JPH11177006A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11177006A
JPH11177006A JP33740397A JP33740397A JPH11177006A JP H11177006 A JPH11177006 A JP H11177006A JP 33740397 A JP33740397 A JP 33740397A JP 33740397 A JP33740397 A JP 33740397A JP H11177006 A JPH11177006 A JP H11177006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
semiconductor device
insulating substrate
film
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33740397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hiramoto
裕行 平本
Hironori Sekiya
洋紀 関谷
Toshio Shimizu
敏夫 清水
Kenji Kijima
研二 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33740397A priority Critical patent/JPH11177006A/ja
Priority to CNB981170714A priority patent/CN1146988C/zh
Priority to TW087120275A priority patent/TW408453B/zh
Priority to CA002255441A priority patent/CA2255441C/en
Priority to EP98123044A priority patent/EP0921565A3/en
Priority to US09/207,141 priority patent/US6201696B1/en
Priority to KR1019980053568A priority patent/KR19990062872A/ko
Publication of JPH11177006A publication Critical patent/JPH11177006A/ja
Priority to US09/542,987 priority patent/US6597063B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、信頼性の高い半導体モジュ
ールを提供することである。 【解決手段】 半導体素子を搭載した絶縁基板を密着固
定された導電性の放熱板の一部に切り欠き部を設け、該
切り欠き部を熱伝導性の高い樹脂で埋める。また、この
切り欠き部の位置を半導体素子が搭載された領域より外
に設ける。放熱板の放熱性を犠牲にすることなく、半導
体素子と沿面破壊を防止できる。また、半導体素子およ
びこれを搭載した絶縁基板を収納するケース内に充填す
るシリコーンゲルの注入口を水分不透過性でありかつ可
とう性を有するフィルムで封止することにより、温度変
化によるシリコーンゲルの膨張、収縮で生ずる熱応力を
水分不透過性フィルムにより緩和しながらシリコーンゲ
ルの防湿を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に半導体素子を搭載した半導体モジュールの構造
に関する
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のパワートランジスタモジ
ュールの構成例を示す装置の断面図である。同図に示す
ように、パワートランジスタに相当する半導体素子2は
絶縁基板1上に密着固定されている。半導体素子2上の
電極は、絶縁基板上の電極パッドにリード線3によって
電気的に接続されている。半導体素子2が搭載された絶
縁基板1は、ケース5の中に収納されており、絶縁基板
1が取り付けられるケース5の底板は金属による放熱板
4となっている。
【0003】リード線3が接続された絶縁基板上の電極
パッドからは、さらにモジュール外部との電気的な接続
を行うために外部接続用リード線10がケース外部に引
き出されている。また、ケース5内部には、リード線3
を保護するため、シリコーンゲルが充填されている。ケ
ース5の上部表面はターミナルホルダー7で押さえら
れ、シリコーンゲル注入口は、通常、樹脂性封止材8に
より封止されている。
【0004】このように、従来、一または複数の半導体
素子を搭載した半導体モジュールでは、各素子を結ぶリ
ード線を保護するため、半導体素子が収納されるケース
内にシリコーンゲルを充填し、シリコーンゲルの吸湿防
止のため、シリコーンゲルの注入口を樹脂で封止してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体モジュールの構成では、半導体素子が搭載された
絶縁基板は、放熱板である金属性のケースの底板に直接
配置されているため、絶縁基板とシリコーンゲルとの界
面での沿面破壊は、沿面距離が短くかつ金属による底板
が沿面放電において背後電極として作用して沿面放電が
伸びやすい状況にあった。
【0006】また、従来の半導体モジュールの構成で
は、充填剤として用いられるシリコーンゲルの熱膨張や
熱収縮により、半導体素子や収納ケースに熱応力が加わ
り、モジュールの破損や半導体素子の動作不良が発生す
ることがあった。
【0007】また、半導体モジュール内への水分の吸湿
効果をより十分なものとすることも要求されている。
【0008】本発明の目的は、このような問題点に鑑み
てなされたものであり、信頼性の高い半導体装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子を搭載
する絶縁基板と、前記半導体素子を搭載した絶縁基板を
収納するケースとを有し、前記ケースの底板が導電性の
放熱材であり、前記絶縁基板が前記底板上に密着固定さ
れる半導体装置において、前記絶縁基板と直接接してい
る前記底板の表面に切り欠き部を設けたことを特徴とす
る。
【0010】上記請求項1の半導体装置によれば、半導
体素子から絶縁基板を通過して発生する沿面電流の沿面
距離が実質的に長くなり半導体装置の沿面破壊電圧をあ
げることができる。
【0011】本発明の請求項2に記載の半導体装置は、
上記請求項1に記載の半導体装置において、前記切り欠
き部が、少なくとも前記半導体素子が搭載された領域よ
り外側に形成されることを特徴とする。
【0012】上記請求項2に記載の半導体装置によれ
ば、該半導体素子が搭載された領域下の絶縁基板部分
は、少なくとも放熱板に密着しているので、半導体素子
の放熱効果が維持できる。
【0013】本発明の請求項3に記載の半導体装置は、
上記請求項1または2の半導体装置において、前記切り
欠き部が、絶縁性材料で埋め込まれていることを特徴と
する。
【0014】上記請求項3に記載の半導体装置によれ
ば、切り欠き部が絶縁部となるため、より確実に半導体
装置の沿面破壊電圧をあげることができる。
【0015】本発明の請求項4に記載の半導体装置は、
上記請求項3の半導体装置において、前記絶縁性材料
が、高熱伝導性を有することを特徴とする。
【0016】上記請求項4に記載の半導体装置によれ
ば、放熱板に切り欠き部が存在してもこれが高熱伝導性
樹脂で埋め込まれているため、絶縁基板からの熱の放熱
が良好に行われる。
【0017】なお、前記絶縁性材料は、絶縁性樹脂であ
れば、容易に切り欠き部の埋め込みが可能である。
【0018】また、切り欠き部を埋め込む樹脂が、少な
くとも前記絶縁基板より低い比抵抗値を有する樹脂であ
れば、半導体装置の沿面破壊電圧を上げる効果を得るこ
とができる。
【0019】本発明の請求項7に記載の半導体装置は、
半導体素子と、前記半導体素子を搭載する絶縁基板と、
前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケースと
を有し、前記ケースの底板が導電性の放熱材であり、前
記絶縁基板が前記底板上に密着固定される半導体装置に
おいて、前記ケース内に、シリコーンゲルが充填されて
おり、前記ケースの上蓋部の前記シリコーン注入口が、
水分不透過性でありかつ可とう性を有するフィルムによ
り封じられていることを特徴とする。
【0020】上記請求項7に記載の半導体装置によれ
ば、温度変化によるシリコーンゲルの熱膨張や熱収縮が
発生しても、シリコーン注入口を封じる可とう性を有す
るフィルムの変形により、熱応力の発生を緩和できる。
【0021】上記フィルムとして、金属性フィルムを用
いてもよい。また、水分不透過性フィルムと金属性フィ
ルムとが積層された多層構造のフィルムとしてもよい。
あるいは、上記フィルムとして、少なくとも一の層に、
前記注入口周囲の該フィルム固定面に対し、他の積層フ
ィルムより接着性の高いフィルムを有する多層構造にす
れば、フィルムの密着性をも確保できる。あるいは、上
記フィルムとして、少なくとも一の層に水分不透過性の
フィルムを有するとともに、少なくとも他の一の層に、
前記水分不透過性フィルムより熱応力に対する強度の高
いフィルムを有する積層構造フィルムとしてもよい。
【0022】本発明の請求項12に記載の半導体装置
は、半導体素子と、前記半導体素子を搭載する絶縁基板
と、前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケー
スとを有し、前記ケースの底板が導電性の放熱材であ
り、前記絶縁基板が前記底板上に密着固定される半導体
装置において、前記ケース内が、途中の高さまでシリコ
ーンゲルで充填されており、シリコーンゲルの上部の該
ケース内には発砲材が充填されていることを特徴とす
る。
【0023】上記請求項12の半導体装置よれば、熱変
化によるシリコーンゲルの熱膨張や収縮に対し、シリコ
ーンゲル上に充填された発砲材が緩和材の役目を果たす
ため、半導体装置に発生する熱応力を緩和できる。
【0024】本発明の請求項13に記載の半導体装置
は、半導体素子と、前記半導体素子を搭載する絶縁基板
と、前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケー
スとを有し、前記ケースの底板が導電性の放熱材であ
り、前記絶縁基板が前記底板上に密着固定され、前記ケ
ース内に、シリコーンゲルが充填されており、前記ケー
スの上面部の前記シリコーン注入口が封止材により封止
されている半導体装置において、前記封止材との接着界
面部に相当する該ケースの開口部の側面に凹凸を形成す
ることを特徴とする。
【0025】上記請求項13に記載の半導体装置によれ
ば、ケース上部に設けた凹凸部の存在により、ケースと
封止材との接着界面部の距離が実質的に長くなる。この
接着界面からケース内に進入する水分の量は、接着界面
の距離の二乗に反比例するため、ケース内に進入する水
分量を実質的に減らすことができる。
【0026】本発明の請求項14に記載の半導体装置
は、半導体素子と、前記半導体素子を搭載する絶縁基板
と、前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケー
スとを有し、前記ケースの底板が導電性の放熱材であ
り、前記絶縁基板が前記底板上に密着固定され、前記半
導体素子上の電極と電気的に接続されている前記絶縁基
板上の電極パッドから、外部端子用リード線が該ケース
外部に引き出されている構造を有する半導体装置におい
て、前記外部端子用リード線の外表面を絶縁性樹脂で被
覆したことを特徴とする。
【0027】本発明の請求項15に記載の半導体装置
は、上記請求項14の半導体装置において、前記絶縁性
樹脂が、少なくとも該リード線が貫通する該ケース上部
の材料より高い比誘電率を有することを特徴とする。
【0028】本発明の請求項16に記載の半導体装置
は、上記請求項14の半導体装置において、前記ケース
内がシリコーンゲルで充填されており、前記絶縁性樹脂
が、少なくとも該リード線が貫通する該ケース内の前記
シリコーンゲルより高い比誘電率を有することを特徴と
する。
【0029】上記請求項14〜16に記載の半導体装置
によれば、端子間の絶縁破壊電圧を上昇させ、絶縁破壊
の発生を防止できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る複数の実施の
形態について、図面を参照しながら、以下に説明する。
【0031】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す装
置の断面図である。
【0032】第1の実施の形態に係る半導体モジュール
の基本構成は、図5に示す従来の構成とほぼ共通してい
る。即ち、パワートランジスタに相当する半導体素子2
は絶縁基板1上に密着固定されており、半導体素子2上
の電極は、絶縁基板上の引き出し電極にリード線3によ
って電気的に接続されている。半導体素子2が搭載され
た絶縁基板1は、ケース5の中に収納されており、絶縁
基板1が取り付けられるケース5の底板は金属による放
熱板4となっている。リード線3が接続された絶縁基板
上の電極パッドからは、さらにモジュール外部との電気
的な接続を行うために外部接続用リード線10がケース
外部に引き出されている。また、ケース5内には、リー
ド線3を保護するため、シリコーンゲル6が充填されて
いる。ケース5の上部表面はターミナルホルダー7で押
さえられ、シリコーンゲル注入口は、通常樹脂性封止材
8により封止されている。
【0033】第1の実施の形態に係る半導体モジュール
の構成における特徴は、半導体素子2が搭載された絶縁
基板1の裏面が接している放熱板4の一部に切り欠き部
を設け、この切り欠き部を高熱伝導性樹脂9で埋めてい
ることである。
【0034】一般に、絶縁板の一方の面での沿面放電
は、他方の面が導電体であると放電が進展しやすいこと
が知られている。従って、図1に示すように、絶縁基板
1の周縁部に相当する部分の金属製放熱板4を切り欠
き、その部分を絶縁性樹脂で埋めると放電は進展しにく
くなる。また、沿面距離も長くなり、沿面破壊電圧を上
げることができる。
【0035】切り欠き深さは、沿面距離を長くできるた
め、放熱板4の強度が使用に耐えられる範囲で深い方が
望ましい。また、半導体素子2から絶縁基板1の周辺を
折り返して生ずる沿面破壊電圧が、半導体素子2から絶
縁基板1の端に到達してそのまま埋め込んだ樹脂を貫通
する沿面破壊電圧に較べより高くなる方が望ましい。
【0036】放熱板4に設ける切り欠き部の開始位置は
半導体素子2の周囲より外側とすることが好ましい。半
導体素子2の直下に切り欠き部を設けると、半導体素子
2からの放熱効果が不十分となるおそれがあるからであ
る。
【0037】また、一般に使用される絶縁基板1は放熱
効果を上げるため、あるいはコストを下げるため厚みが
薄い場合が多いので、電界集中による絶縁基板1の貫通
破壊を避けるためにも、少なくとも半導体素子2の端部
より外側に切り欠き部を設けることが好ましい。
【0038】放熱板4に設けられた切り欠き部分には、
充填材であるシリコーンゲルや他の絶縁性を有する樹脂
を注入しても、沿面破壊防止効果を得ることが可能であ
るが、上述したように、高熱伝導性を有する樹脂を注入
すれば、良好な放熱効果を得ることも可能となる。ま
た、高熱伝導性を有する樹脂の代わりに高熱伝導性物質
を混入した樹脂を用いてもよい。なお、良好な放熱効果
を得るためには、注入樹脂が切り欠き部に隙間無くかつ
絶縁基板1と密着していることが好ましい。
【0039】また、図1中では、切り欠いた部分に注入
された高熱伝導性樹脂9は、表面が平坦化されている
が、高熱伝導性樹脂9を絶縁基板1の上面の位置まで盛
り上げても良い。また、充填樹脂に絶縁基板1より抵抗
が低い樹脂あるいは半導電性樹脂を切り欠き部分に埋め
て電界緩和を行うこともできる。切り欠け開始部分は電
界緩和のために丸みを付けても良い。切り欠き部の断面
形状は断面が長方形になる必要はなく台形や三角形等い
ろいろな形状とすることもできる。
【0040】(第2の実施の形態)図2は、本発明の第
2の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す装
置の断面図である。
【0041】第2の実施の形態に係る半導体モジュール
の基本構成も、図5に示す従来の構成とほぼ共通してい
るため、その説明は省略する。この半導体モジュールに
おける特徴は、ケース5の上部であるターミナルホルダ
ー7の外側にあたるシリコーンゲル注入口を、可とう性
を有する水分不透過性フィルム11をたるみをもたせた
状態で封止していることである。
【0042】図2のように、水分不透過性フィルム11
の固定はケース5およびターミナルホルダー7を一部切
り欠き、切り欠き面に接着材をつけ、その上に水分不透
過性フィルム11をのせ、さらに接着材をつけた切り欠
き部材をその上から接着してフィルムを挟みこんでい
る。接着の代りに、熱で融着あるいはケース5またはタ
ーミナルホルダー7の一方あるいは両方にあらかじめ埋
め込んでおいても良い。また、フィルム11は絶縁特性
の良いものが望ましいが、金属性フィルムを使用しても
良い。金属性フィルムを使用する場合は、高電圧部分と
の絶縁構造に注意し、放電が起きないようにする。
【0043】このように、シリコーンゲルの注入部を少
したるませた可とう性を有する水分不透過性フィルム1
1で封止することにより、温度変化によるシリコーンゲ
ルの膨張、収縮が発生した場合にも、水分透過性フィル
ム11が柔軟に変形して、熱応力の発生を緩和する。よ
って、従来発生していたような、熱変化によるシリコー
ンゲルの膨張と収縮がモジュールの破壊や素子の動作不
良を発生することを抑制できる。また、ここで用いる水
分不透過性フィルム11は文字通り水分を透過しないた
め、従来シリコーンゲル注入口を封止していた封止樹脂
同様にシリコーンゲルの吸湿を防止できる。
【0044】なお使用するフィルムは水分不透過の性質
を持つだけでなく、熱応力に耐えられるものが望まし
い。また、ケースとの密着性も必要である。このため、
密着性の良いフィルム、熱応力に強いフィルム、水分不
透過性のフィルムを2種類あるいは3種類以上組み合わ
せた多層構造としてもよい。
【0045】(第3の実施の形態)図3は、本発明の第
3の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す装
置の断面図である。
【0046】第3の実施の形態に係る半導体モジュール
の基本構成も、図5に示す従来の構成とほぼ共通してい
るため、その説明は省略する。この半導体モジュールに
おける主な特徴は、ケース5内にシリコーンゲル6とと
もに発砲材12をも充填し、シリコーンゲル表面を発泡
材12で押さえこんでいることである。
【0047】発泡材12は放電を押さえるため泡が独立
し均一に分布していること、また、発泡材12とシリコ
ーンゲル6、および発泡材12とターミナルホルダー7
は密着していることが望ましい。
【0048】図3に示すように、発泡材12を用いた場
合は、外部端子用リード線10が絶縁破壊電圧の比較的
低い発泡材12の中を通過しなくてはならないため、リ
ード線表面を絶縁樹脂で被覆し、外部端子用絶縁リード
線14として用いている。なお、外部端子用リード線1
0の絶縁樹脂被覆は、発泡材12充填部分だけでなくタ
ーミナルホルダー7の上部まで被覆することによりター
ミナルホルダー7における端子間の破壊電圧を上昇させ
ることができる。この効果は、他の実施の形態における
半導体モジュールの構成においても応用することができ
る。
【0049】外部端子用絶縁リード線14に使用する絶
縁樹脂は、ターミナルホルダー7とシリコーンゲル6を
貫通していくため、比誘電率がこれらの材料の比誘電率
より小さいと外部端子用絶縁リード線14近傍の電界が
むしろ外部端子用リード線10に絶縁樹脂委が被覆され
ていないときより大きくなる。従って絶縁樹脂はターミ
ナルホルダー7より高い比誘電率を有する材料が望まし
い。もちろん発泡材12の比誘電率より大きいことも必
要である。
【0050】(第4の実施の形態)図4は、本発明の第
4の実施の形態に係る半導体モジュールの構成を示す装
置の断面図である。
【0051】第4の実施の形態に係る半導体モジュール
の基本構成も、図5に示す従来の構成とほぼ共通してい
るため、その説明は省略する。この半導体モジュールに
おける主な特徴は、封止部材8との接着部にあたる上部
内壁に、段あるいは波形の凹凸を付けたケース13を用
いていることである。
【0052】ここでは、従来のターミナルホルダーに代
え、ケース上面全域を封止部材8で覆っているが、ター
ミナルホルダーを取り付け、一部を封止部材8で覆って
も良い。このときはターミナルホルダーの上部側面にも
段あるいは波形を付けると良い。
【0053】このように、封止部材とケース13との接
着界面は、ケース13に設けられた段あるいは波形の凹
凸により、封止樹脂とケースとの接着界面距離が実質的
に長くなる。ケース内への水分の進入は通常このような
接着界面を通して起こる。一般に、界面から拡散進入す
る水分は、接着界面距離がn倍になると、水分透過量は
1/n2に落ちることが知られている。よって、封止部
に段あるいは波形をつけたケース13を使用することに
より、ケース内への水分等の進入を実質的に防ぎ、耐湿
性にすぐれた信頼性の高い半導体モジュールを作製する
ことができる。
【0054】以上、各実施の形態に沿って本発明の説明
を行ったが、本発明は各実施の形態の説明に限定される
ことはない。半導体モジュール内に搭載される半導体素
子は、パワートランジスタに限られず、種々の半導体素
子の搭載が可能である。
【0055】
【発明の効果】上述したように、半導体素子を搭載した
絶縁基板を密着固定された導電性の放熱板の一部に切り
欠き部を設けたことで、半導体素子と放熱板との沿面破
壊を防止できる。また、この切り欠き部の位置を半導体
素子が搭載された領域より外に設けたり、該切り欠き部
を熱伝導性の高い樹脂で埋めることにより、放熱板の放
熱性を犠牲にすることなく、沿面破壊を防止できる。
【0056】また、半導体素子およびこれを搭載した絶
縁基板を収納するケース内に充填するシリコーンゲルの
注入口を水分不透過性でありかつ可とう性を有するフィ
ルムで封止することにより、温度変化によるシリコーン
ゲルの膨張、収縮で生ずる熱応力を水分不透過性フィル
ムにより緩和しながらシリコーンゲルの防湿を行うこと
ができる。
【0057】また、上記ケース内のシリコーンゲルの充
填を途中までとし、その残りに発砲材を充填することに
より、熱変化によるシリコーンゲルの膨張、収縮で生じ
る熱応力を緩和することができる。なお、発砲材中を通
過するリード線の絶縁破壊を防止するため、リード線周
囲を絶縁性樹脂で被覆してもよい。
【0058】また、上記ケースのシリコーン注入口が封
止材により封止されている半導体装置において、前記封
止材との接着界面部分に相当する該ケースの開口部の側
面に凹凸を形成することにより、ケースと封止材との接
着界面部の距離を実質的に長くし、接着界面からケース
内に進入する水分の量を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体モジ
ュールの構成を示す装置の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態における半導体モジ
ュールの構成を示す装置の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態における半導体モジ
ュールの構成を示す装置の断面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態における半導体モジ
ュールの構成を示す装置の断面図である。
【図5】従来の半導体モジュールの構成を示す装置の断
面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 半導体素子 3 リード線 4 放熱板 5 ケース 6 シリコーンゲル 7 ターミナルホルダー 8 封止部材 9 高熱伝導性樹脂 10 外部接続用リード線 11 水分不透過性フィルム 12 発泡材 13 段あるいは波形を付けたケース 14 外部端子用絶縁リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木島 研二 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と、 前記半導体素子を搭載する絶縁基板と、 前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケースと
    を有し、 前記ケースの底板が導電性の放熱材であり、前記絶縁基
    板が前記底板上に密着固定される半導体装置において、 前記絶縁基板と接している前記底板の表面に、切り欠き
    部を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記切り欠き部が、少なくとも前記半導
    体素子が搭載された領域より外側に形成されることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記切り欠き部が、絶縁性材料で埋め込
    まれていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁性材料が、高熱伝導性を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記絶縁性材料が、絶縁性樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記切り欠き部が、少なくとも前記絶縁
    基板より低い比抵抗値を有する樹脂で埋め込まれている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 半導体素子と、 前記半導体素子を搭載する絶縁基板と、 前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケースと
    を有し、 前記ケースの底板が導電性の放熱材であり、前記絶縁基
    板が前記底板上に密着固定される半導体装置において、 前記ケース内に、シリコーンゲルが充填されており、 前記ケースの上蓋部の前記シリコーン注入口が、水分不
    透過性かつ可とう性を有するフィルムにより封じられて
    いることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記フィルムが、金属性フィルムである
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記フィルムが、水分不透過性フィルム
    と金属性フィルムとが積層された多層構造を有すること
    を特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】前記フィルムが、多層構造を有し、少な
    くとも一の層に、前記注入口周囲の該フィルム固定面に
    対し、他の積層フィルムより接着性の高いフィルムを備
    えることを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載
    の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記フィルムが、多層構造を有し、少
    なくとも一の層に水分不透過性フィルムを有するととも
    に、少なくとも他の一の層に、前記水分不透過性フィル
    ムより熱応力に対する強度の高いフィルムを有すること
    を特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 半導体素子と、 前記半導体素子を搭載する絶縁基板と、 前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケースと
    を有し、 前記ケースの底板が導電性の放熱材であり、前記絶縁基
    板が前記底板上に密着固定される半導体装置において、 前記ケース内が、途中の高さまでシリコーンゲルで充填
    されており、シリコーンゲルの上部の該ケース内には発
    砲材が充填されていることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 半導体素子と、 前記半導体素子を搭載する絶縁基板と、 前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケースと
    を有し、 前記ケースの底板が導電性の放熱材であり、前記絶縁基
    板が前記底板上に密着固定され、 前記ケース内に、シリコーンゲルが充填されており、 前記ケースの上面部の前記シリコーン注入口が封止材に
    より封止されている半導体装置において、 前記封止材との接着界面部に相当する該ケースの開口部
    の側面に凹凸を形成することを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体素子と、 前記半導体素子を搭載する絶縁基板と、 前記半導体素子を搭載した絶縁基板を収納するケースと
    を有し、 前記ケースの底板が導電性の放熱材であり、前記絶縁基
    板が前記底板上に密着固定され、 前記半導体素子上の電極と電気的に接続されている前記
    絶縁基板上の電極パッドから外部端子用リード線が該ケ
    ース外部に引き出されている構造を有する半導体装置に
    おいて、 前記外部端子用リード線の外表面を絶縁性樹脂で被覆し
    たことを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記絶縁性樹脂が、少なくとも該リー
    ド線が貫通する該ケース上部の材料より高い比誘電率を
    有することを特徴とする請求項14に記載の半導体装
    置。
  16. 【請求項16】 前記ケース内がシリコーンゲルで充填
    されており、 前記絶縁性樹脂が、少なくとも該リード線が貫通する該
    ケース内の前記シリコーンゲルより高い比誘電率を有す
    ることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
JP33740397A 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置 Pending JPH11177006A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33740397A JPH11177006A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置
CNB981170714A CN1146988C (zh) 1997-12-08 1998-12-07 半导体功率器件的封装及其组装方法
TW087120275A TW408453B (en) 1997-12-08 1998-12-07 Package for semiconductor power device and method for assembling the same
CA002255441A CA2255441C (en) 1997-12-08 1998-12-07 Package for semiconductor power device and method for assembling the same
EP98123044A EP0921565A3 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Package for semiconductor power device and method for assembling the same
US09/207,141 US6201696B1 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Package for semiconductor power device and method for assembling the same
KR1019980053568A KR19990062872A (ko) 1997-12-08 1998-12-08 반도체 전력장치용 패키지 및 그의 조립방법
US09/542,987 US6597063B1 (en) 1997-12-08 2000-04-04 Package for semiconductor power device and method for assembling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33740397A JPH11177006A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177006A true JPH11177006A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18308312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33740397A Pending JPH11177006A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177006A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073658A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073662A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073659A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073661A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073660A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
CN102097411A (zh) * 2010-12-28 2011-06-15 济南晶恒电子有限责任公司 一种半导体封装结构及其封装方法
JP2014150204A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュールおよびパワーモジュールの製造方法
WO2016120997A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体モジュール
WO2022168410A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 株式会社日立パワーデバイス パワー半導体装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073658A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073662A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073659A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073661A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP2006073660A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール
JP4496043B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-07 京セラ株式会社 電気素子冷却モジュール
JP4496042B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-07 京セラ株式会社 電気素子冷却モジュール
JP4496044B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-07 京セラ株式会社 電気素子冷却モジュール
JP4496041B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-07 京セラ株式会社 電気素子冷却モジュール
JP4496040B2 (ja) * 2004-08-31 2010-07-07 京セラ株式会社 電気素子冷却モジュール
CN102097411A (zh) * 2010-12-28 2011-06-15 济南晶恒电子有限责任公司 一种半导体封装结构及其封装方法
JP2014150204A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュールおよびパワーモジュールの製造方法
WO2016120997A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JPWO2016120997A1 (ja) * 2015-01-27 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US10224257B2 (en) 2015-01-27 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module
WO2022168410A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 株式会社日立パワーデバイス パワー半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712303B2 (ja) ワンパッケージ化されたダイを有する半導体装置
JP3316714B2 (ja) 半導体装置
JP3223835B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
US7868436B2 (en) Semiconductor device
KR101388815B1 (ko) 반도체 패키지
US10959333B2 (en) Semiconductor device
JP7158392B2 (ja) パワー半導体モジュール
US7382000B2 (en) Semiconductor device
JP7006812B2 (ja) 半導体装置
JPH0383368A (ja) 半導体装置
JPH11177006A (ja) 半導体装置
US7759697B2 (en) Semiconductor device
JP2913247B2 (ja) パワー半導体モジュール及び車両用インバータ装置
JPH088395A (ja) パワーデバイスチップの実装構造
KR100441260B1 (ko) 정류 다이오드 패키지
US20140070398A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4549171B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2007073782A (ja) 大電力用半導体装置
TWI392065B (zh) 電子元件封裝模組
JPH1187567A (ja) 半導体装置
JP3703978B2 (ja) 半導体装置
JP2000091472A (ja) 半導体装置
CN115117048A (zh) 半导体装置
JPH04206554A (ja) 半導体装置
JP6891075B2 (ja) パワー半導体モジュール