JPH11146370A - 携帯形テレビ電話装置 - Google Patents

携帯形テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH11146370A
JPH11146370A JP9322137A JP32213797A JPH11146370A JP H11146370 A JPH11146370 A JP H11146370A JP 9322137 A JP9322137 A JP 9322137A JP 32213797 A JP32213797 A JP 32213797A JP H11146370 A JPH11146370 A JP H11146370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
unit
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9322137A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Uehara
植原  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9322137A priority Critical patent/JPH11146370A/ja
Publication of JPH11146370A publication Critical patent/JPH11146370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面の表示サイズを見ただけで、今どのモー
ドの下で画像表示しているかを認識でき、また、画像撮
影のモードなど表示部最大のサイズで表示できる携帯形
テレビ電話装置を提供する。 【解決手段】 着信があると、着信情報のヘッダに付加
されている種別情報を検出し、テレビ電話モードの場合
には、表示部分29を2分割し、右側表示部分29bに
は相手から送られてきた画像を表示する。左側表示部分
29aには着脱式画像撮影アダプタから取り込んだ画像
を表示する。また、ディジタルカメラモードでは表示部
分30全体に表示する。これによりテレビ電話モードと
それ以外の画像を表示するモードが表示画面で判断で
き、誤操作を防止でき、さらにテレビ電話モード以外で
は該テレビ電話モードより詳細に画像を確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報および音
声情報を送受信してテレビ電話を行うことができる携帯
形テレビ電話装置、さらに詳しくいえば、使用形態に応
じて表示部の表示サイズを変えるようにした携帯形テレ
ビ電話装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】PHS機能およびデー
タ通信機能を有する簡易形情報通信端末に着脱式画像撮
影アダプタを一体に装着してテレビ電話装置を構築した
場合、該装置はPHS電話,データ送受信に加え、テレ
ビ電話、さらにディジタルカメラとして用いることがで
きる。各機能毎には、表示部はその目的に適合した表示
方法が求められる。例えば、ディジタルカメラとして静
止画像を取り入れる場合には、画面に明瞭に表示されな
ければならない。また、テレビ電話の場合には相手と自
らが画像を見ながら通話していることが表示画像から認
識される必要である。
【0003】本発明の課題は、画面の表示サイズを見た
だけで、今どのモードの下で画像表示しているかを認識
でき、また画像を撮影し表示するモードなどでは最大の
サイズで表示できる携帯形テレビ電話装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明による携帯形テレビ電話装置は、画像情報およ
び音声情報を送受信してテレビ電話を行うことができる
携帯形テレビ電話装置において、着信情報のヘッダに付
加されるモード種別情報を検出するヘッダ検出部と、前
記ヘッダ検出部の検出情報に基づき画面の表示サイズを
変更する画面サイズ変更手段とを有し、テレビ電話モー
ドのときは、相手から送られてくる画像と自ら撮像した
画像とを表示部に同時に分割表示し、他の画像表示モー
ドのときは表示部画面全体に表示するように構成してあ
る。また、上記構成において、前記テレビ電話モードの
ときの分割表示は、略1/2ずつで表示するように構成
してある。さらに、上記構成において、前記他の画像表
示モードは、自ら撮像した画像をメモリ部に格納し、そ
の画像を表示するディジタルカメラモードと、相手端末
から送られてきた画像ファイルをメモリ部に格納し、そ
の画像ファイルを表示するモードを含んでいる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明による携帯
形テレビ電話装置の使用例を説明するための図である。
図1(a)では、携帯形テレビ電話装置1が無線基地局
5を経由し、PHS回線を含めた公衆回線を介して相手
テレビ電話装置と接続されている。テレビ電話モードの
場合には、表示部は同じサイズで2分割され、相手から
の画像と自らの画像がそれぞれの部分に分割表示され
る。
【0006】図1(b)は、携帯形テレビ電話装置1の
カメラユニット9を被写体4の方向に向け、図に示すよ
うに保持して静止画像を撮影している状態を示してい
る。このディジタルカメラモードでは表示部全面に被写
体(花)4が表示される。図2は、本発明による携帯形
テレビ電話装置の外観の実施の形態を示す斜視図であ
る。PHS機能およびデータ通信機能を有する簡易形情
報通信端末3に一体に着脱式画像撮影アダプタ2を装着
することにより携帯形テレビ電話装置が構築されてい
る。簡易形情報通信端末3は、液晶表示部12,スピー
カ7,アンテナ6などが設けられている上部フリップ3
aと、ファンクションキー,テンキー,選択キーなどを
含むキー操作部8,マイク14,電源スイッチ15など
が設けられている下部フリップ3bより構成され、2つ
折りに畳むことができる。
【0007】この簡易形情報通信端末3の下部フリップ
下端に設けられているスロット接続端子に、着脱式画像
撮影アダプタ2のPCカードスロット部21が装着され
る。PCカードスロット部21の端部には被写体像を取
り込むためのカメラユニット9が設けられ、このカメラ
ユニット9は支持部10によって回動可能に取り付けら
れレンズ13の撮影方向を変えることができる。PCカ
ードスロット部21部分には電子回路が内蔵されてい
る。
【0008】図3は、図2の携帯形テレビ電話装置の回
路の実施の形態を示すブロック図である。着脱式画像撮
影アダプタ2は、カメラユニット9によって結像された
被写体像を電気信号(画素信号)に変換する撮像素子1
6,撮像素子16の出力をディジタル信号に変換するA
/D変換器17,A/D変換器17の出力をディザ画像
データに変換するディザ画像処理部19および音声処理
部20を含む処理部18ならびに処理部18の変換出力
を簡易形情報通信端末1に接続するためのPCカードス
ロット部21を含んで構成されている。
【0009】簡易形情報通信端末3は、PCカードスロ
ット部21に接続されるスロット接続端子22、PHS
機能およびデータ通信機能の制御を司どるCPU23、
電話機能を実行するための第1のアプリケーションプロ
グラム,データ通信機能を実行するための第2のアプリ
ケーションプログラムおよびテレビ電話機能を実行する
ための第3のアプリケーションプログラムを格納するア
プリケーション登録部24、データ通信により送受信す
る文字などのデータや画像データ,さらには通信相手毎
にトランシーバ番号およびPHS番号を格納するメモリ
部25、発着呼情報,文字,制御内容を表示したり,画
像を表示したりする液晶表示部12、液晶表示部12の
駆動回路11、電話やデータ通信のため,さらに画像の
撮影,再生表示,転送のためのキー操作部8とCPU2
3とを接続するキー入力インタフェース部27、PHS
回線を用いて相手情報通信端末と電話,データ通信する
ためのRF部28ならびにアンテナ6を含んで構成され
ている。
【0010】CPU23は、着信情報のヘッダ部に付加
されてくる種別情報を検出するヘッダ検出部23aの機
能を備えている。また、ヘッダ検出部23aの種別情報
に基づき画面サイズを変更する画面サイズ変更手段23
bの機能を備えている。テレビ電話モードのときには、
表示部の画面を2分割する。被写体画像を撮影するディ
ジタルカメラモードおよび相手端末から送られメモリ部
25に格納され、この画像ファイルを表示するモードの
ときには表示部全面に表示する。
【0011】図4は、テレビ電話モードとディジタルカ
メラモードの表示例を説明するための図である。以下、
図3,図4を用いて動作シーケンスを説明する。着信が
あると、CPU23はヘッダ検出部23aにより着信情
報のヘッダに付加されている種別情報を検出し、テレビ
電話モードのときには、画面サイズ変更手段23bによ
り液晶表示部12を2分割表示する。応答によって回線
が接続されると、アンテナ6,RF部28を経由して相
手から送られてくる画像(2,3駒/秒)は、スロット
接続端子22,PCカードスロット部21を経由して処
理部18で圧縮処理されメモリ部25に格納される。そ
して該画像はメモリ部25より読み出されスロット接続
端子22,PCカードスロット部21を経由して処理部
18で伸長処理され、ディザ画像処理部19でディザ画
像変換された後、図4(a)に示すように表示部分29
の右側分割画面29bに表示される。
【0012】一方、撮像素子16により取り込まれた画
像は、A/D変換器17でディジタル信号に変換され処
理部18で圧縮処理された後、PCカードスロット部2
1,スロット接続端子22を経由してメモリ部25に格
納され、該画像はメモリ部25から読み出されて処理部
18に送られ、伸長処理がなされた後、ディザ画像処理
部19によりディザ画像変換され、再び簡易形情報通信
端末3に戻され図4(a)に示すように表示部分29の
左側分割画面29aに表示される。2つの画面が表示さ
れるので、テレビ電話モードであることが一目で分か
る。
【0013】また、着信がデータ通信機能による画像転
送の場合には、応答によって回線が接続されると、アン
テナ6,RF部28を経由して相手から送られてくる画
像は、処理部18に送られて圧縮処理がされた後、再度
簡易形情報通信端末3に戻され、メモリ部25に格納さ
れる。利用者がこの画像を表示させる場合には、メニュ
ー画面により画像ファイルを表示するモードおよび表示
すべき画像ファイルを選択する。選択された画像ファイ
ルはメモリ部25より読み出され、着脱式画像撮影アダ
プタ2側で伸長処理,ディザ変換された後、図4(b)
に示すように表示部分30全面に表示される。
【0014】つぎにディジタルカメラモードで画像を取
り込む場合には、メニュー画面により当該モードを選択
する。撮像素子16により取り込まれた被写体画像は、
処理部18で圧縮処理された後、メモリ部25に一時的
に格納され、この画像は読み出され再度、処理部で伸長
処理され、ディザ画像変換された後、液晶表示部12に
図4(b)に示すように表示部分30全面に表示され
る。相手から送られてきた画像ファイルを表示するモー
ドおよびディジタルカメラモードの場合には、液晶表示
部12の表示部分30全体に表示され、テレビ電話の場
合に比較し、より詳細な画像を表示することができる。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は画像情報
および音声情報を送受信してテレビ電話を行うことがで
きる携帯形テレビ電話装置において、着信情報のヘッダ
に付加されるモード種別情報を検出するヘッダ検出部
と、ヘッダ検出部の検出情報に基づき画面の表示サイズ
を変更する画面サイズ変更手段とを有し、テレビ電話モ
ードのときは、相手から送られてくる画像と自ら撮像し
た画像とを表示部に同時に分割表示し、他の画像表示モ
ードのときは表示部画面全体に表示するように構成した
ものである。したがって、画面サイズを見ることで、テ
レビ電話モードであるか、他の画像表示モード(ディジ
タルカメラモードなど)であるかを一目で判断すること
ができ、例えば、テレビ電話モードであるのにもかかわ
らず誤ってシャッタを押してしまうというような誤操作
を回避することができる。
【0016】また、ディジタルカメラモードおよび画像
ファイルを再生するモードでは、テレビ電話モード(1
/2ずつに分割表示した場合)のときの2倍の大きさで
表示することができ画像をより詳細に確認することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯形テレビ電話装置の使用例を
説明するための図である。
【図2】本発明による携帯形テレビ電話装置の外観の実
施の形態を示す斜視図である。
【図3】図2の携帯形テレビ電話装置の回路の実施の形
態を示すブロック図である。
【図4】テレビ電話モードとディジタルカメラモードの
表示例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…携帯形テレビ電話装置 2…着脱式画像撮影アダプタ 3…簡易形情報通信端末 4…被写体 5…無線基地局 6…アンテナ 7…呼出スピーカ 8…キー操作部 9…カメラユニット 10…支持部 11…表示駆動回路 12…液晶表示部 13…レンズ 14…マイク 15…電源スイッチ 16…撮像素子 17…A/D変換器 18…処理部 19…ディザ画像処理部 20…音声処理部 21…PCカードスロット部 22…スロット接続端子 23…CPU 23a…ヘッダ検出部 24…アプリケーション登録部 25…メモリ部 27…キー入力インタフェース部 28…RF部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報および音声情報を送受信してテ
    レビ電話を行うことができる携帯形テレビ電話装置にお
    いて、 着信情報のヘッダに付加されるモード種別情報を検出す
    るヘッダ検出部と、 前記ヘッダ検出部の検出情報に基づき画面の表示サイズ
    を変更する画面サイズ変更手段とを有し、 テレビ電話モードのときは、相手から送られてくる画像
    と自ら撮像した画像とを表示部に同時に分割表示し、他
    の画像表示モードのときは表示部画面全体に表示するよ
    うに構成したことを特徴とする携帯形テレビ電話装置。
  2. 【請求項2】 前記テレビ電話モードのときの分割表示
    は、略1/2ずつで表示するように構成したことを特徴
    とする請求項1記載の携帯形テレビ電話装置。
  3. 【請求項3】 前記他の画像表示モードは、自ら撮像し
    た画像をメモリ部に格納し、その画像を表示するディジ
    タルカメラモードと、相手端末から送られてきた画像フ
    ァイルをメモリ部に格納し、その画像ファイルを表示す
    るモードを含むことを特徴とする請求項1または2記載
    の携帯形テレビ電話装置。
JP9322137A 1997-11-07 1997-11-07 携帯形テレビ電話装置 Pending JPH11146370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322137A JPH11146370A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 携帯形テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322137A JPH11146370A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 携帯形テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146370A true JPH11146370A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18140349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322137A Pending JPH11146370A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 携帯形テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146370A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020036861A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 구자홍 화상 휴대전화기
KR20030056072A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 분할 액정화면을 구비하는 이동통신단말기
WO2003077553A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de communication mobile, procede de commande d'affichage pour un dispositif de communication mobile et programme correspondant
KR100429808B1 (ko) * 2002-01-21 2004-05-03 삼성전자주식회사 휴대전화기 및 그 데이터 표시방법
US6788332B1 (en) * 1999-12-29 2004-09-07 Qwest Communications International Inc. Wireless imaging device and system
KR100478920B1 (ko) * 2002-11-07 2005-03-28 에스케이 텔레콤주식회사 화면 분할 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 제어 방법
KR100634673B1 (ko) * 1999-12-18 2006-10-13 주식회사 케이티 무선통신 단말기에서 멀티화면 구성 방법 및 그를 이용한서비스 제공 방법
KR100650257B1 (ko) 2004-08-19 2006-11-24 주식회사 팬택앤큐리텔 화면분할 제어 기능을 갖는 무선통신 단말기 및 그 방법
WO2007007506A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Pioneer Corporation 移動体通信端末
KR100713355B1 (ko) * 2002-10-26 2007-05-04 삼성전자주식회사 휴대용 전화기의 멀티비젼 표시장치 및 방법
US7224999B1 (en) * 1999-09-29 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication terminal with simultaneous radio communication channels
KR100735705B1 (ko) 2005-09-15 2007-07-06 엘지전자 주식회사 화상 통신 기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 화상통신 방법
US7496378B2 (en) 2002-02-18 2009-02-24 Nec Corporation Portable information terminal comprising a camera with a fixed and movable display
KR100989722B1 (ko) 2003-06-27 2010-10-26 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 동영상과 화상통신 신호 동시 출력장치 및방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933630B2 (en) 1999-09-29 2011-04-26 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Radio communication terminal
US7224999B1 (en) * 1999-09-29 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication terminal with simultaneous radio communication channels
KR100634673B1 (ko) * 1999-12-18 2006-10-13 주식회사 케이티 무선통신 단말기에서 멀티화면 구성 방법 및 그를 이용한서비스 제공 방법
US6788332B1 (en) * 1999-12-29 2004-09-07 Qwest Communications International Inc. Wireless imaging device and system
KR20020036861A (ko) * 2000-11-11 2002-05-17 구자홍 화상 휴대전화기
KR20030056072A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 분할 액정화면을 구비하는 이동통신단말기
KR100429808B1 (ko) * 2002-01-21 2004-05-03 삼성전자주식회사 휴대전화기 및 그 데이터 표시방법
US7496378B2 (en) 2002-02-18 2009-02-24 Nec Corporation Portable information terminal comprising a camera with a fixed and movable display
WO2003077553A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de communication mobile, procede de commande d'affichage pour un dispositif de communication mobile et programme correspondant
KR100713355B1 (ko) * 2002-10-26 2007-05-04 삼성전자주식회사 휴대용 전화기의 멀티비젼 표시장치 및 방법
KR100478920B1 (ko) * 2002-11-07 2005-03-28 에스케이 텔레콤주식회사 화면 분할 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 제어 방법
KR100989722B1 (ko) 2003-06-27 2010-10-26 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 동영상과 화상통신 신호 동시 출력장치 및방법
KR100650257B1 (ko) 2004-08-19 2006-11-24 주식회사 팬택앤큐리텔 화면분할 제어 기능을 갖는 무선통신 단말기 및 그 방법
WO2007007506A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Pioneer Corporation 移動体通信端末
KR100735705B1 (ko) 2005-09-15 2007-07-06 엘지전자 주식회사 화상 통신 기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 화상통신 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795715B1 (en) Portable communication device with camera interface for image transmission and reception
KR20090042499A (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
KR100261606B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
KR100575924B1 (ko) 카메라를 구비하는 장치의 영상 촬영 방법
JP2001136303A (ja) 電話番号送信装置およびその制御方法
KR100663470B1 (ko) 카메라가 구비된 휴대용 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
JP2001024925A (ja) データ通信システム
KR100318941B1 (ko) 통신단말기의화상통신장치및방법
JP3850113B2 (ja) デジタル電子カメラ
EP1746830A2 (en) Method for performing presentation in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
JP3359526B2 (ja) デジタル電子カメラ
JP3512327B2 (ja) 携帯形テレビ電話システムにおける画像データ領域可変方式
JP4288971B2 (ja) 携帯電子機器及びその表示制御方法
US20050280731A1 (en) Apparatus and method for displaying images in a portable terminal comprising a camera and two display units
JP2001352477A (ja) カメラシステム
JPH11136653A (ja) 画像転送無線通信端末システム
JP3850120B2 (ja) デジタル電子カメラ
JPH11187371A (ja) テレビ電話システムにおけるリアルタイム画像伝送方式
JP4386756B2 (ja) 受信装置システム
JP3714925B2 (ja) 無線通信端末装置
KR100663471B1 (ko) 카메라가 구비된 휴대용 단말기를 포함하는 시스템 및 이를 이용한 촬영방법
JPH11146034A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JPH11275249A (ja) 着脱式画像転送無線通信端末装置
JP2002305567A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050922