JPH1117783A - Vibrating calling device - Google Patents

Vibrating calling device

Info

Publication number
JPH1117783A
JPH1117783A JP9181722A JP18172297A JPH1117783A JP H1117783 A JPH1117783 A JP H1117783A JP 9181722 A JP9181722 A JP 9181722A JP 18172297 A JP18172297 A JP 18172297A JP H1117783 A JPH1117783 A JP H1117783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
information
calling device
terminal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9181722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takefumi Ushimaru
丈史 牛丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP9181722A priority Critical patent/JPH1117783A/en
Publication of JPH1117783A publication Critical patent/JPH1117783A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience for a user concerning a vibrating calling device having a function to be vibrated by receiving a calling signal transmitted from the terminal of main body when a call is terminated at the relevant terminal of main body. SOLUTION: When the calling signal transmitted from the terminal of main body is received by a reception part 11, for example, at a vibrating calling device 3, vibrations are generated by a vibration part 13 under the control of an MPU 12, and the display means of a display part 14 displays out information such as the telephone number information of a caller for reporting the termination of a call at the terminal of main body. Besides, the vibration control means of the vibration part 13 generates vibrations in different vibration patterns corresponding to the kind of information to be displayed on this display means. In this case, an illumination part 15 has a means for lighting up the display part 14 and a memory 16 stores the information displayed on the display part 14, for example. Besides, the user can input various kinds of information or instructions to the MPU 12 by operating a key switch 17.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、本体端末の着信時
に当該本体端末から送信される呼出信号を受信して振動
する機能を有し、前記本体端末とは別体で構成される振
動呼出装置に関し、特に、例えば着信を通知する情報を
表示出力することや当該情報の種類に応じて異なる振動
のパターンで振動することにより、利用者の利便性を向
上させる振動呼出装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a function of receiving a call signal transmitted from a main terminal when receiving an incoming call from the main terminal, and vibrating the vibrator. In particular, the present invention relates to a vibration calling device that improves the convenience of a user by, for example, displaying and outputting information for notifying an incoming call and vibrating in a different vibration pattern according to the type of the information.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば携帯電話や簡易型携帯電話(PH
S:パーソナル・ハンディホンシステム)といった移動
体通信では、利用者により携帯される携帯端末の着信時
に当該携帯端末から信号音を出力することが行われてい
た。すなわち、利用者はこの信号音により携帯端末の着
信を知ることができた。しかしながら、このような信号
音は、例えば騒音の少ない環境では周囲の者に迷惑を与
えてしまうこともあり、また、例えば騒音の多い環境で
は利用者が当該信号音を聞き取ることができないことも
あるといった不具合があった。
2. Description of the Related Art For example, mobile phones and simplified mobile phones (PH)
In mobile communication such as S (personal handy phone system), when a portable terminal carried by a user receives an incoming call, a signal sound is output from the portable terminal. That is, the user was able to know the incoming call of the portable terminal by this signal sound. However, such a signal sound may cause annoyance to surrounding people in a low-noise environment, for example, and a user may not be able to hear the signal sound in a high-noise environment, for example. There was such a problem.

【0003】また、例えば携帯端末の着信時に当該携帯
端末を振動させ、この振動により利用者に着信を報知す
るといったことが行われていた。しかしながら、この場
合には、例えば携帯端末が鞄の中等にあるときには利用
者が当該端末の振動を知覚することができないといった
不具合や、また、一般に携帯端末の形状は大きく、その
重量は重いため、利用者がこのような携帯端末の振動を
知覚するために当該端末を胸ポケット等に入れておくこ
とは煩わしいといった不具合があった。
[0003] Further, for example, when a portable terminal receives an incoming call, the portable terminal is vibrated, and the vibration is used to notify the user of the incoming call. However, in this case, for example, when the portable terminal is in a bag or the like, the user cannot perceive the vibration of the terminal, or, in general, the shape of the portable terminal is large and its weight is heavy, There is a problem that it is troublesome for a user to put the portable terminal in a breast pocket or the like in order to perceive the vibration of the portable terminal.

【0004】上記のような不具合を解決するために、特
開平8−149183号公報に記載された振動呼び出し
装置では、振動を行う振動機を本体機器である上記した
携帯端末とは別体で構成し、本体機器の着信時に当該本
体機器から振動機へ信号を送信することにより、当該振
動機を振動させることが行われていた。すなわち、例え
ば振動機を小型に構成することにより、利用者はこの小
型の振動機のみを身に付けておけばよいといった利点が
あった。ここで、上記した本体機器及び振動機の構成を
図13に示す。同図には、上記した本体機器(移動体通
信機器本体)51と振動機56の構成が示されている。
[0004] In order to solve the above-mentioned problems, in a vibration calling device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-149183, a vibrator that vibrates is formed separately from the above-mentioned portable terminal which is a main device. However, when the main device receives an incoming call, a signal is transmitted from the main device to the vibrator to vibrate the vibrator. That is, for example, by making the vibrator small, there is an advantage that the user need only wear this small vibrator. Here, the configurations of the main device and the vibrator described above are shown in FIG. FIG. 3 shows the configuration of the main unit (mobile communication device main unit) 51 and the vibrator 56 described above.

【0005】本体機器51では、着信が行われるとデー
タ生成部52が着信信号により所定のフォーマットのデ
ータを生成し、生成されたデータが発振器54に接続さ
れたASK変調器53により変調信号にされて、当該変
調信号がアンプ55を介してアンテナT51から振動機
56へ無線送信される。ここで、データ生成部52によ
り生成されるデータのフォーマットを図14に示す。こ
のフォーマットのデータ71中のプリアンブルは振動機
56での受信の同期をとるためのコードであり、開始コ
ードは後述する振動機56のCPU62との同期をとる
ためのコードである。
In the main unit 51, when an incoming call is made, a data generator 52 generates data in a predetermined format according to the incoming signal, and the generated data is converted into a modulated signal by an ASK modulator 53 connected to an oscillator 54. Thus, the modulated signal is wirelessly transmitted from the antenna T51 to the vibrator 56 via the amplifier 55. Here, the format of the data generated by the data generation unit 52 is shown in FIG. The preamble in the data 71 in this format is a code for synchronizing reception with the vibrator 56, and the start code is a code for synchronizing with the CPU 62 of the vibrator 56 described later.

【0006】また、ファンクションコードは伝送速度や
リトライ回数等を定義するコードであり、識別コードは
振動機56により本体機器51を識別するためのコード
であり、終了コードはデータ71の終了を示すコードで
ある。振動機56では、本体機器51から送信された無
線信号をアンテナT56により受信し、受信された信号
をアンプ57やバンドパスフィルタ58を介して混合器
59へ出力して、発振器60に接続された当該混合器5
9及びASK検波器61により元のデータが取り出され
る。
The function code is a code that defines the transmission speed, the number of retries, and the like. The identification code is a code for identifying the main device 51 by the vibrator 56, and the end code is a code indicating the end of the data 71. It is. In the vibrator 56, the wireless signal transmitted from the main device 51 is received by the antenna T 56, and the received signal is output to the mixer 59 via the amplifier 57 and the band-pass filter 58, and is connected to the oscillator 60. The mixer 5
9 and the ASK detector 61 extract the original data.

【0007】そして、取り出されたデータ中の識別コー
ドがE2ROM63に記憶されている自己の識別コード
と一致するか否かをCPU62が判定し、この判定の結
果、一致が確認された場合にはCPU62が振動部64
を駆動して振動を発生させる。なお、利用者はキースイ
ッチ65により電源のオン、オフや振動の停止を行うこ
とができる。また、上記した振動部64は例えばバイブ
レータや圧電振動子から構成されており、また、当該振
動部64による振動と共に発光ダイオード(LED)の
発光により利用者に着信を報知することもあった。
Then, the CPU 62 determines whether or not the identification code in the extracted data matches its own identification code stored in the E 2 ROM 63. If the result of this determination is that a match has been confirmed, The CPU 62 is the vibration unit 64
To generate vibration. The user can turn on / off the power and stop the vibration by using the key switch 65. In addition, the above-described vibrating section 64 is formed of, for example, a vibrator or a piezoelectric vibrator. In addition, the user may be notified of an incoming call by emitting light from a light emitting diode (LED) together with the vibration of the vibrating section 64.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような振動呼び出し装置では、例えば発信者番号通知サ
ービスといった情報サービスにより、本体機器の着信時
に発信者の電話番号等を確認する場合には、本体機器で
ある携帯端末に備えられた液晶ディスプレイ(LCD)
等の画面を見なければならないといった不具合があっ
た。すなわち、上記のような振動機では、本体機器の着
信があったことを振動や発光により利用者に報知するの
みであるため、利用者が上記した発信者の電話番号等を
確認したい場合には、例えば鞄の中から本体機器である
携帯端末を取り出して当該端末の画面を見なければなら
ないといった不具合があり、こうした煩わしさをなくし
て利用者の利便性を向上させたいといった要求があっ
た。
However, in such a vibrating calling apparatus as described above, when an information service such as a caller ID notification service is used to confirm the telephone number or the like of the caller at the time of an incoming call to the main unit, the main body of the vibrating caller cannot be used. Liquid crystal display (LCD) provided in a portable terminal as a device
There was a problem that the user had to look at the screen. That is, in the vibrator as described above, since the user only notifies the user of the incoming of the main device by vibration or light emission, if the user wants to confirm the above-mentioned caller's telephone number or the like, For example, there is a problem that the user has to take out the portable terminal which is the main body device from the bag and look at the screen of the terminal, and there has been a demand for eliminating such troublesomeness and improving the convenience of the user.

【0009】また、上記のような振動呼び出し装置で
は、振動機による振動のパターンが一定であるため、利
用者が振動機の振動を知覚しただけでは例えばどのよう
な種類の情報に基づいて当該振動機が振動させられてい
るのかといったことがわからないといった不具合があ
り、このような点から利用者の利便性を向上させたいと
いった要求があった。
In the above-described vibration calling device, since the vibration pattern of the vibrator is constant, the user only perceives the vibration of the vibrator based on what kind of information. There is a problem that it is not possible to know whether or not the machine is being vibrated, and from such a point, there has been a demand to improve the convenience of the user.

【0010】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、本体端末の着信時に当該本体
端末から送信される呼出信号を受信して振動する機能を
有した振動呼出装置において、利用者の利便性を向上さ
せることができる振動呼出装置を提供することを目的と
する。更に具体的には、例えば上記した呼出信号を受信
して振動するに際して、前記本体端末の着信を通知する
情報を表示出力するようにすることにより、利用者の利
便性を向上させる。また、具体的には、例えば上記した
呼出信号を受信して振動するに際して、表示する情報の
種類に応じて異なる振動パターンにより振動を行うよう
にすることにより、利用者の利便性を向上させる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a conventional problem, and has a function of receiving a call signal transmitted from a main body terminal at the time of an incoming call of the main body terminal and having a function of vibrating. It is an object of the present invention to provide a vibration paging device that can improve the convenience of the user. More specifically, for example, when the above-mentioned call signal is received and vibrated, information for notifying the incoming of the main body terminal is displayed and output, thereby improving the convenience of the user. Further, specifically, for example, when the above-mentioned call signal is received and vibrated, the vibration is performed in a different vibration pattern according to the type of information to be displayed, thereby improving the convenience of the user.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る振動呼出装置では、本体端末の着信時
に当該本体端末から送信される呼出信号を受信して振動
する機能を有し、前記本体端末とは別体で構成される振
動呼出装置において、前記本体端末の着信を通知する情
報を表示出力する表示手段を備えた。従って、例えば本
体端末の着信時に振動呼出装置が振動するとともに、発
信者の電話番号情報等といった本体端末の着信を通知す
る情報が当該振動呼出装置に備えられた画面等に表示さ
れるため、利用者は鞄の中等から本体端末を取り出して
当該端末の画面を見なくとも、本体端末の着信を通知す
る情報を振動呼出装置により確認することができ、この
ような点から利用者の利便性を向上させることができ
る。
In order to achieve the above object, a vibrating calling apparatus according to the present invention has a function of receiving a calling signal transmitted from a main terminal when the main terminal arrives, and vibrating. In a vibration paging device formed separately from the main body terminal, a display means for displaying and outputting information for notifying the incoming of the main body terminal is provided. Therefore, for example, the vibration calling device vibrates when an incoming call arrives at the main terminal, and information for notifying the incoming call of the main terminal such as the telephone number information of the caller is displayed on a screen or the like provided in the vibrating calling device. The user can check the information notifying the incoming of the main body terminal with the vibration calling device without taking out the main body terminal from the bag or the like and looking at the screen of the terminal, and thus the convenience of the user is improved. Can be improved.

【0012】また、本発明に係る振動呼出装置では、更
に、振動制御手段が前記表示手段に表示する情報の種類
に応じて、異なる振動パターンにより振動を発生させ
る。従って、例えば振動呼出装置に備えられた画面に発
信者の電話番号情報が表示されているか否かといった表
示情報の種類に応じて振動パターンを異ならせることに
より、利用者は当該画面を見なくとも、当該画面に発信
者の電話番号情報が表示されているか否かを知ることが
できる。このように、利用者は振動パターンに応じて必
要な場合にのみ振動呼出装置を取り出してその画面等を
確認すればよく、このような点から利用者の利便性を向
上させることができる。
Further, in the vibration calling device according to the present invention, the vibration control means generates vibrations in different vibration patterns according to the type of information displayed on the display means. Therefore, for example, by changing the vibration pattern according to the type of display information such as whether or not the caller's telephone number information is displayed on the screen provided in the vibration calling device, the user does not need to look at the screen. It is possible to know whether or not the telephone number information of the caller is displayed on the screen. As described above, the user only needs to take out the vibration calling device and check the screen or the like only when necessary according to the vibration pattern, and the user's convenience can be improved in this respect.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明に係る一実施例を図面を参
照して説明する。図1には、本発明に係る振動呼出装置
が備えられた移動通信システムの一例を示してあり、こ
のシステムには、無線通信を行う基地局1と、例えば携
帯電話端末やPHS端末といった移動通信機器である本
体端末2と、本発明に係る振動呼出装置3とが備えられ
ている。なお、同図に示したように、本体端末2と振動
呼出装置3とは別体で構成されている。基地局1は、当
該基地局1に備えられたアンテナT1を介して本体端末
2との間で無線通信を行い、これにより、本体端末2と
他の端末との間で行われる情報通信を中継する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a mobile communication system provided with a vibration calling device according to the present invention. The system includes a base station 1 for performing wireless communication and a mobile communication terminal such as a mobile phone terminal or a PHS terminal. A main body terminal 2 as a device and a vibration calling device 3 according to the present invention are provided. In addition, as shown in the figure, the main body terminal 2 and the vibration calling device 3 are configured separately. The base station 1 performs wireless communication with the main terminal 2 via an antenna T1 provided in the base station 1, thereby relaying information communication performed between the main terminal 2 and another terminal. I do.

【0014】本体端末2は、例えば利用者の鞄の中等に
携帯され、当該本体端末2に備えられたアンテナT2を
介して基地局1との間で無線通信を行い、また、振動呼
出装置3へ呼出信号等を送信する。すなわち、本体端末
2では、例えば基地局1を介して他の端末へ電話をかけ
ることができ、また、例えば基地局1を介して他の端末
からの着信があった時には振動呼出装置へ呼出信号を送
信する。振動呼出装置3は、例えば利用者の胸ポケット
等に携帯され、当該装置3に備えられたアンテナT3に
より本体端末2から送信された呼出信号等を受信する。
また、本体端末2から呼出信号を受信したことに基づい
て振動を発生する。
The main terminal 2 is carried, for example, in a user's bag or the like, and performs wireless communication with the base station 1 via an antenna T2 provided in the main terminal 2, and a vibration calling device 3 To send a call signal or the like to That is, the main terminal 2 can make a call to another terminal via the base station 1, for example, and when a call is received from another terminal via the base station 1, for example, a call signal is sent to the vibration calling device. Send The vibration calling device 3 is carried, for example, in a user's breast pocket or the like, and receives a calling signal or the like transmitted from the main terminal 2 by an antenna T3 provided in the device 3.
In addition, vibration is generated based on the reception of the call signal from the main body terminal 2.

【0015】ここで、図2に、上記した振動呼出装置3
の回路構成例を示す。同図に示した回路構成では、上記
したアンテナT3を介して情報を無線信号として受信す
る受信部11と、振動を発生させる振動部13と、情報
を表示する表示部14と、表示部14を照らす照明部1
5と、情報を記憶するメモリ16と、情報を入力するキ
ースイッチ17とが備えられており、これら各部11及
び13〜17は情報の処理等を行うマイクロプロセッサ
(MPU)12に接続されている。
Here, FIG.
2 shows a circuit configuration example. In the circuit configuration shown in the figure, the receiving unit 11 that receives information as a radio signal via the antenna T3, the vibration unit 13 that generates vibration, the display unit 14 that displays information, and the display unit 14 Illumination part 1 to illuminate
5, a memory 16 for storing information, and a key switch 17 for inputting information. These units 11 and 13 to 17 are connected to a microprocessor (MPU) 12 for processing information and the like. .

【0016】受信部11は、例えば無線信号から情報を
復調する復調器から構成されており、本体端末2から送
信された呼出信号等をアンテナT3を介して受信する手
段を有している。MPU12は、当該MPU12と接続
された各部11及び13〜17により行われる処理を制
御する機能や情報を処理する機能等を有している。振動
部13は、例えばバイブレータや圧電振動子から構成さ
れており、本体端末2から送信された呼出信号が受信部
11により受信されたことに基づいて、MPU12から
の指示によって振動呼出装置3に振動を発生させる。こ
の振動により、振動呼出装置3は、本体端末2に着信が
あったことを利用者に報知する。また、本例では、振動
部13に振動のパターンを制御する振動制御手段が備え
られており、この手段についての詳細は後述する。
The receiving section 11 is composed of, for example, a demodulator for demodulating information from a radio signal, and has a means for receiving a calling signal transmitted from the main body terminal 2 via the antenna T3. The MPU 12 has a function of controlling processing performed by the units 11 and 13 to 17 connected to the MPU 12, a function of processing information, and the like. The vibrating unit 13 includes, for example, a vibrator or a piezoelectric vibrator. The vibrating unit 13 vibrates according to an instruction from the MPU 12 based on the reception signal transmitted from the main body terminal 2 being received by the receiving unit 11. Generate. With this vibration, the vibration calling device 3 notifies the user that there is an incoming call to the main terminal 2. In this example, the vibration section 13 is provided with vibration control means for controlling a vibration pattern, and the details of this means will be described later.

【0017】表示部14は、本体端末2の着信を通知す
る情報等を表示出力する表示手段を有しており、例えば
液晶ディスプレイから構成されている。これにより、表
示部14は、MPU12による指示に従って当該ディス
プレイの画面に、発信者の電話番号情報等といった本体
端末2の着信を通知する情報を表示出力させる。ここ
で、本体端末2の着信を通知する情報としては、上記し
た発信者の電話番号情報に限られず、例えば着信があっ
た時間(着信時間)の情報や、着信があったことを知ら
せる「着信有り」といった文字情報等であってもよく、
表示部14は、このような種々の情報を画面に表示させ
ることができる。
The display section 14 has display means for displaying and outputting information and the like for notifying the incoming of the main body terminal 2, and is composed of, for example, a liquid crystal display. Thereby, the display unit 14 displays information such as the telephone number information of the caller that notifies the incoming of the main terminal 2 on the screen of the display according to the instruction from the MPU 12. Here, the information for notifying the incoming call of the main body terminal 2 is not limited to the above-described caller's telephone number information. For example, information on the time of the incoming call (incoming call time) or the information of the incoming call Character information such as "Yes" may be used,
The display unit 14 can display such various information on a screen.

【0018】また、上記した本体端末2の着信を通知す
る情報としては、例えば着信の度毎に本体端末2から振
動呼出装置3へ送信されてもよく、また、振動呼出装置
3のメモリ16等に予め記憶されていてもよい。すなわ
ち、例えば着信時間については、着信がある度毎に本体
端末2から振動呼出装置3へ着信時間情報を送信するこ
ともでき、また、例えば振動呼出装置3に時刻を計時す
るタイマを備えることにより、振動呼出装置3が本体端
末2から呼出信号を受信した時に当該タイマの時刻を検
出し、検出された時刻を着信時間情報として表示部14
に表示させるようにすることもできる。
The information for notifying the incoming call of the main body terminal 2 may be transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 for each incoming call, for example, or may be stored in the memory 16 of the vibration calling device 3 or the like. May be stored in advance. That is, for example, for the incoming call time, the incoming call time information can be transmitted from the main body terminal 2 to the vibrating calling device 3 every time there is an incoming call, and, for example, by providing the vibrating calling device 3 with a timer for measuring the time. When the vibration calling device 3 receives a calling signal from the main terminal 2, the time of the timer is detected, and the detected time is displayed as the arrival time information on the display unit 14.
Can be displayed.

【0019】また、例えば「着信有り」といった固定さ
れた文字情報等については、着信の度毎に本体端末2か
ら振動呼出装置3へ当該文字情報を送信することもでき
るが、当該文字情報を振動呼出装置3のメモリ16等に
記憶させておき、振動呼出装置3が本体端末2から呼出
信号を受信した時に当該文字情報を読み出して表示部1
4に表示させるようにした方が、本体端末2から振動呼
出装置3へ送信される情報量を減少させることができ
る。なお、表示部14としては、必ずしも液晶ディスプ
レイから構成されていなくてもよく、情報を表示するこ
とができるものであれば、どのような手段が用いられて
もよい。また、本体端末2から振動呼出装置3へ送信さ
れる信号のフォーマット等については後述する。
For fixed character information such as "incoming call", for example, the character information can be transmitted from the main terminal 2 to the vibration calling device 3 every time an incoming call is received. The character information is read out when the vibration calling device 3 receives a calling signal from the main body terminal 2 and stored in the memory 16 of the calling device 3 or the like.
4, the amount of information transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 can be reduced. Note that the display unit 14 does not necessarily need to be configured by a liquid crystal display, and any unit that can display information may be used. The format and the like of the signal transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 will be described later.

【0020】照明部15は、表示部14を照らす手段で
あり、例えばELパネルにより液晶ディスプレイの画面
を照らすバックライトから構成されている。例えば利用
者によりキースイッチ17が操作されてMPU12に指
示が入力されると、当該MPU12からの指示に従って
表示部14の画面を光で照らす。これにより、利用者
は、例えば暗い場所であっても表示部14の画面に表示
された情報を読み取ることができ、このような点から利
用者の利便性を向上させることができる。なお、照明部
15は、例えばキースイッチ17の特定のキーが押され
ることにより発光するように構成されてもよく、また、
例えば特定のキーを押し続けることによって発光するよ
うに構成されてもよい。
The illuminating section 15 is a means for illuminating the display section 14, and is composed of, for example, a backlight for illuminating the screen of the liquid crystal display with an EL panel. For example, when an instruction is input to the MPU 12 by operating the key switch 17 by the user, the screen of the display unit 14 is illuminated with light in accordance with the instruction from the MPU 12. Thereby, the user can read the information displayed on the screen of the display unit 14 even in a dark place, for example, and the user's convenience can be improved in such a point. The illumination unit 15 may be configured to emit light when a specific key of the key switch 17 is pressed, for example.
For example, it may be configured to emit light when a specific key is kept pressed.

【0021】また、照明部15に表示部14の画面の周
囲の光量を検出する手段を備えることにより、表示部1
4の画面に情報が表示されるに際して当該画面の周囲の
光量を検出し、検出された光量が設定された閾値以下で
あった場合に照明部15が発光するように構成されても
よい。また、照明部15の発光を停止させる消灯方法と
しても、例えばキースイッチ17の特定のキーを押すこ
とによって照明部15の発光が停止するように構成され
てもよく、また、例えば照明部15が発光を開始してか
ら一定時間の後に当該発光が自動的に停止するように構
成されてもよい。
The illumination unit 15 is provided with means for detecting the amount of light around the screen of the display unit 14 so that the display unit 1
When information is displayed on the screen of No. 4, the light amount around the screen may be detected, and the illumination unit 15 may emit light when the detected light amount is equal to or less than a set threshold value. In addition, as an extinguishing method for stopping the light emission of the lighting unit 15, for example, the light emission of the lighting unit 15 may be stopped by pressing a specific key of the key switch 17. The light emission may be automatically stopped after a predetermined time from the start of light emission.

【0022】メモリ16は、表示部14の画面に表示さ
れる情報等を記憶する手段であり、本例では、不揮発性
メモリが用いられている。また、本例では、このメモリ
16に、本体端末2から送信された信号が自己宛である
か否かを判定するための識別コードが記憶されている。
ここで、表示部14の画面に表示された情報をメモり1
6に記憶させる処理の手順の一例を図3に示す。まず、
例えば受信部11により本体端末2から呼出信号が受信
され、振動部13が振動を発生させるとともに表示部1
4に情報が表示された時に(ステップS1)、キースイ
ッチ17に備えられた保存ボタンが押された場合には
(ステップS2)、MPU12による指示に従って表示
部14に表示されている情報がメモリ16に書き込まれ
(ステップS3)、当該情報がメモリ16に記憶される
(ステップS4)。
The memory 16 is means for storing information and the like displayed on the screen of the display unit 14. In this example, a nonvolatile memory is used. In this example, the memory 16 stores an identification code for determining whether the signal transmitted from the main body terminal 2 is addressed to itself.
Here, the information displayed on the screen of the display unit 14 is
FIG. 3 shows an example of a procedure of a process to be stored in the storage unit 6. First,
For example, a calling signal is received from the main body terminal 2 by the receiving unit 11, the vibration unit 13 generates vibration, and the display unit 1
4 (step S1), if the save button provided on the key switch 17 is pressed (step S2), the information displayed on the display unit 14 according to the instruction from the MPU 12 is stored in the memory 16 (Step S3), and the information is stored in the memory 16 (step S4).

【0023】また、表示部14に情報が表示された時に
(ステップS1)、例えば一定時間の間保存ボタンが押
されなかった場合や他のボタンやキー等の操作が行われ
た場合には(ステップS2)、表示部14に表示されて
いる情報はメモリ16に保存されない(ステップS
4)。このように、表示部14に表示される情報をメモ
り16に記憶させて保存しておくことにより、例えば利
用者はキースイッチ17を操作することにより過去に表
示された情報をメモり16から読み出して再び参照する
ことができ、このような点から利用者の利便性を向上さ
せることができる。
When information is displayed on the display unit 14 (step S1), for example, when the save button has not been pressed for a certain period of time or when another button or key has been operated ( Step S2), the information displayed on the display unit 14 is not stored in the memory 16 (Step S2).
4). As described above, by storing the information displayed on the display unit 14 in the memory 16 and storing the information, for example, the user operates the key switch 17 so that the information displayed in the past can be stored in the memory 16. The information can be read out and referred to again, and the user's convenience can be improved in this respect.

【0024】なお、メモリ16に情報を記憶させる方法
としては、上記したものに限られずに任意の方法が用い
られてよく、例えば利用者がキースイッチ17を操作し
なくとも、表示部14に表示される情報のすべてがメモ
リ16に記憶されるといった構成が用いられてもよい。
また、メモリ16に記憶される情報としても、表示部1
4に表示される情報に限られずに、例えば上記した識別
コードといった任意の情報がメモり16に記憶されてよ
い。
The method of storing information in the memory 16 is not limited to the above, and any method may be used. For example, even if the user does not operate the key switch 17, the information is displayed on the display unit 14. A configuration in which all the information to be performed is stored in the memory 16 may be used.
The information stored in the memory 16 is also the display unit 1
For example, any information such as the above-described identification code may be stored in the memory 16 without being limited to the information displayed in FIG.

【0025】また、例えばメモり16の記憶領域を複数
の領域に分割して、分割された各領域毎にひとまとまり
の情報を格納していくようにすることもでき、また、こ
のような場合に、ひとまとまりの情報を格納することが
できる上限の数(すなわち、分割された領域の数)とし
ても任意に設定されてよい。また、新たな情報をメモり
16に記憶させる時にメモリ16のすべての記憶領域に
既に情報が格納されている場合には、例えば最も過去に
記憶された最も古い情報をメモり16中から削除して、
新たな情報を記憶させるようにすることもできる。
Further, for example, the storage area of the memory 16 can be divided into a plurality of areas, and a set of information can be stored for each of the divided areas. Alternatively, the upper limit number (ie, the number of divided areas) that can store a set of information may be arbitrarily set. When new information is stored in the memory 16 and information is already stored in all storage areas of the memory 16, for example, the oldest information stored in the past is deleted from the memory 16. hand,
New information may be stored.

【0026】キースイッチ17は、例えば情報を入力す
るキーやボタンを有しており、これらのキーやボタンを
介して利用者により入力された情報や各種の指示等をM
PU12へ出力する。これにより、利用者は、例えば振
動呼出装置3の電源のオン、オフを行うことや、振動呼
出装置3の振動を停止させること等を行うことができ
る。以上の構成により、振動呼出装置3では、例えば本
体端末2の着信時に当該本体端末2から送信される呼出
信号を受信して振動するとともに、発信者の電話番号情
報等といった本体端末2の着信を通知する情報を表示部
14の画面に表示させる。このため、利用者は、本体端
末2を鞄の中等から取り出して当該端末の画面を見なく
とも、本体端末2の着信を通知する情報を知ることがで
き、このような点から利用者の利便性を向上させること
ができる。
The key switch 17 has, for example, keys and buttons for inputting information, and transmits information and various instructions input by the user through these keys and buttons.
Output to PU12. Thereby, the user can turn on / off the power of the vibration calling device 3 or stop the vibration of the vibration calling device 3, for example. With the above configuration, the vibration calling device 3 receives a call signal transmitted from the main body terminal 2 when the main body terminal 2 receives an incoming call, vibrates, and receives an incoming call of the main body terminal 2 such as the telephone number information of the caller. The information to be notified is displayed on the screen of the display unit 14. Therefore, the user can know the information for notifying the incoming of the main body terminal 2 without taking out the main body terminal 2 from a bag or the like and looking at the screen of the terminal. Performance can be improved.

【0027】また、図4に、上記した本体端末2の回路
構成例を示す。同図に示した回路構成では、上記したア
ンテナT2を介して情報を無線信号として送受信する送
受信部21と、情報を表示する表示部23と、情報を記
憶するメモリ24と、情報を入力するキースイッチ25
とが備えられており、これら各部21及び23〜25は
情報の処理等を行うMPU22に接続されている。送受
信部21は、例えば情報を無線信号に変調する変調器や
無線信号から情報を復調する復調器から構成されてお
り、アンテナT2を介して基地局1との間で信号を通信
し、また、呼出信号等を振動呼出装置3へ送信する。
FIG. 4 shows an example of a circuit configuration of the main body terminal 2 described above. In the circuit configuration shown in the figure, a transmitting / receiving unit 21 for transmitting / receiving information as a radio signal via the antenna T2, a display unit 23 for displaying information, a memory 24 for storing information, and a key for inputting information are provided. Switch 25
These units 21 and 23 to 25 are connected to an MPU 22 that performs information processing and the like. The transmission / reception unit 21 includes, for example, a modulator that modulates information into a radio signal or a demodulator that demodulates information from a radio signal, and communicates a signal with the base station 1 via the antenna T2. A calling signal or the like is transmitted to the vibration calling device 3.

【0028】MPU22は、当該MPU22と接続され
た各部21及び23〜25により行われる処理を制御す
る機能や情報を処理する機能等を有している。表示部2
3は、例えば液晶ディスプレイから構成されており、基
地局1から受信された発信者の電話番号情報やキースイ
ッチ25により入力された情報等を画面に表示出力す
る。メモリ24は、上記した識別コードや電話番号情報
等といった各種の情報を記憶する手段であり、本例で
は、不揮発性メモリが用いられている。
The MPU 22 has a function of controlling processing performed by the units 21 and 23 to 25 connected to the MPU 22 and a function of processing information. Display 2
Numeral 3 is composed of, for example, a liquid crystal display, and displays on the screen the telephone number information of the caller received from the base station 1, the information input by the key switch 25, and the like. The memory 24 is a means for storing various kinds of information such as the above-mentioned identification code and telephone number information. In this example, a nonvolatile memory is used.

【0029】キースイッチ25は、情報を入力するキー
やボタンを有しており、これらのキーやボタンを介して
利用者により入力された送信先の相手の電話番号情報等
をMPU22へ出力する。以上の構成により、本体端末
2では、例えば基地局1を介して他の端末からの着信が
あった時には、呼出信号を振動呼出装置3へ送信するこ
とにより当該着信があったことを振動呼出装置3に通知
し、また、例えばこの呼出信号と共に、発信者の電話番
号情報等といった本体端末2の着信を通知する情報等を
無線信号として振動呼出装置3へ送信する。
The key switch 25 has keys and buttons for inputting information. The key switch 25 outputs to the MPU 22 telephone number information and the like of the transmission destination, which are input by the user via these keys and buttons. With the above configuration, the main terminal 2 transmits a call signal to the vibrating paging device 3 by, for example, transmitting a paging signal to the vibrating paging device 3 when there is a paging from the other terminal via the base station 1. 3 and, together with the call signal, information such as the telephone number information of the caller that notifies the incoming call of the main body terminal 2 and the like are transmitted to the vibration calling device 3 as wireless signals.

【0030】ここで、本体端末2から振動呼出装置3へ
送信される信号のフォーマットの一例を図5に示す。同
図に示したフォーマットの信号31には、同期信号コー
ドと、開始コードと、ファンクションコードと、上記し
た識別コードと、表示データコード32と、誤り訂正コ
ードと、終了コードとが例えば上記した並び順に従って
含まれている。同期信号コードは振動呼出装置3の受信
同期をとるためのコードであり、開始コードは振動呼出
装置3のMPU12の同期をとるためのコードであり、
ファンクションコードは伝送速度やリトライ回数等を定
義するコードである。
Here, an example of the format of a signal transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 is shown in FIG. The signal 31 in the format shown in FIG. 3 includes a synchronization signal code, a start code, a function code, the identification code, the display data code 32, an error correction code, and an end code, for example, in the above-described order. Included in order. The synchronization signal code is a code for synchronizing the reception of the vibration paging device 3, the start code is a code for synchronizing the MPU 12 of the vibration paging device 3,
The function code is a code that defines the transmission speed, the number of retries, and the like.

【0031】表示データコード32は、例えば振動呼出
装置3の表示部14に表示させる情報を包含するコード
であり、例えば96ビットのコードから構成されてい
る。この場合、例えばRCR−STD(Research & Dev
elopment Center for Radio System-Standard)に記述
されているように4ビット毎に1桁の数字情報を割り当
てることにより、24桁の数字情報を用いて発信者の電
話番号情報等を信号31に含めることができる。すなわ
ち、上記図5に示すように、例えば”0000”という
コードを1桁の数字情報である”0”に割当て、ま
た、”0011”というコードを1桁の数字情報であ
る”3”に割り当てる等することにより、24桁の数字
情報を96ビットのコードで表すことができる。なお、
表示データコード32のビット数や情報の表し方等は上
記したものに限られずに任意のものであってよい。
The display data code 32 is a code including information to be displayed on the display unit 14 of the vibration calling device 3, for example, and is composed of, for example, a 96-bit code. In this case, for example, RCR-STD (Research & Dev)
As described in the Elopment Center for Radio System-Standard), by assigning one-digit numerical information to every four bits, using the 24-digit numerical information to include the caller's telephone number information in the signal 31 Can be. That is, as shown in FIG. 5, for example, the code "0000" is assigned to "0" which is one-digit numeric information, and the code "0011" is assigned to "3" which is one-digit numeric information. By doing so, 24-digit numerical information can be represented by a 96-bit code. In addition,
The number of bits of the display data code 32, the way of representing information, and the like are not limited to those described above, and may be arbitrary.

【0032】誤り訂正コードは、上記した表示データコ
ード32等に発生した誤りを訂正するためのコードであ
り、このコードを信号31に付加することにより、信号
31に生じる伝送誤り等に起因した伝送品質の低下を防
止することができる。終了コードは信号31の終了を示
すコードである。ここで、上記したフォーマットの信号
31は、例えば表示データコードの部分をなくすことに
より発信者の電話番号情報等を含まない呼出信号として
用いることもでき、また、例えば表示データコードの部
分に発信者の電話番号情報等を包含させることにより種
々な情報を含んだ呼出信号として用いることもできる。
The error correction code is a code for correcting an error that has occurred in the display data code 32 or the like. By adding this code to the signal 31, transmission due to a transmission error or the like occurring in the signal 31 is performed. It is possible to prevent a decrease in quality. The end code is a code indicating the end of the signal 31. Here, the signal 31 in the above-described format can be used as a call signal that does not include the telephone number information of the caller by eliminating the display data code portion, for example. Can be used as a call signal including various types of information by including the telephone number information.

【0033】また、例えば振動呼出装置3を振動させる
ことなく情報を通知するための信号が本体端末2から振
動呼出装置3へ送信されてもよい。なお、信号のフォー
マットとしては、上記したものに限られずに任意のフォ
ーマットが用いられてよい。また、本体端末2から振動
呼出装置3へ送信される信号としては、例えば上記した
ように本体端末2により生成された信号であってもよ
く、また、例えば本体端末2が基地局1から受信した信
号が振動呼出装置3へ転送されてもよい。
Further, for example, a signal for notifying information without vibrating the vibration calling device 3 may be transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3. The format of the signal is not limited to the above, and any format may be used. The signal transmitted from the main terminal 2 to the vibration calling device 3 may be, for example, a signal generated by the main terminal 2 as described above, or, for example, a signal received by the main terminal 2 from the base station 1. The signal may be transferred to the vibration calling device 3.

【0034】また、例えば本体端末2の状況を示す情報
を上記図5に示した信号31中の表示データコード32
に含ませて本体端末2から振動呼出装置3へ送信するこ
ともできる。ここで、本体端末2の状況を示す情報とし
ては、例えば本体端末2が基地局1との間で無線通信を
することが可能な領域内にあることを示す「圏内通知」
や、本体端末2が基地局1との間で無線通信をすること
が可能な領域の外にあることを示す「圏外通知」や、本
体端末2の電池の残り寿命が少ないことを示す「電池電
圧警報」や、伝言メモが着信されていることを示す「伝
言メモ着信」といった情報等がある。
Further, for example, information indicating the status of the main body terminal 2 is stored in the display data code 32 in the signal 31 shown in FIG.
And transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3. Here, as the information indicating the status of the main terminal 2, for example, “area notification” indicating that the main terminal 2 is in an area where the main terminal 2 can perform wireless communication with the base station 1.
Also, a “out-of-service notification” indicating that the main terminal 2 is out of an area where wireless communication with the base station 1 is possible, and a “battery” indicating that the remaining life of the battery of the main terminal 2 is small. There are information such as "voltage alarm" and "message memo incoming" indicating that a message memo is received.

【0035】すなわち、上記のような本体端末2の状況
を示す情報を本体端末2から振動呼出装置3へ送信し、
振動呼出装置3により受信された当該情報を表示部14
の画面に表示させることにより、利用者が本体端末2を
鞄の中等から取り出さなくとも、本体端末2の状況を振
動呼出装置3により知ることができ、こうした点から利
用者の利便性を向上させることができる。また、例えば
上記した「圏外通知」や「圏内通知」といったように、
本体端末2の状況を示す情報を固定された文字情報を用
いて振動呼出装置3の表示部14に表示させる場合に
は、こうした固定された表示情報である固定表示データ
に対してより情報量の少ないコードを割り当て、割り当
てられたコードを本体端末2から振動呼出装置3に通知
するようにすることもできる。
That is, information indicating the status of the main terminal 2 as described above is transmitted from the main terminal 2 to the vibration calling device 3,
The display unit 14 displays the information received by the vibration calling device 3.
Of the main body terminal 2 can be known by the vibration calling device 3 even if the user does not take out the main body terminal 2 from a bag or the like, and the convenience of the user is improved in such a point. be able to. Also, for example, as described above, “out of service notification” and “service notification”,
When information indicating the status of the main body terminal 2 is displayed on the display unit 14 of the vibration calling device 3 using fixed character information, the information amount of the fixed display data, which is the fixed display information, is reduced. It is also possible to assign a small number of codes and notify the assigned code from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3.

【0036】例えば上記図5に示した表示データコード
32中の8ビットを用いて固定表示データを表現した場
合のコード化のテーブルの例を図6に示す。同図に示し
たテーブル33では、例えば「圏外通知」という固定表
示データには”01”というコードが割り当てられてお
り、これを8ビットで表現すると”00000001”
となることが規定されている。また、同様に、「圏内通
知」には”02”(8ビットの表現では”000000
10”)というコードが割り当てられており、「電池電
圧警報」には”03”(8ビットの表現では”0000
0011”)というコードが割り当てられており、「伝
言メモ着信」には”04”(”00000100”)と
いうコードが割り当てられているといったように、各固
定表示データに対してコードが割り当てられている。
FIG. 6 shows an example of a coding table in the case where fixed display data is expressed using 8 bits in the display data code 32 shown in FIG. In the table 33 shown in the drawing, for example, a code “01” is assigned to the fixed display data “out-of-service notification”, and when this is expressed by 8 bits, it is “00000001”.
It is stipulated that Similarly, “02” (“000000 in 8-bit expression”) is included in “area notification”.
10 "), and" 03 "(" 0000 "in 8-bit expression) for" battery voltage alarm ".
0011 "), and a code such as" 04 "(" 0000100100 ") is assigned to" message memo arrival ". .

【0037】ここで、本体端末2と振動呼出装置3には
同一の内容が規定されたテーブル33が格納される。こ
れにより、固定表示データ自体を本体端末2から振動呼
出装置3へ送信しなくとも、本体端末2から振動呼出装
置3へより情報量の少ないコードを送信することによ
り、振動呼出装置3では、受信されたコードに対応した
固定表示データをテーブル33から特定して、特定され
た固定表示データを表示部14に表示させることができ
る。このように、本体端末2から振動呼出装置3へ送信
される情報量を減少させることができ、また、送信され
る情報量が減少するために信号に伝送誤り等が生じてし
まうのを減少させることもでき、こうした点から利用者
の利便性を向上させることができる。
Here, the main terminal 2 and the vibration calling device 3 store a table 33 in which the same contents are defined. Thus, even if the fixed display data itself is not transmitted from the main terminal 2 to the vibration calling device 3, the code having less information amount is transmitted from the main terminal 2 to the vibration calling device 3, so that the vibration calling device 3 The fixed display data corresponding to the specified code is specified from the table 33, and the specified fixed display data can be displayed on the display unit 14. As described above, the amount of information transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 can be reduced, and the occurrence of transmission errors and the like due to the reduced amount of information transmitted can be reduced. Therefore, the convenience of the user can be improved from this point.

【0038】なお、上記のように96ビットの表示デー
タコード32中の8ビットを用いて固定表示データを表
現した場合には、例えば残りの88ビットについてはこ
れらのすべてを”0”に設定することもでき、また、例
えば残りの88ビットについてはこれらを削除すること
もできる。
When the fixed display data is expressed by using 8 bits of the 96-bit display data code 32 as described above, for example, all of the remaining 88 bits are set to "0". For example, the remaining 88 bits can be deleted.

【0039】また、例えば発信者の電話番号情報等とい
った着信の度毎に変化する情報である可変表示データと
上記した固定表示データとを区別するためのビットを上
記図5に示した信号31中に設けることもでき、この場
合には、振動呼出装置3により受信された信号中31の
当該ビットの内容を検出することにより、表示データコ
ード32に含まれている情報が可変表示データであるか
或いは固定表示データのコードであるかを判定すること
ができる。また、例えば着信頻度の多い発信者の電話番
号情報等をコード化して本体端末2と振動呼出装置3に
記憶させておくことにより、上記のように本体端末2か
ら振動呼出装置3へ送信される情報量を減少させること
もできる。
A bit for discriminating the variable display data, which is information that changes every time an incoming call is received, such as the telephone number information of the caller, from the fixed display data in the signal 31 shown in FIG. In this case, by detecting the content of the bit in the signal 31 received by the vibration calling device 3, it is determined whether the information included in the display data code 32 is the variable display data. Alternatively, it can be determined whether or not the code is fixed display data. In addition, for example, by encoding the telephone number information of the caller who frequently receives a call and storing it in the main terminal 2 and the vibration calling device 3, the main terminal 2 transmits the vibration calling device 3 as described above. The amount of information can also be reduced.

【0040】また、例えば情報の種類によって各情報を
本体端末2から振動呼出装置3に通知するか否かを設定
することもできる。すなわち、上記した固定表示データ
を例にとると、例えば「圏外通知」や「圏内通知」とい
った情報については振動呼出装置3に通知するが、「電
池電圧警報」や「伝言メモ着信」といった情報について
は振動呼出装置3に通知しないといったように、各種類
毎の情報に対して振動呼出装置3に通知するか否かを設
定することができる。
For example, it is possible to set whether or not to notify each information from the main terminal 2 to the vibration calling device 3 according to the type of the information. That is, taking the above-described fixed display data as an example, for example, information such as "out-of-service notification" and "in-service notification" is notified to the vibration calling device 3, but information such as "battery voltage warning" and "message memo arrival" Can set whether or not to notify the vibration calling device 3 for information of each type, such as not notifying the vibration calling device 3.

【0041】具体的な設定方法の一例としては、まず、
本体端末2のキースイッチ25を操作して選択設定モー
ドに切り替えることにより、表示部23にガイダンスメ
ッセージを表示させる。ここで、図7に、例えば「電池
電圧警報」といった情報についての設定を行うガイダン
スメッセージが表示された選択画面34の一例を示して
ある。この画面34においてキースイッチ25の”1”
というキーが押されると当該情報を振動呼出装置3に通
知することが例えば”1”というビットとしてメモり2
4に記憶され、また、”0”というキーが押されると当
該情報を振動呼出装置3に通知しないことが例えば”
0”というビットとしてメモり24に記憶される。
As an example of a specific setting method, first,
By operating the key switch 25 of the main body terminal 2 to switch to the selection setting mode, a guidance message is displayed on the display unit 23. Here, FIG. 7 shows an example of the selection screen 34 on which a guidance message for setting information such as “battery voltage alarm” is displayed. On this screen 34, "1" of the key switch 25 is set.
When the key is pressed, the information is notified to the vibration calling device 3 as a bit "1", for example.
For example, when the key “0” is pressed, the information is not notified to the vibration calling device 3.
The bit "0" is stored in the memory 24.

【0042】このようにして設定された内容に従って、
本体端末2のMPU22では、各種類毎の情報を振動呼
出装置3に通知するか否かを判定して、各情報の振動呼
出装置3への送信処理を制御することができる。これに
より、振動呼出装置3では、例えば利用者にとって必要
な情報のみが通知されて表示部14の画面に表示される
ため、こうした点から、利用者の利便性を向上させるこ
とができる。なお、好ましくは、発信者の電話番号情報
や上記した各固定表示データ等といったすべての種類の
情報について振動呼出装置3に通知するか否かを設定す
ることができるようにするのがよい。
According to the contents thus set,
The MPU 22 of the main body terminal 2 can determine whether or not to notify each type of information to the vibration calling device 3 and control the process of transmitting each information to the vibration calling device 3. As a result, in the vibration calling device 3, for example, only information necessary for the user is notified and displayed on the screen of the display unit 14, so that the convenience of the user can be improved from these points. Preferably, it is preferable to be able to set whether or not to notify the vibration calling device 3 of all kinds of information such as the caller's telephone number information and the above-described fixed display data.

【0043】次に、振動呼出装置3の振動部13に備え
られた上記した振動制御手段について説明する。この振
動制御手段は、振動呼出装置3の表示部14に表示する
情報の種類に応じて、異なる振動パターンにより振動を
発生させる手段である。なお、本例では上記したよう
に、この振動制御手段により行われる処理はMPU12
により制御される。
Next, the above-described vibration control means provided in the vibration unit 13 of the vibration calling device 3 will be described. This vibration control means is a means for generating vibrations with different vibration patterns according to the type of information displayed on the display unit 14 of the vibration calling device 3. In this example, as described above, the processing performed by the vibration control unit is the MPU 12
Is controlled by

【0044】ここで、図8に、複数の異なる振動パター
ンの例を示す。同図には、振動パターンAの波形41、
振動パターンBの波形42、振動パターンCの波形4
3、・・・が示されており、これらの波形の横軸は時間
の経過を表しており、縦軸は振動がオン状態であるかオ
フ状態であるかを表している。すなわち、これらの波形
は例えば”0”(オフ)か”1”(オン)かのいずれか
の値をとり、オフの時には振動を停止する一方、オンの
時には振動を行う。図8に示したように、例えばこうし
たオン状態とオフ状態との間の時間間隔を異ならせるこ
とにより複数の異なる振動パターンを設定することがで
きる。
FIG. 8 shows an example of a plurality of different vibration patterns. In the figure, the waveform 41 of the vibration pattern A,
Waveform 42 of vibration pattern B, waveform 4 of vibration pattern C
, The horizontal axis of these waveforms represents the passage of time, and the vertical axis represents whether the vibration is on or off. That is, these waveforms take, for example, any value of “0” (off) or “1” (on), and stop the vibration when off, and vibrate when on. As shown in FIG. 8, for example, a plurality of different vibration patterns can be set by changing the time interval between the ON state and the OFF state.

【0045】また、図9に、振動呼出装置3の表示部1
4に表示する情報の種類に応じて異なる振動パターンに
より振動を発生させる処理の手順の一例を示す。なお、
本例では、発信者の電話番号情報等といった発信者識別
番号や上記した固定表示データといった情報の種類に応
じて振動パターンを異ならせる。すなわち、振動呼出装
置3では、まず、本体端末2から信号を受信すると(ス
テップS11)、受信された信号が着信(着呼)を通知
する信号であるか、或いは固定表示データを通知する信
号であるかを判定する(ステップS12)。
FIG. 9 shows the display unit 1 of the vibration calling device 3.
4 shows an example of a procedure of a process of generating a vibration with a different vibration pattern according to the type of information to be displayed. In addition,
In this example, the vibration pattern is varied according to the type of information such as the caller identification number such as the telephone number information of the caller and the above-mentioned fixed display data. That is, when the vibration calling device 3 first receives a signal from the main body terminal 2 (step S11), the received signal is a signal for notifying an incoming call (incoming call) or a signal for notifying fixed display data. It is determined whether there is (Step S12).

【0046】この判定の結果、受信された信号が固定表
示データを通知するものであると判定された場合には、
振動部13を起動させて例えば上記図8に示した振動パ
ターンCにより振動を発生させるとともに(ステップS
13)、当該固定表示データを表示部14に表示させ
(ステップS14)、当該判定処理を終了する(ステッ
プS15)。また、受信された信号が固定表示データを
通知するものではなく、着信を通知する呼出信号である
と判定された場合には、次に、この信号中に発信者識別
番号が含まれているかを判定する(ステップS16)。
この結果、発信者識別番号が含まれていることが判定さ
れた場合には、振動部13を起動して例えば上記図8に
示した振動パターンAにより振動を発生させるとともに
(ステップS18)、当該発信者識別番号を表示部14
に表示させ(ステップS19)、当該判定処理を終了す
る(ステップS15)
As a result of this determination, when it is determined that the received signal notifies fixed display data,
The vibration unit 13 is activated to generate vibration by the vibration pattern C shown in FIG.
13), the fixed display data is displayed on the display unit 14 (step S14), and the determination process ends (step S15). If it is determined that the received signal is not a notification of the fixed display data but a call signal for notifying an incoming call, then it is determined whether the signal includes the caller identification number. A determination is made (step S16).
As a result, when it is determined that the caller identification number is included, the vibration unit 13 is activated to generate vibration by, for example, the vibration pattern A shown in FIG. 8 (step S18), and Display unit 14 for caller identification number
Is displayed (step S19), and the determination process ends (step S15).

【0047】また、受信された信号が固定表示データを
通知するものではなく、着信を通知する呼出信号であっ
た場合に、この信号中に発信者識別番号が含まれていな
いことが判定された場合には(ステップS16)、振動
部13を起動して例えば上記図8に示した振動パターン
Bにより振動を発生させ(ステップS17)、当該判定
処理を終了する(ステップS15)。このように、振動
呼出装置3では、表示部14に表示する情報の種類に応
じて振動パターンを異ならせることができ、これによ
り、利用者は表示部14の画面を見なくとも振動のパタ
ーンにより情報(メッセージ)の種類を判断することが
できる。
Further, when the received signal does not notify the fixed display data but is a calling signal notifying the incoming call, it is determined that the caller identification number is not included in the signal. In this case (step S16), the vibration unit 13 is activated to generate vibration by, for example, the vibration pattern B shown in FIG. 8 (step S17), and the determination process ends (step S15). As described above, in the vibration calling device 3, the vibration pattern can be made different according to the type of information displayed on the display unit 14, whereby the user can use the vibration pattern without looking at the screen of the display unit 14. The type of information (message) can be determined.

【0048】すなわち、本例の場合には、例えば振動パ
ターンAや振動パターンCにより振動が発生された場合
にのみ利用者は表示部14の画面を確認すればよく、例
えば振動パターンBにより振動が発生された場合には、
表示部14には発信者識別番号や固定表示データが表示
されないため、利用者は振動呼出装置3を取り出さなく
ともよい。このように、振動パターンにより情報の種類
を判断することができるため、利用者は必要なときのみ
振動呼出装置3の表示部14を見ればよいといったこと
等から、利用者の利便性を向上させることができる。
That is, in the case of this example, the user only needs to check the screen of the display unit 14 when the vibration is generated by the vibration pattern A or the vibration pattern C, for example. If so,
Since the display unit 14 does not display the caller identification number or the fixed display data, the user need not take out the vibration calling device 3. As described above, since the type of information can be determined based on the vibration pattern, the convenience of the user is improved because the user only needs to look at the display unit 14 of the vibration calling device 3 only when necessary. be able to.

【0049】また、振動パターンとしては、例えば本体
端末2から振動呼出装置3にいずれの振動パターンによ
り振動を発生させるかという情報を送信して指示するこ
ともできる。ここで、例えば複数の異なる振動パターン
をコード化したテーブルの一例を図10に示す。同図に
示すテーブル44では、振動パターンAに”01”とい
うコードが割り当てられており、当該コードを4ビット
で表現すると”0001”であることが規定されてい
る。また、同様に、振動パターンBには”02”(4ビ
ット表現では”0010”)というコードが割り当てら
れ、振動パターンCには”03”(4ビット表現では”
0011”)というコードが割り当てられているといっ
たように、4ビットでの表現を用いた場合には、最大1
6種類の異なる振動パターンを設定することができる。
As the vibration pattern, for example, information can be transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 by transmitting information as to which vibration pattern is to be generated. Here, an example of a table in which a plurality of different vibration patterns are coded is shown in FIG. In the table 44 shown in the drawing, a code “01” is assigned to the vibration pattern A, and it is defined that the code is “0001” when expressed in 4 bits. Similarly, a code “02” (“0010” in 4-bit representation) is assigned to the vibration pattern B, and “03” (“4-bit representation”) in the vibration pattern C.
For example, when a 4-bit expression is used, such as when a code “0011”) is assigned, a maximum of 1
Six different vibration patterns can be set.

【0050】ここで、本体端末2と振動呼出装置3とに
は、同一の内容を有するテーブル44が格納される。こ
れにより、本体端末2から振動呼出装置3へ振動パター
ンのコードを送信することにより、振動呼出装置3で
は、受信されたコードに対応した振動パターンをテーブ
ル44から特定し、特定された振動パターンにより振動
を発生させることができる。また、上記図5に示した信
号31に振動パターンのコードを含ませた場合の信号の
フォーマットの一例を図11に示す。すなわち、同図に
示された信号45中には、例えば表示データコードに続
いて”0001”等といった4ビットから成る振動パタ
ーンのコードが含まれている。なお、同図に示した信号
45のフォーマットでは、誤り訂正コードが信号45中
に含まれていない場合の例が示されている。
Here, the main body terminal 2 and the vibration calling device 3 store a table 44 having the same contents. Thereby, by transmitting the code of the vibration pattern from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3, the vibration calling device 3 specifies the vibration pattern corresponding to the received code from the table 44, and uses the specified vibration pattern. Vibration can be generated. FIG. 11 shows an example of a signal format when the vibration pattern code is included in the signal 31 shown in FIG. That is, the signal 45 shown in the figure includes a code of a vibration pattern composed of 4 bits such as "0001", for example, following the display data code. Note that the format of the signal 45 shown in the figure shows an example where the error correction code is not included in the signal 45.

【0051】このように、本体端末2から振動呼出装置
3へ信号を送信する度に当該信号中で振動パターンの種
類を指定することもでき、例えば重要な情報については
振動パターンAにより振動を発生させる一方、比較的重
要ではない情報については振動パターンBにより振動を
発生させるようにすることもできる。これにより、利用
者は振動呼出装置3の表示部14を見なくとも、振動の
パターンにより情報の種類を判断することができ、こう
した点から利用者の利便性を向上させることができる。
なお、振動パターンを表すビット数としては、必ずしも
上記した4ビットに限られず、任意のビット数が用いら
れてよい。
As described above, each time a signal is transmitted from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3, the type of the vibration pattern can be designated in the signal. For example, vibration is generated by the vibration pattern A for important information. On the other hand, for information that is relatively insignificant, vibration can be generated by the vibration pattern B. This allows the user to determine the type of information based on the vibration pattern without looking at the display unit 14 of the vibration calling device 3, thereby improving the convenience of the user.
It should be noted that the number of bits representing the vibration pattern is not necessarily limited to the four bits described above, and any number of bits may be used.

【0052】また、例えば本体端末2では、各種類の情
報に対して異なる振動パターンを設定し、これらを記憶
しておくことができる。具体的な処理の手順の一例とし
ては、まず、本体端末2のキースイッチ25を操作して
振動パターンの選択設定モードに切り替えることによ
り、表示部23にガイダンスメッセージを表示する。こ
こで、図12に、「圏外通知」についての振動パターン
のガイダンスメッセージが表示された選択画面47の一
例を示す。この画面47において例えばキースイッチ2
5の選択キーを押すことにより振動パターンの種類を選
択することができ、また、決定キーを押すことにより画
面47に表示されている例えば振動パターンAを「圏外
通知」についての振動パターンとして設定することがで
きる。
Further, for example, in the main body terminal 2, different vibration patterns can be set for each type of information, and these can be stored. As an example of a specific processing procedure, first, a guidance message is displayed on the display unit 23 by operating the key switch 25 of the main body terminal 2 to switch to a vibration pattern selection setting mode. Here, FIG. 12 shows an example of the selection screen 47 on which the guidance message of the vibration pattern for “out of service notification” is displayed. On this screen 47, for example, key switch 2
By pressing the selection key No. 5, the type of the vibration pattern can be selected, and by pressing the enter key, for example, the vibration pattern A displayed on the screen 47 is set as the vibration pattern for “out-of-service notification”. be able to.

【0053】このようにして設定された振動パターン
は、例えば「圏外通知」といった情報の種類に対応付け
られて、例えば”0001”(振動パターンAの場合)
といったビットとしてメモり24に記憶される。また、
MPU22では、当該メモリ24に記憶されている設定
内容に従って、振動呼出装置3へ送信する信号中に情報
の種類に対応した振動パターンのコードを含ませる。な
お、好ましくは、発信者の電話番号情報や各固定表示デ
ータ等といったすべての種類の情報について振動パター
ンを設定することができるのがよい。
The vibration pattern set in this way is associated with a type of information such as “out of service notification”, for example, “0001” (for vibration pattern A).
Are stored in the memory 24 as bits. Also,
The MPU 22 includes a vibration pattern code corresponding to the type of information in a signal transmitted to the vibration calling device 3 according to the setting contents stored in the memory 24. Preferably, a vibration pattern can be set for all types of information such as the caller's telephone number information and each fixed display data.

【0054】また、例えば振動呼出装置2により受信さ
れた信号中の表示データコード32の内容に基づいて振
動パターンを制御するといった構成を用いることもでき
る。すなわち、上記図12を用いて説明した振動パター
ンの設定を振動呼出装置3のメモリ16に記憶させてお
くことにより、振動呼出装置3により情報の種類を判定
して、この判定結果に従って振動パターンを制御するこ
ともできる。なお、この場合には、上記図11に示した
ように本体端末2から送信される信号45中に振動パタ
ーンのコードを含めなくてもよい。
Further, for example, a configuration in which the vibration pattern is controlled based on the content of the display data code 32 in the signal received by the vibration calling device 2 may be used. That is, by storing the setting of the vibration pattern described with reference to FIG. 12 in the memory 16 of the vibration calling device 3, the type of information is determined by the vibration calling device 3, and the vibration pattern is determined according to the determination result. It can also be controlled. In this case, the code of the vibration pattern need not be included in the signal 45 transmitted from the main terminal 2 as shown in FIG.

【0055】また、例えば上記図12を用いて説明した
振動パターンの設定を本体端末2と振動呼出装置3との
両方で行うこともでき、この場合には例えば本体端末2
と振動呼出装置3とで優先順位を決めておき、振動呼出
装置3により受信された信号中に含まれている振動パタ
ーンの指定と、当該振動呼出装置3のメモリ16に記憶
されている設定内容とのいずれかにより指定される振動
パターンを優先順位に従って採用するようにすればよ
い。
For example, the setting of the vibration pattern described with reference to FIG. 12 can be performed by both the main body terminal 2 and the vibration calling device 3. In this case, for example, the main body terminal 2
And priorities are determined by the vibratory calling device 3, the vibration pattern included in the signal received by the vibrating calling device 3, and the setting contents stored in the memory 16 of the vibrating calling device 3. The vibration pattern specified by any of the above may be adopted in accordance with the priority order.

【0056】また、例えば振動呼出装置3に情報を表示
する表示部14が備えられていない場合であっても、上
記した振動部13の振動制御手段による処理により、利
用者の利便性を向上させることができる。すなわち、例
えば発信者の電話番号情報や「圏外通知」や「圏内通
知」といった情報の種類毎に振動呼出装置3の振動パタ
ーンを異ならせることにより、振動呼出装置3に情報を
表示出力する表示手段が備えられていなくとも、利用者
は、振動のパターンに基づいて本体端末2から振動呼出
装置3に通知された情報の種類を知ることができ、これ
により、利用者の利便性を向上させることができる。
Also, for example, even when the display unit 14 for displaying information is not provided in the vibration calling device 3, the convenience of the user is improved by the processing by the vibration control means of the vibration unit 13 described above. be able to. That is, display means for displaying and outputting information to the vibration calling device 3 by making the vibration pattern of the vibration calling device 3 different for each type of information such as the telephone number information of the caller, “out of service notification” and “service notification”. Is not provided, the user can know the type of information notified from the main body terminal 2 to the vibration calling device 3 based on the vibration pattern, thereby improving the convenience of the user. Can be.

【0057】また、例えば着信頻度が多い発信者の電話
番号情報を本体端末2や振動呼出装置3に登録し、登録
された各発信者の電話番号情報毎に異なる振動パターン
を設定しておくことにより、本体端末2の着信時に発信
者の種類によって振動呼出装置3の振動パターンを異な
らせることもできる。以上のように、本発明は、例えば
携帯電話や簡易型携帯電話といった移動体通信システム
等の本体端末で着信等があったときに使用して好適なも
のであり、上記したように利用者の利便性を向上させる
ことができるものである。
Further, for example, the telephone number information of a caller who frequently receives a call is registered in the main body terminal 2 or the vibration calling device 3, and a different vibration pattern is set for each registered telephone number information of the caller. Accordingly, when the main body terminal 2 receives a call, the vibration pattern of the vibration calling device 3 can be changed depending on the type of the caller. As described above, the present invention is suitable for use when there is an incoming call or the like at a main body terminal of a mobile communication system such as a mobile phone or a simplified mobile phone. The convenience can be improved.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る振動
呼出装置によると、本体端末の着信時に当該本体端末か
ら送信される呼出信号を受信して振動する機能と共に、
本体端末の着信を通知する情報を表示出力する手段を備
えたため、例えば本体端末の着信時に当該本体端末を鞄
の中等から取り出さなくとも、振動呼出装置に備えられ
た画面等により発信者の電話番号情報等といった本体端
末の着信を通知する情報を見ることができ、これによ
り、利用者の利便性を向上させることができる。また、
本発明に係る振動呼出装置によると、当該振動呼出装置
の画面等に表示する情報の種類に応じて、異なる振動パ
ターンにより振動を発生させるようにしたため、例えば
前記画面を見なくとも、振動のパターンにより画面に表
示された情報の種類を知ることができ、これにより、利
用者の利便性を向上させることができる。
As described above, according to the vibrating paging apparatus of the present invention, the function of receiving a call signal transmitted from the main terminal when the main terminal receives an incoming call and vibrating,
Since there is provided a means for displaying and outputting information for notifying the incoming of the main terminal, for example, when the incoming of the main terminal does not take out the main terminal from the bag or the like, the telephone number of the caller can be displayed on the screen provided in the vibration calling device. Information such as information for notifying the incoming of the main body terminal can be viewed, thereby improving the convenience of the user. Also,
According to the vibration calling device according to the present invention, according to the type of information displayed on the screen or the like of the vibration calling device, because the vibration is generated by different vibration patterns, for example, without looking at the screen, the vibration pattern Thus, it is possible to know the type of information displayed on the screen, thereby improving the convenience of the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る振動呼出装置が備えら
れたシステムの構成例である。
FIG. 1 is a configuration example of a system provided with a vibration calling device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例に係る振動呼出装置の構成例
である。
FIG. 2 is a configuration example of a vibration calling device according to an embodiment of the present invention.

【図3】振動呼出装置の画面に表示された情報を保存す
るための処理手順の一例である。
FIG. 3 is an example of a processing procedure for saving information displayed on a screen of a vibration calling device.

【図4】本体端末の一構成例である。FIG. 4 is a configuration example of a main body terminal.

【図5】本体端末から送信される信号のフォーマットの
一例である。
FIG. 5 is an example of a format of a signal transmitted from a main body terminal.

【図6】固定表示データのコードを設定するテーブルの
一例である。
FIG. 6 is an example of a table for setting a code of fixed display data.

【図7】情報の種類毎に振動呼出装置に通知するか否か
を設定する画面の一例である。
FIG. 7 is an example of a screen for setting whether or not to notify the vibration calling device for each type of information.

【図8】複数の異なる振動パターンの例である。FIG. 8 is an example of a plurality of different vibration patterns.

【図9】情報の種類に応じて振動パターンを異ならせる
処理の手順の一例である。
FIG. 9 is an example of a procedure of a process for changing a vibration pattern according to the type of information.

【図10】振動パターンのコードを設定するテーブルの
一例である。
FIG. 10 is an example of a table for setting a code of a vibration pattern.

【図11】振動パターンのコードを含んだ信号のフォー
マットの一例である。
FIG. 11 is an example of a signal format including a vibration pattern code.

【図12】情報の種類毎に振動パターンを設定する画面
の一例である。
FIG. 12 is an example of a screen for setting a vibration pattern for each type of information.

【図13】従来例に係る振動呼び出し装置の構成であ
る。
FIG. 13 shows a configuration of a vibration calling device according to a conventional example.

【図14】従来例に係る本体機器から送信される信号の
フォーマットである。
FIG. 14 shows a format of a signal transmitted from a main device according to a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・基地局、 2・・本体端末、 3・・振動呼出装
置、T1、T2、T3・・アンテナ、 11・・受信
部、 12・・MPU、13・・振動部、 14・・表
示部、 15・・照明部、 16・・メモリ、17・・
キースイッチ、 21・・送受信部、 22・・MP
U、23・・表示部、 24・・メモリ、 25・・キ
ースイッチ、
1. Base station, 2. Main terminal, 3. Vibration calling device, T1, T2, T3 antenna, 11. Receiving unit, 12. MPU, 13. Vibrating unit, 14. Display unit , 15 ... lighting section, 16 ... memory, 17 ...
Key switch, 21 ... Transceiving unit, 22.MP
U, 23 .. display part, 24 .. memory, 25 .. key switch,

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 本体端末の着信時に当該本体端末から送
信される呼出信号を受信して振動する機能を有し、前記
本体端末とは別体で構成される振動呼出装置において、 前記本体端末の着信を通知する情報を表示出力する表示
手段を備えたことを特徴とする振動呼出装置。
1. A vibration calling device having a function of receiving a call signal transmitted from a main terminal when the main terminal receives an incoming call and vibrating, and comprising a separate body from the main terminal. A vibrating paging device comprising a display means for displaying and outputting information for notifying an incoming call.
【請求項2】 請求項1に記載の振動呼出装置におい
て、 前記表示手段に表示する情報の種類に応じて、異なる振
動パターンにより振動を発生させる振動制御手段を更に
備えたことを特徴とする振動呼出装置。
2. The vibration calling device according to claim 1, further comprising: vibration control means for generating vibrations in different vibration patterns according to the type of information displayed on said display means. Calling device.
JP9181722A 1997-06-23 1997-06-23 Vibrating calling device Pending JPH1117783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181722A JPH1117783A (en) 1997-06-23 1997-06-23 Vibrating calling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181722A JPH1117783A (en) 1997-06-23 1997-06-23 Vibrating calling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117783A true JPH1117783A (en) 1999-01-22

Family

ID=16105741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9181722A Pending JPH1117783A (en) 1997-06-23 1997-06-23 Vibrating calling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117783A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099700B2 (en) 2000-12-29 2006-08-29 Lg Electronics Inc. Message display method in mobile terminal
JP2008193625A (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Nec Infrontia Corp Key telephone device, and master unit, key telephone set and display signal processing method therefor
JP2010528532A (en) 2007-05-18 2010-08-19 イマージョン コーポレーション Tactile content in text messages
JP2017102944A (en) * 2005-09-13 2017-06-08 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099700B2 (en) 2000-12-29 2006-08-29 Lg Electronics Inc. Message display method in mobile terminal
JP2017102944A (en) * 2005-09-13 2017-06-08 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
JP2008193625A (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Nec Infrontia Corp Key telephone device, and master unit, key telephone set and display signal processing method therefor
JP2010528532A (en) 2007-05-18 2010-08-19 イマージョン コーポレーション Tactile content in text messages
US9197735B2 (en) 2007-05-18 2015-11-24 Immersion Corporation Haptically enabled messaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09331577A (en) Portable telephone set and/or its call reception notice device
JPH08125720A (en) Receiver
JP2001218269A (en) Portable wireless communication equipment
KR100424469B1 (en) Voice alarm apparatus and method in mobile communication terminal equipment
JPH1117783A (en) Vibrating calling device
JPH10243086A (en) Telephone system
JP2002176494A (en) Communication terminal
JP3925430B2 (en) Telephone equipment
JPH10145866A (en) Portable telephone set, portable telephone device, and remote annunciator
JP3750175B2 (en) Selective call receiver
KR100617794B1 (en) Method for choosing color of back light of display device in portable radio telephone
US20020086713A1 (en) Mobile radio terminal apparatus
JP3108985B2 (en) Data processing device
JP2872162B2 (en) Portable wireless device having silent and audible notification functions
JPH06188827A (en) Call announcing device for cordless telephone
KR100630099B1 (en) Method for displaying schedule in mobile terminal
WO2001099450A2 (en) Watch-shaped information processing device and mobile telephone
KR100205910B1 (en) Method and device switching between paging voice and vibrating mode in portable set
JP2626610B2 (en) Incoming call display system for mobile radiotelephone
JP4207057B2 (en) Telephone equipment
JP2003111141A (en) Portable communication terminal
KR100193852B1 (en) How to change the contents of YPIROM in wireless hand signal generator
KR20000044488A (en) Method for generating incoming ring in cellular phone
KR19980064031A (en) Wireless select call receiver with auto dial function
JP2856442B2 (en) Selective calling method