JPH11136993A - Drive controller for brushless motor - Google Patents

Drive controller for brushless motor

Info

Publication number
JPH11136993A
JPH11136993A JP9314617A JP31461797A JPH11136993A JP H11136993 A JPH11136993 A JP H11136993A JP 9314617 A JP9314617 A JP 9314617A JP 31461797 A JP31461797 A JP 31461797A JP H11136993 A JPH11136993 A JP H11136993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
brushless motor
speed
low
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9314617A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Osawa
博 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP9314617A priority Critical patent/JPH11136993A/en
Publication of JPH11136993A publication Critical patent/JPH11136993A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress noise caused by driving of a brushless motor. SOLUTION: When a repetitive pulse signal for switching a brushless motor 4 from high speed rotation to low speed rotation is inputted externally to a rotation set signal generating section 2, a rotation set control section 3 detects an output voltage drop at the rotation set signal generating section 2 from V1 to V2. At the same time, a second transistor 21 is conducted for a predetermined interval and the output from the rotation set signal generating section 2 is brought to zero forcibly. Consequently, PWM control of the brushless motor 4 at a conduction control section 1 is stopped and the brushless motor 4 is brought into low speed rotation state through PWM control upon elapsing a predetermined time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるブラシレ
スモータの回転を制御する駆動制御装置に係り、特に、
回転速度の切り換えの際に生ずる騒音の低下を図ったも
のに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drive control device for controlling the rotation of a so-called brushless motor.
The present invention relates to a device for reducing noise generated when switching the rotation speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ブラシレスモータの駆動制御装置
としては、例えば、特開平6−113586号公報に示
されたように、永久磁石からなるロータと、制御コイル
と、ロータの位置を検出するための3個のホール素子と
を有し、ホール素子により検出されたロータの回転位置
に基づいて、制御コイルへの通電が行われ、それによっ
て生ずる回転磁界によってロータが回転されるよう構成
されたものが公知・周知となっている。かかる従来のブ
ラシレスモータの駆動制御においては、回転数を高速
(Hi)から低速(Lo)に切り換える際、いわゆるP
WMパルスのパルス幅を高速時より所定の小さな幅に変
え、このパルス幅の比較的小さなパルス信号を所定間隔
で連続出力することで、モータの回転を低速状態とする
ようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a drive control device for a brushless motor, for example, as disclosed in JP-A-6-113586, a rotor composed of a permanent magnet, a control coil, and a position of the rotor are detected. And the control coil is energized based on the rotational position of the rotor detected by the Hall element, and the rotor is rotated by a rotating magnetic field generated by the control coil. Are known and well-known. In the drive control of such a conventional brushless motor, when the rotation speed is switched from high speed (Hi) to low speed (Lo), a so-called P
The pulse width of the WM pulse is changed to a predetermined small width from that at high speed, and a pulse signal having a relatively small pulse width is continuously output at predetermined intervals, so that the rotation of the motor is set to a low speed state.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このパ
ルス幅の急激な変化により制御コイルに逆起電力が生ず
ることに起因して、いわゆるモータのブレーキ現象が生
じ、そのため、回転が円滑に低下せず、しかも騒音が発
生するという不都合があった。
However, the so-called motor braking phenomenon occurs due to the back electromotive force generated in the control coil due to the abrupt change in the pulse width, so that the rotation does not decrease smoothly. In addition, there is a disadvantage that noise is generated.

【0004】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、ブラシレスモータの駆動に起因する騒音の発生を抑
圧することのできるブラシレスモータの駆動制御装置を
提供するものである。また、本発明の他の目的は、消費
電力の軽減を図ることのできるブラシレスモータの駆動
制御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above situation, and provides a drive control apparatus for a brushless motor capable of suppressing generation of noise due to driving of the brushless motor. Another object of the present invention is to provide a drive control device for a brushless motor that can reduce power consumption.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るブラシレスモータの駆動制御装置は、ブラシレスモー
タへの通電を行う回路へ入力される繰り返しパルス信号
のデューティ比を変えることで前記ブラシレスモータの
回転速度を制御するよう構成されてなるブラシレスモー
タの駆動制御装置であって、前記ブラシレスモータの回
転を低速回転へ切り換えるための信号が外部から入力さ
れたことを検出する切換検出手段と、前記切換検出手段
により前記ブラシレスモータの回転を低速回転へ切り換
えるための信号の入力が検出された際に、所定の条件が
成立するまでの間、前記ブラシレスモータの駆動を停止
する駆動停止制御手段と、を具備してなるものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a drive control apparatus for a brushless motor, wherein the brushless motor is driven by changing a duty ratio of a repetitive pulse signal input to a circuit for energizing the brushless motor. A drive control device for a brushless motor configured to control the rotation speed of the brushless motor, wherein switch detection means for detecting that a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation is externally input; and When a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation is detected by the switching detection unit, a drive stop control unit that stops driving the brushless motor until a predetermined condition is satisfied; It is provided with.

【0006】かかる構成において、切換検出手段や駆動
停止制御手段は、例えば、いわゆるCPUによるソフト
ウェアの実行により実現され得るものである。切換検出
手段は、例えば、外部の回転設定スイッチの設定状態を
検出し、この回転設定スイッチによりブラシレスモータ
の回転速度が、例えば、高速から低速へ切り換えられた
ことを検出し、駆動停止制御手段は、切換検出手段によ
りこのような回転の切換検出がなされた際に、所定の条
件、例えば、所定の回転数に低下するまで、ブラシレス
モータへの通電を停止させるように動作するものであ
る。このように、高速回転状態から直接低速回転状態へ
移行するのではなく、所定の条件下で、ブラシレスモー
タの駆動を一旦停止し、慣性力のみで回転させ、回転速
度の低下を図り、その後、低速回転で駆動制御するよう
にすることで、従来と異なりブラシレスモータのいわゆ
るブレーキ現象が軽減され、それによる騒音の発生が抑
圧されることとなるものである。
In such a configuration, the switching detection means and the drive stop control means can be realized, for example, by executing software by a so-called CPU. The switching detection means detects, for example, the setting state of an external rotation setting switch, detects that the rotation speed of the brushless motor has been switched from, for example, high speed to low speed by the rotation setting switch, and the drive stop control means When the switching detection means detects such rotation switching, the operation of the brushless motor is stopped until a predetermined condition, for example, a predetermined rotation speed is reached. In this way, instead of directly shifting from the high-speed rotation state to the low-speed rotation state, under predetermined conditions, the drive of the brushless motor is temporarily stopped, rotated only by the inertia force, and the rotation speed is reduced. By controlling the drive at a low speed, the so-called braking phenomenon of the brushless motor is reduced unlike the related art, and the generation of noise due to the phenomenon is suppressed.

【0007】請求項5記載の発明に係るブラシレスモー
タの駆動制御装置は、ブラシレスモータへの通電を行う
回路へ入力される繰り返しパルス信号のデューティ比を
変えることで前記ブラシレスモータの回転速度を制御す
るよう構成されてなるブラシレスモータの駆動制御装置
であって、前記ブラシレスモータの回転を低速回転へ切
り換えるための信号が外部から入力されたことを検出す
る切換検出手段と、前記切換検出手段により前記ブラシ
レスモータの回転を低速回転へ切り換えるための信号の
入力が検出された際に、ブラシレスモータの回転を所定
の回転速度とした後、低速回転とされるように駆動を制
御する駆動制御手段と、を具備してなるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a drive control device for a brushless motor which controls a rotation speed of the brushless motor by changing a duty ratio of a repetitive pulse signal input to a circuit for energizing the brushless motor. A drive control device for a brushless motor configured as described above, comprising: switch detection means for detecting that a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation is input from the outside; When a signal input for switching the rotation of the motor to the low-speed rotation is detected, the drive control means for controlling the drive so that the rotation of the brushless motor is set to the predetermined rotation speed and then the low-speed rotation. It is provided.

【0008】かかる構成において、切換検出手段や駆動
制御手段は、例えば、いわゆるCPUによるソフトウェ
アの実行により実現され得るものである。切換検出手段
は、例えば、外部の回転設定スイッチの設定状態を検出
し、この回転設定スイッチによりブラシレスモータの回
転速度が、例えば、高速から低速へ切り換えられたこと
を検出し、駆動制御手段は、切換検出手段によりこのよ
うな回転の切換検出がなされた際に、ブラシレスモータ
が一旦、所定の回転速度、例えば、高速と低速の中間付
近の回転速度で駆動されるようにし、その回転速度が達
成された後、低速回転で駆動されるように駆動を制御す
るものである。このように、高速回転状態から直接低速
回転状態へ移行するのではなく、ブラシレスモータを一
旦所定の回転速度とし、その後、低速回転で駆動制御す
るようにすることで、従来と異なりブラシレスモータの
いわゆるブレーキ現象が軽減され、それによる騒音の発
生が抑圧されることとなるものである。
In such a configuration, the switching detection means and the drive control means can be realized, for example, by executing software by a so-called CPU. The switching detection means detects, for example, the setting state of an external rotation setting switch, and detects that the rotation speed of the brushless motor has been switched from, for example, high speed to low speed by this rotation setting switch. When such switching of the rotation is detected by the switching detecting means, the brushless motor is temporarily driven at a predetermined rotation speed, for example, a rotation speed near the middle between high speed and low speed, and the rotation speed is achieved. After that, the drive is controlled so that the motor is driven at a low speed. Thus, instead of directly shifting from the high-speed rotation state to the low-speed rotation state, the brushless motor is once set to a predetermined rotation speed, and then is driven and controlled at a low rotation speed. The braking phenomenon is reduced, thereby suppressing the generation of noise.

【0009】請求項6記載の発明に係るブラシレスモー
タの駆動制御装置は、ブラシレスモータへの通電を行う
回路へ入力される繰り返しパルス信号のデューティ比を
変えることで前記ブラシレスモータの回転速度を制御す
るよう構成されてなるブラシレスモータの駆動制御装置
であって、前記ブラシレスモータの回転速度に対応した
外部から入力される所定の信号に応じて電圧信号を発生
する回転設定信号生成部と、前記回転設定信号生成部か
らの電圧信号のレベルに応じてデューティ比の異なる繰
り返しパルス信号を発生し、当該パルス信号に基づいて
前記ブラシレスモータへの通電を行う通電駆動部と、前
記回転設定信号生成部からの出力電圧が前記ブラシレス
モータを低速回転状態とする所定の電圧へ変化すること
を検出し、当該電圧変化が検出された際、所定時間の
間、前記回転設定信号生成部から前記通電駆動部への出
力を零として、前記ブラシレスモータへの通電を強制的
に停止させる回転設定制御部と、を具備してなるもので
ある。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a drive control apparatus for a brushless motor which controls the rotation speed of the brushless motor by changing a duty ratio of a repetitive pulse signal input to a circuit for energizing the brushless motor. A drive control device for a brushless motor configured as described above, comprising: a rotation setting signal generation unit that generates a voltage signal in accordance with a predetermined signal input from the outside corresponding to a rotation speed of the brushless motor; An energization drive unit that generates a repetition pulse signal having a different duty ratio according to the level of the voltage signal from the signal generation unit and energizes the brushless motor based on the pulse signal; Detecting that the output voltage changes to a predetermined voltage that brings the brushless motor into a low-speed rotation state, When a change is detected, for a predetermined time, the output from the rotation setting signal generation unit to the energization drive unit is set to zero, and a rotation setting control unit that forcibly stops energization to the brushless motor. It is made.

【0010】かかる構成においては、回転設定信号生成
部は、外部から例えばブラシレスモータを高速回転とす
る信号が入力された場合には、所定電圧V1を、また、
ブラシレスモータを低速回転とする信号が入力された場
合には、所定電圧V2を、それぞれ出力するように構成
されたものである。通電駆動部は、回転設定信号生成部
からの出力電圧に応じて、すなわち、電圧V1が入力さ
れた場合には、ブラシレスモータをいわゆるPWM制御
により高速回転状態とし、電圧V2が入力された場合に
は、ブラシレスモータをいわゆるPWM制御により低速
回転状態とするものである。そして、回転設定制御部
は、回転設定信号生成部の出力電圧がV1からV2へ変化
するのを検出し、この電圧変化が検出された際には、通
電駆動部によるブラシレスモータのPWM制御による駆
動が所定時間の間停止されるように動作するものであ
る。このように、高速回転状態から直接低速回転状態へ
移行するのではなく、ブラシレスモータの駆動を一旦停
止し、その後、低速回転で駆動制御するようにすること
で、従来と異なりブラシレスモータのいわゆるブレーキ
現象が軽減され、それによる騒音の発生が抑圧されるこ
ととなるものである。
In such a configuration, the rotation setting signal generation section outputs the predetermined voltage V1 when a signal for, for example, rotating the brushless motor at high speed is input from outside.
When a signal for rotating the brushless motor at a low speed is input, a predetermined voltage V2 is output. The energization drive unit sets the brushless motor in a high-speed rotation state by so-called PWM control according to the output voltage from the rotation setting signal generation unit, that is, when the voltage V1 is input, and when the voltage V2 is input. Is for setting a brushless motor in a low-speed rotation state by so-called PWM control. Then, the rotation setting control unit detects that the output voltage of the rotation setting signal generation unit changes from V1 to V2, and when this voltage change is detected, the brushless motor is driven by PWM control by the energization driving unit. Is operated to be stopped for a predetermined time. Thus, instead of directly shifting from the high-speed rotation state to the low-speed rotation state, the drive of the brushless motor is temporarily stopped, and then the drive control is performed at the low-speed rotation. The phenomenon is reduced, and the generation of noise due to the phenomenon is suppressed.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1乃至図8を参照しつつ説明する。最初に第1の構
成例について、図1乃至図3を参照しつつ説明する。第
1の構成例におけるブラシレスモータの駆動制御装置
は、通電駆動部1と、回転設定信号生成部2と、回転設
定制御部3とに大別されて構成されたものとなってい
る。まず、この発明の実施の形態におけるブラシレスモ
ータ4は、永久磁石からなるロータ5と、制御コイル6
a〜6cと、ロータ5の位置を検出するためのホール素
子7a〜7cとを有し、ホール素子7a〜7cにより検
出されたロータ5の回転位置に基づいて、通電駆動部1
により制御コイル6a〜6cへの通電が行われ、それに
よって生ずる回転磁界によってロータ5が回転されるよ
う構成されてなる公知・周知のものである。このブラシ
レスモータ4は、例えば、図示されない車両用空調装置
におけるファンモータとして用いられるようなものであ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, a first configuration example will be described with reference to FIGS. 1 to 3. The brushless motor drive control device according to the first configuration example is roughly divided into an energization drive unit 1, a rotation setting signal generation unit 2, and a rotation setting control unit 3. First, a brushless motor 4 according to an embodiment of the present invention includes a rotor 5 composed of a permanent magnet and a control coil 6.
a to 6c and Hall elements 7a to 7c for detecting the position of the rotor 5, and based on the rotational position of the rotor 5 detected by the Hall elements 7a to 7c,
Are supplied to the control coils 6a to 6c, and the rotor 5 is rotated by a rotating magnetic field generated by the control coils 6a to 6c. The brushless motor 4 is used, for example, as a fan motor in a vehicle air conditioner (not shown).

【0012】通電駆動部1は、回転設定信号生成部2か
ら出力された回転設定信号に応じてブラシレスモータ4
の制御コイル6a〜6cに通電を行うもので、この通電
駆動部1は、本発明に特有のものではなく、公知・周知
の構成を有してなるものとなっている。すなわち、通電
駆動部1は、PWMデューティ比設定回路(図1におい
ては「PWM」と表記)10と、発振回路(図1におい
ては「OSC」と表記)11と、三相ロジック回路(図
1においては「PHL」と表記)12と、通電切換回路
13と、インバータ回路14とを具備して構成されてい
る。
The energization drive unit 1 controls the brushless motor 4 in accordance with the rotation setting signal output from the rotation setting signal generation unit 2.
The energization drive unit 1 is not unique to the present invention, but has a known / known configuration. That is, the energization drive unit 1 includes a PWM duty ratio setting circuit (denoted by “PWM” in FIG. 1) 10, an oscillation circuit (denoted by “OSC” in FIG. 1) 11, and a three-phase logic circuit (FIG. , A power supply switching circuit 13, and an inverter circuit 14.

【0013】PWMデューティ比設定回路10は、回転
設定信号生成部2からの回転設定信号に応じて、ブラシ
レスモータ4の回転速度を決定する繰り返しパルス信号
のパルス幅を設定する(換言すればデューティ比を設定
する)ものである。すなわち、この発明の実施の形態に
おけるブラシレスモータ4も、従来同様にインバータ回
路14により制御コイル6a〜6cに供給されるパルス
信号の幅によって、回転速度が変えられるいわゆるPW
M(Pulse width Modulation)制御が行われるようになっ
ている。そして、PWMデューティ比設定回路10は、
発振器11から入力された所定の繰り返し周期を有する
パルス信号を、後述する回転設定信号生成部2から入力
される電圧信号のレベルに応じたパルス幅に変えて、通
電切換回路13へ出力するようになっているものであ
る。
The PWM duty ratio setting circuit 10 sets the pulse width of a repetitive pulse signal for determining the rotation speed of the brushless motor 4 in accordance with the rotation setting signal from the rotation setting signal generator 2 (in other words, the duty ratio). Is set). That is, the brushless motor 4 according to the embodiment of the present invention also has a so-called PW in which the rotation speed is changed by the width of the pulse signal supplied to the control coils 6a to 6c by the inverter circuit 14 as in the related art.
M (Pulse width Modulation) control is performed. Then, the PWM duty ratio setting circuit 10
The pulse signal having a predetermined repetition period input from the oscillator 11 is changed to a pulse width corresponding to the level of a voltage signal input from the rotation setting signal generator 2 described later, and is output to the energization switching circuit 13. Is what it is.

【0014】三相ロジック回路12は、第1乃至第3の
ホール素子7a〜7cの検出信号に基づいて、後述する
インバータ回路14を構成する第1乃至第6のFET1
5a〜15fの切り換え順を決定し、通電切換回路13
へ、そのための制御信号を出力するようになっているも
のである。通電切換回路13は、PWMデューティ比設
定回路10により設定されたデューティ比で、かつ、三
相ロジック回路12により決定された順でインバータ回
路14の第1乃至第6のFET15a〜15fのいわゆ
るオン・オフを切り換えるための信号を、第1乃至第6
のFET15a〜15fの各ゲートへ出力するようにな
っているものである。
The three-phase logic circuit 12 includes first to sixth FETs 1 constituting an inverter circuit 14 to be described later, based on detection signals of the first to third Hall elements 7a to 7c.
The switching order of 5a to 15f is determined.
To output a control signal therefor. The energization switching circuit 13 performs a so-called ON / OFF operation of the first to sixth FETs 15a to 15f of the inverter circuit 14 at the duty ratio set by the PWM duty ratio setting circuit 10 and in the order determined by the three-phase logic circuit 12. The signals for switching off are output from the first to sixth signals.
Are output to the respective gates of the FETs 15a to 15f.

【0015】インバータ回路14は、トランジスタ、例
えば、6個のFET(Field EffectTransistor)15a〜
15fを用いて公知・周知の回路構成を有してなるもの
で、通電切換回路13からの信号に応じて、第1乃至第
3のEFT15a〜15cが所定のタイミングで順次オ
ン・オフされると共に、第4乃至第6のFET15d〜
15fが、所定のタイミングで順次いわゆるPWM(Pul
se Width Modulation)制御によりオン・オフされるよう
になっている。かかるインバータ回路14は、第1のF
ET15aと第4のFET15dとが、第2のFET1
5bと第5のFET15eとが、第3のFET15cと
第6のFET15fとが、それぞれ電源電圧(+V)と
アースとの間に直列接続されている。そして、第1のF
ET15aと第4のFET15dとの接続点に、第2及
び第3の制御コイル6b,6cの接続点が、第2のFE
T15bと第5のFET15eとの接続点に、第1及び
第3の制御コイル6a,6cの接続点が、第3のFET
15cと第6のFET15fとの接続点に、第1及び第
2の制御コイル6a,6bの接続点が、それぞれ接続さ
れた構成となっている。なお、第1乃至第6のFET1
5a〜15fの各ゲート端子は、通電切換回路13の出
力段に接続されている。
The inverter circuit 14 includes transistors, for example, six FETs (Field Effect Transistors) 15a to 15a.
The first to third EFTs 15a to 15c are sequentially turned on and off at a predetermined timing in accordance with a signal from the energization switching circuit 13, and have a well-known / well-known circuit configuration. , The fourth to sixth FETs 15d to
15f is a so-called PWM (Pull
It is turned on / off by se Width Modulation) control. The inverter circuit 14 has the first F
The ET 15a and the fourth FET 15d are connected to the second FET 1
5b and the fifth FET 15e are connected in series between the power supply voltage (+ V) and the ground, and the third FET 15c and the sixth FET 15f are connected in series. And the first F
The connection point of the second and third control coils 6b and 6c is connected to the connection point of the ET 15a and the fourth FET 15d by the second FE.
The connection point of the first and third control coils 6a and 6c is connected to the connection point of T15b and the fifth FET 15e by the third FET.
A connection point between the first and second control coils 6a and 6b is connected to a connection point between the 15c and the sixth FET 15f. The first to sixth FETs 1
Each of the gate terminals 5a to 15f is connected to the output stage of the current-carrying switching circuit 13.

【0016】回転設定信号生成部2は、先のPWMデュ
ーティ比設定回路10へ対して、PWMデューティ比設
定回路10におけるデューティ比設定に必要な制御信号
を出力するもので、この発明の実施の形態においては、
図示されない外部の回路から入力されるパルス信号に応
じた所定の電圧信号をPWMデューティ比設定回路10
へ出力するようになっている。
The rotation setting signal generator 2 outputs a control signal required for setting the duty ratio in the PWM duty ratio setting circuit 10 to the PWM duty ratio setting circuit 10 according to the embodiment of the present invention. In
A predetermined voltage signal corresponding to a pulse signal input from an external circuit (not shown) is applied to a PWM duty ratio setting circuit 10.
Output to

【0017】具体的にこの第1の構成例における回転設
定信号生成部2の構成を説明すれば、まず、この回転設
定信号生成部2は、npn形の第1のトランジスタ20
を中心に構成された、いわばパルス・電圧変換回路が構
成されたものとなっている。すなわち、第1のトランジ
スタ20のベースは、第1の抵抗器25を介して外部か
らのパルス信号が印加されるようになっている。また、
第1のトランジスタ20のエミッタはアースされる一
方、コレクタは第2の抵抗器26を介して電源電圧+V
が印加されるようになっている。
More specifically, the configuration of the rotation setting signal generation unit 2 in the first configuration example will be described. First, the rotation setting signal generation unit 2 includes an npn-type first transistor 20.
, A so-called pulse-to-voltage conversion circuit. That is, an external pulse signal is applied to the base of the first transistor 20 via the first resistor 25. Also,
The emitter of the first transistor 20 is grounded, while the collector is connected via the second resistor 26 to the power supply voltage + V
Is applied.

【0018】さらに、第1のトランジスタ20のコレク
タには、直列接続された第3乃至第5の抵抗器27〜2
9の一端が接続され、これら第3乃至第5の抵抗器27
〜29の他端は、PWMデューティ比設定回路10の入
力段に接続されると共に、両端が電源電圧とアースとの
間に接続された可変抵抗器50の摺動端子50aに接続
されている。そして、第3及び第4の抵抗器27,28
の接続点とアースとの間には、第1の電解コンデンサ4
5が、第4及び第5の抵抗器28,29の接続点とアー
スとの間には、第2の電解コンデンサ46が、それぞれ
接続されている。
Further, the collector of the first transistor 20 has third to fifth resistors 27 to 2 connected in series.
9 is connected to these third to fifth resistors 27.
29 are connected to the input stage of the PWM duty ratio setting circuit 10, and both ends are connected to the sliding terminal 50a of the variable resistor 50 connected between the power supply voltage and the ground. Then, the third and fourth resistors 27 and 28
The first electrolytic capacitor 4 is connected between the connection point of
5, a second electrolytic capacitor 46 is connected between the connection point of the fourth and fifth resistors 28 and 29 and the ground.

【0019】また、第5の抵抗器29の他端とアースと
の間には、npn形の第2のトランジスタ21が、その
エミッタがアースされるようにして接続されている。こ
の第2のトランジスタ21は、ベースが後述する回転設
定制御部3の出力段に接続されており、そのオン・オフ
が回転設定制御部3により制御されるようになっている
ものである。さらに、第2のトランジスタ21のコレク
タは、回転設定信号生成部2の入力段に接続されてい
る。
An npn-type second transistor 21 is connected between the other end of the fifth resistor 29 and the ground so that its emitter is grounded. The base of the second transistor 21 is connected to an output stage of a rotation setting control unit 3 described later, and the ON / OFF of the second transistor 21 is controlled by the rotation setting control unit 3. Further, the collector of the second transistor 21 is connected to the input stage of the rotation setting signal generator 2.

【0020】かかる構成において、回転設定信号生成部
2は、外部からのパルス入力信号により次述するような
動作状態となる。まず、第1の抵抗器25を介して第1
のトランジスタ20のベースに入力される信号は、ブラ
シレスモータ4の所望する回転速度に応じて、そのデュ
ーティ比が変えられた所定繰り返し周期を有するパルス
信号となっている。
In such a configuration, the rotation setting signal generator 2 is brought into an operation state described below by an external pulse input signal. First, the first resistor 25
The signal input to the base of the transistor 20 is a pulse signal having a predetermined repetition period whose duty ratio is changed according to a desired rotation speed of the brushless motor 4.

【0021】例えば、ブラシレスモータ4の回転速度の
設定が、高速回転と低速回転の2段階の間で選択的に可
能であるとすると、ブラシレスモータ4を高速回転状態
に設定する場合には、回転設定信号生成部2へデューテ
ィ比の小さな(換言すれば、いわゆるオン時間の短い状
態)パルス信号が所定繰り返し周期で入力される一方、
ブラシレスモータ4を低速回転状態とする場合には、デ
ューティ比の大きな(換言すれば、いわゆるオン時間の
長い状態)パルス信号が所定繰り返し周期で入力される
ようになっている。
For example, assuming that the rotation speed of the brushless motor 4 can be selectively set between two stages of high speed rotation and low speed rotation, if the brushless motor 4 is set to a high speed rotation state, While a pulse signal with a small duty ratio (in other words, a so-called short on-time state) is input to the setting signal generation unit 2 at a predetermined repetition cycle,
When the brushless motor 4 is set to the low-speed rotation state, a pulse signal having a large duty ratio (in other words, a state where the on-time is long) is input at a predetermined repetition cycle.

【0022】このようなパルス信号は、例えば、図示さ
れない車両用空調装置に設けられ、動作制御を行ういわ
ゆるCPUによって生成、出力されるものである。すな
わち、CPUには、例えば、車両用空調装置に設けられ
る回転設定スイッチ(図示せず)の設定状態が入力され
るようになっており、この回転設定スイッチが高速回転
状態に対応する設定状態にある場合には、デューティ比
の大きなパルス信号が、また、回転設定スイッチが低速
回転状態に対応する設定状態にある場合には、デューテ
ィ比の小さなパルス信号が、いわゆるソフトウェアの実
行によりそれぞれ出力されるようになっている。
Such a pulse signal is generated and output by a so-called CPU which is provided, for example, in a vehicle air conditioner (not shown) and controls the operation. That is, for example, a setting state of a rotation setting switch (not shown) provided in the vehicle air conditioner is input to the CPU, and the rotation setting switch is set to a setting state corresponding to the high-speed rotation state. In some cases, a pulse signal with a large duty ratio is output, and when the rotation setting switch is in a setting state corresponding to the low-speed rotation state, a pulse signal with a small duty ratio is output by executing software. It has become.

【0023】そして、第1のトランジスタ20のベース
に、例えばデューティ比の小さな繰り返しパルス信号が
印加された場合、第1のトランジスタ20は、パルス信
号が論理値Highに対応するレベルにある間は導通状
態となり、論理値Lowに対応するレベルとなると非導
通状態となる。一方、第1及び第2の電解コンデンサ4
5,46並びに第3乃至第5の抵抗器27〜29により
構成される部分は、いわゆる平滑回路として作用し、第
1のトランジスタ20がデューティ比の小さな繰り返し
パルス信号でオン・オフされた場合には、第1及び第2
の電解コンデンサ45,46は、電源電圧+Vにより充
電される時間がデューティ比の大きな繰り返しパルス信
号で第1のトランジスタ20がオン・オフされる場合に
比して長くなる。そのため、PWMデューティ比設定回
路10へは、第2のトランジスタ21が非導通状態にあ
る限り、第5の抵抗器29を介して、第1のトランジス
タ20がデューティ比の大きな繰り返しパルス信号によ
ってオン・オフされる場合に比して比較的高い電圧(以
下、この場合の電圧をV1とする)が出力されることと
なる。
When a repetitive pulse signal having a small duty ratio is applied to the base of the first transistor 20, the first transistor 20 conducts while the pulse signal is at a level corresponding to the logical value High. State, and becomes non-conductive when it reaches a level corresponding to the logical value Low. On the other hand, the first and second electrolytic capacitors 4
5, 46 and the portion constituted by the third to fifth resistors 27 to 29 function as a so-called smoothing circuit, and when the first transistor 20 is turned on / off by a repetition pulse signal having a small duty ratio. Are the first and second
The time required for charging the electrolytic capacitors 45 and 46 with the power supply voltage + V is longer than when the first transistor 20 is turned on / off by a repetitive pulse signal having a large duty ratio. Therefore, as long as the second transistor 21 is in a non-conductive state, the first transistor 20 is turned on and off by the PWM duty ratio setting circuit 10 through the fifth resistor 29 by a repetitive pulse signal having a large duty ratio. A relatively high voltage (hereinafter, the voltage in this case is referred to as V1) is output as compared with the case of turning off.

【0024】また、第1のトランジスタ20がデューテ
ィ比の大きな繰り返しパルス信号によりオン・オフされ
た場合には、第1のトランジスタ20が導通状態となる
時間が、デューティ比の小さな繰り返しパルス信号が外
部から入力される場合に比して長くなる。したがって、
第1及び第2の電解コンデンサ45,46が電源電圧+
Vにより充電される時間が、デューティ比の小さな繰り
返しパルス信号が入力される場合に比して短くなるた
め、PWMデューティ比設定回路10には、先の電圧V
1に比して低い電圧が出力されることとなる(以下、こ
の場合の電圧をV2とする)。なお、この電圧V2及び先
の電圧V1は、PWMデューティ比設定回路10の入力
段の入力感度を考慮して、可変抵抗器50の摺動端子5
0aを適宜な位置に変えることで、PWMデューティ比
設定回路10の入力に適した大きさに設定することがで
きるようになっている。
When the first transistor 20 is turned on / off by a repetition pulse signal having a large duty ratio, the time during which the first transistor 20 is in a conductive state is determined by the time when the repetition pulse signal having a low duty ratio is applied to an external device. Is longer than when inputting from Therefore,
The first and second electrolytic capacitors 45 and 46 are connected to the power supply voltage +
Since the time charged by V is shorter than when a repetitive pulse signal with a small duty ratio is input, the PWM duty ratio setting circuit 10
A voltage lower than 1 is output (hereinafter, the voltage in this case is referred to as V2). The voltage V2 and the previous voltage V1 are determined based on the input sensitivity of the input stage of the PWM duty ratio setting circuit 10 by taking into consideration the sliding terminal 5 of the variable resistor 50.
By changing Oa to an appropriate position, it is possible to set a size suitable for the input of the PWM duty ratio setting circuit 10.

【0025】回転設定制御部3は、回転設定信号生成部
2の信号が、論理値Highのレベルから論理値Low
のレベルへ変化する(先の例で言えば、第5の抵抗器2
9を介して電圧V1が出力されている状態から電圧V2へ
変化する)のを検出し、所定時間の間、PWMデューテ
ィ比設定回路10への入力を零とするよう構成されてな
るものである。具体的には、この回転設定制御部3は、
第1の演算増幅器23を中心に構成されてなる比較回路
55と、第3のトランジスタ23及び第2の演算増幅器
24を中心に構成されてなる出力回路56とを具備して
なるものとなっている。
The rotation setting control unit 3 converts the signal of the rotation setting signal generation unit 2 from the level of the logical value High to the logical value Low.
(In the example above, the fifth resistor 2
9 to change to the voltage V2 from the state where the voltage V1 is output via the power supply 9 and the input to the PWM duty ratio setting circuit 10 is set to zero for a predetermined time. . Specifically, the rotation setting control unit 3
It comprises a comparison circuit 55 composed mainly of the first operational amplifier 23, and an output circuit 56 composed mainly of the third transistor 23 and the second operational amplifier 24. I have.

【0026】第1の演算増幅器23の反転入力端子に
は、第6の抵抗器30を介して先の第2のトランジスタ
21のコレクタが接続される一方、非反転入力端子に
は、電源電圧+Vを第7及び第8の抵抗器31,32に
より分圧した電圧が第9の抵抗器33を介して印加され
るようになっている。また、電源(+V)とアース間に
は、第10乃至第12の抵抗器34〜36が直列接続さ
れており、第1の演算増幅器23の出力端は、第10及
び第11の抵抗器34,35の接続点に接続されてい
る。
The inverting input terminal of the first operational amplifier 23 is connected to the collector of the second transistor 21 via the sixth resistor 30 while the non-inverting input terminal is connected to the power supply voltage + V Is divided by the seventh and eighth resistors 31 and 32, and a voltage is applied through a ninth resistor 33. Further, tenth to twelfth resistors 34 to 36 are connected in series between the power supply (+ V) and the ground, and the output terminal of the first operational amplifier 23 is connected to the tenth and eleventh resistors 34. , 35 are connected.

【0027】そして、第11及び第12の抵抗器35,
36の接続点には、npn形の第3のトランジスタ23
のベースが接続されている。この第3のトランジスタ2
3のエミッタは、アースに接続される一方、コレクタ
は、電源(+V)とアース間に直列接続された第13及
び第14の抵抗器37,38の相互の接続点に第3のコ
ンデンサ47を介して接続されている。この第13及び
第14の抵抗器37,38の相互の接続点には、第2の
演算増幅器24の反転入力端子が接続されており、この
第2の演算増幅器24の非反転入力端子は、電源(+
V)とアース間に直列接続された第15及び第16の抵
抗器39,40の相互の接続点に接続されている。
Then, the eleventh and twelfth resistors 35,
36 is connected to the third transistor 23 of npn type.
The base is connected. This third transistor 2
The third emitter is connected to ground, while the collector is connected to a third capacitor 47 at the mutual connection point of the thirteenth and fourteenth resistors 37 and 38 connected in series between the power supply (+ V) and ground. Connected through. The inverting input terminal of the second operational amplifier 24 is connected to the connection point of the thirteenth and fourteenth resistors 37 and 38, and the non-inverting input terminal of the second operational amplifier 24 is Power supply (+
V) is connected to the mutual connection point of the fifteenth and sixteenth resistors 39 and 40 connected in series between the ground.

【0028】さらに、第17乃至第19の抵抗器41〜
43が電源(+V)とアースとの間に直列接続されてお
り、第17及び第18の抵抗器41,42の相互の接続
点に、第2の演算増幅器24の出力端子が接続されると
共に、この接続点は、先の第2のトランジスタ21のベ
ースに接続されている。
Furthermore, the seventeenth through nineteenth resistors 41-
43 is connected in series between the power supply (+ V) and the ground, the output terminal of the second operational amplifier 24 is connected to the mutual connection point of the seventeenth and eighteenth resistors 41 and 42, and This connection point is connected to the base of the second transistor 21 described above.

【0029】かかる構成における回転設定制御部3は、
先の回転設定信号生成部2から電圧V1が出力されてい
る状態(換言すれば、ブラシレスモータ4を高速回転状
態とするための回転設定信号が出力されている状態)に
おいては、第1の演算増幅器23の反転入力端子の入力
電圧V1が非反転入力端子における基準電圧以上となる
ように予め設定されているため、第1の演算増幅器23
は、論理値Lowに対応する出力状態となる。そのた
め、第3のトランジスタ23は非導通状態となり、第2
の演算増幅器24の反転入力端子には、第13の抵抗器
37と第14の抵抗器38による分圧電圧が印加される
こととなる。この反転入力端子に印加される分圧電圧
は、非反転入力端子に印加される基準電圧としての第1
5及び第16の抵抗器39,40による分圧電圧よりも
大となるように予め設定されているために、第2の演算
増幅器24は、論理値Lowの出力状態となる。したが
って、第2のトランジスタ21は、非導通状態とされる
こととなる。
In this configuration, the rotation setting control unit 3
In the state where the voltage V1 is output from the rotation setting signal generator 2 (in other words, the state where the rotation setting signal for causing the brushless motor 4 to rotate at a high speed) is output, the first calculation is performed. Since the input voltage V1 at the inverting input terminal of the amplifier 23 is set in advance so as to be equal to or higher than the reference voltage at the non-inverting input terminal, the first operational amplifier 23
Becomes an output state corresponding to the logical value Low. Therefore, the third transistor 23 is turned off and the second transistor 23 is turned off.
The voltage divided by the thirteenth resistor 37 and the fourteenth resistor 38 is applied to the inverting input terminal of the operational amplifier 24. The divided voltage applied to the inverting input terminal is equal to a first voltage as a reference voltage applied to the non-inverting input terminal.
The second operational amplifier 24 is in the output state of the logical value Low because it is set in advance so as to be higher than the divided voltage by the fifth and sixteenth resistors 39 and 40. Therefore, the second transistor 21 is turned off.

【0030】一方、先の回転設定信号生成部2の出力電
圧がV1からV2へ変化した場合(換言すれば、ブラシレ
スモータ4を高速回転状態とする設定信号から、低速回
転状態とする設定信号に切り替わった場合)、第1の演
算増幅器23の反転入力端子に印加される電圧がV1か
らV2へ変化する途中で、第1の演算増幅器23の非反
転入力端子の基準電圧を下回るため、このとき、第1の
演算増幅器23は、論理値Lowに対応する出力状態か
ら論理値Highに対応する出力状態となり、出力端子
は略電源電圧+Vに近い電圧となる。
On the other hand, when the output voltage of the previous rotation setting signal generator 2 changes from V1 to V2 (in other words, from the setting signal for setting the brushless motor 4 to the high speed rotation state to the setting signal for setting the low speed rotation state to the low speed rotation state). In this case, the voltage applied to the inverting input terminal of the first operational amplifier 23 is lower than the reference voltage of the non-inverting input terminal of the first operational amplifier 23 during the change from V1 to V2. , The first operational amplifier 23 changes from the output state corresponding to the logical value Low to the output state corresponding to the logical value High, and the output terminal has a voltage substantially close to the power supply voltage + V.

【0031】そのため、第3のトランジスタ23は導通
状態となり、第2の演算増幅器24の反転入力端子の電
位は略零電位に降下するために、第2の演算増幅器24
は論理値Highの出力状態となり、第2のトランジス
タ21が導通状態とされる。一方、第3のトランジスタ
23の導通状態により第3のコンデンサ47は、第13
及び第14の抵抗器37,38の並列抵抗値と第3のコ
ンデンサ47の静電容量値とで定まるいわゆる時定数に
対応する速度で充電されてゆき、最終的には第2の演算
増幅器24の非反転入力端子の基準電圧を越える状態と
なる。
As a result, the third transistor 23 becomes conductive, and the potential of the inverting input terminal of the second operational amplifier 24 drops to substantially zero potential.
Becomes the output state of the logical value High, and the second transistor 21 is turned on. On the other hand, due to the conduction state of the third transistor 23, the third capacitor 47
And the capacitor is charged at a speed corresponding to a so-called time constant determined by the parallel resistance value of the fourteenth resistors 37 and 38 and the capacitance value of the third capacitor 47, and finally the second operational amplifier 24 In this case exceeds the reference voltage of the non-inverting input terminal.

【0032】したがって、第2の演算増幅器24の出力
状態は、第13及び第14の抵抗器37,38の抵抗値
並びに第3のコンデンサ47の静電容量値により定まる
時定数に対応した所定時間だけ論理値Highの状態と
なり、第2のトランジスタ21を導通状態とし、所定時
間経過後は第2のトランジスタ21を再び非導通状態と
するように構成されたものとなっている。なお、上述し
た通電駆動部1、回転設定信号生成部2及び回転設定制
御部3における電源電圧+Vは、公知・周知の回路構成
を有してなる定電圧回路57から供給されるようになっ
ている。
Accordingly, the output state of the second operational amplifier 24 is determined by the predetermined time corresponding to the time constant determined by the resistance values of the thirteenth and fourteenth resistors 37 and 38 and the capacitance value of the third capacitor 47. Only the logic value High, the second transistor 21 is turned on, and after a predetermined time elapses, the second transistor 21 is turned off again. The power supply voltage + V in the above-described energization drive unit 1, rotation setting signal generation unit 2, and rotation setting control unit 3 is supplied from a constant voltage circuit 57 having a known / well-known circuit configuration. I have.

【0033】しかして、上記構成における動作について
図2を参照しつつ説明すれば、まず、ブラシレスモータ
4の回転速度が高速回転(Hi)状態に設定または低速
回転(Lo)状態に設定されて、いわゆる定常運転状態
にあると仮定した場合の公知・周知の動作状態について
概括的に説明する。なお、図2(A)乃至図2(C)に
おいて、「H1」は第1のホール素子7aを、「H2」
は第2のホール素子7bを、「H3」は第3のホール素
子7cを、それぞれ意味するものとする。また、図2
(D)乃至図2(I)において、「FET1」は第1の
FET15aを、「FET2」は第2のFET15b
を、「FET3」は第3のFET15cを、「FET
4」は第4のFET15dを、「FET5」は第5のF
ET15eを、「FET6」は第6のFET15fを、
それぞれ意味するものとする。
The operation in the above configuration will be described with reference to FIG. 2. First, the rotation speed of the brushless motor 4 is set to the high-speed rotation (Hi) state or the low-speed rotation (Lo) state. A publicly-known operation state when it is assumed to be in a so-called steady operation state will be generally described. In FIGS. 2A to 2C, “H1” denotes the first Hall element 7a and “H2” denotes the first Hall element 7a.
Means the second Hall element 7b, and "H3" means the third Hall element 7c. FIG.
In FIG. 2D to FIG. 2I, “FET1” represents the first FET 15a, and “FET2” represents the second FET 15b.
"FET3" is the third FET 15c,
"4" indicates the fourth FET 15d, and "FET5" indicates the fifth F15d.
ET15e, “FET6” is the sixth FET 15f,
Each shall mean.

【0034】まず、第1乃至第3のFET15a〜15
cは、第1乃至第3のホール素子7a〜7cの出力信号
の立ち上がり、立ち下がりに同期してオン・オフされる
ようになっている。すなわち、第1のFET15aは、
第2のホール素子15bの出力信号の立ち上がりに同期
してオン状態とされ(図2(B)及び図2(D)参
照)、また、第3のホール素子15cの出力信号の立ち
上がりに同期してオフ状態とされるようになっている
(図2(A)及び図2(D)参照)。そして、第1のF
ET15aがオフとなると同時に、第3のホール素子1
5cの出力信号の立ち上がりに同期して第2のFET1
5bがオン状態とされるようになっている(図2(A)
及び図2(F)参照)。
First, the first to third FETs 15a to 15a
c is turned on / off in synchronization with the rise and fall of the output signals of the first to third Hall elements 7a to 7c. That is, the first FET 15a
It is turned on in synchronization with the rise of the output signal of the second Hall element 15b (see FIGS. 2B and 2D), and in synchronization with the rise of the output signal of the third Hall element 15c. 2A (see FIGS. 2A and 2D). And the first F
At the same time when the ET 15a is turned off, the third Hall element 1
5c in synchronization with the rise of the output signal of the second FET 1c.
5b is turned on (FIG. 2A).
And FIG. 2 (F)).

【0035】この後、第2のFET15bは、第1のホ
ール素子7aの出力信号の立ち上がりに同期してオフ状
態とされ(図2(C)及び図2(F)参照)、同時に第
3のFET15cがオン状態とされるようになっている
(図2(C)及び図2(H)参照)。そして、第3のF
ET15cが、第2のホール素子15bの出力信号の立
ち上がりに同期してオフ状態とされる(図2(B)及び
図2(H)参照)と同時に、第1のFET15aが再び
オン状態とされ(図2(B)及び図2(D)参照)、以
下、上述した動作が繰り返されるようになっている。こ
のように、第1乃至第3のFET15a〜15cは、第
1乃至第3のホール素子7a〜7cの出力信号の立ち上
がり、立ち下がりに同期して順次オン・オフされるよう
になっている。
Thereafter, the second FET 15b is turned off in synchronization with the rise of the output signal of the first Hall element 7a (see FIGS. 2C and 2F), and at the same time, the third FET 15b is turned off. The FET 15c is turned on (see FIGS. 2C and 2H). And the third F
The ET 15c is turned off in synchronization with the rise of the output signal of the second Hall element 15b (see FIGS. 2B and 2H), and at the same time, the first FET 15a is turned on again. (Refer to FIG. 2B and FIG. 2D.) Hereinafter, the above-described operation is repeated. In this manner, the first to third FETs 15a to 15c are sequentially turned on and off in synchronization with the rise and fall of the output signals of the first to third Hall elements 7a to 7c.

【0036】これに対して、第4乃至第6のFET15
d〜15fは、次述するように第1乃至第3のFET1
5a〜15cのオン・オフに伴い、いわゆるPWM制御
されるようになっている。すなわち、まず、第4のFE
T15dは、第2のホール素子15bの出力信号の立ち
下がりに同期してPWM制御が開始され、第3のホール
素子15cの出力信号の立ち下がりに同期してPWM制
御が終了されてオフ状態とされるようになっている(図
2(A)、図2(B)及び図2(E)参照)。
On the other hand, the fourth to sixth FETs 15
d to 15f are the first to third FETs 1 to 3 as described below.
With the turning on / off of 5a to 15c, so-called PWM control is performed. That is, first, the fourth FE
At T15d, the PWM control is started in synchronization with the fall of the output signal of the second Hall element 15b, and the PWM control is ended in synchronization with the fall of the output signal of the third Hall element 15c, and the state becomes OFF. (See FIG. 2A, FIG. 2B and FIG. 2E).

【0037】この第4のFET15dがPWM制御され
ている期間を、第1乃至第3のFET15a〜15cの
動作期間との関係で見ると、第2のFET15bがオン
状態の略中間点から第3のFET15cがオン状態の略
中間点までとなっている(図2(E)、図2(F)及び
図2(H)参照)。そして、第4のFET15dに対す
るPWM制御が終了されると同時に、第5のFET15
eが同様にPWM制御されることとなる(図2(E)及
び図2(G)参照)。
When the period during which the fourth FET 15d is PWM-controlled is viewed in relation to the operation periods of the first to third FETs 15a to 15c, the third FET 15b extends from a substantially middle point of the ON state of the third FET 15b. The FET 15c has reached a substantially middle point of the ON state (see FIGS. 2E, 2F, and 2H). Then, at the same time when the PWM control for the fourth FET 15d is completed, the fifth FET 15d
e is subjected to the PWM control in the same manner (see FIGS. 2E and 2G).

【0038】この第5のFET15eがPWM制御され
るのは、第3のFET15cの導通期間の略中間点から
第1のFET15aの導通期間の略中間点までの間とな
っている(図2(D)、図2(G)及び図2(H)参
照)。この第5のFET15eに対するPWM制御が終
了すると、次は、第6のFET15fが第5のFET1
5eに対するPWM制御の終了と同時に同様にPWM制
御されることとなる(図2(G)及び図2(I)参
照)。そして、第6のFET15fは、第1のFET1
5aの導通期間の略中点から第2のFET15bの導通
期間の中点までの間、PWM制御されるようになってい
る(図2(D)、図2(E)及び図2(I)参照)。こ
の後、第6のFET15fに対するPWM制御が終了さ
れると、再び第4のFET15dに対するPWM制御が
行われ、以下、上述したようにして第5及び第6のFE
T15e,15fに対するPWM制御が繰り返されるよ
うになっている。
The PWM control of the fifth FET 15e is performed from a substantially middle point of the conduction period of the third FET 15c to a substantially middle point of the conduction period of the first FET 15a (FIG. D), FIG. 2 (G) and FIG. 2 (H)). When the PWM control for the fifth FET 15e is completed, the sixth FET 15f then switches to the fifth FET 15e.
At the same time as the end of the PWM control for 5e, the PWM control is performed similarly (see FIG. 2 (G) and FIG. 2 (I)). The sixth FET 15f is connected to the first FET 1
PWM control is performed from a substantially middle point of the conduction period of 5a to a middle point of the conduction period of the second FET 15b (FIGS. 2D, 2E, and 2I). reference). Thereafter, when the PWM control for the sixth FET 15f is terminated, the PWM control for the fourth FET 15d is performed again, and thereafter, the fifth and sixth FEs are operated as described above.
The PWM control for T15e and 15f is repeated.

【0039】ここで、第4乃至第6のFET15d〜1
5fに対するPWM制御における信号波形は、図2にお
いては詳細を省略して概略的に示されているが、より具
体的な例が図3に示されており、以下、図3を参照しつ
つPWM制御について説明する。
Here, the fourth to sixth FETs 15d to 15d-1
The signal waveform in the PWM control for 5f is schematically shown in FIG. 2 without details, but a more specific example is shown in FIG. 3, and the PWM will be described below with reference to FIG. The control will be described.

【0040】この第1の構成例の場合、ブラシレスモー
タ4の回転速度は、高速回転(Hi)と、低速回転(L
o)の2段階の間で選択的に設定されるようになってい
る。そして、高速回転に設定される場合には、デューテ
ィ比の小さな繰り返しパルス信号が外部から回転設定信
号生成部2の第1のトランジスタ20のベースへ入力さ
れ、PWMデューティ比設定回路10へは、電圧V1が
回転設定信号として印加される。その結果、第4乃至第
6のFET15d〜15fは、図2を参照しつつ上述し
た動作期間の間、図3(A)に示されたように、高速駆
動に対応する所定パルス幅で繰り返しオン・オフされ、
ブラシレスモータ4は高速回転状態に保持されるように
なっている。
In the case of the first configuration example, the rotation speed of the brushless motor 4 is high speed rotation (Hi) and low speed rotation (L).
The setting is selectively performed between the two stages of o). When the high-speed rotation is set, a repetition pulse signal having a small duty ratio is externally input to the base of the first transistor 20 of the rotation setting signal generator 2, and a voltage is input to the PWM duty ratio setting circuit 10. V1 is applied as a rotation setting signal. As a result, during the operation period described above with reference to FIG. 2, the fourth to sixth FETs 15d to 15f are repeatedly turned on with a predetermined pulse width corresponding to high-speed driving, as shown in FIG.・ It is turned off,
The brushless motor 4 is maintained in a high-speed rotation state.

【0041】一方、低速回転とされる場合には、デュー
ティ比の大きな繰り返しパルス信号が外部から回転設定
信号生成部2の第1のトランジスタ20のベースへ入力
され、PWMデューティ比設定回路10へは、電圧V2
が回転設定信号として印加される。その結果、第4乃至
第6のFET15d〜15fは、図2を参照しつつ上述
した動作期間の間、図3(B)に示されたように、高速
回転の場合に比して小さな所定パルス幅で繰り返しオン
・オフされ、ブラシレスモータ4は低速回転状態に保持
されるようになっている。
On the other hand, when the rotation is performed at a low speed, a repetition pulse signal having a large duty ratio is input from the outside to the base of the first transistor 20 of the rotation setting signal generation unit 2, and the PWM duty ratio setting circuit 10 receives the pulse signal. , Voltage V2
Is applied as a rotation setting signal. As a result, during the operation period described above with reference to FIG. 2, the fourth to sixth FETs 15d to 15f cause the predetermined pulse smaller than that in the case of the high-speed rotation as shown in FIG. The brushless motor 4 is repeatedly turned on and off by a width so that the brushless motor 4 is maintained in a low-speed rotation state.

【0042】次に、回転設定信号生成部2からの回転設
定信号がブラシレスモータ4を高速回転とする状態から
低速回転とする状態となる際の動作について説明する。
まず、ブラシレスモータ4は、高速回転状態にあるとす
る。すなわち、外部からデューティ比の小さな繰り返し
パルス信号が回転設定信号生成部2へ入力され、回転設
定信号生成部2からは、高速回転設定のための回転設定
信号として電圧V1が出力されている状態である。かか
る状態において、外部からの繰り返しパルス信号がデュ
ーティ比の小さなものから、デューティ比の大きなもの
に変化して入力されたとすると、回転設定信号生成部2
の出力電圧は、電圧V1から電圧V2へ変化することとな
る。
Next, the operation when the rotation setting signal from the rotation setting signal generator 2 changes the state of the brushless motor 4 from the high-speed rotation to the low-speed rotation will be described.
First, it is assumed that the brushless motor 4 is in a high-speed rotation state. That is, a repetition pulse signal having a small duty ratio is externally input to the rotation setting signal generation unit 2, and the voltage V1 is output from the rotation setting signal generation unit 2 as a rotation setting signal for high-speed rotation setting. is there. In this state, if the repetition pulse signal from the outside is input while being changed from a signal with a small duty ratio to a signal with a large duty ratio, the rotation setting signal generation unit 2
Changes from the voltage V1 to the voltage V2.

【0043】この回転設定信号生成部2の出力電圧がV
1からV2へ変化する際、回転設定制御部3においては、
回転設定信号生成部2の出力電圧が印加される第1の演
算増幅器23の反転入力端子の電圧が非反転入力端子の
基準電圧を下回るため、そのとき第2の演算増幅器24
により第2のトランジスタ21が非導通状態から導通状
態とされる。したがって、回転設定信号生成部2からの
PWMデューティ比設定回路10への印加電圧は、強制
的に略零電位とされる結果となり、ブラシレスモータ4
に対するPWM制御が強制停止された状態となる。すな
わち、制御コイル6a〜6cへの通電が停止された状態
となる。
When the output voltage of the rotation setting signal generator 2 is V
When changing from 1 to V2, the rotation setting control unit 3
Since the voltage at the inverting input terminal of the first operational amplifier 23 to which the output voltage of the rotation setting signal generator 2 is applied is lower than the reference voltage at the non-inverting input terminal, the second operational amplifier 24
Accordingly, the second transistor 21 is changed from the non-conductive state to the conductive state. Therefore, the voltage applied to the PWM duty ratio setting circuit 10 from the rotation setting signal generation unit 2 is forcibly set to substantially zero potential, and the brushless motor 4
Is forcibly stopped. That is, the power supply to the control coils 6a to 6c is stopped.

【0044】そして、第2のトランジスタ21が導通状
態とされてから所定時間経過すると、先に説明したよう
に第2の演算増幅器24の反転入力端子の電圧が非反転
入力端子の電圧を越えることとなるため、第2のトラン
ジスタ21は、再び非導通状態とされることとなる。こ
こで、上述の所定時間は、既述したように第13及び第
14の抵抗器37,38並びに第3のコンデンサ47の
各値によって定まるいわゆる時点数に対応して定まるも
のである。この時定数は、ブラシレスモータ4が高速回
転状態から低速回転状態となる際に、PWM制御が一旦
停止されて、その回転数が徐々に低下してゆき、PWM
制御により低速回転状態とするのに適した回転状態とな
るまでの時間に対応するような観点で、予めの計算やシ
ュミレーションにより、また、実験データ等に基づいて
設定されるのが好適である。
When a predetermined time has elapsed after the second transistor 21 is turned on, the voltage of the inverting input terminal of the second operational amplifier 24 exceeds the voltage of the non-inverting input terminal as described above. Therefore, the second transistor 21 is turned off again. Here, the above-mentioned predetermined time is determined according to the so-called number of times determined by the values of the thirteenth and fourteenth resistors 37 and 38 and the third capacitor 47 as described above. This time constant is such that when the brushless motor 4 changes from the high-speed rotation state to the low-speed rotation state, the PWM control is temporarily stopped, and the number of rotations gradually decreases.
From the viewpoint of corresponding to the time until the rotation state becomes suitable for the low-speed rotation state by the control, it is preferable to set the value by a pre-calculation or simulation, or based on experimental data.

【0045】第2のトランジスタ21が再び非導通状態
となると、回転設定信号生成部2からは電圧V2が出力
され、PWMデューティ比設定回路10へ入力されるた
め、ブラシレスモータ4は、低速回転状態で駆動される
こととなる。
When the second transistor 21 is turned off again, the voltage V2 is output from the rotation setting signal generator 2 and input to the PWM duty ratio setting circuit 10, so that the brushless motor 4 is in the low speed rotation state. To be driven.

【0046】このように、ブラシレスモータ4が高速回
転から低速回転へ移行する際に、所定時間の間、PWM
制御を停止することで、この間、制御コイル6a〜6c
への通電が停止され、ブラシレスモータ4は、慣性だけ
で回転を続けることとなるため、回転速度が円滑に低下
してゆき、所定時間経過した後、換言すれば、低速回転
状態へ移行するのに支障のない回転状態となった時点
で、PWM制御が開始されることとなる。
As described above, when the brushless motor 4 shifts from the high-speed rotation to the low-speed rotation, the PWM is maintained for a predetermined time.
By stopping the control, the control coils 6a to 6c
Is stopped, and the brushless motor 4 continues to rotate only by inertia. Therefore, the rotation speed gradually decreases, and after a predetermined time elapses, in other words, the brushless motor 4 shifts to the low-speed rotation state. PWM control is started at the point of time when the rotation state does not cause any trouble.

【0047】次に、第2の構成例について、図4及び図
5を参照しつつ説明する。なお、図1に示された第1の
構成例における構成要素と同一のものについては、同一
の符号を付してその詳細な説明を省略することとし、以
下、異なる点を中心に説明することとする。最初に、構
成について図4を参照しつつ説明すれば、この第2の構
成例は、先の図1に示された第1の構成例における回転
設定信号生成部2及び回転設定制御部3に代えてCPU
60が設けられた構成となっており、このCPU60に
よるソフトウェアの実行により、後述するように図1に
おける回転設定信号生成部2及び回転設定制御部3の機
能が果たされるようになっているものである。
Next, a second configuration example will be described with reference to FIGS. The same components as those in the first configuration example shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Hereinafter, different points will be mainly described. And First, the configuration will be described with reference to FIG. 4. This second configuration example includes the rotation setting signal generation unit 2 and the rotation setting control unit 3 in the first configuration example shown in FIG. Instead CPU
60, the functions of the rotation setting signal generation unit 2 and the rotation setting control unit 3 in FIG. 1 are performed by the execution of the software by the CPU 60, as described later. is there.

【0048】CPU60には、先の図1に示された第1
の構成例で述べたように、例えば、車両用空調装置に設
けられた回転設定スイッチ(図示せず)の切り換え信号
が入力されるようになっている。すなわち、例えば、回
転設定スイッチがブラシレスモータ4を高速回転とする
側に設定された場合には、論理値Highに対応する信
号が、また、回転設定スイッチがブラシレスモータ4を
低速回転状態とする側に設定された場合には、論理値L
owに対応する信号が、それぞれCPU60へ入力され
るようになっている。
The CPU 60 has the first type shown in FIG.
As described in the configuration example, for example, a switching signal of a rotation setting switch (not shown) provided in the vehicle air conditioner is input. That is, for example, when the rotation setting switch is set to the side on which the brushless motor 4 rotates at high speed, a signal corresponding to the logical value High is output, and the rotation setting switch sets the brushless motor 4 to the low speed rotation state. , The logical value L
A signal corresponding to ow is input to the CPU 60.

【0049】次に、図5を参照しつつ、CPU60によ
る制御動作について説明する。CPU60による制御動
作が開始されると、最初に、図示されない回転設定スイ
ッチの設定が高速回転(Hi)か否かが判定され(図5
のステップ100参照)、高速回転に設定されていない
と判定された場合(NOの場合)には、回転設定スイッ
チの設定が低速回転(Lo)か否かが判定されることと
なる(図5のステップ112参照)。そして、低速回転
に設定されていないと判定された場合(NOの場合)に
は、先のステップ100へ戻り、再び同様な判定が繰り
返されることとなる一方、低速回転に設定されていると
判定された場合(YESの場合)には、PWMデューテ
ィ比設定回路10へ対して所定の電圧信号が供給され
て、ブラシレスモータ4は低速回転状態でPWM制御さ
れることとなる(図5のステップ112,114参
照)。
Next, a control operation by the CPU 60 will be described with reference to FIG. When the control operation by the CPU 60 is started, first, it is determined whether or not the setting of a rotation setting switch (not shown) is high-speed rotation (Hi) (FIG. 5).
If it is determined that the rotation is not set to the high-speed rotation (NO), it is determined whether the setting of the rotation setting switch is the low-speed rotation (Lo) (FIG. 5). Step 112). When it is determined that the rotation is not set to the low-speed rotation (in the case of NO), the process returns to step 100 and the same determination is repeated again, while it is determined that the rotation is set to the low-speed rotation. If it has been performed (YES), a predetermined voltage signal is supplied to the PWM duty ratio setting circuit 10, and the brushless motor 4 is PWM-controlled in the low-speed rotation state (step 112 in FIG. 5). , 114).

【0050】なお、PWMデューティ比設定回路10
は、先の図1で説明したと同様の機能を有するものであ
るので、ブラシレスモータ4をPWM制御により低速回
転状態とするためには、先の第1の構成例で説明したと
同様に、CPU60からPWMデューティ比設定回路1
0へ印加される電圧は、所定電圧V2(<所定電圧V1)
となる。
The PWM duty ratio setting circuit 10
Has the same function as that described with reference to FIG. 1 above, so that the brushless motor 4 is set to the low-speed rotation state by the PWM control in the same manner as described in the first configuration example. PWM duty ratio setting circuit 1 from CPU 60
The voltage applied to 0 is a predetermined voltage V2 (<predetermined voltage V1)
Becomes

【0051】一方、先のステップ100において、高速
回転に設定されていると判定された場合(YESの場
合)には、PWMデューティ比設定回路10へ対して所
定の電圧信号が供給されて、ブラシレスモータ4は高速
回転状態でPWM制御されることとなる(図5のステッ
プ102参照)。なお、ここで、上述したようにPWM
デューティ比設定回路10は、先の第1の構成例で説明
したと同一のものであるため、CPU60からPWMデ
ューティ比設定回路10へ出力される所定電圧は、電圧
V1となる。
On the other hand, if it is determined in the previous step 100 that the rotation is set to the high-speed rotation (in the case of YES), a predetermined voltage signal is supplied to the PWM duty ratio setting circuit 10, and the brushless The motor 4 is subjected to PWM control in a high-speed rotation state (see step 102 in FIG. 5). Here, as described above, the PWM
Since the duty ratio setting circuit 10 is the same as that described in the first configuration example, the predetermined voltage output from the CPU 60 to the PWM duty ratio setting circuit 10 is the voltage V1.

【0052】次いで、図示されない回転設定スイッチの
設定が高速回転から低速回転へ切り換えられたか否かが
判定され(図5のステップ104参照)、高速回転から
低速回転への切り換えが行われたと判定されると、CP
U60からPWMデューティ比設定回路10へ対する出
力電圧が零とされて、PWM制御が停止されることとな
る(図5のステップ106参照)。
Next, it is determined whether or not the setting of a rotation setting switch (not shown) has been switched from high-speed rotation to low-speed rotation (see step 104 in FIG. 5), and it is determined that switching from high-speed rotation to low-speed rotation has been performed. Then, CP
The output voltage from U60 to the PWM duty ratio setting circuit 10 is set to zero, and the PWM control is stopped (see step 106 in FIG. 5).

【0053】そして、PWM制御開始の条件が成立した
か否かが判定され(図5のステップ108参照)、条件
が成立したと判定されるとCPU60からPWMデュー
ティ比設定回路10へ対して所定電圧V2が出力される
ことで、ブラシレスモータ4が低速で回転開始されるこ
ととなり、以下、ステップ100に戻り上述したような
処理が繰り返されるようになっている(図5のステップ
110参照)。ここで、PWM制御開始の条件として
は、例えば、ブラシレスモータ4の回転速度を設定する
のが好適である。すなわち、所定の回転速度(または回
転数)に低下したか否かを判定するようにすると好適で
ある。回転速度(または回転数)は、第1乃至第3のホ
ール素子7a〜7cの検出信号をCPU60に取り込
み、その検出信号の検出間隔を計測することで判断可能
である。
Then, it is determined whether or not the condition for starting the PWM control is satisfied (see step 108 in FIG. 5). If it is determined that the condition is satisfied, the CPU 60 sends a predetermined voltage to the PWM duty ratio setting circuit 10. The output of V2 causes the brushless motor 4 to start rotating at a low speed, and thereafter returns to step 100 to repeat the above-described processing (see step 110 in FIG. 5). Here, as a condition for starting the PWM control, for example, it is preferable to set the rotation speed of the brushless motor 4. That is, it is preferable to determine whether the rotation speed has decreased to a predetermined rotation speed (or rotation speed). The rotation speed (or rotation speed) can be determined by taking the detection signals of the first to third Hall elements 7a to 7c into the CPU 60 and measuring the detection intervals of the detection signals.

【0054】また、PWM制御開始の他の条件として
は、時間を設定しても好適である。すなわち、ステップ
106によって高速回転状態において、PWM制御が停
止されてから、再びPWM制御を低速回転状態で開始す
るまでに適する時間間隔を予め計算やシュミレーショ
ン、または実験等に基づいて設定しておき、この所定時
間が経過したか判定するようにし、所定時間が経過した
と判定された場合にステップ110の処理を行うように
してもよい。
As another condition for starting the PWM control, it is preferable to set a time. That is, a suitable time interval from when the PWM control is stopped in the high-speed rotation state in step 106 to when the PWM control is started again in the low-speed rotation state is set in advance based on calculation, simulation, experiment, or the like, It may be determined whether or not the predetermined time has elapsed, and the process of step 110 may be performed when it is determined that the predetermined time has elapsed.

【0055】上述した第2の構成例においては、CPU
60によるステップ104(図5参照)の実行により切
換検出手段が、また、CPU60によるステップ10
6,108(図5参照)の実行により駆動停止制御手段
が、それぞれ実現されたものとなっている。
In the second configuration example described above, the CPU
When the step 60 (see FIG. 5) is executed by the CPU 60, the switching detecting means is executed.
6 and 108 (see FIG. 5) realize the drive stop control means.

【0056】次に、第3の構成例について図6を参照し
つつ説明する。この第3の構成例は、図4に示された構
成において、ブラシレスモータ4の回転速度が三段階以
上に設定される場合の例である。すなわち、いわゆるハ
ードウェアとしての構成は、図4に示された構成を用
い、CPU60に実行されるソフトウェアを変更するこ
とで実現できるよう構成されたものである。
Next, a third configuration example will be described with reference to FIG. The third configuration example is an example in which the rotation speed of the brushless motor 4 is set to three or more levels in the configuration shown in FIG. That is, the configuration as so-called hardware is configured so as to be realized by changing the software executed by the CPU 60 using the configuration illustrated in FIG.

【0057】まず、ブラシレスモータ4の回転速度は、
高速(Hi)、中高速(MH)、中低速(ML)及び低速
(Lo)の4段階に設定されるものとする。この場合、
PWMデューティ比設定回路10には、この4段階に対
応して、電圧レベルの異なる電圧信号がCPU60から
入力されるようになっている。すなわち、このCPU6
0からPWMデューティ比設定回路10へ出力される電
圧信号は、例えば、高速から低速へ向かうに従い電圧レ
ベルが徐々に小さくなるように設定されたものである。
そして、PWMデューティ比設定回路10からは、入力
された電圧レベルに応じて、デューティ比の異なる繰り
返しパルス信号が通電切換回路13へ出力される。
First, the rotation speed of the brushless motor 4 is
It is assumed that four levels are set: high speed (Hi), middle high speed (M H ), middle low speed (M L ), and low speed (Lo). in this case,
Voltage signals having different voltage levels are input from the CPU 60 to the PWM duty ratio setting circuit 10 corresponding to these four stages. That is, this CPU 6
The voltage signal output from 0 to the PWM duty ratio setting circuit 10 is set, for example, so that the voltage level gradually decreases from high speed to low speed.
Then, a repetition pulse signal having a different duty ratio is output from the PWM duty ratio setting circuit 10 to the energization switching circuit 13 in accordance with the input voltage level.

【0058】また、CPU60へ入力されるブラシレス
モータ4の回転速度を切り換えるための信号は、例え
ば、図7に示されたように、車両用空調装置に設けられ
る回転設定スイッチ65の設定に応じた信号を出力する
切換信号回路66を設け、この切換信号回路66を介し
てCPU60へ入力するようにすると好適である。すな
わち、切換信号回路66は、回転設定スイッチ65が上
述した4段階の何れかの速度に設定されると、それぞれ
の設定位置に対応した信号、例えば、電圧信号または2
ビットの論理信号を出力するように構成されたものであ
る。
The signal for switching the rotation speed of the brushless motor 4 inputted to the CPU 60 is, for example, as shown in FIG. 7, according to the setting of the rotation setting switch 65 provided in the vehicle air conditioner. It is preferable to provide a switching signal circuit 66 for outputting a signal, and to input the signal to the CPU 60 via the switching signal circuit 66. That is, when the rotation setting switch 65 is set to any one of the above-described four levels of speed, the switching signal circuit 66 outputs a signal corresponding to each set position, for example, a voltage signal or 2 signal.
It is configured to output a bit logic signal.

【0059】かかる前提条件の下、この第3の構成例に
おける動作について図6を参照しつつ説明する。CPU
60による制御動作が開始されると、最初に、回転設定
スイッチ65の設定が高速回転(Hi)に設定されてい
るか否かが判定され(図6のステップ200参照)、高
速回転に設定されていると判定された場合(YESの場
合)には、高速回転でPWM制御がなされるに必要な所
定の電圧がCPU60からPWMデューティ比設定回路
10へ出力され、ブラシレスモータ4は高速回転状態と
されることとなる(図6のステップ202参照)。
Under such preconditions, the operation of the third configuration example will be described with reference to FIG. CPU
When the control operation by 60 is started, first, it is determined whether or not the setting of the rotation setting switch 65 is set to high-speed rotation (Hi) (see step 200 in FIG. 6), and the high-speed rotation is set. If it is determined that the motor is present (YES), a predetermined voltage required for performing the PWM control at high speed is output from the CPU 60 to the PWM duty ratio setting circuit 10, and the brushless motor 4 is set to the high speed rotation state. (See step 202 in FIG. 6).

【0060】また、ステップ200において、高速回転
に設定されていないと判定された場合(NOの場合)に
は、中高速(MH)に設定されているか否かが判定され
(図6のステップ206参照)、中高速に設定されてい
ると判定された場合(YESの場合)には、中高速回転
でPWM制御がなされるに必要な所定の電圧がCPU6
0からPWMデューティ比設定回路10へ出力され、ブ
ラシレスモータ4は中高速回転状態とされることとなる
(図6のステップ208参照)。一方、ステップ206
において、中高速回転に設定されていないと判定された
場合(NOの場合)には、中低速回転(ML)に設定さ
れているか否かが判定され(図6のステップ212参
照)、中低速回転に設定されていると判定された場合
(YESの場合)には、中低速回転でPWM制御がなさ
れるに必要な所定の電圧がCPU60からPWMデュー
ティ比設定回路10へ出力され、ブラシレスモータ4は
中低速回転状態とされることとなる(図6のステップ2
14参照)。
If it is determined in step 200 that the high-speed rotation is not set (NO), it is determined whether or not the medium-high speed (M H ) is set (step in FIG. 6). 206), when it is determined that the speed is set to the medium-high speed (in the case of YES), the predetermined voltage required for performing the PWM control at the medium-high speed rotation is set to
The signal is output from 0 to the PWM duty ratio setting circuit 10, and the brushless motor 4 is set in a medium-high speed rotation state (see step 208 in FIG. 6). On the other hand, step 206
In the case where it is determined not to be set to the middle speed rotation (NO), whether or not it is set to medium or low speed rotation (M L) is determined (see step 212 of FIG. 6), medium When it is determined that the rotation is set to the low-speed rotation (in the case of YES), a predetermined voltage necessary for performing the PWM control at the medium-low speed rotation is output from the CPU 60 to the PWM duty ratio setting circuit 10 and the brushless motor is controlled. 4 is set to a medium-low speed rotation state (step 2 in FIG. 6).
14).

【0061】また、ステップ212において、中低速回
転に設定されていないと判定された場合(NOの場合)
には、低速回転(Lo)に設定されているとして、低速
回転でPWM制御がなされるに必要な所定の電圧がCP
U60からPWMデューティ比設定回路10へ出力さ
れ、ブラシレスモータ4は低速回転状態とされ、先のス
テップ200へ戻ることとなる(図6のステップ218
参照)。
When it is determined in step 212 that the rotation is not set to the medium / low speed rotation (in the case of NO)
Assuming that low-speed rotation (Lo) is set, a predetermined voltage required for performing PWM control at low-speed rotation is CP.
The signal is output from U60 to the PWM duty ratio setting circuit 10, the brushless motor 4 is set to the low speed rotation state, and the process returns to the previous step 200 (step 218 in FIG. 6).
reference).

【0062】一方、先のステップ202で高速回転状態
とされた後は、回転設定スイッチ65の操作による高速
回転から低速回転への切り換えが生じたか否かが判定さ
れ(図6のステップ204参照)、そのような切り換え
が生じていないと判定された場合(NOの場合)には、
先のステップ200へ戻り、上述したような処理が繰り
返されることとなる。また、高速回転から低速回転への
切り換えが生じたと判定された場合(YESの場合)に
は、後述するステップ220へ進むこととなる(図6の
ステップ204参照)。
On the other hand, after the high-speed rotation state is set in the previous step 202, it is determined whether or not the rotation from the high-speed rotation to the low-speed rotation by operating the rotation setting switch 65 has occurred (see step 204 in FIG. 6). If it is determined that such switching has not occurred (NO),
Returning to step 200, the above-described processing is repeated. If it is determined that the switching from the high-speed rotation to the low-speed rotation has occurred (in the case of YES), the process proceeds to step 220 described later (see step 204 in FIG. 6).

【0063】また、先のステップ208において、中高
速回転状態とされた後は、回転設定スイッチ65の操作
による中高速回転から低速回転への切り換えが生じたか
否かが判定され(図6のステップ210参照)、そのよ
うな切り換えが生じていないと判定された場合(NOの
場合)には、先のステップ200へ戻り、上述したよう
な処理が繰り返されることとなる一方、中高速回転から
低速回転への切り換えが生じたと判定された場合(YE
Sの場合)には、後述するステップ220へ進むことと
なる(図6のステップ210参照)。
After the medium-high-speed rotation state is set in the previous step 208, it is determined whether or not switching from the medium-high-speed rotation to the low-speed rotation by operating the rotation setting switch 65 has occurred (step in FIG. 6). 210), when it is determined that such switching has not occurred (in the case of NO), the process returns to the previous step 200, and the above-described processing is repeated. When it is determined that switching to rotation has occurred (YE
In the case of S), the process proceeds to step 220 described later (see step 210 in FIG. 6).

【0064】さらに、先のステップ214において、中
低速回転状態とされた後は、回転設定スイッチ65の操
作による中低速回転から低速回転への切り換えが生じた
か否かが判定され(図6のステップ216参照)、その
ような切り換えが生じていないと判定された場合(NO
の場合)には、先のステップ200へ戻り、上述したよ
うな処理が繰り返されることとなる一方、中低速回転か
ら低速回転への切り換えが生じたと判定された場合(Y
ESの場合)には、次述するステップ220へ進むこと
となる(図6のステップ216参照)。
Further, after the medium is set to the medium-to-low speed rotation in step 214, it is determined whether or not the switching from the medium-to-low speed rotation to the low-speed rotation by operating the rotation setting switch 65 has occurred (step in FIG. 6). 216), when it is determined that such switching has not occurred (NO
In the case of (2), the process returns to the previous step 200, and the above-described processing is repeated. On the other hand, when it is determined that the switching from the low-speed rotation to the low-speed rotation has occurred (Y
In the case of ES, the process proceeds to step 220 described below (see step 216 in FIG. 6).

【0065】すなわち、ステップ220においては、高
速回転から低速回転への切り換え、中高速回転から低速
回転への切り換え、中低速回転から低速回転への切り換
えのいずれかが生じた際にPWM制御の停止が実行さ
れ、ブラシレスモータ4は、慣性力のみで回転する状態
とされる。そして、PWM制御が停止された後は、PW
M制御を再び開始するための所定の条件が満足されたか
否かが判定され(図6のステップ222参照)、所定の
条件が満足されたと判定されると、PWM制御停止直前
に新たに設定された回転速度で再びPWM制御が開始さ
れ、その後、先のステップ200へ戻り上述した処理が
繰り返されることとなる(図6のステップ224参
照)。
That is, in step 220, the PWM control is stopped when any one of switching from high-speed rotation to low-speed rotation, switching from medium-high-speed rotation to low-speed rotation, and switching from medium-low-speed rotation to low-speed rotation occurs. Is executed, and the brushless motor 4 is brought into a state of rotating only by inertial force. Then, after the PWM control is stopped, the PWM
It is determined whether or not a predetermined condition for restarting the M control is satisfied (see step 222 in FIG. 6). If it is determined that the predetermined condition is satisfied, the PWM control is newly set immediately before stopping. The PWM control is started again at the changed rotation speed, and thereafter, the process returns to the previous step 200 and the above-described processing is repeated (see step 224 in FIG. 6).

【0066】ここで、PWM制御開始の条件としては、
例えば、ブラシレスモータ4の回転速度を設定するのが
好適である。すなわち、所定の回転速度(または回転
数)に低下したか否かを判定するようにすると好適であ
る。回転速度(または回転数)は、第1乃至第3のホー
ル素子7a〜7cの検出信号をCPU60に取り込み、
その検出信号の検出間隔を計測することで判断可能であ
る。
Here, the conditions for starting the PWM control are as follows:
For example, it is preferable to set the rotation speed of the brushless motor 4. That is, it is preferable to determine whether the rotation speed has decreased to a predetermined rotation speed (or rotation speed). The rotation speed (or the number of rotations) is obtained by inputting the detection signals of the first to third Hall elements 7a to 7c to the CPU 60,
The determination can be made by measuring the detection interval of the detection signal.

【0067】また、PWM制御開始の他の条件として
は、時間を設定しても好適である。すなわち、ステップ
220においてPWM制御が停止されてから、再びPW
M制御を低速回転状態で開始するまでに適する時間間隔
を予め計算やシュミレーション、または実験等に基づい
て設定しておき、この所定時間が経過したか判定するよ
うにし、所定時間が経過したと判定された場合にステッ
プ224の処理を行うようにしてもよい。なお、この場
合、上述の所定時間は、低速回転への切り換えが何れの
回転状態から生じたかによって、好適な値が異なるの
で、それぞれ好適な値を設定するようにしたほうが好ま
しい。
As another condition for starting the PWM control, it is preferable to set a time. That is, after the PWM control is stopped in step 220, the PWM
A time interval suitable for starting the M control in the low-speed rotation state is set in advance based on calculation, simulation, experiment, or the like, and it is determined whether or not the predetermined time has elapsed, and it is determined that the predetermined time has elapsed. If so, the process of step 224 may be performed. Note that, in this case, the above-mentioned predetermined time has a different suitable value depending on from which rotation state the switching to the low-speed rotation has occurred. Therefore, it is preferable to set a suitable value for each.

【0068】上述した構成例における回転速度は、あく
までも一例であり、これに限定される必要はなく、勿
論、他の設定状態を有するものであってもよいものであ
る。上述した第3の構成例においては、CPU60によ
るステップ204,210,216(図6参照)の実行
により切換検出手段が、また、CPU60によるステッ
プ220,222(図6参照)の実行により駆動停止制
御手段が、それぞれ実現されたものとなっている。
The rotation speed in the above-described configuration example is merely an example, and need not be limited to this. Needless to say, the rotation speed may have another setting state. In the third configuration example described above, the switching detection means is executed by the CPU 60 executing steps 204, 210, 216 (see FIG. 6), and the drive stop control is executed by executing steps 220, 222 (see FIG. 6) by the CPU 60. The means have each been realized.

【0069】次に、第4の構成例について図4及び図8
を参照しつつ説明する。この第4の構成例は、先の図4
に示されたいわゆるハードウェアの構成において、特
に、高速回転から低速回転への切り換えが生じた際に、
一旦高速回転と低速回転の間の所定の回転状態とし、そ
の後、低速回転状態とするように構成されたものであ
る。
Next, a fourth configuration example will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. This fourth configuration example corresponds to FIG.
In the so-called hardware configuration shown in, especially when switching from high-speed rotation to low-speed rotation occurs,
It is configured such that a predetermined rotation state between the high-speed rotation and the low-speed rotation is made once, and then a low-speed rotation state is made.

【0070】以下、図8を参照しつつCPU60による
制御手順について具体的に説明する。なお、この図8に
示された制御手順においては、先に図5に示された制御
手順における処理と同一のものを含むため、同一の処理
には同一のステップ番号を付してその詳細な説明は省略
し、以下、異なる点を中心に説明することとする。
Hereinafter, a control procedure by the CPU 60 will be specifically described with reference to FIG. Note that the control procedure shown in FIG. 8 includes the same processes as those in the control procedure shown in FIG. 5 earlier, and thus the same processes are denoted by the same step numbers and detailed description thereof is omitted. The description is omitted, and different points will be mainly described below.

【0071】この第4の構成例においても、外部からブ
ラシレスモータ4の回転状態を高速回転から低速回転へ
切り換えるための切り換え信号が検出されるまでの処理
は、先の図5を参照しつつ説明した第2の構成例と同様
である(図8のステップ100乃至104参照)。そし
て、高速回転から低速回転への切り換えが検出される
と、この第4の構成例においては、ブラシレスモータ4
は、予め定められた回転速度でPWM制御される(図8
のステップ107参照)。ここで、予め定められた回転
速度は、高速回転と低速回転の中間の回転速度であり、
より具体的には、高速回転からその回転速度へ移った際
に、ブラシレスモータ4に騒音を生じせしめる程のいわ
ゆるブレーキ現象が生じないような回転速度を実験等に
基づいて設定したものが好適である。
Also in the fourth configuration example, the processing until the switching signal for switching the rotation state of the brushless motor 4 from the high-speed rotation to the low-speed rotation from the outside is detected with reference to FIG. This is the same as the second configuration example (see steps 100 to 104 in FIG. 8). When the switching from the high-speed rotation to the low-speed rotation is detected, in the fourth configuration example, the brushless motor 4
Is PWM-controlled at a predetermined rotation speed (see FIG. 8).
Step 107). Here, the predetermined rotation speed is an intermediate rotation speed between high-speed rotation and low-speed rotation,
More specifically, it is preferable that the rotation speed is set based on experiments or the like so that a so-called braking phenomenon that does not cause noise in the brushless motor 4 when moving from the high-speed rotation to the rotation speed is generated. is there.

【0072】続いて、ブラシレスモータ4が所定の回転
速度となったか否かが判定され、所定の回転速度に達し
たと判定されると、CPU60からPWMデューティ比
設定回路10へ対して所定電圧V2が出力されること
で、ブラシレスモータ4が低速回転状態とされ、以下、
ステップ100に戻り上述したような処理が繰り返され
るようになっている(図8のステップ109,110参
照)。
Subsequently, it is determined whether or not the brushless motor 4 has reached a predetermined rotation speed. If it is determined that the rotation speed has reached the predetermined rotation speed, the CPU 60 sends the PWM duty ratio setting circuit 10 a predetermined voltage V2. Is output, the brushless motor 4 is set to a low-speed rotation state.
Returning to step 100, the above-described processing is repeated (see steps 109 and 110 in FIG. 8).

【0073】このように、ブラシレスモータ4を低速回
転とする切り換えが生じた際に、回転速度を一旦所定の
回転速度とすることは、先の図6に示された制御におい
ても行うようにしてもよいものである。すなわち、図6
のステップ204において、高速回転から低速回転への
回転のの切り換えが検出された場合、ステップ220,
222の実行に代えて、図8のステップ107,109
に対応する処理を行い、その後、低速回転状態とするよ
うにしてもよい。さらに、図6のステップ210におい
て、中高速から低速への切り換えが検出された場合に
も、一旦、中高速と低速との間の適宜な回転速度へ移行
させ、その後、低速回転状態とするようにしてもよい。
As described above, when the brushless motor 4 is switched to the low-speed rotation, the rotation speed is once set to the predetermined rotation speed in the control shown in FIG. Is also good. That is, FIG.
If it is detected in step 204 that the rotation has been switched from the high-speed rotation to the low-speed rotation, step 220,
Instead of executing 222, steps 107 and 109 in FIG.
May be performed, and then the low-speed rotation state may be set. Further, even in the case where the switching from middle to high speed is detected in step 210 in FIG. 6, the rotation is temporarily shifted to an appropriate rotation speed between middle and high speed and then to low speed. It may be.

【0074】また、図8に示された例においては、高速
回転から低速回転への切り換えが検出された際、高速回
転から一つの所定回転速度へ回転速度を落とし、その後
に、低速回転に移るようにしたが、予め設定された複数
の所定回転速度を段階的に経て、低速回転へ移るように
してもよい。この場合、回転速度が早い順に、ステップ
107,109に対応する処理を行うようにすればよ
い。
In the example shown in FIG. 8, when the switching from the high-speed rotation to the low-speed rotation is detected, the rotation speed is reduced from the high-speed rotation to one predetermined rotation speed, and thereafter, the operation is shifted to the low-speed rotation. However, the rotation may be shifted to the low-speed rotation stepwise through a plurality of predetermined rotation speeds set in advance. In this case, processing corresponding to steps 107 and 109 may be performed in the order of the rotation speed.

【0075】上述した第4の構成例においては、CPU
60によるステップ104(図8参照)の実行により切
換検出手段が、また、CPU60によるステップ10
7,109(図8参照)の実行により駆動制御手段が、
それぞれ実現されたものとなっている。
In the above-described fourth configuration example, the CPU
When the step 60 (see FIG. 8) is executed by the CPU 60, the switching detecting means is executed.
7, 109 (see FIG. 8), the drive control means
Each has been realized.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上、述べたように、請求項1乃至4並
びに請求項7記載の発明によれば、いわゆるPWM制御
により駆動されるブラシレスモータの回転が低速回転へ
切り換えられる際に、所定の条件の下で、PWM制御を
停止し、その後、PWM制御による低速回転状態とする
ような構成とすることで、ブラシレスモータの回転が慣
性力により徐々に低下した後に、低速回転状態で駆動さ
れるため、高速回転から低速回転の駆動状態とされる従
来と異なり、いわわゆるブレーキ現象の発生が抑圧さ
れ、このブレーキ現象に起因する騒音が低減されるとい
う効果を奏するものである。また、一時的に駆動が停止
されることで、ブレーキ現象が生じたままで駆動を継続
する従来に比して消費電力の低減がなされるという効果
を奏するものである。
As described above, according to the first to fourth and seventh aspects of the present invention, when the rotation of the brushless motor driven by the so-called PWM control is switched to the low-speed rotation, the predetermined rotation is achieved. Under such conditions, the PWM control is stopped, and then the motor is driven in the low-speed rotation state after the rotation of the brushless motor is gradually reduced by the inertial force by setting the rotation to the low-speed rotation state by the PWM control. Therefore, unlike the conventional case in which the driving state is changed from the high-speed rotation to the low-speed rotation, the so-called braking phenomenon is suppressed, and the noise caused by the braking phenomenon is reduced. In addition, by temporarily stopping the drive, there is an effect that the power consumption is reduced as compared with the related art in which the drive is continued while the braking phenomenon occurs.

【0077】請求項5記載の発明によれば、いわゆるP
WM制御により駆動されるブラシレスモータの回転が低
速回転へ切り換えられる際に、ブラシレスモータの回転
を一旦所定の回転速度に低下させてから低速回転状態と
するようにしたので、高速回転から低速回転の駆動状態
とされる従来と異なり、いわわゆるブレーキ現象の発生
が抑圧され、このブレーキ現象に起因する騒音が低減さ
れるという効果を奏するものである。特に、請求項6記
載の発明のように、回転速度を複数の回転速度に段階的
に設定した後に、低速回転とすることで、従来に比して
より円滑に低速回転への移行が行え、騒音の低減を図る
ことができる。
According to the fifth aspect of the invention, the so-called P
When the rotation of the brushless motor driven by the WM control is switched to the low-speed rotation, the rotation of the brushless motor is temporarily reduced to a predetermined rotation speed and then set to the low-speed rotation state. Unlike the conventional driving state, the so-called braking phenomenon is suppressed, and the noise caused by the braking phenomenon is reduced. In particular, by setting the rotation speed stepwise to a plurality of rotation speeds and then setting the rotation speed to a low speed as in the invention according to claim 6, the shift to the low speed rotation can be performed more smoothly than in the past, Noise can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の第1の構成例におけるブ
ラシレスモータの駆動制御装置の回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram of a drive control device for a brushless motor according to a first configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】PWM制御によるブラシレスモータの回転動作
を説明するための主要部のタイミング図であり、図2
(A)は第3のホール素子の出力信号のタイミング図、
図2(B)は第2のホール素子の出力信号のタイミング
図、図2(C)は第1のホール素子の出力信号のタイミ
ング図、図2(D)は第1のFETのオン・オフのタイ
ミング図、図2(E)は第4のFETのオン・オフのタ
イミング図、図2(F)は第2のFETのオン・オフの
タイミング図、図2(G)は第5のFETのオン・オフ
のタイミング図、図2(H)は第3のFETのオン・オ
フのタイミング図、図2(I)は第6のFETのオン・
オフのタイミング図である。
FIG. 2 is a timing chart of a main part for explaining a rotation operation of a brushless motor by PWM control;
(A) is a timing chart of the output signal of the third Hall element,
2B is a timing chart of the output signal of the second Hall element, FIG. 2C is a timing chart of the output signal of the first Hall element, and FIG. 2D is ON / OFF of the first FET. 2 (E) is a timing chart of ON / OFF of the fourth FET, FIG. 2 (F) is a timing chart of ON / OFF of the second FET, and FIG. 2 (G) is a fifth FET. 2 (H) is a timing chart of ON / OFF of the third FET, and FIG. 2 (I) is a timing chart of ON / OFF of the sixth FET.
It is an off timing chart.

【図3】PWM制御における図1に示された第4乃至第
6のFETに印加される繰り返しパルス信号を示す波形
図であって、図3(A)は高速回転状態におけるパルス
信号の波形図であり、図3(B)は低速回転状態におけ
るパルス信号の波形図である。
FIG. 3 is a waveform diagram showing a repetitive pulse signal applied to the fourth to sixth FETs shown in FIG. 1 in PWM control, and FIG. 3 (A) is a waveform diagram of the pulse signal in a high-speed rotation state; FIG. 3B is a waveform diagram of the pulse signal in the low-speed rotation state.

【図4】第2の構成例、第3の構成例及び第4の構成例
におけるブラシレスモータの駆動制御装置の構成図であ
る。
FIG. 4 is a configuration diagram of a drive control device of a brushless motor in a second configuration example, a third configuration example, and a fourth configuration example.

【図5】第2の構成例におけるCPUによる制御の手順
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a control procedure by a CPU in a second configuration example.

【図6】第3の構成例におけるCPUによる制御の手順
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control procedure by a CPU in a third configuration example.

【図7】回転設定スイッチの設定状態をCPUへ入力す
るに適した信号に変えるための一構成例を示す構成図で
ある。
FIG. 7 is a configuration diagram illustrating an example of a configuration for changing a setting state of a rotation setting switch to a signal suitable for input to a CPU.

【図8】第4の構成例におけるCPUによる制御の手順
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a control procedure by a CPU in a fourth configuration example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…通電駆動部 2…回転設定信号生成部 3…回転設定制御部 4…ブラシレスモータ 10…PWMデューティ比設定回路 13…通電切換回路 14…インバータ回路 55…比較回路 56…出力回路 60…CPU REFERENCE SIGNS LIST 1 energization driving unit 2 rotation setting signal generation unit 3 rotation setting control unit 4 brushless motor 10 PWM duty ratio setting circuit 13 energization switching circuit 14 inverter circuit 55 comparison circuit 56 output circuit 60 CPU

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ブラシレスモータへの通電を行う回路へ
入力される繰り返しパルス信号のデューティ比を変える
ことで前記ブラシレスモータの回転速度を制御するよう
構成されてなるブラシレスモータの駆動制御装置であっ
て、 前記ブラシレスモータの回転を低速回転へ切り換えるた
めの信号が外部から入力されたことを検出する切換検出
手段と、 前記切換検出手段により前記ブラシレスモータの回転を
低速回転へ切り換えるための信号の入力が検出された際
に、所定の条件が成立するまでの間、前記ブラシレスモ
ータの駆動を停止する駆動停止制御手段と、 を具備してなることを特徴とするブラシレスモータの駆
動制御装置。
1. A brushless motor drive control device configured to control a rotation speed of the brushless motor by changing a duty ratio of a repetitive pulse signal input to a circuit that energizes the brushless motor. Switching detection means for detecting that a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation is input from the outside; and input of a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation by the switching detection means. A drive stop control means for stopping the drive of the brushless motor until a predetermined condition is satisfied when the detection is detected, and a drive control device for the brushless motor.
【請求項2】 ブラシレスモータの回転が所定回転状態
に低下したことを所定の条件とすることを特徴とする請
求項1記載のブラシレスモータの駆動制御装置。
2. The drive control device for a brushless motor according to claim 1, wherein a predetermined condition is that the rotation of the brushless motor has decreased to a predetermined rotation state.
【請求項3】 所定時間の経過を所定の条件とすること
を特徴とする請求項1記載のブラシレスモータの駆動制
御装置。
3. The drive control device for a brushless motor according to claim 1, wherein a predetermined time is set as a predetermined condition.
【請求項4】 切換検出手段は、高速回転から低速回転
への切り換えのための信号入力、中高速回転から低速回
転への切り換えのための信号入力、中低速回転から低速
回転への切り換えのための信号入力のいずれかを検出す
ることを特徴とする請求項1、2、または3記載のブラ
シレスモータの駆動制御装置。
4. A switch detecting means for inputting a signal for switching from high-speed rotation to low-speed rotation, for inputting a signal for switching from medium-high-speed rotation to low-speed rotation, and for switching from medium-low-speed rotation to low-speed rotation. 4. The drive control device for a brushless motor according to claim 1, wherein any one of the following signal inputs is detected.
【請求項5】 ブラシレスモータへの通電を行う回路へ
入力される繰り返しパルス信号のデューティ比を変える
ことで前記ブラシレスモータの回転速度を制御するよう
構成されてなるブラシレスモータの駆動制御装置であっ
て、 前記ブラシレスモータの回転を低速回転へ切り換えるた
めの信号が外部から入力されたことを検出する切換検出
手段と、 前記切換検出手段により前記ブラシレスモータの回転を
低速回転へ切り換えるための信号の入力が検出された際
に、ブラシレスモータの回転を所定の回転速度とした
後、低速回転とされるように駆動を制御する駆動制御手
段と、 を具備してなることを特徴とするブラシレスモータの駆
動制御装置。
5. A brushless motor drive control device configured to control the rotation speed of the brushless motor by changing the duty ratio of a repetitive pulse signal input to a circuit that energizes the brushless motor. Switching detection means for detecting that a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation is input from outside; and input of a signal for switching the rotation of the brushless motor to low-speed rotation by the switching detection means. Drive control means for controlling the drive so that the rotation of the brushless motor is set to a predetermined rotation speed when detected, and then the rotation is performed at a low speed, the drive control of the brushless motor being characterized in that: apparatus.
【請求項6】 所定の回転速度は、複数に設定されたも
のであることを特徴とする請求項5記載のブラシレスモ
ータの駆動制御装置。
6. The drive control device for a brushless motor according to claim 5, wherein the predetermined rotation speed is set to a plurality of rotation speeds.
【請求項7】 ブラシレスモータへの通電を行う回路へ
入力される繰り返しパルス信号のデューティ比を変える
ことで前記ブラシレスモータの回転速度を制御するよう
構成されてなるブラシレスモータの駆動制御装置であっ
て、 前記ブラシレスモータの回転速度に対応した外部から入
力される所定の信号に応じて電圧信号を発生する回転設
定信号生成部と、 前記回転設定信号生成部からの電圧信号のレベルに応じ
てデューティ比の異なる繰り返しパルス信号を発生し、
当該パルス信号に基づいて前記ブラシレスモータへの通
電を行う通電駆動部と、 前記回転設定信号生成部からの出力電圧が前記ブラシレ
スモータを低速回転状態とする所定の電圧へ変化するこ
とを検出し、当該電圧変化が検出された際、所定時間の
間、前記回転設定信号生成部から前記通電駆動部への出
力を零として、前記ブラシレスモータへの通電を強制的
に停止させる回転設定制御部と、 を具備してなることを特徴とするブラシレスモータの駆
動制御装置。
7. A brushless motor drive control device configured to control a rotation speed of the brushless motor by changing a duty ratio of a repetitive pulse signal input to a circuit that energizes the brushless motor. A rotation setting signal generating unit that generates a voltage signal in accordance with a predetermined signal input from the outside corresponding to the rotation speed of the brushless motor; and a duty ratio in accordance with a level of the voltage signal from the rotation setting signal generating unit. Generate a repetitive pulse signal of
An energization drive unit that energizes the brushless motor based on the pulse signal, and detects that an output voltage from the rotation setting signal generation unit changes to a predetermined voltage that causes the brushless motor to rotate at a low speed. When the voltage change is detected, for a predetermined time, a rotation setting control unit that forcibly stops energization of the brushless motor by setting the output from the rotation setting signal generation unit to the energization driving unit to zero, A drive control device for a brushless motor, comprising:
JP9314617A 1997-10-31 1997-10-31 Drive controller for brushless motor Pending JPH11136993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314617A JPH11136993A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Drive controller for brushless motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9314617A JPH11136993A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Drive controller for brushless motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136993A true JPH11136993A (en) 1999-05-21

Family

ID=18055468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9314617A Pending JPH11136993A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Drive controller for brushless motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136993A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253823B2 (en) 2008-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253823B2 (en) 2008-04-28 2012-08-28 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711102B2 (en) Single-phase motor driving device, single-phase motor driving method, and integrated circuit
JPH08322106A (en) Control of motor
JPS58172992A (en) Drive circuit for motor
JP2014128058A (en) Motor drive unit
JP3802547B2 (en) Single phase motor drive
US7218072B2 (en) Motor driving device, motor to be driven by the same device, and apparatus using the same motor
US5231343A (en) Driving apparatus for stepping motor capable of restraining motor noise
JPH08191591A (en) Device for controlling drive of brushless motor
JP2000134978A (en) Brushless motor
JPH11136993A (en) Drive controller for brushless motor
JP3286053B2 (en) Control circuit for brushless motor
JP2000069788A (en) Brushless motor
JP2001345682A (en) Triangular wave generating circuit, pwm controller, and electric power steering system
JP2676058B2 (en) Motor drive circuit
JP3258743B2 (en) Brushless motor drive
JP3363833B2 (en) FG signal generation circuit, BLDC motor having the same, and BLDC motor drive circuit
JP2001045787A (en) Control device of brushless motor
JP2005176457A (en) Position detecting circuit of brushless motor
JPH11235083A (en) Rotor position detection device of sensorless switched-reluctance motor and method thereof
JP3371514B2 (en) Drive device for pulse motor
JPH0729684Y2 (en) Motor drive control device for electric vehicle
JPH0993979A (en) Controller of brushless motor
JP3481751B2 (en) Drive device for DC motor
JPH0759378A (en) Method and device for controlling brushless motor
JP2547063Y2 (en) Fan motor control device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308