JPH11152982A - ロータリー式サンプリング法による試料採取方法 - Google Patents

ロータリー式サンプリング法による試料採取方法

Info

Publication number
JPH11152982A
JPH11152982A JP31870297A JP31870297A JPH11152982A JP H11152982 A JPH11152982 A JP H11152982A JP 31870297 A JP31870297 A JP 31870297A JP 31870297 A JP31870297 A JP 31870297A JP H11152982 A JPH11152982 A JP H11152982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling device
sampler
hole
rod
sampling method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31870297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4317600B2 (ja
Inventor
Kazuo Tani
和夫 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP31870297A priority Critical patent/JP4317600B2/ja
Publication of JPH11152982A publication Critical patent/JPH11152982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317600B2 publication Critical patent/JP4317600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地盤の性状あるいは採取される試料位置の
深度などにかかわらず、乱さない試料を採取することが
できるようにする。 【解決手段】 削孔装置1をボーリング孔4の孔底4
aに設置すると共にその周囲のボーリング孔壁4bに反
力をとって固定した後、この削孔装置1を用いてロッド
2を回転させ、該ロッド2の先端に設けられたサンプラ
ー3によってボーリング孔4の孔底4aから土質または
岩質試料5を採取する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の設計・施
工のために行う地盤調査において、地盤材料を地中より
取り出すロータリー式サンプリング法による試料採取方
法に関する。更に詳述すると、本発明は乱さない試料を
採取するためのロータリー式サンプリング法による試料
採取方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤の各種特性(力学・透水・物理・化
学特性など)を把握するため、自然の状態での地盤より
採取した試料を用いて各種試験・計測が行われる。ロー
タリー式サンプリング法はこの試料採取を行う手段の一
つであり、図2に示すように、円筒形状のサンプラー1
03を回転させて地盤105を削孔し、これにより土質
または岩質試料を採取する。
【0003】このようにして原位置の地盤105から土
質または岩質試料を採取する場合、地表面だけでなく地
中のものも採取するため、原位置にボーリング孔104
を設け、その孔底104aの試料を採取している。この
場合、ボーリング機械などの削孔装置101を地上に設
置し、サンプラー103をロッド102などを介して削
孔装置101に連結させ、このサンプラー103を回転
させてボーリング孔底104aを削孔している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなロータリー式サンプリング法では、ボーリング孔
104の深度が増すにつれてロッド102も長くする必
要があるため、ロッド102やサンプラー103が回転
しながら揺動運動をしてしまうことがあるという問題を
有している。このような場合はサンプラー103が軸線
に対して左右にぶれてしまう。このため、地質・地盤調
査を行うに際し、軟弱土のような剛性の低い地盤105
における場合はサンプラー103を回転せずに直接に押
し込むことによって乱さない試料の採取が可能であって
も、剛性の高い地盤105でしかも深い場所で行われる
ような場合にあっては、このような乱さない試料の採取
が困難であった。
【0005】そこで本発明は、地盤の性状あるいは採取
される試料位置の深度などにかかわらず、乱さない試料
を採取することができるロータリー式サンプリング法に
よる試料採取方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、削孔装置を用いてロッドを
回転させ、該ロッドの先端に設けられたサンプラーによ
ってボーリング孔の孔底から土質または岩質試料を採取
するロータリー式サンプリング法による試料採取方法に
おいて、削孔装置をボーリング孔底に設置すると共にそ
の周囲のボーリング孔壁に反力をとって固定し、土質ま
たは岩質試料の採取を行うようにしている。
【0007】したがってボーリング孔の深さにかかわら
ず削孔装置を常に孔底に設置することができ、削孔装置
とサンプラーとを接続するロッドの長さを従来より短く
することができる。これにより、回転時にロッドやサン
プラーに発生する揺動量を少なくすることができる。
【0008】請求項2記載の発明のロータリー式サンプ
リング法による試料採取方法は、削孔装置を昇降装置で
吊り下げながらボーリング孔の孔底まで降下させ、孔壁
に反力をとって固定し設置するようにしている。したが
って削孔装置は吊り下げられながらボーリング孔に沿っ
て鉛直に移動し、孔底に設置される。また試料採取後は
昇降装置によって地上まで吊り上げられ、サンプラーご
と採取された試料を運搬する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
【0010】図1に本発明のロータリー式サンプリング
法による試料採取方法の一実施形態を示す。このロータ
リー式サンプリング法による試料採取方法は、削孔装置
1によりロッド2を回転させ、該ロッド2の先端に設け
られたサンプラー3を用いてボーリング孔4の孔底4a
から土質または岩質試料5を採取するものである。そこ
で、本発明による試料採取を行うための構成については
じめに説明する。
【0011】削孔装置1はロッド2及びサンプラー3を
その下方に保持しながら回転させるものである。これに
は土質または岩質試料5の採取に従来から用いられてい
る装置を使用して構わないが、図示するように、ボーリ
ング孔4の内部を移動することができるようにそのボー
リング孔4の大きさに応じて形成されていることが必要
である。本実施形態での削孔装置1は昇降装置6により
吊り下げられながらボーリング孔4の孔底4aに設置さ
れるように設けられている。この削孔装置1は、回転時
の揺動を抑えるためには重いものであることが好ましい
が、その重量は昇降装置6による吊り下げが可能な範囲
内にあることはいうまでもない。また削孔装置1はロッ
ド2を回転させる例えばモータなどの駆動源を備えてい
るが、この駆動源は特にこのモータなどに限定されるも
のではない。
【0012】また削孔装置1には、ボーリング孔4の内
部で削孔装置1自体を固定させるための手段(図示省
略)が設けられている。この固定手段は、ボーリング孔
4の孔壁4bに反力をとり削孔装置1を固定し得る全て
の手段を含み、例えば外側に向かって突出するように等
間隔に設けられる複数好ましくは3つ以上の係合部材
や、ジャッキで外側に押し出されるように設けられる粗
い接触面を有した孔壁とほぼ同じ曲率の曲面板などによ
って構成可能である。この場合、周囲のボーリング孔壁
4bに係合部材が突き刺さったり局面板が当接すること
によって、削孔装置1を軸方向にも周方向にも固定させ
得る。勿論、この固定手段に特に限定されるものではな
い。
【0013】更に削孔装置1には、ボーリング孔内を移
動する削孔装置1と孔底4aとの距離を測るための手段
(図示省略)が必要に応じて設けられる。ここでは、例
えば孔底4aの撮影が可能な小型CCDとライトの組み
合わせや、孔底4aとの距離測定が可能な赤外線探知機
などを用いるようにすれば良いが、この手段は特にこれ
らに限定されるものではない。削孔装置1を孔底4aに
設置するとき、これらの手段を用いることにより、サン
プラー3が孔底4aに到達する際の衝撃を和らげるよう
に配慮することができる。
【0014】また削孔装置1には、図示していないが、
サンプラー3を軸方向に移動させる機構が設けられてい
る。この機構としては、例えば一定の給圧によりサンプ
ラー3を軸方向に押し出して地盤に押し込むもの例えば
油圧ジャッキや電動モータなどが使用可能である。
【0015】ロッド2は、削孔装置1がボーリング孔底
4aに設置されるため、その長さが従来のものに比べて
遙かに短く設定されている。即ち、本発明の削孔装置1
はボーリング孔4の深さが変化しても常に孔底4aに設
置されるため、ロッド2は掘削を行うのに十分な長さを
備えるものであれば足りる。
【0016】このロッド2の先端にはサンプラー3が同
軸回転するように設けられ、ボーリング孔4の軸方向を
向くように設置される。このサンプラー3は削孔装置1
の駆動源に駆動されて回転運動を行い孔底4aを削孔す
る。したがって削孔装置1の駆動源、ロッド2、サンプ
ラー3はそれぞれの回転軸が一直線上に並ぶように配置
され、同一回転軸上で回転している。またサンプラー3
は削孔装置1に対し軸方向に移動可能に設けられ、削孔
装置1が孔底4aに固定された後に単独で掘り進むこと
ができるようにされている。尚、このような場合におい
ては、サンプラー3のみが軸方向に移動可能とされたも
のに限られず、例えばロッド2を軸方向へ摺動可能に設
け、削孔時にサンプラー3が削孔装置1から独立して掘
り進むことができるようにしたものを用いても良い。
【0017】また昇降装置6は削孔装置1を吊り下げた
ままボーリング孔4の孔内を上下動させ、任意の位置に
停止させることができるように設けられている。本実施
形態での昇降装置6は図1に示すように地上に載置さ
れ、その先端からケーブル7を垂下させて削孔装置1な
どを釣り支えている。
【0018】上述のように設けられた各装置を用い原位
置でロータリー式サンプリング法による試料採取方法を
行う場合について以下に説明する。これには、まずボー
リング孔4を掘削する。ボーリング孔4の開口部脇には
昇降装置6を設け、装置先端をボーリング孔4の上部に
位置させる。そしてこの先端からケーブル7を垂下さ
せ、更にこのケーブル7の先端に削孔装置1を吊り下げ
る。削孔装置1の下側にはロッド2が取り付けられ、更
にその先端にはサンプラー3が設けられている。
【0019】次にケーブル7を送り、これら削孔装置1
などをボーリング孔4の中へ降下させる。削孔装置1を
孔底4aまで降下させたらその位置で止め、ボーリング
孔4の孔壁4bに係合させて孔底4aに固定させる。そ
してサンプラー3を回転させて孔底4aを掘削し、土質
または岩質試料5を採取する。
【0020】以上のようにして行われるロータリー式サ
ンプリング法による試料採取方法によれば、ボーリング
孔4の深度に応じて削孔装置1を孔底4aまで移動させ
るので、この削孔装置1とサンプラー3を連結するロッ
ド2の長さを長くする必要がない。したがって回転する
ときのロッド揺動量が少なくなり、サンプラー3の揺動
量を抑えることができるようになる。このため、対象と
する地盤が例えば軟弱土以外の剛性の高いものであって
も、深度にかかわらず乱さない試料の採取ができるよう
になり、従来よりも正確な測定結果を得ることが可能と
なる。
【0021】尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施
の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能で
ある。例えば、本実施形態では削孔装置1を吊り下げる
ようにしているが、場合によってはラックやスクリュー
フィーダなどで昇降可能としても良い。
【0022】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明のロータリー式サンプリング法による試料
採取方法では、削孔装置をボーリング孔底に設置すると
共にその周囲のボーリング孔壁に反力をとって固定しつ
つ土質または岩質試料の採取を行うようにしているの
で、ボーリング孔底が深い場合にあっても、その深度に
関係なく削孔装置とサンプラーとの間を短いロッドで連
結することができるようになる。これにより回転時にお
けるロッドあるいはサンプラーの揺動あるいは振動を抑
え、地盤の土質や性状あるいは深度などに関係なく乱さ
ない試料の採取を行うことを可能としている。
【0023】また請求項2記載の発明のロータリー式サ
ンプリング法による試料採取方法では、削孔装置を昇降
装置で吊り下げながらボーリング孔の孔底まで降下さ
せ、孔壁に反力をとって固定し設置するようにしている
ので、削孔装置を地上の装置で支持してボーリング孔壁
に大きな荷重をかけずに固定できることからボーリング
孔の乱れを最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロータリー式サンプリング法による試
料採取方法を示す概略縦断面図である。
【図2】従来のロータリー式サンプリング法による試料
採取方法を示す概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 削孔装置 2 ロッド 3 サンプラー 4 ボーリング孔 4a 孔底 4b 孔壁 5 土質または岩質試料 6 昇降装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 削孔装置を用いてロッドを回転させ、該
    ロッドの先端に設けられたサンプラーによってボーリン
    グ孔の孔底から土質または岩質試料を採取するロータリ
    ー式サンプリング法による試料採取方法において、前記
    削孔装置を前記ボーリング孔底に設置すると共にその周
    囲のボーリング孔壁に反力をとって固定し、前記土質ま
    たは岩質試料の採取を行うことを特徴とするロータリー
    式サンプリング法による試料採取方法。
  2. 【請求項2】 前記削孔装置を昇降装置で吊り下げなが
    ら前記ボーリング孔の孔底まで降下させ、孔壁に反力を
    とって固定し設置することを特徴とする請求項1記載の
    ロータリー式サンプリング法による試料採取方法。
JP31870297A 1997-11-19 1997-11-19 ロータリー式サンプリング法による試料採取方法 Expired - Fee Related JP4317600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31870297A JP4317600B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ロータリー式サンプリング法による試料採取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31870297A JP4317600B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ロータリー式サンプリング法による試料採取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152982A true JPH11152982A (ja) 1999-06-08
JP4317600B2 JP4317600B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18102054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31870297A Expired - Fee Related JP4317600B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ロータリー式サンプリング法による試料採取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317600B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104390808A (zh) * 2014-12-05 2015-03-04 山东科技大学 一种螺杆式推土样装置及推土样方法
CN106289888A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 浙江宏泰工程项目管理有限公司 防混隔震式建筑地基气体样本采集器
CN109596387A (zh) * 2019-01-29 2019-04-09 宋文伟 一种煤矿探测用便携式采样装置
CN109813568A (zh) * 2019-03-11 2019-05-28 中南大学 一种深海岩芯钻探取样装置
CN109991040A (zh) * 2019-05-21 2019-07-09 长春工程学院 多用途分层定量取样器
CN114370270A (zh) * 2022-01-14 2022-04-19 中国石油大学(华东) 一种机械采油井口取样保护装置
CN116084871A (zh) * 2023-04-07 2023-05-09 安徽建筑大学 一种地质勘探钻孔装置
CN117309476A (zh) * 2023-11-29 2023-12-29 山西科源建筑科研检测有限公司 一种市政工程检测用混凝土路面钻孔取芯装置
CN117554121A (zh) * 2024-01-09 2024-02-13 甘肃有色工程勘察设计研究有限公司 一种矿山生态环境勘察用粉土基质取样装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104390808A (zh) * 2014-12-05 2015-03-04 山东科技大学 一种螺杆式推土样装置及推土样方法
CN106289888A (zh) * 2016-08-15 2017-01-04 浙江宏泰工程项目管理有限公司 防混隔震式建筑地基气体样本采集器
CN106289888B (zh) * 2016-08-15 2018-10-02 浙江宏泰工程项目管理有限公司 防混隔震式建筑地基气体样本采集器
CN109596387A (zh) * 2019-01-29 2019-04-09 宋文伟 一种煤矿探测用便携式采样装置
CN109596387B (zh) * 2019-01-29 2024-05-24 山东九商定向钻探有限公司 一种煤矿探测用便携式采样装置
CN109813568A (zh) * 2019-03-11 2019-05-28 中南大学 一种深海岩芯钻探取样装置
CN109813568B (zh) * 2019-03-11 2023-11-10 中南大学 一种深海岩芯钻探取样装置
CN109991040A (zh) * 2019-05-21 2019-07-09 长春工程学院 多用途分层定量取样器
CN109991040B (zh) * 2019-05-21 2023-12-26 长春工程学院 多用途分层定量取样器
CN114370270B (zh) * 2022-01-14 2024-02-23 中国石油大学(华东) 一种机械采油井口取样保护装置
CN114370270A (zh) * 2022-01-14 2022-04-19 中国石油大学(华东) 一种机械采油井口取样保护装置
CN116084871B (zh) * 2023-04-07 2023-06-20 安徽建筑大学 一种地质勘探钻孔装置
CN116084871A (zh) * 2023-04-07 2023-05-09 安徽建筑大学 一种地质勘探钻孔装置
CN117309476B (zh) * 2023-11-29 2024-01-26 山西科源建筑科研检测有限公司 一种市政工程检测用混凝土路面钻孔取芯装置
CN117309476A (zh) * 2023-11-29 2023-12-29 山西科源建筑科研检测有限公司 一种市政工程检测用混凝土路面钻孔取芯装置
CN117554121A (zh) * 2024-01-09 2024-02-13 甘肃有色工程勘察设计研究有限公司 一种矿山生态环境勘察用粉土基质取样装置
CN117554121B (zh) * 2024-01-09 2024-03-12 甘肃有色工程勘察设计研究有限公司 一种矿山生态环境勘察用粉土基质取样装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4317600B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LU503062B1 (en) Rotary Sampler for Geological Exploration
CN201433731Y (zh) 取心工具、岩心搬运组件
CN208140401U (zh) 一种地质勘查工程用取土壤装置
CN110847819A (zh) 一种矿山钻探用定向调节装置及其调节方法
JP4317600B2 (ja) ロータリー式サンプリング法による試料採取方法
GB2349660A (en) Seabed penetrator and analyser
CN115680522B (zh) 一种钻测一体化装备的钻具钻杆贯入固定导向装置
US6241029B1 (en) Earth formation surveying device
CN211042775U (zh) 一种用于地质环境监测的取样器
CN114086951B (zh) 一种矿产地质勘查设备
CN213683953U (zh) 岩土工程勘察用钻探装置
CN215116833U (zh) 一种地震检波器安装机
CN215910133U (zh) 一种岩土工程勘察用深层土体钻取装置
CN215180960U (zh) 一种地质勘探用自动挖地探测的金属探测仪
CN105863629B (zh) 一种地质抽样装置
CN216669328U (zh) 一种地质勘察用取土设备
JP3472766B2 (ja) オリエンティング・ワイヤライン・コアバーレル装置
CN219589973U (zh) 一种工程地质勘察取样装置
CN219587569U (zh) 一种钻孔勘探施工装置
CN220434661U (zh) 一种多功能用于地质勘察的钻探装置
CN218956154U (zh) 一种地质矿产资源用分布式勘查装置
CN216240465U (zh) 一种地质勘探设备用定位装置
JP2736689B2 (ja) 地層調査方法
CN215296722U (zh) 地质勘探取样装置
CN219864842U (zh) 一种采矿勘测的岩体层钻孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070815

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees