JPH11131421A - Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法 - Google Patents

Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法

Info

Publication number
JPH11131421A
JPH11131421A JP29699197A JP29699197A JPH11131421A JP H11131421 A JPH11131421 A JP H11131421A JP 29699197 A JP29699197 A JP 29699197A JP 29699197 A JP29699197 A JP 29699197A JP H11131421 A JPH11131421 A JP H11131421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
capital
column head
cantilever
head part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29699197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831499B2 (ja
Inventor
Hideji Ito
藤 秀 司 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP29699197A priority Critical patent/JP3831499B2/ja
Publication of JPH11131421A publication Critical patent/JPH11131421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831499B2 publication Critical patent/JP3831499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラケット式などによる柱頭部の型枠支保工
を飛躍的に縮小でき、効率的かつ経済的なPC片持架設
橋の柱頭部の構築方法を提供する。 【解決手段】 PC片持架設橋の柱頭部2の構築方法に
おいて、柱頭部2の底部コンクリート2aの打設をして
から当該柱頭部2の頂部コンクリート2bに本設のプレ
ストレスを導入するまでの間、底部コンクリート2aに
仮設のプレストレスを導入する仮設プレストレス導入工
程を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポストテンション
工法及び片持架設工法により構築されるプレストレスト
コンクリート橋(以下、PC片持架設橋という)の主桁
のうち、橋脚の上方に位置する柱頭部の構築方法に関す
るもので、特に、底部コンクリートと頂部コンクリート
とに分けてコンクリートを打設する場合における、PC
片持架設橋の柱頭部の構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のPC片持架設橋における
柱頭部の構築方法は、例えば、1日に打設できるコンク
リート量は限られていることから、橋脚の上方に位置す
る箱桁たる柱頭部を底部及び頂部の2回に分けてコンク
リートを打設し構築するというものであり、具体的に
は、橋脚の構築後に、橋脚の上側部に張り出したブラケ
ット上に型枠支保工を設置して箱桁底部のコンクリート
を打設し、養生後、更に箱桁内に型枠支保工を設置して
箱桁頂部のコンクリートを打設し柱頭部を形成させた
後、本設のPC鋼材によるプレストレスを導入し当該柱
頭部の断面内に引張応力を発生させないようにした上
で、箱桁内の型枠支保工及びブラケット上の型枠支保工
を解体し撤去するというものである。
【0003】従って、かかる柱頭部の構築方法により一
旦柱頭部が構築されれば、当該柱頭部に型枠及び支保工
が一体となった移動作業台車を据え付け、これを用いて
柱頭部から両側に向かって片持部を張り出していくこと
ができるから、片持部の張り出し完了後、直ちに側径間
部及び中央部を施工することにより、PC片持架設橋の
構築を円滑かつ迅速に完成させることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブラケ
ット上の型枠支保工としては、2回目の頂部のコンクリ
ート打設後、本設のPC鋼材によるプレストレスを柱頭
部に導入するまでの間、柱頭部の底部及び頂部を合わせ
た全コンクリート荷重を支え、しかも、橋脚の上側部か
ら片持ちで張り出したブラケット式により当該荷重を支
えるので、きわめて大がかりなものになり、このため施
工が煩雑であり不経済であった(ブラケット式以外の支
柱式や枠組式などの支保工もこれと同様に不都合があっ
た)。
【0005】そこで、本発明の目的は、ブラケット式や
支柱式などによる柱頭部の型枠支保工を飛躍的に縮小す
ることができ、よって、効率的かつ経済的に行い得るP
C片持架設橋の柱頭部の構築方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るPC片持架設橋の柱頭部の構築方法
は、従来のPC片持架設橋の柱頭部の構築方法におい
て、柱頭部の底部コンクリートの打設をしてから当該柱
頭部の頂部コンクリートに本設のプレストレスを導入す
るまでの間、底部コンクリートに仮設のプレストレスを
導入する仮設プレストレス導入工程を有することを特徴
とするものである。
【0007】即ち、本発明は、柱頭部の底部コンクリー
トの打設をしてから当該柱頭部の頂部コンクリートに本
設のプレストレスが導入されるまでの間、底部コンクリ
ートに仮設のプレストレスを導入し、この底部コンクリ
ートに頂部コンクリートの荷重を負担させることによ
り、従来、大がかりなものとなっていた柱頭部を支保す
るの型枠支保工を飛躍的に縮小させることができ、よっ
て、効率的かつ経済的にPC片持架設橋の柱頭部の構築
を行うことが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。
【0009】図1及び図2は本実施の形態に係るPC片
持架設橋の柱頭部の構築方法を示す概略側面図であっ
て、図1は縦側面図、図2は横側面図を示している。
【0010】これらの図において、符号1は、このPC
片持架設橋の箱桁(主桁)を橋の中間において支える橋
脚、符号2は、橋脚1の構築が完成した後、まず最初に
構築される箱桁の柱頭部、符号3は、橋脚1の上側部に
固設されたブラケットユニットであって、鉛直部材3
a、傾斜部材3b、水平部材3c、及び井桁部材3dで
構成されている。
【0011】また、符号4は、このブラケットユニット
3上に設置され、柱頭部2を支保する底部型枠支保工、
符号5は、前記ブラケットユニット3上であって柱頭部
2の周囲に設置され、柱頭部2の外側部分の型枠の組
立、解体などを行うビティー足場、符号6は、底部コン
クリート2aの上でかつ箱桁の内部に設置され、頂部コ
ンクリート2bの頂板部分の支保や、柱頭部2の内側部
分の型枠の組立、解体などを行う桁内型枠支保工、符号
7は、型枠及び支保工が一体となった移動作業台車たる
トラベラー、を示している。
【0012】更に、符号8は、底部コンクリート2aに
仮設のプレストレスを導入するための仮設のPC鋼棒、
符号9は、頂部コンクリート2bに本設のプレストレス
を導入するための本設のカンチレバーケーブル、を示し
ている。
【0013】本実施の形態において、柱頭部2は、桁高
の高い箱桁であるゆえ柱頭部2のコンクリート量がかな
り多いのに対し、1日に打設できるコンクリート量は限
られていることから、底部コンクリート2a及び頂部コ
ンクリート2bの2回に分けて施工される。
【0014】また、仮設のPC鋼棒8は、図3に示すよ
うに、上部PC鋼棒8a、中央部PC鋼棒8b、及び下
部PC鋼棒8cからなり、かつ、シース11内に設置さ
れるものであり、これにより、底部コンクリート2aの
打設後直ちに仮設のプレストレスが導入される。
【0015】次に、本実施の形態に係るPC片持架設橋
の柱頭部の構築方法を図1乃至図3を用いて説明する。
【0016】(a)底部コンクリートの施工 先ず、橋脚1の構築が完成した後、橋脚1の上側部にブ
ラケットユニット3が架構され、このブラケットユニッ
ト3の井桁部材3d上に底部型枠支保工4及びビティー
足場5が設置される。
【0017】この底部型枠支保工4は、柱頭部2のすべ
てのコンクリート荷重を支える必要はなく、底部コンク
リート2aの荷重のみを支えることが可能であれば足り
るので、設置が容易かつ迅速に行うことが可能である。
【0018】そして、この底部型枠支保工4の頂部の型
枠板の上において鉄筋が組み立てられ、あらかじめPC
鋼棒8を挿入すべきシース11が配置された後、コンク
リートポンプ車(図示外)の利用により底部コンクリー
ト2aが打設される。
【0019】(b)仮設プレストレス導入、底部型枠支
保工解体 次いで、この底部コンクリート2aの養生中に、前記シ
ース11内にPC鋼棒8が挿入され、当該底部コンクリ
ート2aが所定の強度に達したことを確認した上で、当
該PC鋼棒8の端部に切られたねじの利用によりPC鋼
棒8を緊張させ、これにより、底部コンクリート2aに
所定の大きさの仮設のプレストレスが導入されるのであ
る。
【0020】そして、この仮設のプレストレスが導入さ
れた後、底部コンクリート2aを支えていたブラケット
ユニット3上の底部型枠支保工4が解体される。
【0021】このとき、片持状態の底部コンクリート2
aに自重が付与されるが、当該自重による引張応力が断
面内に生じないように仮設のプレストレスが導入されて
いるので、当該底部コンクリート2aに撓みやひび割れ
が発生することはない。
【0022】(c)頂部コンクリートの施工 次に、箱桁の内部であって底部コンクリート2aの上
に、頂部コンクリート2bを支保する桁内型枠支保工6
が設置される。この桁内型枠支保工6は、頂部コンクリ
ート2bの荷重のみを支えれば足りるので、設置が比較
的容易である。
【0023】そして、この桁内型枠支保工6の頂板の上
において鉄筋が組み立てられ、あらかじめカンチレバー
ケーブル9を挿入すべきシース(図示外)が配置された
後、コンクリートポンプ車(図示外)の利用により頂部
コンクリート2bが打設される。
【0024】このとき、桁内型枠支保工6の荷重、頂部
コンクリート2bの荷重、及び底部コンクリート2aの
自重が当該片持状態の底部コンクリート2aに付与され
るが、当該荷重等による引張応力が断面内に生じないよ
うに仮設のプレストレスが導入されているので、当該底
部コンクリート2aに撓みやひび割れが発生することは
ない。
【0025】(d)本設プレストレス導入、仮設プレス
トレス解放 そして、この頂部コンクリート2bの養生中に、シース
内にカンチレバーケーブル9が挿入され、当該底部コン
クリート2aが所定の強度に達したことを確認した上
で、当該カンチレバーケーブル9の端部に油圧ジヤッキ
(図示外)を取り付け、この油圧ジヤッキの利用により
カンチレバーケーブル9を緊張させ、これにより、頂部
コンクリート2bに所定の大きさの本設のプレストレス
が導入されることになる。
【0026】そして、この本設のプレストレスが導入さ
れた後、底部コンクリート2aに導入されていた仮設の
プレストレスが解放され、これにより、柱頭部2の構築
が完成する。尚、柱頭部2の構築が完成した後、当該柱
頭部2に型枠及び支保工が一体となったトラベラー7が
据え付けられ、円滑かつ迅速な片持部の施工が図られる
ことになる。
【0027】従って、本実施の形態に係るPC片持架設
橋の柱頭部の構築方法によれば、柱頭部2の頂部コンク
リート2bの施工前から頂部コンクリート2bの打設が
完了して本設のプレストレスが導入されるまでの間、底
部コンクリート2aに仮設のプレストレスを導入し、こ
の底部コンクリート2aに、自重のほかに頂部コンクリ
ート2bの張出し床版の荷重を除くすべての荷重を負担
させることとしたので、従来、大がかりなものとなって
いた底部型枠支保工4を飛躍的に縮小させることがで
き、その結果、効率的かつ経済的に当該構築を行うこと
が可能になる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るPC
片持架設橋の柱頭部の構築方法によれば、従来のPC片
持架設橋の柱頭部の構築方法において、柱頭部の底部コ
ンクリートの打設をしてから当該柱頭部の頂部コンクリ
ートに本設のプレストレスを導入するまでの間、底部コ
ンクリートに仮設のプレストレスを導入する仮設プレス
トレス導入工程を有することとしたので、ブラケット式
や支柱式などによる柱頭部の型枠支保工を飛躍的に縮小
することができ、よって、効率的かつ経済的な当該構築
方法が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るPC片持架設橋の
柱頭部の構築方法を示す概略縦側面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るPC片持架設橋の
柱頭部の構築方法を示す概略横側面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るPC片持架設橋の
柱頭部(仮設のPC鋼棒)を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…橋脚 2…柱頭部 2a…底部コンクリート 2b…頂部コンクリート 3…ブラケットユニット 3a…鉛直部材 3b…傾斜部材 3c…水平部材 3d…井桁部材 4…底部型枠支保工 5…ビティー足場 6…桁内型枠支保工 7…トラベラー 8…PC鋼棒 8a…上部PC鋼棒 8b…中央部PC鋼棒 8c…下部PC鋼棒 9…カンチレバーケーブル 11…シース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PC片持架設橋の柱頭部の構築方法にお
    いて、 柱頭部の底部コンクリートの打設をしてから当該柱頭部
    の頂部コンクリートに本設のプレストレスを導入するま
    での間、底部コンクリートに仮設のプレストレスを導入
    する仮設プレストレス導入工程を有することを特徴とす
    る、PC片持架設橋の柱頭部の構築方法。
JP29699197A 1997-10-29 1997-10-29 Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法 Expired - Fee Related JP3831499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29699197A JP3831499B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29699197A JP3831499B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131421A true JPH11131421A (ja) 1999-05-18
JP3831499B2 JP3831499B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=17840847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29699197A Expired - Fee Related JP3831499B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831499B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038463A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Shimizu Corp 橋桁の架設方法
JP2013221320A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Kawada Construction Co Ltd 高架構造物における上部工の構築方法
CN110863441A (zh) * 2019-12-03 2020-03-06 长安大学 抗倾覆防落梁的独柱墩桥梁加固装置及其安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038463A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Shimizu Corp 橋桁の架設方法
JP2013221320A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Kawada Construction Co Ltd 高架構造物における上部工の構築方法
CN110863441A (zh) * 2019-12-03 2020-03-06 长安大学 抗倾覆防落梁的独柱墩桥梁加固装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831499B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100541965B1 (ko) 강재가 콘크리트의 자중을 부담하는 강합성 거더의 제작장치 및 그 제작 방법
KR101237000B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널 시공방법
JPH11181724A (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
JP5033334B2 (ja) タワークレーンの支持方法
JP3125652B2 (ja) 橋桁の架設装置
JP3342891B2 (ja) 柱状構造物に架設される水平梁の構築工法
JPH11131421A (ja) Pc片持架設橋の柱頭部の構築方法
CN110593115A (zh) 现浇箱梁支架体系及其施工方法
JP3536269B2 (ja) コンクリート橋の架設方法と、その架設方法に用いられる送り桁
JP3125653B2 (ja) 橋桁の架設工法
JPH06185013A (ja) Pc斜張橋の柱頭部の施工方法
KR100841387B1 (ko) 무지주 프리스트레스트 보거푸집
KR20030069899A (ko) 강재 거푸집 일체화를 활용한 프리스트레스트 콘크리트더블 t형 교량
CN217419350U (zh) 一种墩梁预应力体外临时固结施工结构
JP2020186516A (ja) 橋梁高欄構築方法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
CN215977348U (zh) 一种承台设置组件
CN221346303U (zh) 一种装配式现浇梁柱节点模板固定结构
JP2006052573A (ja) 橋梁の張出し架設工法とこれに用いる仮斜材の定着構造
JP2002013297A (ja) 耐震補強方法
JPH0649982A (ja) 型枠ユニットとその施工方法
JP3010355B1 (ja) プレストレスコンクリート床の打ち継ぎ部の施工法
KR200151563Y1 (ko) 슬라브용 패널 지지장치
KR960011365B1 (ko) 철골철근콘크리트보의 하부형틀 고정방법
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140721

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees