JPH11109287A - レンチキュラー・ディスプレイ装置 - Google Patents

レンチキュラー・ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH11109287A
JPH11109287A JP9271283A JP27128397A JPH11109287A JP H11109287 A JPH11109287 A JP H11109287A JP 9271283 A JP9271283 A JP 9271283A JP 27128397 A JP27128397 A JP 27128397A JP H11109287 A JPH11109287 A JP H11109287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
lenticular
display device
image
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishimura
健 西村
Senhiko Yamada
千彦 山田
Tetsuo Komuro
哲郎 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9271283A priority Critical patent/JPH11109287A/ja
Publication of JPH11109287A publication Critical patent/JPH11109287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 10°以上の視差を有する画像データから作
成される画像シートが取り付け可能であり、これにより
広い領域で、観察者に対して可変画像を提供する。 【解決手段】 レンチキュラー・ディスプレイ装置1
は、複数のシリンドリカルレンズ2により構成されるレ
ンチキュラー板3と、このレンチキュラー板3の背面に
設けられた画像シート4とにより構成される。レンチキ
ュラー板3は、シリンドリカルレンズ2の軸方向に平行
に想定された中心軸に従って所定の曲率を有し、一部切
り欠き部を有する円筒形状を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光学式のディスプ
レイ装置に関し、特に、複数のシリンドリカルレンズで
構成されたレンチキュラー(lenticular)板を有するレン
チキュラー・ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のシリンドリカルレンズによ
って構成されるレンチキュラー板の背面(平坦面)に画
像シートを張り付け、観察者に対して画像を提供するレ
ンチキュラー・ディスプレイ装置が知られている。この
レンチキュラー・ディスプレイ装置では、視差を有する
ように撮影された複数の画像データを用いて前記画像シ
ートを作成し、この画像シートを張り付けることによ
り、観察者に対して立体的な画像を提供することができ
る。
【0003】更に近年では、視差を有するように撮影さ
れた画像データを多数用意し、この画像データから画像
シートを作成することにより、観察者の観察位置に応じ
て異なる画像、即ち、観察位置に従って可変な画像が提
供される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のレンチキュラー・ディスプレイ装置に適用されるレ
ンチキュラー板は、各シリンドリカルレンズの平坦面が
1平面を形成するように組み合わされた、いわゆる平面
型の形状を有する。このため、画像シートを作成するた
めに用いられる画像データの視差は、10°程度が限界
となる。
【0005】このような従来のレンチキュラー・ディス
プレイ装置では、観察者の観察位置が大きく移動した場
合にこれに対応する可変画像を提供することができず、
最悪の場合、観察者から何の画像も観察できないことも
あり得る。
【0006】この発明は、前述した実状に鑑みて成され
たものであり、10°以上の視差を有する画像データか
ら作成される画像シートが取り付け可能であり、これに
より広い移動領域で、観察者に対して可変画像を提示可
能なレンチキュラー・ディスプレイ装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るレンチキ
ュラー・ディスプレイ装置は、複数のシリンドリカルレ
ンズにより構成され、所定の中心線に対して所望の曲率
を有するレンチキュラー板と、このレンチキュラー板に
張り付けられる画像シートであって、前記シリンドリカ
ルレンズそれぞれに対応し、視差を有する複数の画像か
ら形成される画像データが記録された画像シートとを具
備することを特徴とする。
【0008】前記レンチキュラー板は、切り欠き部を有
する円筒形状であることが好ましい。このようなレンチ
キュラー・ディスプレイ装置には、10°以上の視差の
総量を有する画像データから作成される画像シートが取
り付け可能であり、これにより広い領域(観察者移動領
域)で、観察者に対して可変画像を提供することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明に係るレンチキュラー・
ディスプレイ装置の実施形態を図面を参照して説明す
る。先ず、この実施形態におけるレンチキュラー・ディ
スプレイ装置の外観を図1に示す。レンチキュラー・デ
ィスプレイ装置1は、複数のシリンドリカルレンズ2に
より構成されるレンチキュラー板3と、このレンチキュ
ラー板3の背面に設けられた画像シート4とにより構成
される。そしてこのレンチキュラー・ディスプレイ装置
1の特徴は、図1に示されるようにレンチキュラー板3
が、シリンドリカルレンズ2の軸方向に平行に想定され
た中心軸に従って所定の曲率を有し、全体としては、一
部切り欠き部を有する円筒形の形状を有している点であ
る。
【0010】このようなレンチキュラー板3は、例え
ば、平面形状のレンチキュラー板をヒータ等を用いて熱
し、更に、金型を使用して形成することができる。次
に、このレンチキュラー・ディスプレイ装置1の画像シ
ート4に記録、又は印刷される画像データについて説明
する。
【0011】画像シート4には、各シリンドリカルレン
ズ2に対応した画像データが記録されている。このよう
な関係を図2に示す。図2は、レンチキュラー・ディス
プレイ装置1の一部分の水平方向への断面を示してい
る。ここでは、シリンドリカルレンズ2aを介して観察
者に画像を提供するための画像データ4aが画像シート
4に記録されている。同様に、シリンドリカルレンズ2
b,2c,2dに対応する画像データ4b,4c,4d
が画像シート4に記録されている。
【0012】このような画像データ4a〜4dは、それ
ぞれが視差を有するように撮影された複数の画像データ
(以降、撮影画像データと称する)から生成される。撮
影画像データは、観察者に提供する対象物などを撮影す
ることにより得られる複数の画素により構成される情報
である。
【0013】この撮影画像データは、図3に示されるよ
うに横X個、縦Y個で画面全体でX×Y個の画素で構成
されている。後に述べるが、画像シートを作成するため
に、撮影画像データをコンピュータ上で処理することを
考慮すると、X=800,Y=600の画素構成等が適
用される。
【0014】次に、図4を参照して撮影画像データと、
画像シートとの関係を説明する。前述した撮影画像デー
タが6つ用意され、これらの撮影画像データ5a〜5f
から、画像シート4を構成する画像データ4a〜4cを
作成する際の画像データ4a〜4c内の撮影画像データ
の位置関係を説明する。尚、ここでは、撮像画像データ
と、画像シートの画像データとの概略関係を説明するの
みで、実際に画像シートを作成する際には、レンチキュ
ラー板3の曲率等を考慮する必要がある。
【0015】先に述べたように、レンチキュラー板3を
構成する各シリンドリカルレンズ2は、縦方向に伸びる
半円柱形の形状を有する。このため、各シリンドリカル
レンズ毎に作成される画像データ4a,4b,4cの領
域は、シリンドリカルレンズ2の中心軸方向に、所定の
数だけ複数領域に分割されている。ここでは、説明を簡
略化するために、画像データ4a,4b,4cの領域を
4つに分割している。そして、この分割された複数領域
数に従って、各撮影画像データ5a〜5fのそれぞれ
も、Y軸方向に複数の領域に分割されている。
【0016】各画像データ4a,4b,4dの分割され
た領域には、撮影画像データ5a〜5fが順次ずれてい
くように、分割された領域のデータ単位で記録又は印刷
される。即ち、図4に示されるように画像データ4aに
は、撮影画像データ5a,5b,5c,5dが、画像デ
ータ4bには、撮影画像データ5b,5c,5d,5e
が、画像データ4cには、撮影画像データ5c,5d,
5e,5fが記録又は印刷される。
【0017】又、各撮影画像データは、画像データにお
ける分割された領域を順次所定方向に移動するように記
録される。例えば、ここで撮影画像データ5dに着目す
る。画像データ4aでは、右端の領域に記録され、画像
データ4bでは右から2番目の領域に、画像データ4c
では、右から3番目の領域に記録される。このように、
各撮影画像データは、各画像データに順次記録されると
共に、画像データ上での記録位置が順次移動される。
【0018】更に、画像データ4a,4b,4cにそれ
ぞれ記録される、撮影画像データの分割された領域も順
次変更されている。再び、撮影画像データ5dに着目す
る。画像データ4aの右端の領域に記録されているの
は、撮影画像データ5dにおいて一番右の領域に相当す
る撮影画像データ5d−1である。画像データ4bの右
から2番目の領域に記録されているのは、撮影画像デー
タ5dにおいて右から2番目の領域に相当する撮影画像
データ5d−2であり、同様に、画像データ4cの右か
ら3番目の領域に記録されているのは、撮影画像データ
5dにおいて右から3番目の領域に相当する撮影画像デ
ータ5d−3となる。このように、画像データの各領域
に記録される撮影画像データにおいても、記録される領
域が順次変わる。
【0019】図4には、上述した撮影画像データ5a〜
5fと、画像データ4a,4b,4cの関係が示されて
いる。ここでは、説明の簡略化のために、撮影画像デー
タが6つ、画像データが3つ、又、撮影画像データ及び
画像データそれぞれにおける分割領域が4つとなってい
る。しかし、これらの数値は可変であり、実施例のレン
チキュラー・ディスプレイ装置では、多量の撮影画像デ
ータ及び画像データを用いることになる。
【0020】次に、図4に示されるように作成された画
像データが記録された画像シート4が張り付けられたレ
ンチキュラー・ディスプレイ装置1において、観察者か
らからどのような撮影画像データが観察できるかについ
て図5を参照して説明する。
【0021】図5には、観察者の左右の目(R,L)、
それぞれから、画像シート4に記録されているどのよう
な撮影画像データが参照されるかの一例を示している。
レンチキュラー板3及び画像シート4は、前記図2と同
様に中心軸に垂直な平面における断面である。
【0022】ここでは、観察者の左目(L)からは、レ
ンチキュラー板3を介して画像シート4に記録されてい
る撮影画像データ5bが観察され、右目(R)からは、
撮影画像データ5eが観察されている。このように、レ
ンチキュラー板3を介して、観察者のそれぞれの目から
は、異なる画像が観察される。
【0023】更に、各種条件に従って画像シート4を作
成することにより、観察者が観察位置を移動することに
よっても、観察者は、異なる画像を観察することができ
る。例えば、観察者が、図6に示されるように、レンチ
キュラー・ディスプレイ装置1を観察位置P1,P2,
P3から観察した場合、それぞれの観察位置で、図7に
示される画像(a),画像(b),画像(c)が観察さ
れるように画像シート4を作成することも可能となる。
【0024】この場合、観察者は、観察対象が、一部切
り欠き部を有する円筒形状のレンチキュラー板3の円の
中心軸近傍に実際に存在するかのごとく画像を観察する
ことができる。
【0025】次に、前記撮影画像データの作成処理、即
ち、観察対象の撮影について説明する。ここでは、観察
者が、前記図7に示される画像を観察するための撮影処
理について説明する。
【0026】先ず、ターンテーブル11上に障害物12
と、観察対象である人物13とが配置される。これを、
カメラ14を用いて撮影し、撮影画像データを得る。1
枚目の画像データを得た後には、ターンテーブル11が
時計回りの方向に約1°回転され、再度撮影が行われ
る。これにより2枚目の画像データが得られる。このよ
うな撮影処理を、ターンテーブル11が例えば90°を
越えるまで実行し複数枚の撮影画像データが得られる。
【0027】次に、前述した撮影処理を含む、画像シー
トの作成処理について説明する。ここで説明される各種
処理は、コンピュータシステムによって処理することが
できる。
【0028】先ず、画像シートを張り付けるレンチキュ
ラー板3の曲率、及び、観察者の観察位置から、撮影対
象のまでの間隔、及び撮影角度が算出される(ステップ
S1)。算出された撮影対象までの間隔、及び撮影角度
に従って、前述したような撮影処理を実行する(ステッ
プS2)。これにより複数の撮影画像データが得られ、
これらは、コンピュータの記憶装置に撮影画像データベ
ースとして蓄積される。
【0029】一方、前記レンチキュラー板3の曲率と観
察者の観察位置と共に、前記レンチキュラー板3を構成
するシリンドリカルレンズ2の光学特性測定データを用
い、画像シート上における、各シリンドリカルレンズレ
ンズに対応する画像データ内の画素配置が決定される
(ステップS3)。この画素配置とは、前記図4に示さ
れるような、撮影画像データの所定部分を画像データの
どの領域に記録するのかを決定するための計算処理であ
る。この後、撮影画像データベースから撮影画像データ
が取り出され、前記ステップS3において決定された画
素配置に従って、各画像データが作成される(ステップ
S4)。
【0030】これらの画像データは、印刷処理などによ
り画像シートとして出力される(ステップS5)。以上
の処理により、画像シート4が作成される。尚、画像に
は、前述したような撮影画像の他、コンピュータ上で作
成されるCG(computer graphic)を適用することもでき
る。
【0031】前述した処理によれ作成された画像シート
を、レンチキュラー板3の背面に張り付けることによ
り、本願発明のレンチキュラー・ディスプレイ装置1が
作成される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
10°以上の視差を有する画像データから作成される画
像シートが取り付け可能であり、これにより広い領域
(観察者の移動領域)で、観察者に対して可変画像を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における、レンチキュラ
ー・ディスプレイ装置の外観を示す図。
【図2】この実施形態における、レンチキュラー・ディ
スプレイ装置の一部において、中心軸に対直な平面での
構造を示す図。
【図3】この実施形態における、レンチキュラー・ディ
スプレイ装置の画像シートを作成する際に使用される撮
影画像データの構成を示す図。
【図4】この実施形態における、撮影画像データと、画
像シート上の画像データとの位置関係を説明するための
図。
【図5】この実施形態において、観察者の左右の目から
観察される、画像シート上の撮影画像データを示す概略
図。
【図6】この実施形態におけるレンチキュラー・ディス
プレイ装置を観察する観察者の位置を示す図。
【図7】この実施形態において、観察者により観察され
るレンチキュラー・ディスプレイ装置の画像例を示す
図。
【図8】この実施形態における、撮影画像データの撮影
処理における状態を示す概略図。
【図9】この実施形態における、画像シートの作成処理
を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…レンチキュラー・ディスプレイ装置 2(2a〜2d)…シリンドリカルレンズ 3…レンチキュラー板 4(4a〜4d)…画像シート 5(5a〜5f)…撮影画像データ 6…ターンテーブル 7…遮蔽板 8…対象物 9…カメラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシリンドリカルレンズにより構成
    され、所定の中心線に対して所望の曲率を有するレンチ
    キュラー板と、 このレンチキュラー板に張り付けられる画像シートであ
    って、前記シリンドリカルレンズそれぞれに対応し、視
    差を有する複数の画像から形成される画像データが記録
    された画像シートとを具備することを特徴とするレンチ
    キュラー・ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記レンチキュラー板は、切り欠き部を
    有する円筒形状を有することを特徴とする請求項1記載
    のレンチキュラー・ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記視差の総量は、10°より大きいこ
    とを特徴とする請求項1記載のレンチキュラー・ディス
    プレイ装置。
JP9271283A 1997-10-03 1997-10-03 レンチキュラー・ディスプレイ装置 Pending JPH11109287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271283A JPH11109287A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 レンチキュラー・ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271283A JPH11109287A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 レンチキュラー・ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109287A true JPH11109287A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17497915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271283A Pending JPH11109287A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 レンチキュラー・ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109287A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389024B1 (ko) * 2001-06-19 2003-06-25 엘지전자 주식회사 단판식 액정패널의 광학계
JP2004177709A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP2005031367A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JP2006301061A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Tanaka Sangyo Kk レンチキュラシートの組付構造及びその利用方法
JP2010032952A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 National Institute Of Information & Communication Technology 立体ディスプレイ
JP2014219671A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2018016613A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018016612A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018051743A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 表示装置用の情報処理装置、表示装置用の情報処理方法、および、表示装置用のプログラム
EP3407099A4 (en) * 2016-01-19 2019-04-24 FUJIFILM Corporation MOLDING MATERIAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, THREE-DIMENSIONALLY SHAPED ARTICLE, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
WO2019142902A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2019142903A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596881U (ja) * 1992-05-28 1993-12-27 明 光墨 表示装置
JPH06289320A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Sharp Corp 3次元ディスプレイ装置
JPH08262369A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Komatsu Ltd 3次元立体表示物およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596881U (ja) * 1992-05-28 1993-12-27 明 光墨 表示装置
JPH06289320A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Sharp Corp 3次元ディスプレイ装置
JPH08262369A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Komatsu Ltd 3次元立体表示物およびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389024B1 (ko) * 2001-06-19 2003-06-25 엘지전자 주식회사 단판식 액정패널의 광학계
JP2004177709A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
JP2005031367A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JP2006301061A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Tanaka Sangyo Kk レンチキュラシートの組付構造及びその利用方法
JP2010032952A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 National Institute Of Information & Communication Technology 立体ディスプレイ
JP2014219671A (ja) * 2013-04-12 2014-11-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP3407099A4 (en) * 2016-01-19 2019-04-24 FUJIFILM Corporation MOLDING MATERIAL, MANUFACTURING METHOD THEREOF, THREE-DIMENSIONALLY SHAPED ARTICLE, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JPWO2018016613A1 (ja) * 2016-07-22 2019-06-06 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018016612A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
JPWO2018016612A1 (ja) * 2016-07-22 2019-05-16 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018016613A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2018051743A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 表示装置用の情報処理装置、表示装置用の情報処理方法、および、表示装置用のプログラム
CN109691093A (zh) * 2016-09-16 2019-04-26 国立研究开发法人产业技术综合研究所 显示装置用的信息处理装置、显示装置用的信息处理方法以及显示装置用的程序
JPWO2018051743A1 (ja) * 2016-09-16 2019-08-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 表示装置用の情報処理装置、表示装置用の情報処理方法、および、表示装置用のプログラム
CN109691093B (zh) * 2016-09-16 2021-02-19 国立研究开发法人产业技术综合研究所 显示装置用的信息处理装置、显示装置用的信息处理方法以及显示装置用的程序
US11402657B2 (en) 2016-09-16 2022-08-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Information processing device for display device, information processing method for display device, and program for display device
WO2019142902A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物
WO2019142903A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 立体造形物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831677B2 (en) System and method for facilitating the adjustment of disparity in a stereoscopic panoramic image pair
US7520615B2 (en) Display apparatus and image pickup apparatus
JP3845060B2 (ja) 反射型立体ディスプレイシステム
JPH11109287A (ja) レンチキュラー・ディスプレイ装置
US20050025313A1 (en) Digital imaging system for creating a wide-angle image from multiple narrow angle images
US20040061774A1 (en) Digital imaging system using overlapping images to formulate a seamless composite image and implemented using either a digital imaging sensor array
US20060132916A1 (en) Autostereoscopic display
JP2004512778A (ja) カメラ較正システム及び方法
JPH0879797A (ja) 不均衡ベクトル場を用いたステレオ画像対から得られた中間画像の外挿及び内挿による深さ画像の作成方法及び装置
JPH11142996A (ja) インテグラル画像並びにその形成方法及び形成するための装置
JP2002518914A (ja) 三次元表示システム
JPH0652291A (ja) コンピュータ・グラフィックスを用いて幾何学的な立体画像を作成する方法および装置
JP7479729B2 (ja) 三次元表現方法及び表現装置
US20030152264A1 (en) Method and system for processing stereoscopic images
JPH0463092A (ja) 3次元シーン表示システム
US11212502B2 (en) Method of modifying an image on a computational device
JP2019525509A (ja) 水平視差ステレオパノラマ取込方法
JP2001016621A (ja) 多眼式データ入力装置
US6381887B1 (en) Integral lenticular picture box presenting six lenticular images
US6366407B2 (en) Lenticular image product with zoom image effect
WO2021208630A1 (zh) 标定方法、标定装置及应用其的电子设备
JPH06214323A (ja) レンチキュラー板を用いた立体視ディスプレイ
US20020057270A1 (en) Virtual reality method
JP4781537B2 (ja) カメラ・システムおよびディスプレイ装置
JP2002271816A (ja) 立体モザイク作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530