JPH11154162A - データベース有効活用 - Google Patents

データベース有効活用

Info

Publication number
JPH11154162A
JPH11154162A JP9322697A JP32269797A JPH11154162A JP H11154162 A JPH11154162 A JP H11154162A JP 9322697 A JP9322697 A JP 9322697A JP 32269797 A JP32269797 A JP 32269797A JP H11154162 A JPH11154162 A JP H11154162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
site
electronic mail
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9322697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kinashi
博文 木梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9322697A priority Critical patent/JPH11154162A/ja
Publication of JPH11154162A publication Critical patent/JPH11154162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は電子メールを利用することによ
り、送受信時間を短縮した遠隔地間の共有DBを構築す
ることである。 【解決手段】遠隔地間のDBの送受信を市販の電子メー
ルを利用し、システム上の親DBデータを自動取出し・
取込むソフト機能を設けることでサイトの子DBに同じ
データを転写する。これにより、遠隔地間の共有DBを
構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフィスとサイト
の如く遠隔地間の共有データベース運用方法に係り、市
販の電子メールシステムを利用し、データベースからの
自動取出し,取込みをする機能を設けることにより、デ
ータベース管理方法が簡易でかつ経済的であることを特
徴とするデータベース活用に関する。
【0002】
【従来の技術】電子メール(Eメール)を利用した電子
送受信システムの特許は多数あるが、本発明の如く、デ
ータベース情報自体を電子メールに添付し、その添付フ
ァイルを遠隔地に送信し、遠隔地でのデータベースに自
動取込みし、データベースを共有する方法を考慮したも
のはない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現状技術は、図1に示
すごとく、対象システムを市販のリレーショナルデータ
ベース(以下RDBと略す)ソフトで構築し、複数の遠
隔地とデータ共有する為には複数サイト数を考慮したN
Wソフトを導入し、公共NW回線であるNTT回線5A
を利用し、親オフィスの親データベース(以下DBと略
す)2AからNWDBであるネット共有DB3Aと遠隔地サ
イトAの子DB間に定時、またはリクエスト時にNW回
線を経由して、DB内のデータを同一内容にする必要が
ある。
【0004】しかし、この方法は現状のNW通信速度や
送受信するファイルの大きさに依存するため、通信ファ
イルの規模が数100Kバイトから数Mバイトになる現
状システムでは送信時間が掛かる。また、遠隔地が複数
サイトある場合は、共有DBを含めたシステムの経費も
多く掛かり、経済性も問題となっていた。1Aはパーソ
ナルコンピュータ(パソコン)、4Aはネットワークソ
フトウエアである。
【0005】本発明の目的は、上述NW上での送信時間
が掛かることを解決し、システムの操作も簡易にするこ
とにより、遠隔地間の共有DBを構築することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、NWソフト
を使用する代わりに、パーソナルコンピュータ(以下P
Cと略す)において、市販の電子メール機能を利用し、
システム上の親DBデータを文字列形式(例としてテキ
スト形式等)に自動並び換えて自動取出しし、データフ
ァイルを抽出し、データファイルを電子メール経由で送
受信することにより達成される。
【0007】即ち、遠隔地間の共有DBシステムは、現
状のNWソフトを使用した共有DB間の送受信方式でな
く、電子メール上にデータを添付ファイル形式で送受信
させることより、親オフィスの共有DBが不要となり、
運用管理するDBの大きさを小さくできる。
【0008】また、電子メール上に添付される送受信デ
ータの大きさは共有DBの1/10から1/100程度
の大きさとなるため、送受信時間が大幅に短縮され、そ
れに伴う通信費用の軽減による経済性も改善される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を説明する。
【0010】マルチメディアの発展により、PCを利用
した業務形態はオフィス内だけでなく、サイトや関連会
社等との遠隔地間もNW回線を利用し、双方がDBを共
有する方式で急激に変化している。
【0011】図2は遠隔地間における共有DBの活用方
法を示す。
【0012】図2において、市販の電子メールシステム
を採用することによって親DBの送受信に必要なデータ
を複数遠隔地A〜Nに発信する。それぞれの遠隔地では
電子メールソフト1Bに添付されたデータを通常の格納
操作により指定されたディレクトリに格納する。システ
ムを起動し、データファイルを受信操作することによっ
てPCの子DBに親DBと同じ内容が自動的に転写さ
れ、共有DBが構築される。2Bは電子メール回線(E
メールネットワーク)である。
【0013】図3はその詳細機能を示す。市販のRDB
ソフトで構成した対象のシステム1にデータ送信,受信
変換機能2,3をソフトで構成付加することで送信・受
信データの自動取出し,取込み機能を設ける。これで作
成された送信データファイル4はデータを単純に並ぶテ
キストデータであるため、システムデータの1/10〜
1/100の大きさに小さくなる。また、本発明によれ
ば、さらに送信したい項番のデータのみ選択可能な機能
をつければ、電子メールに添付するデータファイル規模
は小さい値で済む。
【0014】次に送信データファイル4を電子メールの
添付機能7で添付し、遠隔地(サイト)に電子メール回
線6で送信する。サイトに送信したデータは電子メール
の格納機能8で指定のシステムのディレクトリにサイト
の受信データ5として格納する。この受信データ5をサ
イトのシステムへの受信変換機能3(親オフィスと同
一)で自動的に子DBに取込み、親オフィスの親DBと
同一データが転写され、共有することになる。
【0015】逆にサイトからの追加・修正箇所のデータ
はサイトからのデータ送信操作にて、親オフィスに送信
され、親DBの受信変換機能3で親DBに転写される。
【0016】その他の複数サイトへのDB送信は親オフ
ィスからの追加・修正分と他のサイトからの追加・修正
分を含めて、定時または必要な時期に同様な操作で送信
する。DBの責任・管理元は親DBにもたせる。
【0017】このような方法にて、親オフィスを含めた
複数遠隔地間のデータ共有DB化は現状システムと比較
しNWソフトも不要であり、送信するデータの大きさも
小さく出来、送信時間も短縮し、効率的な業務が出来
る。
【0018】本発明はRDBによるDB構築可能であれ
ば、全てに当てはまる。火力・水力・原子力の電子分野
や鉄鋼・公共・産業・交通等の公共・電機分野や情報の
分野においても遠隔地間の共有DB化に有効と考える。
【0019】図4,図5はより大規模な実施例の場合を
示す。図4は親オフィス内において、複数PCで構成す
る場合を示す。この場合でも遠隔地間のデータ送受は電
子メールを同じように利用する。親オフィス内の共通D
BはNWソフトを利用する。図5はサイトにおいて、複
数PCで共有する場合を示す。この場合も遠隔地間は電
子メールによるデータ送受信は同一とする。サイト内の
共通子DBはNWソフトにて同様に構築する。
【0020】実施例では親オフィス,サイトの単独複数
化を説明して来たが複数サイトにおいて、それぞれPC
複数で構成する場合でも、比較的安価な小人数用NWソ
フトを適用数導入することで可能となる。当然、遠隔地
間のデータ送受信は電子メールを利用する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、親オフィスと複数遠隔
地間において、共用DBが有効かつ安価な経費で構築で
きる。従ってNW送受信時間の節約が可能となる。ま
た、遠隔地間に関係なく市販ソフトで運用管理できるた
め、経済性も効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】現状の遠隔地間との共有DBの構成図。
【図2】本発明の電子メールを利用した共有DBの構成
図。
【図3】本発明のデータ送受信機能を付加した一実施例
を示す図。
【図4】本発明の1実施例で親オフィスが複数PCで構
成される場合を示す図。
【図5】本発明の1実施例でサイトが複数PCで構成さ
れる場合を示す図。
【符号の説明】
1…対象システム(市販RDBソフト)、2…送受信変
換機能(取出し)、3…受信変換機能(取込み)、4…
送信データファイル、5…受信データファイル、6…電
子メール回線、7…添付機能(電子メール機能)、8…
格納機能(電子メール機能)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オフィスと現地の如く複数の遠隔地間との
    共同業務において、同一情報を共有するデータベースを
    構築する場合、電子メールを利用することによって、ネ
    ットワークソフトを不要にし、かつ通信時間を大幅に短
    縮することを特徴とするデータベース活用システム。
  2. 【請求項2】データベースシステムと電子メールシステ
    ム間を自動取出し,取込みをする機能を設けることによ
    って、簡易かつ経済的に運用管理できることを特徴とす
    るデータベース活用システム。
JP9322697A 1997-11-25 1997-11-25 データベース有効活用 Pending JPH11154162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322697A JPH11154162A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 データベース有効活用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322697A JPH11154162A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 データベース有効活用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154162A true JPH11154162A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18146613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322697A Pending JPH11154162A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 データベース有効活用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11154162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090976A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Topcon Systeme de traitement de donnees medicales et support d'enregistrement pour systeme de traitement de donnees

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090976A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Kabushiki Kaisha Topcon Systeme de traitement de donnees medicales et support d'enregistrement pour systeme de traitement de donnees

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1705946B (zh) 用于同步身份信息的方法和***
JP5302374B2 (ja) アクション可能な電子メールドキュメント
US8751926B2 (en) Intelligent rendering on a mobile computing device
JP5239493B2 (ja) 情報管理システム、表示システム、管理装置及びプログラム
Huang et al. Pervasive Computing: What is it good for?
CN1146816A (zh) 数据存储器
CN1262481A (zh) 多个数据库的同步方法及装置
CN101278519B (zh) 使用具有附加属性的节点的设备管理方法
EP2317785A1 (en) Address list system and implementation method thereof
CN102576425A (zh) 信息更新***
US6766350B1 (en) Shared management of data objects in a communication network
CN101304429A (zh) 通过移动终端共享个人计算机的文件的***及方法
CN1818902A (zh) 使用设备数据模式同步服务器和设备数据
CN1598848A (zh) 撤消先前已发送的电子邮件消息的***、装置与方法
JP2003186853A (ja) 電子カレンダ装置
US20030028620A1 (en) Method of handling a data request
JPH11154162A (ja) データベース有効活用
JP2005108063A (ja) 暗号化データ変換装置を利用した電子自治体共用サーバ及び暗号化データ復号化装置を利用した電子自治体用端末
CN112711682A (zh) 班次数据管理方法、***、电子设备及存储介质
US7376748B1 (en) Data delivering system
JP2912334B1 (ja) 文書管理方式
JP2926582B1 (ja) 製造業edi受注システムにおけるデータ分配装置
JP3226019B2 (ja) 網情報設定方法と網情報設定方式
JPH096697A (ja) ネットワークシステムにおける統合情報管理システム
CN103067272A (zh) 一种消息路由保证方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250