JPH1112712A - 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH1112712A
JPH1112712A JP9173720A JP17372097A JPH1112712A JP H1112712 A JPH1112712 A JP H1112712A JP 9173720 A JP9173720 A JP 9173720A JP 17372097 A JP17372097 A JP 17372097A JP H1112712 A JPH1112712 A JP H1112712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
alloying
plating
weight
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9173720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Morimoto
康秀 森本
Kazumi Nishimura
一実 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9173720A priority Critical patent/JPH1112712A/ja
Publication of JPH1112712A publication Critical patent/JPH1112712A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Pを含有する高張力鋼板の溶融亜鉛めっき後
の合金化反応が遅く生産性が低下する問題を解消し、め
っき層合金化速度を高め、しかもめっき密着性の良好な
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。 【解決手段】 0.02〜0.2重量%のPを含有する
高張力鋼板またはSi:0.02〜2.5重量%Mn:
0.3〜2.5重量%、Cr:0.1〜6.0重量%の
うち、一種以上を含有する高張力鋼板に、0.002〜
2.0g/m2 のCuまたはCu合金を被覆し、加熱還
元処理を行ったのち、Al0.05〜0.25重量%お
よび必要に応じてMg0.1〜1.0重量%を含有する
亜鉛めっき浴中で溶融亜鉛めっきし、ワイピング後、4
60〜550℃で合金化加熱処理を行うことを特徴とす
るめっき密着性に優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼
板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高張力合金化溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、合金化溶融亜鉛めっき鋼板
は、自動車、建材用途などを中心として、塗装後の耐食
性およびめっき密着性等に優れることから、広く使用さ
れている。最近、自動車の軽量化対策の一環として、ボ
ディーの内板あるいは下周り部品、足周り部品などへの
340〜590MPaクラスの高張力鋼板適用への期待
が高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車用表面処理鋼板
の一つとして、塗膜にきずが入った場合の塗膜ふくれ性
などの塗装後の耐食性の観点から一般に溶融亜鉛めっき
後合金化処理した合金化溶融亜鉛めっき鋼板が使用され
ているが、Pを0.02〜0.2重量%含有した高張力
鋼板やSi:0.02〜2.5重量%、Mn:0.3〜
2.5重量%、Cr:0.1〜6.0重量%のうち、一
種以上を含有した高張力鋼板においては、従来の無酸化
―還元(焼鈍)方式の溶融亜鉛めっき法においては、め
っき前の焼鈍工程においてPなどの高強度のために添加
された元素が粒界等に濃縮すること等に起因して、めっ
き層のZn−Fe合金化反応速度が遅く、他の鋼種に比
較すると生産性が極めて悪いことが問題となっている。
本発明の目的は、このような問題点を解消し、P添加系
高張力鋼板の溶融亜鉛めっきにおいて合金化速度を速
め、生産性の高い高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法を提供することにある。
【0004】本発明者らはすでに、めっき層のZn−F
e合金化速度を速めるための方法を特開平4―3335
52号公報および特開平4―346644号公報で開示
している。これら、プレNiめっきと急速低温加熱を利
用した合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法は、例えば
P:0.02〜0.2%またはSi:0.02〜2.5
%を含有する高張力鋼板において合金化速度が、従来の
高温の無酸化―還元方式の溶融亜鉛めっき法よりも合金
化処理時のZn−Fe合金化速度が改善される。しか
し、この方法においては、プレNiめっき後に急速低温
加熱が必須であることから、生産ラインにおいては、大
幅な設備上の制約をうけ、また、通常の高温で行う無酸
化―還元方式、あるいはオール還元方式の溶融亜鉛めっ
きラインにおいては、プレNi層が加熱中に地鉄中に拡
散してしまうことから、その効果が薄れるなど、実用上
の問題点が多かった。そのため、通常のめっきラインに
おいても適用できるより有効な前処理方法の開発が望ま
れていた。
【0005】本発明者らは、上記の課題を解決するため
に、さらに鋭意検討を続けたところ、Pを0.02〜
0.2%含有する高張力鋼板やSi:0.02〜2.5
重量%Mn:0.3〜2.5重量%、Cr:0.1〜
6.0重量%のうち、一種以上を含有する高張力鋼板の
表面にあらかじめCuもしくはCu合金を被覆したの
ち、通常の高温加熱還元方式で溶融亜鉛めっき後、合金
化処理を行った場合に施したところ、めっき層のZn−
Fe合金化速度が著しく向上し、例えば、通常Zn−F
e反応が進みにくい0.06%P鋼であっても、一定の
合金化条件でFe反応量を30〜50%程度増加させる
ことができ、しかも、めっき密着性の高いめっき層が得
られることを発見した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、この発見に基
づいて完成したもので、その要旨とするところは下記の
通りである。 (1)0.02〜0.2重量%のPを含有する高張力鋼
板に、0.002〜2.0g/m2 のCuまたはCu合
金を被覆し、加熱還元処理を行ったのち、Al0.05
〜0.25重量%を含有する亜鉛めっき浴中で溶融亜鉛
めっきし、ワイピング後、460〜550℃で合金化加
熱処理を行うことを特徴とするめっき密着性に優れた高
張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0007】(2)Si:0.02〜2.5重量%、M
n:0.3〜2.5重量%、Cr:0.1〜6.0重量
%のうち、一種以上を含有する高張力鋼板に、0.00
2〜2.0g/m2 のCuまたはCu合金を被覆し、加
熱還元処理を行ったのち、Al0.05〜0.25重量
%を含有する亜鉛めっき浴中で溶融亜鉛めっきし、ワイ
ピング後、460〜550℃で合金化加熱処理を行うこ
とを特徴とするめっき密着性に優れた高張力合金化溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法。 (3)上記亜鉛めっき浴がAl0.05〜0.25重量
%およびMg0.1〜1.0重量%を含有することを特
徴とする前記(1)または(2)に記載のめっき密着性
に優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。本発明者らは、極低C系高張力鋼板の表面
に予め厚みの異なるCu処理(0.002〜2g/
2 )を浸漬法による置換めっきで行った後、水素10
%―窒素雰囲気中で加熱温度780℃で60秒還元し、
450℃のZn−Al(0.05〜0.25%)浴中で3
秒溶融亜鉛めっきし、ワイピングにより所定のめっき厚
(60g/m2 )とした。その後、合金化炉を用いて4
60〜550℃で合金化処理を行い、めっき層中のFe
反応量を測定することにより、Zn−Fe合金化の促進
程度を詳細に調査した。その結果をもとに、以下に本発
明における各条件の限定理由について述べる。
【0009】Pは高張力化添加元素として最も代表的で
ある。まず、対象とする鋼におけるP量の範囲を0.0
2〜0.2%の範囲内としたのはP0.02%以上で通
常の合金化溶融亜鉛めっき製造法において合金化速度の
遅延が生じること、また、材質上強度を確保するためで
ある。また、鋼中Pの上限を0.2%としたのは、材質
上これ以上添加すると硬くなりすぎるためである。高張
力化添加元素としてPを用いないときは、Si、Mn、
Crのうち1種以上を添加した高張力鋼板を使用する。
【0010】Si量の範囲を0.02〜2.5%の範囲
内としたのは、Si0.02%以上で通常の合金化溶融
Znめっき製造法において、めっき濡れ性が低下すると
ともに、合金化速度の遅延が生じること、また、材質上
強度を確保するためである。また、鋼中Siの上限を
2.5%としたのは、材質上これ以上添加すると硬くな
りすぎるためである。Mn量の範囲を0.3〜2.5重
量%の範囲としたのは、0.3%以上で強化効果が現れ
ること、2.5%を上限としたのは、これ以上添加する
と伸びに悪影響を及ぼすためである。
【0011】Cr量の範囲を0.1〜6.0重量%の範
囲としたのは、0.1%以上で強化効果が現れること、
6.0%を上限としたのは、これ以上の添加では、強化
の向上が見られないためである。なお、本発明の高張力
合金化亜鉛めっき鋼板は、対象となる高張力鋼板の成分
によらず全く同じ方法で製造が可能である。
【0012】次に、Cu処理層の付着量の下限を0.0
02g/m2 としたのは、溶融亜鉛めっき鋼板の合金化
処理速度が向上するための最小付着量が0.002g/
2であるためである。また、上限を2.0g/m2 を超
えると溶融亜鉛めっき浴中へのCu溶出量が多くなりす
ぎることを考慮したことと、合金化速度向上効果が飽和
するためである。また、それに加えて、製造コスト上の
経済的な面も考慮して、本発明のCu処理層の付着量範
囲を0.002〜2.0g/m2 とした。また、被覆材
料としてNi、Fe、P、Co、Zn、Crなどを含有
したCu合金を用いた場合についても検討を行ったが、
CuによるZn−Fe合金化促進効果は、全く同様であ
った。
【0013】Cu被覆処理により合金化が促進される理
由の詳細については不明であるが、Cuが地鉄中に侵入
しにくく、高温加熱還元後もめっき−地鉄境界に残存す
ることによって、めっき層のZn−Fe合金化速度を決
定する最大の要因であると考えられているFe-Al-Z
n系バリア層の形成を、なんらかの形で抑制しているた
めではないかと考えられる。めっき浴中Alの下限を
0.05%としたのは、これ未満だと合金化処理時にお
いてZn―Fe合金化が進みすぎ、地鉄界面に脆い合金
層が発達しすぎるためめっき密着性が劣化するためであ
る。Alの上限を0.25%としたのは0.25%を超
えるとめっき時にFe-Al-Zn系バリア層が形成され
やすく合金化処理時において合金化が進まないためであ
る。
【0014】また、めっき浴中に、さらに、Mgを含有
させる場合においての、Mgの下限を0.1%と定めた
のは、合金化促進効果とともに塗装傷部の耐赤錆性が向
上する効果も認められたためである。上限を1%とした
のは、それを超える浴中のドロスの発生量が大幅に増加
するためである。また、さらに、めっき浴中には、通
常、微量添加元素として添加される、Ni、Sb、P
b、Feを含んでいても、本発明の効果に特に影響はな
い。
【0015】合金化処理温度は460〜550℃が最適
である。460℃未満では合金化が進みにくく、550
℃を超えると合金化が進みすぎ、地鉄界面合金層が発達
しすぎてめっき密着性が劣化する。合金化時間について
は、特に定めないが、合金化温度とのバランスで決ま
り、10〜40秒の範囲が実際の操業上適切である。め
っき付着量についても、特に制約は設けないが、耐食性
の観点から10g/m2 以上、加工性の観点からすると
150g/m2 以下であることが望ましい。なお、下地
のP添加系高張力鋼板としては、熱延鋼板、冷延鋼板共
に使用でき、また、通常の極低炭素系のTi、Nb、B
などをさらに添加した高張力鋼板においても、本発明の
高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を有効に適
用できる。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。 (実施例1)極低炭素系0.03〜0.18%P添加冷
延鋼板に、種々の方法でCu被覆処理を付着量を変化さ
せて行った。表1に示すような、めっき条件、および合
金化加熱処理条件下で、めっき鋼板を製造した。被覆処
理液としては硫酸Cu10g/リットル、pH0〜3程
度の硫酸酸性液を用い、浸漬やスプレーの処理時間を1
〜30秒の範囲で変化させて、Cu付着量を調節した。
還元処理は10%H2―N2 雰囲気中において780℃
で60秒行い、460℃に冷却後、浴温460℃、Al
およびMgを表1に示した量含有する溶融亜鉛めっき浴
でめっきし、N 2 ワイピングで付着量を60g/m2
調整した。その後、合金化炉で20秒間、合金化処理を
行い、得られためっき鋼板について、めっき層のZn−
Fe合金化度およびめっき密着性を比較した。評価法
は、合金化度については外観によるめっき層中Fe反応
量、めっき密着性については60度V曲げ試験により剥
離具合をテープテストで判定した。評価は下記に示した
基準により、5段階の評点法で行った。
【0017】 合金化度(評点3点以上が合格) 評点 外観 めっき層中鉄反応量(%) 5 均一 11〜12%未満 4 ほぼ均一 10〜11%未満 3 ほぼ均一 8〜10%未満 2 不均一 7〜 8%未満 1 不均一 7%未満
【0018】 それぞれ表下欄外に示した基準により、5段階の評点法
で行った。
【0019】
【表1】
【0020】表1に示したとおり、本発明の製造方法で
作成した高張力めっき鋼板は、合金化が促進されてお
り、20秒という比較的短時間の合金化処理にもかから
ず、合金化度、めっき密着性ともに評点3以上と良好で
あった。それに対して、比較例においては、下線を付し
た条件が本発明の範囲外であるために合金化が遅く、合
金化度、めっき密着性のいずれかの評点が2以下とめっ
き不良を示した。
【0021】(実施例2)表2に示すようなP以外の添
加元素により強化された極低炭系冷延鋼板に、種々の方
法でCu処理を付着量を変化させて行った。表2に示す
ようなめっき条件、および合金化加熱処理条件下で、本
発明に示すめっき鋼板を製造した。被覆処理液としては
硫酸Cu10g/リットル、pH0〜3程度の硫酸酸性
液を用い、浸漬やスプレーの処理時間を1〜30秒の範
囲で変化させて、Cu付着量を調節した。還元処理は1
0%H2 ―N2 雰囲気中において780℃で60秒行
い、460℃に冷却後、浴温460℃、AlおよびMg
を表2に示した量含有する溶融亜鉛めっき浴でめっき
し、N2 ワイピングで付着量を60g/m2 に調整し
た。その後、合金化炉で20秒間、合金化処理を行い、
得られためっき鋼板について、めっき層のZn−Fe合
金化度およびめっき密着性を比較した。評価法は、合金
化度については外観によるめっき層中Fe反応量、めっ
き密着性については60度V曲げ試験により剥離具合を
テープテストで判定した。評価は実施例1と同様の基準
により、5段階の評点法で行った。
【0022】
【表2】
【0023】表2に示したとおり、本発明の製造方法で
作成した高張力めっき鋼板は、合金化が促進されてお
り、20秒という比較的短時間の合金化処理にもかから
ず、合金化度、めっき密着性ともに評点3以上と良好で
あった。それに対して、比較例においては、下線を付し
た条件が本発明の範囲外であるために合金化が遅く、合
金化度、めっき密着性のいずれかの評点が2以下とめっ
き不良を示した。
【0024】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、自動車、建
材などの用途に利用されるめっき密着性に優れた高張力
合金化溶融亜鉛めっき鋼板を非常に効率良く生産でき
る。従って、本発明は、工業的に価値の高い発明である
といえる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.02〜0.2重量%のPを含有する
    高張力鋼板に、0.002〜2.0g/m2 のCuまた
    はCu合金を被覆し、加熱還元処理を行ったのち、Al
    0.05〜0.25重量%を含有する亜鉛めっき浴中で
    溶融亜鉛めっきし、ワイピング後、460〜550℃で
    合金化加熱処理を行うことを特徴とするめっき密着性に
    優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 Si:0.02〜2.5重量% Mn:0.3〜2.5重量% Cr:0.1〜6.0重量% のうち、一種以上を含有する高張力鋼板に、0.002
    〜2.0g/m2 のCuまたはCu合金を被覆し、加熱
    還元処理を行ったのち、Al0.05〜0.25重量%
    を含有する亜鉛めっき浴中で溶融亜鉛めっきし、ワイピ
    ング後、460〜550℃で合金化加熱処理を行うこと
    を特徴とするめっき密着性に優れた高張力合金化溶融亜
    鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 亜鉛めっき浴がAl0.05〜0.25
    重量%およびMg0.1〜1.0重量%を含有すること
    を特徴とする請求項1または2に記載のめっき密着性に
    優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP9173720A 1997-04-28 1997-06-30 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Ceased JPH1112712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173720A JPH1112712A (ja) 1997-04-28 1997-06-30 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997597 1997-04-28
JP9-109975 1997-04-28
JP9173720A JPH1112712A (ja) 1997-04-28 1997-06-30 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112712A true JPH1112712A (ja) 1999-01-19

Family

ID=26449685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173720A Ceased JPH1112712A (ja) 1997-04-28 1997-06-30 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200766A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Jfe Steel Kk 機械特性の安定性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114650A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Nippon Steel Corp Production of zinc hot dipped steel plate of superior adhesive strength
JPS58120771A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 Kawasaki Steel Corp 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0324255A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JPH0688187A (ja) * 1992-09-03 1994-03-29 Nkk Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06128758A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114650A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Nippon Steel Corp Production of zinc hot dipped steel plate of superior adhesive strength
JPS58120771A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 Kawasaki Steel Corp 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0324255A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JPH0688187A (ja) * 1992-09-03 1994-03-29 Nkk Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06128758A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200766A (ja) * 2003-12-19 2005-07-28 Jfe Steel Kk 機械特性の安定性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4604699B2 (ja) * 2003-12-19 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 機械特性の安定性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457667B2 (ja) 表面処理鋼板
JP2517169B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2526320B2 (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS645108B2 (ja)
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH1112712A (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3383125B2 (ja) 耐食性、耐熱性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2003183797A (ja) 高張力溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板の製造方法
JP4299429B2 (ja) 高張力溶融Zn−Al系合金めっき鋼板の製造方法
JP3383121B2 (ja) 耐食性、耐熱性に優れたステンレス系溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP2000119832A (ja) めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPH0232326B2 (ja) Tosoyakitsukekokaseiojusurutosokohannoseizohoho
JP3838277B2 (ja) 耐パウダリング性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2956361B2 (ja) めっき密着性の優れた強加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2565054B2 (ja) 深絞り性とめっき密着性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2976845B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
KR100210866B1 (ko) 가공성의 균일성이 우수한 냉연 강판 및 용융 아연 도금 강판 및그의 제조방법
JP3383122B2 (ja) 耐熱性、高温強度、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP2000144261A (ja) 延性の優れた熱延下地溶融亜鉛めっきおよび合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JPH07292436A (ja) 耐食性に優れた深絞り用表面処理鋼板及びその製造方法
JP3766655B2 (ja) めっき密着性と加工性に優れた高Si高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0885858A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040224