JPH1116220A - Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder - Google Patents

Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder

Info

Publication number
JPH1116220A
JPH1116220A JP9172289A JP17228997A JPH1116220A JP H1116220 A JPH1116220 A JP H1116220A JP 9172289 A JP9172289 A JP 9172289A JP 17228997 A JP17228997 A JP 17228997A JP H1116220 A JPH1116220 A JP H1116220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
information
mark
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9172289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Arai
雅之 新井
Seiji Kobayashi
誠司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9172289A priority Critical patent/JPH1116220A/en
Publication of JPH1116220A publication Critical patent/JPH1116220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To satisfactorily improve recording density by using an ordinary medium. SOLUTION: In a recording medium 1 where information is recorded as marks, the min. recording mark size L out of these marks on this recording medium 1 is satisfied with such a relationship with a wavelength λ of a light source used for reading out information and a numerical aperture NA of an objective lens for converging light from this light source onto this recording medium 1 as L<0.175 λ/NA.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光磁気ディ
スク等の記録媒体、この記録媒体を再生する記録媒体再
生装置及びこの記録媒体を記録する記録媒体記録装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium such as a magneto-optical disk, a recording medium reproducing apparatus for reproducing the recording medium, and a recording medium recording apparatus for recording the recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】記録媒
体としての光磁気ディスクの記録密度を高める方法は種
々提案されている。例えば光磁気ディスクにおける情報
を記録するピットが配置される間隔を小さくし、それに
応じてレーザビームのスポットの面積を小さくする方法
がある。
2. Description of the Related Art Various methods have been proposed for increasing the recording density of a magneto-optical disk as a recording medium. For example, there is a method of reducing the interval at which pits for recording information on a magneto-optical disk are arranged, and reducing the area of the spot of the laser beam accordingly.

【0003】しかしながら、レーザビームを収束するた
めのレンズ等の光学系の精度や、記録再生を行うための
回路のノイズ等の影響により、これらを無制限に小さく
することはできない。
However, these cannot be reduced indefinitely due to the accuracy of an optical system such as a lens for converging a laser beam and noise of a circuit for performing recording and reproduction.

【0004】そこで、1つのピットに複数の情報を記録
する方法が提案されている。このような方法によれば、
1つのピットに対し、4値のデータ(4種類のデータ)
を記録することが可能となり、ピットの間隔やスポット
の面積が同じなら、通常の光磁気ディスク(2値の光磁
気ディスク)に比べて2倍のデータを記録することが可
能となる。
Therefore, a method for recording a plurality of information in one pit has been proposed. According to such a method,
4-value data (4 types of data) for one pit
Can be recorded, and if the interval between pits and the area of the spot are the same, it is possible to record twice as much data as a normal magneto-optical disk (binary magneto-optical disk).

【0005】ところが、1つのピットに対して4値のデ
ータを記録するようにすると、それに伴い、ピットから
反射されるレーザビームの再生精度を向上させなければ
ならない。以下にその理由を説明する。
[0005] However, when quaternary data is recorded for one pit, the reproduction accuracy of the laser beam reflected from the pit must be improved accordingly. The reason will be described below.

【0006】従来のように、1つのピットに対して1ビ
ットを割り当てる(“0”又は“1”を記録する)方法
では、ピットから反射されるレーザビームの強度が
“0”又は“1”の何れかであるかを判別すれば良いの
で、ノイズが混入した場合でも比較的高い精度で元の情
報を再生することができる。例えば、図20Aに示すよ
うに、レーザビームのスポットが情報を再生するピット
(中央ピット)以外のピットの一部に照射されており、
これらのピットからの反射光がノイズとして混入してい
る場合でも、中央のピットに記録されている情報を正確
に再生することができる。
In the conventional method of assigning one bit to one pit (recording "0" or "1"), the intensity of the laser beam reflected from the pit is "0" or "1". Is determined, it is possible to reproduce the original information with relatively high accuracy even when noise is mixed. For example, as shown in FIG. 20A, a spot of a laser beam is irradiated on a part of pits other than a pit (center pit) for reproducing information,
Even when light reflected from these pits is mixed as noise, information recorded in the central pit can be accurately reproduced.

【0007】しかしながら、1つのピットに対して4値
のデータを記録する場合では、ピットの反射光につい
て、例えば“0”,“1”,“2”,“3”の4種類の
状態を判別する必要があるので、2値の場合と比較する
と、高い読み取り精度が要求される。従って、他のレー
ザビームスポットからの反射光がノイズとして混入した
場合は、正確な情報を再生することが困難になる。そこ
で、このディスクでは図20Bに示すようにピット(マ
ーク)の間隔を再生時のレーザビームスポットの直径と
ほぼ同一の距離だけあけることによって他のレーザビー
ムスポットからの反射光の混入を防ぐ必要がある。
However, when quaternary data is recorded for one pit, four types of states, for example, "0", "1", "2", and "3" are determined for the reflected light of the pit. Therefore, higher reading accuracy is required as compared with the case of binary. Therefore, when reflected light from another laser beam spot is mixed as noise, it becomes difficult to reproduce accurate information. Therefore, in this disc, as shown in FIG. 20B, the interval between pits (marks) must be substantially the same as the diameter of the laser beam spot at the time of reproduction to prevent the reflected light from other laser beam spots from being mixed. is there.

【0008】この場合、仮に再生時のレーザビームスポ
ットの直径がCD(コンパクトディスク)の場合と同様
に1μmであるとすると、1μmおきに2ビットの情報
が記録されることになるので情報の記録密度は0.5μ
m/ビットとなり、CDのそれと比較して顕著な相違を
生じない。即ち、1つのピットに対して多値のデータを
記録するようにした場合、ピット当たりの情報量は増加
するものの、読み取り精度の影響により、期待されるほ
ど記録密度が高くならない。
In this case, assuming that the diameter of the laser beam spot at the time of reproduction is 1 μm as in the case of a CD (compact disc), information of 2 bits is recorded every 1 μm. 0.5μ density
m / bit, so that there is no significant difference compared to that of CD. That is, when multivalued data is recorded for one pit, the information amount per pit increases, but the recording density does not become as high as expected due to the influence of reading accuracy.

【0009】そこで、図17に示す如き、2層の記録層
を有する光磁気ディスクが提案されている。この図17
に示す光磁気ディスクはポリカーボネイト製の光ディス
ク基板30、窒化シリコン層31,32及びMO(Magn
eto Optic)膜33,34により構成されている。光ディ
スク基板30の上に窒化シリコン層31が、窒化シリコ
ン層31の上にMO膜33が、MO膜33の上に窒化シ
リコン層32が、窒化シリコン層32の上にMO膜34
が、それぞれ形成されている。
Therefore, a magneto-optical disk having two recording layers as shown in FIG. 17 has been proposed. This FIG.
The magneto-optical disk shown in FIG. 1 has an optical disk substrate 30 made of polycarbonate, silicon nitride layers 31 and 32, and an MO (Magn).
eto Optic) films 33 and 34. The silicon nitride layer 31 is formed on the optical disk substrate 30, the MO film 33 is formed on the silicon nitride layer 31, the silicon nitride layer 32 is formed on the MO film 33, and the MO film 34 is formed on the silicon nitride layer 32.
Are formed respectively.

【0010】このMO膜33は、テルビウム(Tb)、
鉄(Fe)及びコバルト(Co)を主成分とする薄膜で
ある。また、MO膜34は、テルビウム(Tb)、鉄
(Fe)及びコバルト(Co)を主成分とする薄膜と、
白金(Pt)及びコバルト(Co)を主成分とする薄膜
との2層から形成されている。また、窒化シリコン層3
1には、エンボストピット35が形成されており、この
エンボストピット35に記録された情報をもとにPLL
回路等により図18Fに示す如き基本クロック信号を発
生すると共にこのエンボストピットから再生された情報
をトラッキングサーボ回路の基準信号として用いる。
The MO film 33 is made of terbium (Tb),
It is a thin film containing iron (Fe) and cobalt (Co) as main components. Further, the MO film 34 includes a thin film containing terbium (Tb), iron (Fe), and cobalt (Co) as main components;
It is formed of two layers of a thin film containing platinum (Pt) and cobalt (Co) as main components. In addition, the silicon nitride layer 3
1, an embossed pit 35 is formed, and based on information recorded in this embossed pit 35, a PLL is formed.
A basic clock signal as shown in FIG. 18F is generated by a circuit and the like, and information reproduced from the embossed pit is used as a reference signal of a tracking servo circuit.

【0011】この光磁気ディスクは図17に示す如く対
物レンズ36を介して記録用のレーザビームを照射して
おり、外部磁界発生コイル37により外部磁界を印加す
ると、2つのMO膜33及び34は光磁気特性が異なる
ので、それぞれ異なる状態に磁化される。
The magneto-optical disk is irradiated with a recording laser beam through an objective lens 36 as shown in FIG. 17, and when an external magnetic field is applied by an external magnetic field generating coil 37, the two MO films 33 and 34 Since the magneto-optical characteristics are different, each is magnetized to a different state.

【0012】従って、外部磁界を4段階に変化させれ
ば、之等2つのMO膜33及び34を合わせて4つの異
なる状態が磁気マークとして記録されることになる。記
録された情報を読み取る際は記録する場合よりも小さい
強度の再生用レーザビームを磁化された磁気マークに照
射し、反射光のカー回転角を検出することにより、記録
された情報を再生することができる。
Therefore, if the external magnetic field is changed in four steps, four different states of the two MO films 33 and 34 are recorded as magnetic marks. When reading recorded information, the recorded information is reproduced by irradiating the magnetized magnetic mark with a reproducing laser beam having a smaller intensity than the case of recording and detecting the Kerr rotation angle of the reflected light. Can be.

【0013】この外部磁界と形成される磁気マークとの
関係を図18を参照して、更に説明する。図18Aはピ
ックアップの半導体レーザより光磁気ディスクに照射さ
れるレーザビームのパワーの時間的変化を示しており、
図18Bはそのときに印加される外部磁界の強さを示し
ている。外部磁界は、外部磁界発生コイル37により発
生され、記録する情報に応じて、“+Hw1”,“+H
w2”,“−Hw1”,“−Hw2”のうち何れかの状
態とされる。
The relationship between the external magnetic field and the formed magnetic mark will be further described with reference to FIG. FIG. 18A shows a temporal change in the power of a laser beam emitted from the semiconductor laser of the pickup to the magneto-optical disk,
FIG. 18B shows the intensity of the external magnetic field applied at that time. The external magnetic field is generated by the external magnetic field generating coil 37, and depending on the information to be recorded, “+ Hw1”, “+ Hw1”.
w2 "," -Hw1 ", or" -Hw2 ".

【0014】外部磁界が印加されている状態で記録用レ
ーザビームが照射されると、この光磁気ディスクのMO
膜33,34は、それぞれ異なる状態に磁化される。こ
れら2つのMO膜33,34を合わせると、4つの状態
を表現することができる。図18Cは、これら4つの状
態を磁気マークとして模式的に示したものである。
When a recording laser beam is irradiated while an external magnetic field is applied, the MO of the magneto-optical disk is
The films 33 and 34 are magnetized in different states. By combining these two MO films 33 and 34, four states can be expressed. FIG. 18C schematically shows these four states as magnetic marks.

【0015】また、図18Dは磁気マークの磁化の方向
とその強さを示している。即ち、この図18Dにおい
て、円の大きさは磁化の強度を示しており、大きい円で
示される第1のレベルと、小さい円で示される第2のレ
ベルの2種類があり、また円内の“×”は紙面の表から
裏方向への磁化を示し、一方“・”は紙面の裏から表方
向への磁化を示している。
FIG. 18D shows the direction and intensity of the magnetization of the magnetic mark. That is, in FIG. 18D, the size of the circle indicates the intensity of magnetization, and there are two types, a first level indicated by a large circle and a second level indicated by a small circle. “X” indicates the magnetization from the front to the back of the paper, while “•” indicates the magnetization from the back to the front of the paper.

【0016】この図18に示すように、例えば、“−H
w2”の外部磁界が印加され、レーザビームが照射され
たとすると、この光磁気ディスクに形成される磁気マー
クの磁化方向は図18Dに示すように紙面の表から裏方
向であり、その大きさは第1のレベルである。また“+
Hw1”の外部磁界に対しては、第2のレベルで、紙面
の裏から表方向への磁化がなされる。“+Hw2”の外
部磁界の場合では第1のレベルで、紙面の裏から表方向
への磁化がなされ、また、“−Hw1”の外部磁界に対
しては、第2のレベルで、紙面の表から裏方向への磁化
がなされることになる。
As shown in FIG. 18, for example, "-H
Assuming that an external magnetic field of w2 ″ is applied and a laser beam is applied, the magnetization direction of the magnetic mark formed on the magneto-optical disk is from the front to the back of the paper as shown in FIG. 18D, and its magnitude is This is the first level and "+
For the external magnetic field of Hw1 ", the magnetization is performed in the front direction from the back of the paper at the second level. In the case of the external magnetic field of" + Hw2 ", the magnetization is performed at the first level from the back of the paper to the front. , And for the external magnetic field of “−Hw1”, the magnetization is made at the second level from the front to the back of the page.

【0017】図18Eは図18Cに示す磁気マークより
再生される信号を示している。例えば、外部磁界“−H
w2”が印加されて形成された磁気マークからはレベル
“0”の信号が再生され、また外部磁界“−Hw1”,
“+Hw1”,“+Hw2”の磁気マークからはそれぞ
れレベル“1”,“2”,“3”の信号が再生されるこ
とになる。
FIG. 18E shows a signal reproduced from the magnetic mark shown in FIG. 18C. For example, an external magnetic field "-H
The signal of level “0” is reproduced from the magnetic mark formed by applying w2 ”, and the external magnetic field“ −Hw1 ”,
From the magnetic marks “+ Hw1” and “+ Hw2”, signals of levels “1”, “2” and “3” are reproduced, respectively.

【0018】図19は、この記録用のレーザビームの強
度分布aと、形成される磁気マークbとの関係を示し、
ピックアップに内蔵される半導体レーザ装置より放射さ
れるレーザビームは対物レンズ36により光磁気ディス
ク上に直径約1μmのスポットcを結ぶ。このレーザビ
ームの強度分布aはガウス分布となっているのでスポッ
トcの中心に近い部分ほど温度が高くなる。
FIG. 19 shows the relationship between the intensity distribution a of the recording laser beam and the magnetic mark b to be formed.
The laser beam emitted from the semiconductor laser device built in the pickup forms a spot c having a diameter of about 1 μm on the magneto-optical disk by the objective lens. Since the intensity distribution a of the laser beam is a Gaussian distribution, the temperature becomes higher near the center of the spot c.

【0019】この温度の高い部分はこの光磁気ディスク
の回転に応じて移動するので、記録時におけるレーザビ
ームの照射時間Tw(図18A参照)を適当に調節する
ことにより、キュリー温度Tcを越える部分の長さ(ト
ラック方向の長さ)が約0.5μmになるようにする。
このキュリー温度Tcを越えた領域は、前述のように外
部磁界発生コイル37により印加される外部磁界により
磁化され、トラック方向の長さが0.5μmの磁気マー
クbとなる。
Since the high temperature portion moves in accordance with the rotation of the magneto-optical disk, by appropriately adjusting the irradiation time Tw (see FIG. 18A) of the laser beam during recording, the portion exceeding the Curie temperature Tc can be obtained. (Length in the track direction) is about 0.5 μm.
The region exceeding the Curie temperature Tc is magnetized by the external magnetic field applied by the external magnetic field generating coil 37 as described above, and becomes a magnetic mark b having a length in the track direction of 0.5 μm.

【0020】なお、スポットcの直径Dはレンズの開口
数(Numerical Aperture)をNA、レーザビームの波長
をλ、定数をKとすると、 D=K・(λ/NA) であり、一般にD=1μmとなるように設定している。
The diameter D of the spot c is given by D = KK (λ / NA) where NA is the numerical aperture of the lens, λ is the wavelength of the laser beam, and K is a constant. It is set to be 1 μm.

【0021】しかしながら上述の如く、外部磁界を高速
に4値に変調するものは非常に難しい。これは一般に磁
界を変調させるデバイスとしてコイル(インダクタン
ス)37を用いており、このコイル37に電流量に応じ
て外部磁界を発生させているが、この外部磁界が高速変
調になるにつれ、コイル37のインピーダンスが上が
り、電流が流れにくくなる特性があり、上述の如く4値
の磁界を発生させる場合は、更に精度よく4値の高速電
流制御を行う必要があり、この4値の高速電流制御が非
常に困難である不都合があった。
However, as described above, it is very difficult to modulate the external magnetic field to four values at high speed. In general, a coil (inductance) 37 is used as a device for modulating a magnetic field, and an external magnetic field is generated in the coil 37 in accordance with the amount of current. There is a characteristic that the impedance rises and the current hardly flows. When the four-valued magnetic field is generated as described above, it is necessary to perform the four-valued high-speed current control with higher accuracy. Had difficulties.

【0022】本発明は斯る点に鑑み通常のメディアを使
用して、良好に記録密度を向上できるようにすることを
目的とする。
In view of the foregoing, it is an object of the present invention to improve the recording density using ordinary media.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明記録媒体は、マー
クとして情報が記録されている記録媒体において、この
記録媒体上のマークの最小記録マークサイズLが、情報
を読み取るために使用される光源の波長λと、この光源
からの光をこの記録媒体上に集光する対物レンズの開口
数NAに対して L<0.175λ/NA の関係を満足するようにしたものである。
According to the recording medium of the present invention, in a recording medium on which information is recorded as a mark, a minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is determined by a light source used for reading the information. And the numerical aperture NA of the objective lens for condensing the light from the light source on the recording medium satisfies the relationship of L <0.175λ / NA.

【0024】本発明によれば記録媒体のマークの最小記
録マークサイズLをディスク上に記録されたマークの分
解能1.22λ/2NAの1/4以下(L<0.175
λ/NA)として、2値でマークを記録し、これを複数
のマークの組合せとして再生信号を得るようにしている
ので、外部磁界の変調を2値とでき、良好に記録密度を
向上することができる。
According to the present invention, the minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is set to be not more than 1/4 of the resolution of the mark recorded on the disk, 1.22λ / 2NA (L <0.175).
λ / NA), a mark is recorded in binary, and a read signal is obtained by combining the mark with a plurality of marks. Therefore, the modulation of the external magnetic field can be made binary, and the recording density can be improved satisfactorily. Can be.

【0025】本発明記録媒体再生装置は記録媒体にマー
クとして記録されている情報を再生する記録媒体再生装
置において、この記録媒体上のマークの最小記録マーク
サイズLが情報を読み取るために使用される光源の波長
λと、この光源からの光をこの記録媒体上に集光する対
物レンズの開口数NAとに対して L<0.175λ/NA の関係を満足するようにしたものである。
The recording medium reproducing apparatus of the present invention reproduces information recorded as a mark on a recording medium. The minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is used for reading the information. The relationship of L <0.175λ / NA is satisfied with respect to the wavelength λ of the light source and the numerical aperture NA of the objective lens for condensing the light from the light source on the recording medium.

【0026】斯る本発明によれば記録媒体のマークの最
小記録マークサイズLをディスク上に記録されたマーク
の分解能1.22λ/2NAの1/4以下(L<0.1
75λ/NA)として、2値でマークを記録し、これを
複数のマークの組合せ、として再生信号を得るようにし
ているので、外部磁界の変調を2値とでき、良好に記録
密度を向上することができる。
According to the present invention, the minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is set to be not more than 1/4 of the resolution 1.22λ / 2NA of the mark recorded on the disk (L <0.1
(75λ / NA), a mark is recorded in binary, and a read signal is obtained by combining the mark with a plurality of marks. Therefore, the modulation of the external magnetic field can be made binary and the recording density can be improved satisfactorily. be able to.

【0027】本発明記録媒体記録装置は記録媒体にマー
クとして情報を記録する記録媒体記録装置において、こ
の記録媒体上のマークの最小記録マークサイズLが、情
報を読み取るために使用される光源の波長λと、この光
源からの光をこの記録媒体上に集光する対物レンズの開
口数NAとに対して L<0.175λ/NA の関係を満足するものである。
The recording medium recording apparatus of the present invention is a recording medium recording apparatus for recording information on a recording medium as a mark. In the recording medium recording apparatus, the minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is determined by the wavelength of the light source used for reading the information. The relationship of L <0.175λ / NA is satisfied with respect to λ and the numerical aperture NA of the objective lens for condensing the light from the light source on the recording medium.

【0028】斯る本発明によれば記録媒体のマークの最
初記録マークサイズLをディスク上に記録されマークの
分解能1.22λ/2NAの1/4以下(L<0.17
5λ/NA)として、2値でマークを記録し、これを複
数のマークの組合せ、として再生信号を得るようにする
ので、外部磁界の変調は2値であり、良好に記録密度を
向上することができる。
According to the present invention, the initial recording mark size L of the mark on the recording medium is set to less than 1/4 of the resolution of the mark recorded on the disk, 1.22λ / 2NA (L <0.17).
5λ / NA), a mark is recorded in binary, and a read signal is obtained by combining the mark with a plurality of marks. Therefore, the modulation of the external magnetic field is binary, and the recording density can be improved satisfactorily. Can be.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明記録
媒体、記録媒体再生装置及び記録媒体記録装置の実施の
形態を光磁気ディスクの記録再生装置に適用した例につ
き説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A recording medium, a recording medium reproducing apparatus and a recording medium recording apparatus according to embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0030】図1において、1は一般的に提案されてい
るものと同様の光磁気ディスクを示し、この光磁気ディ
スク1には、図3に示す如く、記録又は再生の際に基本
クロック信号等を得るエンボストピットが形成されてい
る。これは図3Bに示す如く、光磁気ディスク1の各ト
ラック53の所定の半径線上に、3つのエンボストピッ
ト50,51,52が配置されており、この光磁気ディ
スク1の全体から見て、図3Aに示すように放射状の線
となる。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a magneto-optical disk similar to the one generally proposed. This magneto-optical disk 1 has a basic clock signal and the like at the time of recording or reproduction as shown in FIG. Embossed pits are obtained. As shown in FIG. 3B, three embossed pits 50, 51, and 52 are arranged on a predetermined radius line of each track 53 of the magneto-optical disk 1. It becomes a radial line as shown in FIG. 3A.

【0031】エンボストピット50はトラック53上に
配置されており、また、エンボストピット51及び52
は、夫々トラック53の外周側又は内周側に若干のオフ
セットを有して配置されている。このような3つのエン
ボストピット50,51,52からなる線(図3Aの線
に対応している)は光磁気ディスク1上に約1,400
本配置されており、各線に挟まれた扇形の領域に情報を
記録するための磁気マークが形成される。このエンボス
トピット50は、後述するPLL回路により基本クロッ
ク信号を生成する際に使用され、またエンボストピット
51,52はトラッキング制御を行う際に使用される。
The embossed pits 50 are arranged on a track 53, and the embossed pits 51 and 52
Are arranged with a slight offset on the outer circumferential side or inner circumferential side of the track 53, respectively. A line composed of such three embossed pits 50, 51, 52 (corresponding to the line in FIG. 3A) is approximately 1,400 on the magneto-optical disk 1.
In this arrangement, a magnetic mark for recording information is formed in a fan-shaped area sandwiched between the lines. The embossed pits 50 are used when a basic clock signal is generated by a PLL circuit described later, and the embossed pits 51 and 52 are used when performing tracking control.

【0032】この光磁気ディスク1はスピンドルモータ
2により回転駆動される如くなされると共にこのスピン
ドルモータ2は一定の角速度で回転する如くスピンドル
サーボ回路3により制御する如くなされている。
The magneto-optical disk 1 is driven to rotate by a spindle motor 2, and the spindle motor 2 is controlled by a spindle servo circuit 3 to rotate at a constant angular velocity.

【0033】4は信号の読み出し、書き込み等を行うピ
ックアップを示し、このピックアップ4はサーボ回路5
により移動が制御されると共にこのピックアップ4は記
録又は再生用のレーザビームを対物レンズを介して光磁
気ディスク1の所望の位置に照射するようになされてい
る。
Reference numeral 4 denotes a pickup for reading and writing signals, and the like.
The pickup 4 irradiates a desired position on the magneto-optical disk 1 with a laser beam for recording or reproduction via an objective lens.

【0034】このピックアップ4より出力される光磁気
ディスク1のエンボストピット50,51,52からの
反射光の信号成分をPLL(Phase Locked Loop)回路6
に供給し、このPLL回路6で、このエンボストピット
50からの反射光の信号成分をもとに、この信号に同期
し、記録マークの繰り返し周波数に一致する図2Gに示
す如きクロック信号(以下基本クロック信号という)を
生成する。
A signal component of the reflected light from the embossed pits 50, 51, 52 of the magneto-optical disk 1 output from the pickup 4 is converted to a PLL (Phase Locked Loop) circuit 6
The PLL circuit 6 synchronizes with this signal based on the signal component of the reflected light from the embossed pit 50 and matches the clock signal repetition frequency as shown in FIG. Clock signal).

【0035】また、このPLL回路6は、光磁気ディス
ク1の回転に同期し、記録データ(図2H)の1ビット
につき1回変化する図2Iに示す如きクロック信号(以
下ビットクロック信号)及び1バイト(8ビット)につ
き1回変化する図2Jに示す如きクロック信号(以下バ
イトクロック信号という)も生成する。
The PLL circuit 6 synchronizes with the rotation of the magneto-optical disk 1 and changes once for each bit of the recording data (FIG. 2H) as shown in FIG. A clock signal (hereinafter referred to as a byte clock signal) as shown in FIG. 2J which changes once per byte (8 bits) is also generated.

【0036】この場合、本例においては後述する如く記
録データの3ビットにつき3値の情報グループ2つ(2
シンボル)に対応するので、基本クロック信号の1.5
倍の周波数がビットクロック信号の周波数になってい
る。
In this case, in this example, as will be described later, two ternary information groups (2
Symbol), so that 1.5 times of the basic clock signal
The double frequency is the frequency of the bit clock signal.

【0037】また、図1において、7は8ビット単位の
記録データが供給される記録データ入力端子を示し、こ
の記録データ入力端子7に供給される8ビット単位の記
録データをECC(Error Correction Code)付加回路8
に供給し、このECC付加回路8で入力された8ビット
単位の記録データに対してエラー訂正符号(ECC)を
付加する。
In FIG. 1, reference numeral 7 denotes a recording data input terminal to which recording data in units of 8 bits is supplied. The recording data in units of 8 bits supplied to the recording data input terminal 7 is referred to as an ECC (Error Correction Code). ) Additional circuit 8
And adds an error correction code (ECC) to the 8-bit unit recording data input by the ECC adding circuit 8.

【0038】このECC付加回路8でエラー訂正符号が
付加された信号をデータ変換回路9に供給すると共にP
LL回路6よりのビットクロック信号及びバイトクロッ
ク信号をこのデータ変換回路9に供給し、このデータ変
換回路9で入力された記録データを2値の3ビット単位
の信号に変換する。
The signal to which the error correction code has been added by the ECC adding circuit 8 is supplied to the data conversion circuit 9 and P
The bit clock signal and the byte clock signal from the LL circuit 6 are supplied to the data conversion circuit 9, and the recording data input by the data conversion circuit 9 is converted into a binary 3-bit signal.

【0039】このデータ変換回路9の具体的構成例を図
4に示す。このデータ変換回路9は8ビットの入力され
るパラレルデータDA0,DA1‥‥‥DA7をシリア
ルデータに変換するパラレル−シリアル変換回路21
と、2つのフリップフロップ回路22,23とラッチ回
路24とより成り、パラレル−シリアル変換回路21及
び2つのフリップフロップ回路22,23のクロック入
力端子に図2I及び図5Aに示す如きビットクロック信
号を供給し、ラッチ回路24のクロック入力端子に図5
Bに示す如きビットクロック信号に同期し1/3の周波
数の3ビットラッチクロック信号を供給する如くする。
FIG. 4 shows a specific configuration example of the data conversion circuit 9. The data conversion circuit 9 is a parallel-serial conversion circuit 21 for converting 8-bit input parallel data DA0, DA1 ‥‥‥ DA7 into serial data.
And two flip-flop circuits 22 and 23 and a latch circuit 24. A bit clock signal as shown in FIGS. 2I and 5A is applied to clock input terminals of the parallel-serial conversion circuit 21 and the two flip-flop circuits 22 and 23. 5 to the clock input terminal of the latch circuit 24.
A 3-bit latch clock signal having a frequency of 1/3 is supplied in synchronization with the bit clock signal as shown in FIG.

【0040】この図4のデータ変換回路9はパラレル−
シリアル変換回路21で図5Cに示す如くシリアルデー
タP/S2に変換し、これをラッチ回路24に供給する
と共にこのシリアルデータP/S2をフリップフロップ
回路22で図5Dに示す如く1ビット遅延して、この1
ビット遅延したシリアルデータP/S1をラッチ回路2
4に供給し、更にこの1ビット遅延したシリアルデータ
P/S1をフリップフロップ回路23で更に1ビット遅
延した図5Eに示す如きシリアルデータP/S0をラッ
チ回路24に供給する。
The data conversion circuit 9 shown in FIG.
The serial data is converted into serial data P / S2 by the serial conversion circuit 21 as shown in FIG. 5C and supplied to the latch circuit 24, and the serial data P / S2 is delayed by one bit as shown in FIG. This one
The bit-delayed serial data P / S1 is latched by latch circuit 2
4 and the serial data P / S0 delayed by 1 bit by the flip-flop circuit 23 from the serial data P / S1 delayed by 1 bit as shown in FIG.

【0041】従って、このラッチ回路24の出力側には
図5F,G及びHに示す如き、ビットクロック信号の1
/3の周期の3ビットラッチクロック信号でこのシリア
ルデータをラッチしたパラレルの3ビットデータQ2,
Q1及びQ0が得られる。
Therefore, as shown in FIGS. 5F, 5G, and 5H, the output side of the latch circuit 24 has a bit clock signal of 1 bit.
Parallel 3-bit data Q2, which latches this serial data with a 3-bit latch clock signal having a cycle of
Q1 and Q0 are obtained.

【0042】本例においては、このデータ変換回路9の
出力側に得られる3ビットデータQ2,Q1,Q0を2
値−多値データ変換回路10に供給すると共にこの2値
−多値変換回路10にPLL回路6よりの基本クロック
信号及びビットクロック信号を供給し、この2値−多値
データ変換回路10で2値の3ビットデータQ2,Q
1,Q0を3値の2情報グループ(2シンボル)である
(b1,b0),(c1,c0)の信号に符号化する。
In the present example, the 3-bit data Q2, Q1, Q0 obtained at the output side of the data
The binary-multilevel data conversion circuit 10 supplies the basic clock signal and the bit clock signal from the PLL circuit 6 to the binary-multilevel data conversion circuit 10. Value 3-bit data Q2, Q
1, Q0 are coded into signals of (b1, b0) and (c1, c0), which are ternary binary information groups (two symbols).

【0043】この2値−多値データ変換回路10の具体
的構成を図6に示す。この図6の2値−多値データ変換
回路10は2値の3ビットデータQ2,Q1,Q0によ
り予め決められた図7に示す如く3値の2情報グループ
(2シンボル)データが読み出される変換テーブルが記
憶されているリードオンリーメモリ(ROM)25とこ
のROM25の出力が供給され 図8Hに示す如く、デ
ータQ2,Q1,Q0の半分の周期のシンボル切替信号
で順次切換てb1,c1,b1‥‥‥のデータとb0,
c0,b0‥‥‥のデータとの2つのシンボルの信号を
出力するセレクター26とより構成している。
FIG. 6 shows a specific configuration of the binary-multivalued data conversion circuit 10. The binary-multivalued data conversion circuit 10 shown in FIG. 6 is a conversion circuit for reading ternary binary information group (two symbols) data as shown in FIG. 7 which is predetermined by binary 3-bit data Q2, Q1 and Q0. A read only memory (ROM) 25 in which a table is stored and the output of the ROM 25 are supplied. As shown in FIG. 8H, the data Q2, Q1, and Q0 are sequentially switched by a symbol switching signal having a half cycle of b1, c1, and b1.デ ー タ data and b0,
c0, b0} and a selector 26 for outputting a signal of two symbols.

【0044】この2値−多値データ変換回路10は供給
される図8A,B,Cに示す如き2値の3ビットデータ
Q2,Q1,Q0よりこのROM25の図7に示す如き
変換テーブルに従った図8D,E,F,Gに示す如き3
値の2シンボルの情報b1,b0,c1,c0に変換
し、これをシンボル切替信号で切替え出力側に図8I及
びJに示す如きb1,c1,b1‥‥‥とb0,c0,
b0‥‥‥の2つのシンボルの信号を得る如くしたもの
である。
The binary-multivalued data conversion circuit 10 uses the supplied 3-bit binary data Q2, Q1, Q0 as shown in FIGS. 8A, 8B and 8C according to the conversion table of the ROM 25 as shown in FIG. 8D, E, F and G as shown in FIG.
The information is converted into information b1, b0, c1, c0 of two symbols of values, and this is switched by a symbol switching signal to the switching output side as b1, c1, b1} and b0, c0,
This is to obtain a signal of two symbols of b0 ‥‥‥.

【0045】この2値−多値データ変換回路10の3値
の2つのシンボルの信号を多値プリコーダ11に供給す
ると共にPLL回路6よりの基本クロック信号及びビッ
トクロック信号を供給する。この多値プリコーダ11に
おいては復号時にエラーの伝搬がない様にあらかじめ符
号化する働きをする。
The two-valued ternary symbol signal of the binary-multivalued data conversion circuit 10 is supplied to the multivalued precoder 11 and the basic clock signal and the bit clock signal from the PLL circuit 6 are supplied. The multi-level precoder 11 functions to perform encoding in advance so that no error is propagated during decoding.

【0046】この多値プリコーダ11の具体的構成例を
図9に示す。この図9の多値プリコーダ11は3値の入
力シンボルAの信号時系列(a1(i),a0(i),
(a1(i+1),a0(i+1))‥‥‥と1つの前に
記録したシンボルBと演算をして、再生時に後述図13
の5値復号回路18で一意に復号できる様に記録すべき
シンボルCを定めて出力する構成になっている。
FIG. 9 shows a specific example of the configuration of the multi-valued precoder 11. The multi-level precoder 11 shown in FIG. 9 outputs the signal time series (a1 (i), a0 (i),
(A1 (i + 1), a0 (i + 1))} and one previously recorded symbol B are calculated, and during reproduction, FIG.
The symbol C to be recorded is determined and output so that it can be uniquely decoded by the quinary decoding circuit 18.

【0047】即ち、入力シンボルAと1つ前に記録した
シンボルBをROM45によって演算し、その結果を周
期T0 のクロック信号でラッチしたものをフリップフロ
ップ回路46を介して出力する。そして更にその出力を
ROM45にフィードバックし、次の演算に用いる如く
する。
That is, the input symbol A and the symbol B recorded immediately before are calculated by the ROM 45, and the result latched by the clock signal of the period T 0 is output through the flip-flop circuit 46. Then, the output is fed back to the ROM 45 so as to be used for the next operation.

【0048】このROM45の演算に用いられる演算テ
ーブルの例を図10に示す。再生時はレーザスポット内
に2つのシンボルが入るため1つ前に記録したシンボル
Bと記録すべきシンボルCとの和が入力シンボルAにな
る様に記録すべきシンボルCを決定する。
FIG. 10 shows an example of an operation table used for the operation of the ROM 45. At the time of reproduction, since two symbols are included in the laser spot, the symbol C to be recorded is determined so that the sum of the symbol B recorded immediately before and the symbol C to be recorded becomes the input symbol A.

【0049】従って、図10の演算テーブルでは A=(B+C)mod3 の関係が成り立っている。これによって再生時には、図
13Aの特性に従って復号すれば、エラーの伝搬なく周
期T0 ごとにデータが再生できる。
Therefore, in the operation table of FIG. 10, the relationship of A = (B + C) mod3 holds. As a result, at the time of reproduction, if data is decoded according to the characteristics shown in FIG. 13A, data can be reproduced every period T 0 without error propagation.

【0050】このように多値プリコーダ11によって符
号化されたシンボルを多値マーク変調回路12に供給す
る。
The symbols encoded by the multi-level precoder 11 are supplied to the multi-level mark modulation circuit 12.

【0051】この多値マーク変調回路12においては3
値の信号が、「0」のときは4ビットの“0000”と
1つの情報グループとして符号化し、「1」のときは
“1010”と1つの情報グループとして符号化し、
「2」のときは“1111”と1つの情報グループとし
て符号化する如くする。
In this multi-level mark modulation circuit 12, 3
When the value signal is “0”, it is encoded as 4-bit “0000” and one information group, and when it is “1”, it is encoded as “1010” and one information group.
When it is "2", it is encoded as "1111" as one information group.

【0052】本例においては、この多値マーク変調回路
12の出力側に得られる1つの情報グループの4ビット
はピックアップ4の再生時のレーザビームのスポットサ
イズ例えば1.0μmに対応する時間2Tの1/2の時
間T(例えば0.5μmに対応する時間)以内に発生す
る如くする。この場合、この多値プリコーダ11の入力
側に3値の2つのシンボルの信号が供給されたときに
は、レーザビームのスポットサイズに対応する時間2T
以内に8ビットの符号(2情報グループ)が得られる。
In the present example, the four bits of one information group obtained at the output side of the multi-level mark modulation circuit 12 have a spot size of a laser beam at the time of reproduction of the pickup 4, for example, a time 2T corresponding to 1.0 μm. It is set to occur within a half time T (for example, a time corresponding to 0.5 μm). In this case, when signals of two ternary symbols are supplied to the input side of the multi-level precoder 11, a time 2T corresponding to the spot size of the laser beam is supplied.
An 8-bit code (two information groups) is obtained within.

【0053】この多値マーク変調回路12の出力信号を
マグネットドライブ回路13に供給する。このマグネッ
トドライブ回路13は、多値プリコーダ11の出力の2
値の符号化信号に対応して外部磁界発生コイル14を駆
動し、図2Bに示す如き、2値の外部磁界“+Hw1”
又は“−Hw1”を発生する。
The output signal of the multi-level mark modulation circuit 12 is supplied to a magnet drive circuit 13. The magnet drive circuit 13 outputs the output of the multi-valued precoder 11
The external magnetic field generating coil 14 is driven in accordance with the value encoded signal, and as shown in FIG. 2B, the binary external magnetic field “+ Hw1”
Alternatively, “−Hw1” is generated.

【0054】この外部磁界発生コイル14は光磁気ディ
スク1を挟んでピックアップ4と対向する位置に配置さ
れており、情報を記録する際にレーザビームが照射され
ている領域に対して磁界を印加するようになされてい
る。
The external magnetic field generating coil 14 is arranged at a position facing the pickup 4 with the magneto-optical disk 1 interposed therebetween, and applies a magnetic field to a region irradiated with a laser beam when recording information. It has been made like that.

【0055】また、PLL回路6よりの基本クロック信
号を記録パルス生成回路15に供給し、この記録パルス
生成回路15はこの基本クロック信号に同期した記録パ
ルス信号を発生する如くする。
The basic clock signal from the PLL circuit 6 is supplied to the recording pulse generating circuit 15, and the recording pulse generating circuit 15 generates a recording pulse signal synchronized with the basic clock signal.

【0056】本例においては、この記録パルス生成回路
15が発生する記録パルス信号を図2Aに示す如く再生
時のレーザビームのスポットサイズ例えば1.0μmの
このレーザビームの移動時間2Tに等間隔の8個毎の多
値プリコーダ11の出力に同一タイミングの記録パルス
信号が得られる如くする。
In this embodiment, the recording pulse signal generated by the recording pulse generating circuit 15 is equally spaced at a moving time 2T of the laser beam having a spot size of, for example, 1.0 μm during reproduction as shown in FIG. 2A. The recording pulse signals at the same timing are obtained at the output of the multi-valued precoder 11 for every eight.

【0057】この記録パルス生成回路15の出力側に得
られる記録パルス信号をレーザパワーコントロール回路
16に供給する。このレーザパワーコントロール回路1
6はピックアップ4の図示せぬ半導体レーザ装置を制御
し、図2Aに示す如くこの記録パルス生成回路15の出
力側に得られる記録パルス信号に同期したレーザパワー
の記録用レーザビームを照射させる。この記録時のレー
ザパワーは例えば15mW程度とする。因みに再生時の
レーザパワーは1mW程度である。またこの場合光磁気
ディスク1に記録された磁気マークの直径は再生時のレ
ーザビームのスポットサイズ例えば1μmの半分の0.
5μmとなる如くする。
A recording pulse signal obtained at the output side of the recording pulse generation circuit 15 is supplied to a laser power control circuit 16. This laser power control circuit 1
6 controls a semiconductor laser device (not shown) of the pickup 4 to irradiate the output side of the recording pulse generating circuit 15 with a recording laser beam having a laser power synchronized with the obtained recording pulse signal as shown in FIG. 2A. The laser power at the time of this recording is, for example, about 15 mW. Incidentally, the laser power at the time of reproduction is about 1 mW. In this case, the diameter of the magnetic mark recorded on the magneto-optical disk 1 is equal to the spot size of the laser beam at the time of reproduction, for example, 0.
The thickness is set to 5 μm.

【0058】ここで、図2を参照して外部磁界と光磁気
ディスク1に形成される磁気マークとの関係を説明す
る。図2Aは上述の如くピックアップ4の図示せぬ半導
体レーザ装置より、光磁気ディスク1に照射されるレー
ザビームのパワーの時間的変化を示しており、図2Bは
そのときの印加される外部磁界の変化の例を示し、この
外部磁界は外部磁界発生コイル14により発生され、記
録するマークに応じ“+Hw1”と“−Hw1”のうち
の何れかの状態とされる。
Here, the relationship between the external magnetic field and the magnetic marks formed on the magneto-optical disk 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2A shows the temporal change of the power of the laser beam applied to the magneto-optical disk 1 from the semiconductor laser device (not shown) of the pickup 4 as described above, and FIG. 2B shows the external magnetic field applied at that time. An example of the change is shown, and this external magnetic field is generated by the external magnetic field generating coil 14 and is in one of “+ Hw1” and “−Hw1” according to the mark to be recorded.

【0059】この外部磁界が印加されている状態で記録
用レーザビームが照射されると、光磁気ディスク1はそ
れぞれ異なる状態に磁化される。図2Cは図2Bの外部
磁界の変化の例を磁気マークとして記録した例を模式的
に示したものである。これは4つの磁気マークで1つの
情報グループを形成している。
When the recording laser beam is irradiated while the external magnetic field is applied, the magneto-optical disks 1 are magnetized to different states. FIG. 2C schematically shows an example in which the change of the external magnetic field in FIG. 2B is recorded as a magnetic mark. This forms one information group with four magnetic marks.

【0060】また、図2Dは磁気マークの磁化の方向と
その強さを示し、この図2Dでは円の大きさで示す如く
磁化の強度は全て同じであり、円内の“×”は紙面の表
から裏方向への磁化を示し、“・”は紙面の裏から表方
向への磁化を示している。従って本例では外部磁界は2
値で記録しており、1つの情報グループのサイズT単位
で見たときの磁化は図2Fに示す如くであり、本例では
1ピット即ち2Tに“0000”,“1010”,“1
111”が示す“0”,“1”,“2”の3値の信号の
うちの2つの信号(2つの情報グループ)が記録されて
おり、記録密度が従来に比し、高くなっている。
FIG. 2D shows the direction and intensity of the magnetization of the magnetic mark. In FIG. 2D, all the magnetization intensities are the same as indicated by the size of the circle. The magnetization from the front to the back direction is shown, and “•” indicates the magnetization from the back to the front direction on the paper. Therefore, in this example, the external magnetic field is 2
2F, the magnetization when viewed in units of size T of one information group is as shown in FIG. 2F, and in this example, "0000", "1010", "1"
Two signals (two information groups) out of the ternary signals “0”, “1”, and “2” indicated by “111” are recorded, and the recording density is higher than in the related art. .

【0061】この場合、一般に光磁気ディスク1の記録
されたマーク(1ピット)の分解能はレーザビームの波
長をλとし、対物レンズの開口数をNAとしたとき1.
22λ/2NAであるので、図2Cに示す磁気マークの
最小記録マークサイズLを L<0.175λ/NA(1.22λ/2NA/4) とする如くする。またこの情報グループのサイズTを T<0.35λ/NA とする如くする。
In this case, generally, the resolution of a mark (one pit) recorded on the magneto-optical disk 1 is 1. when the wavelength of the laser beam is λ and the numerical aperture of the objective lens is NA.
Since it is 22λ / 2NA, the minimum recording mark size L of the magnetic mark shown in FIG. 2C is set to satisfy L <0.175λ / NA (1.22λ / 2NA / 4). Further, the size T of this information group is set to be T <0.35λ / NA.

【0062】また、ピックアップ4により、上述の如く
して光磁気ディスク1に記録された磁気マークを再生
し、この再生信号をイコライザ回路17に供給し、この
イコライザ回路17により遠く離れた磁気マークからの
符号間干渉を除去する如くする。
The magnetic mark recorded on the magneto-optical disk 1 is reproduced by the pickup 4 as described above, and the reproduced signal is supplied to the equalizer circuit 17. Is removed.

【0063】この場合、光磁気ディスク1に記録されて
いる磁気マークが例えば図11Aに示す如くであり、こ
のときの再生レーザビームスポットが図11Aに示す如
く、8個の磁気マークを同時に再生し、イコライザ回路
17の出力には図11Bに示す如く5通りの異なるレベ
ルを含む再生信号が得られる。以下に、この原理につい
て詳述する。
In this case, the magnetic marks recorded on the magneto-optical disk 1 are, for example, as shown in FIG. 11A, and the reproduced laser beam spot at this time simultaneously reproduces eight magnetic marks as shown in FIG. 11A. As shown in FIG. 11B, a reproduced signal including five different levels is obtained from the output of the equalizer circuit 17. Hereinafter, this principle will be described in detail.

【0064】図12A,B及びCに示す如く4つの磁気
マークの1つの情報グループから得られるレベルが
“0”,“1”,“2”の3値であり、このとき1再生
レーザビームスポット内の8つの磁気マークの2つの情
報グループの組合わせは図12D〜Lに示す如く9通り
となる。
As shown in FIGS. 12A, 12B and 12C, the levels obtained from one information group of the four magnetic marks are three values of "0", "1", and "2". There are nine combinations of the two information groups of the eight magnetic marks as shown in FIGS.

【0065】この8つの磁気マークの2つの情報グルー
プに対して同時にレーザビームを照射した場合、再生信
号のレベルは、夫々の情報グループから得られる再生信
号のレベルの和となる。従って、9通りの組み合わせか
ら得られる再生信号の種類はレベル“0”からレベル
“4”の5通りであることが分かる。例えば図12Dの
場合では、レベル“0”の情報グループ(図12A)同
士の組み合わせであるので、再生信号のレベルは“0”
(=0+0)となる。また図12Eの場合では、レベル
“0”の情報グループ(図12A)とレベル“1”の情
報グループ(図12B)の組み合わせであるので、再生
信号のレベルは“1”(=0+1)となる。
When two information groups of these eight magnetic marks are simultaneously irradiated with a laser beam, the level of the reproduced signal is the sum of the levels of the reproduced signals obtained from the respective information groups. Accordingly, it can be seen that there are five types of reproduction signals obtained from the nine combinations, from level “0” to level “4”. For example, in the case of FIG. 12D, since the information groups of level “0” (FIG. 12A) are combinations, the level of the reproduced signal is “0”.
(= 0 + 0). In the case of FIG. 12E, since the information group of level “0” (FIG. 12A) and the information group of level “1” (FIG. 12B) are combined, the level of the reproduced signal is “1” (= 0 + 1). .

【0066】このようにしてピックアップ4により得ら
れた2つの情報グループからの再生信号はイコライザ回
路17へ入力される。イコライザ回路17は前述の再生
する2つの情報グループに隣接している他の情報グルー
プからの符号間干渉を除去し、目的となる2つの情報グ
ループからの再生信号だけを抽出する。
The reproduced signals from the two information groups obtained by the pickup 4 in this manner are input to the equalizer circuit 17. The equalizer circuit 17 removes intersymbol interference from other information groups adjacent to the two information groups to be reproduced, and extracts only reproduction signals from two target information groups.

【0067】図11はこのイコライザ回路17の出力信
号と、情報グループとの関係を示している。この例では
各磁気マークの直径は0.5μmであり再生用のレーザ
ビームスポットの直径は1μmとなっている。
FIG. 11 shows the relationship between the output signal of the equalizer circuit 17 and the information group. In this example, the diameter of each magnetic mark is 0.5 μm, and the diameter of the laser beam spot for reproduction is 1 μm.

【0068】ピックアップ4は図11Aに示す如く2つ
の情報グループ(8つの磁気マーク)を再生レーザビー
ムスポットが同時にカバーするようにレーザビームを照
射し、再生信号をイコライザ回路17に出力する。イコ
ライザ回路17は基本クロック信号(図11C)に同期
して再生信号を読み込み、符号間干渉を除去した後、得
られる信号を5値復号回路18へ出力する。
The pickup 4 irradiates a laser beam so that the reproduction laser beam spot covers two information groups (eight magnetic marks) simultaneously as shown in FIG. 11A, and outputs a reproduction signal to the equalizer circuit 17. The equalizer circuit 17 reads the reproduced signal in synchronization with the basic clock signal (FIG. 11C), removes the intersymbol interference, and outputs the obtained signal to the quinary decoding circuit 18.

【0069】いま磁気マークより成る情報グループが図
11Aに示すように配列されているとする。このとき得
られるイコライザ回路17の出力信号は図11Bに示す
ようになる。即ち例えば第1番目と第2番目の情報グル
ープはレベル“0”とレベル“1”との情報グループな
ので、再生レーザビームスポットS1の時のイコライザ
回路17の出力レベルは“1”(=0+1)となり、ま
た第2番目と第3番目との情報グループは夫々レベル
“1”とレベル“2”との情報グループなので、再生レ
ーザビームスポットS2の時のイコライザ回路17の出
力レベルは“3”(=1+2)となる。
Now, it is assumed that information groups composed of magnetic marks are arranged as shown in FIG. 11A. The output signal of the equalizer circuit 17 obtained at this time is as shown in FIG. 11B. That is, for example, the first and second information groups are information groups of level “0” and level “1”, so that the output level of the equalizer circuit 17 at the time of the reproduction laser beam spot S1 is “1” (= 0 + 1). Since the second and third information groups are information groups of level "1" and level "2", respectively, the output level of the equalizer circuit 17 at the time of the reproduction laser beam spot S2 is "3" ( = 1 + 2).

【0070】このイコライザ回路17の出力信号は図1
3Aに示す如き入出力特性を有する5値復号回路18へ
入力される。この5値復号回路18の構成を図13Bに
示す。この5値復号回路18は図13Aに示す如くアナ
ログの信号であるイコライザ回路17の出力信号レベル
を“000”〜“100”に変換する。
The output signal of this equalizer circuit 17 is shown in FIG.
The signal is input to a quinary decoding circuit 18 having input / output characteristics as shown in FIG. FIG. 13B shows the configuration of the quinary decoding circuit 18. This quinary decoding circuit 18 converts the output signal level of the equalizer circuit 17, which is an analog signal, from "000" to "100" as shown in FIG. 13A.

【0071】この5値復号回路18は図13Bに示す如
く、8ビットA/Dコンバータ41と所定の変換テーブ
ルが格納されたROM42とで構成する。
The quinary decoding circuit 18 comprises an 8-bit A / D converter 41 and a ROM 42 storing a predetermined conversion table, as shown in FIG. 13B.

【0072】8ビットA/Dコンバータ41は、イコラ
イザ回路17の出力信号を入力し、入力された信号を基
本クロック信号に同期してA/D変換する。その結果得
られた8ビットのデータをROM42のアドレス入力端
子に供給し、A/Dコンバータ41により得られた8ビ
ットデータにより指定されたアドレスに格納されている
3値データb1,c1,b1‥‥‥及びb0,c0,b
0,c0‥‥‥を出力する如くする。
The 8-bit A / D converter 41 receives the output signal of the equalizer circuit 17 and performs A / D conversion on the input signal in synchronization with the basic clock signal. The resulting 8-bit data is supplied to the address input terminal of the ROM 42, and the ternary data b1, c1, b1 stored at the address specified by the 8-bit data obtained by the A / D converter 41 is output. ‥‥ and b0, c0, b
0, c0}.

【0073】この場合、記録されているマークは多値プ
リコーダ11による符号化時に多値プリコーダ11によ
って前後の記録情報を使わずに復号できるように“01
1”の再生レベルの情報を“0”に、“100”の再生
レベルの情報を“1”に符号化したので、このROM4
2が“011”を“00”に“100”を“01”に変
換することによって3値の復号までできる。
In this case, the recorded mark is "01" so that it can be decoded by the multi-level precoder 11 without using previous and subsequent recording information at the time of encoding by the multi-level precoder 11.
Since the information of the reproduction level of "1" is encoded to "0" and the information of the reproduction level of "100" is encoded to "1",
By converting “011” to “00” and “100” to “01”, ternary decoding can be performed.

【0074】この5値復号回路18の出力側に得られる
図16I及びJに示す如き3値の信号列b1,c1,b
1‥‥‥及びb0,c0,b0‥‥‥を多値−2値デー
タ変換回路19に供給し、この多値−2値データ変換回
路19で、この3値の信号列を図16A,B,Cに示す
如き2値の3ビットの信号Q2,Q1,Q0に変換す
る。
The ternary signal sequences b1, c1, b as shown in FIGS. 16I and 16J obtained at the output side of the quinary decoding circuit 18.
1} and b0, c0, b0} are supplied to a multi-level / binary data conversion circuit 19, and the multi-level / binary data conversion circuit 19 converts the ternary signal sequence into the signals shown in FIGS. , C, are converted into binary 3-bit signals Q2, Q1, and Q0.

【0075】この多値−2値変換回路19は基本的には
2値−多値変換回路10の逆演算を行う。この多値−2
値変換回路19は3値の信号列b1,c1,b1‥‥‥
及びb0,c0,b0‥‥‥が供給され、図16Hに示
す如き1T周期のシンボル切換信号で順次切換えて図1
6D,E,F,Gに示す如きデータb1,b0,c1,
c0をパラレルに得られるようになされたデマルチプレ
クサ43とこのデータb1,c1,b0,c0がアドレ
ス端子に供給され、図15に示す如き変換テーブルが格
納されたROM44とより構成されている。
The multi-level to binary conversion circuit 19 basically performs the inverse operation of the binary-to-multi-level conversion circuit 10. This multi-value -2
The value conversion circuit 19 outputs a ternary signal sequence b1, c1, b1}.
And b0, c0, b0} are sequentially switched by a 1T-period symbol switching signal as shown in FIG.
Data b1, b0, c1, as shown in 6D, E, F, G
The data b1, c1, b0, and c0 are supplied to address terminals, and a ROM 44 that stores a conversion table as shown in FIG. 15 is provided.

【0076】このROM44はアドレス端子に供給され
るデータb1,c1,b0,c0に応じた2値の3ビッ
トの出力信号Q2,Q1,Q0を出力する如くなされて
いる。
The ROM 44 outputs binary 3-bit output signals Q2, Q1, Q0 corresponding to the data b1, c1, b0, c0 supplied to the address terminals.

【0077】この場合b=2,c=2は図15に示す如
く符号化されていないので、もし再生時にそのようなエ
ラー信号が変換テーブルのROM44に入力されたら、
適当な値を出力するかあるいはエラーが発生したフラグ
を立てて、後述するECC復号回路27にそれを受け渡
し、エラー訂正する際の情報とする。
In this case, since b = 2 and c = 2 are not coded as shown in FIG. 15, if such an error signal is input to the ROM 44 of the conversion table during reproduction,
An appropriate value is output or an error flag is set, and the error is passed to an ECC decoding circuit 27, which will be described later, and is used as information for error correction.

【0078】この多値−2値変換回路19の出力側に得
られる2値の3ビットのデータQ2,Q1,Q0を8ビ
ット変換回路20に供給し、この8ビット変換回路20
によって、この3ビットのデータQ2,Q1,Q0を8
ビットのデータDA7,DA6‥‥‥DA0に変換す
る。
The binary 3-bit data Q2, Q1 and Q0 obtained at the output side of the multi-level / binary conversion circuit 19 are supplied to an 8-bit conversion circuit 20.
, The 3-bit data Q2, Q1, and Q0 are
Bit data DA7, DA6 are converted to DA0.

【0079】この変換された8ビットのデータDA7,
DA6‥‥‥DA0をECC復号回路27に供給し、こ
のECC復号回路27により、欠陥やノイズ等の影響で
発生していた誤りが訂正され、元の情報が復元されこれ
が出力端子28より得られる。
The converted 8-bit data DA7, DA7,
DA6 ‥‥‥ DA0 is supplied to the ECC decoding circuit 27. The ECC decoding circuit 27 corrects an error caused by the influence of a defect or noise, restores the original information, and obtains it from the output terminal. .

【0080】本例によれば、上述の如く3値情報を4つ
の磁気マークの1情報グループTとし、この2情報グル
ープ2Tを1つの再生レーザビームスポットに対応する
如く光磁気ディスクに記録するようにしたので、この記
録及び再生が良好にでき通常の光磁気ディスクを使用し
て記録密度が向上する利益がある。
According to this embodiment, as described above, the ternary information is defined as one information group T of four magnetic marks, and the two information groups 2T are recorded on the magneto-optical disk so as to correspond to one reproduction laser beam spot. Therefore, there is an advantage that the recording and reproduction can be performed satisfactorily and the recording density can be improved using a normal magneto-optical disk.

【0081】また本例によればこの磁気マークを2値で
記録するようにしているのでS/Nの良いマークが記録
できると共にマグネットドライブ回路13等記録装置が
簡単になる利益がある。
Further, according to this embodiment, since the magnetic mark is recorded in binary, it is possible to record a mark having a good S / N and to simplify the recording device such as the magnet drive circuit 13.

【0082】尚、上述実施例では4つの磁気マークで3
値の1情報グループとしたが、2つ以上の複数の磁気マ
ークで3値以上の多値の1情報グループとするようにし
ても良いことは勿論である。
In the embodiment described above, three magnetic marks are used for three magnetic marks.
Although one information group of values is used, it goes without saying that two or more magnetic marks may be used as one information group of three or more values.

【0083】また、本発明は上述例に限ることなく本発
明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採り得
ることら勿論である。
The present invention is not limited to the above-described example, but may adopt various other configurations without departing from the gist of the present invention.

【0084】[0084]

【発明の効果】本発明によれば3値以上の多値情報を複
数の磁気マークの1情報グループとし、この2情報グル
ープを1つの再生レーザビームスポットに対応する如く
光磁気ディスクに記録するようにしたので、この記録及
び再生が良好にでき、通常の光磁気ディスクを使用して
記録密度が向上する利益がある。
According to the present invention, multivalued information having three or more values is regarded as one information group of a plurality of magnetic marks, and the two information groups are recorded on a magneto-optical disk so as to correspond to one reproduction laser beam spot. Therefore, there is an advantage that the recording and reproduction can be favorably performed, and the recording density is improved by using a normal magneto-optical disk.

【0085】また本発明によれば、この磁気マークを2
値で記録するようにしているのてS/Nの良いマークが
記録できると共にマグネットドライブ回路等記録装置が
簡単となる利益がある。
According to the present invention, this magnetic mark is
Since recording is performed using values, a mark having a good S / N can be recorded, and there is an advantage that a recording device such as a magnet drive circuit is simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した光磁気ディスク記録再生装置
の例を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】本発明の説明に供する線図である。FIG. 2 is a diagram for describing the present invention.

【図3】光磁気ディスクの例の説明に供する線図であ
る。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a magneto-optical disk;

【図4】データ変換回路の例を示す構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram illustrating an example of a data conversion circuit.

【図5】データ変換回路の説明に供する線図である。FIG. 5 is a diagram for describing a data conversion circuit;

【図6】2値−多値データ変換回路の例を示す構成図で
ある。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an example of a binary-multilevel data conversion circuit.

【図7】2値−多値データ変換テーブルの例を示す線図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a binary-multivalued data conversion table.

【図8】2値−多値変換回路の説明に供する線図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining a binary-multi-level conversion circuit;

【図9】多値プリコーダの例を示す構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram illustrating an example of a multi-level precoder.

【図10】多値プリコーダの演算テーブルの例を示す線
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation table of the multi-value precoder.

【図11】本発明の説明に供する線図である。FIG. 11 is a diagram for describing the present invention.

【図12】2つの情報グループの組み合わせと再生信号
を示す線図である。
FIG. 12 is a diagram showing a combination of two information groups and a reproduced signal.

【図13】Aは5値復号回路の特性を示す線図である。
Bは5値復号回路の例を示す構成図である。
FIG. 13A is a diagram showing characteristics of a quinary decoding circuit.
B is a configuration diagram showing an example of a quinary decoding circuit.

【図14】多値−2値データ変換回路の例を示す構成図
である。
FIG. 14 is a configuration diagram illustrating an example of a multi-level / two-level data conversion circuit.

【図15】多値−2値データ変換テーブルの例を示す線
図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a multi-value / two-value data conversion table.

【図16】多値−2値データ変換回路の説明に供する線
図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a multi-value / binary data conversion circuit;

【図17】光磁気ディスクの例を示す断面図である。FIG. 17 is a sectional view showing an example of a magneto-optical disk.

【図18】図15の説明に供する線図である。FIG. 18 is a diagram provided for explaining FIG. 15;

【図19】レーザビームの強度分布と、形成される磁気
マークとの関係を示す線図である。
FIG. 19 is a diagram showing a relationship between a laser beam intensity distribution and a magnetic mark to be formed.

【図20】従来の多値記録光磁気ディスクの磁気マーク
と読みとりスポットとの関係を示す線図である。
FIG. 20 is a diagram showing a relationship between a magnetic mark and a reading spot of a conventional multilevel recording magneto-optical disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1‥‥光磁気ディスク、2‥‥スピンドルモータ、3‥
‥スピンドルサーボ回路、4‥‥ピックアップ、5‥‥
サーボ回路、6‥‥PLL回路、7‥‥記録データ入力
端子、8‥‥ECC付加回路、9‥‥データ変換回路、
10‥‥2値−多値データ変換回路、11‥‥多値プリ
コーダ、12‥‥多値マーク変調回路、13‥‥マグネ
ットドライブ回路、14‥‥外部磁界発生コイル、15
‥‥記録パルス生成回路、16‥‥レーザパワーコント
ロール回路、17‥‥イコライザ回路、18‥‥5値復
号回路、19‥‥多値−2値データ変換回路、20‥‥
8ビット変換回路、27‥‥ECC復号回路、28‥‥
出力端子
1 ‥‥ Magneto-optical disk, 2 ‥‥ spindle motor, 3 ‥
‥ Spindle servo circuit, 4 ‥‥ Pickup, 5 ‥‥
Servo circuit, 6 PLL circuit, 7 recording data input terminal, 8 ECC addition circuit, 9 data conversion circuit,
10 ‥‥ binary-multi-value data conversion circuit, 11 ‥‥ multi-value precoder, 12 ‥‥ multi-value mark modulation circuit, 13 ‥‥ magnet drive circuit, 14 ‥‥ external magnetic field generating coil, 15
{Recording pulse generation circuit, 16} Laser power control circuit, 17 {Equalizer circuit, 18} Five-level decoding circuit, 19} Multi-level / two-level data conversion circuit, 20}
8-bit conversion circuit, 27 ‥‥ ECC decoding circuit, 28 ‥‥
Output terminal

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マークとして情報が記録されている記録
媒体において、 前記記録媒体上の前記マークの最小記録マークサイズL
が、情報を読み取るために使用される光源の波長λと、
前記光源からの光を前記記録媒体上に集光する対物レン
ズの開口数NAとに対して、 L<0.175λ/NA の関係を満足することを特徴とする記録媒体。
1. A recording medium on which information is recorded as a mark, wherein a minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is provided.
Is the wavelength λ of the light source used to read the information,
A recording medium characterized by satisfying a relationship of L <0.175λ / NA with respect to a numerical aperture NA of an objective lens for condensing light from the light source on the recording medium.
【請求項2】 記録媒体にマークとして記録されている
情報を再生する記録媒体再生装置において、前記記録媒
体上の前記マークの最小記録マークサイズLが、情報を
読み取るために使用される光源の波長λと、前記光源か
らの光を前記記録媒体上に集光する対物レンズの開口数
NAとに対して、 L<0.175λ/NA の関係を満足することを特徴とする記録媒体再生装置。
2. A recording medium reproducing apparatus for reproducing information recorded as a mark on a recording medium, wherein a minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is a wavelength of a light source used for reading the information. A recording medium reproducing apparatus characterized by satisfying a relationship of L <0.175λ / NA with respect to λ and a numerical aperture NA of an objective lens for condensing light from the light source onto the recording medium.
【請求項3】 請求項2記載の記録媒体再生装置におい
て、前記マークの2つ以上の複数により情報グループを
構成するようにし、前記情報グループの各情報グループ
は少なくともM値(M≧3)の情報からなることを特徴
とする記録媒体再生装置。
3. The recording medium reproducing apparatus according to claim 2, wherein an information group is formed by two or more of the marks, and each information group of the information group has at least an M value (M ≧ 3). A recording medium reproducing apparatus comprising information.
【請求項4】 請求項3記載の記録媒体再生装置におい
て、前記情報グループの記録サイズTが、情報を読み取
るために使用される光源の波長λと、前記光源からの光
を前記記録媒体上に集光する対物レンズの開口数NAと
に対して、 T<0.35λ/NA の関係を満足することを特徴とする記録媒体再生装置。
4. The recording medium reproducing apparatus according to claim 3, wherein the recording size T of the information group includes a wavelength λ of a light source used for reading information and light from the light source on the recording medium. A recording medium reproducing apparatus, wherein a relationship of T <0.35λ / NA is satisfied with respect to a numerical aperture NA of an objective lens for focusing.
【請求項5】 請求項4記載の記録媒体再生装置におい
て、 前記情報グループのn個から同時に情報を読み出す読み
出し手段と、前記読み出し手段より読み出された前記情
報から少なくとも(n・M−1)通りの情報を復号する
復号手段とを備えることを特徴とする記録媒体再生装
置。
5. The recording medium reproducing apparatus according to claim 4, wherein said reading means reads out information from n pieces of said information group at the same time, and at least (n · M−1) from said information read out by said reading means. And a decoding means for decoding the information as described above.
【請求項6】 記録媒体にマークとして情報を記録する
記録媒体記録装置において、 前記記録媒体上のマークの最小記録マークサイズLが、
情報を読み取るために使用される光源の波長λと、前記
光源からの光を前記記録媒体上に集光する対物レンズの
開口数NAとに対して、 L<0.175λ/NA の関係を満足することを特徴とする記録媒体記録装置。
6. A recording medium recording apparatus for recording information as a mark on a recording medium, wherein the minimum recording mark size L of the mark on the recording medium is:
The relationship of L <0.175λ / NA is satisfied with respect to a wavelength λ of a light source used for reading information and a numerical aperture NA of an objective lens for condensing light from the light source on the recording medium. A recording medium recording apparatus.
JP9172289A 1997-06-27 1997-06-27 Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder Pending JPH1116220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172289A JPH1116220A (en) 1997-06-27 1997-06-27 Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9172289A JPH1116220A (en) 1997-06-27 1997-06-27 Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1116220A true JPH1116220A (en) 1999-01-22

Family

ID=15939177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9172289A Pending JPH1116220A (en) 1997-06-27 1997-06-27 Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1116220A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0831092A (en) Optical disk device
JPH08235593A (en) Optical recording medium and its recording-reproducing method and device
JP2000207747A (en) Recording medium, information-recording apparatus and information reproducing apparatus
JPH1116220A (en) Recording medium, recording medium reproducer and recording medium recorder
JP2000260079A (en) Recording method and recorder for magneto-optical recording medium
JP2883538B2 (en) Optical information reproducing device
JP3914596B2 (en) Multilevel recording encoding method and recording / reproducing method
JP3503764B2 (en) Magneto-optical recording method and magneto-optical recording device
JPH09270158A (en) Recording medium reproducing device, recording medium reproducing method, recording medium recording and reproducing device, recording medium recording and reproducing method, and recording medium
McLaughlin Shedding light on the future of SP for optical recording
JPH1074322A (en) Optical disk, optical disk device, recording and reproducing methods of optical disk
JP3704695B2 (en) Recording medium recording / reproducing apparatus and method
JPH10269646A (en) Magneto-optical recording/reproducing method
JPH07220317A (en) Magneto-optical recording/reproducing device and magneto-optical recording medium
JPH06282845A (en) Optical type recording/reproduction method and apparatus
JPH1021597A (en) Magneto-optical recording/reproducing method
KR100880188B1 (en) Optical disc medium, optical disc recording/reproducing apparatus and method
JPH06309720A (en) Recording and reproducing method for optical recording
JPH08287470A (en) Method and device for reproducing optical information and optical information recording medium
JP2001056977A (en) Method and device for reproducing magneto-optical recording medium
Kobayashi et al. High-track-density optical disc by radial direction partial response
JPH09320141A (en) Magneto-optic recording/reproducing method
JPH0917051A (en) Optical recording medium and recording device, recording method and reproducing device and recording and reproducing device
JPH087385A (en) Magneto-optical signal recording/reproducing method
JPH05298774A (en) Magneto-optical disk apparatus