JPH11159090A - 太陽電池屋根およびその施工方法 - Google Patents

太陽電池屋根およびその施工方法

Info

Publication number
JPH11159090A
JPH11159090A JP9326237A JP32623797A JPH11159090A JP H11159090 A JPH11159090 A JP H11159090A JP 9326237 A JP9326237 A JP 9326237A JP 32623797 A JP32623797 A JP 32623797A JP H11159090 A JPH11159090 A JP H11159090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
roof
cell module
outside
electric wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9326237A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nagao
▲吉▼孝 長尾
Seiki Itoyama
誠紀 糸山
Tatsuo Fujisaki
達雄 藤▲崎▼
Fumitaka Toyomura
文隆 豊村
Kimitoshi Fukae
公俊 深江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9326237A priority Critical patent/JPH11159090A/ja
Priority to US09/200,868 priority patent/US6606830B2/en
Publication of JPH11159090A publication Critical patent/JPH11159090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/40Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using plate-like mounting elements, e.g. profiled or corrugated plates; Plate-like module frames 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池の出力を屋根面の裏面に導く際に屋
根の防水性のうを損なわず、且つ施工性の良い太陽電池
屋根を提供すること。 【解決手段】 太陽電池モジュールを、建築物の屋根面
に有する太陽電池屋根において、前記太陽電池モジュー
ルの電気配線を太陽電池モジュールと前記屋根面の間に
具備し、該電気配線を前記屋根面の裏面へ引き込む手段
または屋根面の外側へ引き出す手段を、建築物の内部と
外部とを仕切る壁体の内装仕上面より外側に設けたこと
を特徴とする太陽電池屋根。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の屋根に設
置する太陽電池の設置構造および設置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球温暖化、化石燃料の枯渇、原
発事故や放射性廃棄物による放射能汚染等が問題となっ
ており、地球環境とエネルギーに対する関心が急速に高
まっている。このような状況のもと、太陽電池等の太陽
エネルギー収集装置は無尽蔵かつクリーンなエネルギー
源として期待されており、特に太陽電池は、近年、住宅
の屋根に設置できるものが提案され、普及が進みつつあ
る。
【0003】太陽電池を建築物等の屋根に設置する形態
としては、既設の屋根上に架台や、固定用部材を設置
し、その上に太陽電池パネルを固定する方法や、光起電
力素子を瓦や金属屋根と一体化し、屋根葺き材として野
地板上に設置するもの等が提案されている。
【0004】このうち、屋根材一体型の太陽電池は、非
受光面側から電力を取り出す構造になっており、各々の
太陽電池はケーブル等の配線部材により互いに接続され
ている。複数の太陽電池群の出力はケーブル等により接
続箱に導かれ、この接続箱内で並列接続され、インバー
タとよばれる電力変換装置によって、交流に変換され
て、受電家の負荷装置で使用されたり、または電力会社
に逆潮流される。
【0005】野地板(屋根面)に設置された太陽電池の
配線を行うためには、太陽電池と野地板の空間に通され
る配線を、接続箱および太陽電池の直流電力インバータ
が設置されている屋内に引き込まなければならない。こ
のために、例えば特許第2565611号では、野地板と屋根
パネルの間に通気層を設け、この空間に太陽電池の出力
ケーブルを通し、棟部側で住宅内に配線を導入すること
が提案されている。
【0006】又、電力変換装置はスイッチング素子によ
り直流/交流変換をしており、レベルは低いとはいえ、
主にリアクトルから周波数の高い音が出ているため耳障
りに感じることがある。また、熱が発生するために、密
閉空間には設置しにくく、屋内に適当な設置スペースを
確保するのが難しい。このために、インバータを外部空
間に設置する場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法で住宅内に配線を引き込む場合、棟部など建築物の
居住空間の上方にある防水手段、すなわち棟部或いは屋
根面に貫通穴を設ける必要があり、防水信頼性を損なう
可能性があった。又、インバータを外部に配置する方法
では、一旦屋内に配線を引き込んだあと、屋外に出す必
要があり、配線が複雑であった。また、配線工事も屋根
工事時にしなければならず、日程調整等の手配も必要で
あった。
【0008】本発明の目的は、従来の太陽電池モジュー
ルおよび太陽光発電装置の設置構造に起因する上記問題
点を解決する、施工および点検のしやすい太陽電池屋根
構造ならびに設置方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は、太陽電池モジュールを、建築物の屋根面に有
する太陽電池屋根構造において、前記太陽電池モジュー
ルの電気配線を太陽電池モジュールと前記屋根面の間に
具備し、該電気配線を前記屋根面の裏面へ引き込む手段
または屋根面の外側へ引き出す手段を、建築物の内部と
外部とを仕切る壁体より外側に設けたことを特徴とする
太陽電池屋根とする。本発明において、「建築物の内部
と外部とを仕切る壁体より外側」とは、「建築物の内部
と外部とを仕切る壁体の内装仕上げ面より外側」を意味
する。
【0010】この構成によれば、屋根内配線への引き込
み口を建築物の内部と外部とを仕切る壁面より外側に設
けたことにより、建築物の内部上にある防水手段に貫通
穴を設ける必要がなく、雨漏り等の心配がない。また、
アース線を屋内に入れずに直接、地上へ接続できるた
め、落雷時等の安全性がより高まることになる。また、
施工時には、屋根工事と別に電気工事が行えるため、施
工性がよい。さらに軒裏等、外部に引き込み点があるた
め、点検等が行いやすい。
【0011】
【発明の実施の形態】図2はこの太陽電池モジュール1枚
の斜視図である。太陽電池モジュール1の裏面には、電
力を取り出すための端子箱13が取り付けられており、
端子箱13には、配線材14が接続されている。
【0012】図1(a)は屋根面に屋根材を兼ねる上述
の太陽電池モジュールが設置された状態を上方から見た
屋根伏図である。図1(b)、(c)はこの太陽電池モ
ジュールを設置した状態の断面図(XX′方向、及びY
Y′方向)である。建築物の母屋2に垂木3が固定さ
れ、この上に野地板4が張られ、屋根面が形成される。
一般にこの上には下葺材5が張られ、吊り子6と呼ばれ
る固定部材によって屋根葺材(屋根材一体型太陽電池モ
ジュール)1が固定される。屋根面と屋根葺材1の間に
は前記配線材を互いに接続したり、外部からの配線を接
続するための屋根内配線7を有している。このようにし
て屋根面に配置された屋根材一体型太陽電池モジュール
1の出力を屋内に取り込むために、建築物の壁体9より
外側である軒部分において、外部からの配線材を引き込
むための引き込み手段8が設けられており、配線材は、
この引き込み手段を通されて屋根面の裏面に導かれ、建
築物内配線と接続される。
【0013】(太陽電池モジュール1)本発明に用いら
れる太陽電池モジュール1は、図2のように太陽電池2
03が、支持手段16に取り付けられているものであ
る。支持手段はガラス板、フィルム等で、受光面側にお
いて支持しているものや、鋼板等で非受光面側において
支持しているものなどが挙げられる。また強度を増すた
めに周囲にアルミニウム等のフレームをつけたものでも
よい。本発明で使用する屋根葺材は、上記のように野地
板の上に設置する場合のほかに、従来の屋根葺材や、屋
根機能を持つ屋根材の上にも設置することもできる。ま
た、本発明で使用する屋根葺材の太陽電池は、特に限定
はなく、シリコン半導体としては、単結晶シリコン太陽
電池、多結晶シリコン太陽電池、アモルファスシリコン
太陽電池などが使用でき、化合物半導体としては、II
I-V族化合物太陽電池、II-VI族化合物太陽電池、
I-III-VI族化合物太陽電池などが使用できる。ま
た、上記の組み合わせの構造もある。
【0014】本発明に使用される太陽電池は、好ましく
は、アモルファスシリコン太陽電池である。アモルファ
ス太陽電池は、フィルム基板や導電性基板上に薄膜で形
成することができるため、太陽電池自体を軽量にするこ
とができる。また、アモルファスシリコン太陽電池は、
結晶系太陽電池に比べ高温の出力特性がよいため、屋根
上のように高温になる場合には最適である。さらに、導
電性基板を基板に用いたアモルファスシリコン太陽電池
は、構造的な強度が強く、しかも可曲性を有するため、
形状自由度が高く、屋根面に「むくり」や「てり」ある
いは曲面形状があっても設置できる。
【0015】また、太陽電池の表面保護材にガラスでは
なく、耐候性フィルムを用い、かつ、裏面補強材に金属
屋根に使用されるような金属鋼板を用いた場合には、金
属屋根などと同様に折り曲げることができ、例えば折板
形状、瓦棒形状、横葺形状に成形することができ、防水
等の屋根葺材の機能を併せ持つので、新築やリフォーム
時の設置におけるトータルのコストを安くすることがで
き、好ましい。
【0016】(野地板4)屋根葺材の施工のために屋根
面全面に連続的に設ける下地板で、屋根上の正荷重を受
けとめる構造体として作用する。一般に、合板、木毛セ
メント板、木片セメント板、石膏ボード、グラスウール
ボード等があり、一部は、断熱性能を持ち合わせてい
る。また、垂木と一体型になって、屋根パネルとなって
いるものもある。が、本発明の場合、屋根葺材を固定で
きるものならなんでもよい。
【0017】(下葺材5)下葺材は、屋根葺材を野地板
の上面に葺き上げる際に、屋根の防水性能を向上するた
めに行われる。屋根葺材と、屋根の勾配によって、完全
に防水機能を得られるのならば不要ではあるが、一般的
には、防水の補助的な手段として、下葺が行われる。ア
スファルトルーフィングやアスファルトフェルトが多く
用いられるが、本発明において限定はない。
【0018】(配線材14)本発明で用いられる電線に
は、特に限定はなく、構造としてはケーブル構造が望ま
しいが平形電線やリボン電線も使用できる。
【0019】使用環境に応じて要求される耐熱性・耐寒
性・機械的強度・電気絶縁性・耐水性・耐油性・耐摩耗
性・耐酸性・耐アルカリ性を満足する電線が使用でき
る。
【0020】具体的には、JIS C 3605規格の6
00Vポリエチレンケーブル(EV、EE、CV、C
E)、JIS C 3621規格の600VEPゴム絶縁
ケーブル(PN・PV)、JIS C 3342規格の6
00Vビニル絶縁ビニルシース(平形)ケーブル(VV
R、VVF)、JIS C 3327規格の1種、2種、
3種または4種ゴム絶縁ゴムキャブタイヤケーブル(1
CT、2CT、3CT、4CT)、JIS C 3327
規格の2種、3種または4種ゴム絶縁クロロプレンキャ
ブタイヤケーブル(2RNCT、3RNCT、4RNC
T)、JIS C3327規格の2種、3種または4種
EPゴム絶縁クロロプレンキャブタイヤケーブル(2P
NCT、3PNCT、4PNCT)あるいはJIS C
3312規格のビニル絶縁ビニルキャブタイヤケーブル
などを使用することができる。
【0021】(引き込み手段8)引き込み手段は、建築
物の内部と外部とを仕切る壁面より外側に、野地板等に
配線部材の貫通穴を設けることで実現できる。このほか
に、広子舞、鼻隠し、捨水切り等の、軒先納め部材や、
妻納め部材、片流れ屋根の場合には棟包み板や棟包み等
の棟納め部材に設けた貫通穴であってもよい。また、ケ
ーブルを通しやすくするために、この貫通穴にパイプ等
の配線部材の保護部材を設けてもよい。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述するが本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0023】(実施例1)瓦棒葺き 本実施例は、図3のようなアモルファスシリコン太陽電
池素子15を直列接続し、また裏面にガルバリウム鋼板
16を設けて耐候性樹脂で封止した太陽電池モジュール
を、瓦棒屋根状に折り曲げ加工し、野地板上に複数枚接
続した例である。以下に詳細を説明する。
【0024】建築物において、図4及び図5(a)のよ
うに切妻の屋根を構成するために、軒桁19、母屋2お
よび垂木3等を配置し、その上に、木毛セメント板を野
地板4として使用し、ドリルビスによって垂木に固定し
た。この野地板面に、防水を確実にするために、下葺材
5であるアスファルトルーフィングをステープルによっ
て野地板に固定した。この上に、桟木17を前記屋根材
の幅方向のおおよそ2分の1のピッチで縦方向に取り付
け、太陽電池モジュールの端子箱が桟木と干渉する部分
は、凹形状とした。また、野地板面のうち、建築物の内
部と外部とを仕切る壁面より外部となる領域(本実施例
の場合、軒側)に、引き込み手段8である貫通穴を設け
て、配線部材である延長用CVケーブル14を、あらか
じめこの野地板の下部から上部へこの穴を通して、直列
接続した太陽電池モジュール群の正極を取り出す位置と
負極を取り出す位置まで引き入れた。引き入れた後に、
シリコンのコーキング材によって、穴をふさいでおい
た。
【0025】このあと、太陽電池モジュールを太陽電池
の出力を取り出す接続ケーブルを互いに直列接続となる
ように接続しながら、図5(b)に示すように吊り子6
と呼ばれる固定部材によって固定して、屋根材相互の部
分には、心木キャップをとりつけていった。このように
屋根を葺いた後に、図4のように延長用CVケーブルを
建築物の外壁面に設置した接続箱18に接続した。本実
施例によると、簡易に電気接続を行え、また、配線も短
くなるため、信頼性が向上する。
【0026】(実施例2)結晶系太陽電池 実施例1のアモルファスシリコン太陽電池を使用した太
陽電池モジュールに代えて、本実施例では、結晶系太陽
電池を用いたガラス封止太陽電池モジュールを作成し、
実施例1と同様に野地板上に設置した例である。
【0027】図6を用いて以下に詳細を説明する。太陽
電池素子15は結晶シリコン太陽電池を用い、これにグ
リッド電極をつけた後、この結晶シリコン太陽電池15枚
を直列化し、表面にガラス24、裏面にアルミニウム箔
をサンドイッチした耐湿性フッ素樹脂25(「テドラー
(デュポン社製)/アルミ箔/テドラー」)を用い、E
VA26により封止し、4辺に補強材としてアルミフレ
ーム27を接着剤により接着固定した結晶系太陽電池モ
ジュールを使用したものである。
【0028】野地板4として木毛セメント板、屋根下葺
材としてアスファルトルーフィング29および鋼板28
を使用し、この上に太陽電池モジュールのアルミフレー
ムを固定する固定部材30を取り付け、太陽電池モジュ
ールを固定した。
【0029】太陽電池モジュールのアルミフレームを互
いにアース接続し、このアース線および出力配線を、実
施例1と同様に軒先側のひさし部にあたる屋根面に引き
込み手段を設けて、電気配線を行った。
【0030】この配線を建築物の外部に設けられた電力
変換装置に接続した。
【0031】本実施例によると、簡易に電気接続がで
き、また、配線の長さも短くできるため、配線抵抗が少
なくでき、太陽電池の発電電力が有効に利用できる。ま
た、アース線を建築物内部に通さず直接設置することに
なるので、設計の自由度が高まり、より安全な構造とな
る。
【0032】(実施例3)横葺+寄棟+アース 本実施例は、図7のように寄棟形状をした屋根面の野地
板上に、アスファルトルーフィング29を敷設し、その
上に、アモルファスシリコン太陽電池を使用した横葺き
太陽電池モジュール1を吊り子6により機械的に接続し
た例である。
【0033】この吊り子は、アスファルトルーフィング
上に配置されたアース用鋼帯31に固定されている。引
き込み手段は、建築物の内部と外部とを仕切る壁面より
軒側の野地板面に設けることとした。また、各モジュー
ルの外郭導体部は、吊り子とアース鋼帯を介して、電気
的に接続されている。図8は軒部に設けられた引き込み
手段8の近傍の断面図である。交代31に接続されたア
ース線48は引き込み手段8からのきうらにとりこま
れ、このアース線はさらに不図示のアース棒によって接
地されている。本実施例によると、簡易に太陽電池モジ
ュールのアースをとることができ、屋内配線とは別系統
となるために、施工性がよい。また、より安全性が高ま
ることになる。
【0034】(実施例4)横葺+切妻+妻納め部材+ア
ース 本実施例では、切妻屋根の形状において、妻納め(けら
ば)部材に引き込み手段を設けた。
【0035】図9のように垂木3上に野地板4として木
毛セメント板を使用し、アスファルトルーフィング29
および太陽電池モジュール1を敷設した。各モジュール
の外郭導体部は、実施例3と同様に、吊り子とアース鋼
帯を介して、電気的に接続されており、この引き込み手
段8にもっとも近い部分において、アース線と接続し
た。
【0036】妻部は、広子舞10を取り付け、この広子
舞に引き込み手段8として貫通穴を設けた。太陽電池モ
ジュールを複数枚直列接続して得られる出力を取り出す
配線およびアース線等の電気配線をこの引き込み手段を
通じて外部に設置したインバータ等と接続する。
【0037】本実施例によると、建築物の内部空間上お
よび近い位置の防水面に貫通穴をもうけることがないの
でさらに防水性能の信頼性が高まる。
【0038】(実施例5)横葺+寄棟+軒納め部材+ア
ース 本実施例では、寄棟屋根の形状において、軒先納め部材
に引き込み手段を設けた例である。
【0039】図10のように垂木3上に野地板4として
木毛セメント板を使用し、太陽電池モジュール1を敷設
した。各モジュールの外郭導体部は、吊り子6とアース
鋼帯を介して、電気的に接続されており、この引き込み
手段8にもっとも近い部分において、アース線と接続し
た。
【0040】軒部は、広子舞10、鼻隠し20を取り付
け、これらに引き込み手段として貫通穴を設けた。ま
た、広子舞に設けられた貫通穴と鼻隠し部材に設けられ
た貫通穴とをパイプ38で接続した。このビニルパイプ
は、屋根葺材の嵌合部からの雨漏りや屋根面の結露等、
万一屋根面に水分が発生した場合に、外部に水を排出す
る役割も持つ。このために、防水紙とビニルパイプの取
り合い部には、シーラント等でふさいでおく。このビニ
ルパイプで構成された引き込み手段に、太陽電池モジュ
ールを複数枚直列接続して得られる出力を取り出す配線
およびアース線等の電気配線を通し、外部に設置したイ
ンバータ等と接続する。
【0041】本実施例によると、防水面に貫通穴をもう
けることがないのでさらに防水性能の信頼性が高まり、
また、建築物の屋根面でもっとも低い位置に配線を取り
出すことができ、作業が容易になる。
【0042】(実施例6)横葺+片流れ 本実施例では、片流れの形状において、棟納め部材に電
気配線を屋根面の外側へ引き出す手段を設けた例であ
る。
【0043】図11のように垂木3上に野地板4として
木毛セメント板を使用し、太陽電池モジュール1を敷設
した。各モジュールの外郭導体部は、吊り子6とアース
鋼帯31を介して、電気的に接続されており、この引き
込み手段8にもっとも近い部分において、アース線と接
続した。
【0044】棟部は、棟包み板35、棟包み等の棟包み
部材を取り付け、これらに引き込み手段として貫通穴を
設けた。この貫通穴にビニルパイプ36およびエルボ3
7を差しこんだ。このビニルパイプは、屋根内への雨の
浸入を防止するために設けられる。このビニルパイプで
構成された引き込み手段に、太陽電池モジュールを複数
枚直列接続して得られる出力を取り出す配線およびアー
ス線等の電気配線を通し、外部に設置したインバータ等
と接続する。
【0045】本実施例によると、防水面に貫通穴をもう
けることがないのでさらに防水性能の信頼性が高まる。
【0046】(実施例7)横葺+招き+妻納め部材 本実施例では、傾斜屋根面43の中に、採光や屋上利用
のために設けられた平らな屋根面44が存在する、いわ
ゆる招きと呼ばれる屋根形状に太陽電池モジュールを設
置した例である。構成は、実施例4と同様であるが、引
き込み手段を平らな屋根面側の妻側とした。引き込み手
段に、太陽電池モジュールを複数枚直列接続して得られ
る出力を取り出す配線等の電気配線を通し、平らな屋根
面に設置したインバータ45等と接続した。この場合、
インバータはこの平らな屋根面を囲む壁体に設置しても
構わない。
【0047】本実施例によると、配線が短くなるため、
信頼性が高まり、また配線ロスも減り、太陽電池の発電
電力を有効に利用することができ、本発明の趣旨を逸脱
することがなく実施することができる。
【0048】(実施例8)横葺+外部インバータ 本実施例は、図7の如く寄棟形状をした屋根面の野地板
上に、アスファルトルーフィングを敷設し、その上に、
アモルファスシリコン太陽電池を使用した横葺き太陽電
池モジュールを吊り子により機械的に接続し、配線の引
き込み手段を建築物の壁体上の屋根面に設けた例であ
る。
【0049】図13のように、接続箱、インバータ等4
5は、この引き込み手段8を設けた下部の外壁面40に
設け、配線等を外壁面40と内壁面41との間に配設し
た。本実施例によると、配線等が露出せず、また、太陽
電池屋根からの配線長さも短く、配線ロスの少ない太陽
光発電装置が得られる。もちろん、図14のようにイン
バータ、接続箱等を上記の壁体の室内側に設けても構わ
ない。
【0050】(実施例9)瓦棒+複数引き出し+点検口 本実施例は、切妻形状をした屋根面の野地板上に、アス
ファルトルーフィングを敷設し、その上に、アモルファ
スシリコン太陽電池を使用した瓦棒葺用太陽電池モジュ
ールを設置し、配線の引き込み手段を軒先に設けた例で
ある。
【0051】図15は本発明の屋根を構成する瓦棒葺き
太陽電池モジュール1が8枚直列接続されてストリング
が構成され、このストリングが、4個並列されて太陽電
池アレイが構成されている状態の裏面側の接続状態を示
している。また、屋根面の流れ方向に葺ける枚数は、屋
根の広さの関係から2枚となっており、ストリングの正
極と負極は必ず軒先側に配置できる。このような構成
で、配線の引き込み手段をストリングの正極コネクタと
負極コネクタが届く部分に5箇所設けた。図16のよう
に軒裏天井には、この引き込み手段の下部に点検口46
を設けた。図16のように、この点検口の内部におい
て、接続箱等に接続される配線とコネクタで接続した。
本実施例によると、屋根工事などと電気工事が分離で
き、施工性のよい設置構造を得ることができる。
【0052】(実施例10)屋根端部が金物 本実施例は、屋根端部の納め部材が金物であり、この金
物が太陽電池モジュールの外郭導体部と電気的に接続さ
れている場合に、アースの引き込み手段を金属製のアー
ス部材に設けた例である。
【0053】図17のようにアース鋼帯31等ですべて
の太陽電池モジュール1の外郭導体部が電気的に接続さ
れており、軒先の納め部材20、21が金物である場合
には、これらにアース鋼体31を電気的に接続し、これ
らの収め部材20、21を介して地アース線14を螺子
47で固着し、地中に埋設したアース棒に接続した。本
実施例によると、容易に接地工事が行え、施工性がよ
い。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明の太陽電池屋
根構造および施工方法により以下の効果を奏する。 (1) 建築物の内部と外部とを仕切る壁面より外側に
屋根内の電気配線の引き込みまたは引き出し手段を設け
たので、居室の上方にある屋根面に貫通穴を設ける必要
性がなく、雨漏り等の心配がなくなる。 (2) アース線を屋内に入れずに屋内に入れず直接、
地上へ接続できるため、設計の自由度が高まる。また、
落雷時等の安全性がより高まることになる。 (3) 屋根葺き工事と同時に電気配線をする必要がな
いため。施工性がよい。 (4) 軒裏等の建築物外部に引き込み点があるために
点検等が行いやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の屋根伏図である。 (b)屋根伏図におけるX-X′断面図である。 (c)屋根伏図におけるY-Y′断面図である。
【図2】本発明の屋根構造に使用する太陽電池モジュー
ルの一例である。
【図3】実施例1の太陽電池モジュールの斜視図であ
る。
【図4】実施例1の太陽電池屋根構造の斜視図である。
【図5】(a)は図4における太陽電池屋根構造のX-
X′断面図である。(b) は図4における太陽電池屋
根構造のY-Y′断面図である。
【図6】実施例2の太陽電池屋根構造である。
【図7】実施例3の太陽電池屋根構造の屋根面の斜視図
である。
【図8】実施例3の太陽電池屋根構造の断面図である。
【図9】実施例4における太陽電池屋根構造の断面図で
ある。
【図10】実施例5における太陽電池屋根構造の断面図
である。
【図11】実施例6における太陽電池屋根構造の断面図
である。
【図12】実施例7における太陽電池屋根の屋根外観で
ある。
【図13】実施例8における太陽電池屋根構造の断面図
である。
【図14】実施例8における太陽電池屋根構造の断面図
である。
【図15】実施例9における太陽電池屋根の太陽電池モ
ジュール配置図兼配線図である。
【図16】実施例9における太陽電池屋根構造の断面図
である。
【図17】実施例10における太陽電池屋根構造の断面
図である。
【符号の説明】
1 太陽電池モジュール(屋根材) 2 母屋 3 垂木 4 野地板 5 防水紙 6 吊り子 7 屋根内配線 8 引き込み手段 9 壁体 10 広子舞 11 破風板 12 破風唐草 13 端子箱 14 配線材 15 太陽電池 16 支持手段(鋼板) 17 桟木 18 接続箱 19 軒桁 20 鼻隠し 21 軒先唐草 22 鼻隠し板 23 心木キャップ 24 ガラス 25 裏面フィルム 26 EVA 27 アルミフレーム 28 鋼板 29 アスファルトルーフィング 30 固定部材 31 アース鋼帯 32 ケラバ板 33 捨水切 34 ケラバ包み 35 棟包み板 36 ビニルパイプ 37 エルボ 38 フレキパイプ 39 壁体 40 外壁面 41 内壁面 42 垂木掛け 43 勾配屋根 44 フラットルーフ 45 接続箱(インバータ) 46 点検口 47 螺子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊村 文隆 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 深江 公俊 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池モジュールを、建築物の屋根面
    に有する太陽電池屋根において、前記太陽電池モジュー
    ルの電気配線を太陽電池モジュールと前記屋根面の間に
    具備し、該電気配線を前記屋根面の裏面へ引き込む手段
    または屋根面の外側へ引き出す手段を、建築物の内部と
    外部とを仕切る壁体の内装仕上面より外側に設けたこと
    を特徴とする太陽電池屋根。
  2. 【請求項2】 前記電気配線の引き込み手段は、建築物
    の内部と外部とを仕切る壁体の内装仕上面より外側の前
    記屋根面に設けられたことを特徴とする請求項1記載の
    太陽電池屋根。
  3. 【請求項3】 前記電気配線の引き込みまたは引き出し
    手段は、屋根端部の屋根納め部材に設けられたことを特
    徴とする請求項1記載の太陽電池屋根。
  4. 【請求項4】 前記電気配線は、太陽電池が発生する電
    力を出力する出力配線であることを特徴とする請求項1
    記載の太陽電池屋根。
  5. 【請求項5】 前記太陽電池モジュールは外郭導体部を
    有し、前記電気配線は、該外郭導体部を接地するために
    設けられたアース接続手段であることを特徴とする請求
    項1記載の太陽電池屋根。
  6. 【請求項6】 前記太陽電池モジュールは、屋根葺材料
    と一体となっている屋根材一体型太陽電池モジュールで
    あることを特徴とする請求項1記載の太陽電池屋根。
  7. 【請求項7】 太陽電池モジュールを建築物の屋根面に
    配置し、且つ前記太陽電池モジュールの電気配線を太陽
    電池モジュールと前記屋根面の間に配設する工程と、建
    築物の内部と外部とを仕切る壁体の内装仕上面より外側
    において前記電気配線を前記屋根面の裏面に引き込むま
    たは屋根面の外側へ引き出す工程とを有することを特徴
    とする太陽電池屋根の施工方法。
  8. 【請求項8】 前記電気配線の引き込みまたは引き出し
    手段を、建築物の内部と外部とを仕切る壁体の内装仕上
    面より外側の前記屋根面に設けることを特徴とする請求
    項7記載の太陽電池屋根の施工方法。
  9. 【請求項9】 前記電気配線の引き込みまたは引き出し
    手段を、屋根端部の屋根納め部材に設けることを特徴と
    する請求項7記載の太陽電池屋根の施工方法。
  10. 【請求項10】 太陽電池が発生する電力を出力する出
    力配線を太陽電池モジュールと前記屋根面の間で行うこ
    とを特徴とする請求項7記載の太陽電池屋根の施工方
    法。
  11. 【請求項11】 前記太陽電池モジュールは、外郭導体
    部を有し、該外郭導体部を接地するためにアース接続手
    段を太陽電池モジュールと前記屋根面に設けることを特
    徴とする請求項7記載の太陽電池屋根の施工方法。
  12. 【請求項12】 前記太陽電池屋根には、屋根葺材料と
    一体となっている屋根材一体型太陽電池モジュールを使
    用することを特徴とする請求項7記載の太陽電池屋根の
    施工方法。
  13. 【請求項13】 太陽電池モジュールを、建築物の屋根
    面に有する太陽電池屋根構造において、前記太陽電池モ
    ジュールの電気配線を太陽電池モジュールと前記屋根面
    の間に具備し、該電気配線を前記屋根面の裏面へ引き込
    むまたは屋根面の外側へ引き出す手段を、建築物の内部
    と外部とを仕切る壁体の内装仕上面より外側に設け、該
    引き込み手段を介して、前記太陽電池モジュールの出力
    を電力変換手段に接続したことを特徴とする太陽光発電
    装置。
  14. 【請求項14】 前記電気配線の引き込みまたは引き出
    し手段を、前記屋根面のうち、建築物の内部と外部とを
    仕切る壁体の内装仕上面より外側の領域に設けたことを
    特徴とする請求項13記載の太陽光発電装置。
  15. 【請求項15】 前記電気配線の引き込みまたは引き出
    し手段を、屋根端部の部材に設けたことを特徴とする請
    求項13記載の太陽光発電装置。
  16. 【請求項16】 前記電力変換手段は、屋外に設けられ
    たことを特徴とする請求項13記載の太陽光発電装置。
  17. 【請求項17】 前記太陽電池モジュールは外郭導体部
    を有し、前記電気配線は該外郭導体部を接地するための
    アース手段を含み、該アース手段は前記引き込み手段を
    介して接地されたことを特徴とする請求項13記載の太
    陽光発電装置。
  18. 【請求項18】 前記太陽電池モジュールは、屋根葺材
    料と一体となっている屋根材一体型太陽電池モジュール
    であることを特徴とする請求項13記載の太陽光発電装
    置。
JP9326237A 1997-11-27 1997-11-27 太陽電池屋根およびその施工方法 Withdrawn JPH11159090A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326237A JPH11159090A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 太陽電池屋根およびその施工方法
US09/200,868 US6606830B2 (en) 1997-11-27 1998-11-27 Solar cell-bearing roof and method for installing solar cell-bearing roof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326237A JPH11159090A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 太陽電池屋根およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159090A true JPH11159090A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18185531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326237A Withdrawn JPH11159090A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 太陽電池屋根およびその施工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6606830B2 (ja)
JP (1) JPH11159090A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037708A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Misawa Homes Co Ltd 改装用屋根材
JP2014220870A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造
JP2014220935A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造および配線引き込み方法
JP2016089330A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造
JP2017523752A (ja) * 2014-07-01 2017-08-17 アルセロールミタル 光起電装置を備えるパネル

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60044357D1 (de) * 1999-06-09 2010-06-17 Kaneka Corp Dachziegel mit solarzellenmodul
JP2002359386A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 太陽電池ストリング、太陽電池アレイ及び太陽光発電システム
US7178295B2 (en) * 2002-02-20 2007-02-20 Powerlight Corporation Shingle assembly
JP2004014920A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブル連結部構造
US6799398B1 (en) * 2002-06-18 2004-10-05 Skytech Systems, Inc. Modular system for securing flat panels to a curved support structure
US6928775B2 (en) * 2002-08-16 2005-08-16 Mark P. Banister Multi-use electric tile modules
US7578102B2 (en) * 2002-08-16 2009-08-25 Mark Banister Electric tile modules
US7587864B2 (en) * 2003-11-19 2009-09-15 Elk Premium Building Products, Inc. Photovoltaic building materials and related methods of installation
US7592537B1 (en) 2004-02-05 2009-09-22 John Raymond West Method and apparatus for mounting photovoltaic modules
US20050284515A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-29 Stevens Gary D Method for construction of rigid photovoltaic modules
US8276329B2 (en) * 2005-05-27 2012-10-02 Sunpower Corporation Fire resistant PV shingle assembly
US7155870B2 (en) 2004-06-18 2007-01-02 Powerlight Corp. Shingle assembly with support bracket
US7081585B2 (en) * 2004-11-02 2006-07-25 Eugene Oak Super structure for roof patio solar plant
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US20070243820A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 O'hagin Carolina Automatic roof ventilation system
US7506477B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-24 Lumeta, Inc. Profile roof tile with integrated photovoltaic module
US7509775B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-31 Lumeta, Inc. Profile roof tile with integrated photovoltaic module
US8607510B2 (en) * 2006-10-25 2013-12-17 Gregory S. Daniels Form-fitting solar panel for roofs and roof vents
US20080105793A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Henry Barnes Apparatus to protect cable and/or electrical wires penetrating a roof of a building
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8205400B2 (en) * 2007-02-08 2012-06-26 Luma Resources, Llc Solar panel roof kit
FR2914785B1 (fr) * 2007-04-06 2009-05-15 Saint Gobain Ct Recherches Revetement de toiture photovoltaique
WO2008134893A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Tectusol Inc. Roof panel for roofing system and roof structure
US20080302409A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Solar Roofing Systems, Inc., Solar roofing tile having an electrically exposed connector
CA2693297A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Certainteed Corporation Photovoltaic system and trim strip for use in roofing applications
WO2009023454A2 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Bp Corporation North America Inc. Framed solar module and method of installing
WO2009032862A2 (en) * 2007-09-03 2009-03-12 Robert Stancel Mounting system for solar modules
EP3496258A1 (en) 2007-12-05 2019-06-12 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms in distributed power installations
WO2009072075A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8049523B2 (en) 2007-12-05 2011-11-01 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a MOSFET
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
EP2255044A2 (en) * 2008-01-10 2010-12-01 CertainTeed Corporation Roofing and siding products having receptor zones and photovoltaic roofing and siding elements and systems using them
AU2009219239B2 (en) * 2008-02-26 2014-08-21 Gregory S. Daniels Roof ventilation system
EP2269290B1 (en) 2008-03-24 2018-12-19 Solaredge Technologies Ltd. Switch mode converter including active clamp for achieving zero voltage switching
EP2294669B8 (en) * 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
WO2009140422A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Daniels Gregory S Ember-resistant and flame-resistant roof ventilation system
US20090318004A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Tyco Electronics Corporation Low profile photovoltaic connector
KR20100026635A (ko) * 2008-09-01 2010-03-10 주식회사 이건창호 타일
US20100064608A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Yann Georges Brandt Wire management System
GB2463671B (en) * 2008-09-19 2011-04-27 Richard David Bankart Building construction
US7850476B2 (en) * 2008-10-29 2010-12-14 Tyco Electronics Corporation Low profile solar laminate connector assembly
WO2010091011A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 E-Net, Llc Turbine energy generating system
ITVE20090015A1 (it) * 2009-02-18 2009-05-20 Emiliano Mognato Pannelo fotovoltaico per tegola energetica
CA2756664A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Certainteed Corporation Photovoltaic systems, methods for installing photovoltaic systems, and kits for installing photovoltaic systems
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8145021B2 (en) * 2010-01-13 2012-03-27 Atomic Energy Council-Institute of Nuclear Research Cable for concentrating photovoltaic module
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
AU2010200699A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Empire Technology Development Llc Solar panel
IT1400465B1 (it) * 2010-06-08 2013-05-31 Siti B & T Group Spa Elemento per parete ventilata.
CN102345350A (zh) * 2010-08-02 2012-02-08 泰科电子(上海)有限公司 光伏幕墙
US8782967B2 (en) 2010-09-27 2014-07-22 Gregory S. Daniels Above sheathing ventilation system
US20120073630A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Perfect Source Technology Corp. Rectangular protective frame for solar cell module
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US8654807B2 (en) 2010-11-18 2014-02-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrical devices formed using ternary semiconducting compounds
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
US9291369B2 (en) * 2010-12-09 2016-03-22 Solarcity Corporation Skirt for photovoltaic arrays
US8549801B1 (en) * 2010-12-11 2013-10-08 James J. Farrell, III Energy-efficient dwellings
US8201382B1 (en) 2010-12-22 2012-06-19 Frank Pao Building integrated thermal electric hybrid roofing system
US8365500B2 (en) 2010-12-22 2013-02-05 Frank Pao Optimized building integrated hybrid roofing system
US8631614B2 (en) * 2010-12-31 2014-01-21 Robert D. Livsey Roofing product with integrated photovoltaic elements and flashing system
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8695291B2 (en) * 2011-05-02 2014-04-15 Dow Global Technologies Llc Through roof connector assembly for a photovoltaic building sheathing element
US20120312373A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Decra Roofing Systems, Inc. Solar Roof Panel Assembly and Method for Installation
DE102011110632A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Strangstrombestimmung in Photovoltaikanlagen
CN102956728B (zh) * 2011-08-24 2015-06-10 神讯电脑(昆山)有限公司 太阳能装置及其连接方法
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
US8653359B2 (en) * 2011-09-25 2014-02-18 Getac Technology Corporation Solar energy device and using method of the same
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
EP3499695A1 (en) 2012-05-25 2019-06-19 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP4318001A3 (en) 2013-03-15 2024-05-01 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
US9394693B2 (en) 2013-11-22 2016-07-19 Gregory S. Daniels Roof vent for supporting a solar panel
USD755944S1 (en) 2014-03-06 2016-05-10 Gregory S. Daniels Roof vent assembly
USD748239S1 (en) 2014-03-06 2016-01-26 Gregory S. Daniels Roof vent assembly
AU2014385207B2 (en) 2014-03-06 2019-11-28 Gregory S. Daniels Roof vent with an integrated fan
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
USD758300S1 (en) * 2014-11-24 2016-06-07 Thermo King Corporation Solar panel battery charger for a transport refrigeration unit
US10560048B2 (en) 2015-11-02 2020-02-11 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing systems with bottom flashings
US11326793B2 (en) 2018-12-21 2022-05-10 Gregory S. Daniels Roof vent and roof ventilation system
USD930810S1 (en) 2015-11-19 2021-09-14 Gregory S. Daniels Roof vent
USD891604S1 (en) 2015-11-19 2020-07-28 Gregory S. Daniels Roof vent assembly
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN117130027A (zh) 2016-03-03 2023-11-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials
WO2019178384A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Better Natural, LLC Method of integrating solar panels in the roof substrate structure
NL2020992B1 (en) * 2018-05-28 2019-12-03 Weijland Holding B V Low tech high output PV-roof-system
CN112400086B (zh) * 2018-07-04 2022-09-16 Sabic环球技术有限责任公司 太阳能屋顶形成元件、建筑物以及形成屋顶的方法
WO2020054338A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社カネカ 建材一体型太陽電池モジュール及びそれを備えた屋根構造
WO2020054197A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社カネカ 太陽電池パネルの設置構造
CN109494597A (zh) * 2019-01-10 2019-03-19 人民电器集团上海有限公司 一种屏蔽外界干扰的变电箱
USD963834S1 (en) 2020-10-27 2022-09-13 Gregory S. Daniels Roof vent with a circular integrated fan
USD964546S1 (en) 2020-10-27 2022-09-20 Gregory S. Daniels Roof vent with a circular integrated fan

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247467A1 (de) * 1982-12-22 1984-07-12 Imchemie Kunststoff Gmbh, 5632 Wermelskirchen Lichtdurchlaessiger dachstein
US5232518A (en) * 1990-11-30 1993-08-03 United Solar Systems Corporation Photovoltaic roof system
US5092939A (en) * 1990-11-30 1992-03-03 United Solar Systems Corporation Photovoltaic roof and method of making same
JP2974513B2 (ja) * 1992-09-03 1999-11-10 キヤノン株式会社 屋根材一体型太陽電池モジュール
JP3220934B2 (ja) * 1996-07-17 2001-10-22 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールを用いたハイブリッドパネル
DE29619119U1 (de) * 1996-09-23 1998-01-22 Atlantis Solar Systeme Ag Photovoltaisches Solardach
US6075202A (en) * 1997-05-07 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Solar-cell module and process for its production, building material and method for its laying, and electricity generation system
JP3792867B2 (ja) * 1997-11-06 2006-07-05 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池アレイ及び太陽光発電装置の施工方法
JP2975998B1 (ja) * 1998-11-10 1999-11-10 株式会社上甲製作所 太陽電池屋根構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037708A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Misawa Homes Co Ltd 改装用屋根材
JP2014220870A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造
JP2014220935A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造および配線引き込み方法
JP2017523752A (ja) * 2014-07-01 2017-08-17 アルセロールミタル 光起電装置を備えるパネル
JP2017527243A (ja) * 2014-07-01 2017-09-14 アルセロールミタル 光起電装置を備えるパネル
JP2016089330A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 大和ハウス工業株式会社 配線引き込み構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6606830B2 (en) 2003-08-19
US20010034982A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11159090A (ja) 太陽電池屋根およびその施工方法
JP4590052B2 (ja) 太陽電池屋根の構造、太陽光発電装置及び建築物
JP3792867B2 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池アレイ及び太陽光発電装置の施工方法
JP3408074B2 (ja) 屋根材一体型太陽電池及びその施工方法
JP4759904B2 (ja) 太陽電池モジュール及びこれを用いた発電機能付き屋根
KR100325951B1 (ko) 태양전지모듈,태양전지를구비한외피부재,외피부재의설치방법및태양전지시스템
US20080271774A1 (en) Photovoltaic Roofing Wiring Array, Photovoltaic Roofing Wiring System and Roofs Using Them
JPH1122127A (ja) 太陽電池モジュール相互間の接続構造
JP2002141541A (ja) 太陽光発電装置および建造物
KR102433542B1 (ko) 다중 방수 구조를 겸비한 지붕일체형 태양광발전 시스템
JP2001135848A (ja) 太陽電池パネル及び太陽電池パネルによる屋根構造
JP5131527B2 (ja) 太陽電池の屋根上への設置構造及び設置工法
JPH0893159A (ja) 太陽電池の取付け方法
JP2000077700A (ja) 太陽電池装置
JP4326990B2 (ja) 屋根材一体型太陽電池モジュール
JP2000220256A (ja) 屋根構造、屋根の施工方法、建築物及び太陽光発電装置
JP3169545B2 (ja) 太陽電池モジュール及び該太陽電池モジュールの屋根への取付方法
JP3296962B2 (ja) 屋根パネルの配線構造
CN212367175U (zh) 一种光伏幕墙单元及幕墙***
JP2501724B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネル
JPH03124069A (ja) 屋根設置型太陽電池
US10784816B2 (en) Electrical and mechanical roof underlayment
JPH0649963A (ja) 太陽電池付き屋根パネル
JPH1171874A (ja) 建材、外囲体、建材の設置方法、空気流通装置及び発電装置
US20180358920A1 (en) Building integrated photovoltaic systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070907