JPH11167188A - 色素形成カプラー化合物 - Google Patents

色素形成カプラー化合物

Info

Publication number
JPH11167188A
JPH11167188A JP10271466A JP27146698A JPH11167188A JP H11167188 A JPH11167188 A JP H11167188A JP 10271466 A JP10271466 A JP 10271466A JP 27146698 A JP27146698 A JP 27146698A JP H11167188 A JPH11167188 A JP H11167188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
dye
couplers
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10271466A
Other languages
English (en)
Inventor
David Arnold Steele
アーノルド スティール デビット
Jerrold Neal Poslusny
ニール ポスラスニー ジェロルド
Paul Barrett Merkel
バレット マーケル ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11167188A publication Critical patent/JPH11167188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/33Heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真処理の際、良好な反応性を示し、同時に
光褪色に対して良好な抵抗性を有する色素を形成する新
規なイエロー色素形成カプラーを提供することである。 【解決手段】 式I: 【化1】 (前記式中、R1 は置換基であり;TGはチオフェン基
であり;そしてXは水素又はカプリング離脱基である)
により表される色素形成カプラー化合物、及びそれが組
合さった写真要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イエロー色素形成
カプラー、特にチオフェン基を含有するアシルアセトア
ミドイエロー色素形成カプラー、並びに前記カプラーを
含有するハロゲン化銀写真要素および前記要素の使用方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー写真は、色素の像様形成に
依存し、所望カラーをを形成するために減色法三原色を
用いる。イエロー、マゼンタおよびシアン色素は、従来
発色現像主薬酸化体との反応により、色素形成カプラー
化合物から写真処理の際形成される。各色素形成カプラ
ーは良好な反応性を示すことが望ましく、一方形成され
た色素は良好な安定性を示すことが望ましい。カプラー
化合物から形成される多くの色素についての典型的課題
の1つは、例えば、露光した際劣化する傾向があること
である。このことは、直接に又は映写により視るように
意図された写真要素に関して特に重大である。このよう
な要素としては反射プリントおよびカラー透過要素、例
えば、映画用プリントおよび映写用スライドが挙げられ
る。これら要素は、視ている間光に対し実質的に露光さ
れる。このため色素画像の褪色を引起すばかりでなく、
異なる色の色素が異なる速度で褪色する場合、画色の色
が変化しそして中性域が着色して望ましくない。
【0003】カラー写真の出現以来、反応性、形成色素
の色相および色素安定性をはじめとする性質が向上した
イエロー色素形成カプラーを提供するための努力が続け
られてきた。典型的なイエロー画像色素形成カプラー
は、代表的な特許および刊行物、例えば、米国特許第
2,875,057号;第407,210号;第3,2
65,506号;第2,298,443号;第3,04
8,194号;第3,447,928号及び Agfa Mitt
eilungen発行 "Farbkuppler-Eine Literature Ubersich
t", 第 III巻、112〜126頁(1961)に記載さ
れている。このようなカプラーは典型的に開鎖ケトメチ
レン化合物である。イエローカプラー化合物は、ある性
質に関しては有利な結果をもたらすが、他の性質に関し
ては、それ程望ましくない結果をもたらすことが多い。
したがって、新規なイエロー画像色素形成カプラー群、
特に、前記の性質を有利に組合せた新規なカプラー群を
提供すれば望ましいであろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、写真
処理の際良好な反応性を示し、同時に光褪色に対して良
好な抵抗性を有する色素を形成する新規なイエロー色素
形成カプラー群を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の式Iに
より表されるイエロー画像色素形成写真カプラーを提供
する:
【0006】
【化3】
【0007】(前記式中、R1 は置換基であり;TGは
チオフェン基であり;そしてXは水素又はカプリング離
脱基である)。本発明はまた式Iの色素形成カプラーと
組合さったハロゲン化銀乳剤層を含む写真要素も提供す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、発色現像主薬酸化体と
の反応でイエロー画像色素を形成する、式Iにより表さ
れる写真カプラーを提供する。R1 は好ましくはアルキ
ル(シクロアルキルおよび架橋シクロアルキルを含
む)、アリール、アニリノ、アルキルアミノ、アリール
アミノ又は複素環式基である。代表的なR1 基としては
以下が挙げられるがこれらに限定されない:
【0009】
【化4】
【0010】本発明の特に好ましい態様では、R1 はt
ert−アルキル基であり、最も好ましくはt−ブチル
基である。Xは水素又はカプリング離脱基である。カプ
リング離脱基は一般に写真処理中に離脱する有機基であ
る。カプリング離脱基は当該技術分野において周知であ
る。このような基はカプラーの化学当量、すなわち2当
量カプラーか又は4当量カプラーであるかを決定し、ま
たはカプラーの反応性を改変することができる。このよ
うな基は、カプラーから離脱後、色素形成、色素色相調
整、現像促進又は抑制、漂白促進又は抑制、電子移動の
容易化、色補正等の機能を発揮することにより、カプラ
ーが塗布されている層、又は写真記録材料中の他の層
に、有利な影響を与えることができる。
【0011】一般に、カプリング位に水素が存在すると
4当量カプラーとなり、別のカプリング離脱基が存在す
ると通常2当量カプラーとなる。このようなカプリング
離脱基の代表例としては、例えば、クロロ、アルコキ
シ、アリールオキシ、ヘテロオキシ、スルホニルオキ
シ、アシルオキシ、アシル、複素環式、スルホンアミ
ド、メルカプトテトラゾール、ベンゾチアゾール、メル
カプトプロピオン酸、ホスホニルオキシ、アリールチオ
及びアリールアゾが挙げられる。これらのカプリング離
脱基は、例えば、米国特許第2,455,169号;第
3,227,551号;第3,432,521号;第
3,476,563号;第3,617,291号;第
3,880,661号;第4,052,212号;及び
第4,134,766号;並びに英国特許公報第1,4
66,728号;第1,531,927号;第1,53
3,039号;第2,006,755A号;及び第2,
017,704A号に記載されている。
【0012】TGは好ましくは少くとも1個の置換基が
ハロゲン原子又はアルコキシもしくはアリールオキシ基
である置換チオフェン基である。TGは好ましくはさら
にバラスト基を含有する。バラスト基は通常1個以上の
炭素数5〜25の有機部分を含み、この有機部分の機能
は、カプラー化合物に低水分散性を付与することによ
り、写真現像の際カプラー及び形成画像色素を不動化す
ることである。
【0013】式IのR1 、TGおよびX基は各々さらに
写真許容置換基を含んでよい。本発明の好ましい実施態
様によるイエロー色素形成カプラーとしては式IIのカプ
ラーが挙げられる:
【0014】
【化5】
【0015】(前記式中、R1 及びXは前記の通りであ
り、R2 はアルコキシもしくはアリールオキシ基又はハ
ロゲン原子であり、R3 は電子吸引基である。電子吸引
置換基は、J. MarchのAdvanced Organic Chemistry, 2
0〜21頁、228〜229頁、386〜387頁、4
94〜497頁において検討されている。特に、好まし
い電子吸引置換基は、0.1より大きい、好ましくは
0.1〜1.0(例えば、0.3、0.4、0.5又は
0.6〜1.0)のHammett δp 定数を有するであろ
う。Hammett δp 値はAdvanced Organic Chemistry,第
3版、J. March (JohnWiley Sons, N. Y.;1985)
において検討されている。添字“p”は、ベンゼン環の
パラ位の置換基についてδ値を測定したことを意味する
ことに留意されたい。Hammett δp 定数に関するさらに
別の表は、 Chemical Reviews 91巻,165〜195
頁(著者 C. Hansch等)に見出すことができる。適切な
電子吸引基の例は、シアノ基、置換もしくは非置換の炭
素数1〜30のカルバモイル基、例えば、メチルカルバ
モイル、エチルカルバモイル、4−メトキシフェニルカ
ルバモイル、N−メチル−N−オクタデシルカルバモイ
ル、3−(2,4−ジ−ペンチルフェノキシ)プロピル
カルバモイル、ピロリジノカルボニル、ヘキサデシルカ
ルバモイル及びジ−n−オクチルカルバモイル基、置換
もしくは非置換の炭素数1〜30のスルファモイル基、
例えば、メチルスルファモイル、ジエチルスルファモイ
ル、3−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロ
ピルカルバモイル、フェニルスルファモイル、ピロリジ
ノスルホニルおよびモルホリノスルホニル基、置換もし
くは非置換の炭素数1〜30のアルコキシカルボニル
基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、フェノキシカルボニル、2−メトキシエトキシカル
ボニル、およびヘキサデシルオキシカルボニル基、置換
もしくは非置換の炭素数1〜30のスルホニル基、例え
ば、メタンスルホニル、4−メチル−フェニルスルホニ
ル及びドデシルスルホニル基、置換もしくは非置換の炭
素数1〜30のアシルオキシ基、例えば、ドデカノイル
オキシ、トリフルオロメチル基、置換もしくは非置換の
炭素数1〜30の複素環式残基、例えば、ベンゾオキサ
ゾール−2−イル及び5,5−ジメチル−2−オキサゾ
リン−2−イル基(米国特許第4,740,453号に
記載されているような)並びに当業者に容易に明らかな
他のものである。置換基R3 として好ましい電子吸引基
はスルファモイル、カルバモイル及びスルホニル基であ
る。
【0016】好ましくは、R1 ,R2 及びR3 の少くと
も一つは効果的なバラスト機能を発揮するように炭素数
が少くとも5である。本発明の代表的なイエロー色素形
成カプラーとしては以下の4当量カプラーYC1〜YC
14が挙げられる:
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】本発明の代表的な2当量カプラーは、例え
ば、前記の4当量カプラーのいずれかのカプリング離脱
位の水素原子(すなわち、前記一般式中の置換基X)を
カプリング離脱基と置換することにより製造してもよ
い。本発明のカプラーに用いるための好ましいカプリン
グ離脱基としてはハロゲン原子、例えば、クロロ、及び
以下の基X1〜X10が挙げられる:
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】(前記式中、Inhは写真抑制剤部分、例
えば、前記のX5又は以下のDIRおよびDIARカプ
ラーについてさらに十分に述べるものを表し、Rはアル
キル基を表す)。本発明の特に好ましいカプラーとして
は以下のカプラ−YC1−X2,YC2−X1及びYC
2−X2が挙げられる:
【0023】
【化10】
【0024】本発明カプラーは写真要素中に任意の従来
技法で包含することができる。典型的に、カプラーは写
真要素の青感性層中に、カプラー溶剤として知られてい
る高沸点有機化合物を用いて分散させるであろう。代表
的なカプラー溶剤としては、フタル酸アルキルエステ
ル、例えば、ジウンデシルフタレート、ジブチルフタレ
ート、ビス−2−エチルヘキシルフタレート及びジオク
チルフタレート;リン酸エステル、例えば、トリクレジ
ルホスフェート、ジフェニルホスフェート、トリス−2
−エチルヘキシルホスフェート、及びトリス−3,5,
5−トリメチルヘキシルホスフェート;クエン酸エステ
ル、例えば、トリブチルアセチルシトレート、2−(2
−ブトキシエトキシ)エチルアセテート及び1,4−シ
クロヘキシルジメチレンビス(2−エチルヘキサノエー
ト)、安息香酸エステル、例えば、オクチルベンゾエー
ト;脂肪族アミド、例えば、N,N−ジエチルラウルア
ミド、N,N−ジエチルドデカンアミド、N,N−ジブ
チルドデカンアミド、一価及び二価のアルコール、例え
ば、オレイルアルコール及びグリセリンモノオリエー
ト、並びにアルキルフェノール、例えば、p−ドデシル
フェノール及び2,4−ジ−t−ブチル又は2,4−ジ
−t−ペンチルフェノールが挙げられる。通常用いられ
るカプラー溶剤は、フタレートエステルであり、これら
は単独で又は互いに組合せてもしくは他のカプラー溶剤
と組合せて用いることができる。特定のカプラー溶剤の
選択は、カプラー活性及びカプリングの際形成される色
素の色相の両者に影響を与えることが判明している。
【0025】特に断らない場合、本明細書中の分子上に
置換されてもよい置換基は、写真用途に必要な特性を劣
化させない限り、置換または非置換の任意の基を含む。
置換可能な水素を含む置換基を表示するのに用語“基”
を用いる場合、非置換形の置換基のみならず、前述の任
意の置換基でさらに置換された形のものも含むものとす
る。適切な置換基としては、ハロゲンであってよく又
は、炭素、珪素、酸素、窒素、リンもしくはイオウの原
子により分子残基に結合してもよい。これらの置換基
は、例えば、ハロゲン、例えば、塩素、臭素またはフッ
素;ニトロ;ヒドロキシ;シアノ;カルボキシル;また
はさらに置換されていてもよい基、例えば、アルキル
(直鎖もしくは枝状)アルキル、例えば、メチル、トリ
フルオロメチル、エチル、t−ブチル、3−(2,4−
ジ−ペンチルフェノキシ)プロピルおよびテトラデシ
ル;アルケニル、例えば、エチレン、2−ブテン;アル
コキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシ、2−メトキシエトキシ、sec−ブトキシ、ヘ
キシルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、テトラデシ
ルオキシ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)エトキシおよび2−ドデシルオキシエトキシ;アリ
ール、例えば、フェニル、4−t−ブチルフェニル、
2,4,6−トリメチルフェニル、ナフチル;アリール
オキシ、例えば、フェノキシ、2−メチルフェノキシ、
α−もしくはβ−ナフチルオキシ、および4−トリルオ
キシ;カルボンアミド、例えば、アセトアミド、ベンゾ
アミド、ブチルアミド、テトラデカンアミド、α−
(2,4−ジ−t−フェニルフェノキシ)アセトアミ
ド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチ
ルアミド、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサ
ンアミド、α−(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェ
ノキシ)テトラデカンアミド、2−オキソ−ピロリジン
−1−イル、2−オキソ−5−テトラデシルピロリン−
1−イル、N−メチルテトラデカンアミド、N−スクシ
ンイミド、N−ナフタルイミド、2,5−ジオキソ−1
−オキサゾリジニル、3−ドデシル−2,5−ジオキソ
−1−イミダゾリルおよびN−アセチル−N−ドデシル
アミノ、エトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボ
ニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ヘキサ
デシルオキシカルボニルアミノ、2,4−ジ−t−ブチ
ルフェノキシカルボニルアミノ、フェニルカルボニルア
ミノ、2,5−(ジ−t−ペンチルフェニル)カルボニ
ルアミノ、p−ドデシルフェニルカルボニルアミノ、p
−トルイルカルボニルアミノ、N−メチルウレイド、
N,N−ジメチルウレイド、N−メチル−N−ドデシル
ウレイド、N−ヘキサデシルイウレイド、N,N−ジオ
クタデシルウレイド、N,N−ジオクチル−N′−エチ
ルウレイド、N−フェニルウレイド、N,N−ジフェニ
ルウレイド、N−フェニル−N−p−トルイドウレイ
ド、N−(m−ヘキサデシルフェニル)ウレイド、N,
N−(2,5−ジ−t−ペンチルフェニル)−N′−エ
チルウレイドおよびt−ブチルカルボンアミド;スルホ
ンアミド、例えば、メチルスルホンアミド、ベンゼンス
ルホンアミド、p−トルイルスルホンアミド、p−ドデ
シルベンゼンスルホンアミド、N−メチルテトラデシル
スルホンアミド、N,N−ジプロピルスルファモイルア
ミノおよびヘキサデシルスルホンアミド;スルファモイ
ル、例えば、N−メチルスルファモイル、N−エチルス
ルファモイル、N,N−ジプロピルスルファモイル、N
−ヘキサデシルスルファモイル、N,N−ジメチルスル
ファモイル;N−〔3−(ドデシルオキシ)プロピル〕
スルファモイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチ
ルフェノキシ)ブチル〕スルファモイル、N−メチル−
N−テトラデシルスルファモイルおよびN−ドデシルス
ルファモイル;カルバモイル、例えば、N−メチルカル
バモイル、N,N−ジブチルカルバモイル、N−オクタ
デシルカルバモイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)ブチル〕カルバモイル、N−メチル
−N−テトラデシルカルバモイルおよびN,N−ジオク
チルカルバモイル;アシル、例えば、アセチル、(2,
4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセチル、フェノキシ
カルボニル、p−ドデシルオキシフェノキシカルボニ
ル、メトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、テトラ
デシルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、3−ペンタデシルオキシカルボニ
ルおよびドデシルオキシカルボニル;スルホニル、例え
ば、メトキシスルホニル、オクチルオキシスルホニル、
テトラデシルオキシスルホニル、2−エチルヘキシルオ
キシスルホニル、フェノキシスルホニル、2,4−ジ−
t−ペンチルフェノキシスルホニル、メチルスルホニ
ル、オクチルスルホニル、2−エチルヘキシルスルホニ
ル、ドデシルスルホニル、ヘキサデシルスルホニル、フ
ェニルスルホニル、4−ノニルフェニルスルホニルおよ
びp−トルイルスルホニル;スルホニルオキシ、例え
ば、ドデシルスルホニルオキシおよびヘキサデシルスル
ホニルオキシ;スルフィニル、例えば、メチルスルフィ
ニル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシルスル
フィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシルスルフ
ィニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェニルス
ルフィニルおよびp−トルイルスルフィニル;チオ、例
えば、エチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テト
ラデシルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)エチルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−
t−オクチルフェニルチオおよびp−トリルチオ;アシ
ルオキシ、例えば、アセチルオキシ、ベンゾイルオキ
シ、オクタデカノイルオキシ、p−ドデシルアミドベン
ゾイルオキシ、N−フェニルカルバモイルオキシ、N−
エチルカルバモイルオキシおよびシクロヘキシルカルボ
ニルオキシ;アミン、例えば、フェニルアニリノ、2−
クロロアニリノ、ジエチルアミン、ドデシルアミン;イ
ミノ、例えば、1−(N−フェニルイミド)エチル、N
−スクシンイミドまたは3−ベンジルヒダントイニル;
ホスフェート、例えば、ジメチルホスフェートおよびエ
チルブチルホスフェート;ホスフィット、例えば、ジエ
チルおよびジヘキシルホスファイト;複素環式基、複素
環式オキシ基または複素環式チオ基であって、その各々
が置換されていてもよく、炭素原子並びにおよび酸素、
窒素およびイオウからなる群より選ばれる少なくとも1
個のヘテロ原子からなる3〜7員の複素環式環を含有す
るもの、例えば、2−フリル、2−チエニル、2−ベン
ゾイミダゾリルオキシまたは2−ベンゾチアゾリル;第
四アンモニウム、例えば、トリエチルアンモニウム;並
びにシリルオキシ、例えば、トリメチルシリルオキシで
あってよい。
【0026】望ましい場合には、これらの置換基はそれ
自身さらに一回以上前記置換基で置換されていてもよ
い。用いられる特定の置換基は、特定用途のために望ま
しい写真特性を得るために当業者により選ぶことがで
き、例えば、疎水性基、可溶化基、ブロッキング基、離
脱基又は離脱可能基等を含むことができる。一般に、前
記基及びそれらの置換基は、炭素数48まで、典型的に
1〜36、通常は24未満のものが挙げられるが、選ば
れる特定置換基に依りそれ以上大きい数のものも可能で
ある。
【0027】本発明材料は、当該技術分野で知られてい
る任意の方法でそして任意の組合せで用いることができ
る。典型的に、本発明材料はハロゲン化銀乳剤中に包含
せしめ、その乳剤は支持体上に層として塗布されて写真
要素の一部を形成する。あるいは、特に断らない限り、
現像中、それらが現像生成物、例えば、発色現像主薬酸
化体と反応可能な組合せ状態にあるような、ハロゲン化
銀乳剤層に隣接した位置に包含せしめることができる。
したがって、本明細書においては用語“組合せ状態(a
ssociated)”とは、前記化合物がハロゲン化
銀乳剤層中に、又は隣接位置にあって、処理の際に前記
化合物がハロゲン化銀現像生成物と反応できることを意
味する。
【0028】各種成分の遊動を制御するために、高分子
量疎水性物質もしくは“バラスト”基をカプラー分子中
の包含せしめることが望ましい。代表的なバラスト基と
しては、置換もしくは非置換の炭素数8〜42のアルキ
ルもしくはアリールが挙げられる。このような置換基上
の代表的な置換基としては、アルキル、アリール、アル
コキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、
ハロゲン、アルコキシカルボニル、アリールオキシカル
ボニル、カルボキシ、アシル、アシルオキシ、アミノ、
アニリノ、カルボンアミド、カルバモイル、アルキルス
ルホニル、アリールスルホニル、スルホンアミド及びス
ファモイル基であって、それらの置換基が典型的に炭素
数1〜42のものが挙げられる。これらの置換基はさら
に置換されていてもよい。
【0029】写真要素は、単一色要素又は多色要素であ
ることができる。多色要素は、3種の主要領域の可視ス
ペクトルの各々に感光する画像色素形成単位を含む。各
単位は、所定領域のスペクトルに感光する単一乳剤層又
は複数乳剤層からなることができる。要素の各層(画像
形成単位層を含む)は、写真技術分野で知られるような
種々の順序で配列することができる。別の様式では、3
種の主要領域のスペクトルのそれぞれに感光する乳剤
が、単一に区分された層として配置されうる。
【0030】典型的な多色写真要素は、少くとも1種の
シアン色素形成性カプラーが組み合わさった赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層を少くとも1層含むシアン色素画像形成
性単位、少くとも1種のマゼンタ色素形成性カプラーが
組み合わさった緑感性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも
1層含むマゼンタ画像形成性単位、及び少くとも1種の
イエロー色素形成性カプラーが組み合わさった青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層を少くとも1層含むイエロー色素形成
性単位を担持する支持体を含んでなる。本発明要素は、
フィルター層、中間層、オーバーコート層、下塗り層等
の追加の層を含むことができる。
【0031】必要に応じて、写真要素は、Resear
ch Disclosure,1992年11月、It
em 34390, Kenneth Mason Publications, Lt
d., Dudley Annex, 12a North Street, Emsworth, Hamp
shire PO10 7DQ, England および日本特許庁から入手可
能な発明協会公開技報第94−6023号、1994年
3月15日発行に記載されているような塗布磁気層と関
連づけて用いてもよい。小型フォーマットフィルムに本
発明材料を用いることが望ましい場合は、Resear
ch Disclosure,1994年6月、Ite
m 36230に適切な実施態様が記載されている。
【0032】本発明の乳剤及び要素で用いるのに適した
材料についての以下の検討は、Research Di
sclosure,1996年9月、Item 389
57(前記から出版されている)を参考にして行うであ
ろう。この刊行物は以下用語“Research Di
sclosure”と略記する。ResearchDi
sclosureの内容は、そこで引用されている特許
及び刊行物も含めて引用することにより本明細書中に包
含し、以下に挙げる「節」は、Research Di
sclosureの「節」である。
【0033】特に断らない限り、本発明に用いられるハ
ロゲン化銀含有要素は、本発明要素と共に提供される処
理指示書のタイプにより(すなわち、カラーネガ、反転
または直接ポジ処理性の)示されるようにネガティブ作
動性であってもまたはポジティブ作動性であってもよ
い。適切な乳剤およびその調製並びに化学増感および分
光増感の方法は第I〜V節に記載されている。各種の添
加剤、例えば、UV色素、蛍光増白剤、カブリ防止剤、
安定剤、光吸収剤、光散乱剤、並びに物性改質添加剤、
例えば、硬化剤、塗布助剤、可塑剤、潤滑剤およびマッ
ト剤は、例えば、第II節および第VI〜VIII節に記載され
ている。カラー材料は第X〜XIII節に記載されている。
走査促進方法は第XIV節に記載されている。支持体、露
光、現像方式、並びに処理方法および処理剤は第XV〜XX
節に記載されている。ある種の望ましい写真要素及び処
理工程は、1995年2月のResearch Dis
closure,Item No.37038に記載さ
れ、カラープリントのための望ましい特徴は、1979
年11月のResearch Disclosure
tem No.18716に記載されている。
【0034】本発明のイエロー色素形成カプラーは、他
の望ましい任意の写真カプラーと組合せて写真要素に用
いてよく、典型的にシアン及びマゼンタ色素形成カプラ
ー、並びに場合により追加のイエロー色素形成カプラー
と組合せて用いられるであろう。発色現像主薬酸化体と
の反応の際にシアン色素を形成する典型的な画像色素形
成カプラーは、米国特許第2,367,531号、第
2,423,730号、第2,474,293号、第
2,772,162号、第2,895,826号、第
3,002,836号、第3,034,892号、第
3,041,236号、第4,333,999号、第
4,883,746号、並びに“Farbkupple
r−eine Literature Ubersic
ht”,Agfa Mitteilungen、第III
巻156〜175頁(1961年)のような代表的な特
許及び刊行物に記載されている。好ましくは、このよう
なカプラーは、発色現像主薬酸化体との反応の際にシア
ン色素を形成するフェノール類及びナフトール類であ
る。
【0035】発色現像主薬酸化体との反応の際にマゼン
タ色素を形成するカプラーは、米国特許第2,311,
082号、第2,343,703号、第2,369,4
89号、第2,600,788号、第2,908,57
3号、第3,062,653号、第3,152,896
号、第3,519,429号、第3,758,309号
および第4,540,654号、並びに“Farbku
ppler−eineLiterature Uber
sicht”,Agfa Mitteilungen、
第III 巻、126〜156頁(1961年)のような代
表的な特許及び刊行物に記載されている。好ましくは、
かかるカプラーは発色現像主薬酸化体との反応の際にマ
ゼンタ色素を形成するピラゾロン類、ピラゾロトリアゾ
ール類、又はピラゾロベンゾイミダゾール類である。
【0036】発色現像主薬酸化体との反応の際にイエロ
ー色素を形成するカプラーは、米国特許第2,298,
443号、第2,407,210号、第2,875,0
57号、第3,048,194号、第3,265,50
6号、第3,447,928号、第4,022,620
号、第4,443,536号、並びに“Farbkup
pler−eine Literature Uber
sicht”,Agfa Mitteilungen、
第III 巻112〜126頁(1961年)のような代表
的な特許及び刊行物に記載されている。このようなカプ
ラーは、典型的に開鎖ケトメチレン化合物である。
【0037】発色現像主薬酸化体との反応の際に無色生
成物を形成するカプラーを、本発明のカプラ−と組み合
わせて使用できる。このようなカプラ−は英国特許第8
61,138号、米国特許第3,632,345号、第
3,928,041号、第3,958,993号及び第
3,961,959号のような代表的な特許に記載され
ている。典型的に、このようなカプラーは、発色現像主
薬酸化体との反応の際に無色生成物を形成する環状カル
ボニル含有化合物である。
【0038】発色現像主薬酸化体との反応の際に黒色色
素を形成するカプラーを、本発明のカプラ−と組み合わ
せて使用できる。このようなカプラ−は、米国特許第
1,939,231号、第2,181,944号、第
2,333,106号及び第4,126,461号、ド
イツ特許公開公報第2,644,194号及びドイツ特
許公開公報第2,650,764号のような代表的な特
許に記載されている。典型的に、このようなカプラー
は、発色現像主薬酸化体との反応の際に黒色又は中性生
成物を形成するレゾルシノール類又はm−アミノフェノ
ール類である。
【0039】前述のものの他に、いわゆる“ユニバーサ
ル(universal)”又は“ウォッシュアウト
(washout)”カプラーを本発明カプラ−と共に
使用してもよい。これらのカプラーは画像色素形成には
寄与しない。したがって、例えば、非置換カルバモイル
又は2−もしくは3−位が低分子量置換基で置換された
ものを有するナフトールを用いてもよい。このタイプの
カプラーは、例えば、米国特許第5,026,628
号、第5,151,343号及び第5,234,800
号に記載されている。
【0040】カプラーの組合せであって、そのいずれか
が既知のバラスト又はカプリング離脱基を含有してもよ
いものを用いることも有用であり、これらとしては、例
えば米国特許第4,301,235号、第4,853,
319号及び第4,351,897号に記載されてい
る。米国特許第4,482,629号に記載されている
ような可溶化基を含有してもよい。
【0041】本発明材料は、画質を改良するために、処
理工程、例えば、漂白又は定着の工程を促進さもなけれ
ば改質する材料と組合せて用いてもよい。漂白促進剤放
出カプラー、例えば、ヨーロッパ特許第193,389
号、ヨーロッパ特許第301,477号;米国特許第
4,163,669号、米国特許第4,865,956
号及び第4,923,784号に記載されているものは
有用であるかもしれない。核形成剤、現像促進剤又はそ
れらの前駆体(英国特許第2,097,140号、英国
特許第2,131,188号);電子移動剤(米国特許
第4,859,578号、米国特許第4,912,02
5号);カブリ防止剤及び色混合防止剤、例えば、ハイ
ドロキノン類、アミノフェノール類、アミン類、没食子
酸の誘導体、カテコール、アスコルビン酸、ヒドラジド
類、スルホンアミドフェノール類及び非色素形成カプラ
ーと組合せてこの組成物を用いることも意図している。
【0042】本発明材料はまた、コロイド状銀ゾル、又
はイエロー、シアン、及び/もしくはマゼンタフィルタ
ー色素を水中油形分散体、ラテックス分散体又は固体粒
子分散体として含んでなるフィルター色素層と組合せて
用いてもよい。さらに、本発明材料は“スミアリング
(smearing)”カプラー(例えば、米国特許第
4,366,237号;ヨーロッパ特許第96,570
号;米国特許第4,420,556号及び第4,54
3,323号に記載されているようなもの)と共に用い
てもよい。また、この組成物は、例えば、特開昭(Japa
nese Application)61−258,249号又は米国特
許第5,019,492号に記載されているように保護
型でブロック又は塗布されていてもよい。
【0043】本発明材料は、さらに例えば、“現像抑制
剤放出”化合物(DIR)のような画像改質化合物と組
合せて用いてもよい。本発明組成物との関連で有用なD
IRは、当該技術分野において知られており、その例
は、米国特許第3,3137,578号;第3,14
8,022号;第3,148,062号;第3,22
7,554号;第3,384,657号;第3,37
9,529号;第3,615,506号;第3,61
7,291号;第3,620,746号;第3,70
1,783号;第3,733,201号;第4,04
9,455号;第4,095,984号;第4,12
6,459号;第4,149,886号;第4,15
0,228号;第4,211,562号;第4,24
8,962号;第4,259,437号;第4,36
2,878号;第4,409,323号;第4,47
7,563号;第4,782,012号;第4,96
2,018号;第4,500,634号;第4,57
9,816号;第4,607,004号;第4,61
8,571号;第4,678,739号;第4,74
6,600号;第4,746,601号;第4,79
1,049号;第4,857,447号;第4,86
5,959号;第4,880,342号;第4,88
6,736号;第4,937,179号;第4,94
6,767号;第4,948,716号;第4,95
2,485号;第4,956,269号;第4,95
9,299号;第4,966,835号;第4,98
5,336号並びに英国特許公報第1,560,240
号;第2,007,662号;第2,032,914
号;第2,099,167号ドイツ特許第2,842,
063号;第2,937,127号;第3,636,8
24号;第3,644,416号並びに以下のヨーロッ
パ特許公報第272,573号;第335,319号;
第336,411号;第346,899号;第362,
870号;第365,252号;第365,346号;
第373,382号;第376,212号;第377,
463号;第378,236号;第384,670号;
第396,486号;第401,612号;第401,
613号に記載されている。
【0044】このような化合物はまた、“Developer-In
hibitor-Releasing(DIR) Couplersfor Color Photograp
hy ”, C.R.Barr, J.R.Thirtle 及びP.W.Vittum, Photo
graphic Science and Engineering, 第13巻、174
頁(1969年)にも開示されている。一般に、現像抑
制剤放出(DIR)カプラーは、カプラー部分及び抑制
剤カプリング離脱部分(IN)を含む。抑制剤−放出カ
プラーは、抑制剤を遅延放出するタイミング部分又は化
学的スイッチをも含む、時間遅延型(DIARカプラ
ー)のものであってもよい。典型的抑制剤部分の例は、
オキサゾール類、チアゾール類、ジアゾール類、トリア
ゾール類、オキサジアゾール類、チアジアゾール類、オ
キサチアゾール類、チアトリアゾール類、ベンゾトリア
ゾール類、テトラゾール類、ベンゾイミダゾール類、イ
ンダゾール類、イソインダゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類、セレノテトラゾール類、メルカプトベンゾチ
アゾール類、セレノベンゾチアゾール類、メルカプトベ
ンゾオキサゾール類、セレノベンゾオキサゾール類、メ
ルカプトベンゾイミダゾール類、セレノベンゾイミダゾ
ール類、ベンゾジアゾール類、メルカプトオキサゾール
類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトトリアゾール類、メルカプトオキサジ
アゾール類、メルカプトジアゾール類、メルカプトオキ
サチアゾール類、テレウロテトラゾール類又はベンゾイ
ソジアゾール類である。好ましい実施態様において、抑
制剤部分又は抑制基は、以下の式のものから選ばれる:
【0045】
【化11】
【0046】(前記式中、RI は、炭素数1〜8の直鎖
もしくは枝状のアルキル、ベンジル、フェニル及びアル
コキシ基、並びにこれらの置換基を全く含まないか、1
個もしくはそれ以上のこれらの置換基を含有する前記の
置換基からなる群より選ばれ;RIIは、RI 及び−SR
I から選ばれ;RIII は、炭素数1〜5の直鎖もしくは
分枝のアルキル基であり、mは1〜3であり;RIVは、
水素、ハロゲン並びにアルコキシ、フェニル及びカルボ
ンアミド基、−COORV 及び−NHCOORV(前記
式中、RV は置換もしくは非置換のアルキル基及びアリ
ール基から選ばれる)からなる群より選ばれる。
【0047】現像抑制剤−放出カプラー中に含まれるカ
プラー部分が、カプラーが位置する層に対応する画像色
素を形成するのが典型的であるが、異なるフィルム層と
組合わさった場合のように異なる色を形成してもよい。
現像抑制剤−放出カプラー中に含まれるカプラー部分が
無色生成物及び/又は処理中に写真材料から洗い流され
る生成物(いわゆる“ユニバーサル”カプラー)を形成
することも有用であるかもしれない。
【0048】前述のように、現像抑制剤放出カプラ−
は、抑制剤基を時間的に遅延させて放出するタイミング
基、例えば、ヘミアセタール(米国特許第4,146,
396号、特開昭60−249148号及び60−24
9149号)の開裂反応を利用する基、分子内求核置換
反応を用いる基(米国特許第4,248,962号);
共役系に沿った電子移動反応を用いる基(米国特許第
4,409,323号;第4,421,845号;特開
昭57−188035号;第58−98728号;第5
8−209736号;第58−209738号);エス
テル加水分解を利用する基(ドイツ特許公開公報第2,
626,315号);イミノケタールの開裂を利用する
基(米国特許第4,546,073号);カプラー反応
後カプラー又は還元剤として機能する基(米国特許第
4,438,193号;第4,618,571号);及
び前記特徴を組合せた基を含んでよい。タイミング基又
はタイミング部分は以下の式の1つのものであるのが典
型的である。
【0049】
【化12】
【0050】(前記式中、INは、抑制剤部分であり、
Zは、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、スルファ
モイル(−SO2 NR2 );及びスルホンアミド(−N
RSO 2 R)基からなる群より選ばれ;nは0又は1で
あり;RVIは、置換及び非置換のアルキル基及びフェニ
ル基からなる群より選ばれる)。各タイミング基の酸素
原子は、DIARの各カプラー部分のカプリング離脱位
に結合している。
【0051】本発明に用いるのに適切な現像抑制剤−放
出カプラーとしては以下が挙げられるが、これらに限定
されない:
【0052】
【化13】
【0053】
【化14】
【0054】
【化15】
【0055】平板状粒子ハロゲン化銀乳剤が本発明にお
いて有用である。特に意図されている平板状粒子乳剤
は、乳剤粒子の全投影面積の50%より多くが、0.3
ミクロン未満(青感性乳剤については0.5ミクロン)
の厚さ及び25より大きい平均平板度(T)(好ましく
は100より大きい)を有する平板状粒子により占めら
れているものであり、ここで、用語“平板度(tabu
larity)”は、 T=ECD/t2 (前記式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径
(マイクロメートルで)であり、そしてtは、平板状粒
子の平均厚さ(マイクロメートルで)である)、として
その技術分野で認められている方法で用いられている。
【0056】実際には、乳剤のECDは4マイクロメー
トルを超えることはほとんどないが、写真乳剤の平均有
効ECDは、約10マイクロメートルまでの範囲である
ことができる。写真スピードと粒状度(granula
rity)の両者はECDの増加と共に増加するので、
一般に所望のスピード要件の達成と両立する最少の平板
状粒子ECDを用いることが好ましい。
【0057】乳剤の平板度は、平板状粒子の厚さの低下
と共に著しく増加する。所望の平板状粒子の投影面積
は、薄い(t<0.2マイクロメートル)平板状粒子に
より満されることが好ましい。最低レベルの粒状度を達
成するためには、所望の平板状粒子投影面積は、超薄の
(t<0.06マイクロメートル)平板状粒子により満
されることが好ましい。平板状粒子の厚さは典型的に約
0.02マイクロメートルまでの低い範囲である。しか
しながら、なおさらに低い平板状粒子厚さが意図されて
いる。例えば、Daubendiek等の米国特許第4,672,
027号は、粒子厚さ0.017マイクロメートルの3
モル%ヨウ化物平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤について報告
している。超薄平板状粒子高塩化物乳剤はMaskaskyの米
国特許第5,217,858号に開示されている。
【0058】先に述べたように、特定厚さ未満の平板状
粒子が、乳剤の全粒子投影面積の少くとも50%を占め
る。高平板度の有利性を最高にするためには、前記の厚
さ基準を満足する平板状粒子が、乳剤の全粒子投影面積
のうちの最高達成可能パーセントを占めることが一般に
好ましい。例えば、好ましい乳剤においては、前記の厚
さ基準を満足する平板状粒子が、全粒子投影面積の少く
とも70%を占める。最高性能平板状粒子乳剤において
は、前記の厚さ基準を満足する平板状粒子は全粒子投影
面積の少くとも90%を占める。
【0059】適切な平板状粒子乳剤は、各種の従来の教
示、例えば、以下のものから選ぶことができる:Res
earch Disclosure,Item 225
34、1983年1月(Kenneth Mason Publications L
td. 刊行、Emsworth, Hampshire PO10 7DD, England 発
行);米国特許第4,439,520号;第4,41
4,310号;第4,433,048号;第4,64
3,966号;第4,647,528号;第4,66
5,012号;第4,672,027号;第4,67
8,745号;第4,693,964号;第4,71
3,320号;第4,722,886号;第4,75
5,456号;第4,775,617号;第4,79
7,354号;第4,801,522号;第4,80
6,461号;第4,835,095号;第4,85
3,322号;第4,914,014号;第4,96
2,015号;第4,985,350号;第5,06
1,069号及び第5,061,616号。
【0060】これらの乳剤は、表面感光性乳剤、すなわ
ち、主にハロゲン化銀粒子の表面上に潜像を形成する乳
剤であってよく、又はこれらの乳剤は、主にハロゲン化
銀粒子の内部に内部潜像を形成することができる乳剤で
あってよい。これらの乳剤は、ネガティブ作動性乳剤、
例えば、表面感光性乳剤又はカブらせていない、内部潜
像形成性乳剤であってよい。
【0061】写真要素は、典型的には可視領域のスペク
トルの化学輻射線に露光して潜像を形成し、次に処理し
て可視色素画像を形成することができる。可視色素画像
を形成する工程には、要素を発色現像主薬と接触させ、
現像可能なハロゲン化銀を還元し、発色現像主薬を酸化
する工程が含まれる。発色現像主薬酸化体は、カプラー
と次々に反応して色素を生じる。
【0062】ネガティブ作動性ハロゲン化銀では、この
処理工程によりネガ画像をもたらす。このような要素の
1タイプは画像捕捉用に設計されており、スピード(低
光条件に対する要素の感度)は通常このような要素にお
いて十分な画像を得るには限定的である。このような要
素をその後カラープリントを光学的に発生させるために
用いる場合は、それらを透明支持体上に配備する。それ
らを次に、例えば、既知カラーネガ処理方法、例えば、
The British Journal of Photography Annualof 1988
、第191〜198頁に記載のKodak C−41
プロセスで処理してもよい。Eastman Kodak Co. から入
手可能なH−24Manualに記載されているKod
ak ECN−2プロセスを用いて映画用カラーネガ要
素を処理してもよい。カラーネガ現像時間は典型的に
3′15″以下、望ましくは90または60秒以下であ
る。
【0063】カラー反射プリント用要素は、反射性支持
体上に配備され、そして光学ネガ/ポジプリントを介し
て露光し、次いで例えば、British Journal of Photogr
aphyAnnual 、1988年、198〜199頁に記載さ
れているようなKodakRA−4プロセスを用いて処
理してもよい。映画用カラー映写プリントは、例えば、
H−24マニュアルに記載されているようにKodak
ECP−2プロセスに従って処理してもよい。反射カ
ラープリントは、典型的に99%以上の塩化銀を含有す
るハロゲン化銀乳剤を用いて得られ、現像時間は典型的
に90秒以下、望ましくは45または30秒間以下であ
る。
【0064】ポジ(または反転)画像を得るためには、
カラー現像工程の前に、非カラー現像剤を用いて現像し
て露光ハロゲン化銀を現像し(しかし色素は形成しな
い)、その後要素を均一にカブらせて非露光ハロゲン化
銀を現像可能にする。このような反転乳剤は典型的にK
odak E−6プロセスのようなカラー反転処理を用
いて処理するための指示書と共に販売されている。ある
いは、直接ポジ乳剤を用いてポジ画像を得ることもでき
る。
【0065】前記タイプの写真要素は、典型的に前記の
カラーネガ(Kodak C−41)、カラープリント
(Kodak RA−4)または反転(Kodak E
−6)処理のような適切な方法を用いて処理するための
指示書と共に販売されている。好ましい発色現像主薬
は、p−フェニレンジアミン類、例えば、4−アミノ−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メ
チル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−(2−メタンスルホンア
ミドエチル)アニリンセスキ硫酸塩水和物、4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)アニリン硫酸塩、4−アミノ−3−(2−メタンス
ルホンアミドエチル)−N,N−ジエチルアニリン塩酸
塩及び4−アミノ−N−エチル−N−(2−メトキシエ
チル)−m−トルイジン ジ−p−トルエンスルホン酸
である。
【0066】現像に続いて、通常、漂白、定着又は漂白
−定着工程が施されて、銀又はハロゲン化銀が除去さ
れ、その後、洗浄そして乾燥される。本発明カプラーは
従来技法により容易に製造される。以下に適切な方法を
示す。
【0067】
【化16】
【0068】ドデシル−2−クロロ−チオフェン−5−
カルボキシレート(化合物2)の合成:450mLのジク
ロロメタン及び100mLのテトラヒドロフラン中の、1
5g(0.09mol )の2−クロロチオフェン−5−カ
ルボン酸、23mL(0.1mol )のドデシルアルコー
ル及び触媒量のジメチルアミノピリジン(DMAP)の
溶液を室温で撹拌した。50mLのジクロロメタン中の2
1g(0.1mol )のジシクロヘキシルカルボジイミド
(DCC)を次に一度に添加した。室温で5分間撹拌
後、固体が溶液から析出した。反応物をさらに30分間
撹拌した。固体をろ過及び廃棄により除去した。溶剤を
真空除去した。得られた油状物質をリグロインに溶解
し、次いでカラムクロマトグラフィで精製して化合物
を得た:明澄な油状物質、24.3g(82%)。その
構造をNMR分光分析法により確認した。ドデシル−2−クロロ−3−ニトロチオフェン−5−カ
ルボキシレート(化合物3)の合成 :300mLの硫酸中
の55.5g(0.17mol )のの溶液を氷/アセト
ン浴上で5℃まで冷却した。50mLの硫酸中の硝酸カリ
ウム(17.8g、0.18mol )を、反応温度を10
℃以下に保つのに十分な速度で滴加した。生成物の薄層
クロマトグラフィは、1つの主斑点を示した。この反応
混合物を1Lの氷水中に注入し、次に水性混合物を1L
のエチルアセテートで抽出した。抽出物を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し次いで減圧濃縮した。得られた油
状物質をイソプロピルアルコール/水混合物から結晶化
させた。ろ過後、28.8gのが淡黄色固体として得
られた(45%収率)。その構造をNMR分光分析法に
より確認した。ドデシル−2−クロロ−3−アミノチオフェン−5−カ
ルボキシレート(化合物4)の合成 :250mLの氷酢酸
及び25mLの水中の28.8g(0.08mol )の
スラリーを還流加熱した。得られた溶液を、22g
(0.4mol )の鉄で少しずつ処理した。この溶液を1
5分間還流した。生成物の薄層クロマトグラフィは1つ
の主斑点を示した。この溶液を、セライトを介して熱ろ
過した。この酢酸混合物を2Lの氷水中に注入した。析
出固体をろ過し、次いで風乾した。26.2gのを灰
色固体して得た(95%)。化合物5(カプラーYC1)の合成 :250mLのキシレ
ン中の12.7g(0.04mol )の及び11.6mL
(0.08mol )のメチルジメチルオキソバレレートの
溶液を、4時間、ディーン・スターク・トラップ(dean
stark trap )中に還流させた。溶剤をBuchi roto蒸発
器で減圧除去した。得られた油状物質をカラムクロマト
グラフィで精製し、リグロイン及び10%酢酸エチルで
溶出した。を含有する分画を濃縮して油状物質とし
た。この油状物質をイソプロピルアルコールに溶解し、
次いで溶液が曇るまで水を添加した。撹拌すると固体が
生成し、この固体をろ過により収集した。収率は14.
1g(83%)であった。その構造を分光分析法により
化合物として確認した。化合物6の合成 :250mLのジクロロメタン中の14.
1g(0.03mol )のの溶液を、2.4mLの塩化ス
ルフリル(0.03mol )を用いて20分間かけて滴下
処理した。4時間後、溶剤を減圧除去した。得られた油
状物質をイソプロピルアルコールに溶解し、次いで溶液
が曇るまで水を添加した。30分後、油状物質が固化し
た。クリーム色の固体をろ過収集した。収率は14.
3g(94%)であった。その構造をNMR分光分析法
により確認した。化合物8(カプラーYC1−X1)の合成 :100mLの
ジメチルホルムアミド中の14.2g(0.028mol
)の及び6.6g(0.028mol )のの溶液を
3当量のテトラメチルグアニジンで処理した。この反応
物を50℃まで2時間温めた。反応混合物を室温まで冷
却し、次に1Lのエチルアセテートと1Lの10%HC
l間で分配した。生成物を有機層に抽出した。この有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤をroto蒸発器を
用いて減圧除去した。生成物をカラムクロマトグラフィ
で精製し、リグロイン/エチルアセテート10%で溶出
した。得られた黄色油状物質をイソプロピルアルコール
に溶解し、溶液が曇るまで水を添加した。1時間後、生
成物が固化した。これをろ過して、6.6g(33%収
率)のを白色固体として得た。その構造をNMR分光
分析法及び燃焼分析により確認した。写真についての実施例 比較のイエロー色素形成カプラーA1を含む写真塗膜
を、ヨウ臭化銀乳剤(3.5%ヨウ化物)を用いて透明
支持体上に製造した。この塗膜構造を第1表に示すが、
g/m2 で表した塗布量もかっこ内に示す。カプラーA
1は、1:1の重量比で、ジブチルフタレートカプラー
溶剤と共に、1.076ミリモル/m2 のレベルで塗布
した。カプラーの水性分散体は、1:1:3の重量比の
カプラー:ジブチルフタレート:エチルアセテートを含
む油相を、1:10の重量比のゼラチンと分散剤ALK
ANOL XC(DuPont)を含む水性相に添加すること
により塗布用に調製した。次にこの混合物をコロイドミ
ル中を通過させて油相を水性相中に小粒子として分散さ
せた。塗布の際、エチルアセテート補助溶剤は蒸発し
た。
【0069】
【表1】
【0070】
【化17】
【0071】本発明のイエロー色素形成カプラーを含む
写真塗膜を、カプラーA1の代りに等モル量のカプラー
YC2−X1(0.795g/m2 )を、1:1の重量
比に維持したジブチルフタレート(0.795g/
2 )と共に用いて同様に調製した。
【0072】
【化18】
【0073】硬化後、前記の2種類のフィルム試料を露
光し、次いで第II表の条件下で標準C−41化学品を用
いて処理した。
【0074】
【表2】
【0075】これらの処理済フィルムについて、写真コ
ントラスト(ガンマ)、ステータスM最高濃度
(Dmax )及び光誘起褪色(5.4キロルクスの昼光照
射線へ6週間露光後の、約1.0の初期青色濃度からの
褪色%)を測定した。第 III表に示すように、本発明の
カプラーYC2−X1は、Dmax 及びガンマの両者で望
ましい増加を示し、かつ5.4キロルクスの昼光照射へ
の6週間露光後の褪色%で望ましい低下を示した。
【0076】
【表3】
【0077】同様に比較すると、処理フィルム中のカプ
ラーYC1−X1から形成された色素は、比較カプラー
A1から形成された色素より、Wratten 2Cフィルター
を介して50キロルクスで1週間照射した後の褪色は1
3%低かった。好ましい実施態様 態様1 式I:
【0078】
【化19】
【0079】(前記式中、R1 は置換基であり;TGは
チオフェン基であり;そしてXは水素又はカプリング離
脱基である)により表される色素形成カプラー化合物。態様2 TGが、置換チオフェン基であって、その少く
とも1つの置換基がハロゲン原子又はアルコキシもしく
はアリールオキシ基である態様1記載の化合物。 態様3 TGが、少くとも5個の炭素原子を含むバラス
ト基置換基を有するチオフェン基である態様1記載の化
合物。態様4 前記色素形成カプラーが、式II:
【0080】
【化20】
【0081】(前記式中、R2 はアルコキシもしくはア
リールオキシ基又はハロゲン原子であり、そしてR3
電子吸引基である)のカプラーである態様1記載の化合
物。態様53 が、0.1より大きいハメットδp 定数を
有する基を含む態様4記載の化合物。態様63 が、0.3より大きいハメットδp 定数を
有する基を含む態様4記載の化合物。態様73 が、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは非
置換の炭素数1〜30のカルバモイル基、置換もしくは
非置換の炭素数1〜30のスルファモイル基、置換もし
くは非置換の炭素数1〜30のアルコキシカルボニル
基、置換もしくは非置換の炭素数1〜30のスルホニル
基、置換もしくは非置換の炭素数1〜30のアシルオキ
シ基、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、又は置
換もしくは非置換の炭素数1〜30の複素環式残基を含
む、態様4記載の化合物。態様83 がスルファモイル基、カルバモイル基又は
スルホニル基を含む態様4記載の化合物。態様92 とR3 の少くとも1つが少くとも5個の炭
素原子を含有するバラスト置換基を含む態様4記載の化
合物。態様101 がアルキル、アリール、アニリノ、アル
キルアミノ、アリールアミノ又は複素環式基である態様
1〜9のいずれか1項記載の化合物。態様11
【0082】
【化21】
【0083】からなる群より選ばれる態様1記載の化合
物。態様12 態様1〜11のいずれか1項記載の色素形成
カプラーが組合さったハロゲン化銀乳剤層を含んでなる
写真要素。態様13 要素を像様露光した後、態様12記載の要素
中に画像を形成する方法であって、前記方法が、前記の
露光済要素を、発色現像写真溶液と接触させ、次いで前
記色素形成カプラーを発色現像剤酸化体と反応させて画
像色素を形成することを含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 413/12 333 C07D 413/12 333 G03C 7/36 G03C 7/36 (72)発明者 ポール バレット マーケル アメリカ合衆国,ニューヨーク 14564, ビクター,ドライアー ロード 7749

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (前記式中、R1 は置換基であり;TGはチオフェン基
    であり;そしてXは水素又はカプリング離脱基である)
    により表される色素形成カプラー化合物。
  2. 【請求項2】 前記色素形成カプラーが、式II: 【化2】 (前記式中、R2 はアルコキシもしくはアリールオキシ
    基又はハロゲン原子であり、そしてR3 は電子吸引基で
    ある)のカプラーである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の色素形成カプラー
    が組合さったハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写真要
    素。
JP10271466A 1997-09-26 1998-09-25 色素形成カプラー化合物 Pending JPH11167188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/938000 1997-09-26
US08/938,000 US5939244A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Photographic coupler and element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167188A true JPH11167188A (ja) 1999-06-22

Family

ID=25470702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271466A Pending JPH11167188A (ja) 1997-09-26 1998-09-25 色素形成カプラー化合物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5939244A (ja)
JP (1) JPH11167188A (ja)
GB (1) GB2331299A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1475092A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-10 4Sc Ag Blockers of the quorum sensing system of Gram-negative bacteria
US7335779B2 (en) 2002-03-08 2008-02-26 Quonova, Llc Modulation of pathogenicity
US7338969B2 (en) 2002-03-08 2008-03-04 Quonova, Llc Modulation of pathogenicity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB536939A (en) * 1939-08-24 1941-06-03 Eastman Kodak Co Improvements in and relating to photographic colour development
US2407210A (en) * 1944-04-14 1946-09-03 Eastman Kodak Co Color couplers
BE543742A (ja) * 1954-12-20
US3048194A (en) * 1958-11-26 1962-08-07 Gen Fire Extinguisher Corp Fire extinguisher head assembly
US3265506A (en) * 1964-05-04 1966-08-09 Eastman Kodak Co Yellow forming couplers
US3447928A (en) * 1965-07-26 1969-06-03 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing twoequivalent yellow dye-forming coupler
US4106942A (en) * 1974-04-02 1978-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion containing yellow color couplers
JPH026947A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5939244A (en) 1999-08-17
GB9820495D0 (en) 1998-11-11
GB2331299A (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354602B2 (ja) カラー写真要素
JPH10207024A (ja) 写真要素
JP2002162721A (ja) 電子伝達剤放出化合物との組み合わせで感度向上化合物を含むカラー写真要素
JPH1152524A (ja) カラー写真要素
EP0953870B1 (en) Photographic element containing acetamido DIR coupler
EP0953873B1 (en) Photographic element containing acylacetamido yellow dye-forming couplers
EP1016912B1 (en) Photographic recording material for accelerated development
EP0720048B1 (en) Photographic element containing pyrazolone pug releasing coupler and imaging process employing same
EP0603964B1 (en) Azopyrazolone masking couplers
JPH10207025A (ja) 写真要素
US6110657A (en) Photographic recording material for accelerated development
JPH11258749A (ja) 改善されたマゼンタ色素光安定性を有する写真要素
US5677114A (en) Photographic element containing yellow dye-forming coupler comprising a dye light stability enhancing ballast and process
EP0953872B1 (en) Photographic element containing improved acylacetamido yellow dye-forming coupler
JPH11167188A (ja) 色素形成カプラー化合物
US5451492A (en) Photographic elements containing certain acylacetanilide couplers in combination with development inhibitor releasing couplers
JPH11212225A (ja) 写真要素
JP2000194101A (ja) 写真要素
US5834167A (en) Photographic element containing yellow dye-forming coupler comprising a dye light stability enhancing ballast and process
US6221573B1 (en) Yellow coupler, photographic element, and process
US5532117A (en) Photographic element containing certain azoaniline dyes
EP1016916A1 (en) Photographic element containing high dye-yield couplers
JP2002182346A (ja) 中性銀をベースとする画像を形成するのに有用なカプラーを含むカラー写真要素
US6130032A (en) Photographic elements containing improved yellow dye-forming couplers
US6361931B1 (en) Silver halide photographic element, imaging process, and compound