JPH11167313A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH11167313A
JPH11167313A JP9345915A JP34591597A JPH11167313A JP H11167313 A JPH11167313 A JP H11167313A JP 9345915 A JP9345915 A JP 9345915A JP 34591597 A JP34591597 A JP 34591597A JP H11167313 A JPH11167313 A JP H11167313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer paper
document
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345915A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3896205B2 (en
Inventor
Keiichi Matsumura
圭一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34591597A priority Critical patent/JP3896205B2/en
Publication of JPH11167313A publication Critical patent/JPH11167313A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3896205B2 publication Critical patent/JP3896205B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically add a margin for filing when a defective image is formed because a filing hole is bored by recognizing whether or not image data such as a character or a graphic exists at a position for making the filing hole of an original, which is stored in an image data memory. SOLUTION: In this image forming device; when a mode setting means sets to bore the filing hole of transfer paper and a character recognition unit 67 recognizes that the image data exists at a position corresponding to the filing hole in the fed original in a recognition means, an image forming means forms an image in a write-in unit 57 by automatically adding the margin for filing in the case of forming the image, and a post-processing means bores the filing hole on the margin for filing of the transfer paper where the image is formed. Thus, the margin for filing is automatically added when the defective image is formed because the filing hole is bored by recognizing whether or not the image data such as the character or the graphic exists at the position for making the filing hole of the original, which is stored in the image data memory 66.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報を読み取
って紙媒体等に複写する複写装置に関し、さらに詳しく
は、ディジタル的に読み取った画像をディジタル処理し
て紙媒体等に出力可能なディジタル普通紙複写装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copying apparatus for reading image information and copying it onto a paper medium or the like, and more particularly, to a digital ordinary apparatus capable of digitally processing a digitally read image and outputting the digitally output image to a paper medium or the like. The present invention relates to a paper copying apparatus.

【0002】[0002]

【従来技術】従来から、原稿を読みとって、転写紙上に
その読み取った画像を複写用紙上に再現して排出する複
写機はよく知られるところであり、また、そのような複
写機では、光学的に拡大や縮小した画像形成も行われて
いる。さらに近年では、原稿上に文字を合成して挿入し
たり原稿から読み取った画像データを部分的に切り取っ
て移動できるように、読み取った画像データを一旦画像
メモリに格納してから、必要に応じて合成や移動等のデ
ジタル的な加工処理を行い、読み取った順に画像形成す
る電子ソートという方式が知られるようになっている。
そのような複写機において、事務の合理化のために、複
写した複数の用紙に様々な後処理を加える技術が提案さ
れており、例えば、紙折り、ステープラー止め、ファイ
リング用の綴じ穴開け等が上記追加機能を加える後処理
装置により可能であることが知られている。一方では、
文字認識の技術も、例えば、文書処理や郵便番号の読み
取り等でコンピュータを用いた光学的文字認識装置の分
野等で進歩してきており、複写機においても、そのよう
な文字認識の技術を用いて原稿中の文字部分を抽出し、
角度と文字を認識するという認識技術が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a copying machine which reads an original, reproduces the read image on a transfer paper on a copy paper, and discharges the copied image is well known. Enlarged or reduced image formation is also performed. Further, in recent years, the read image data is temporarily stored in an image memory so that characters can be combined and inserted into the original, or the image data read from the original can be partially cut and moved, and then, if necessary, 2. Description of the Related Art There has been known a method called electronic sorting in which digital processing such as synthesis and movement is performed, and images are formed in the order of reading.
In such a copying machine, for streamlining office work, a technique for performing various post-processing on a plurality of copied papers has been proposed. For example, folding of paper, stapling, binding holes for filing, and the like have been proposed. It is known that this is possible with post-processing devices that add additional functions. on the one hand,
The technology of character recognition has also been advanced in the field of optical character recognition devices using computers, for example, in document processing and reading of postal codes, and even in copying machines, such character recognition technology has been used. Extract the character part in the manuscript,
Recognition techniques for recognizing angles and characters have been proposed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置の後処理装置として綴じ穴開け機能を有するフィ
ニッシャにより転写紙に綴じ穴を開ける場合、画像( 文
字図など) が欠ける場合が発生する。この綴じ穴による
画像欠けを避けるために、画像形成時に「綴じ代」を付
けるようあらかじめ操作者が設定できる従来技術が知ら
れている。但し、この操作者が事前に綴じ代を設定する
方法では、綴じ代を設定した操作者の処理が終了後、次
の操作者が知らずに綴じ代を付けて複写してしまうのを
避けるために、自動的に綴じ代を付ける機能は解除され
る。従って、操作者は「綴じ穴開け」が必要になって
「綴じ穴開けモード」を選択する度に「綴じ代モード」
を選択せねばならず面倒である。また、画像形成装置に
おいて、「綴じ穴開けモード」が選択されると自動的に
「綴じ代モード」を実行するように設定していると、本
来「綴じ代」を設定する必要のない、例えば、充分に余
白が有ったり、既に綴じ代が存在するような原稿につい
ても自動的に綴じ代が設定してしまうため、既に綴じ代
が存在する原稿等では、「綴じ代モード」の実行により
綴じ代として設定している幅だけ画像をずらして画像形
成するため、右側(綴じ穴の反対側)の画像が欠けてし
まうという不具合が生じることがある。
However, when a binding hole is punched in a transfer sheet by a finisher having a binding hole punching function as a post-processing device of the image forming apparatus, an image (a character diagram or the like) may be missing. There is known a conventional technique in which an operator can set in advance to attach a "binding margin" at the time of image formation in order to avoid image loss due to the binding holes. However, in this method in which the operator sets the binding margin in advance, in order to prevent the next operator from attaching and binding without knowing after the processing of the operator who has set the binding margin is completed. Then, the function of automatically setting a binding margin is cancelled. Therefore, every time the operator needs to perform “binding hole punching” and selects “binding hole punching mode”, the “binding margin mode” is selected.
You have to choose it. Also, if the image forming apparatus is set to automatically execute the "binding margin mode" when the "binding hole punching mode" is selected, it is not necessary to originally set the "binding margin". However, since a binding margin is automatically set for a document having a sufficient margin or a binding margin already existing, the execution of the “binding margin mode” is performed for a document having a binding margin already. Since the image is formed by shifting the image by the width set as the binding margin, a problem may occur in which the image on the right side (the side opposite to the binding hole) is missing.

【0004】請求項1の本発明では、画像データメモリ
に格納した原稿の綴じ穴が空く位置に、文字や図等の画
像データが存在するか否かを認識して、綴じ穴を開ける
ことで画像欠けが生じる場合、自動的に綴じ代を付ける
ことを可能にすることを目的とする。請求項2の本発明
では、画像データメモリに格納した原稿の綴じ穴が空く
位置に、文字や図等の画像データが存在するか否かを認
識して、綴じ穴を開けることで画像欠けが生じる場合、
表示部にその旨を表示し、綴じ代を付けて綴じ穴を開け
るか、綴じ代を付けずに綴じ穴を開けるかを操作者が選
択できるようにすることを目的とする。請求項3では、
請求項2の本発明において、表示後一定時間経過後まで
操作者の選択が行われなかった場合には、前記2つの処
理のうちどちらの処理を実施するかをあらかじめ画像処
理装置に設定できるようにすることを目的とする。
According to the first aspect of the present invention, it is recognized whether or not image data such as a character or a figure exists at a position where a binding hole of a document stored in an image data memory is open, and the binding hole is formed. An object of the present invention is to enable a binding margin to be automatically added when an image is missing. According to the second aspect of the present invention, it is recognized whether image data such as a character or a drawing exists at a position where a binding hole of a document stored in the image data memory is vacant, and the opening of the binding hole causes image missing. If it does,
It is an object of the present invention to display an indication to that effect on a display unit so that an operator can select whether to make a binding hole with a binding margin or to make a binding hole without a binding margin. In claim 3,
In the present invention according to claim 2, when the operator does not make a selection until a predetermined time has elapsed after the display, which of the two processes is to be executed can be set in the image processing apparatus in advance. The purpose is to.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の画像形成装置においては、原稿上の画像
を画素毎にデジタル的に読み取る画像読取手段と、読み
取った複数枚の原稿の画像データを記憶する画像記憶手
段と、前記画像記憶手段に格納された画像データを任意
の位置から読み出す画像読出手段と、前記画像読出手段
によって読み出された画像データを転写紙上に画像形成
する画像形成手段と、原稿を給送する原稿給送手段と、
原稿中の所定の領域にある文字記号を認識する認識手段
と、画像形成するための転写紙を積載しておくための転
写紙積載部と、転写紙を積載部より一枚ずつ給送する転
写紙給送手段と、画像形成された転写紙を給送して排出
する転写紙給送排出手段と、排出された転写紙を揃えて
且つ該転写紙への綴じ穴開け機能を有する後処理手段
と、種々の動作・画像形成モードを操作者が設定するた
めのモード設定手段と、画像形成する条件の設定及び画
像形成手段の状態を表示する表示手段とを有する画像形
成装置において、前記モード設定手段により転写紙の綴
じ穴開けが設定されると共に、前記認識手段により給送
された原稿中の綴じ穴に当たる位置に画像データがある
ことが認識された場合、前記画像形成手段は、画像形成
するに当たり、自動的に綴じ代を付けて画像形成し、前
記後処理手段は、画像形成された転写紙の前記綴じ代に
綴じ穴を開けるようにしたので、画像データメモリに格
納した原稿の綴じ穴が空く位置に、文字や図等の画像デ
ータが存在するか否かを認識して、綴じ穴を開けること
で画像欠けが生じる場合、自動的に綴じ代を付けること
が可能になる。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: an image reading means for digitally reading an image on a document for each pixel; Image storage means for storing the image data of the above, image reading means for reading the image data stored in the image storage means from an arbitrary position, and forming the image data read by the image reading means on a transfer sheet. Image forming means, document feeding means for feeding a document,
Recognition means for recognizing a character symbol in a predetermined area in a document, a transfer paper loading section for loading transfer paper for forming an image, and a transfer for feeding the transfer paper one by one from the loading section. Paper feeding means, transfer paper feeding and discharging means for feeding and discharging the transfer paper on which the image has been formed, and post-processing means having a function of aligning the discharged transfer paper and binding holes in the transfer paper An image forming apparatus comprising: a mode setting unit configured to allow an operator to set various operation / image forming modes; and a display unit configured to set image forming conditions and display a state of the image forming unit. Means for setting a binding hole in the transfer paper, and when the recognition means recognizes that there is image data at a position corresponding to the binding hole in the fed document, the image forming means forms an image. Automatically An image is formed by attaching a binding margin to the image, and the post-processing means is configured to form a binding hole in the binding margin of the image-formed transfer paper, so that the binding hole of the document stored in the image data memory is opened. It is possible to automatically attach a binding margin when an image is missing by opening a binding hole by recognizing whether or not image data such as characters and figures exist.

【0006】また、請求項2の画像形成装置において
は、原稿上の画像を画素毎にデジタル的に読み取る画像
読取手段と、読み取った複数枚の原稿の画像データを記
憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に格納された
画像データを任意の位置から読み出す画像読出手段と、
前記画像読出手段によって読み出された画像データを転
写紙上に画像形成する画像形成手段と、原稿を給送する
原稿給送手段と、原稿中の所定の領域にある文字記号を
認識する認識手段と、画像形成するための転写紙を積載
しておくための転写紙積載部と、転写紙を積載部より一
枚ずつ給送する転写紙給送手段と、画像形成された転写
紙を給送して排出する転写紙給送排出手段と、排出され
た転写紙を揃えて且つ該転写紙への綴じ穴開け機能を有
する後処理手段と、種々の動作・画像形成モードを操作
者が設定するためのモード設定手段と、画像形成する条
件の設定及び画像形成手段の状態を表示する表示手段と
を有する画像形成装置において、前記モード設定手段に
より転写紙の綴じ穴開けが設定されると共に、前記認識
手段により給送された原稿中の綴じ穴に当たる位置に画
像データがあることが認識された場合に、前記表示部
は、綴じ代を付けて綴じ穴開け動作を実行するかそのま
ま綴じ穴開け動作を実行するかを操作者に選択させるた
めに、綴じ穴部に画像データがあることを表示し、前記
画像形成手段と前記後処理手段は、前記操作者に選択さ
れた内容に従い処理を行うようにしたので、画像データ
メモリに格納した原稿の綴じ穴が空く位置に、文字や図
等の画像データが存在するか否かを認識して、綴じ穴を
開けることで画像欠けが生じる場合、表示部にその旨を
表示し、綴じ代を付けて綴じ穴を開けるか、綴じ代を付
けずに綴じ穴を開けるかを操作者が選択できるようにな
る。さらに、請求項3の画像形成装置においては、前記
モード設定手段は、前記表示部への操作者の選択内容の
表示した後の所定時間内に操作者による選択がない場合
に、前記選択内容のいずれの処理を実施するかを、任意
に設定しておくことができるようにしたので、表示後一
定時間経過後まで操作者の選択が行われなかった場合に
は、前記2つの処理のうちどちらの処理を実施するかを
あらかじめ画像処理装置に設定できるようになる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: an image reading means for digitally reading an image on a document for each pixel; an image storing means for storing image data of a plurality of read documents; Image reading means for reading image data stored in the image storage means from an arbitrary position,
Image forming means for forming an image of the image data read by the image reading means on transfer paper, document feeding means for feeding a document, and recognition means for recognizing a character symbol in a predetermined area in the document; A transfer sheet stacking section for stacking transfer sheets for forming an image, a transfer sheet feeding means for feeding the transfer sheets one by one from the stacking section, and feeding the transfer sheet on which the image is formed. Transfer paper feeding / ejecting means for ejecting and transferring paper, post-processing means having a function of aligning the discharged transfer paper and binding holes in the transfer paper, and setting of various operations and image forming modes by an operator. In the image forming apparatus having the mode setting means and the display means for setting the image forming conditions and displaying the state of the image forming means, the mode setting means sets the binding holes for the transfer paper and sets the recognition mode. Fed by means When it is recognized that the image data is located at the position corresponding to the binding hole in the original, the display unit determines whether to perform the binding hole punching operation with the binding margin or to execute the binding hole punching operation as it is. The image forming means and the post-processing means perform processing in accordance with the content selected by the operator, so that the operator can select the image data. Recognizes whether or not image data such as characters and figures exist at the position where the binding hole of the document stored in the memory is vacant. If an image is missing due to opening the binding hole, the fact is displayed on the display unit. Then, the operator can select whether to make a binding hole with a binding margin or to make a binding hole without a binding margin. Further, in the image forming apparatus according to the third aspect, the mode setting means, if there is no selection by the operator within a predetermined time after displaying the selection content of the operator on the display unit, the mode setting means Since it is possible to arbitrarily set which process is to be performed, if the operator does not make a selection until a certain time has elapsed after the display, one of the two processes is performed. Can be set in the image processing apparatus in advance as to whether or not to execute the processing.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下に図を用いて本発明の実施形
態の例を説明する。図1〜図4は、本発明の一実施形態
の全体や各部の構成を示す図である。図1は、本実施形
態の画像形成装置の全体の構成を示す概略図であり、図
2は、画像形成装置の操作部の概略図であり、図3は、
画像形成装置のブロック図であり、図4は、図1の読み
取りユニット50と書込ユニット57の構成図である。
自動原稿給送装置1(以下ADF1)にある原稿台2に
原稿面を上にして置かれた原稿束は、操作部27上のス
タートキー29が押下されると、一番下の原稿から、給
送ローラ3、給送ベルト4によってコンタクトガラス6
上の所定の位置に給送される。読み取りユニット50に
よってコンタクトガラス6上の原稿の画像データを読み
取った後、読み取り終了した原稿は給送ベルト4及び排
送ローラ5によって排出され、且つ原稿セット検知7に
て原稿台2に原稿があることを検知した場合、前の原稿
と同様にしてコンタクトガラス6上に給送される。尚、
給送ローラ3、給送ベルト4、排送ローラ5は搬送モー
タ26によって駆動される。第一トレイ8、第二トレイ
9、第三トレイ10に積載された転写紙は、各々第一給
紙装置11、第二給紙装置12、第三給紙装置13によ
って給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15
に当接する位置まで搬送される。書き込みユニット57
によって感光体15に書き込まれた画像データを画像形
成された転写紙は、搬送ベルト16によって搬送され定
着ユニット17にて画像を定着された後、排紙ユニット
18によってフィニッシャ19に排出される。感光体1
5、搬送ベルト16、定着ユニット17、排紙ユニット
18はメインモータ25によって駆動され、各給紙装置
11〜13は、メインモータ25の駆動を各々給紙CL
22〜24によって伝達される。縦搬送ユニット14
は、メインモータ25の駆動を中間動力伝達装置21に
よって伝達して駆動される。操作部27には、液晶ディ
スプレイ28、スタートキー29、クリア/ストップキ
ー30、テンキー31、綴じ穴開けモードキー32、エ
ンターキー33、モードクリアキー34があり、液晶デ
ィスプレイ28には各キーにて設定されたモード、部
数、及び、画像形成装置の状態を示すメッセージが表示
される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 to FIG. 4 are views showing the entirety of an embodiment of the present invention and the configuration of each unit. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the image forming apparatus of the present embodiment, FIG. 2 is a schematic diagram of an operation unit of the image forming apparatus, and FIG.
FIG. 4 is a block diagram of the image forming apparatus, and FIG. 4 is a configuration diagram of the reading unit 50 and the writing unit 57 of FIG.
When the start key 29 on the operation unit 27 is pressed, the bundle of originals placed on the original platen 2 of the automatic document feeder 1 (hereinafter, ADF 1) starts from the lowermost original. The contact glass 6 is formed by the feeding roller 3 and the feeding belt 4.
It is fed to the upper predetermined position. After the reading unit 50 reads the image data of the document on the contact glass 6, the read document is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5, and the document is detected on the document table 2 by the document set detection 7. When this is detected, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. still,
The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a transport motor 26. The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first sheet feeding device 11, the second sheet feeding device 12, and the third sheet feeding device 13, respectively, and are vertically conveyed. The photoconductor 15 by the unit 14
Conveyed to a position where it comes into contact with. Writing unit 57
The transfer paper on which the image data written on the photoreceptor 15 is formed is transported by the transport belt 16 and the image is fixed by the fixing unit 17, and then discharged to the finisher 19 by the discharge unit 18. Photoconductor 1
5, the conveyor belt 16, the fixing unit 17, and the paper discharging unit 18 are driven by a main motor 25. Each of the paper feeding devices 11 to 13 controls the driving of the main motor 25 by a paper feeding CL.
22-24. Vertical transport unit 14
Is driven by transmitting the drive of the main motor 25 by the intermediate power transmission device 21. The operation unit 27 includes a liquid crystal display 28, a start key 29, a clear / stop key 30, a numeric keypad 31, a binding hole mode key 32, an enter key 33, and a mode clear key 34. A message indicating the set mode, the number of copies, and the state of the image forming apparatus is displayed.

【0008】読み取りユニット50は、原稿を載置する
コンタクトガラス6と光学走査系で構成されており、光
学走査系には露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ
53、CCDイメージセンサ54等々で構成されてい
る。露光ランプ51、及び、第1ミラー52は、図示し
ない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55、及
び、第3ミラー56は、図示しない第2キャリッジ上に
固定されている。原稿像を読み取る時には、光路長が変
わらないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが
2対1の相対速度になるように機械的に操作される。こ
の光学走査系は、図示しないスキャナ駆動モータによっ
て駆動される。原稿画像は、CCDイメージセンサ54
によって読み取られ、電気信号に変換されて処理され
る。又、レンズ53、及び、CCDイメージセンサ54
を図4における左右方向に移動させることにより、画像
倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応して、
レンズ53、及び、CCDイメージセンサ54の左右方
向の位置が設定されることになる。書き込みユニット5
7は、レーザー出力ユニット58、結像レンズ59、ミ
ラー60で構成され、レーザー出力ユニット58の内部
には、レーザー光源であるレーザーダイオード、及び、
モータにて高速で定速回転する多角形ミラー(ポリゴン
ミラー)が備わっている。書き込みユニット57から出
力されるレーザ光は、画像作像系の感光体15に照射さ
れる。感光体15の一端近傍のレーザービームが照射さ
れる位置に、主走査同期信号を発生する図示していない
ビームセンサが配置されている。
The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which a document is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. Have been. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically operated so that the relative speed of the two carriages is 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The original image is captured by the CCD image sensor 54
Is read, converted into an electric signal and processed. Also, a lens 53 and a CCD image sensor 54
Is moved in the horizontal direction in FIG. 4 to change the image magnification. That is, corresponding to the specified magnification,
The left and right positions of the lens 53 and the CCD image sensor 54 are set. Writing unit 5
7 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a laser diode as a laser light source, and
A polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a constant high speed with a motor is provided. The laser light output from the writing unit 57 is applied to the photoconductor 15 of the image forming system. A beam sensor (not shown) for generating a main scanning synchronization signal is disposed at a position near one end of the photoconductor 15 where the laser beam is irradiated.

【0009】図5は、本実施形態における画像処理部
(IPU)49の構成を示すブロック図である。露光ラ
ンプ51から照射された光の反射は、読み取りユニット
50内のCCDイメージセンサ54にて光電変換され
て、A/Dコンバータ61にてデジタル信号に変換され
る。デジタル信号に変換された画像信号は、シェーディ
ング補正62で処理された後、画像処理部63にてMT
F補正、γ補正、変倍処理等がなされる。セレクタ64
では、画像信号の送り先を後述する画像メモリコントロ
ーラ65、又は、書き込みユニット57に切り替えるこ
とができる。画像メモリコントローラ65を介して、画
像メモリ66への画像データの入出力が行われる。画像
メモリコントローラ65とセレクタ64間は、双方向に
画像信号を入出力可能な構成となっている。また、画像
メモリコントローラ65等の設定、読み取りユニット5
0と書き込みユニット57の制御を行うIPU制御部7
1内には、CPU68、及び、そのプログラムやデータ
を格納するROM69、RAM70を備えている。更に
CPU68は、画像メモリーコントローラ65を介して
画像メモリ66のデータ書き込み読み出しが可能になっ
ている。文字認識ユニット67は、CPU68にて設定
された領域の画像メモリ66中の所定エリアの文字認識
を行うユニットで、1ページ中の4800×6800の
中の指定された領域の文字情報を順に数値化し、CPU
68に値を返す。文字情報を認識できたときは、その値
を、認識できなかったときは0を値として返す。認識結
果は、RAM70上のデータエリアに格納される。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the image processing unit (IPU) 49 in the present embodiment. The reflection of the light emitted from the exposure lamp 51 is photoelectrically converted by the CCD image sensor 54 in the reading unit 50, and is converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is processed by the shading correction 62,
F correction, γ correction, magnification change processing, and the like are performed. Selector 64
Then, the destination of the image signal can be switched to the image memory controller 65 or the writing unit 57 described later. Through the image memory controller 65, input / output of image data to / from the image memory 66 is performed. The image memory controller 65 and the selector 64 are configured to be able to bidirectionally input and output image signals. Also, the setting of the image memory controller 65 and the like, the reading unit 5
0 and an IPU controller 7 for controlling the writing unit 57
1 includes a CPU 68, and a ROM 69 and a RAM 70 for storing the programs and data. Further, the CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the image memory controller 65. The character recognition unit 67 is a unit that performs character recognition of a predetermined area in the image memory 66 in the area set by the CPU 68, and sequentially digitizes character information of a designated area in 4800 × 6800 in one page. , CPU
Return value to 68. If the character information can be recognized, the value is returned. If not, 0 is returned as the value. The recognition result is stored in a data area on the RAM 70.

【0010】ここで、図6を用いて、セレクタ64にお
ける1ページ分の画像信号について説明する。/FGA
TEは、1ページの画像データの副走査方向の有効期間
を表している。/LSYNCは、1ライン毎の主走査同
期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定クロッ
クで、画像信号が有効となる。主走査方向の画像信号が
有効であることを示す信号が、/LGATEである。こ
れらの信号は、画素クロックVCLKに同期しており、
VCLKの1周期に対し1画素8ビット( 256階調)
のデータが送られてくる。本実施形態の例では、転写紙
への書込密度400dpi、最大画素数は、主走査48
00画素、副走査6800画素である。図7に、図6の
転写紙に画像形成される画像と、/FGATE、/LG
ATEの信号の関係を示す。また本実施形態の例では、
画像データは、255に近いほど白画像になる設定であ
るとする。
Here, an image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to FIG. / FGA
TE represents an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. / LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. A signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid is / LGATE. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK,
8 bits per pixel for one cycle of VCLK (256 gradations)
Is sent. In the example of the present embodiment, the writing density on the transfer paper is 400 dpi and the maximum number of pixels is
00 pixels and 6800 pixels in the sub-scanning direction. FIG. 7 shows an image formed on the transfer paper of FIG. 6, and / FGATE and / LG.
The relationship between ATE signals is shown. In the example of the present embodiment,
It is assumed that the image data is set to be a white image as the image data is closer to 255.

【0011】次に、画像メモリ66への入出力について
説明する。画像メモリ66は、. 画像メモリコントロー
ラ 65にて通常の画像入出力に加え、画像出力の際
は、180°回転した画像を出力可能なメモリである。
メモリコントローラ65は、図7に示す画像信号に対応
した画像領域、動作モードをCPUにて設定することに
より、画像データの入出力を画像バスを通じて制御す
る。画像データは各画素8ビット(256階調)でメモ
リに格納される。また、図8には、図7の画像データの
画像メモリ66への格納状態を示す。
Next, input and output to and from the image memory 66 will be described. The image memory 66 is a memory capable of outputting an image rotated by 180 ° when outputting an image in addition to normal image input / output by the image memory controller 65.
The memory controller 65 controls input and output of image data through an image bus by setting an image area and an operation mode corresponding to the image signals shown in FIG. The image data is stored in a memory with 8 bits (256 gradations) for each pixel. FIG. 8 shows a state in which the image data of FIG. 7 is stored in the image memory 66.

【0012】ここで、画像メモリコントローラ65から
出力される画像バスのアドレス生成について説明する。
画像メモリに出力されるアドレスをIPUとすると、走
査同期信号/LSYNC、または、画素同期信号/VC
LKにて力ウントアップ、又は、ダウンする2個のカウ
ンタXc、Yc、及び、1ページの画像の先頭アドレス
Apとの組合わせで、下記アドレスAdの生成を行い、
そのアドレスAdに対して画像の入出力が行われる。入
力出力されるぺージをpとすると、その先頭アドレスA
pは、 Ap=200000h×p である。画像入力時の各カウンタXc、Ycの条件とア
ドレスAdを求める式は: Xc カウントアップ:/VCLK毎(/LSYNCで
リセット) Yc カウントアップ:/LSYNC毎 Ad= Ap+ Xc+Yc×4800 である。従って、入力画像の回転が無い通常の画像出力
時の各カウンタXc、Ycの条件とアドレスAdを求め
る式は: Xcカウントアップ:/VCLK毎、(/LSYNCで
リセット) Ycカウントアップ:/LSYNC毎 Ad= Ap+ Xc+ Yc×4800 となる。ここで、入力画像を180°回転させる場合の
画像出力時の各カウンタXc、Ycの条件とアドレスA
dを求める式は: Xc カウントダウン:/VCLK毎、(/LSYNC
でリセット) Yc カウントダウン:/LSYNC毎 Ad =Ap+ 4800+ Xc+ (6800+ Yc)×4
800 となる。
Here, generation of the address of the image bus output from the image memory controller 65 will be described.
Assuming that the address output to the image memory is IPU, the scanning synchronization signal / LSYNC or the pixel synchronization signal / VC
The following address Ad is generated by a combination of two counters Xc and Yc that count up or down at LK, and the top address Ap of the image of one page.
An image is input / output to / from the address Ad. Assuming that the page to be input and output is p, its head address A
p is Ap = 200000h × p. The conditions of the counters Xc and Yc at the time of image input and the formula for calculating the address Ad are as follows: Xc count-up: every / VCLK (reset by / LSYNC) Yc count-up: every / LSYNC Ad = Ap + Xc + Yc × 4800. Therefore, the conditions for the counters Xc and Yc and the formula for calculating the address Ad at the time of normal image output without rotation of the input image are as follows: Xc count-up: every / VCLK, (reset by / LSYNC) Yc count-up: every / LSYNC Ad = Ap + Xc + Yc × 4800. Here, the conditions of the counters Xc and Yc and the address A when outputting the image when the input image is rotated by 180 °
The formula for calculating d is: Xc countdown: every / VCLK, (/ LSYNC
Yc Countdown: / LSYNC Ad = Ap + 4800 + Xc + (6800 + Yc) x 4
800.

【0013】次に、図9〜図16の動作フローチャート
に基づき、本発明の画像処理部(以下、IPUと記載す
る。)49、及び、ベースエンジンコントロールユニッ
ト(以下、BCUと記載する。)20の動作説明を行
う。図9は、画像データの読み取りを開始する際のベー
スエンジンコントロールユニット(BCU)の動作フロ
ーチャートである。図9では、ステップS1で、スター
トキー29が押下されたか否かの判定が行われ、スター
トキー29が押下げされた場合(ステップS1:Ye
s)にステップS2に進み、スタートキー29が押下げ
されていない場合(ステップS1:No)には、再びス
テップS1処理を繰り返す。ステップS2では、JOB
実行フラグがONされているか否かの判定が行われて、
ONされていれば(ステップS2:Yes)、キー入力
は受け付けられない場合なので、再びステップS1処理
を繰り返す。ONされていなければ(ステップS2:N
o)、キー入力は受け付けらるので、ステップS3へ進
む。ステップS3では、JOBが受け付けられたので、
JOB実行フラグをONさせて、以後のキー入力を受け
付けないようにする。ステップS4では、原稿が原稿台
2上にセットされているかADF1にセットされている
かの判定を行い、ADF1にセットされていれば(ステ
ップS4:Yes)ステップS5に進み、ADF1にセ
ットされていなければ(ステップS4:No)ステップ
S6に進む。ステップS5では、ADF1の搬送モータ
26をONして、原稿をコンタクトガラス6上の所定の
位置まで給送する。ステップS6では、ステップS5の
原稿給送終了後か原稿が原稿台2上にセットされた状態
であるので、IPU49に読み取りスタートコマンドを
送信し、画像データの読み取りを開始する。
Next, based on the operation flowcharts of FIGS. 9 to 16, an image processing unit (hereinafter, referred to as IPU) 49 and a base engine control unit (hereinafter, referred to as BCU) 20 of the present invention. The operation of will be described. FIG. 9 is an operation flowchart of the base engine control unit (BCU) when starting reading of image data. In FIG. 9, in step S1, it is determined whether or not the start key 29 has been pressed, and if the start key 29 has been pressed (step S1: Ye
In step s), the process proceeds to step S2. If the start key 29 is not pressed down (step S1: No), the process in step S1 is repeated. In step S2, the job
It is determined whether or not the execution flag is ON, and
If it is turned on (step S2: Yes), the key input is not accepted, so the process of step S1 is repeated again. If it is not turned on (step S2: N
o), since a key input is accepted, the process proceeds to step S3. In step S3, since the job has been accepted,
The job execution flag is turned on so that subsequent key inputs are not accepted. In step S4, it is determined whether the original is set on the original platen 2 or in the ADF 1. If the original is set in the ADF 1 (step S4: Yes), the process proceeds to step S5, and the original is not set in the ADF 1. (Step S4: No) The process proceeds to Step S6. In step S5, the transport motor 26 of the ADF 1 is turned on, and the document is fed to a predetermined position on the contact glass 6. In step S6, after the document feeding in step S5 has been completed or since the document has been set on the document table 2, a reading start command is transmitted to the IPU 49 to start reading image data.

【0014】図10は、画像読み取り、及び、綴じ穴位
置の画像認識処理の画像処理部(IPU)における動作
フローチャートである。一般的に、綴じ穴は2ケ一組で
あり、且つ、穴径、及び、穴間隔は一定であり、原稿の
左側に開けられる。ステップS11では、IPU49で
読み取りスタートコマンドを受信したか否かの判断が行
われる。受信した場合(ステップS11:Yes)に
は、ステップS12に進み、受信していない場合(ステ
ップS11:No)には、再びステップS11の処理を
繰り返す。ステップS12では、画像読み取りスタート
コマンドを受信した場合であるので、IPU制御部は、
スキャナを駆動させ、画像データを読み取り、画像メモ
リへ格納する。ステップS13では、文字記号認識ユニ
ットにて、メモリにあらかじめ格納された認識位置が示
す画像メモリ内の位置(綴じ穴位置)について、画像の
有無認識を行う。ステップS14では、ステップS13
の綴じ穴位置の画像の有無の認識の判定を行う。認識処
理で画像が有る場合(ステップS14:Yes)には、
ステップS15に進み、認識処理で画像が無い場合(ス
テップS14:No)には、ステップS16に進む。ス
テップS15では、ステップS14で画像が有る場合な
ので、画像有りの信号をBCU20に送信する。ステッ
プS16では、ステップS14で画像が無い場合なの
で、読み取り終了コマンドをBCU20に送信する。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the image processing unit (IPU) for the image reading and the image recognition of the binding hole position. Generally, the number of binding holes is two, and the hole diameter and the hole interval are constant, and the holes are formed on the left side of the document. In step S11, it is determined whether the IPU 49 has received a read start command. If it has been received (step S11: Yes), the process proceeds to step S12, and if it has not been received (step S11: No), the process of step S11 is repeated again. Since the image reading start command is received in step S12, the IPU control unit
The scanner is driven to read the image data and store it in the image memory. In step S13, the character / symbol recognition unit recognizes the presence / absence of an image at the position (binding hole position) in the image memory indicated by the recognition position stored in the memory in advance. In step S14, step S13
It is determined whether or not there is an image at the binding hole position. If there is an image in the recognition processing (step S14: Yes),
The process proceeds to step S15, and if there is no image in the recognition process (step S14: No), the process proceeds to step S16. In step S15, since there is an image in step S14, a signal indicating that there is an image is transmitted to the BCU 20. In step S16, since there is no image in step S14, a reading end command is transmitted to the BCU 20.

【0015】図11は、画像処理部(IPU)から読み
取り終了コマンドを受信した場合のベースエンジンコン
トロールユニットの動作フローチャートである。ステッ
プS21では、IPU49から読み取り終了コマンドを
受信したか否かの判定を行い、受信した場合(ステップ
S21:Yes)には、ステップS22に進み、受信し
ない場合(ステップS21:No)には、ステップS2
2に進む。ステップS22では、原稿台2に原稿が残っ
ているか否かの判定を行い、残っていなければ(ステッ
プS22:No)、ステップS23に進み、残っていれ
ば(ステップS22:Yes)、ステップS24に進
む。ステップS23では、原稿台2に原稿は残っていな
いので、コンタクトガラス6上にある読み取り済み原稿
を排送し、メインモータ25をONし、(原稿サイズ、
画像データ出力方向等により)選択されたトレイに積載
された転写紙を対応する給紙装置によって1枚給紙し、
縦搬送ユニット14にて転写紙を感光体15に当接する
位置まで搬送しする。ステップS24では、原稿台2に
原稿がまだ残っているので、コンタクトガラス6上にあ
る読み取り済み原稿を排送し、再び原稿給送動作を実行
する。ステップS25では、IPU49へ画像出力スタ
ートコマンドを送信する。ステップS26では、IPU
49へ読み取りスタートコマンドを送信する。
FIG. 11 is an operation flowchart of the base engine control unit when a reading end command is received from the image processing unit (IPU). In step S21, it is determined whether or not a read end command has been received from the IPU 49. If the command has been received (step S21: Yes), the process proceeds to step S22. If not (step S21: No), the process proceeds to step S22. S2
Proceed to 2. In step S22, it is determined whether or not a document remains on the document table 2. If no document remains (step S22: No), the process proceeds to step S23. If a document remains (step S22: Yes), the process proceeds to step S24. move on. In step S23, since no original remains on the original platen 2, the read original on the contact glass 6 is discharged, the main motor 25 is turned on, and (the original size,
The transfer paper loaded on the selected tray is fed one sheet by the corresponding paper feeder (by the image data output direction or the like),
The transfer paper is transported by the vertical transport unit 14 to a position where it comes into contact with the photoconductor 15. In step S24, since the document still remains on the document table 2, the read document on the contact glass 6 is discharged, and the document feeding operation is executed again. In step S25, an image output start command is transmitted to IPU 49. In step S26, the IPU
A read start command is transmitted to 49.

【0016】以下に、請求項1〜3の画像形成装置の動
作について、本実施形態の画像形成装置を例として動作
説明をフローチャートに沿って行う。請求項1の動作
を、図12と図13を用いて説明する。図12は、画像
処理部(IPU)から画像有りの信号を受信した場合の
ベースエンジンコントロールユニット(BCU)の動作
フローチャートである。ステップS31では、BCU2
0がIPU49から画像有りを受信したか否かを判定す
る。画像有りを受信した場合(ステップS31:Ye
s)には、ステップS32に進み、画像有りを受信しな
い場合(ステップS31:No)には、再びステップS
31を実行する。ステップS32では、液晶ディスプレ
イ28に綴じ代モードが設定されたことを表示する。ス
テップS33では、IPU49に綴じ代要求コマンドを
送出する。図13は、ベースエンジンコントロールユニ
ット(BCU)の綴じ代要求コマンドを受信した場合の
画像処理部(IPU)の動作フローチャートである。ス
テップS34では、IPU49がBCUからの綴じ代要
求コマンドを受信したか否かの判定を行い、綴じ代要求
コマンドを受信した場合(ステップS34:Yes)に
は、ステップS35に進み、綴じ代要求コマンドを受信
しない場合(ステップS34:No)には、再びステッ
プS34を実行する。ステップS35では、画像メモリ
内の画像データに綴じ代部を付けを行う。具体的には、
ある所定の幅だけ、画像データを右方向にシフトする。
その結果、所定の幅分だけ、画像の左側に綴じ代(余
白)ができ、またその幅分画像の右側がカットされる。
ステップS36では、BCU20に対して、読み取り終
了コマンドを発行する。
Hereinafter, the operation of the image forming apparatus according to the first to third aspects will be described with reference to the flowchart, taking the image forming apparatus of the present embodiment as an example. The operation of claim 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is an operation flowchart of the base engine control unit (BCU) when a signal indicating that an image is present is received from the image processing unit (IPU). In step S31, BCU2
0 determines whether or not an image is received from the IPU 49. When an image is received (step S31: Ye
s), the process proceeds to step S32, and if the presence of an image is not received (step S31: No), step S32 is performed again.
Execute 31. In step S32, it is displayed on the liquid crystal display 28 that the binding margin mode has been set. In step S33, a binding margin request command is sent to IPU 49. FIG. 13 is an operation flowchart of the image processing unit (IPU) when a binding request command of the base engine control unit (BCU) is received. In step S34, it is determined whether or not the IPU 49 has received a binding margin request command from the BCU. If the binding margin request command has been received (step S34: Yes), the process proceeds to step S35, where the binding margin request command is received. Is not received (step S34: No), step S34 is executed again. In step S35, a binding margin is added to the image data in the image memory. In particular,
The image data is shifted rightward by a predetermined width.
As a result, a binding margin (margin) is formed on the left side of the image by a predetermined width, and the right side of the image is cut by that width.
In step S36, a read end command is issued to BCU20.

【0017】次に、請求項2の動作を、図14と図15
を用いて説明する。図14は、画像処理部(IPU)か
ら画像有りの信号を受信した場合のベースエンジンコン
トロールユニット(BCU)の動作フローチャートであ
る。ステップS41は、BCU20がIPU49から画
像有りを受信したか否かを判定する。画像有りを受信し
た場合(ステップS41:Yes)には、ステップS4
2に進み、画像有りを受信しない場合(ステップS4
1:No)には、再びステップS41を実行する。ステ
ップS42は、BCU20がIPU49から画像有りを
受信した場合であるので、液晶ディスプレイ28に、
「1.綴じ代を付ける」、「2.綴じ代付けず」の選択
要素を表示する。ステップS43では、オペレータによ
りテンキー31及びエンターキ−33にて「1.綴じ代
を付ける」が入力されたか否かの判定を行う。「1.綴
じ代を付ける」が入力された場合(ステップS43:Y
es)には、ステップS44に進み、「1.綴じ代を付
ける」が入力され無い場合(ステップS43:No)に
は、ステップS45に進む。ステップS44では、IP
U49に綴じ代要求コマンドを送信する。ステップS4
5では、「1.綴じ代を付ける」が入力され無い場合
で、さらに、「2.綴じ代付けず」が入力されたか否か
の判定を行う。「2.綴じ代付けず」が入力された場合
(ステップS45:Yes)には、ステップS46に進
み、「2.綴じ代付けず」が入力されない場合(ステッ
プS45:No)には、ステップS43に戻る。ステッ
プS46では、「2.綴じ代付けず」が入力された場合
であるので、IPU49に読み取り終了コマンド要求を
送信する。
Next, the operation of claim 2 will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 14 is an operation flowchart of the base engine control unit (BCU) when a signal indicating that an image is present is received from the image processing unit (IPU). A step S41 decides whether or not the BCU 20 has received the image presence from the IPU 49. If the presence of an image is received (step S41: Yes), step S4
2. If no image is received (step S4)
1: No), the step S41 is executed again. Step S42 is a case where the BCU 20 has received the image presence from the IPU 49, so the liquid crystal display 28
The selected elements "1. Add binding margin" and "2. No binding margin" are displayed. In step S43, it is determined whether or not "1. Add binding margin" is input by the operator using the numeric keypad 31 and the enter key-33. When “1. Add binding margin” is input (Step S43: Y
If es), the process proceeds to step S44. If "1. Add binding margin" is not input (step S43: No), the process proceeds to step S45. In step S44, the IP
The binding request command is transmitted to U49. Step S4
In No. 5, it is determined whether "1. No binding allowance" has been input, and it is further determined whether "2. No binding allowance" has been input. If “2. No binding allowance” is input (step S45: Yes), the process proceeds to step S46. If “2. No binding allowance” is not input (step S45: No), step S43 is performed. Return to In step S46, since "2. No binding allowance" has been input, a read end command request is transmitted to the IPU 49.

【0018】図15は、ベースエンジンコントロールユ
ニット(BCU)の綴じ代要求コマンドを受信した場合
の画像処理部(IPU)の動作フローチャートである。
ステップS51では、IPU49がBCUからの綴じ代
要求コマンドを受信したか否かの判定を行い、綴じ代要
求コマンドを受信した場合(ステップS51:Yes)
には、ステップS52に進み、綴じ代要求コマンドを受
信しない場合(ステップS51:No)には、ステップ
S53に進む。ステップS52では、画像メモリ内の画
像データに綴じ代部を付けを行う。具体的には、ある所
定の幅だけ、画像データを右方向にシフトする。その結
果、所定の幅分だけ、画像の左側に綴じ代(余白)がで
き、またその幅分画像の右側がカットされる。ステップ
S53では、読み取り終了コマンド要求を受信したか否
かの判定を行い、受信した場合(ステップS53:Ye
s)には、ステップS54に進み、受信しない場合(ス
テップS53:No)には、再びステップS51を実行
する。ステップS54では、BCU20に対して、読み
取り終了コマンドを発行する。
FIG. 15 is an operation flowchart of the image processing unit (IPU) when the binding request command of the base engine control unit (BCU) is received.
In step S51, it is determined whether or not the IPU 49 has received a binding margin request command from the BCU, and if the IPU 49 has received the binding margin request command (step S51: Yes).
Then, the process proceeds to step S52, and if the binding margin request command is not received (step S51: No), the process proceeds to step S53. In step S52, a binding margin is added to the image data in the image memory. Specifically, the image data is shifted rightward by a predetermined width. As a result, a binding margin (margin) is formed on the left side of the image by a predetermined width, and the right side of the image is cut by that width. In step S53, it is determined whether or not a read end command request has been received, and if it has been received (step S53: Ye
If s), the process proceeds to step S54, and if not received (step S53: No), step S51 is executed again. In step S54, a read end command is issued to BCU20.

【0019】次に、請求項3の動作を、図16を用いて
説明する。尚、この場合は特に図示はしていないが、操
作者は、ユーザープログラムモードにおいて、綴じ穴開
けモード時の処理設定を行うことになる。そして、綴じ
代付加が選択された場合には、綴じ代フラグONとし、
綴じ代なしが設定された場合には、綴じ代フラグOFF
とする。図16は、上記条件でベースエンジンコントロ
ールユニット(BCU)の綴じ代要求コマンドを受信し
た場合の画像処理部(IPU)の動作フローチャートで
ある。ステップS61は、BCU20がIPU49から
画像有りを受信したか否かを判定する。画像有りを受信
した場合(ステップS61:Yes)には、ステップS
62に進み、画像有りを受信しない場合(ステップS6
1:No)には、再びステップS61を実行する。ステ
ップS62は、BCU20がIPU49から画像有りを
受信した場合であるので、液晶ディスプレイ28に、
「1.綴じ代を付ける」、「2.綴じ代付けず」の選択
要素を表示する。ステップS63では、オペレータによ
りテンキー31及びエンターキ−33にて「1.綴じ代
を付ける」が入力されたか否かの判定を行う。「1.綴
じ代を付ける」が入力された場合(ステップS63:Y
es)には、ステップS64に進み、「1.綴じ代を付
ける」が入力され無い場合(ステップS63:No)に
は、ステップS65に進む。
Next, the operation of claim 3 will be described with reference to FIG. In this case, although not particularly shown, the operator performs the processing setting in the binding hole mode in the user program mode. Then, when the binding margin addition is selected, the binding margin flag is set to ON,
When no binding margin is set, the binding margin flag is turned off.
And FIG. 16 is an operation flowchart of the image processing unit (IPU) when a binding margin request command of the base engine control unit (BCU) is received under the above conditions. A step S61 decides whether or not the BCU 20 has received the image presence from the IPU 49. If the presence of an image has been received (step S61: Yes), the process proceeds to step S61.
Proceeding to 62, when the presence of the image is not received (step S6)
1: No), the step S61 is executed again. Step S62 is a case where the BCU 20 has received the image presence from the IPU 49, so that the liquid crystal display 28
The selected elements "1. Add binding margin" and "2. No binding margin" are displayed. In step S63, it is determined whether or not "1. Add a binding margin" has been input by the operator using the numeric keypad 31 and the enter key-33. When "1. Add binding margin" is input (Step S63: Y
If es), the process proceeds to step S64, and if “1. Add binding margin” is not input (step S63: No), the process proceeds to step S65.

【0020】ステップS64では、IPU49に綴じ代
要求コマンドを送信する。ステップS65では、「1.
綴じ代を付ける」が入力され無い場合で、さらに、
「2.綴じ代付けず」が入力されたか否かの判定を行
う。「2.綴じ代付けず」が入力された場合(ステップ
S65:Yes)には、ステップS66に進み、「2.
綴じ代付けず」が入力されない場合(ステップS65:
No)には、ステップS67に進む。ステップS66で
は、「2.綴じ代付けず」が入力された場合であるの
で、IPU49に読み取り終了コマンド要求を送信す
る。ステップS67では、BCU20は、IPU49か
ら画像有りを受信して、液晶ディスプレイ28に、
「1.綴じ代を付ける」、「2.綴じ代付けず」の選択
要素を表示して入力が無い場合なので、タイムカウンタ
T をスタートさせる。ステップS68では、あらかじめ
定められた時間tに対して、タイムカウントTがT≧t
となったか否かの判定を行う。T≧tになった場合(ス
テップS68:Yes)には、ステップS69に進み、
T≧tにならない場合(ステップS68:No)には、
ステップS63に戻る。ステップS69では、所定時間
たってもオペレータによる入力が無いことになるので、
ディスプレイ28の、「1.綴じ代を付ける」、「2.
綴じ代付けず」の選択要素を表示をクリアする。
In step S64, a binding margin request command is transmitted to IPU 49. In step S65, “1.
If "Add binding margin" is not entered,
It is determined whether "2. No binding allowance" has been input. If “2. No binding allowance” is input (step S65: Yes), the process proceeds to step S66, and “2.
When "No binding margin" is not input (Step S65:
No), the process proceeds to step S67. In step S66, since “2. No binding allowance” has been input, a read end command request is transmitted to the IPU 49. In step S67, the BCU 20 receives the presence of an image from the IPU 49, and displays the image on the liquid crystal display 28.
The time counter is displayed when there is no input with the selection elements "1. Add binding allowance" and "2. No binding allowance".
Start T. In step S68, the time count T becomes T ≧ t with respect to the predetermined time t.
Is determined. If T ≧ t is satisfied (step S68: Yes), the process proceeds to step S69.
If T ≧ t does not hold (step S68: No),
It returns to step S63. In step S69, since there is no input by the operator even after the predetermined time,
On the display 28, “1.
Clear the display of the selected element of "No binding allowance".

【0021】ステップS70では、綴じ代要求フラグの
ON/OFFに従ってIPU49にコマンドを送信し、
タイムカウンタTをリセットする。ステップS71で
は、綴じ代要求フラグがONであるか否かの判定が行わ
れ、ONされている場合(ステップS71:Yes)に
は、ステップS64に進み、ONされていない場合(ス
テップS71:No)には、ステップS66に進んでI
PU49にコマンドを送出する。また、T<tの状態
で、オペレータによる入力があった場合は、上記図14
と図15と同様の動作となる。上記のように構成し動作
させることで、画像データメモリに格納した原稿の綴じ
穴が空く位置に、文字や図等の画像データが存在するか
否かを認識して、綴じ穴を開けることで画像欠けが生じ
る場合、自動的に綴じ代を付けることを可能にし、又
は、画像データメモリに格納した原稿の綴じ穴が空く位
置に、文字や図等の画像データが存在するか否かを認識
して、綴じ穴を開けることで画像欠けが生じる場合、表
示部にその旨を表示し、綴じ代を付けて綴じ穴を開ける
か、綴じ代を付けずに綴じ穴を開けるかを操作者が選択
できるようにすることができる。さらに、表示後一定時
間経過後まで操作者の選択が行われなかった場合に、前
記2つの処理のうちどちらの処理を実施するかをあらか
じめ画像処理装置に設定できるようにすることができ
る。
In step S70, a command is transmitted to the IPU 49 in accordance with ON / OFF of the binding margin request flag.
The time counter T is reset. In step S71, it is determined whether or not the binding margin request flag is ON. If it is ON (step S71: Yes), the process proceeds to step S64, and if it is not ON (step S71: No) ), The process proceeds to step S66 and I
A command is sent to PU49. Further, when an input is made by the operator in the state of T <t, the above-mentioned FIG.
And an operation similar to that of FIG. By configuring and operating as described above, by recognizing whether or not image data such as characters and drawings exist at positions where binding holes of a document stored in the image data memory are open, the binding holes are opened. When an image is missing, it is possible to automatically add a binding allowance, or recognize whether or not image data such as characters and figures exist at the position where the binding hole of the original stored in the image data memory is open. Then, if an image is missing due to the binding hole, the operator will be notified on the display unit, and the operator will be asked whether to make a binding hole with a binding margin or to make a binding hole without a binding margin. Can be made selectable. Furthermore, when the operator does not make a selection until a certain time has elapsed after the display, which of the two processes is to be executed can be set in the image processing apparatus in advance.

【0022】[0022]

【発明の効果】本発明の画像形成装置では、画像データ
メモリに格納した原稿の、綴じ穴が空く位置に文字図な
どの画像データが存在するか否かを認識し、綴じ穴を開
けることで画像かけが生じると判定される場合、自動的
に綴じ代を付けることができるため、画像欠けを防ぎ、
且つ、モード設定を簡略化できる。さらに、綴じ穴を開
けることで画像欠けが生じる場合、表示部にその旨を表
示することで、綴じ代を付けて綴じ穴を開けるか、綴じ
代を付けずに綴じ穴を開けるかを、操作者が選択できる
ため、状況に応じた処理が可能となる。また、綴じ穴の
選択の表示後、一定時間経過しても操作者の選択が行わ
れなかった場合には、前記2つのうちどちらの処理を実
施するかをあらかじめ設定できるため、迅速な処理が可
能になる。さらに、画像メモリに取り込んだ原稿毎に画
像欠けが生じるか否かを判断できるため、複数枚の原稿
が積載された場合にも、全ての原稿について綴じ代を付
けるもしくは付けないの選択ではなく、各々の原稿に対
して適切な処理ができる。
The image forming apparatus of the present invention recognizes whether or not image data such as a character diagram exists at a position where a binding hole is opened in a document stored in an image data memory, and forms a binding hole. If it is determined that an image overlap will occur, a binding margin can be automatically added, preventing image deletion,
In addition, the mode setting can be simplified. In addition, if an image is missing due to opening a binding hole, an indication to that effect is displayed on the display unit, so that the user can operate the binding hole to open the binding hole or open the binding hole without attaching the binding allowance. Since the user can select, the processing according to the situation becomes possible. Further, if the operator does not make a selection after a lapse of a certain time after the selection of the binding hole is displayed, which of the above two processes is to be performed can be set in advance. Will be possible. Furthermore, since it is possible to determine whether or not an image is missing for each of the originals taken into the image memory, even when a plurality of originals are stacked, it is not a choice of attaching or not attaching a binding margin for all the originals. Appropriate processing can be performed on each document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の画像形成装置の全体の構成を示す
概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus according to an embodiment.

【図2】画像形成装置の操作部の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of an operation unit of the image forming apparatus.

【図3】画像形成装置のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of the image forming apparatus.

【図4】図1の読み取りユニットと書込ユニットの構成
図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a reading unit and a writing unit of FIG. 1;

【図5】本実施形態における画像処理部(IPU)の構
成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit (IPU) according to the present embodiment.

【図6】セレクタにおける1ページ分の画像信号の説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an image signal for one page in a selector.

【図7】図6の転写紙に画像形成される画像と、/FG
ATE、/LGATEの信号の関係を示す図である。
FIG. 7 shows an image formed on the transfer sheet of FIG. 6 and / FG
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between signals of ATE and / LGATE.

【図8】図7の画像データの画像メモリへの格納状態を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a storage state of the image data of FIG. 7 in an image memory.

【図9】画像データの読み取りを開始する際のベースエ
ンジンコントロールユニットの動作フローチャートであ
る。
FIG. 9 is an operation flowchart of a base engine control unit when reading of image data is started.

【図10】画像読み取り、及び、綴じ穴位置の画像認識
処理の画像処理部における動作フローチャートである。
FIG. 10 is an operation flowchart in an image processing unit of image reading and image recognition processing of a binding hole position.

【図11】画像処理部から読み取り終了コマンドを受信
した場合のベースエンジンコントロールユニットの動作
フローチャートである。
FIG. 11 is an operation flowchart of the base engine control unit when a reading end command is received from the image processing unit.

【図12】画像処理部から画像有りの信号を受信した場
合のベースエンジンコントロールユニットの動作フロー
チャートである。
FIG. 12 is an operation flowchart of a base engine control unit when a signal indicating presence of an image is received from an image processing unit.

【図13】ベースエンジンコントロールユニットの綴じ
代要求コマンドを受信した場合の画像処理部の動作フロ
ーチャートである。
FIG. 13 is an operation flowchart of the image processing unit when a binding margin request command of the base engine control unit is received.

【図14】画像処理部から画像有りの信号を受信した場
合のベースエンジンコントロールユニットの動作フロー
チャートである。
FIG. 14 is an operation flowchart of the base engine control unit when a signal indicating presence of an image is received from the image processing unit.

【図15】ベースエンジンコントロールユニットの綴じ
代要求コマンドを受信した場合の画像処理部の動作フロ
ーチャートである。
FIG. 15 is an operation flowchart of the image processing unit when a binding margin request command of the base engine control unit is received.

【図16】ベースエンジンコントロールユニットの綴じ
代要求コマンドを受信した場合の画像処理部の動作フロ
ーチャートである。
FIG. 16 is an operation flowchart of the image processing unit when a binding margin request command of the base engine control unit is received.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・自動原稿給送装置(ADF)、2・・・原稿
台、3・・・給送ローラ、4・・・給送ベルト、5・・
・排送ローラ、6・・・コンタクトガラス、7・・・原
稿セット検知、8・・・両面(第1)トレイ、9・・・
第2トレイ、10・・・第3トレイ、11・・・両面
(第1)給紙装置、12・・・第2給紙装置、13・・
・第3給紙装置、14・・・縦搬送ユニット、15・・
・感光体、16・・・搬送ベルト、17・・・定着ユニ
ット、18・・・排紙ユニット、19・・・フィニッシ
ャ、20・・・メインコントローラ(BCU)、21・
・・中間CL、22・・・両面搬送モータ、23・・・
第1給紙CL、24・・・第2給紙CL、25・・・メ
インモータ、26・・・搬送モータ、27・・・操作
部、28・・・液晶ディスプレイ、29・・・スタート
キー、30・・・クリア/ストップキー、31・・・テ
ンキー、32・・・綴じ穴開モードキー、33・・・エ
ンターキー、35・・・両面モードキー、36・・・切
換爪、37・・・両面搬送ユニット、38・・・切替S
CL、49・・・IPU、50・・・読み取りユニッ
ト、51・・・露光ランプ、52・・・第1ミラー、5
3・・・レンズ、54・・・CCDイメージセンサ、5
5・・・第2ミラー、56・・・第3ミラー、57・・
・書込ユニット、58・・・レーザー出力ユニット、5
9・・・結像レンズ、60・・・ミラー、61・・・A
/Dコンバータ、62・・・シェーディング補正、63
・・・画像処理部、64・・・セレクタ、65・・・画
像メモリコントローラ、66・・・画像メモリ、67・
・・文字認識ユニット、68・・・CPU、69・・・
ROM、70・・・RAM、71・・・CPU制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Automatic document feeder (ADF), 2 ... Platen, 3 ... Feed roller, 4 ... Feed belt, 5 ...
・ Discharge roller, 6 ・ ・ ・ Contact glass, 7 ・ ・ ・ Detection of original set, 8 ・ ・ ・ Double-sided (first) tray, 9 ・ ・ ・
Second tray, 10 ... third tray, 11 ... double-sided (first) paper feeder, 12 ... second paper feeder, 13 ...
.3rd paper feeder, 14 ... vertical transport unit, 15 ...
Photoreceptor 16 transport belt 17 fixing unit 18 paper discharge unit 19 finisher 20 main controller (BCU) 21
..Intermediate CL, 22 ... double-sided conveying motor, 23 ...
1st paper feed CL, 24 ... 2nd paper feed CL, 25 ... main motor, 26 ... transport motor, 27 ... operating section, 28 ... liquid crystal display, 29 ... start key , 30 ... clear / stop key, 31 ... numeric keypad, 32 ... binding hole opening mode key, 33 ... enter key, 35 ... double-sided mode key, 36 ... switching claw, 37 ... ..Double-sided conveyance unit, 38, switching S
CL, 49 ... IPU, 50 ... Reading unit, 51 ... Exposure lamp, 52 ... First mirror, 5
3 ... Lens, 54 ... CCD image sensor, 5
5 ... second mirror, 56 ... third mirror, 57 ...
・ Write unit, 58 ・ ・ ・ Laser output unit, 5
9 ... imaging lens, 60 ... mirror, 61 ... A
/ D converter, 62... Shading correction, 63
... Image processing unit, 64 ... Selector, 65 ... Image memory controller, 66 ... Image memory, 67
..Character recognition unit, 68, CPU, 69,.
ROM, 70 RAM, 71 CPU control unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿上の画像を画素毎にデジタル的に読
み取る画像読取手段と、読み取った複数枚の原稿の画像
データを記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に
格納された画像データを任意の位置から読み出す画像読
出手段と、前記画像読出手段によって読み出された画像
データを転写紙上に画像形成する画像形成手段と、原稿
を給送する原稿給送手段と、原稿中の所定の領域にある
文字記号を認識する認識手段と、画像形成するための転
写紙を積載しておくための転写紙積載部と、転写紙を積
載部より一枚ずつ給送する転写紙給送手段と、画像形成
された転写紙を給送して排出する転写紙給送排出手段
と、排出された転写紙を揃えて且つ該転写紙への綴じ穴
開け機能を有する後処理手段と、種々の動作・画像形成
モードを操作者が設定するためのモード設定手段と、画
像形成する条件の設定及び画像形成手段の状態を表示す
る表示手段とを有する画像形成装置において、 前記モード設定手段により転写紙の綴じ穴開けが設定さ
れると共に、前記認識手段により給送された原稿中の綴
じ穴に当たる位置に画像データがあることが認識された
場合、 前記画像形成手段は、画像形成するに当たり、自動的に
綴じ代を付けて画像形成し、前記後処理手段は、画像形
成された転写紙の前記綴じ代に綴じ穴を開けることを特
徴とする画像形成装置。
An image reading means for digitally reading an image on a document for each pixel, an image storing means for storing image data of a plurality of read documents, and an image storing means for storing image data stored in the image storing means. Image reading means for reading from an arbitrary position, image forming means for forming image data read by the image reading means on transfer paper, document feeding means for feeding a document, and a predetermined area in the document Recognizing means for recognizing the character symbol in the above, a transfer paper loading section for loading a transfer paper for forming an image, a transfer paper feeding means for feeding the transfer paper one by one from the loading section, Transfer paper feeding and discharging means for feeding and discharging the transfer paper on which an image is formed; post-processing means for aligning the discharged transfer paper and having a binding hole punching function on the transfer paper; The operator sets the image forming mode An image forming apparatus comprising: a mode setting unit for performing the setting, and a display unit for setting a condition for forming an image and displaying a state of the image forming unit. When it is recognized that there is image data at a position corresponding to a binding hole in the fed document by the recognition unit, the image forming unit automatically forms an image with a binding margin when forming an image, The image forming apparatus, wherein the post-processing unit forms a binding hole in the binding margin of the transfer paper on which the image is formed.
【請求項2】 原稿上の画像を画素毎にデジタル的に読
み取る画像読取手段と、読み取った複数枚の原稿の画像
データを記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に
格納された画像データを任意の位置から読み出す画像読
出手段と、前記画像読出手段によって読み出された画像
データを転写紙上に画像形成する画像形成手段と、原稿
を給送する原稿給送手段と、原稿中の所定の領域にある
文字記号を認識する認識手段と、画像形成するための転
写紙を積載しておくための転写紙積載部と、転写紙を積
載部より一枚ずつ給送する転写紙給送手段と、画像形成
された転写紙を給送して排出する転写紙給送排出手段
と、排出された転写紙を揃えて且つ該転写紙への綴じ穴
開け機能を有する後処理手段と、種々の動作・画像形成
モードを操作者が設定するためのモード設定手段と、画
像形成する条件の設定及び画像形成手段の状態を表示す
る表示手段とを有する画像形成装置において、 前記モード設定手段により転写紙の綴じ穴開けが設定さ
れると共に、前記認識手段により給送された原稿中の綴
じ穴に当たる位置に画像データがあることが認識された
場合に、 前記表示部は、綴じ代を付けて綴じ穴開け動作を実行す
るかそのまま綴じ穴開け動作を実行するかを操作者に選
択させるために、綴じ穴部に画像データがあることを表
示し、 前記画像形成手段と前記後処理手段は、前記操作者に選
択された内容に従い処理を行うことを特徴とする画像形
成装置。
2. An image reading device for digitally reading an image on a document for each pixel, an image storage device for storing image data of a plurality of read documents, and an image storage device for storing image data stored in the image storage device. Image reading means for reading from an arbitrary position, image forming means for forming image data read by the image reading means on transfer paper, document feeding means for feeding a document, and a predetermined area in the document Recognizing means for recognizing the character symbol in the above, a transfer paper loading section for loading a transfer paper for forming an image, a transfer paper feeding means for feeding the transfer paper one by one from the loading section, Transfer paper feeding and discharging means for feeding and discharging the transfer paper on which an image is formed; post-processing means for aligning the discharged transfer paper and having a binding hole punching function on the transfer paper; The operator sets the image forming mode An image forming apparatus comprising: a mode setting unit for performing the setting, and a display unit for setting a condition for forming an image and displaying a state of the image forming unit. When it is recognized by the recognition unit that image data is present at a position corresponding to a binding hole in the fed document, the display unit performs a binding hole punching operation by attaching a binding margin or directly performs a binding hole punching operation. In order to allow the operator to select whether to execute an operation, it is displayed that image data is present in the binding hole, and the image forming unit and the post-processing unit perform processing according to the content selected by the operator. An image forming apparatus comprising:
【請求項3】 前記モード設定手段は、前記表示部への
操作者の選択内容の表示した後の所定時間内に操作者に
よる選択がない場合に、前記選択内容のいずれの処理を
実施するかを、任意に設定しておくことができることを
特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
3. The method according to claim 2, wherein said mode setting means executes any of the selected contents when there is no selection by the operator within a predetermined time after displaying the selected contents of the operator on the display unit. The image forming apparatus according to claim 2, wherein can be set arbitrarily.
JP34591597A 1997-12-01 1997-12-01 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP3896205B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34591597A JP3896205B2 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34591597A JP3896205B2 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167313A true JPH11167313A (en) 1999-06-22
JP3896205B2 JP3896205B2 (en) 2007-03-22

Family

ID=18379869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34591597A Expired - Fee Related JP3896205B2 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896205B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168784A (en) * 2019-04-03 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, job processing method and job processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168784A (en) * 2019-04-03 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 Image formation apparatus, job processing method and job processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896205B2 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006248672A (en) Image forming device
JPH09321921A (en) Digital copying machine
JPH05216315A (en) Image forming device
US8422104B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program
EP0833210B1 (en) Image forming apparatus for storing document image in memory in a one document feeding operation and the method thereof
JP2006253751A (en) Image forming apparatus and display control method thereof
JP2007074149A (en) Image forming apparatus, method for displaying operating image of image forming apparatus, and computer-readable recording medium with recorded program making computer implement method of displaying operating image
JP2002281278A (en) Image forming device
US6804024B1 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the same
JPH11167313A (en) Image forming device
JP3537612B2 (en) Image forming system
JPH0946514A (en) Image processing unit
JP2001075431A (en) Image forming device
JP2006284772A (en) Image forming apparatus, sheet feed/ejection method in image printing, and program
JP4110084B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and image forming method
JP3933402B2 (en) Network system for image forming apparatus
JPH09307751A (en) Image forming device
JPH0879499A (en) Image forming device
JPH11122468A (en) Picture forming device
JP2005191804A (en) Image forming apparatus and image processing program
JP2005173337A (en) Image forming apparatus
JP4437739B2 (en) Image forming apparatus and program
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP3563814B2 (en) Image forming device
JP2001086279A (en) Image-forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees