエポキシ変性ポリエステル樹脂を
得た。
【0040】上記で得られたエポキシ変性ポリエステル
200重量部にジイソシアン酸ヘキサメチレンを7重量
部、さらに触媒としてジブチルスズジアセテートを0.
8重量部添加し、メチルエチルケトン溶剤に十分に混合
した。この混合液をテフロンシャーレ上に塗布して、約
70℃のオーブンにて、約3時間、乾燥、熱硬化を行
い、約50μmの熱硬化フィルムを作製した。
【0041】得られた熱硬化フィルムを実施例1と同様
に耐溶剤性試験、コンポスト生分解性試験、土中埋め込
み試験を行い、その結果を表1に示した。表からこの熱
硬化性フィルムは耐溶剤性および生分解性を有している
ことがわかった。
【0042】〈実施例5〉ポリ乳酸(Mn=3.5万、M
w=12.5万、D/L比=8:2)100重量部にエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル7重量部、触媒とし
て少量のベンジルジエチルアミンを加えて180℃、約
3時間攪拌してエポキシ変性ポリエステル樹脂を得た。
【0043】上記で得られたエポキシ変性ポリエステル
200重量部にジイソシアン酸ヘキサメチレンを5重量
部、さらに触媒としてジブチルスズジアセテートを0.
6重量部添加し、メチルエチルケトン溶剤に十分に混合
した。この混合液をテフロンシャーレ上に塗布して、約
70℃のオーブンにて、約3時間、乾燥、熱硬化を行
い、約50μmの熱硬化フィルムを作製した。
【0044】得られた熱硬化フィルムを実施例1と同様
に耐溶剤性試験、コンポスト生分解性試験、土中埋め込
み試験を行い、その結果を表1に示した。表からこの熱
硬化性フィルムは耐溶剤性および生分解性を有している
ことがわかった。
【0045】〈比較例1〉ポリ乳酸(Mn=5.8万、M
w=14.5万、D/L比=5:5)200重量部にジイソ
シアン酸ヘキサメチレンを7重量部、さらに触媒として
ジブチルスズジアセテートを0.8重量部添加し、メチ
ルエチルケトン溶剤に十分に混合した。この混合液をテ
フロンシャーレ上に塗布して、約70℃のオーブンに
て、約3時間、乾燥、熱硬化を行い、約50μmの熱硬
化フィルムを作製した。
【0046】上記比較例で得られた熱硬化フィルムを実
施例1と同様に耐溶剤性試験、コンポスト生分解性試
験、土中埋め込み試験を行い、その結果を表1に示し
た。表からこの熱硬化性フィルムは生分解性を有してい
るものの、有機溶剤に対してフィルムが溶解し、耐溶剤
性がないことがわかった。
【0047】
【表1】
【0048】表1から、実施例1〜5で得られた熱硬化
性フィルムは、耐溶剤性および生分解性を有しているこ
とがわかった。また、比較例1で得られた熱硬化性フィ
ルムは、生分解性を有しているものの、有機溶剤に対し
てフィルムが溶解し、耐溶剤性がないことがわかった。
【0049】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。即ち、分子鎖末端および分子鎖中
に少なくとも合わせて3つ以上の水酸基を有する構造の
ポリ乳酸を主骨格にもつポエステル樹脂100重量%に
対して、イソシアネート化合物1.5〜20重量%を添
加し、適切な溶媒に溶解、混合させ、加熱硬化させる熱
硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法であって、前記ポ
リエステル樹脂が、エポキシ変性ポリ乳酸乳酸樹脂で、
ポリ乳酸と多官能エポキシドを反応させて得られるもの
で、また、前記イソシアネート化合物が一般式(3)で
示される脂肪族ジイソシアネート化合物であるので、こ
の混合物を加熱硬化させることによって、耐溶剤性に優
れ、本来の生分解性のある熱硬化型生分解性樹脂とする
ことができる。
【0050】よって、フィルム、インキバインダー、コ
ーティング剤、バーコート剤、成形品などの各種用途に
有用な熱硬化型生分解性樹脂組成物を提供できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子鎖末端および分子鎖中に少なくともあ
    わせて3つ以上の水酸基を有する構造のポリ乳酸を主骨
    格にもつポリエステル樹脂100重量%に対して、イソ
    シアネート化合物1.5〜20重量%を添加して、適切
    な溶媒に溶解、混合させ、前記溶媒を乾燥除去し、加熱
    硬化させることを特徴とする熱硬化型生分解性樹脂組成
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】前記ポリエステル樹脂が、一般式 【化1】 (式中m、n、xは1以上の自然数を示す。)の構造を
    含むエポキシ変性ポリ乳酸樹脂であることを特徴とする
    請求項1記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記エポキシ変性ポリ乳酸樹脂が、ポリ乳
    酸100重量部に対して、0.5〜15重量部の多官能
    エポキシドを反応させて得られることを特徴とする請求
    項1または2記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造
    方法。
  4. 【請求項4】前記多官能エポキシドが、一般式 【化2】 (式中nは1以上の自然数)の構造で示される脂肪族エ
    ポキシドであることを特徴とする請求項1、2または3
    記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】前記ポリ乳酸を構成する乳酸構造単位がD
    ―乳酸とL−乳酸との混合であり、かつ、いづれか一方
    が重量比で5%以上含まれるD体、L体の混合物よりな
    ることを特徴とする請求項1、2、3、または4記載の
    熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】前記イソシアネート化合物が2官能であ
    り、一般式 OCN(CHR1 l (CHR2 m (CHR3 n
    CO (式中l、m、nは0以上の整数であり、R1 、R2
    3 は水素原子またはアルキル基を示す。)で示される
    脂肪族ジイソシアネート化合物あることを特徴とする請
    求項1記載の熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法。
JP9353194A 1997-12-22 1997-12-22 熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法 Pending JPH11181046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353194A JPH11181046A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353194A JPH11181046A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181046A true JPH11181046A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18429203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353194A Pending JPH11181046A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181046A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151871A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Toyobo Co Ltd 高水酸基濃度を有するオキシ酸系脂肪族ポリエステルおよびオキシ酸系脂肪族ポリエステル組成物
JP2003020440A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Toyobo Co Ltd 生分解性オーバープリントニス組成物、および、生分解性複合体
JP2004059812A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd コーティング剤組成物
JP2004506551A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 ビーエーエスエフ ドルクズュステーメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 可撓性の金属製支持体におけるレーザー彫刻可能なフレキソ印刷エレメントの製造方法
KR100734171B1 (ko) 2006-05-23 2007-07-02 재단법인서울대학교산학협력재단 수용성 및 생분해성이 우수한 고분자량 폴리에스터 및 그의제조 방법
JP2011173996A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸系樹脂成形体
JP2012067157A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nidek Co Ltd 樹脂組成物
WO2019180074A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Ercros, S.A. Poly(lactic acid) composition comprising dipentaerythritol

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151871A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Toyobo Co Ltd 高水酸基濃度を有するオキシ酸系脂肪族ポリエステルおよびオキシ酸系脂肪族ポリエステル組成物
JP4565290B2 (ja) * 1999-12-01 2010-10-20 東洋紡績株式会社 高水酸基濃度を有するオキシ酸系脂肪族ポリエステルおよびオキシ酸系脂肪族ポリエステル組成物
JP2004506551A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 ビーエーエスエフ ドルクズュステーメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 可撓性の金属製支持体におけるレーザー彫刻可能なフレキソ印刷エレメントの製造方法
JP2003020440A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Toyobo Co Ltd 生分解性オーバープリントニス組成物、および、生分解性複合体
JP2004059812A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd コーティング剤組成物
KR100734171B1 (ko) 2006-05-23 2007-07-02 재단법인서울대학교산학협력재단 수용성 및 생분해성이 우수한 고분자량 폴리에스터 및 그의제조 방법
JP2011173996A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸系樹脂成形体
JP2012067157A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nidek Co Ltd 樹脂組成物
WO2019180074A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Ercros, S.A. Poly(lactic acid) composition comprising dipentaerythritol
US11965090B2 (en) 2018-03-21 2024-04-23 Ercros, S.A. Poly(lactic acid) composition comprising dipentaerythritol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836121B2 (ja) 生分解性ポリエステル、及びその調製方法
US6107378A (en) Biodegradable plastic composition
US9102793B2 (en) Polyester resin, method of producing the same, composition for molded article and molded article
EP1090958B1 (en) Biodegradable polyester resin composition and its use
JP5676461B2 (ja) 使い捨て用樹脂成形品用樹脂組成物および使い捨て用樹脂成形品
JPH11181046A (ja) 熱硬化型生分解性樹脂組成物の製造方法
JP4565290B2 (ja) 高水酸基濃度を有するオキシ酸系脂肪族ポリエステルおよびオキシ酸系脂肪族ポリエステル組成物
KR101952396B1 (ko) 폴리유산 수지 조성물
JP2003003053A (ja) 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂フィルム状成形物
Zhao et al. Synthesis and characterization of novel biodegradable tetra-amino-terminated PLGA telechelic copolymer
JP3355944B2 (ja) 熱硬化型生分解性共重合体の製造方法
JP3564921B2 (ja) 熱硬化型生分解性重合体およびその製造方法
TW201741375A (zh) 包含除水劑之可撓性聚乳酸樹脂組成物
JP3470382B2 (ja) ウレタン結合含有ラクタイド系ポリエステルの製造方法
JP3252657B2 (ja) 生分解性塗料組成物
JP3440703B2 (ja) 熱硬化型生分解性重合体の製造方法
JP3358402B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
WO2023219145A1 (ja) ポリロタキサン添加によるビトリマーの改良
JP2023168207A (ja) ポリロタキサン添加によるビトリマーの改良
JP3923792B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル共重合体及びその製造方法
Mahmud et al. Thermo-Blending of Biobased Poly (propylene 2, 5-furan dicarboxylate) and Poly (lactic acid) with Improved Mechanical Performance
JP2002293986A (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体−酢酸セルロース樹脂組成物
TW202424033A (zh) 降解環氧固化物的方法
JP4655496B2 (ja) ポリエステル樹脂配合用エステル化合物
JPH02235919A (ja) シートモールディングコンパウンド用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210