JPH11138637A - 管渠の再生工法 - Google Patents

管渠の再生工法

Info

Publication number
JPH11138637A
JPH11138637A JP9318904A JP31890497A JPH11138637A JP H11138637 A JPH11138637 A JP H11138637A JP 9318904 A JP9318904 A JP 9318904A JP 31890497 A JP31890497 A JP 31890497A JP H11138637 A JPH11138637 A JP H11138637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
pipe
lining
horizontal pipe
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9318904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756303B2 (ja
Inventor
Takuya Nitta
卓也 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KFC Ltd
Original Assignee
KFC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KFC Ltd filed Critical KFC Ltd
Priority to JP31890497A priority Critical patent/JP3756303B2/ja
Publication of JPH11138637A publication Critical patent/JPH11138637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756303B2 publication Critical patent/JP3756303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば下水道管やパイプライン等の管渠の再
生工法に関する。更に詳しくは、長期間の使用により劣
化もしくは老朽化した管渠を補修して再生させる工法に
係り、管渠の横管とマンホールとを同時に且つ良好に補
修再生できるようにすることを目的とする。 【解決手段】 隣り合うマンホール2・2間に横管3を
設けてなる管渠1を補修して再生させるための工法であ
って、上記横管3とマンホール2との内周面に、可撓性
および熱可塑性を有する合成樹脂製のライニング材6・
7をそれぞれ敷設し、その両ライニング材6・7を熱溶
着により一体的に接合するようにしたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば下水道管や
パイプライン等の管渠の再生工法に関する。更に詳しく
は、例えば長期間の使用により劣化もしくは老朽化した
管渠を補修して再生させる工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような老朽化した管渠を再
生する工法として、可撓性を有するシートのライニング
材を予め管渠(横管)の内径とほぼ等しい筒状に形成
し、その筒状のライニング材を横管の内周面に張り付け
て補修再生する工法が提案されている(例えば特表平7
−509289号公報参照)。
【0003】上記のような下水道管等の管渠の補修再生
工事を行う場合、従来は横管のみ行い、マンホール部分
の再生工事はあまり行なわれていない。そのため、横管
の内周面に敷設したライニング材の両端部は、マンホー
ル部分でシールする必要があり、従来はパッキング材等
を用いてシールしているが、作業が大変面倒であった。
【0004】また上記のような下水道管等の管渠が老朽
化する最も大きな原因は、そこを流れる汚水等から硫化
水素などのガスが発生し、そのガスによってコンクリー
トが劣化するためである。それ故、汚水等が流れる横管
部分が最も劣化しやすいが、上記のガスはマンホール部
分にも流入し、その部分も少なからず劣化する。そのた
め、マンホール部分の再生も必要となる。
【0005】その場合、従来は上記のような再生工法と
は別の方法、例えばマンホールの内面に塗料等の補修材
を塗布する等の方法が採られているが、補修材料や工程
が全く異なり各々別々に行わなければならないので作業
が煩雑となり、しかも横管とマンホール部分との接続箇
所の水密性が低下する等のおそれがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点に鑑みて提案されたもので、管渠の横管とマンホー
ルとを同時に且つ良好に再生できるようにすることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による管渠の再生工法は、以下のようにした
ものである。
【0008】即ち、隣り合うマンホール間に横管を設け
てなる管渠を補修して再生させるための工法であって、
上記横管とマンホールとの内周面に、可撓性および熱可
塑性を有する合成樹脂製のライニング材をそれぞれ敷設
し、その両ライニング材を熱溶着により一体的に接合す
るようにしたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記のように横管の内周面とマンホールの内周
面にそれぞれライニング材を敷設し、その両ライニング
材を熱溶着により接合するようにしたことによって、横
管とマンホールとを同時に容易に且つ良好に補修再生す
ることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による管渠の再生工
法を図に示す実施形態に基づいて具体的に説明する。
【0011】図1は本発明による管渠の再生工法の一例
を示すプロセス説明図であり、本実施形態においては下
水道の管渠に適用したもので、その管渠1は同図(a)
のように所定の間隔をおいて設けた複数個のマンホール
(縦管)2と、その隣り合うマンホール2・2間に配管
した横管3とで構成されている。
【0012】上記のようなマンホール2および横管3を
補修再生する場合には、先ず補修すべき領域に下水等が
流入しないように、例えば図1(b)のように補修すべ
き領域よりも上流側と下流側の管路3内に膨張式の止水
パッカー4等を装填する。4aは上記パッカー4を膨張
させるためのコンプレッサ、4bはそのコンプレッサと
止水パッカー4とを連通するホース等の通気管である。
そして補修すべき領域よりも上流側のマンホールと下流
側のマンホールとの間にホース等よりなる迂回管路5を
設け、ポンプ5a等で吸引して上記迂回管路5を介して
下流側のマンホール内に排出させる。
【0013】次いで、前記の横管3およびマンホール2
の内周面に補修用のライニング処理を施すもので、その
順番は適宜であるが、例えば図1(b)のように始めに
横管3の内面にライニング6を施す。そのライニング6
として本実施形態においては、図2に示すようにプレラ
イナ61とインライナ62との2つのライニング材を横
管3の内面に順に被覆し、そのプレライナ61とインラ
イナ62との間にモルタル等の定着材10を充填するよ
うにしたものである。
【0014】上記プレライナ61とインライナ62は、
それぞれ可撓性を有する合成樹脂等のシート材を、予め
図2(a)に示すように筒状に形成したものが用いら
れ、その径は横管3の内径と同等もしくは僅かに小さく
形成されている。また上記両ライナ61・62のうち少
なくともインライナ62は加熱溶着可能な熱可塑性を有
するものが用いられ、そのインライナ62の外側、すな
わちプレライナ61側の面には図2(a)および図3に
示すように多数の突起62aが所定の間隔をおいてイン
ライナ62と一体に形成されている。
【0015】次に、図1(c)に示すようにマンホール
2の内面をライニング材7で補修するもので、そのライ
ニング材7も本実施形態においては図4および図5に示
すように上記ライニング材6と同様の材質で予めマンホ
ール2の内径と略同等もしくは僅かに小さく形成した筒
状のプレライナ71とインライナ72とを用い、その両
ライナ71・72間にモルタル等の定着材を充填する構
成である。なお、補修作業中には図1(c)のように必
要に応じてマンホール2内に適宜膨張式のパッカー9等
を装着してライニング材7を仮止め固定しておく。
【0016】上記のようにして横管3に敷設したライニ
ング材6と、マンホール2に敷設したライニング材7と
を溶着接合するもので、この場合、両ライニング材6・
7のプレライナ61・71とインライナ62・72をそ
れぞれ溶着するのが好ましいが、本実施形態においては
インライナ62・72のみを溶着した例を示す。その溶
着方法としては、例えば図5に示すように横管側のイン
ライナ62の端部62Aをマンホール側のインライナ7
2に重ね合わせて熱溶着機等により加熱溶着する。この
場合、上記端部62Aの不要な突起62aは適宜切除す
る。或いは図6に示すようにインライナ62・72の接
続部において、インライナ62・72と同じ熱可塑性材
料からなり突起が形成されたていないフラットな接合用
シート8等をインライナ62・72の接合すべき端部に
溶着してもよい。
【0017】なお上記実施形態においては、図5および
図6に示すようにマンホール2の底面にもマンホール内
周面と同様にプレライナ71とインライナ72とからな
るライニング材7が敷設され、その底部のインライナ7
2の周縁部とマンホール内周面側のインライナ72の下
端部72Aとが溶着接合されている。
【0018】上記のようにして横管3とマンホール2と
の内面に張設したライナ61・62、71・72間にモ
ルタル等の定着材を充填するもので、その充填作業は補
修すべき横管3とマンホール2のライニング材敷設作業
が全て終了してから一括して行うか、あるいは横管部分
とマンホール部分とを各々別々に行ってもよい。
【0019】上記のように横管3とマンホール2とを略
同一のライニング材6・7によってライニング処理し、
その両ライニング材6・7を熱溶着により接合するよう
にしたことによって水密性のよいライニング処理を容易
・迅速に行うことが可能となるものである。
【0020】なお上記実施形態においては、横管3およ
びマンホール2のライニング材6・7を、それぞれプレ
ライナ61・71とインライナ62・72との2層構成
とし、その両ライナ間にモルタル等の定着材を充填した
が、上記ライニング材6・7を、それぞれ単層もしくは
3層以上に構成してもよく、また上記のような定着材を
用いないライニング処理にも本発明を適用することがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明による再生工
法は、下水道等の管渠1の横管3とマンホール2の両方
をライニング処理するようにしたので、前記従来のよう
に横管のみにライニング処理を施して、そのライニング
材をマンホール部分で一旦シールしたり、マンホール部
分を別個に補修するのに比べ施工性がよく容易・迅速に
作業を行うことができる。また横管のライニング材とマ
ンホールのライニング材とを熱溶着により一体接合する
ようにしたので、水密性よく、しかも簡単確実に接合す
ることができる。さらに、劣化した横管やマンホールの
コンクリートは上記のようなライニング処理を施すだけ
で必ずしも別途補修処理等を施す必要がないから作業が
容易であり、また横管とマンホールのライニング処理全
体を一連の工程で行うことができ、短期間での施工が可
能となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明による管渠の再生工法
の施工要領を示す説明図。
【図2】(a)および(b)は横管へのライニング材施
工要領を示す説明図。
【図3】(a)および(b)はインライナの平面図およ
びb−b線断面図。
【図4】(a)および(b)はマンホールの縦断正面図
および側面図。
【図5】マンホールと横管との間のライニング溶着構造
の一例を示す拡大断面図。
【図6】マンホールと横管との間のライニング溶着構造
の他の例を示す拡大断面図。
【符号の説明】
1 管渠 2 マンホール 3 横管 4 止水パッカー 5 迂回管路 6、7 ライニング材 61、71 プレライナ 62、72 インライナ 8 接合用シート 9 仮止め用パッカー 10 定着材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣り合うマンホール間に横管を設けてな
    る管渠を補修して再生させるための工法であって、上記
    横管とマンホールとの内周面に、可撓性および熱可塑性
    を有する合成樹脂製のライニング材をそれぞれ敷設し、
    その両ライニング材を熱溶着により一体的に接合するよ
    うにしたことを特徴とする管渠の再生工法。
JP31890497A 1997-11-05 1997-11-05 管渠の再生工法 Expired - Fee Related JP3756303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31890497A JP3756303B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 管渠の再生工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31890497A JP3756303B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 管渠の再生工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138637A true JPH11138637A (ja) 1999-05-25
JP3756303B2 JP3756303B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18104279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31890497A Expired - Fee Related JP3756303B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 管渠の再生工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205767A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kfc Ltd ライニング材及びライニング材の接合構造
WO2006068406A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Hwapyeong Industry Co., Ltd Manhole having resin junction part using reinforced seat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718189B2 (ja) * 1989-04-25 1995-03-01 株式会社クボタ 老朽マンホールの更新工法
JPH08144359A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sekisui Chem Co Ltd 二次覆工管路のマンホール構造
JPH08193486A (ja) * 1994-11-16 1996-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 二次覆工管路のマンホール構造およびマンホールの構築方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718189B2 (ja) * 1989-04-25 1995-03-01 株式会社クボタ 老朽マンホールの更新工法
JPH08144359A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sekisui Chem Co Ltd 二次覆工管路のマンホール構造
JPH08193486A (ja) * 1994-11-16 1996-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 二次覆工管路のマンホール構造およびマンホールの構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205767A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kfc Ltd ライニング材及びライニング材の接合構造
WO2006068406A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Hwapyeong Industry Co., Ltd Manhole having resin junction part using reinforced seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756303B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905255B2 (en) Installation of sealant materials for repair of underground conduits
US7025580B2 (en) Method and apparatus for lining a conduit
US5560395A (en) Apparatus and method for repairing underground conduits in situ
JP2003286742A (ja) 流路施設修復用ブロック体及び流路施設修復工法
JPH04231595A (ja) 下水管を衛生処置するための方法および装置
JP2004052485A (ja) 管路補修工法
JP4976079B2 (ja) 管路の内面被覆止水装置及びその施工方法
JPH11138637A (ja) 管渠の再生工法
JP3436604B2 (ja) 既設管渠を管更生し、管渠を再構築する方法
JP4676914B2 (ja) 管ライニング工法
JPH08109672A (ja) 既設管渠における継目部の更生工法及びその工法に使用する更生用被覆体
JP3691880B2 (ja) 管路の補修用被覆体
JP4301420B2 (ja) 管路の補修方法
JP3361436B2 (ja) 管路のバイパス方法及び締切り装置並びに管路の補修方法
JP4054427B2 (ja) 水路トンネル内における防食ライニング層の形成方法
JP4625165B2 (ja) 下水管の取付管接続部の更生工法
JP4410455B2 (ja) 既設管のライニング方法
JPH09123278A (ja) 既設管路の補修用被覆体
KR20200064597A (ko) 관로 갱생 마감 구조 및 방법
JP4615756B2 (ja) 更生管の点検口更生方法
JP2730838B2 (ja) 枝管が分岐した既設管をライニングするライニング管と枝管との接続部における止水方法
JP2001108183A (ja) 既設管きょの内面補修工法およびそれに使用するセグメントのリング組立兼搬送装置
JP2011027129A (ja) 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法
JP2001082673A (ja) 管路の補修方法
JP2719865B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees