JPH11112205A - 誘電体フィルタおよびフィルタ装置 - Google Patents

誘電体フィルタおよびフィルタ装置

Info

Publication number
JPH11112205A
JPH11112205A JP26456397A JP26456397A JPH11112205A JP H11112205 A JPH11112205 A JP H11112205A JP 26456397 A JP26456397 A JP 26456397A JP 26456397 A JP26456397 A JP 26456397A JP H11112205 A JPH11112205 A JP H11112205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electrodes
dielectric layer
resonance lines
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26456397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Isoyama
伸治 磯山
Katsuro Nakamata
克朗 中俣
Akira Imoto
晃 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP26456397A priority Critical patent/JPH11112205A/ja
Publication of JPH11112205A publication Critical patent/JPH11112205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】共振線路間の電磁気的な結合を低減させ、小型
でデュアル化に対応可能な積層型誘電体フィルタおよび
フィルタ装置を提供する。 【解決手段】誘電体層1〜6を複数積層してなり、少な
くとも一つの誘電体層1〜6上に複数の共振線路13A
〜13Dを有する誘電体フィルタであって、共振線路1
3A〜13D間で、誘電体層1〜6の積層方向にシール
ド電極41〜43が形成されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体フィルタお
よびフィルタ装置に関し、特に、携帯通信用電話機等の
高周波回路無線部に組み込まれるフィルタやデュプレク
サ等に利用される積層型の誘電体フィルタおよび誘電体
フィルタを複数内蔵したフィルタ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話の小型化に伴い、電子部品の小
型化の要求は更に強くなっている。これに伴い、従来よ
り様々な積層型誘電体フィルタが考案されている。従来
の積層型誘電体フィルタの多くに複数の共振線路(スト
リップライン)を使用したものがあるが、それらの共振
線路間には電磁気的な結合が存在するため(それらの結
合を積極的に使用する場合を除く)、結合が特性に影響
を与えないよう、共振線路間の間隔を広げておく必要が
ある。
【0003】また、携帯電話のデュアル化(例えば、9
00MHz帯と1800MHz帯の両方を送受信可能)
に伴い、単純には受信用RFフィルタが2つ、送信用L
PFが2つ必要になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共振線
路間の間隔を広げて複数の共振線路を形成した場合に
は、積層型誘電体フィルタおよびフィルタ装置が大型化
するという問題があった。
【0005】また、今後、トリプル化、多システム化に
進むにつれ、フィルタの数は増加していくが、携帯電話
のサイズの大型化は許されず、更なる小型化が要求され
ている。そのため、共振線路間およびフィルタ間の結合
を低減させ、デュアル化に対応可能な積層型誘電体フィ
ルタが必要になってくる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の誘電体フィルタ
は、誘電体層を複数積層してなり、少なくとも一つの前
記誘電体層上に複数の共振線路が形成された誘電体フィ
ルタであって、前記共振線路間で、前記誘電体層の積層
方向にシールド電極が形成されているものである。
【0007】また、少なくとも第1乃至第5誘電体層を
順次積層してなり、第1誘電体層上および第5誘電体層
上にアース電極をそれぞれ形成し、第2誘電体層上に複
数の共振線路を略平行に形成し、第3誘電体層上に入出
力電極を形成し、第4誘電体層上に複数の容量形成電極
を形成してなるとともに、前記第2誘電体層上の共振線
路と前記第4誘電体層上の容量形成電極をビアホール導
体によりそれぞれ接続し、さらに、前記共振線路間で、
前記第2誘電体層および前記第3誘電体層に積層方向に
シールド電極が形成され、該シールド電極の一端が前記
第1誘電体層上のアース電極に接続されているものであ
る。
【0008】本発明のフィルタ装置は、誘電体層を複数
積層してなる基板に複数の誘電体フィルタを内蔵してな
り、これらの誘電体フィルタのうち少なくとも一つが請
求項1または2記載の誘電体フィルタとされ、かつ、前
記誘電体フィルタ間で、前記誘電体層の積層方向にシー
ルド電極が形成されているものである。
【0009】
【作用】本発明の誘電体フィルタでは、複数の共振線路
(ストリップライン、マイクロストリップライン)間
に、誘電体層の積層方向にシールド電極を形成したの
で、共振線路の間隔を狭くすることができ、それによ
り、小型化が可能になる。また、共振線路間のシールド
電極の大きさや形状等を制御することにより、シールド
電極の両側に形成された一対の共振線路の電磁気的な結
合状態を制御することができ、種々のフィルタ特性を得
ることができる。
【0010】また、本発明のフィルタ装置では、フィル
タの間に誘電体層の積層方向にシールド電極を形成した
ので、フィルタ間の間隔を狭くすることができ、小型化
を促進することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
形態1 以下に、積層方向に形成してなるシールド電極を有する
積層型誘電体フィルタの実施例を示す。
【0012】図1は本発明の積層型誘電体フィルタ(以
下、フィルタという場合もある)の模式的展開図、図2
はフィルタの外観を示すもので内部構成を省略した外観
斜視図、図3はフィルタの断面図、図4はフィルタの等
価回路図である。
【0013】図1において、符号1〜6は第1〜第6誘
電体層である。また、符号11、12はそれぞれ第1誘
電体層1、第5誘電体層5の表面に形成されたアース電
極で、符号13A〜13Dは第2誘電体層2の表面に形
成された4つの共振線路である。
【0014】また、符号14A〜14Dは第4誘電体層
4の表面に形成された4つの容量形成電極で、それぞれ
共振線路13A〜13Dとビアホール31〜34によっ
て接続されている。これらの容量形成電極14A〜14
Dと第5誘電体層5のアース電極12の間で共振容量が
形成されている。これらアース電極11、12と共振線
路13A〜13Dと、容量形成電極14A〜14Dと、
ビアホール31〜34で、4段の1/4波長ストリップ
ライン型共振器を構成している。
【0015】また、符号15A、15Bは第3誘電体層
3の表面に形成された入出力電極であり、主に容量形成
電極14A、14Dと対向することで入出力容量を形成
している。符号16A、16B、16Cは、入出力電極
15A、15B間における第3誘電体層3の表面に形成
された浮遊容量電極であり、それぞれ、1−2段間、2
−3段間、3−4段間の容量を形成している。つまり、
共振線路13A、13Bと浮遊容量電極16A、共振線
路13B、13Cと浮遊容量電極16B、共振線路13
C、13Dと浮遊容量電極16C間で容量を形成してい
る。
【0016】そして、本発明の積層型誘電体フィルタで
は、共振線路13A〜13Dのそれぞれの間にシールド
電極41〜43が積層方向に形成されている。即ち、シ
ールド電極41〜43の下端は、第1誘電体層1上に形
成されたアース電極11に接続され、上端は第3誘電体
層3の上面に露出しない位置まで延設されている。つま
り、シールド電極41〜43の上端は、入出力電極15
A、15B、浮遊容量電極16A、16B、16Cに接
続しない状態で形成されいる。
【0017】以下に、本フィルタの製造方法について述
べる。先ず、誘電体層1〜6は、セラミックまたはガラ
スセラミックからなる誘電体材料、光硬化性モノマー、
有機バインダーを含有するスリップ材を薄層化し絶縁層
成形体を作製し、積層後、焼成することにより形成され
る。
【0018】絶縁層成形体となるスリップ材は、セラミ
ック原料粉末、光硬化可能なモノマー、有機バインダ
ー、及び有機溶剤または水とを均質混練したスリップ材
である。尚、絶縁層成形体材料としてセラミック原料粉
末を挙げているが、ガラスセラミックをも含む。
【0019】また、850〜1050℃で焼成される低
温焼成基板においては、セラミック原料粉末は、金属元
素として少なくともMg、Ti、Caを含有する複合酸
化物であって、その金属元素酸化物による組成式を(1
−x)MgTiO3 −xCaTiO3 (但し、式中xは
重量比を表し、0.01≦x≦0.15)で表される主
成分100重量部に対して、硼素含有化合物をB2 3
換算で3〜30重量部、アルカリ金属含有化合物をアル
カリ金属炭酸塩換算で1〜25重量部添加含有してなる
ものが望ましい。
【0020】上述のセラミック原料粉末の他に、スリッ
プ材の構成材料としては、焼結によって消失される光硬
化可能なモノマー、有機バインダーと、さらに、有機溶
剤または水とを含んでいる。有機溶剤を含むスリップ材
は溶剤系スリップ材といい、また、水を含むスリップ材
は水系スリップ材といい、溶剤系スリップ材と水系スリ
ップ材とでは、光硬化可能なモノマー及び有機バインダ
ーとが若干異なる。
【0021】尚、有機溶剤または水は主にスリップの粘
度等を調整するものであり、焼成工程の脱バインダ過程
で完全に消失してしまう。
【0022】溶剤系スリップ材の光硬化可能なモノマー
は、低温短時間の焼成工程に対応するために、熱分解性
に優れたものでなくてはならない。光硬化可能なモノマ
ーとしては、スリップ材の塗布・乾燥後の露光によっ
て、光重合される必要があり、遊離ラジカルの形成、連
鎖生長付加重合が可能で、2級もしくは3級炭素を有し
たモノマーが好ましく、例えば少なくとも1つの重合可
能なエチレン系基を有するブチルアクリレート等のアル
キルアクリレートおよびそれらに対応するアルキルメタ
クリレートが有効である。また、テトラエチレングリコ
ールジアクリレート等のポリエチングリコールジアクリ
レートおよびそれらに対応するメタクリレートも有効で
ある。光硬化可能なモノマーは、露光で硬化され、現像
で露光以外部分が容易に除去できるような範囲で添加さ
れ、例えば、固形分に対して5〜15重量%である。
【0023】溶剤系スリップ材の有機バインダは、光硬
化可能なモノマー同様に熱分解性の良好なものでなくて
はならない。同時にスリップの粘性を決めるものである
ため、固形分との濡れ性も重視せねばならず、本発明者
等の検討によればアクリル酸もしくはメタクリル酸系重
合体のようなカルボキシル基、アルコール性水酸基を備
えたエチレン性不飽和化合物が好ましい。添加量として
は固形分に対して25重量%以下が好ましい。
【0024】また、水系スリップ材の光硬化可能なモノ
マー及び有機バインダーは、水溶性である必要があり、
モノマー及びバインダには、親水性の官能基、例えばカ
ルボキシル基が付加されている。その付加量は酸価で表
せば2〜300であり、好ましくは5〜100である。
付加量が少ない場合は水への溶解性、固形成分の粉末の
分散性が悪くなり、多い場合は熱分解性が悪くなるた
め、付加量は、水への溶解性、分散性、熱分解性を考慮
して、上述の範囲で適宜付加される。
【0025】何れの系のスリップ材における光硬化可能
なモノマー及び有機バインダーは上述したように熱分解
性の良好なものでなくてはならないが、具体的には60
0℃以下で熱分解が可能でなくてはならない。更に好ま
しくは500℃以下である。
【0026】熱分解温度が600℃を越えると、誘電体
層内に残存してしまい、カーボンとしてトラップし、基
板を灰色に変色させたり、誘電体層の絶縁抵抗までも低
下させてしまう。またボイドとなりデラミネーションを
起こすことがある。
【0027】また、スリップ材として、増感剤、光開始
系材料等を必要に応じて添加しても構わない。例えば、
光開始系材料としては、ベンゾフェノン類、アシロイン
エステル類化合物などが挙げられる。
【0028】上述のように、セラミック原料粉末、光硬
化可能なモノマー、有機バインダーさらに、有機溶剤ま
たは水とともに混合、混練して、絶縁層となる溶剤系ス
リップ材または水系スリップ材が構成される。混合・混
練方法は従来より用いられている方法、例えばボールミ
ルによる方法を用いればよい。スリップ材の薄層化方法
は、例えば、ドクターブレード法(ナイフコート法)、
ロールコート法、印刷法などにより形成され、特に塗布
後の絶縁膜の表面が平坦化することが容易なドクターブ
レード法などが好適である。尚、薄層化の方法に応じて
所定粘度に調整される。
【0029】また、各種電極となる導体材料の導電性ペ
ーストは、金、銀、銅もしくはその合金のうち少なくと
も1つの金属材料の粉末と、低融点ガラス成分と、有機
バインダーと、有機溶剤とを均質混練したものが使用さ
れる。特に、焼成温度が850〜1050℃であるた
め、金属材料としては、比較的低融点であり、且つ低抵
抗材料が選択される。
【0030】本発明の積層型誘電体フィルタは、先ず、
支持基板上にスリップ材料を薄層化(以下、単に塗布と
いう)・乾燥を繰り返して誘電体層1となる絶縁層成形
体を形成する。
【0031】塗布方法としては、ドクターブレード法や
ロールコート法、塗布面積を概略支持基板と同一面積と
するスクリーンを用いた印刷法などによって形成され
る。乾燥方法としては、バッチ式乾燥炉、インライン式
乾燥炉を用いて行われ、乾燥条件は、120℃以下が望
ましい。また、急激な乾燥は、表面にクラックを発生さ
せる可能性があるため、急加熱は避けることが重要とな
る。
【0032】ここで、支持基板としては、ガラス基板、
有機フィルム、アルミナセラミックなどが例示できる。
この支持基板は、焼成工程前で取り外されるが、特にア
ルミナセラミックなどの場合には、同時に焼成を行い、
完成品の積層型誘電体フィルタの一部を構成するように
しても構わない。従って、このアルミナ支持基板に、内
部配線や表面配線を形成しておいても構わない。
【0033】次に、支持基板上に形成した誘電体層1と
なる絶縁層成形体に、上記した導電性ペーストを用いて
アース電極11となる導体を形成する。この後、アース
電極11となる導体の上面に、スリップ材料を薄層化
(以下、単に塗布という)・乾燥を繰り返して誘電体層
2となる絶縁層成形体を形成する。
【0034】誘電体層2には、シールド電極41〜43
が、誘電体層の積層方向に形成されているが、このシー
ルド電極41〜43は、スリップ材料を塗布、乾燥した
膜に対して、あるいはこの膜に塗布、乾燥を繰り返して
形成された膜に対して、露光・現像をし、誘電体層の積
層方向に貫通溝を形成する。実際には、貫通溝の下部
は、誘電体層1の絶縁層成形体によって閉塞されている
が、便宜上貫通溝という。
【0035】露光処理は、例えば、フォトターゲットを
絶縁層成形体上に近接または載置して、貫通溝以外の領
域に、低圧、高圧、超高圧の水銀灯系の露光光を照射す
る。
【0036】これにより、貫通溝以外の領域では、光硬
化可能なモノマーが光重合反応を起こす。従って、貫通
溝部分のみが現像処理によって除去可能な溶化部とな
る。
【0037】尚、実際には、フォトターゲットを絶縁層
成形体に接触させて露光した方が露光精度は向上する。
また、最適露光時間は絶縁層成形体の厚み、貫通溝の幅
などで決まる。尚、露光装置は所謂写真製版技術に用い
る一般的なものでよい。
【0038】現像処理は、クロロセン等の溶剤を例えば
スプレー現像法やパドル現像法によって、貫通溝である
露光溶化部に接触させ、現像を行う。その後、必要に応
じて洗浄及び乾燥を行なう。
【0039】次に、シールド電極41〜43となる導体
部材を、導電性ペーストの貫通溝内への充填・乾燥によ
って形成する。充填方法は、例えばスクリーン印刷方法
で行なう。尚、シールド電極作成時に一緒にビアホール
を形成することも可能である。
【0040】この後、誘電体層2となる絶縁層成形体の
上面に、共振線路13A〜13Dとなる導体を形成す
る。この上面にスリップ材料の塗布、乾燥を繰り返して
誘電体層3となる絶縁層成形体を形成し、以下、上記工
程を繰り返し、図1に示すようなパターン構造をもつ積
層成形体を作製する。
【0041】尚、誘電体層を形成する際、1回の塗布で
形成しても良いが、2回以上に分けて形成しても良い。
特に、誘電体層3を作製する場合に、先ずスリップ材料
の塗布、乾燥、露光、現像し、絶縁層成形体のシールド
電極の貫通溝およびビアホール導体31〜34の貫通孔
に導電性ペーストを充填し、シールド電極41〜43、
ビアホール導体31〜34となる導体部材を作製した
後、再度、スリップ材料の塗布、乾燥、露光、現像し、
絶縁層成形体にビアホール導体用の貫通孔を形成し、こ
れに導電性ペーストを充填することにより作製できる。
【0042】最後に焼成を行なう。焼成工程は脱バイン
ダ過程と焼成過程からなり、脱バインダ過程(〜600
℃)で絶縁層成形体、各種電極の有機成分を消失する。
その後、所定雰囲気、所定温度で誘電体層となる絶縁層
成形体及び各種電極となる導体部材を一括的に焼成する
ことにより、本発明の積層型誘電体フィルタが得られ
る。
【0043】本発明の積層型誘電体フィルタは、単体で
は図2に示すような形状となる。入出力電極15A、1
5Bに対応する位置に、外部入出力電極21、22が形
成され、残りの2側面に外部アース電極23、24が形
成される。外部アース電極23にはアース電極11、1
2が接続されるが、外部アース電極24には、更に共振
電極13A〜13Dが接続される。
【0044】本発明の積層型誘電体フィルタを回路基板
に内蔵する(一体的に作製する)ことも可能である。こ
の場合、外部アース電極23、24や外部入出力電極2
1、22の代わりに、ビアホール導体や垂直電極等を用
いると、回路基板の任意の箇所に積層型誘電体フィルタ
を内蔵でき好ましい。
【0045】本発明の積層型誘電体フィルタの等価回路
を図4に示し、これについて以下に説明する。共振線路
13A〜13Dおよびビアホール導体31、34により
共振用インダクタ51〜54が構成され、容量形成電極
14A〜14Dとアース電極12の間の容量により、共
振用コンデンサ55〜58が構成される。入出力電極1
5Aと容量形成電極14Aとの間で入出力コンデンサ6
1、同様に、入出力電極15Bと容量形成電極14Dと
の間で入出力コンデンサ65を構成している。
【0046】また、浮遊容量電極16A〜16Cによ
り、隣り合う共振線路間のコンデンサ(段間容量)62
〜64を構成している。
【0047】共振線路13A〜13Dの隣り合う線路間
に、積層方向に形成されるシールド電極が無い場合、電
磁気的な結合が発生し、それは等価回路において相互イ
ンダクタンスMにより表される。しかし、本願発明の積
層型誘電体フィルタでは、共振線路間にシールド電極4
1〜43が存在するので、線路間の結合は弱められ、等
価回路中のMよりもコンデンサ(段間容量)62〜64
が支配的になる。
【0048】このような積層型誘電体フィルタでは、共
振線路13A〜13D間に、誘電体層の積層方向にシー
ルド電極41〜43を形成したので、このシールド電極
41〜43により共振線路13A〜13D間の電磁気的
な結合を低減することができ、これにより共振線路13
A〜13Dの間隔を狭くすることができ、小型化が可能
になる。
【0049】また、共振線路間のシールド電極を大きさ
や形状等を制御することにより、即ち、図5は2つの共
振線路13A、13B間にシールド電極41を形成した
状態を示す側面方向から見た説明図であるが、シールド
電極41が共振線路13A、13Bから上方に突出する
高さhを変更することにより、シールド電極41の両側
に形成された一対の共振線路13A、13Bの電磁気的
な結合状態を制御することができ、種々のフィルタ特性
を得ることができる。また、図6は、2つの共振線路1
3A、13B間にシールド電極41を形成した状態を示
す平面的に見た説明図であるが、シールド電極41の大
きさ(長さ、厚み)および形成位置を調整することによ
っても、共振線路13A、13Bの電磁気的な結合状態
を制御することができる。
【0050】形態2 以下に、本発明の2つの積層型誘電体フィルタを複合化
し、これらの間に積層方向にシールド電極が形成された
フィルタ装置を示す。
【0051】図7は本発明のフィルタ装置の模式的展開
図、図8はフィルタ装置の外観を示すものである。この
フィルタ装置には誘電体フィルタが2つ内蔵されてい
る。
【0052】図7において符号1〜6は誘電体層であ
る。符号13E〜13Jは誘電体層2の一主面に形成さ
れた共振線路で、符号11、12はアース電極である。
【0053】符号14E〜14Jは誘電体層4の一主面
に形成された容量形成電極で、それぞれ共振線路13E
〜13Jとビアホール導体31〜37によって接続され
ている。また、これらの容量形成電極14E〜14Jと
アース電極12の間で共振容量が形成されている。ま
た、符号15C〜15Fは誘電体層3の一主面に形成さ
れた入出力電極であり、符号16D〜16Gは浮遊容量
電極である。
【0054】符号44は積層方向に形成されたシールド
電極で、このシールド電極により、2つの積層型誘電体
フィルタの結合を低減させ、フィルタの複合化に寄与し
ている。シールド電極44は、上部をアース電極12
に、下端がアース電極11に接続されている。尚、図7
における共振線路13E〜13J間には、図示しない
が、図1と同様にシールド電極が形成されている。
【0055】図8は、このようなフィルタ装置の外観斜
視図であり、入出力電極15C〜15Fに対応する位置
に外部入出力電極25A、25B、26A、26Bが形
成されている。また、外部入出力電極25A、25B、
26A、26Bと異なる側面に、外部アース電極27
A、27Bが形成され、アース電極11、12が接続さ
れている。さらに、外部アース電極27Aには共振線路
13E〜13Gが接続され、外部アース電極27Bには
共振線路13H〜13Jが接続されている。外部入出力
電極25A、25B、26A、26Bと同一側面に、外
部アース電極28、29が形成され、シールド電極44
と接続されている。
【0056】このようなフィルタ装置では、共振線路間
の結合を低減することができるとともに、2つの積層型
誘電体フィルタを近接した状態で設けることも可能とな
る。
【0057】尚、上記図7において、2つの誘電体フィ
ルタの一方の誘電体フィルタの共振線路間のみにシール
ド電極を形成しても良い。共振線路間にシールド電極を
形成しない誘電体フィルタ間にシールド壁を形成しても
良い。
【0058】尚、積層型誘電体フィルタのパターン構造
は上記実施例だけでなく、少なくとも複数の共振線路を
有するパターン構造であれば、上記以外のパターン構造
であっても良いことは勿論である。
【0059】また、本発明のフィルタ装置では、例え
ば、バンドパスフィルタ(BPF)、ローパスフィルタ
(LPF)との組み合わせや、LPFとLPFの組み合
わせ等でも可能である。また、2つのフィルタの複合だ
けでなく、3つ以上、例えば、BPF2つとLPF2つ
を複合化し、それぞれの間にシールド電極を設けても良
いことは勿論である。
【0060】
【発明の効果】本発明の誘電体フィルタでは、複数の共
振線路間に誘電体層の積層方向にシールド電極を形成し
たので、共振線路の間隔を狭くすることができ、小型化
が可能になる。また、共振線路間のシールド電極を大き
さや形状等を制御することにより、シールド電極の両側
に形成された一対の共振線路の電磁気的な結合状態を制
御することができ、種々のフィルタ特性を得ることがで
きる。
【0061】また、本発明のフィルタ装置では、フィル
タの間に誘電体層の積層方向にシールド電極を形成した
ので、フィルタ間の間隔を狭くすることができ、小型化
を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体フィルタの導体部分の模式図で
ある。
【図2】本発明の誘電体フィルタの外観斜視図である。
【図3】本発明の誘電体フィルタの断面図である。
【図4】本発明の誘電体フィルタの等価回路図である。
【図5】本発明の誘電体フィルタのシールド電極の突出
高さを説明するための側面方向から見た説明図である。
【図6】本発明の誘電体フィルタのシールド電極の形成
位置を説明するための平面方向から見た説明図である。
【図7】本発明のフィルタ装置の導体部分の模式図であ
る。
【図8】本発明のフィルタ装置の外観斜視図である。
【符号の説明】
1〜6・・・誘電体層 11、12・・・アース電極 13A〜13J・・・共振線路 14A〜14J・・・容量形成電極 15A〜15F・・・入出力電極 16A〜16G・・・浮遊容量電極 21、22、25A、25B、26A、26B・・・外
部入出力電極 23、24、27A、27B、28、29・・・外部ア
ース電極 31〜37・・・ビアホール導体 41〜44・・・シールド電極 51〜54・・・共振用インダクタ 55〜58・・・共振用コンデンサ 61,65・・・入出力コンデンサ 62〜64・・・段間コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体層を複数積層してなり、少なくとも
    一つの前記誘電体層上に複数の共振線路が形成された誘
    電体フィルタであって、前記共振線路間で、前記誘電体
    層の積層方向にシールド電極が形成されていることを特
    徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】少なくとも第1乃至第5誘電体層を順次積
    層してなり、第1誘電体層上および第5誘電体層上にア
    ース電極をそれぞれ形成し、第2誘電体層上に複数の共
    振線路を略平行に形成し、第3誘電体層上に入出力電極
    を形成し、第4誘電体層上に複数の容量形成電極を形成
    してなるとともに、前記第2誘電体層上の共振線路と前
    記第4誘電体層上の容量形成電極をビアホール導体によ
    りそれぞれ接続し、さらに、前記共振線路間で、前記第
    2誘電体層および前記第3誘電体層に積層方向にシール
    ド電極が形成され、該シールド電極の一端が前記第1誘
    電体層上のアース電極に接続されていることを特徴とす
    る請求項1記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】誘電体層を複数積層してなる基板に複数の
    誘電体フィルタを内蔵してなり、これらの誘電体フィル
    タのうち少なくとも一つが請求項1または2記載の誘電
    体フィルタとされ、かつ、前記誘電体フィルタ間で、前
    記誘電体層の積層方向にシールド電極が形成されている
    ことを特徴とするフィルタ装置。
JP26456397A 1997-09-29 1997-09-29 誘電体フィルタおよびフィルタ装置 Pending JPH11112205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26456397A JPH11112205A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 誘電体フィルタおよびフィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26456397A JPH11112205A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 誘電体フィルタおよびフィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112205A true JPH11112205A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17405030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26456397A Pending JPH11112205A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 誘電体フィルタおよびフィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046358A (ja) * 2001-05-16 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルタ、積層複合デバイス、および通信装置
CN1325449C (zh) * 2001-04-19 2007-07-11 Tdk株式会社 有机el元件用化合物与有机el元件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1325449C (zh) * 2001-04-19 2007-07-11 Tdk株式会社 有机el元件用化合物与有机el元件
JP2003046358A (ja) * 2001-05-16 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層フィルタ、積層複合デバイス、および通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1614184B1 (en) Integrated passive devices fabricated utilizing multi-layer, organic laminates
TW201006030A (en) Band-pass filter circuit and multi-layer structure and method thereof
JPH11112205A (ja) 誘電体フィルタおよびフィルタ装置
JP2003304064A (ja) 空気層を内蔵したセラミック多層回路基板及びその製造方法
JPH11186448A (ja) 積層セラミック回路基板の製造方法
Samanta et al. Advanced multilayer thick-film technology for cost-effective millimetre-wave multi-chip modules
JPH10275979A (ja) セラミック基板および分割回路基板
JP2005217580A (ja) 高周波モジュール
JPH0818236A (ja) 積層セラミック回路基板の製造方法
JP3323083B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH11191702A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2004202831A (ja) 複合シート、積層体およびそれらの製造方法、ならびに積層部品
JPH10189869A (ja) 高周波モジュール基板およびその製造方法
JPH11312855A (ja) コンデンサ内蔵基板
KR100566052B1 (ko) 이종 유전체를 이용한 내장형 캐패시터 및 그의 제조 방법
JP3416436B2 (ja) 積層型ストリップライン共振器およびその製造方法
JPH1155010A (ja) 高周波用モジュール基板
JP3522097B2 (ja) 積層型ストリップライン共振器
JP3550283B2 (ja) 高周波複合回路基板
JP3389383B2 (ja) 高周波複合回路ブロックおよびその製造方法
JP3416419B2 (ja) 積層型ストリップライン共振器及びその製造方法
JP3798901B2 (ja) 多層配線基板
JP3591805B2 (ja) 高周波回路基板
JP2005217579A (ja) 高周波電力増幅モジュール及び携帯端末機器
JP3559310B2 (ja) 積層セラミック回路基板の製造方法