JPH11156712A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JPH11156712A
JPH11156712A JP34712997A JP34712997A JPH11156712A JP H11156712 A JPH11156712 A JP H11156712A JP 34712997 A JP34712997 A JP 34712997A JP 34712997 A JP34712997 A JP 34712997A JP H11156712 A JPH11156712 A JP H11156712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polished
radius
turntable
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34712997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Osawa
博之 大澤
Seiji Katsuoka
誠司 勝岡
Manabu Tsujimura
学 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP34712997A priority Critical patent/JPH11156712A/ja
Priority to KR10-1999-7006549A priority patent/KR100524054B1/ko
Priority to US09/341,882 priority patent/US6332826B1/en
Priority to PCT/JP1998/005252 priority patent/WO1999026763A2/en
Priority to DE69825143T priority patent/DE69825143T2/de
Priority to EP98954787A priority patent/EP0954407B1/en
Publication of JPH11156712A publication Critical patent/JPH11156712A/ja
Priority to US09/984,433 priority patent/US6413146B1/en
Priority to US10/145,698 priority patent/US6918814B2/en
Priority to US11/149,168 priority patent/US7101255B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高度の平坦化と清浄化をコンパクトな装置で
効率良く行うことができる研磨装置を提供する。 【解決手段】 円形の被研磨材Wと研磨テーブルとをそ
れぞれ回転させながら、被研磨材の被研磨面と研磨テー
ブルの研磨面とを互いに押し付けて研磨を行なう研磨装
置において、研磨面の半径が被研磨面の直径より大きく
設定された1次研磨テーブル38と、研磨面の半径
(R)が前記被研磨面の直径(2r)より小さくかつそ
の半径(r)より大きく設定された2次研磨テーブル4
2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研磨装置に係り、
特に、半導体ウエハ等の被研磨材を平坦かつ鏡面状に研
磨する研磨装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高集積化が進む
につれて回路の配線が微細化し、配線間距離もより狭く
なりつつある。これに伴い、光リソグラフィなどで回路
形成を行なう場合に焦点深度が浅くなるので、ステッパ
の結像面のより高い平坦度を必要とする。半導体ウエハ
の表面を平坦化する手段として、回転する研磨テーブル
上に貼付した研磨布に砥粒を含む研磨液を供給しなが
ら、キャリアで保持した半導体ウエハを研磨布に押しつ
けて研磨する化学機械的研磨が行われている。
【0003】従来の研磨装置として、図10に示すよう
に、上面にクロス(研磨布)111を貼り付けたターン
テーブル112と、半導体ウエハWを保持しつつターン
テーブル112に押しつけるトップリング113とを具
備しているものがある。これにより、半導体ウエハWを
回転しているターンテーブル112の上面の研磨布11
1にトップリング113により押圧する。一方、研磨砥
液ノズル114から研磨砥液Qを流すことにより、研磨
布111に研磨砥液Qが保持され、半導体ウエハWの研
磨される面(下面)と研磨布111の間に研磨砥液Qが
存在した状態で研磨が行われる。
【0004】この装置では、ターンテーブル112とト
ップリング113はそれぞれが独立の回転数で回転して
おり、トップリング113は、ウエハWの縁部がターン
テーブル112の中心及び縁から所定距離a,bだけ離
れた位置に来るようにウエハWを保持し、これにより、
ウエハWの全面が均一にかつ高速度で研磨される。従っ
て、ターンテーブル112の径Dは、次式に示すように
ウエハWの径dの2倍以上に設定されている。 D=2(d+a+b)
【0005】研磨されたウエハWは、洗浄装置において
1ないし数次の洗浄工程と乾燥工程を経て、ウエハ搬送
用カセットに収容される。ウエハWを洗浄する方法とし
ては、ナイロン、モヘア等のブラシや、PVA(ポリビ
ニルアルコール)スポンジによって表面を擦るスクラブ
洗浄が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の研
磨装置においては、ターンテーブル112とトップリン
グ113の相対的な変位が大きく、またその相対速度も
大きいため効率的な研磨がなされ、平坦度も充分に得ら
れるが、砥粒によりウエハ表面にマイクロスクラッチが
形成される。
【0007】これを防止するために、2台のターンテー
ブル112を設置して、研磨布111の材質、硬さ、タ
ーンテーブル112の回転速度、研磨液を変えて研磨を
行なうことも考えられる。しかしながら、上述したよう
にターンテーブル112の径はウエハWの2倍以上と大
きく、大きな面積を占有するとともに、装置コストも大
きくなる。この欠点は、半導体ウエハの大径化の傾向に
伴って一層顕著となる。
【0008】一方、1つのターンテーブルで、例えば、
研磨液を替えたり、回転速度を落として研磨を行なうこ
とも考えられるが、異なる研磨液の混合による性能劣化
や、研磨時間が長引くことによる効率の低下をもたら
す。
【0009】また、清浄化に関しても、前記のように研
磨材を用いた研磨の後にスクラブ洗浄を行なう場合に
は、サブミクロンレベルのパーティクルの除去が難し
い、あるいはウエハとパーティクルの結合力が強い場合
に洗浄効果が現れないという問題点があった。
【0010】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、高度の平坦化と清浄化をコンパクトな装置で効率良
く行うことができる研磨装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、円形の被研磨材と研磨テーブルとをそれぞれ回転さ
せながら、被研磨材の被研磨面と研磨テーブルの研磨面
とを互いに押し付けて研磨を行なう研磨装置において、
研磨面の半径が被研磨面の直径より大きく設定された1
次研磨テーブルと、研磨面の半径が前記被研磨面の直径
より小さくかつその半径より大きく設定され設定された
2次研磨テーブルとを有することを特徴とする研磨装置
である。
【0012】このように構成された研磨装置において
は、1次研磨テーブルによって従来と同様に高い研磨速
度で不要部の研削や表面の平坦化を行い、2次研磨テー
ブルによって、マイクロスクラッチの除去や予備洗浄を
行なう。2次研磨テーブルでは、被研磨材の一部が研磨
面の中心に来たり、あるいは被研磨面の外に来るので、
ある時点では被研磨材の全面が同時に研磨されている訳
ではないが、被研磨材自体が回転しているので、各点の
研磨量を平均化させることができる。被研磨材の被研磨
面が傾かないように、被研磨材の軸心は常に研磨面上に
有るようにするのがよい。2次研磨テーブルの寸法は、
1次研磨テーブルが被研磨材の径の2倍以上、面積で4
倍以上となるのに対して、大幅に縮小される。
【0013】請求項2に記載の発明は、被研磨材を保持
する保持手段は、前記1次研磨テーブルと2次研磨テー
ブルの両方に前記被研磨材を搬送可能であることを特徴
とする請求項1に記載の研磨装置である。通常は、保持
手段は所定の軸周りに揺動して研磨テーブルと被研磨材
授受位置の間を動くので、その揺動軌跡上に2次研磨テ
ーブルを配置する。
【0014】請求項3に記載の発明は、円形の被研磨材
と研磨テーブルとをそれぞれ回転させながら、被研磨材
の被研磨面と研磨テーブルの研磨面とを互いに押し付け
て研磨を行なう研磨装置において、前記研磨面の半径
は、前記被研磨面の直径より小さくかつその半径より大
きく設定され、前記被研磨面の軸心が前記研磨面上にあ
り、かつ前記被研磨面の軸心と前記研磨面のエッジとの
距離が該被研磨面の半径よりも小さいことを特徴とする
研磨装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る研磨装置の実
施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の
研磨装置の第1の実施の形態を説明する図であり、この
装置は、全体が長方形をなす設置床F上のスペースに、
構成要素が設置床の中心線Cに対して左右対称に配置さ
れて構成されている。すなわち、設置床の一端側に一対
の研磨ユニット10a,10bが左右に対向して配置さ
れ、他端側にそれぞれ半導体ウエハ収納用カセット12
a,12bを載置する一対のロード・アンロードユニッ
トが配置され、さらにこれらの間にロード・アンロード
ユニット側から順に1対の2次洗浄機14a,14b、
1対の反転機16a,16b、1対の1次洗浄機18
a,18b、1基の仮置き台20が設けられている。1
対の1次及び2次洗浄機14a,14b,18a,18
b、反転機16a,16bは、互いに中心線を挟んで対
向して配置され、その間の中心線上の位置には関節で結
合されたアームを有する固定型のロボット22,24が
配置されている。また、仮置き台20の左右には1対の
固定ロボット26a,26bが設けられている。
【0016】各研磨ユニット10a,10bは、図2及
び図3に示すように、被研磨材Wを授受するプッシャ3
0と、2基のトップリング32,34を有するトップリ
ング装置36と、表面に研磨工具面を有するターンテー
ブル(1次研磨テーブル)38と、研磨工具面の目立て
を行なうドレッサ40とがほぼ前記中心線に平行に配置
されている。また、この例ではトップリング装置36の
脇にバフ研磨(2次研磨)を行なう研磨テーブル(2次
研磨テーブル)42が設けられている。
【0017】トップリング装置36は、ターンテーブル
38のベース44より側方に突出するブラケット46に
取り付けられた基台48により回転自在に支持された鉛
直方向に延びる支柱50と、この支柱50の先端に水平
方向に延びて取り付けられた旋回アーム52と、この旋
回アーム52の先端にそれぞれ取り付けられた1対のト
ップリング32,34とを備えている。トップリング3
2,34は、各々の下面に被研磨材を吸着する機能を有
し、それぞれ独立に駆動モータ56により水平面内で回
転可能かつエアシリンダ58により昇降可能となってい
る。
【0018】ターンテーブル38は、基本的に図10に
示す従来のものと同じであり、その上面に研磨面を形成
する研磨クロスが貼付された自転可能なテーブルで、研
磨テーブルを安定に支持する支持部と、高速で回転駆動
する回転駆動装置が設けられ、上部には所定位置に砥液
供給ノズルが開口して設けられている。
【0019】バフ研磨テーブル42は、図4及び図5に
示すように、基本的にターンテーブル38と同じよう
に、上面にバフ研磨面を形成する研磨クロス80が貼付
された自転可能な小径のテーブル82であり、ハウジン
グ84内に設けられた駆動機構86により回転駆動され
る。近傍に、回転機構88、揺動機構90及びエアシリ
ンダ93を備えた昇降機構92を有するドレッサ94が
設置されている。バフ研磨テーブル42の寸法は、その
研磨面の半径Rが被研磨材の直径2rより小さく、また
その半径rより大きく設定されている。
【0020】バフ研磨テーブル42では、ターンテーブ
ル38によって1次研磨が行われたウエハWについて2
次研磨を行なう。これは、砥粒を含む砥液を用いる仕上
げ研磨又は純水を用いた水ポリッシュ(2次研磨)であ
る。ここでは、被研磨材の軸心が研磨面の外縁から所定
の距離eだけ内側に来るようにして仕上げ研磨兼洗浄を
行う。このeは、被研磨材の半径rに比べて充分小さい
値であり、従って、図6に示すように、被研磨面が最大
幅(r−e)の三日月状に研磨テーブルの外に露出す
る。
【0021】この場合、研磨面の内で大きな研磨力を有
するのは、回転速度が大きく、被研磨面に対する摺動距
離も大きい外周側の部分(有効研磨帯Ep)であり、内
側に向かうに従って研磨力が小さくなる。一方、被研磨
材も自転しているので被研磨面の各部は順次有効研磨帯
Epに接することになり、結果的に被研磨面の各部の研
磨量は平均化される。
【0022】勿論、平均化の精度をより高めるために、
距離eを適宜設定し、研磨テーブル及び被研磨材のそれ
ぞれの回転速度、研磨時間等を適宜制御するとよい。ま
た、1枚の被研磨材Wを研磨する工程中に、トップリン
グ32,34のアーム52を揺動させて距離eを調整す
ることで修正研磨を行っても良い。
【0023】プッシャ30は、支柱50に対してターン
テーブル38と反対側に位置しており、一方のトップリ
ング32(34)がターンテーブル38上の研磨位置に
あるときには、他方のトップリング34(32)がプッ
シャ30の直上にあるようになっている。プッシャ30
は昇降可能な被研磨材載置台60を備えており、トップ
リング32,34とロボット26a,26bの間での被
研磨材の授受を補助する。また、ターンテーブル38の
ベース44のトップリング装置36とは反対側に突出す
るブラケット62には、ドレッサ40の支柱64が回転
自在に支持されている。
【0024】仮置き台20は、図7に示すように上下2
段に構成され、上側は乾燥した被研磨材を置くドライス
テーション20A、下側は濡れた状態の被研磨材を乾燥
を防止しながら置くウエットステーション20Bであ
る。ドライステーション20Aはオープンであるが、ウ
エットステーション20Bは被研磨材の上下に配置され
たスプレーノズル66を有するために箱体68に覆われ
たクローズタイプであり、側面に設けられた開閉ゲート
70から被研磨材Wの出し入れを行なう。
【0025】洗浄機14a,14b,18a,18bの
形式は任意であるが、例えば、研磨ユニット10a,1
0b側の1次洗浄機18a,18bがスポンジ付きのロ
ーラで半導体ウエハ表裏両面を拭う形式であり、カセッ
ト12a,12b側の2次洗浄機14a,14bが半導
体ウエハのエッジを把持して水平面内で回転させながら
洗浄液を供給する形式である。後者は、遠心脱水して乾
燥させる乾燥機としての機能をも持つ。
【0026】反転機16a,16bは、この実施の形態
では、カセット12a,12bの収納方式やロボットの
把持機構との関係で必要であるが、常に半導体ウエハの
研磨面が下向きの状態で移送されるような場合には必要
ではない。また、ロボットに反転機能を持たせるような
構造の場合も必要ではない。この実施の形態では、2つ
の反転機16a,16bをドライな半導体ウエハを扱う
ものと、ウエットな半導体ウエハを扱うものと使い分け
ている。
【0027】ロボット22,24,26a,26bは、
この実施の形態では4基が設けられ、それぞれ固定式
で、先端にハンドを有する関節アームが動く形式のもの
である。第1のロボット22は、それぞれ1対のカセッ
ト、2次洗浄機14a,14b,反転機16a,16b
の間で被研磨材の搬送を行なう。第2のロボット24
は、それぞれ1対の反転機16a,16b、1次洗浄機
18a,18b、及び仮置き台20の間で被研磨材の授
受を行なう。また、第3及び第4のロボット26a,2
6bは、仮置き台20、いずれかの1次洗浄機18a,
18b、いずれかのプッシャ30の間で被研磨材の授受
を行なう。
【0028】このような構成の研磨装置においては、シ
リーズ処理とパラレル処理の双方が行われる。図1で
は、ロード・アンロードユニットにおいて1つのカセッ
トを用いてパラレル処理を行なう場合の半導体ウエハの
流れが示されている。なお、この説明では、中心線Cを
挟んで1対設けられている要素については、それぞれ図
1において上側に位置するものを右、下側に位置するも
のを左として表記する。
【0029】右側研磨処理ラインのパラレル処理におけ
る被研磨材(半導体ウエハ)の流れは、以下のようにな
る。右カセット12a→第1のロボット22→ドライ反
転機16a→第2のロボット24→ドライステーション
20A→第3のロボット26a→右研磨ユニット10a
のプッシャ30→トップリング32又は34→ターンテ
ーブル38での研磨→バフ研磨テーブル42でのバフ研
磨→プッシャ30→第3のロボット26a→1次洗浄機
18a→第2のロボット24→ウェット反転機16b→
第1のロボット22→2次洗浄機14a,14b→右カ
セット12a
【0030】各研磨ユニット10a,10bにおける処
理の流れを、図8を参照して説明する。プッシャ30に
は既に第3のロボット26a(又は第4のロボット26
b)により新たな未研磨のウエハが用意されている。同
図(a)に示すように、研磨は、トップリング32でウ
エハを把持して行われ、その間、他方のトップリング3
4はプッシャ30上に有り未処理ウエハをプッシャ30
から受け取る。ターンテーブル38で本研磨処理が終わ
ると、トップリング32は、同図(b)に示すように、
旋回アーム52の旋回によりバフ研磨テーブル42上に
移動し、ここで仕上げ研磨兼洗浄の水ポリッシングを行
なうことができる。もちろん、本研磨処理後ただちにプ
ッシャ30に受け渡すことも可能である。
【0031】水ポリッシングが終わると、同図(c)に
示すように、トップリング装置36が動作して旋回アー
ム52を旋回させ、トップリング32をプッシャ30の
直上に移動させる。そして、トップリング32が下降す
るか又はプッシャ30が上昇して、研磨済みのウエハを
プッシャ30に渡す。研磨済みのウエハは第3のロボッ
ト26a(又は第4のロボット26b)により新たな未
研磨のウエハに交換される。この間に他方のトップリン
グ34はターンテーブル38上の研磨位置に移動し、タ
ーンテーブル38による研磨が行われ、同図(d)に示
すように、旋回アーム52の旋回によりバフ研磨テーブ
ル42上に移動し、ここで仕上げ研磨兼洗浄の水ポリッ
シングを行ない、再度同図(a)の工程に戻る。
【0032】この工程において、研磨ユニット10a,
10bに対して被研磨材を出し入れするためのロボット
26a,26bが各研磨処理ライン毎に設けられている
ので、プッシャ30の既処理被研磨材は迅速に未処理被
研磨材と交換される。従って、トップリング32,34
が次の被研磨材の到着を待機する必要がなく、ターンテ
ーブル38が研磨作業をしていないアイドルタイムが減
少する。
【0033】また、この実施の形態では、各トップリン
グ装置36が旋回アーム52の両端に搭載された2基の
トップリング32,34を有しているので、研磨処理中
に他方のトップリング32,34の被研磨材を未処理の
ものに交換しておくことにより、トップリング32,3
4への被研磨材の取り付けのためのアイドルタイムも生
じない。従って、ターンテーブル38の稼動効率が高
い、高スループットのパラレル処理を行なうことができ
る。
【0034】図9は、前記実施の形態の研磨装置を用い
て2段研磨を行なう場合、すなわち、シリーズ処理を行
なう場合の被研磨材の流れを説明している。流れの概略
は以下の通りである。右カセット12a→第1のロボッ
ト22→ドライ反転機16a→第2のロボット24→ド
ライステーション20A→第3のロボット26a→第1
研磨ユニット10a→第3のロボット26a→右1次洗
浄機18a→第2のロボット24→ウエットステーショ
ン20B→第3のロボット26b→2次研磨ユニット1
0b→第3のロボット26b→左1次洗浄機18b→第
2のロボット24→ウェット反転機16b→第1のロボ
ット22→左2次洗浄機14b→第1のロボット22→
右カセット12a
【0035】このシリーズ処理においては、濡れた状態
のウエハを研磨ユニット10bに供給するので、ドライ
ステーション20Aとウエットステーション20Bを使
い分けるようにしている。ウエットステーション20B
ではノズル66より被研磨材Wの上下面に対してリンス
液が供給されており、被研磨材の乾燥を防止している。
尚、図9では便宜上ドライステーション20Aとウェッ
トステーション20Bを別に示したが、これらは図7で
説明したように、実際には上下に重なっている。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1次研磨テーブルによって従来と同様に高い研磨速度で
不要部の研削や表面の平坦化を行い、2次研磨テーブル
によって、マイクロスクラッチの除去や付着微粒子の除
去を行なうので、1つの研磨テーブルで2種類の研磨を
行なう場合に比べ、研磨効率を低下させることなく、高
い仕上げ精度を有する研磨を行なうことができる。2次
研磨テーブルの寸法は、被研磨材の寸法と同じ程度に設
定することができ、1次研磨テーブルに比べて大幅に縮
小されるので、1段の研磨装置を付加しても設置床面積
を大きく増大させることがなく、装置のコンパクト性を
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の研磨装置と被研磨材の流れを模式的
に示す平面図である。
【図2】この発明の研磨装置の研磨ユニットを示す正面
図である。
【図3】研磨ユニットを示す平面図である。
【図4】(a)バフ研磨テーブルの立面図、(b)ドレ
ッサ昇降機構の立面図である。
【図5】バフ研磨テーブルの構成を示す(a)平面図、
(b)側面図である。
【図6】バフ研磨テーブルと被研磨材の位置関係を模式
的に示す平面図である。
【図7】仮置き台の構成を示す断面図である。
【図8】研磨ユニットの動作を示す平面図である。
【図9】この発明の研磨装置における被研磨材の別の態
様の流れを模式的に示す平面図である。
【図10】従来の研磨装置を模式的に示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10a,10b 研磨ユニット 12a,12b 収容部 14a,14b,18a,18b 洗浄ユニット 20 仮置き台 26a,26b ロボット手段 30 プッシャ 32,34 トップリング 36 トップリング装置 38 ターンテーブル(1次研磨テーブル) 42 バフ研磨テーブル(2次研磨テーブル) 52 旋回アーム W 被研磨材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形の被研磨材と研磨テーブルとをそれ
    ぞれ回転させながら、被研磨材の被研磨面と研磨テーブ
    ルの研磨面とを互いに押し付けて研磨を行なう研磨装置
    において、 研磨面の半径が被研磨面の直径より大きく設定された1
    次研磨テーブルと、 研磨面の半径が被研磨面の直径より小さくかつその半径
    より大きく設定された2次研磨テーブルとを有すること
    を特徴とする研磨装置。
  2. 【請求項2】 被研磨材を保持する保持手段は、前記1
    次研磨テーブルと2次研磨テーブルの両方に被研磨材を
    搬送可能であることを特徴とする請求項1に記載の研磨
    装置。
  3. 【請求項3】 円形の被研磨材と研磨テーブルとをそれ
    ぞれ回転させながら、被研磨材の被研磨面と研磨テーブ
    ルの研磨面とを互いに押し付けて研磨を行なう研磨装置
    において、 前記研磨面の半径は、前記被研磨面の直径より小さくか
    つその半径より大きく設定され、 前記被研磨面の軸心が前記研磨面上にあり、かつ前記被
    研磨面の軸心と前記研磨面のエッジとの距離が該被研磨
    面の半径よりも小さいことを特徴とする研磨装置。
JP34712997A 1997-11-21 1997-12-02 研磨装置 Pending JPH11156712A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34712997A JPH11156712A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 研磨装置
KR10-1999-7006549A KR100524054B1 (ko) 1997-11-21 1998-11-20 폴리싱 장치와 이에 사용되는 대상물 홀더 및 폴리싱 방법 및 웨이퍼제조방법
US09/341,882 US6332826B1 (en) 1997-11-21 1998-11-20 Polishing apparatus
PCT/JP1998/005252 WO1999026763A2 (en) 1997-11-21 1998-11-20 Polishing apparatus
DE69825143T DE69825143T2 (de) 1997-11-21 1998-11-20 Vorrichtung zum polieren
EP98954787A EP0954407B1 (en) 1997-11-21 1998-11-20 Polishing apparatus
US09/984,433 US6413146B1 (en) 1997-11-21 2001-10-30 Polishing apparatus
US10/145,698 US6918814B2 (en) 1997-11-21 2002-05-16 Polishing apparatus
US11/149,168 US7101255B2 (en) 1997-11-21 2005-06-10 Polishing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34712997A JPH11156712A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156712A true JPH11156712A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18388113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34712997A Pending JPH11156712A (ja) 1997-11-21 1997-12-02 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379229B1 (en) 1999-05-17 2002-04-30 Ebara Corporation Polishing apparatus
JP2006179955A (ja) * 2006-03-20 2006-07-06 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2008066755A (ja) * 1999-08-20 2008-03-21 Ebara Corp ポリッシング装置
US8257143B2 (en) 2008-02-14 2012-09-04 Ebara Corporation Method and apparatus for polishing object

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379229B1 (en) 1999-05-17 2002-04-30 Ebara Corporation Polishing apparatus
JP2008066755A (ja) * 1999-08-20 2008-03-21 Ebara Corp ポリッシング装置
JP2006179955A (ja) * 2006-03-20 2006-07-06 Ebara Corp ポリッシング装置
US8257143B2 (en) 2008-02-14 2012-09-04 Ebara Corporation Method and apparatus for polishing object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524054B1 (ko) 폴리싱 장치와 이에 사용되는 대상물 홀더 및 폴리싱 방법 및 웨이퍼제조방법
JP3841491B2 (ja) ポリッシング装置
TWI678750B (zh) 基板處理裝置及處理方法
KR100780588B1 (ko) 반도체 기판의 평탄화 장치 및 방법
JP2004517479A (ja) 表面積を減じた研磨パッドと可変式部分的パッド−ウェーハ・オーバラップ技法を用いて半導体ウェーハを研磨し平坦化するためのシステム及び方法
US5947802A (en) Wafer shuttle system
TW201442092A (zh) 研磨裝置及研磨方法
JP2001018169A (ja) 研磨装置
JPH11219930A (ja) 洗浄装置
US6221171B1 (en) Method and apparatus for conveying a workpiece
US20020177386A1 (en) Chemical mechanical processing system with mobile load cup
US5957764A (en) Modular wafer polishing apparatus and method
JP2009285738A (ja) 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
TW201922413A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2000176386A (ja) 基板洗浄装置
TW380084B (en) Modular wafer polishing apparatus and method
JP2001018161A (ja) 研磨装置
JPH11156712A (ja) 研磨装置
JP6625461B2 (ja) 研磨装置
JP3979451B2 (ja) ポリッシング装置
JP2016074074A (ja) 研磨装置、及び、処理方法
JPH11135463A (ja) 処理装置及びその方法
JP2020059095A (ja) ウェハの研磨装置および研磨方法
JP6346541B2 (ja) バフ処理装置、および、基板処理装置
US6062961A (en) Wafer polishing head drive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306