JPH11148426A - 内燃エンジンのシリンダヘッド構造 - Google Patents

内燃エンジンのシリンダヘッド構造

Info

Publication number
JPH11148426A
JPH11148426A JP31805197A JP31805197A JPH11148426A JP H11148426 A JPH11148426 A JP H11148426A JP 31805197 A JP31805197 A JP 31805197A JP 31805197 A JP31805197 A JP 31805197A JP H11148426 A JPH11148426 A JP H11148426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
block
oil
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31805197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847428B2 (ja
Inventor
Masahiro Uchida
雅博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP31805197A priority Critical patent/JP3847428B2/ja
Priority to EP98122007A priority patent/EP0918154B1/de
Priority to US09/195,356 priority patent/US6035817A/en
Priority to DE59813570T priority patent/DE59813570D1/de
Publication of JPH11148426A publication Critical patent/JPH11148426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847428B2 publication Critical patent/JP3847428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/38Cylinder heads having cooling means for liquid cooling the cylinder heads being of overhead valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0475Hollow camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • F02F2007/0063Head bolts; Arrangements of cylinder head bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内燃エンジンの全長を短縮して小型化を図る
ことができる内燃エンジンのシリンダヘッド構造を提供
すること。 【解決手段】 吸・排気カム軸(カム軸)5,6の一端
に可変バルブタイミング装置10,20を取り付けて成
る内燃エンジンにおいて、前記吸・排気カム軸5,6の
一端をシリンダヘッドとは別体のブロック32に形成さ
れたカムジャーナル部で支承するとともに、該ブロック
32を平面視でヘッドボルト9にオーバーラップさせて
シリンダヘッドに取り付ける。シリンダヘッドとは別体
のブロック32を平面視でヘッドボルト9にオーバーラ
ップさせてシリンダヘッド1に取り付けたため、そのオ
ーバーラップ分だけ可変バルブタイミング装置10,2
0のヘッドボルト9からのオーバーハング量Lを縮小す
ることができ、内燃エンジンの全長を短縮して小型化を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カム軸の一端に可
変バルブタイミング装置を取り付けて成る内燃エンジン
のシリンダヘッド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば吸気カム軸と排気カム軸の各端部
に可変バルブタイミング装置をそれぞれ備える4サイク
ルエンジンにおいて、吸気バルブと排気バルブの開閉タ
イミングを制御して両バルブのオーバーラップを大きく
して内部EGR率を高め、燃費の改善とNOX の低減を
図ったり、吸・排気バルブを遅閉じとして圧縮行程にお
けるポンピングロスを小さく抑えて燃費の改善を図るこ
とは従来から行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来は図9
に示すように、カム軸105は一体型のシリンダヘッド
101に形成されたカムジャーナル部101aに支承さ
れ、このカムジャーナル部101aにはコントロールバ
ルブ150から可変バルブタイミング装置110へオイ
ル(制御油)を供給するためのオイル通路136,13
7とカム軸105を支承する他のカムジャーナル部にオ
イル(潤滑油)を供給するためのオイル通路138を形
成する必要があるためにカムジャーナル部101aが幅
広となり、可変バルブタイミング装置110のヘッドボ
ルト109からのオーバーハング量L’が大きくなり、
エンジンの全長が長くなってエンジンが大型化するとい
う問題があった。
【0004】従って、本発明の目的とする処は、内燃エ
ンジンの全長を短縮して小型化を図ることができる内燃
エンジンのシリンダヘッド構造を提供することにある。
【0005】又、従来は一体型のシリンダヘッドに複雑
な各種オイル通路を形成していたため、加工工数が増大
して多大な加工時間と加工コストを要するという問題も
あった。
【0006】従って、本発明の目的とする処は、シリン
ダヘッドに対する各種オイル通路の加工工数を削減して
加工時間の短縮と加工コストの低減を図ることもができ
る内燃エンジンのシリンダヘッド構造を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、カム軸の一端に可変バルブ
タイミング装置を取り付けて成る内燃エンジンにおい
て、前記カム軸の一端をシリンダヘッドとは別体のブロ
ックに形成されたカムジャーナル部で支承するととも
に、該ブロックを平面視でヘッドボルトにオーバーラッ
プさせてシリンダヘッドに取り付けたことを特徴とす
る。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記ブロックを2つのノックピンで前記シ
リンダヘッドに位置決めするとともに、該ブロックとカ
ムキャップをカムキャップボルトによって前記シリンダ
ヘッドに共締めしたことを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、前記ブロックに前記可変バルブタイ
ミング装置のコントロールバルブを取り付けるととも
に、該コントロールバルブをループするオイル通路を形
成したことを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記コントロールバルブの頂部をヘッドカ
バーに露出させるとともに、その周囲をシール部材によ
ってシールしたことを特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1,2,3
又は4記載の発明において、前記シリンダヘッドに形成
されたオイル通路にオイルフィルターを設けるととも
に、該オイルフィルターを前記ブロックで押さえてこれ
を固定したことを特徴とする。
【0012】従って、請求項1記載の発明によれば、カ
ム軸の一端をシリンダヘッドとは別体のブロックに形成
されたカムジャーナル部で支承するとともに、該ブロッ
クを平面視でヘッドボルトにオーバーラップさせてシリ
ンダヘッドに取り付けたため、そのオーバーラップ分だ
け可変バルブタイミング装置のヘッドボルトからのオー
バーハング量を縮小することができ、内燃エンジンの全
長を短縮して小型化を図ることができる。
【0013】請求項2記載の発明によれば、ブロックを
2つのノックピンでシリンダヘッドに位置決めするとと
もに、該ブロックとカムキャップをカムキャップボルト
によってシリンダヘッドに共締めしたため、部品点数の
大幅な増加を招くことなくブロックをシリンダヘッドに
正確に取り付けることができる。
【0014】請求項3記載の発明によれば、ブロックに
コントロールバルブを取り付けるとともに、該コントロ
ールバルブをループするオイル通路をブロックに集中的
に形成したため、オイル通路の形成が容易化し、シリン
ダヘッドの加工工数を削減して加工時間の短縮と加工コ
ストの低減を図ることができる。
【0015】請求項4記載の発明によれば、コントロー
ルバルブの頂部をヘッドカバーから外部に露出させたた
め、該コントロールバルブへの配線をヘッドカバーの上
方から容易に行うことができる。
【0016】請求項5記載の発明によれば、オイルフィ
ルターをシリンダヘッドに収納し、これをブロックによ
って固定するようにしたため、オイルフィルターの合理
的な配置が可能となるとともに、シリンダヘッドに対す
る加工工数を削減することができる。
【0017】
【従来の技術】以下に本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて説明する。
【0018】図1は内燃エンジンのシリンダヘッド単体
の部分平面図、図2は内燃エンジンのシリンダヘッド端
部の可変バルブタイミング装置部分の平断面図、図3は
図2のA−A線断面図、図4は図2のB−B線断面図、
図5は内燃エンジンの可変バルブタイミング装置部分の
側断面図、図6は可変バルブタイミング装置の内部構成
を示す側断面図、図7は可変バルブタイミング装置への
オイル供給系の構成図である。
【0019】本実施の形態に係る内燃エンジンは4サイ
クル多気筒エンジンであって、そのシリンダヘッド1に
は図1に示すように各気筒について各々2つの吸気バル
ブ孔2と排気バルブ孔3が形成されており、これらの吸
気バルブ孔2と排気バルブ孔3で囲まれる中央部分には
プラグ孔4が形成されている。そして、シリンダヘッド
1の上面の前記各2つの吸気バルブ孔2の間と排気バル
ブ孔3との間には図2に示す吸気カム軸5と排気カム軸
6を支承するカムジャーナル部1a,1bがそれぞれ形
成されている。尚、シリンダヘッド1に形成された前記
吸気バルブ孔2と排気バルブ孔3にはそれぞれ不図示の
吸気バルブと排気バルブが挿通され、前記プラグ孔4に
は不図示の点火プラグが挿通されて螺着されており、点
火プラグの電極部はシリンダヘッド1に形成された各気
筒の不図示の燃焼室に臨んでいる。
【0020】ところで、本実施の形態に係る内燃エンジ
ンにおいては、図2に示すように、吸気カム軸5と排気
カム軸6の各端部に可変バルブタイミング装置10,2
0がそれぞれ取り付けられており、これらの可変バルブ
タイミング装置10,20によって不図示の吸気バルブ
と排気バルブの開閉タイミングがエンジン運転状態に応
じて最適に制御される。
【0021】一方、図1に示すように、シリンダヘッド
1の前記可変バルブタイミング装置10,20が設けら
れる側の端部上面には左右(図1では上下)に2つの平
坦な取付座1cが形成されており、各取付座に1cは2
つのネジ孔7と1つのノックピン孔8がそれぞれ形成さ
れている。又、シリンダヘッド1の端面に近い部分の左
右(吸・排気側)には、図5に示すヘッドボルト9が挿
通するためのボルト孔31が貫設されており、シリンダ
ヘッド1はこれらのボルト孔31に挿通する前記ヘッド
ボルト9及び不図示の他のボルト孔に挿通する他の複数
のヘッドボルト(不図示)によって不図示のシリンダブ
ロックの上面に取り付けられている。
【0022】而して、本実施の形態においては、図2乃
至図5に示すように、シリンダヘッド1に形成された前
記取付座1cには、シリンダヘッド1とは別体のブロッ
ク32が平面視で前記ヘッドボルト9(図5参照)にオ
ーバーラップして取り付けられており、このブロック3
2の上面には前記吸気カム軸5と排気カム軸6をそれぞ
れ回転自在に支承するためのカムジャーナル部32a,
32b(図2及び図3参照)が形成されている。
【0023】上述のように吸気カム軸5と排気カム軸6
の可変バルブタイミング装置10,20が取り付けられ
た側の各端部はブロック32に形成された前記カムジャ
ーナル部32a,32bによって回転自在に支承され、
その上半部はブロック32の上面に取り付けられたカム
キャップ33によって支持されるが、ブロック32はシ
リンダヘッド1の各取付座1cに形成された前記ノック
ピン孔8に嵌入されたノックピン34(図3及び図4参
照)によって位置決めされ、図4に示すように、カムキ
ャップ33とブロック32にそれぞれ貫設されたボルト
孔33a,32cに挿通するカムキャップボルト35を
シリンダヘッド1の取付座1cに形成された前記ねじ孔
7に螺着することによって、ブロック32はカムキャッ
プ33と共にシリンダヘッド1に共締めされて取り付け
られている。
【0024】ここで、吸気側の可変バルブタイミング装
置10の内部構成を図6に基づいて説明する。
【0025】可変バルブタイミング装置10は吸気カム
軸5の端部にボルト11によってカバー12と共に取り
付けられたボス部材13を有しており、該ボス部材13
の外周側にはこれに対して相対回転可能なハウジング1
4が設けられており、このハウジング14の内端部外周
にはチェーンスプロケット14aが一体に形成されてい
る。
【0026】又、上記ハウジング14内には前記ボス部
材13の外周に摺動自在にスプライン嵌合されたピスト
ン部材15が設けられており、ハウジング14内に形成
された空間はピストン部材15によって油室S1とS2
とに区画されている。そして、ピストン部材15の一端
部は斜歯ギヤ15aを構成しており、この斜歯ギヤ15
aはハウジング14の内周の一部に形成された斜歯ギヤ
(リングギヤ)14aに噛合している。尚、ピストン部
材15は、これとボス部材13との間に縮装されたスプ
リング16によって外方に付勢されている。
【0027】ところで、可変バルブタイミング装置10
のハウジング14内に形成された前記一方の油室S1に
はボス部材13と吸気カム軸5に形成されたオイル通路
17が開口しており、このオイル通路17はブロック3
2とカムキャップ33に形成されたオイル溝32d,3
3b及びブロック32に形成されたオイル通路36に連
通している。
【0028】又、ハウジング14内に形成された他方の
油室S2にはボス部材13と吸気カム軸5に形成された
オイル通路18が開口しており、このオイル通路18は
吸気カム軸5の外周に形成されたオイル溝5a及びブロ
ック32に形成されたオイル通路37(図7参照)に連
通している。
【0029】他方、吸気カム軸5内にはオイル通路5b
が軸方向に形成されており、そのジャーナル部には複数
の給油孔5cが放射状に貫設されている。そして、吸気
カム軸5のブロック32に支承されるジャーナル部の外
周には給油溝5dが全周に形成されており、この給油溝
5dにはブロック32に形成されたオイル通路38が開
口しており、このオイル通路38は同じくブロック32
に形成されたオイル通路39,40に連通している。
尚、吸気カム軸5の外周に形成されたフランジ部5e,
5fはブロック32の端面によって受けられており、ブ
ロック32は吸気カム軸5に作用するスラスト力を受け
るスラスト軸受としても機能している。
【0030】尚、以上は吸気側の可変バルブタイミング
装置10の構成について説明したが、図2に示すように
排気側の可変バルブタイミング装置20も同様に構成さ
れている。即ち、図2に示す排気側の可変バルブタイミ
ング装置20において、21はボルト、22はカバー、
23はボス部材、24はハウジング、25はピストン部
材、26はスプリング、27,28はオイル通路、S
1,S2は油室である。
【0031】又、図2に示すように、排気カム軸6内に
もオイル通路6bが軸方向に形成されており、そのジャ
ーナル部には複数の給油孔6cが放射状に貫設されてい
る。そして、排気カム軸6のブロック32に支承される
ジャーナル部の外周には給油溝6dが全周に形成されて
おり、この給油溝6dにはブロック32に形成されたオ
イル通路48(図7参照)が開口しており、このオイル
通路48は同じくブロック32に形成された前記オイル
通路39,40に連通している。尚、排気カム軸6の外
周に形成されたフランジ部6e,6fはブロック32の
端面によって受けられており、ブロック32は排気カム
軸6に作用するスラスト力を受けるスラスト軸受として
も機能している。
【0032】而して、図2に示すように、両可変バルブ
タイミング装置10,20のハウジング14,24に一
体に形成されたカムスプロケット14a,24aと不図
示の駆動スプロケットには無端状のカムチェーン41が
巻装されており、不図示のクランク軸の回転が駆動スプ
ロケットに伝達されてカムチェーン41が駆動される
と、カムスプロケット14a,24aが回転して吸気カ
ム軸5と排気カム軸6が回転駆動され、これらの回転に
よって不図示の吸気バルブと排気バルブが適当なタイミ
ングで開閉されて各気筒のシリンダ内で所要のガス交換
がなされる。
【0033】次に、可変バルブタイミング装置10,2
0へのオイル供給系の構成を図3及び図7に基づいて説
明する。
【0034】前記ブロック32には吸・排気側の可変バ
ルブタイミング装置10,20へのオイルの供給を制御
するためのコントロールバルブ50,51が垂直に取り
付けられており、図3に示すように、各コントロールバ
ルブ50,51の頂部はヘッドカバー42に形成された
円孔42aから外部に露出しており、その周囲はシール
部材53によってシールされている。このように各コン
トロールバルブ50,51の頂部をヘッドカバー42か
ら外部に露出させることによって、各コントロールバル
ブ50,51への配線をヘッドカバー42の上方から容
易に行うことができる。
【0035】ところで、シリンダヘッド1の吸・排気側
端部にはオイル通路43がそれぞれ垂直に形成されてお
り、各オイル通路43は図7に示すようにオイルポンプ
44の吐出側に接続されている。そして、シリンダヘッ
ド1の上部には各オイル通路43に連なる円孔1dが形
成されており、各円孔1d内にはオイルフィルター45
がそれぞれ収納され、各オイルフィルター45はブロッ
ク32によって押さえられて円孔1d内に固定されてい
る。
【0036】尚、オイルフィルター45の収納構造の別
形態を図8に示すが、同図に示すように、ブロック32
の底面に円孔32eを形成し、この円孔32eとシリン
ダヘッド1側に形成された円孔1dとで構成される空間
内にオイルフィルター45を収納し、このオイルフィル
ター45をブロック32で押さえて固定するようにして
も良い。
【0037】又、ブロック32内には前記円孔1d及び
オイル通路43に連なる前記オイル通路40が垂直に形
成されており、これらのオイル通路40は両コントロー
ルバルブ50,51に連なる前記オイル通路39に連通
しており、各コントロールバルブ50,51からは前記
オイル通路36,37とオイル通路46,47が各カム
ジャーナル部32a,32bに向かって斜めに導出して
いる。又、オイル通路39からはブロック32の各カム
ジャーナル32a,32bにオイル(潤滑油)を導くた
めの前記オイル通路38,48が分岐している。尚、図
7において、52はオイルを不図示のオイルパンに戻す
ためのオイル通路(リターン通路)である。
【0038】次に、可変バルブタイミング装置10,2
0の作用について説明する。
【0039】内燃エンジンが始動され、その動力の一部
で吸・排気カム軸5,6が回転駆動されると、前述のよ
うに吸・排気バルブが適当なタイミングで開閉されて各
気筒のシリンダ内で所要のガス交換がなされる。
【0040】而して、内燃エンジンが駆動されると、そ
の動力の一部で図7に示すオイルポンプ44も駆動さ
れ、オイルポンプ44から吐出される所定圧のオイルは
シリンダヘッド1に形成されたオイル通路42とオイル
フィルター45及びブロック32に形成されたオイル通
路40を通ってオイル通路39を流れ、その一部はオイ
ル通路38,48から吸・排気カム軸5,6の各オイル
溝5d,6dから吸・排気カム軸5,6のオイル通路5
b,6bを流れ、放射状に形成された給油孔5c,6c
から噴出して吸・排気カム軸5,6のジャーナル部を潤
滑する。そして、ブロック32内のオイル通路39を流
れる他のオイルは各コントロールバルブ50,51に導
かれる。
【0041】ところで、各コントロールバルブ50,5
1は不図示のエンジンコントロールユニット(ECU)
によってその作動が内燃エンジンの運転状態に応じて制
御され、オイルの可変バルブタイミング装置10,20
への供給を切り換えて各可変バルブタイミング装置1
0,20の油室S1又は油室S2にオイルを供給して吸
・排気バルブの開閉タイミングを進角又は遅角する。
【0042】即ち、各コントロールバルブによってオイ
ルがオイル通路36,46側から各可変バルブタイミン
グ装置10,20の油室S1に供給され、或はオイルが
オイル通路37,47側から各可変バルブタイミング装
置10,20の油室S2に供給されると、各可変バルブ
タイミング装置10,20においてはピストン部材1
5,25がボス部材13,23に沿って軸方向に摺動す
るため、該ピストン部材15,25の斜歯ギヤ15a,
25aに噛合する斜歯ギヤ(リングギヤ)14a,24
aを備える各ハウジング14,24がボス部材13,2
3及び吸・排気カム軸5,6に対して相対回転する。こ
のように各可変バルブタイミング装置10,20におい
てハウジング14,24が吸・排気カム軸5,6に対し
て相対回転すると、吸・排気カム軸5,6のカムの位相
が変化して吸・排気バルブの開閉タイミングが進角又は
遅角され、或る運転域では吸・排気バルブのオーバーラ
ップが拡大されて内部EGR率が高められ、燃費の改善
とNOX の低減が図られ、又、或る運転域では吸・排気
バルブを遅閉じとして圧縮行程におけるポンピングロス
を小さく抑えて燃費の改善が図られる。
【0043】以上において、本実施の形態では、吸・排
気カム軸5,6の各一端をシリンダヘッド1とは別体の
ブロック32に形成されたカムジャーナル部32a,3
2bで支承するとともに、該ブロック32を平面視でヘ
ッドボルト9にオーバーラップさせてシリンダヘッド1
に取り付けたため、図5に示すように、そのオーバーラ
ップ分だけ可変バルブタイミング装置10,20のヘッ
ドボルト9からのオーバーハング量Lを縮小することが
でき、内燃エンジンの全長を短縮して小型化を図ること
ができる。
【0044】又、ブロック32を2つのノックピン34
でシリンダヘッド1に位置決めするとともに、該ブロッ
ク32とカムキャップ33をカムキャップボルト35に
よってシリンダヘッド1に共締めしたため、部品点数の
大幅な増加を招くことなくブロック32をシリンダヘッ
ド1に正確に取り付けることができる。
【0045】更に、ブロック32にコントロールバルブ
50,51を取り付けるとともに、該コントロールバル
ブ50,51をループするオイル通路36〜40,46
〜48をブロック32に集中的に形成したため、これら
のオイル通路36〜40,46〜48の形成が容易化
し、シリンダヘッド1の加工工数を削減して加工時間の
短縮と加工コストの低減を図ることができる。
【0046】その他、本実施の形態では、オイルフィル
ター45をシリンダヘッド1に収納し、これをブロック
32によって固定するようにしたため、オイルフィルタ
ー45の合理的な配置が可能となるとともに、シリンダ
ヘッド1に対する加工工数を削減することができる。
【0047】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、カム軸の一端をシリンダヘッドとは別体のブロ
ックに形成されたカムジャーナル部で支承するととも
に、該ブロックを平面視でヘッドボルトにオーバーラッ
プさせてシリンダヘッドに取り付けたため、そのオーバ
ーラップ分だけ可変バルブタイミング装置のヘッドボル
トからのオーバーハング量を縮小することができ、内燃
エンジンの全長を短縮して小型化を図ることができると
いう効果が得られる。
【0048】又、本発明によれば、ブロックにコントロ
ールバルブを取り付けるとともに、該コントロールバル
ブをループするオイル通路をブロックに集中的に形成し
たため、オイル通路の形成が容易化し、シリンダヘッド
の加工工数を削減して加工時間の短縮と加工コストの低
減を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃エンジンのシリンダヘッド単体の部分平面
図である。
【図2】内燃エンジンのシリンダヘッド端部の可変バル
ブタイミング装置部分の平断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】内燃エンジンの可変バルブタイミング装置部分
の側断面図である。
【図6】可変バルブタイミング装置の内部構成を示す側
断面図である。
【図7】可変バルブタイミング装置へのオイル供給系の
構成図である。
【図8】オイルフィルターの配置構造の別形態を示す部
分断面図である。
【図9】従来のシリンダヘッド構造を示す内燃エンジン
の可変バルブタイミング装置部分の側断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド 5 吸気カム軸(カム軸) 6 排気カム軸(カム軸) 9 ヘッドボルト 10,20 可変バルブタイミング装置 32 ブロック 33 カムキャップ 34 ノックピン 35 カムキャップボルト 36〜40 オイル通路 43,46〜48 オイル通路 45 オイルフィルター 50,51 コントロールバルブ 53 シール部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カム軸の一端に可変バルブタイミング装
    置を取り付けて成る内燃エンジンにおいて、 前記カム軸の一端をシリンダヘッドとは別体のブロック
    に形成されたカムジャーナル部で支承するとともに、該
    ブロックを平面視でヘッドボルトにオーバーラップさせ
    てシリンダヘッドに取り付けたことを特徴とする内燃エ
    ンジンのシリンダヘッド構造。
  2. 【請求項2】 前記ブロックを2つのノックピンで前記
    シリンダヘッドに位置決めするとともに、該ブロックと
    カムキャップをカムキャップボルトによって前記シリン
    ダヘッドに共締めしたことを特徴とする請求項1記載の
    内燃エンジンのシリンダヘッド構造。
  3. 【請求項3】 前記ブロックに前記可変バルブタイミン
    グ装置のコントロールバルブを取り付けるとともに、該
    コントロールバルブをループするオイル通路を形成した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃エンジンの
    シリンダヘッド構造。
  4. 【請求項4】 前記コントロールバルブの頂部をヘッド
    カバーに露出させるとともに、その周囲をシール部材に
    よってシールしたことを特徴とする請求項3記載の内燃
    エンジンのシリンダヘッド構造。
  5. 【請求項5】 前記シリンダヘッドに形成されたオイル
    通路にオイルフィルターを設けるとともに、該オイルフ
    ィルターを前記ブロックで押さえてこれを固定したこと
    を特徴とする請求項1,2,3又は4記載の内燃エンジ
    ンのシリンダヘッド構造。
JP31805197A 1997-11-19 1997-11-19 内燃エンジンのシリンダヘッド構造 Expired - Fee Related JP3847428B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31805197A JP3847428B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
EP98122007A EP0918154B1 (de) 1997-11-19 1998-11-19 Zylinderkopf für eine Verbrennungskraftmaschine
US09/195,356 US6035817A (en) 1997-11-19 1998-11-19 Variable valve timing mechanism for engine
DE59813570T DE59813570D1 (de) 1997-11-19 1998-11-19 Zylinderkopf für eine Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31805197A JP3847428B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 内燃エンジンのシリンダヘッド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11148426A true JPH11148426A (ja) 1999-06-02
JP3847428B2 JP3847428B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18094941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31805197A Expired - Fee Related JP3847428B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 内燃エンジンのシリンダヘッド構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6035817A (ja)
EP (1) EP0918154B1 (ja)
JP (1) JP3847428B2 (ja)
DE (1) DE59813570D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134402A2 (en) 2000-03-13 2001-09-19 Mazda Motor Corporation Cylinder head structure
JP2002242617A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mazda Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP2002242616A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mazda Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP2008215323A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Suzuki Motor Corp 可変バルブタイミング機構付エンジン
JP2018128000A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱自動車工業株式会社 中空カムシャフト
JP2019178622A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4229501B2 (ja) * 1998-11-13 2009-02-25 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのオイルコントロールバルブ配置構造
US6705264B2 (en) 1998-12-24 2004-03-16 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Valve control for outboard motor engine
JP3859046B2 (ja) * 1998-12-29 2006-12-20 スズキ株式会社 内燃機関のオイル通路
JP3778404B2 (ja) * 1998-12-29 2006-05-24 スズキ株式会社 エンジンの油圧制御弁取付構造
JP3856070B2 (ja) * 1998-12-29 2006-12-13 スズキ株式会社 内燃機関のオイル通路構造
JP2001050102A (ja) * 1999-05-31 2001-02-23 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
AT409410B (de) * 1999-08-13 2002-08-26 Jenbacher Ag Lagereinrichtung zum lagern eines beweglichen bauteiles, insbesondere der kurbelwelle eines verbrennungsmotors
JP2001073718A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動弁装置
JP2001342919A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP2001342812A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
US6910450B2 (en) * 2000-05-31 2005-06-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Variable valve timing structure for outboard motor engine
US6672283B2 (en) 2000-06-09 2004-01-06 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Four-cycle engine for marine drive
EP1307638A1 (en) * 2000-07-31 2003-05-07 Firewall Forward Technologies, LLC Camshaft lubrication system
US6484680B2 (en) * 2001-03-10 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable cam timing oil filter with restrictor arrangement
DE10118119C2 (de) * 2001-04-11 2003-11-20 Ina Schaeffler Kg Brennkraftmaschine mit zwei in deren Zylinderkopf nebeneinander angeordneten Nockenwellen, insbesondere mit einer Einlass- und einer Auslassnockenwelle
JP2003003870A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP2003013759A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP2003013761A (ja) 2001-07-02 2003-01-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP2003013760A (ja) 2001-07-02 2003-01-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP2003020964A (ja) 2001-07-04 2003-01-24 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP3963084B2 (ja) * 2001-07-10 2007-08-22 スズキ株式会社 船外機用4サイクルエンジン
JP2003035179A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
JP2003035156A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジン
US20040011314A1 (en) * 2001-07-31 2004-01-22 Seader Mark E Camshaft lubrication system
JP3821366B2 (ja) * 2001-11-30 2006-09-13 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関の動弁機構における油供給装置
DE10223431B4 (de) * 2002-05-25 2004-07-08 Ina-Schaeffler Kg Brennkraftmaschine mit zumindest zwei nebeneinander angeordneten, jeweils mit einer Vorrichtung zur Drehwinkelverstellung gegenüber einer Kurbelwelle ausgebildeten Nockenwellen
JP3911609B2 (ja) * 2002-06-29 2007-05-09 現代自動車株式会社 エンジンのシリンダヘッドオイル供給構造
JP4068410B2 (ja) * 2002-07-31 2008-03-26 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジン
DE10307624A1 (de) * 2003-02-22 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur relativen Drehwinkeländerung einer Nockenwelle zu einem Antriebsrad einer Brennkraftmaschine
JP4001035B2 (ja) * 2003-03-25 2007-10-31 いすゞ自動車株式会社 カムシャフトの軸受構造
KR20040091790A (ko) * 2003-04-22 2004-11-02 현대자동차주식회사 가변 밸브 타이밍 장치가 적용되는 실린더 헤드의 캠샤프트 윤활 구조
EP1596040B1 (de) * 2004-05-14 2010-10-13 Schaeffler KG Nockenwellenversteller
JP4327681B2 (ja) * 2004-08-04 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 樹脂製シリンダヘッドカバー
US6966289B1 (en) 2005-01-21 2005-11-22 Borgwarner Inc. VCT mechanism incorporating camshaft bearing journal
US7395802B2 (en) 2006-06-07 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Oil supply for internal combustion engine camshaft
US8511269B2 (en) 2006-06-07 2013-08-20 Ford Global Technologies Camshaft system for internal combustion engine
DE102007054992B4 (de) * 2007-11-17 2020-12-17 Audi Ag Brennkraftmaschine mit einem Zylinderkopf und mit einem Schmiermittelkreislauf
US20090186725A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Joseph Jouraij Multi-utility camshaft cap for internal combustion engine
EP2112336B1 (de) 2008-04-24 2012-08-08 Ford Global Technologies, LLC Gemeinsame Ölversorgung des VCT und der Nockenwellenlager über eine hohle Nockenwelle
DE102011014335A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Zylinderkopfhaube für eine Verbrennungskraftmaschine
US8667944B2 (en) * 2011-09-20 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Cylinder head assembly having an oil routing plug
JP5785482B2 (ja) * 2011-11-25 2015-09-30 本田技研工業株式会社 内燃機関のカムシャフト支持構造
US9027522B2 (en) 2012-10-17 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Camshaft with internal oil filter
DE102013020770A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Daimler Ag Zylinderkopfvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
CN104929799B (zh) * 2015-07-07 2018-02-13 安徽江淮汽车集团股份有限公司 发动机缸盖及发动机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727365Y2 (ja) * 1988-08-18 1995-06-21 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE3929621A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-07 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur relativen drehwinkelverstellung einer welle zu einem antriebsrad, insbesondere nockenwelle einer brennkraftmaschine
DE3943729C2 (de) * 1989-12-11 1995-07-13 Porsche Ag Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
JPH0482343U (ja) * 1990-11-29 1992-07-17
DE4116944C2 (de) * 1991-05-24 1997-05-22 Daimler Benz Ag Zylinderkopf für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE4135377A1 (de) * 1991-10-26 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulische steuereinrichtung
DE4218078C5 (de) * 1992-06-01 2006-07-13 Schaeffler Kg Vorrichtung zur selbsttätigen, kontinuierlichen Winkelverstellung zwischen zwei in Antriebsverbindung stehenden Wellen
JPH0610626A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2891013B2 (ja) * 1993-01-18 1999-05-17 日産自動車株式会社 V型内燃機関における可変バルブタイミングコントロール装置
DE4324791A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Porsche Ag Zylinderkopfanordnung einer Brennkraftmaschine
JP3077477B2 (ja) * 1993-10-30 2000-08-14 スズキ株式会社 ヘッドカバーの構造
JPH07127407A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3374475B2 (ja) * 1993-11-16 2003-02-04 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE4429071C2 (de) * 1994-08-17 1997-07-31 Porsche Ag Vorrichtung zum Spannen und Verstellen eines als Kette ausgebildeten Umschlingungstriebes
US5718196A (en) * 1994-09-30 1998-02-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication and camshaft control system for engine
DE19502496C2 (de) * 1995-01-27 1998-09-24 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine
US5829399A (en) * 1995-12-15 1998-11-03 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Pressure fluid supply system for a variable camshaft adjustment
US5713319A (en) * 1996-07-12 1998-02-03 Carraro S.P.A. Phase variator
JPH1089024A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性可変機構
JP3834890B2 (ja) * 1996-10-15 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134402A2 (en) 2000-03-13 2001-09-19 Mazda Motor Corporation Cylinder head structure
US6470840B2 (en) 2000-03-13 2002-10-29 Mazda Motor Corporation Cylinder head structure
JP2002242617A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mazda Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP2002242616A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Mazda Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP4517513B2 (ja) * 2001-02-14 2010-08-04 マツダ株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP4517514B2 (ja) * 2001-02-14 2010-08-04 マツダ株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP2008215323A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Suzuki Motor Corp 可変バルブタイミング機構付エンジン
JP2018128000A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱自動車工業株式会社 中空カムシャフト
JP2019178622A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE59813570D1 (de) 2006-07-06
EP0918154B1 (de) 2006-05-31
US6035817A (en) 2000-03-14
JP3847428B2 (ja) 2006-11-22
EP0918154A3 (de) 2000-03-15
EP0918154A2 (de) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847428B2 (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JP4036401B2 (ja) 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
US5850812A (en) Engine having variable valve timing mechanism
JP2001073718A (ja) エンジンの動弁装置
US6953015B2 (en) Engine
JPH07293210A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
US7219637B2 (en) Engine with variable value timing device
JP2738745B2 (ja) Dohcエンジンのバルブタイミング制御装置
JP4517514B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP2002242616A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構への給油装置
JP3327322B2 (ja) バルブタイミング可変装置を備えた4サイクルエンジン
JPH11280414A (ja) 可変バルブタイミング装置付dohcエンジン
JPH0364606A (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JP2004052708A (ja) 多気筒エンジン
US5570669A (en) Cylinder head for an overhead camshaft internal combustion engine
JP2592964B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP3740834B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付エンジン
JP3233027B2 (ja) 内燃機関の油供給装置
JP4176407B2 (ja) エンジン
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
CN102865117B (zh) 发动机的可变动阀装置
JP2008057516A (ja) カム位相可変型内燃機関
JP2529893Y2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘッド
JPH0941910A (ja) Dohc型内燃機関の構造
WO2019188579A1 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees