JPH11146284A - 撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11146284A
JPH11146284A JP9311747A JP31174797A JPH11146284A JP H11146284 A JPH11146284 A JP H11146284A JP 9311747 A JP9311747 A JP 9311747A JP 31174797 A JP31174797 A JP 31174797A JP H11146284 A JPH11146284 A JP H11146284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
lens holder
imaging device
conductive paste
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9311747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834964B2 (ja
Inventor
Hideyo Nozaki
英世 野崎
Junichi Sugano
純一 菅野
Eizo Fujii
栄造 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP31174797A priority Critical patent/JP3834964B2/ja
Publication of JPH11146284A publication Critical patent/JPH11146284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834964B2 publication Critical patent/JP3834964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子等や光学系を一体化した撮像装
置において、固体撮像素子等を搭載する半導体基板をレ
ンズホルダに取り付ける際、接着剤の厚さが不均一とな
り、固体撮像素子の受光面とレンズとの光軸が一致しな
いという課題を解決し、優れた位置決め精度を有する撮
像装置を提供する。 【解決手段】 レンズホルダ25の枠体下部周辺枠部2
6に段差部27を設け、半導体基板30をレンズホルダ
25の底部から装着する際に、段差部27の表面の電極
端子36と、半導体基板30の周辺上面の電極パッド3
4とを異方性導電ペースト31により電気的に接続する
とともにレンズホルダ25と半導体基板30とを気密封
止し、プリント配線基板39をレンズホルダ25の枠体
周辺枠部26の底面に装着してプリント配線基板39の
接続端子41と枠体下部周辺枠部26のリード端子38
とを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デスクトップ型ま
たはノート型パソコンや携帯電話などに搭載可能な軽
量、かつ小型、薄型化された撮像装置、特に固体撮像素
子および駆動回路、信号処理回路、制御回路などからな
る周辺回路とレンズ、絞り等の光学系とを一体化した撮
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用のビデオカメラにおいて、
忠実な色彩の再現性や微細なディテールの表現など高画
質に関する要求とともに持ち運びに便利な小型化、薄型
化、軽量化等に関する要求が高まってきている。このよ
うな要求に応えるために固体撮像素子およびその周辺回
路を含んで撮像装置を小型化、薄型化する技術開発が盛
んに行われている。
【0003】図3は小型、薄型化された従来の撮像装置
の要部断面図であり、図において、1はセラミックパッ
ケージの内部に固体撮像素子(以下、CCDチップとい
う)が搭載されている固体撮像装置(以下CCDとい
う)で第1のプリント配線基板2上に実装されている。
また第1のプリント配線基板2上には抵抗やコンデンサ
などの電子部品3も実装されており、CCD1と電気的
に接続されている。4は第1のプリント配線基板2とフ
レキシブルケーブル5によって電気的に接続されている
第2のプリント配線基板であって、その上面にはCCD
1の駆動回路部や信号処理回路部を構成する各周辺回路
素子6および抵抗やコンデンサなどの電子部品7が実装
されている。第2のプリント配線基板4はフレキシブル
ケーブル5によって自在に折り曲げることが可能であ
り、撮像装置の占める面積の削減に効果がある。
【0004】図に示すように従来の撮像装置は2枚のプ
リント配線基板2、4を用いており、これらのプリント
配線基板の寸法は約4cm角で、2枚のプリント配線基
板を重ね合わせた高さは1cm程度である。
【0005】また8はCCD1にかぶせるように設けら
れたレンズホルダであって、CCD1の中心に位置する
箇所にレンズ9が固定されている。10は絞りおよび光
学フィルタがその中心部に設けられている撮像装置のケ
ースである。
【0006】このような撮像装置はビデオカメラや電子
スチルカメラの撮像部またはノート型パソコンや携帯電
話等の情報端末機用としてますますその用途を拡大しつ
つあるが、これら携帯用の電子機器の小型軽量化が限り
なく進展している反面、備えるべき機能としては多機能
化が要求され、したがってこれら電子機器の構成部品の
さらなる小型化、軽量化、薄型化はもはや必須の条件と
なってきている。
【0007】これらの要求に応えるため、発明者らは図
4に示すような小型化、薄型化された新しいワンパッケ
ージモジュールタイプの撮像装置を提案した。
【0008】この撮像装置は図4に示すように、樹脂パ
ッケージよりなる収納容器11の内部にCCDチップ1
2とそのCCDチップ12に近接して半導体チップより
なる周辺回路素子13が搭載された半導体基板14が収
納されており、いずれも金線等のワイヤリード15によ
って半導体基板14の表面に形成されている配線群(図
示せず)にボンディングされている。その配線群の端子
は同じくワイヤリード15によって収納容器11の外部
に導出されているピンリード16に接続されている。こ
のように構成された収納容器11はその上面に樹脂パッ
ケージよりなるレンズホルダ17を接着することによ
り、その内部は窒素ガスまたは不活性ガスが充填された
状態で気密封止される。
【0009】またレンズホルダ17にはCCDチップ1
2の上方に位置する部分にピンホールレンズを構成する
光学絞り18とレンズ19が設けられている。
【0010】つぎにこの樹脂パッケージの収納容器11
を載置した回路基板20の反対面にその他の周辺部品2
1が実装されて撮像装置が完成する。
【0011】図5は図4に示すワンパッケージモジュー
ルタイプの撮像装置の一部を強調して示したものであ
り、CCDチップ12や周辺回路素子13を搭載した半
導体基板14は接着剤22によって収納容器11の底面
に接着固定されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図5に見
られるように、半導体基板14を接着剤22を介して収
納容器11の底面に接着固定する場合、その接着剤22
の厚さを半導体基板14の広い面積において一定の均一
な厚さに保持することは極めて困難であり、図示するよ
うに半導体基板14の一方の端面には厚い接着剤層22
aが、また他の端面には薄い接着剤層22bが形成され
る場合が生じる。このような状態でレンズホルダ17を
図4に示すように収納容器11に取り付けた場合、CC
Dチップ12の光軸Lcとレンズ19の光軸Llとは一
致せず、両光軸の間に角度θのずれが生じ、撮像装置の
解像度や色再現性等の光学特性の低下を招くこととな
る。
【0013】また図4に示すようなワンパッケージモジ
ュールタイプの撮像装置において、機器組立時の光学的
基準面は収納容器11の外部底面を用いることが一般的
であり、収納容器11への半導体基板14の搭載時の接
着剤22の厚みむらは撮像装置の製造工程における光学
特性劣化の大きな原因となる。
【0014】本発明は上記課題を解決するものであり、
ワンパッケージモジュールタイプの撮像装置を組み立て
る際に気密封止と光学的な位置合わせを同時に、かつ確
実に行うことができる撮像装置およびその製造方法を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の撮像装置は、レンズを備えたレンズホルダ
と、固体撮像素子および周辺回路素子を搭載した半導体
基板と、電子部品が実装されたプリント配線基板とから
なり、レンズホルダはレンズホルダの枠体下部周辺枠部
に設けられた段差部と、段差部の表面に露出している電
極端子と、電極端子から下部周辺枠部の底面に延長され
たリード端子とを備え、半導体基板が段差部内に装着さ
れて半導体基板の周辺上面に設けられた電極パッドが異
方性導電ペーストにより電極端子に電気的に接続される
とともにレンズホルダと半導体基板とが気密封止され、
かつプリント配線基板に設けられた接続端子とレンズホ
ルダの枠体下部周辺枠部の底面に設けられたリード端子
とが電気的に接続されたものであり、極めて精密に光学
的位置合わせを達成することができるとともに撮像装置
を駆動するための電子回路装置を全てワンパッケージ化
することにより実装密度を向上することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、レンズを備えたレンズホルダと、固体撮像素子およ
び周辺回路素子を搭載した半導体基板と、電子部品が実
装されたプリント配線基板とを備える撮像装置であっ
て、レンズホルダはレンズホルダの枠体下部周辺枠部に
設けられた段差部と、段差部の表面に露出している電極
端子と、電極端子から下部周辺枠部の底面に延長された
リード端子とを備え、半導体基板が段差部内に装着され
て半導体基板の周辺上面に設けられた電極パッドが異方
性導電ペーストにより電極端子に電気的に接続されると
ともにレンズホルダと半導体基板とが気密封止され、か
つプリント配線基板に設けられた接続端子とレンズホル
ダの枠体下部周辺枠部の底面に設けられたリード端子と
が電気的に接続されたものであり、半導体基板の底面と
レンズホルダの枠体下部周辺枠部の底面とによって形成
された凹部にプリント配線基板の上面に実装された電子
部品等を収納することができるため、高密度実装され、
かつ極めて高い精度の光学特性を有する撮像装置を得る
ことができる。
【0017】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の撮像装置に関し、プリント配線基板の電極端子
とレンズホルダの枠体下部周辺枠部の底面に延長された
リード端子とを異方性導電ペーストまたは突起電極によ
り電気的に接続したものであり、電子部品を搭載したプ
リント配線基板を含め小型・軽量の撮像装置を得ること
ができる。
【0018】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1記載の撮像装置に関し、異方性導電ペーストが、導電
体として金属メッキが施されかつその直径が2〜20ミ
クロンの範囲内のいずれかである樹脂ビーズを含有する
ものであり、レンズホルダに対して半導体基板を光学的
に正確な位置および正確な距離に容易に取り付けること
が可能となる。
【0019】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1記載の撮像装置に関し、異方性導電ペーストが、導電
体として粒径が2〜20ミクロンの範囲内のいずれかで
ある銅粉またはニッケル粉のいずれかを含有するもので
あり、接続部の電気抵抗をより低いものとすることがで
き、かつレンズホルダに対して半導体基板を光学的に正
確な位置および正確な距離に容易に取り付けることが可
能となる。
【0020】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1記載の撮像装置に関し、レンズホルダの光学系の光軸
と半導体基板上の固体撮像素子の受光面との位置関係を
異方性導電ペースト中の導電体によって規制するもので
あり、極めて正確にレンズとCCDチップの受光面との
距離を保持することができる。
【0021】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1記載の撮像装置に関し、レンズを備えたレンズホルダ
はレンズホルダの下部周辺枠部に設けられた段差部と、
段差部の表面に露出している電極端子と、電極端子から
下部周辺枠部の底面に延長されたリード端子とを備え、
固体撮像素子および周辺回路素子を搭載した半導体基板
は周辺上面に電極パッドを備え、電子部品が実装された
プリント配線基板は接続端子を備え、半導体基板が段差
部に装着され、かつリード端子が接続端子に接続される
撮像装置の製造方法であって、異方性導電ペーストによ
り電極パッドが電極端子に電気的に接続されるとともに
レンズホルダと半導体基板とが気密封止されるように半
導体基板が段差部に装着される工程と、異方性導電ペー
ストによりリード端子と接続端子とが電気的に接続され
る工程とを有するものであり、簡単な工程で高精度の光
学特性を有する撮像装置を製造することができる。
【0022】つぎに本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態における撮
像装置の構造を示すものであり、図に示すように光学絞
り23とレンズ24を有するレンズホルダ25の枠体の
下部周辺枠部26には段差部27が設けられている。C
CDチップ28と周辺回路素子29が搭載された半導体
基板30はレンズホルダ25の段差部27に嵌合して接
着性を有する異方性導電ペースト31によって物理的に
接合されるとともに、電気的にも接続されている。
【0023】異方性導電ペースト31は熱硬化性樹脂接
着剤32中に金または銀などの低抵抗の金属を表面にコ
ーティングした合成樹脂粒子よりなる導電体(樹脂ビー
ズ)33を一定量均一に分散させてなるものである。図
に示すように、周辺に電極パッド34が形成された半導
体基板30をレンズホルダ25の枠体下部周辺枠部26
に設けられた段差部27に嵌合させて取り付ける際に、
異方性導電ペースト31を介在させることにより、半導
体基板30をレンズホルダ25に気密封止すると同時
に、半導体基板30の周辺に形成されている電極パッド
34と段差部27の下面に露出しているレンズホルダ2
5のリード35の電極端子36とを導電体33により電
気的に接続させることができる。
【0024】つぎに本発明においてレンズホルダ25の
枠体下部周辺枠部26は半導体基板30の底面より突出
して設けられており、したがって半導体基板30をレン
ズホルダ25に気密封止した状態でレンズホルダ25の
枠体下部周辺枠部26と半導体基板30の底面とによっ
て囲まれた凹部37が形成される。またレンズホルダ2
5にインモールドされているリード35のレンズホルダ
25の外部に導出している他端はレンズホルダ25の外
側に沿って折り曲げられて枠体下部周辺枠部26の底面
にいわゆるJベンド形状のリード端子38を形成してい
る。
【0025】図1において39はその表面に電子部品4
0を実装したプリント配線基板であり、半導体基板30
をレンズホルダ25に装着した後、同じく異方性導電ペ
ースト31中の熱硬化性樹脂接着剤32によってレンズ
ホルダ25の枠体下部周辺枠部26に接合することがで
き、また電子部品40等は凹部37内に収納することが
できる。このときプリント配線基板39の周辺部に設け
られている接続端子41は異方性導電ペースト31中の
導電体33によって枠体下部周辺枠部26の底面に形成
されているJベンド形状のリード端子38に電気的に接
続される。
【0026】なお、プリント配線基板39とレンズホル
ダ25の枠体下部周辺枠部26との接合は、本実施の形
態における異方性導電ペースト31によるものだけでな
く、他の接続方法、たとえばバンプ接続によって行うこ
とも可能である。
【0027】本実施の形態の場合、異方性導電ペースト
31を用いて電気接続および撮像装置の気密封止を行っ
ているために、半導体基板30の電極パッド34とレン
ズホルダ25の電極端子36間およびプリント配線基板
39の周辺部の接続端子41とレンズホルダ25の枠体
周辺枠部26の底面に設けられているリード端子38間
はそれぞれ電気的に接続されているが、図2に示すよう
に、電極パッド34または電極端子36同士は導電体3
3間に介在する絶縁性の熱硬化性樹脂接着剤32によっ
てそれぞれ電気的に絶縁された状態となっている。また
接続端子41またはリード端子38についても図示して
いないが同様にそれぞれ電気的に絶縁された状態となっ
ている。
【0028】さらにプリント配線基板39とレンズホル
ダ25とは異方性導電ペースト31を用いて接合してあ
るため、プリント配線基板39を別の光学系装置にネジ
止め等で取り付けたとき、レンズ24とその光学系装置
とを容易に位置合わせすることができる。
【0029】また、半導体基板30とレンズホルダ25
との間隔は異方性導電ペースト31中に分散させた導電
体33の粒径を選択することにより、またレンズホルダ
25と半導体基板30との嵌合接合時の圧力によって制
御することができるため、半導体基板30をレンズホル
ダ25に組み合わせるとき、半導体基板30の保持治具
を調整することによって光学的な位置合わせを連続的に
行いながらレンズ24の光軸とCCDチップ28の受光
面との位置合わせを極めて容易に行うことができる。
【0030】なお本発明において、導電体33として金
属を表面にコーティングした合成樹脂粒子に代えて銅あ
るいはニッケル等の金属粒子を用いても同様の効果を得
ることができる。
【0031】(実施の形態2)次に本発明の第2の実施
の形態である撮像装置の製造方法について、図1を参照
しながら説明する。主面に電極配線(図示せず)が形成
され、かつ周縁部に電極パッド34が形成された半導体
基板30の所定の位置にCCDチップ28、周辺回路素
子29を搭載する。次にCCDチップ28、周辺回路素
子29と半導体基板30上の電極配線とをワイヤボンデ
ィングする。一方、レンズ24を取り付けたレンズホル
ダ25を準備する。次にレンズホルダ25の段差部27
に異方性導電性ペースト31を塗布し、半導体基板30
を挿入する。次に半導体基板30に圧力を加えて異方性
導電ペースト31中の導電体33が電極パッド34と電
極端子36とに接するようにして加熱し、半導体基板3
0とレンズホルダ25とを接着固定する。
【0032】次に電子部品40を搭載したプリント配線
基板39の接続端子41の上を含んでプリント配線基板
39の周縁部に異方性導電ペースト31を塗布した後、
リード端子38と接続端子41を略一致させてレンズホ
ルダ25をプリント配線基板39の上に設置し、加圧加
熱してレンズホルダ25とプリント配線基板39とを接
着固定するとともに、リード端子38と接続端子41と
を電気的に接続する。
【0033】なお、プリント配線基板39とレンズホル
ダ25の枠体下部周辺枠部26との接合は、本実施の形
態における異方性導電ペースト31によるものだけでな
く、他の接続方法、たとえばバンプ接続によって行うこ
とも可能である。
【0034】上記したように本発明の実施の形態によれ
ば、半導体基板をレンズホルダの下方より装着し、半導
体基板上のCCDチップの受光面とレンズホルダに設け
られているレンズ等の光学系の光軸とを調整しながら異
方性導電ペーストにより、電気的接続および気密封止を
行うことができ、またプリント配線基板をレンズホルダ
に装着するときに、半導体基板の底面とレンズホルダの
枠体下部周辺枠部によって囲まれた凹部にプリント配線
基板上に実装された電子部品等を収納することができる
ので、撮像装置を構成する全ての要素を高密度にワンパ
ッケージ化することが可能となり、薄型で小型軽量を必
要とするノート型パソコンや携帯電話等に代表されるモ
ーバイル電子機器に搭載可能な撮像装置を提供すること
ができる。
【0035】
【発明の効果】上記実施の形態より明らかなように本発
明は、レンズホルダの枠体下部周辺枠部に設けられた段
差部に半導体基板をレンズホルダの底部から装着する際
に、その段差部の表面に露出して設けられている電極端
子と、半導体基板の周辺上面に設けられた電極パッドと
を異方性導電ペーストにって電気的に接続するとともに
レンズホルダと半導体基板とを気密に封止し、また半導
体基板の底面よりも外部に延出したレンズホルダの枠体
下部周辺枠部の底面にプリント配線基板を装着してなる
ものであり、極めて精密に光学的位置合わせを達成する
ことができるとともに撮像装置を構成する電子回路装置
等の構成要素を全てワンパッケージ化することにより実
装密度を向上することができる。
【0036】また本発明の構成により、プリント配線基
板を別の光学系装置にネジ止め等で取り付けたとき、レ
ンズホルダのレンズと別の光学系装置とを容易に位置合
わせすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における撮像装置の断面図
【図2】同撮像装置の一部拡大平面透視図
【図3】従来の撮像装置の断面図
【図4】ワンパッケージモジュールタイプの撮像装置の
断面図
【図5】同撮像装置の一部拡大断面図
【符号の説明】
23 光学絞り 24 レンズ 25 レンズホルダ 26 枠体下部周辺枠部 27 段差部 28 CCDチップ(固体撮像素子) 29 周辺回路素子 30 半導体基板 31 異方性導電ペースト 34 電極パッド 36 電極端子 38 リード端子 39 プリント配線基板 40 電子部品 41 接続端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズを備えたレンズホルダと、固体撮
    像素子および周辺回路素子を搭載した半導体基板と、電
    子部品が実装されたプリント配線基板とを備える撮像装
    置であって、前記レンズホルダは前記レンズホルダの枠
    体下部周辺枠部に設けられた段差部と、前記段差部の表
    面に露出している電極端子と、前記電極端子から前記下
    部周辺枠部の底面に延長されたリード端子とを備え、前
    記半導体基板が前記段差部内に装着されて前記半導体基
    板の周辺上面に設けられた電極パッドが異方性導電ペー
    ストにより前記電極端子に電気的に接続されるとともに
    前記レンズホルダと前記半導体基板とが気密封止され、
    かつ前記プリント配線基板に設けられた接続端子と前記
    リード端子とが電気的に接続されたことを特徴とする撮
    像装置。
  2. 【請求項2】 接続端子とリード端子とが異方性導電ペ
    ーストまたは前記接続端子と前記リード端子のいずれか
    一方に設けられた突起電極により電気的に接続されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 異方性導電ペーストが、導電体として表
    面に金属メッキが施されかつその直径が2〜20ミクロ
    ンの範囲内のいずれかである樹脂ビーズを含有すること
    を特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 異方性導電ペーストが、導電体として粒
    径が2〜20ミクロンの範囲内のいずれかである銅粉ま
    たはニッケル粉のいずれかを含有することを特徴とする
    請求項1記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 レンズホルダの光学系の光軸と半導体基
    板上の固体撮像素子の受光面との位置関係が、異方性導
    電ペースト中の導電体によって規制されている請求項1
    記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 レンズを備えたレンズホルダは前記レン
    ズホルダの下部周辺枠部に設けられた段差部と、前記段
    差部の表面に露出している電極端子と、前記電極端子か
    ら前記下部周辺枠部の底面に延長されたリード端子とを
    備え、固体撮像素子および周辺回路素子を搭載した半導
    体基板は前記半導体基板の周辺上面に電極パッドを備
    え、電子部品が実装されたプリント配線基板は接続端子
    を備え、前記半導体基板が前記段差部に装着され、かつ
    前記リード端子が前記接続端子に接続される撮像装置の
    製造方法であって、異方性導電ペーストにより前記電極
    パッドが前記電極端子に電気的に接続されるとともに前
    記レンズホルダと前記半導体基板とが気密封止されるよ
    うに前記半導体基板が前記段差部に装着される工程と、
    異方性導電ペーストにより前記リード端子と前記接続端
    子とが電気的に接続される工程とを有する撮像装置の製
    造方法。
JP31174797A 1997-11-13 1997-11-13 撮像装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3834964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174797A JP3834964B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 撮像装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174797A JP3834964B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146284A true JPH11146284A (ja) 1999-05-28
JP3834964B2 JP3834964B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=18021000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31174797A Expired - Fee Related JP3834964B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 撮像装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834964B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357780A2 (en) * 2002-04-24 2003-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Camera module having a shield casing and a sealing mechanism
JP2009122704A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Sony Corp 光学モジュールとその製造方法、撮像装置とその製造方法、及びカメラシステムとその製造方法
CN109256373A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 中国电子科技集团公司第四十三研究所 I/f转换***三维立体封装结构及封装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357780A2 (en) * 2002-04-24 2003-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Camera module having a shield casing and a sealing mechanism
EP1357780A3 (en) * 2002-04-24 2004-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Camera module having a shield casing and a sealing mechanism
JP2009122704A (ja) * 2009-03-09 2009-06-04 Sony Corp 光学モジュールとその製造方法、撮像装置とその製造方法、及びカメラシステムとその製造方法
JP4737311B2 (ja) * 2009-03-09 2011-07-27 ソニー株式会社 光学モジュールとその製造方法、撮像装置とその製造方法、及びカメラシステムとその製造方法
CN109256373A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 中国电子科技集团公司第四十三研究所 I/f转换***三维立体封装结构及封装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834964B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746171B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US7414663B2 (en) Imaging element, imaging device, camera module and camera system
JP3540281B2 (ja) 撮像装置
US6737292B2 (en) Method of fabricating an image sensor module at the wafer level and mounting on circuit board
US20020119658A1 (en) Semiconductor device and method for making the same
US20090085138A1 (en) Glass cap molding package, manufacturing method thereof and camera module
JP2002299595A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20060125077A1 (en) Semiconductor device
JP2004242166A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4849703B2 (ja) 光学モジュール
JP3820710B2 (ja) 撮像装置およびその製造方法
JPH113969A (ja) チップ部品が積層された基板部品
US20010027873A1 (en) Image pickup device and portable telephone
JP3736072B2 (ja) 撮像装置
JPH11111959A (ja) 固体撮像素子収納容器およびそれを用いた固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JPH1117996A (ja) 撮像装置
JP3834964B2 (ja) 撮像装置およびその製造方法
TW200846739A (en) Camera module and assemble method thereof
CN107808889B (zh) 叠层封装结构及封装方法
JP2005242242A (ja) 画像センサパッケージおよびカメラモジュール
JP2004221874A (ja) 光モジュール及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4361300B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
JPH1114878A (ja) 撮像装置
KR20050045741A (ko) 이미지 센서용 모듈과 그것을 구비한 카메라 모듈 및,그것의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees