JPH11119339A - 一眼レフカメラ - Google Patents

一眼レフカメラ

Info

Publication number
JPH11119339A
JPH11119339A JP28738897A JP28738897A JPH11119339A JP H11119339 A JPH11119339 A JP H11119339A JP 28738897 A JP28738897 A JP 28738897A JP 28738897 A JP28738897 A JP 28738897A JP H11119339 A JPH11119339 A JP H11119339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
shutter
exposure
shutter mechanism
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28738897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Hamada
寿 浜田
Tokuji Sato
徳次 佐藤
Katsuji Ozawa
勝司 小澤
Shigekane Gotou
繁謙 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28738897A priority Critical patent/JPH11119339A/ja
Publication of JPH11119339A publication Critical patent/JPH11119339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のシャッタ機構及び撮影シーケンスをそ
のまま用いてミラーアップの操作を簡便にする。 【解決手段】 一眼レフカメラには、ファインダ観察路
と露光光路との一方に切り換えるミラーと、シャッタ機
構を組み込んだ撮影レンズとが取り付けられ、ミラーア
ップダウンの振動を抑えるためのミラーアップスイッチ
が設けられている。シャッタ機構は、露光完了後いち早
くファインダ観察光路を形成するために待機状態が開放
となるタイプとなっている。撮影シーケンスは、レリー
ズ後にシャッタ機構を閉鎖し、その後にミラーを上昇さ
せて露光光路を形成してからシャッタを開閉して露光を
行い、露光完了後に前記シャッタ機構が開放状態になる
前に、ミラーを下降させてファインダ観察用光路を形成
する。シャッタ機構が開放状態とさた後には、ミラーア
ップスイッチの選択位置を検出し、ONしているときに
は、再びシャッタ機構を閉鎖した後にミラーを上昇させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一眼レフカメラに
関し、更に詳しくは、レンズシャッタを採用した一眼レ
フカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブローニーフイルムを使用する画面サイ
ズの大きな一眼レフカメラとして、本出願人からGX6
80IIプロフェッショナル(商品名)が提供されてい
る。この一眼レフカメラは、カメラボディと、このカメ
ラボディに装着されるシャッタ内蔵のレンズユニット
と、フイルムを収納するフイルムホルダと、自動露出機
構を備えたAEファインダ等の複数のユニットから構成
されており、ベローズを介して撮影レンズとカメラボデ
ィとを連結してアオリを加えた撮影もできるようになっ
ている。
【0003】前述した一眼レフカメラのボディには、上
昇したときに撮影光路を開放し、下降したときに撮影光
路を閉鎖すると同時にファインダ光路を形成するミラー
が設けられている。また、ミラーが下降したときに撮影
光路を完全に閉鎖するために、カメラボディには、前記
ミラーに連動して上昇・下降する遮光板が併設されてい
る。
【0004】一眼レフカメラでは、露光完了後にファイ
ンダを迅速に観察状態にセットする必要がある。このた
め、前述したカメラのレンズシャッタは、露光に伴うシ
ャッタ羽根開閉動作完了後に、シャッタ羽根が開放で待
機状態、すなわちシャッタチャージ完了状態にするタイ
プのものを採用している。したがって、このカメラの撮
影シーケンスは、シャッタレリーズに連動してミラーを
上昇位置に移動してからシャッタ羽根を開閉(シャッタ
開秒時)して露光を行い、この露光が完了するとそのま
まシャッタ羽根を閉じ状態に保持し、この間にミラーを
下降位置に移動させて撮影光路を閉鎖した後に、シャッ
タ羽根を開放させる手順となっている。そして、露光完
了後の前記ミラーの下降位置への移動によってシャッタ
羽根が閉じ状態から開放状態に戻ってシャッタチャージ
が完了する。
【0005】ところで、一眼レフカメラでは、露光が開
始される直前にミラーが急速に上昇位置に移動するの
で、このときの振動が露光中にも及んで撮影ブレが生じ
る恐れがある。また、レリーズのタイミングを短くした
い場合がある。このような問題を解決するために、前述
したカメラには、スイッチ操作によってミラーを上昇位
置に移動させたまま保持できるようにしたミラーアップ
機構が内蔵されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たミラーアップ機構は、露光完了後にもミラーを上昇位
置に保持したままであるため、シャッタチャージが行わ
れない。したがって、継続してミラーアップ撮影を行う
場合は、レリーズボタンを押し続ける操作も含めて1回
のシャッタレリーズ後に、ミラーをいったん下降位置に
戻してシャッタ羽根を開放状態にしてシャッタチャージ
を行うミラーアップスイッチ再設定操作が必要となり、
ミラーアップ機構の操作性に難点があった。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、撮影シーケンスを大幅に変更することなくローコ
ストでミラーアップ機構の操作性を簡便にした一眼レフ
カメラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のカメラは、外部操作によって前記ミラー
を上昇位置に移動させるON位置と、前記ミラーを下降
位置に移動させるOFF位置とのいずれか一方に選択す
るときに操作される外部操作部材と、;前記外部操作部
材の選択位置を検出する検出手段と、;前記シャッタ機
構が露光を完了してから開放状態に待機するまでの間で
前記ミラーを下降位置に移動させた後に、前記検出手段
から得られる外部操作部材の選択位置を検出し、外部操
作部材がON位置に選択されている場合には前記シャッ
タ機構を閉鎖状態にしてから前記ミラーを上昇位置に移
動させるミラーアップ移動手段とを備えたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を用いたレンズシャッタ式
一眼レフカメラを概略的に示した図1において、カメラ
2は、カメラボディ3、フイルムホルダ4、レンズユニ
ット5、及び、AEファインダ6等の各種ユニットが着
脱自在に取り付けられている。
【0010】ファインダ側から見てカメラ2の右側に
は、シャッタ速度ダイヤル7、モードダイヤル8、ミラ
ーアップスイッチ9、レリーズボタン10、及び、フォ
ーカシングノブ11等が配されている。モードダイヤル
8は、指標を垂直にすることで電源がOFFとなる。O
FFの位置から時計方向に回転操作すると、順に1コマ
撮影、及び連続撮影モードのポジションとなる。さらに
回すとマルチモードのポジションとなる。マルチモード
は、多重撮影モードであり、このモードのときのフイル
ム巻き上げのためのフイルムワインドボタン12がモー
ドダイヤルの横に配されている。
【0011】カメラボディ3には前方に突出して一対の
ガイドチューブ13が突設されており、このガイドチュ
ーブ13に対して繰り出しユニット14が移動自在に取
り付けられている。この繰り出しユニット14には、ベ
ローズ15に接続されたレンズボード16が設けられて
いる。そして、レンズボード16の上部に設けられたフ
ック17によって、レンズユニット5がレンズボード1
6に光密に装着される。
【0012】図2にも示すように、フォーカシングノブ
11は、繰り出しユニット14の基部に設けられてお
り、回動操作することで、レンズボード16とともにレ
ンズユニット5が撮影光軸18の方向に進退して焦点調
節が行える。繰り出しユニット14には、アオリ機構が
内蔵されている。アオリ機構は、撮影光軸18に直交し
て交わる水平軸を中心として回動自在に、また、撮影光
軸18に直交して交わる垂直軸を中心として回動自在に
レンズボード16を支持している。
【0013】レンズユニット5は、撮影レンズ20の他
に、絞り兼用のレンズシャッタ装置21をビルトインし
たタイプである。また、レンズユニット5の鏡筒回りの
下には、絞りセットレバー22が配されている。そし
て、レンズユニット5をレンズボード16に装着するこ
とによって、両者間に設けられた電極部23が接続さ
れ、また、レンズボード16を支持する繰り出しユニッ
ト14とカメラボディ3との間は、フレキシブルコード
24を介して電気的に連結される。
【0014】一方、フイルムホルダ4は、120フイル
ム用ホルダ、及び、220フイルム用ホルダ等のホルダ
が複数用意されており、所望のホルダを自由に交換する
ことができる。これらのホルダはレボルビング可能なホ
ルダである。ホルダ4をカメラボディ3に装着したとき
には、接続部25を介して両者は電気的に連結される。
また、フイルムホルダ4には、フイルム巻上げ用のモー
タ26を含むフイルム給送機構27が内蔵され、これら
の作動はカメラボディ3からの電気信号によって管制さ
れるようになっている。
【0015】フイルム給送は、フイルム移送路のフイル
ム供給室側とフイルム巻取り室との側に内蔵した近赤外
フォトカプラーによりフイルムの有無を検出し、フイル
ム巻取り室側のフォトカプラーでリーダーペーパーとフ
イルムとを接合しているパスター(接合テープ)を、リ
ーダーペーパーとの反射率の違いから検出してその後の
規定量のフイルム給送により1コマ目を自動的にセット
する。つぎに、フイルムを規定量送る制御は、フイルム
移送に連動して得られるパルス信号をカウントすること
で自動的に行われる。パルス信号は、フイルム移送路の
フイルム供給室側に内蔵したカウンターローラ軸に従動
回転するエンコーダーを検出するフォトカプラーから得
られる。そして、最後のコマの撮影が完了すると、自動
的にフイルムを巻き取る。
【0016】ホルダ4の前面には、カメラボディ3から
取り外した際にフイルム28が外光によって露光される
ことがないように、引き出し及び挿入自在の遮光蓋29
が設けられている。フイルムカウンター機構は、フイル
ムホルダに内蔵されており、ホルダごとで撮影枚数を記
憶している。
【0017】カメラボディ3には、上昇位置と下降位置
との間で軸29を中心として回動自在なミラー30が設
けられている。ミラー30は、上昇位置のときに撮影光
路を開放し、また、下降位置のときに撮影光路を閉鎖す
ると同時にファインダ光路を形成する。ミラー30は、
ミラー駆動用のモータ31及びその駆動を制御するミラ
ー駆動回路32によって作動される。このミラー駆動回
路32は、ミラー30の後方に移動自在に設けられた遮
光板33をも作動させる。遮光板33は、カメラボディ
3の背面に形成された開口34を閉鎖して、ホルダ4側
に光が入り込むことを阻止する作用を行う。そして、ミ
ラー30が下降位置にあるときには前記開口34を完全
に閉鎖し、ミラー30が上昇位置に移動するときには、
これに連動して上昇して開口34を完全に開放する。こ
のミラー30及び遮光板33の作動は、レリーズボタン
10の操作によって実行される通常の撮影シーケンスに
したがって制御される他に、ミラーアップスイッチ9の
ON操作によりマニュアルで上昇位置に移動させること
ができる。もちろん、この場合にもモータ31、及びミ
ラー駆動回路32が作動されるようになる。
【0018】カメラボディ3の上面には、ピントグラス
36が嵌め込まれており、下降位置にあるミラー30に
よって反射された被写体光はピントグラス36に結像さ
れる。この上面には、ピントグラス36を上方から見や
すくする折り畳み式のウェストレベルファインダや、ピ
ントグラス30に結像された画像をアイレベルに変換す
るアングルファインダや、図示するように、自動露出機
能を備えたAEファインダ6等が撮影条件や用途に合わ
せて取り付けられる。また、AEファインダ6の下部と
カメラボディ3の上面とには、AEファインダ6とカメ
ラボディ3との間で電気的に接続するための接点部37
が設けられている。
【0019】上記のカメラに用いられる回路構成を示す
図3において、ブロックAはカメラボディ3に内蔵され
る部分を示し、ブロックBはレンズユニット5に内蔵さ
れる部分を、ブロックCはフイルムホルダ4に内蔵され
る部分を、さらにブロックDはAEファインダ6を示し
ており、ブロックB,C,Dは、各々接続部23,2
5,37等を介してブロックAと電気的に接続される。
【0020】ブロックAは、カメラボディ3に内蔵され
たマイクロプロセッサユニット(以下、ボディMPUと
いう)40、ミラー駆動用のモータ31の作動を制御す
るためのドライバであるミラー駆動回路32、さらにミ
ラーアップスイッチ9がON操作されたことを検出する
ためのアップ操作検出回路41、モーター31の駆動を
利用してミラー30及び遮光板33を移動させるミラー
機構42、及び、ミラー30のポジションを検出するミ
ラーポジション検出回路43を含んでいる。また、シャ
ッタ機構21のモータ用ドライバであるシャッタ駆動回
路44、及びシャッタ羽根の状態を検出するシャッタポ
ジション検出回路45も含む。そして前記ボディMPU
40は、ブロックB,C,Dとの間で電気信号の授受を
行い撮影に必要なシーケンスを実行するとともに、各部
が正常に作動しているか否かを監視する。
【0021】ブロックBは、シャッタ機構21を含んで
おり、このシャッタ機構21は、シャッタ駆動回路44
から得られる信号に応じてシャッタ羽根を作動させるた
めのモータの駆動を制御する。なお、このシャッタ機構
21は、レリーズ完了後迅速にファインダ観察状態にす
るために、露光動作に伴うシャッタ羽根の開閉動作完了
後にシャッタ羽根を開放状態にして待機する機構となっ
ている。そして、シャッタ羽根を露光完了後の状態であ
る閉じ状態から開放状態にすることでシャッタがチャー
ジされる。
【0022】ブロックCは、フイルムホルダ4側の電気
的な信号の管制を行うマイクロプロセッサユニット(以
下、ホルダMPUという)50及びフイルム給送機構2
7を含む。フイルム給送機構27は、モータ26を駆動
する巻き上げ駆動回路51,モータ26の駆動を利用し
てフイルムを移送する巻き上げ機構52、及び、フイル
ムの移送量を検出するフイルム検出回路53等を含んで
いる。
【0023】AEファインダ6は、ファインダ光学系の
他に、ピントグラス36上に結像された被写体光の輝度
を測定する受光素子55と、この受光素子55を駆動す
るとともに、受光素子55の測光値に基づいて絞り値や
シャッタ速度等を決定して、これをボディMUP40に
入力するAEファインダ制御回路56等が内蔵されてい
る。
【0024】次に上記構成による作用を図4を参照しな
がら説明する。まず、ミラーアップスイッチ9をOFF
位置に、またモードダイヤル8を1コマ撮影モードにセ
ットすると、このファインダ観察状態においては、ミラ
ー30及び遮光板33が下降位置に置かれているととも
に、シャッタ機構21のシャッタ羽根が開放されてい
る。したがって、撮影レンズ20を通った被写体光束
は、ミラー30で反射されピントグラス36上に結像さ
れる。
【0025】レリーズボタン10の操作によりシャッタ
レリーズがボディMPU60によって検出されると、A
Eファインダー6で測光が行われ、AEファインダ制御
回路56で露出が決定される。決定された露出は、電気
的にボディMUP40に送られる。その後、ボディMP
U40からシャッタ駆動回路44に閉じ信号が入力さ
れ、シャッタ用モータが駆動してシャッタ羽根が閉鎖さ
れる。このシャッタ羽根の閉鎖信号がシャッタポジショ
ン検出回路45からボディMPU40にフィードバック
されると、ミラー駆動回路42を介してモータ31が駆
動され、この駆動がミラー機構42を介してミラー30
及び遮光板33にそれぞれ伝達され、ミラー30及び遮
光板33がそれぞれ上昇位置に移動して、撮影光路から
退避する。
【0026】こうしてミラー30及び遮光板33が上昇
位置に移動したことがミラーポジション検出回路43に
より確認されると、ボディMPU40はシャッタ駆動回
路44に、決められた露出に対応した露光信号を出力す
る。この結果シャッタ機構21のモータが駆動され、こ
の駆動に応じてシャッタ羽根が開閉し、所定の露出値で
露出が行われる。そして、このとき、シャッタポジショ
ン検出回路45からボディMPU60に露光完了信号が
フィードバックされる。このシャッタ機構21は、露光
完了後の状態をシャッタ羽根閉じ状態としている。
【0027】露光終了信号を受けたボディMPU40
は、シャッタ機構21が開閉動作を完了してからシャッ
タ羽根を開放状態にするまでの間で、ミラー駆動回路4
2を制御してミラー30及び遮光板33を下降位置に移
動させる。そして、完全に下降位置に達したことがミラ
ーポジション検出回路43で検出されると、シャッタ羽
根を開放状態に戻してシャッタチャージした後に、ミラ
ーアップスイッチ9のポジションを検出する。このとき
にはミラーアップスイッチ9がOFF位置となっている
から、この状態でボディMPU40はホルダMPU50
にフイルム巻上げ信号を出力する。
【0028】ホルダMPU50にフイルム巻上げ信号が
入力されると、巻上げ駆動回路51によってモータ26
が駆動され、巻上げ機構52を介してフイルムが巻上げ
られる。フイルムが丁度1コマ分巻上げられると、これ
をフイルム検出回路53で検出され、ホルダMPU50
に巻上げ完了信号が戻され、巻上げ駆動回路51の作動
が停止される。これにより、一回の撮影シーケンスが終
了するとともに、次回の撮影準備が整う。
【0029】次に、ミラーアップスイッチ9をON操作
すると、この操作をアップ操作検出回路41を介してボ
ディMPU40が検出する。検出したボディMUP40
は、まず、フイルムホルダ4、レンズユニット5、及
び、AEファインダ6等の各種ユニットが装着されてい
るかを、各ユニットごとの接続部から得られる信号から
検出する。これらのユニットが装着されていない場合に
は、ミラー30及び遮光板33を上昇位置に移動させな
い。また、露光中やフイルム給送中の場合にもミラーア
ップ動作を阻止する。
【0030】これらの検出を行って問題ない場合にはボ
ディMUP40は、シャッタ駆動回路44にシャッタ閉
じ信号を出力する。そして、シャッタ羽根の閉鎖完了信
号がボディMPU40にフィードバックされた時点で、
ミラー駆動回路42が駆動され、ミラー30及び遮光板
33が上昇位置へと移動されるようになる。このよう
に、シャッタを閉鎖した後にミラーアップ動作を行うか
ら、フイルムが露光されることはない。
【0031】ミラーアップを行うと、ファインダ光路が
閉鎖されるため、予めAEロックを行っておくか、又
は、マニュアル操作で絞り値とシャッタ速度とをセット
しておく。そして、この状態からシャッタレリーズを行
うと、まず、設定した露出で露光が行われる。そして、
露光完了後に閉じ状態となったシャッタ羽根が開放状態
になる前に、ボディMPU40がミラー30を下降位置
に移動させ、これに連動してシャッタ羽根が開放状態に
なってシャッタがチャージされる。
【0032】ボディMPU40は、シャッタ羽根が開放
状態にあるのを検出した後には、アップ操作検出回路4
1でミラーアップスイッチ9のポジションを確認する。
このとき、ミラーアップスイッチ9がON状態に選択さ
れている場合は、ミラー30が下降位置に位置している
ことを確認した後に、ボディMUP40が再びシャッタ
駆動回路44を制御してシャッタ羽根を閉鎖する。その
後、再びミラー30及び遮光板33を上昇位置に移動さ
せ、その後にフイルム給送を行う。このように、ミラー
アップ状態で撮影を行うと、通常の撮影モードと比較し
て露光完了後にミラー30を移動させるから、ミラー移
動に伴う振動が露光中に生じる恐れが少なく、撮影ブレ
が解消される。
【0033】ミラーアップスイッチ9をOFFした場合
には、ミラーアップ操作時とは逆に、ミラー30及び遮
光板33が確実に下降位置に復帰してからシャッタ羽根
が開放されるようになる。なお、連続撮影モードの場合
には、フイルム給送後に、レリーズボタンの操作を検出
し、押されている場合には再び前述したシーケンスを繰
り返す。また、多重撮影モードの場合には、フイルム給
送を行わずに前述した撮影シーケンスを繰り返して行
う。
【0034】上記実施例のミラーアップスイッチ9は、
スライド式のタイプであるが、本発明ではこれに限ら
ず、押す毎にON位置とOFF位置とに切り換わる押し
ボタン式のタイプでもよいし、勿論2つの押しボタンを
用いたものでもよい。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明では、シャッタ機構
が露光を完了してから開放状態に待機するまでの間でミ
ラーを下降位置に移動させた後に、検出手段から得られ
る外部操作部材の選択位置を検出し、外部操作部材がO
N位置に選択されている場合にミラーを上昇位置に移動
させるミラーアップ移動手段を備えたから、従来のシャ
ッタ機構や撮影シーケンスをそのまま用いることがで
き、ローコスト化が図れる。また、ミラーアップ移動手
段は露光完了後にミラーを上昇位置に移動させるから、
ミラー移動に伴う撮影ブレが生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一眼レフカメラの外観を示す斜視図である。
【図2】一眼レフカメラの側面の一部を破断して示した
説明図である。
【図3】一眼レフカメラの回路構成を示すブロック図で
ある。
【図4】撮影シーケンスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 一眼レフカメラ 9 ミラーアップスイッチ 30 ミラー 32 ミラー駆動回路 33 遮光板 41 アップ操作検知回路
フロントページの続き (72)発明者 小澤 勝司 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内 (72)発明者 後藤 繁謙 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光路を開放する上昇位置と、撮影光
    路を閉鎖すると同時にファインダ光路を形成する下降位
    置との間で移動するミラーが内蔵されたカメラ本体と、
    このカメラ本体に取り付けられ、待機状態が開放となる
    シャッタ機構を内蔵した撮影レンズとを備え、前記シャ
    ッタ機構が露光を完了してから開放状態に待機するまで
    の間で前記ミラーを下降位置に移動させる一眼レフカメ
    ラにおいて、 外部操作によって前記ミラーを上昇位置に移動させるO
    N位置と、前記ミラーを下降位置に移動させるOFF位
    置とのいずれか一方に選択するときに操作される外部操
    作部材と、 前記外部操作部材の選択位置を検出する検出手段と、 前記シャッタ機構が露光を完了してから開放状態に待機
    するまでの間で前記ミラーを下降位置に移動させた後
    に、前記検出手段から得られる外部操作部材の選択位置
    を検出し、外部操作部材がON位置に選択されている場
    合には、前記シャッタ機構を閉鎖状態にしてから前記ミ
    ラーを上昇位置に移動させるミラーアップ移動手段と、 を備えたことを特徴とする一眼レフカメラ。
JP28738897A 1997-10-20 1997-10-20 一眼レフカメラ Pending JPH11119339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738897A JPH11119339A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 一眼レフカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738897A JPH11119339A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 一眼レフカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119339A true JPH11119339A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17716711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28738897A Pending JPH11119339A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 一眼レフカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000275723A (ja) カメラ
JP3610271B2 (ja) 自動焦点カメラ
US5457511A (en) Single-lens reflex camera
JPH0769512B2 (ja) カメラの自動焦点制御装置
JPH11119339A (ja) 一眼レフカメラ
JP4411124B2 (ja) 撮像装置
JPH08254751A (ja) ペリクルミラーを有する一眼レフカメラ
JP2005189602A (ja) カメラシステム
JPH07270671A (ja) 自動焦点カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH0547809B2 (ja)
JPH04316030A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JP4468784B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2980345B2 (ja) カメラ
JP3151311B2 (ja) カメラ
JP2769701B2 (ja) 多重露出装置を有するカメラ
JP4428882B2 (ja) カメラ
JP2001318415A (ja) プレビュー機能付きカメラ
JPH09281577A (ja) カメラ
JP2000035600A (ja) カメラのゾーンフォーカス式ピント調節装置
JP2000180704A (ja) 自動焦点カメラ
JP2003057534A (ja) カメラ
JPH038529B2 (ja)
JPH11295584A (ja) カメラ
JPH0310928B2 (ja)