JPH11179365A - 着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置 - Google Patents

着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置

Info

Publication number
JPH11179365A
JPH11179365A JP35502097A JP35502097A JPH11179365A JP H11179365 A JPH11179365 A JP H11179365A JP 35502097 A JP35502097 A JP 35502097A JP 35502097 A JP35502097 A JP 35502097A JP H11179365 A JPH11179365 A JP H11179365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
electrode
solution
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35502097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kato
欽也 加藤
Yuji Kawabata
祐司 川畑
Yasutsugu Yamada
康嗣 山田
Takeshi Imamura
剛士 今村
Masanori Sakuranaga
昌徳 桜永
Akira Kuriyama
朗 栗山
Etsuko Sugawa
悦子 須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35502097A priority Critical patent/JPH11179365A/ja
Publication of JPH11179365A publication Critical patent/JPH11179365A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低濃度域まで効率的に染料及び染色工業廃水
を脱色が可能であり、なおかつその工程が安全かつ安定
している簡便な染料溶液の処理方法を提供する。 【解決手段】 一対の電極(12、13)、該電極間に
電圧を印加する電源(16)、及び該電極間に分離膜
(11)を有する処理槽(14)を用意する工程;及び
該処理槽(14)に電解質を溶解させた染料水溶液を入
れ、該電極間に電圧を印加して該染料水溶液を電気分解
する工程、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は着色溶液の処理方
法、例えば染料や染色工業廃水の脱色処理方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】染料及び染色工業廃水は、廃水のBO
D、COD及び色度を低減させるため、一般には凝集沈
澱処理または加圧浮上処理を活性汚泥処理と組み合わせ
た処理がされている。しかしながら、この処理では、大
きな処理施設と比較的長い処理時間を要する割に色度の
低減が十分なものでないため、処理後の排水中には多く
の染料が残存し、このため、染色排水が河川等に排水さ
れて河川の美観を損ねたり、水中の染料が光の透過を妨
げて生物の生産性に影響を与えたりしている。近年は電
解法やオゾン、活性炭または酸化剤を用いた三次処理あ
るいは水による希釈処理などを併用して色度の低減が図
られている。しかし凝集沈澱処理と活性炭を組み合わせ
染料を吸着して除去・脱色をおこなう方法は処理コスト
がかなり大きくなり、また低濃度域では染料を吸着し除
去しにくいという問題がある。
【0003】最近研究開発が積極的に行われている方法
のひとつに電気化学反応を利用した電解酸化法がある。
染色排水を電解槽の中で電解酸化を行ない脱色する方法
であり、例えば「染色研究」Vol,40 N0.2 (1996) p19、
特開平5-115879、及び特開平8-281271等にその記載を
みることができるが、多額の処理費用を要すため、より
効率的に脱色を行う新規な装置及びそれによる方法が望
まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記課題
に対して種々の検討を加えた結果、イオン交換膜等の隔
膜を一対の電極間に配した電解装置を用いて電解質を含
む水を電気分解したときに陽極側で生成する機能水が染
料の脱色能に極めて優れているという知見を得るに至っ
た。
【0005】本発明は、このような新たな知見に基づき
なされたものであり、その目的は低濃度域まで効率的に
着色溶液を脱色することが可能であり、且つその工程が
安全で安定している、簡便な着色溶液の処理方法を提供
する点にある。
【0006】また他の目的は、染料溶液の脱色を短時間
で、確実に行なうことのできる染料を含む溶液の脱色装
置を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施態様に係
る染料溶液の処理方法は、一対の電極、該電極間に電圧
を印加する電源、及び該電極間に分離膜を有する処理槽
を用意する工程;及び該処理槽に電解質を溶解させた染
料水溶液を入れ、該電極間に電圧を印加して該染料水溶
液を電気分解する工程、を有することを特徴とする。
【0008】また本発明の他の実施態様にかかる染料溶
液の処理方法は、電解質を溶解させた水の電気分解によ
って、陽極近傍に生成する機能水と染料溶液とを接触さ
せる工程を有することを特徴とする。
【0009】本発明の一実施態様に係る染料溶液の処理
装置は、分離膜を介して電気分解用の電極対を有する処
理槽、該電極対に電力を供給する手段、電解質を溶解し
た水を該処理槽に供給する手段、及び染料水溶液を該処
理槽の陽極側に供給する手段を有することを特徴とす
る。
【0010】また本発明の他の実施態様に係る染料を含
む水の脱色装置は、水素イオン濃度(pH値)が1以上4
以下、酸化還元電位(作用電極:プラチナ電極、参照電
極:銀−塩化銀電極)が800 mV以上1500 mV以
下、かつ残留塩素濃度が5 mg/l以上150mg/l以下で
ある機能水を処理槽に導入する手段;及び該染料を含む
水を処理槽に導入する手段、を有することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施態様にかか
る染料等を含む着色溶液の脱色処理のための装置の模式
図である。処理槽14はイオン交換膜11によって電気
分解用の陽極12の側14−1、及び陰極13の側14
−2とに分離されている。処理槽14の各々の領域14
−1及び14−2に電解質を溶解した水がポンプ15によ
り供給され、処理槽14が電解質を溶解した水で満たされ
る。そして電極12,13に電源16から電力が供給されると
陽極側12に機能水が生成し、また着色溶液、例えば染
料水溶液は供給装置17から所望の流量で連続的に処理
槽14の陽極12側14−1に供給される。ここで着色
溶液は陽極近傍に生成した機能水と接触、反応し脱色処
理が行われる。そして処理で使われた機能水は処理槽1
4の陽極側から排水口19を通してタンク18に排出さ
れ、また処理槽14の陰極側14−2に生成したアルカ
リ性の機能水もまた排水口19を通してタンク18に排
出される。
【0012】脱色の対象となる着色溶液としては、染料
及び染色工業廃水等特に限定されないが、例えばアゾ染
料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、インジ
ゴイド染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メ
チン染料などを含む水が挙げられる。
【0013】また陽極近傍に生成する機能水とは、例え
ば水素イオン濃度(pH値)が1以上4以下、酸化還元電
位(作用電極:プラチナ電極、参照電極:銀−塩化銀電
極)が800 mV以上1500 mV以下、且つ塩素濃度が
5 mg/l以上150mg/l以下であるものが挙げられる。
このような機能水は上記した様に電解質水溶液の電気分
解によって得ることができる。具体的には例えば電解質
として塩化ナトリウムを用いた場合、その濃度を20 m
g/l〜2000 mg/lとし、電解電流値を2A〜20Aとする
ことによって得ることができる。
【0014】なお、上記のような性状を有する機能水は
市販の強酸性電解水生成器(例えば、商品名: オアシ
スバイオハーフ;旭硝子エンジニアリング(株)社製)
等を用いることで得ることができる。よってこれらの市
販の機能水生成ユニットを図1に示した装置の一部とし
て利用することもできる。なお、図示していないがタン
ク18に排出された機能水は、その一部若しくは全部に電
解質を溶解し処理槽14にポンプ15で供給してもよい。
【0015】また隔膜として好適に用い得るイオン交換
膜としては、陰極側及び陽極側の着色溶液を各々反対側
に移動させず、陽極側に存在する陽イオン(Na+、C
2+、Mg2+、K+等)の陰極側への不可逆な移動を許
容し、また陰極側に存在する陰イオン(Cl-、S
4 2-、HCO3 -等)の陽極側への不可逆な移動を許容
するものを好適に用いることができる。
【0016】また該染料及び染色工業廃水と陽極側に生
成した機能水と接触させ分解を行なう処理槽14−1に
は接触・反応を促進するための手段として例えば攪拌手
段20等を配置することが好ましい。
【0017】図2は他の実施態様にかかる装置構成の概
略図である。
【0018】機能水生成器21よって生成された機能水は
所望の量を、処理槽22にポンプ23で供給される。染料を
含む水貯蔵槽24から染料を含む水が所望の量、処理槽22
に供給される。攪拌器20により、染料を含む水と機能水
との接触が促進され脱色処理がおこなわれる。処理がお
こなわれた廃液は脱色処理槽22からタンク26に排出され
る。機能水生成器 21で機能水を生成後、脱色処理槽22
で機能水と染料を含む水と接触させる本構成では、染料
が機能水生成器内に混入し機能水生成器を汚染すること
がない。また図示していないがタンク18に排出される処
理で使われた機能水の一部若しくは全部を強酸性機能水
生成器21に給送して、新たな機能水の生成に用いてもよ
い。
【0019】なおこの実施態様においては機能水として
は電解質を含む水溶液の電気分解によって得られる機能
水ばかりでなく、例えば原水に種々の試薬を溶解して水
素イオン濃度(pH値)が1以上4以下、酸化還元電位
(作用電極:プラチナ電極、参照電極:銀−塩化銀電
極)が800 mV以上1500 mV以下、かつ塩素濃度が
5mg/l以上150mg/l以下に調製した機能水を用いるこ
ともできる。具体的には純水に塩酸0.001N〜0.1
N、塩化ナトリウム0.005N〜0.02N、及び次亜
塩素酸ナトリウム0.0005M〜0.01Mとすること
によって上記の特性を有する機能水を合成することが可
能である。ここで原水とは例えば純水、水道水、河川水
及び海水を包含する。これらの原水は、通常pHが6〜
8、酸化還元電位が−200〜300mV、そして塩素
濃度は最大でも1mg程度であり、当然のことながら着
色溶液の脱色能は有していない。
【0020】以下、実施例により本発明を詳述するが、
これらは本発明をなんら限定するものではない。
【0021】実施例1 染料廃液の脱色装置 図1に示す装置を用いて染料廃液の脱色処理を行なっ
た。市販の強酸性電解水生成装置( 商品名:オアシス
バイオハーフ;旭硝子エンジニアリング(株)社製)の
電解水生成ユニットを本実施例の処理装置の脱色槽14
の一部として用いた。なお 脱色槽14中には合成染料
廃液と機能水の接触を促進させるために陽極側に攪拌器
20を設置した。
【0022】下記に示す組成の合成の染料廃液を人工的
につくり、これを本実施例の脱色実験に供した。
【0023】合成染料廃液組成; キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
Bk、ブラック・・・ 70 ppm キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
Y、イエロー・・・ 90 ppm キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
M、マゼンタ・・・ 100 ppm キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
C、シアン・・・ 100ppm
【0024】次いで脱色槽14の陽極12側に、上記合
成染料廃液を供給手段17によって供給した。一方塩化
ナトリウムを1000mg/lの濃度で溶解させた水を
電解質タンク10及び搬送ポンプ15を用いて脱色槽1
4に供給した。脱色槽14が合成染料廃液と電解質を溶
解した水で満たされたところで、電気分解用の電極対1
2及び13に電源16から電力を供給し、陽極側12に
機能水を生成させた。なお電解条件としては7Aで1.5
時間とした。この条件はpH2.1、酸化還元電位1150 mV、
残留塩素濃度54 mg/lを有する機能水を生成する条件で
ある。強酸性電解水生成ユニットを30分間稼動した。
【0025】脱色処理槽14の排出口19から排出され
た処理廃水の色度をJIS K0101に従って測定したところ
2から4であり、そのまま放出して差し支えない程度ま
で脱色がおこなわれた。本装置により染料廃液の十分な
脱色ができることがわかった。
【0026】比較例1 比較のため脱色槽内のイオン交換膜を破砕しイオン交換
膜の機能を失わせしめた以外は実施例1と同様の脱色装
置を用いて比較実験を行なった。排出された合成染料廃
液の処理廃水の色度はJIS K0101によれば20から37であ
った。この値はそのままでは放出することのできない色
度である。
【0027】実施例2 脱色装置によるインクジェット用インク、イエローの脱
実施例1の装置を用い陽極側で生成される機能水の調製
をおこなった。この機能水のpHおよび酸化還元電位をpH
メーター((株)東興化学研究所、TCX-90iおよびKP900
-2N)および導電率メーター((株)東興化学研究所、T
CX-90iおよびKM900-2N)で、また残留塩素濃度を塩素試
験紙(アドバンテック)により測定した。電解質である
塩化ナトリウムの濃度、電解電流値、電解時間などによ
ってこの機能水のpHは1.0〜4.0、酸化還元電位は800 mV
〜1500 mV、また残留塩素濃度は5 mg/l〜70 mg/lに変化
した。pH2.1、酸化還元電位1150 mV、残留塩素濃度54mg
/lの条件を実験に用いた。
【0028】イエローのインクジェット用インク(キヤ
ノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201Y、
イエロー) 100ppm溶液を本発明による装置の処
理槽14の陽極側に供し脱色実験を行った。その後処理
液を分光光度計で測定した結果を図3に示す。本装置に
より染料の十分な脱色ができることがわかった。
【0029】実施例3 脱色装置によるインクジェット用インク、マゼンタの脱
実施例1.の装置を用い陽極側で生成される機能水の調
製をおこなった。この機能水のpHおよび酸化還元電位を
pHメーター((株)東興化学研究所、TCX-90iおよびKP9
00-2N)および導電率メーター((株)東興化学研究
所、TCX-90iおよびKM900-2N)で、また残留塩素濃度を
塩素試験紙(アドバンテック)により測定した。電解質
である塩化ナトリウムの濃度、電解電流値、電解時間な
どによってこの機能水のpHは1.0〜4.0、酸化還元電位は
800 mV〜1500 mV、また残留塩素濃度は5 mg/l〜70 mg/l
に変化した。pH2.1、酸化還元電位1150 mV、残留塩素濃
度54 mg/lの条件を実験に用いた。
【0030】マゼンタのインクジェット用インク(キヤ
ノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201M、
マゼンタ) 60 ppm溶液を本発明による装置に供し脱色
実験を行った後の処理液を分光光度計で測定した結果を
図4に示す。本装置により染料の十分な脱色ができるこ
とがわかった。
【0031】実施例4 脱色装置によるインクジェット用インク、ブラックの脱
実施例1.の装置を用い陽極側で生成される機能水の調
製をおこなった。この機能水のpHおよび酸化還元電位を
pHメーター((株)東興化学研究所、TCX-90iおよびKP9
00-2N)および導電率メーター((株)東興化学研究
所、TCX-90iおよびKM900-2N)で、また残留塩素濃度を
塩素試験紙(アドバンテック)により測定した。電解質
である塩化ナトリウムの濃度、電解電流値、電解時間な
どによってこの機能水のpHは1.0〜4.0、酸化還元電位は
800 mV〜1500 mV、また残留塩素濃度は5 mg/l〜70 mg/l
に変化した。pH2.1、酸化還元電位1150 mV、残留塩素濃
度54 mg/lの条件を実験に用いた。
【0032】ブラックのインクジェット用インク(キヤ
ノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201B
k、ブラック) 70 ppm溶液を本発明による装置に供し
脱色実験を行った後の処理液を分光光度計で測定した結
果を図5に示す。本装置により染料の十分な脱色ができ
ることがわかった。
【0033】実施例5 脱色装置によるインクジェット用インク、シアンの脱色 実施例1の装置を用い陽極側で生成される機能水の調製
をおこなった。この機能水のpHおよび酸化還元電位をpH
メーター((株)東興化学研究所、TCX-90iおよびKP900
-2N)および導電率メーター((株)東興化学研究所、T
CX-90iおよびKM900-2N)で、また残留塩素濃度を塩素試
験紙(アドバンテック)により測定した。電解質である
塩化ナトリウムの濃度、電解電流値、電解時間などによ
ってこの機能水のpHは1.0〜4.0、酸化還元電位は800 mV
〜1500 mV、また残留塩素濃度は5 mg/l〜70 mg/lに変化
した。pH2.1、酸化還元電位1150 mV、残留塩素濃度54mg
/lの条件を実験に用いた。シアンのインクジェット用イ
ンク(キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−
201C、シアン) 80 ppm溶液を本発明による装置に
供し脱色実験を行った後の処理液を分光光度計で測定し
た結果を図6に示す。本装置により染料の十分な脱色が
できることがわかった。
【0034】実施例6 インクジェット用インクの脱色 実施例1の装置を用い陽極側で生成される機能水の調製
をおこなった。この機能水のpHおよび酸化還元電位をpH
メーター((株)東興化学研究所、TCX-90iおよびKP900
-2N)および導電率メーター((株)東興化学研究所、T
CX-90iおよびKM900-2N)で、また残留塩素濃度を塩素試
験紙(アドバンテック)により測定した。電解質である
塩化ナトリウムの濃度、電解電流値、電解時間などによ
ってこの機能水のpHは1.0〜4.0、酸化還元電位は800 mV
〜1500 mV、また残留塩素濃度は5 mg/l〜70 mg/lに変化
した。pH2.1、酸化還元電位1150 mV、残留塩素濃度54mg
/lの機能水を実験に供した。
【0035】ガラスバイアル瓶(27.5ml容)に陽極側で
生成された機能水を12 ml入れ、これに以下の濃度のイ
ンクジェット用インク溶液をそれぞれ2.0mlづつ加え20
mlとし、15 ℃、120 rpmで30分間振とうした。
【0036】キヤノン株式会社製BJカートリッジ・B
JI−201Bk、ブラック・・・ 700 ppm キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
Y、イエロー・・・ 1000 ppm キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
M、マゼンタ・・・ 1000 ppm キヤノン株式会社製BJカートリッジ・BJI−201
C、シアン・・・ 1000 ppm
【0037】純水を用いて同様に試料を作成しておこな
った対照実験では色素の脱色は観測されず、機能水を含
む溶液は処理後殆ど無色になり本発明の有効性が確かめ
られた。
【0038】
【発明の効果】本発明により、経済的かつ安全で安定し
た染料及び染色工業廃水の脱色が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による染料及び染色工業廃水の脱色装置
の基本構成を示す概略構成図
【図2】本発明による染料及び染色工業廃水の脱色装置
の他の基本構成を示す概略構成図
【図3】脱色装置によるインクジェット用インク、イエ
ローの脱色を示す図
【図4】脱色装置によるインクジェット用インク、マゼ
ンタの脱色を示す図
【図5】脱色装置によるインクジェット用インク、ブラ
ックの脱色を示す図
【図6】脱色装置によるインクジェット用インク、シア
ンの脱色を示す図
【符号の説明】
10 電解質水溶液貯蔵タンク 11 イオン交換膜 12 陽極 13 陰極 14 処理槽 15 ポンプ 16 電源 17 被処理液供給装置 18 排水タンク 19 排水口 20 攪拌手段 21 機能水生成手段 22 脱色処理槽 23 ポンプ 24 被処理水貯蔵タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 剛士 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 桜永 昌徳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 栗山 朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 須川 悦子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極、該電極間に電圧を印加する
    電源、及び該電極間に分離膜を有する処理槽を用意する
    工程;及び該処理槽に電解質を溶解させた着色溶液を導
    入し、該電極間に電圧を印加して該着色溶液を電気分解
    する工程、を有することを特徴とする着色溶液の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 該分離膜がイオン交換膜または微多孔膜
    である請求項1記載の処理方法。
  3. 【請求項3】 該電気分解が、陽極近傍に機能水を生成
    させるものである請求項1記載の処理方法。
  4. 【請求項4】 電解質を溶解させた水の電気分解によっ
    て、陽極近傍に生成する機能水と染料溶液とを接触させ
    る工程を有することを特徴とする染料溶液の処理方法。
  5. 【請求項5】 該機能水が水素イオン濃度(pH値)が
    1〜4、酸化還元電位(作用電極:プラチナ電極、参照
    電極:銀−塩化銀電極)が800mV〜1500mV、
    かつ塩素濃度が5mg/リットル〜150mg/リット
    ルである請求項3または4記載の処理方法。
  6. 【請求項6】 該着色溶液を該処理槽の陽極側に導入す
    る請求項1記載の処理方法。
  7. 【請求項7】 分離膜を介して電気分解用の電極対を有
    する処理槽、該電極対に電力を供給する手段、電解質を
    溶解した水を該処理槽に供給する手段、及び着色溶液を
    該処理槽の陽極側に供給する手段を有することを特徴と
    する着色溶液の処理装置。
  8. 【請求項8】 分離膜がイオン交換膜もしくは微多孔膜
    である請求項7記載の処理装置。
  9. 【請求項9】 該処理槽内の陽極側における水溶液の性
    状が、該電極対による電気分解により、水素イオン濃度
    (pH値)が1〜4、酸化還元電位(作用電極:プラチナ
    電極、参照電極:銀−塩化銀電極)が800mV〜15
    00mV、かつ残留塩素濃度が5mg/リットル〜150
    mg/リットルである請求項7または8記載の処理装
    置。
  10. 【請求項10】 染料を含む水の脱色装置であって、水
    素イオン濃度(pH値)が1以上4以下、酸化還元電位
    (作用電極:プラチナ電極、参照電極:銀−塩化銀電
    極)が800 mV以上1500 mV以下、かつ残留塩素濃
    度が5 mg/l以上150mg/l以下である機能水を処理槽
    に導入する手段;及び該染料を含む水を処理槽に導入す
    る手段、を有することを特徴とする染料を含む水の脱色
    装置。
  11. 【請求項11】 該機能水の生成するための電解質水溶
    液の電気分解する手段を更に有する請求項10記載の脱
    色装置。
JP35502097A 1997-12-24 1997-12-24 着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置 Withdrawn JPH11179365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35502097A JPH11179365A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35502097A JPH11179365A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11179365A true JPH11179365A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18441437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35502097A Withdrawn JPH11179365A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11179365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398446B1 (ko) * 2000-09-21 2003-09-19 다카하시 긴조쿠 가부시키가이샤 전해이온수를 혼합한 수용성 절삭유 및 그 제조장치
KR100708618B1 (ko) 2005-12-28 2007-04-18 제주대학교 산학협력단 수면 전기방전을 이용한 염색폐수 처리장치
JP2008529769A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水性分散体からのインジゴの電気化学的脱色

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398446B1 (ko) * 2000-09-21 2003-09-19 다카하시 긴조쿠 가부시키가이샤 전해이온수를 혼합한 수용성 절삭유 및 그 제조장치
JP2008529769A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水性分散体からのインジゴの電気化学的脱色
KR100708618B1 (ko) 2005-12-28 2007-04-18 제주대학교 산학협력단 수면 전기방전을 이용한 염색폐수 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drogui et al. Oxidising and disinfecting by hydrogen peroxide produced in a two-electrode cell
Bagastyo et al. Electrochemical oxidation of electrodialysed reverse osmosis concentrate on Ti/Pt–IrO2, Ti/SnO2–Sb and boron-doped diamond electrodes
Kashefialasl et al. Treatment of dye solution containing colored index acid yellow 36 by electrocoagulation using iron electrodes
Arslan-Alaton et al. Electrocoagulation of simulated reactive dyebath effluent with aluminum and stainless steel electrodes
Roa-Morales et al. Aluminum electrocoagulation with peroxide applied to wastewater from pasta and cookie processing
CN100389076C (zh) 一种电解法降解废水中苯胺或/和硝基苯的方法
Turcanu et al. Cathodic decolourisation of reactive dyes in model effluents released from textile dyeing
WO2007008591A2 (en) Methods and apparatus for generating oxidizing agents
US6776886B2 (en) Method for treating colored liquid and apparatus for treating colored liquid
Degaki et al. Effect of specific active chlorine species and temperature on the electrochemical degradation of the reactive blue 19 dye using a boron-doped diamond or DSA anode in a flow reactor
Vidal et al. Elimination of industrial textile dye by electrocoagulation using iron electrodes
JPH11179365A (ja) 着色溶液の処理方法、および着色溶液の処理装置
KR100533246B1 (ko) 전기분해를 이용한 폐수처리방법
Lin et al. Electrochemical nitrite and ammonia oxidation in sea water
US4684453A (en) Purification of dye baths
da Silva et al. Polishing of treated textile effluent using combined electrochemical oxidation and ozonation technique
Radha et al. Electrochemical decolorization of the dye Acid orange 10
El Ashtoukhy Removal of color and COD from aqueous solution containing dyes by electrocoagulation in a new cell.
KR100545306B1 (ko) 질산성 폐수의 전기 화학적 처리 방법
RU2100286C1 (ru) Способ обеззараживания воды и устройство для его реализации
KR100650333B1 (ko) 전기분해 및 순환여과법을 이용한 오/폐수의 고도처리와악취제거 처리장치 및 그 처리방법
EP0091504B1 (en) Removal of dyestuffs from water by electroflotation process
JP3792857B2 (ja) 電気化学処理装置
Rekha et al. Decolorization of reactive dye solutions by electrocoagulation using iron electrodes
Atmaca et al. Colour and COD removal from aqueous solutions of direct yellow 86 textile dyestuff by electro-Fenton method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301