JPH11103312A - Clock synchronization management system for network - Google Patents

Clock synchronization management system for network

Info

Publication number
JPH11103312A
JPH11103312A JP9261557A JP26155797A JPH11103312A JP H11103312 A JPH11103312 A JP H11103312A JP 9261557 A JP9261557 A JP 9261557A JP 26155797 A JP26155797 A JP 26155797A JP H11103312 A JPH11103312 A JP H11103312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
quality
node
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9261557A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Tominaga
茂雄 富永
Norio Sugano
典夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9261557A priority Critical patent/JPH11103312A/en
Publication of JPH11103312A publication Critical patent/JPH11103312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a detailed synchronization management of a network by configuring the system such that each node of the network selects a synchronization source with highest quality by taking various conditions into account. SOLUTION: The network where a plurality of nodes are in cascade connection to a transmission channel is provided with a clock information recognition means 32 that extracts quality of a clock obtained from the transmission channel, an operating clock generating means 36 that selects a clock obtained from the transmission channel or a source clock supplied from an independent clock supply means to generate a clock in its own node, a clock quality discrimination means 38 that selects a clock from the transmission channel or the source clock which has better quality and instructs the selection for the operating clock generating means, and a clock information transmission means 39 that sends channel clock quality resulting from adding prescribed deterioration value to the quality of the clock selected by the clock quality discrimination means 38 as a transmission channel clock quality value to the transmission channel.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークの同
期管理に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to network synchronization management.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワークに縦続接続された各ノード
は、ネットワーク全体で同期して動作する必要がある。
一般的には、ネットワークのあるノードが高精度のクロ
ック供給手段からマスタークロックの供給を受けてマス
ターノードとなり、その他のノードはスレーブノードと
なり、伝送路の信号からクロック成分を抽出して再生し
たクロックに同期することでマスターノードに同期する
形態がとられる。
2. Description of the Related Art Each node cascaded to a network must operate synchronously throughout the network.
In general, a certain node of the network receives a master clock from a high-precision clock supply unit to become a master node, and the other nodes become slave nodes, and extracts a clock component from a signal on a transmission line to reproduce a clock. Is synchronized with the master node.

【0003】第1の従来例として、図14は特開平6−
125354号公報に示された従来の同期方式を説明す
るネットワーク構成図である。図において、1はマスタ
ークロックで動作するマスターノードであり、2〜7は
伝送路からクロックを抽出して動作するスレーブノード
である。マスターノード1、スレーブノード2〜7のそ
れぞれは双方向の伝送路により接続されている。マスタ
ーノード1からの伝送路のクロック成分をスレーブノー
ド2〜7が中継していくことでネットワーク全体がマス
ターノード1に同期する。
[0003] As a first conventional example, FIG.
FIG. 1 is a network configuration diagram illustrating a conventional synchronization method disclosed in Japanese Patent Publication No. 125354. In the figure, reference numeral 1 denotes a master node that operates with a master clock, and reference numerals 2 to 7 denote slave nodes that operate by extracting a clock from a transmission line. Each of the master node 1 and the slave nodes 2 to 7 is connected by a bidirectional transmission path. The slave nodes 2 to 7 relay the clock component of the transmission path from the master node 1, so that the entire network is synchronized with the master node 1.

【0004】スレーブノード2〜7は伝送路から抽出し
たクロック成分に同期したクロックを生成することで伝
送路に同期して動作し、その生成したクロックにより次
のノードへの伝送路に送出する信号を生成する。このた
め、伝送路のクロック成分はノードを一つ介する毎に劣
化を生じる。図14においてスレーブノード2〜7はマ
スターノード1からの中継段数を経て伝送路に送出され
たクロックに同期するが、スレーブノード2〜7のそれ
ぞれはできるだけ中継段数の少ない伝送路からクロック
を抽出することで、できるだけ劣化の少ないクロックを
得るよう構成されている。
[0004] The slave nodes 2 to 7 operate in synchronization with the transmission line by generating a clock synchronized with the clock component extracted from the transmission line, and use the generated clock to transmit a signal to the transmission line to the next node. Generate For this reason, the clock component of the transmission path is degraded every time the signal passes through one node. In FIG. 14, the slave nodes 2 to 7 synchronize with the clock transmitted to the transmission line via the number of relay stages from the master node 1, but each of the slave nodes 2 to 7 extracts the clock from the transmission line having as few relay stages as possible. Thus, it is configured to obtain a clock with as little deterioration as possible.

【0005】また、ネットワークの各ノードはマスター
クロックの断、伝送路の障害などにより同期の基準が消
失してネットワークに対して同期の取れたクロックを生
成できなくなった場合、その障害発生の直前の状態のク
ロックの生成を維持する動作クロック保持手段を持つ。
[0005] In addition, when each node of the network loses its synchronization standard due to the disconnection of the master clock or the failure of the transmission line and cannot generate a clock synchronized with the network, each node immediately before the failure occurs. Operation clock holding means for maintaining generation of a state clock is provided.

【0006】第2の従来例として、図15は特開平4−
107011号公報に示された上記動作クロック保持手
段の例を示す構成図である。図において、8は位相比較
器であり、同期する基準のクロックと生成した動作クロ
ックの位相を比較し、位相差に応じた電圧を発生させ
る。9は位相比較器8の出力を平滑化するローパスフィ
ルタである。10は位相比較器8に入力される基準クロ
ックの断または異常を検出する検出手段である。11は
メモリ手段であり、ローパスフィルタ9の出力電圧を記
憶する。12は選択手段であって、検出手段10が異常
を検出していないときはローパスフィルタ9の出力を、
検出手段10が異常を検出したときはメモリ手段11の
出力を選択する。13は電圧制御発振器であり、選択手
段12により選択された電圧により制御されたクロック
を出力する。
As a second conventional example, FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of the operation clock holding unit disclosed in Japanese Patent No. 1070111. In the figure, reference numeral 8 denotes a phase comparator, which compares a phase of a reference clock to be synchronized with a phase of a generated operation clock and generates a voltage corresponding to a phase difference. 9 is a low-pass filter for smoothing the output of the phase comparator 8. Reference numeral 10 denotes detection means for detecting a disconnection or abnormality of the reference clock input to the phase comparator 8. Reference numeral 11 denotes a memory unit that stores the output voltage of the low-pass filter 9. Reference numeral 12 denotes a selection unit that outputs the output of the low-pass filter 9 when the detection unit 10 does not detect an abnormality.
When the detecting means 10 detects an abnormality, the output of the memory means 11 is selected. Reference numeral 13 denotes a voltage-controlled oscillator, which outputs a clock controlled by the voltage selected by the selection unit 12.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来のネットワークの
同期方式は上記のように構成されており、第1の従来例
においては、スレーブノードはマスターノードからの中
継段数の少ない伝送路のクロックに同期するようにして
いるが、マスターノードのクロックの品質は考慮されて
いず、真に確度の高いクロックが得られているか定かで
ないという課題があった。
The conventional network synchronization system is configured as described above. In the first conventional example, a slave node synchronizes with a clock of a transmission line having a small number of relay stages from a master node. However, the quality of the clock of the master node is not considered, and there is a problem that it is not clear whether a highly accurate clock is obtained.

【0008】第2の従来例においては、基準クロックに
障害が発生した場合は電圧制御発振器はメモリ手段に保
持された制御電圧により出力の状態を保持するが、一般
にこのような電圧制御発振器は安定度が低く、温度、電
源電圧などの環境条件の変化により影響を受けて時間の
経過とともに生成されるクロックの信頼性、品質は低下
していき、代替方法が無いという課題があった。
In the second conventional example, when a failure occurs in the reference clock, the voltage controlled oscillator holds the output state by the control voltage held in the memory means, but such a voltage controlled oscillator is generally stable. However, there is a problem that the reliability and quality of the clock generated over time are degraded due to changes in environmental conditions such as temperature and power supply voltage over time, and there is no alternative method.

【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、ネットワークの各ノードにおいて最も
品質の高い同期源を選択するクロック同期装置を得るこ
とを目的とする。
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a clock synchronizer for selecting a synchronization source having the highest quality in each node of a network.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明に係るネットワ
ークのクロック同期管理装置は、複数のノードが伝送路
に縦続接続されたネットワークにおいて、ノード内にあ
って伝送路から得られるクロックの品質値を抽出するク
ロック情報認識手段と、伝送路から得られるクロックか
または上記ノードが独立したクロック供給手段からソー
ス・クロックを供給される場合はそのクロック供給手段
からのソース・クロックかを選択して自ノード内のクロ
ックを生成する動作クロック生成手段と、伝送路から得
られるクロックの品質かまたはクロック供給手段から得
られるクロックの品質かのいずれか品質のよい方を選択
して動作クロック生成手段に選択指示するクロック品質
判定手段と、このクロック品質判定手段が選択指示した
クロックの品質値に自ノードでの所定の劣化値を加えた
値を伝送路クロック品質値として伝送路に送出するクロ
ック情報送出手段とを備えた。
According to the present invention, there is provided a clock synchronization management apparatus for a network, in a network in which a plurality of nodes are cascaded to a transmission line, the quality of a clock obtained in the node and obtained from the transmission line. A clock information recognizing means to be extracted, and a clock obtained from a transmission line or, if the node is supplied with a source clock from an independent clock supply means, a source clock from the clock supply means, and a local node. An operation clock generation means for generating a clock in the circuit, and a selection instruction to the operation clock generation means by selecting either the quality of the clock obtained from the transmission path or the quality of the clock obtained from the clock supply means, whichever is better. Clock quality determining means to perform, and a clock quality value selected and instructed by the clock quality determining means. And a clock information transmission means for transmitting to a transmission path a value obtained by adding a predetermined deterioration value of the own node as a transmission line clock quality value.

【0011】また更に、ノードでは、独立のクロック供
給手段から直接にクロックを得られない場合は複数の伝
送路からクロックを得るようにして、クロック品質判定
手段はこれら複数の伝送路の内で最も品質のよい伝送路
からクロックを選択するよう指示するようにした。
Further, in the node, when the clock cannot be directly obtained from the independent clock supply means, the clock is obtained from a plurality of transmission paths, and the clock quality judging means is the most of the plurality of transmission paths. Instructed to select a clock from a high quality transmission line.

【0012】また更に、ネットワークでは、クロックの
品質を最初のクロック供給手段から得られるソース・ク
ロックの品質と、以後通過するノードでの所定の劣化値
対応とに分けてノード固有の識別子で表して識別するよ
うにした。
Further, in the network, the quality of the clock is represented by a unique identifier of the node by dividing the quality of the source clock obtained from the first clock supply means and the correspondence of a predetermined deterioration value in the nodes passing thereafter. Identify.

【0013】また更に、動作クロック生成手段は、入力
の伝送路クロックかソース・クロックかを基準クロック
として動作クロックを生成する閉ループ回路とし、これ
らの入力が断になると動作クロック値を保持して設定ク
ロック品質を持つ動作クロック保持手段を備えた。
Still further, the operation clock generating means is a closed loop circuit for generating an operation clock using the input transmission line clock or the source clock as a reference clock, and holds and sets the operation clock value when these inputs are cut off. Operation clock holding means having clock quality is provided.

【0014】また更に、動作クロック生成手段が内蔵す
る動作クロック保持手段は、この動作クロック保持手段
が基準となって動作開始後、所定の時間経過すると動作
クロック保持手段対応の設定クロック品質値が劣化する
よう設定されるようにした。
Furthermore, the operation clock holding means included in the operation clock generation means may have a set clock quality value corresponding to the operation clock holding means degraded when a predetermined time elapses after starting operation based on the operation clock holding means. It was set to be.

【0015】また更に、クロック発生手段を設け、また
動作クロック生成手段が内蔵する動作クロック保持手段
は自身が基準となって動作開始後、所定の時間経過する
と動作クロック保持手段対応の設定クロック品質値が劣
化するよう設定し、クロック発生手段の品質が相対的に
よくなるとクロック発生手段のクロックを自ノードのク
ロックとして選択するようにした。
Further, the clock generating means is provided, and the operating clock holding means incorporated in the operating clock generating means sets a clock quality value corresponding to the operating clock holding means when a predetermined time elapses after the operation is started based on itself. Is set to be degraded, and when the quality of the clock generation means is relatively improved, the clock of the clock generation means is selected as the clock of the own node.

【0016】また更に、ネットワークでは、伝送路信号
のセクションオーバーヘッド領域にクロック品質を記入
するようにして、クロック情報認識手段とクロック情報
送出手段とは、セクションオーバーヘッド領域の対応部
分を認識または対応部分に記載するようにした。
Further, in the network, the clock quality is written in the section overhead area of the transmission path signal, so that the clock information recognizing means and the clock information transmitting means recognize the corresponding part of the section overhead area or make the corresponding part a corresponding part. As described.

【0017】また更に、ネットワークでは、各ノードの
識別子としてリング接続情報を使用して、クロック情報
認識手段はリング接続情報を使用するようにした。
Still further, in the network, the ring connection information is used as the identifier of each node, and the clock information recognition means uses the ring connection information.

【0018】また更に、クロック情報送出手段は、自身
が受信した伝送路方向への伝送路クロック品質値の送出
に際しては、折り返し相当のフラグを付加して品質補助
情報として表して送出するようにした。
Further, when transmitting the transmission line clock quality value in the direction of the transmission line received by the clock information transmitting unit, the clock information transmitting unit adds a flag corresponding to the return and transmits the quality information as quality auxiliary information. .

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.各ノードが抽出するクロックの品質を、
当初のクロック供給手段から得られるソース・クロック
の品質とノード通過による品質低下とに分けてきめ細か
く表示する場合をまず説明する。更に、ノード情報を識
別子で表現する場合を述べる。また更に本実施の形態で
は独立したクロック供給手段からクロックの供給を直接
受ける場合は、まず、このソース・クロックを優先して
選択して自ノードでの基準クロックを生成する場合を説
明する。図1はこの発明に係るネットワークの同期管理
装置の実施の形態1における動作を説明するためのノー
ド接続図である。図において、16〜21はノードであ
り、双方向の伝送路で接続されている。またこれらノー
ド16〜21はそれぞれ固有の識別子が与えられ、例え
ばノード16には“0000”、ノード17には“01
01”が割り当てられている。14、15はクロック供
給手段であり、ノード16、ノード17にそれぞれソー
ス・クロックを供給している。ノード16、17ではそ
れぞれ供給を受けたクロックの品質に対応した品質のレ
ベルが設定される。例えばクロック供給手段15がノー
ド17に供給するソース・クロックの品質は、クロック
供給手段14がノード16に供給するソース・クロック
の品質よりも品質が若干低いものとする。このとき、例
えば品質のレベルを示す数値が小さいほど品質が高いも
のとして、ノード16では品質のレベルとして例えば
“0”が設定され、ノード17では例えば“2”が設定
される。これらノード16、17はそれぞれ設定された
品質のレベルと自ノードの識別子とを伝送路に送出す
る。
Embodiment 1 FIG. The quality of the clock extracted by each node
First, a case in which the quality of the source clock obtained from the initial clock supply means and the quality deterioration due to the passage of the node and displayed finely will be described first. Further, a case where node information is represented by an identifier will be described. Further, in the present embodiment, when a clock is directly supplied from an independent clock supply unit, first, a case will be described in which the source clock is preferentially selected to generate a reference clock at the own node. FIG. 1 is a node connection diagram for explaining the operation of the network synchronization management device according to the first embodiment of the present invention. In the drawing, nodes 16 to 21 are connected by bidirectional transmission lines. Each of the nodes 16 to 21 is given a unique identifier. For example, “0000” is assigned to the node 16 and “01” is assigned to the node 17.
01 "is assigned. Clock supply means 14 and 15 supply source clocks to the nodes 16 and 17, respectively. The nodes 16 and 17 correspond to the quality of the supplied clocks. The quality level is set, for example, the quality of the source clock supplied to the node 17 by the clock supply unit 15 is slightly lower than the quality of the source clock supplied to the node 16 by the clock supply unit 14. At this time, for example, as the numerical value indicating the quality level is smaller, the quality is higher, and for example, “0” is set as the quality level at the node 16, and “2” is set at the node 17, for example. , 17 send the set quality level and the identifier of the own node to the transmission path.

【0020】伝送路からクロックを抽出再生することに
よりその伝送路に同期して動作しているノード18〜2
1は、2つの伝送路から識別子と品質の情報、同期を禁
止する情報を読みとり、折返して、同期した伝送路の送
信元であるノードに対して、その伝送路から読みとった
識別子と、同期を禁止する情報を折返して送出し、その
他の順方向の後続ノードへは前記同期した伝送路から読
みとった識別子と品質の情報をそのまま送出する。例え
ば、識別子“0000”と品質の情報“0”を持つノー
ド16からの伝送路に同期しているノード21は、ノー
ド16への伝送路へは識別子“0000”と同期禁止の
情報を折返し、順方向のノード20への伝送路では識別
子“0000”と品質の情報“0”を送出する。
The nodes 18 to 2 operating in synchronization with the transmission line by extracting and reproducing the clock from the transmission line
1 reads an identifier, quality information, and information prohibiting synchronization from two transmission paths, and returns the information to the node that is the transmission source of the synchronized transmission path, and synchronizes the identifier read from the transmission path with the identifier read from the transmission path. The prohibition information is returned and transmitted, and the identifier and quality information read from the synchronized transmission path are transmitted to other forward succeeding nodes as they are. For example, the node 21 that is synchronized with the transmission path from the node 16 having the identifier “0000” and the quality information “0” returns the identifier “0000” and the information of synchronization prohibition to the transmission path to the node 16, An identifier “0000” and quality information “0” are transmitted on the transmission path to the node 20 in the forward direction.

【0021】これらノード16〜21の同期管理装置に
関する部分の構成図を図2に示す。36は動作クロック
生成手段であり、クロック供給手段からのソース・クロ
ック、あるいは伝送路から得たクロックに同期したクロ
ックを生成し、ノード内各部の基準クロックとする。3
0はクロック供給手段からのクロックの障害を検出する
クロック障害検出手段である。31は品質設定手段であ
り、クロック供給手段からソース・クロックの供給を受
けた場合、そのソースクロックの品質に対応したクロッ
クの品質のレベルが設定される。この場合、これはクロ
ック供給手段14、15からクロックの供給を受けるノ
ード16、17が持てば十分である。37はクロック情
報送出手段であって、動作クロック生成手段36がクロ
ック供給手段からのクロックに同期している場合は、品
質設定手段31に設定された品質のレベルの情報と、自
ノードに割り当てられた識別子を送出する。33は受信
伝送路の障害を検出する伝送路障害検出手段、32は対
向するノードのクロック情報送出手段より送られてきた
情報を認識するクロック情報認識手段である。34はネ
ットワーク上の各ノードの接続情報を認識する接続認識
手段である。この接続認識手段34が認識する識別子と
ノードA〜Fとの対応の一例を図3に示す。それぞれ4
ビットの識別子で表されるノードA〜Fがネットワーク
の接続順に図1のように配置される。
FIG. 2 shows a configuration diagram of a portion related to the synchronization management device of these nodes 16 to 21. Reference numeral 36 denotes an operation clock generation unit which generates a source clock from the clock supply unit or a clock synchronized with a clock obtained from the transmission line, and uses it as a reference clock for each unit in the node. 3
Reference numeral 0 denotes a clock failure detecting unit that detects a clock failure from the clock supply unit. Reference numeral 31 denotes a quality setting unit. When a source clock is supplied from the clock supply unit, a clock quality level corresponding to the source clock quality is set. In this case, it is sufficient that the nodes 16 and 17 which receive the clock supply from the clock supply means 14 and 15 have this. Reference numeral 37 denotes a clock information transmitting unit. When the operation clock generating unit 36 is synchronized with the clock from the clock supplying unit, the information of the quality level set in the quality setting unit 31 and the information assigned to the own node are assigned. Sends the identifier. Reference numeral 33 denotes a transmission path failure detecting means for detecting a failure in the reception transmission path, and reference numeral 32 denotes a clock information recognizing means for recognizing information transmitted from the clock information transmitting means of the opposing node. Reference numeral 34 denotes connection recognition means for recognizing connection information of each node on the network. FIG. 3 shows an example of the correspondence between the identifiers recognized by the connection recognition means 34 and the nodes A to F. 4 each
Nodes A to F represented by bit identifiers are arranged as shown in FIG. 1 in the order of network connection.

【0022】また図2において35はクロック品質判定
手段であって、図1に示すクロック供給手段14、15
からクロックの供給があり、かつクロック障害検出手段
30により障害が検出されていなければこれを最も品質
がよいものと判定し、動作クロック生成手段36に指示
して、このクロックを選択させ、動作クロックを生成す
るよう制御する。また上記以外の場合は伝送路障害検出
手段33が障害を検出していない伝送路の中から最もク
ロックの品質がよい伝送路を判定し、動作クロック生成
手段36に指示して、その伝送路を選択させ、動作クロ
ックを生成するよう制御する。
In FIG. 2, reference numeral 35 denotes a clock quality judging means, and the clock supply means 14, 15 shown in FIG.
If a clock is supplied from the clock source and a fault is not detected by the clock fault detecting means 30, it is determined that the quality is the best, and the operation clock generating means 36 is instructed to select this clock, and the operating clock is selected. Is generated. In cases other than the above, the transmission path failure detecting means 33 determines a transmission path having the best clock quality from transmission paths in which no failure has been detected, and instructs the operation clock generation means 36 to change the transmission path. Control to generate an operation clock.

【0023】この伝送路の品質の判定は次のように行わ
れる。受信伝送路のそれぞれから、クロック情報認識手
段32によりソース・クロックの品質の段階を表す情報
とそれを受け取った最初のノードの識別子が認識され
る。即ち、ある品質のソース・クロックが最初に供給さ
れたのはどのノードであるかを示している。また、接続
認識手段34と伝送路から認識された上記の識別子に基
づき、この識別子を持つノードから自ノードに到来する
までの中継ノードの数が得られる。クロック品質判定手
段35は、予め中継ノードを1つ介する毎のクロックの
品質の劣化の大きさの情報を持っている。例えばクロッ
クの品質が10進の整数で表され、“0”に近いほど品
質が高いものとするとき、中継ノード1つあたりの品質
の劣化の大きさを“1”とされ、伝送路から得られた品
質の情報が“1”であって、中継ノードの数として3つ
が得られれば、クロック品質判定手段35はその伝送路
のクロックの品質は“4”と判定する。
The quality of the transmission path is determined as follows. From each of the receiving transmission paths, the clock information recognizing means 32 recognizes information indicating the quality level of the source clock and the identifier of the first node that has received the information. That is, it indicates to which node a source clock of a certain quality was supplied first. Further, based on the connection recognition means 34 and the above-mentioned identifier recognized from the transmission path, the number of relay nodes from the node having this identifier to arrival at the own node can be obtained. The clock quality judging means 35 has information on the magnitude of the deterioration of the clock quality every time one relay node is passed. For example, when the quality of a clock is represented by a decimal integer, and the quality is closer to "0", the magnitude of the quality degradation per relay node is set to "1", which is obtained from the transmission path. If the obtained quality information is “1” and three relay nodes are obtained, the clock quality determining unit 35 determines that the clock quality of the transmission path is “4”.

【0024】図1において、例えばノード18では、ノ
ード19からの伝送路から品質“0”、識別子“000
0”の情報を、ノード17からの伝送路から品質
“2”、識別子“0101”の情報を得る。このとき、
クロック品質判定手段35はそれぞれの識別子について
接続認識手段34を参照する。こうしてノード18で
は、ノード19からの伝送路のクロックはノード16に
供給されたクロックから生成されて、ノード16のあ
と、ノード21、20、19を経てノード18に到来し
たことが認識でき、同様にノード17からの伝送路のク
ロックはノード17に供給されたクロックから生成され
てノード18に到来したことが認識できる。またこのク
ロック品質判定手段35は、一つのノードを経る毎のク
ロック品質の劣化の度合いについて、例えばノード16
〜21のそれぞれは、クロックを中継する際にクロック
の品質の段階を“1”劣化させるものとして判定する。
従ってノード18におけるクロック品質判定手段35
は、ノード19からの伝送路から得られるクロックの品
質は“3”であり、ノード17からの伝送路から得られ
るクロックの品質は“2”であると判定し、品質が高い
ノード17からの伝送路のクロックを基準として選択す
る。なお、折返しの伝送路に送る同期を禁止する情報
(使用禁止)を補助情報として併用すれば、受け取るノ
ードにとっては単にこの補助情報を見るだけで選択が簡
単になる。
In FIG. 1, for example, at the node 18, the quality “0” and the identifier “000” are transmitted from the transmission path from the node 19.
Information of "0" is obtained from the transmission path from the node 17 with information of quality "2" and identifier "0101".
The clock quality judging means 35 refers to the connection recognizing means 34 for each identifier. In this way, the node 18 can recognize that the clock of the transmission line from the node 19 is generated from the clock supplied to the node 16 and arrives at the node 18 via the nodes 21, 20, and 19 after the node 16. It can be recognized that the clock of the transmission path from the node 17 is generated from the clock supplied to the node 17 and arrives at the node 18. The clock quality judging means 35 determines the degree of deterioration of the clock quality each time the signal passes through one node, for example, the node 16
21 are determined to degrade the clock quality stage by “1” when the clock is relayed.
Therefore, the clock quality determining means 35 at the node 18
Determines that the quality of the clock obtained from the transmission path from the node 19 is “3” and the quality of the clock obtained from the transmission path from the node 17 is “2”. Select based on the clock of the transmission path. If the information (prohibition of use) for prohibiting synchronization sent to the return transmission path is used as auxiliary information, the receiving node can easily select the information simply by looking at the auxiliary information.

【0025】この実施の形態によれば、伝送路に同期し
て動作する各ノードでは、クロック供給手段のクロック
の品質と、到来するまでに介在する中間ノードによる品
質の劣化を考慮して、高品質の伝送路のクロックを選択
して同期できる効果がある。
According to this embodiment, in each node operating in synchronization with the transmission line, the quality of the clock of the clock supply means and the deterioration of the quality due to the intermediate node intervening before the arrival of the clock are taken into consideration. There is an effect that a clock of a transmission line of high quality can be selected and synchronized.

【0026】実施の形態2.各ノードでのクロックの選
択基準は高品質のものを選ぶことであるから、独立した
クロック供給手段からのソース・クロックの品質とノー
ド通過による劣化とを併せて単に供給クロックの品質と
して表示し、各ノードは障害がない場合は単にそのよい
方を選ぶようにしてもよい。図4はこの発明に係るネッ
トワークの同期管理装置の実施の形態2における構成図
である。図において、図1と同符号のものは同一または
相当部分を示す。22〜27はノードであり、双方向の
伝送路で接続されている。
Embodiment 2 FIG. Since the selection criterion of the clock at each node is to select a high quality one, the quality of the source clock from the independent clock supply means and the deterioration due to the passage of the node together are simply displayed as the quality of the supply clock, If there is no failure, each node may simply select the better one. FIG. 4 is a configuration diagram of a network synchronization management device according to a second embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same or corresponding parts. Nodes 22 to 27 are connected by bidirectional transmission lines.

【0027】これらノード22〜27の同期管理に関す
る部分の構成図を図5(a)に示す。図において、図2
と同符号のものは同一または相当部分を示す。また39
はクロック情報送出手段であって、動作クロック生成手
段36が選択して生成したクロックの品質と、ノード内
でのクロックの品質の劣化とを併せた情報を送出し、動
作クロック生成手段36がクロック供給手段からのクロ
ックに同期している場合は品質設定手段31により設定
されたクロックの品質の情報を、また伝送路のクロック
に同期する場合は該当する伝送路からクロック情報認識
手段32により得られたクロックの品質の情報を、それ
ぞれノード内のクロックの品質の劣化を加えた値に変更
して送出する。例えばクロックの品質が10進の整数で
表され、“0”に近いほど品質が高いものとして、クロ
ック情報送出手段39はノード内で劣化するクロックの
品質の段階として“1”を持つとき、動作クロック生成
手段36が伝送路に同期しており、その伝送路からクロ
ック情報認識手段32によってクロックの品質“2”が
得られると、クロック情報送出手段39が送出するクロ
ックの品質は“3”となる。
FIG. 5A is a configuration diagram of a part related to the synchronization management of these nodes 22 to 27. In the figure, FIG.
The same reference numerals indicate the same or corresponding parts. Also 39
Is clock information transmission means for transmitting information combining the quality of the clock selected and generated by the operation clock generation means 36 and the deterioration of the clock quality in the node, and the operation clock generation means 36 If the clock is synchronized with the clock from the supply unit, the clock quality information set by the quality setting unit 31 is obtained, and if the clock is synchronized with the clock of the transmission line, the clock information recognition unit 32 obtains the information from the corresponding transmission line. The information on the quality of the received clock is changed to a value to which the deterioration of the quality of the clock in the node is added and transmitted. For example, the clock quality is represented by a decimal integer, and the closer to "0", the higher the quality. The clock information sending unit 39 operates when the clock quality deteriorating in the node has "1" as the stage of the clock quality. When the clock generating means 36 is synchronized with the transmission path and the clock information recognizing means 32 obtains the clock quality "2" from the transmission path, the clock quality transmitted by the clock information transmitting means 39 becomes "3". Become.

【0028】またこのクロック情報送出手段39は、動
作クロック生成手段36が伝送路に同期して動作する場
合は該当する伝送路の送信元であるノードへは同期を禁
止する情報を送出する。単に折返しであるという意味の
表示をしても同じことである。クロック品質判定手段3
8は、クロック供給手段からクロックの供給があり、か
つクロック障害検出手段30により障害が検出されてい
なければこれを最も品質がよいものと判定し、動作クロ
ック生成手段36に指示して、このクロックを選択さ
せ、動作クロックを生成するよう制御する。また上記以
外の場合は伝送路障害検出手段33が障害が検出されて
いない伝送路の中から最もクロックの品質がよい伝送路
を判定し、動作クロック生成手段36に指示して、その
伝送路を選択させ、動作クロックを生成するよう制御す
る。また図5(b)は動作クロック生成手段36の詳細
構成の例を示す図である。この例では、位相比較器36
a、ローパスフィルタ36b、スイッチ36c、電圧制
御発振器36dの閉ループで構成され、受信伝送路クロ
ック及びソース・クロックが断になると、メモリ36e
の保持周波数で動作クロックを保持する。また選択回路
36fで位相比較器36aの比較基準を選択する。
When the operation clock generating means 36 operates in synchronization with the transmission path, the clock information transmission means 39 transmits information for inhibiting the synchronization to the transmission source node of the transmission path. The same is true even if a sign indicating that it is just a turnaround is displayed. Clock quality judgment means 3
8 indicates that the clock is supplied from the clock supply means and that no failure is detected by the clock failure detection means 30, the clock quality is determined to be the highest quality, and the operation clock generation means 36 is instructed. And controls to generate an operation clock. In cases other than the above, the transmission path failure detecting means 33 determines a transmission path having the best clock quality from transmission paths in which no failure has been detected, and instructs the operation clock generating means 36 to change the transmission path. Control to generate an operation clock. FIG. 5B is a diagram showing an example of a detailed configuration of the operation clock generating means 36. In this example, the phase comparator 36
a, a low-pass filter 36b, a switch 36c, and a closed loop of a voltage-controlled oscillator 36d.
The operation clock is held at the holding frequency. Further, the selection reference 36f selects the comparison reference of the phase comparator 36a.

【0029】図4において、ノード22、23はそれぞ
れクロック供給手段14、15から供給を受けたクロッ
クの品質に対応した品質のレベルが設定される。例えば
クロック供給手段15がノード23に供給するクロック
の品質は、クロック供給手段14がノード22に供給す
るクロックの品質よりも品質が若干低いものとする。こ
のとき、例えば品質のレベルを示す数値が小さいほど品
質が高いものとして、ノード22によって供給されるク
ロックの品質のレベルとして例えば“0”が設定され、
ノード23によって例えば“2”が設定される。ノード
22〜27はそれぞれクロック供給手段あるいは伝送路
のクロックに同期して動作する際、ノード内で生じるク
ロック品質の劣化に応じて品質のレベルを変更して伝送
路に送出する。図において、ノード22〜27は内部の
品質劣化はクロックの品質のレベルを“1”低下させる
大きさとして有しており、例えばノード22は供給され
るクロックの品質が“0”に設定されているので伝送路
には品質“1”を送出し、ノード27は品質“1”を示
すノード22からの伝送路に同期しているので、次の伝
送路に送信する品質は“2”とする。また、これらノー
ド22〜27は、伝送路に同期して動作する場合はその
伝送路の送信元であるノードへは同期を禁止する情報を
送出する。または単に折返しであることを表示しても同
じことになる。ノード22〜27は、それぞれ入力され
る伝送路に含まれている品質のレベルと、同期を禁止す
る情報を参照して使用可能で最も品質が高い伝送路を判
定して選択する。例えばノード24は、ノード25から
の伝送路から品質“4”の情報を、ノード23からの伝
送路から品質“3”の情報を得る。このとき、ノード2
4のクロック品質判定手段38は品質のレベルが高いノ
ード23からの伝送路のクロックを選択する。
In FIG. 4, the nodes 22 and 23 are set at a quality level corresponding to the quality of the clock supplied from the clock supply means 14 and 15, respectively. For example, the quality of the clock supplied by the clock supply unit 15 to the node 23 is slightly lower than the quality of the clock supplied by the clock supply unit 14 to the node 22. At this time, for example, “0” is set as the level of the quality of the clock supplied by the node 22 as the higher the numerical value indicating the level of the quality is, the higher the quality is.
For example, “2” is set by the node 23. When each of the nodes 22 to 27 operates in synchronization with the clock supply means or the clock of the transmission line, the nodes 22 to 27 change the quality level according to the deterioration of the clock quality occurring in the node and transmit the changed level to the transmission line. In the figure, nodes 22 to 27 have internal degradation as a magnitude that reduces the level of clock quality by “1”. For example, node 22 sets the quality of the supplied clock to “0”. Therefore, the quality “1” is transmitted to the transmission path, and the node 27 is synchronized with the transmission path from the node 22 indicating the quality “1”, so that the quality transmitted to the next transmission path is “2”. . When operating in synchronization with a transmission path, these nodes 22 to 27 send information prohibiting synchronization to a node that is a transmission source of the transmission path. Or, simply indicating that it is a wraparound is the same. The nodes 22 to 27 refer to the quality level included in the input transmission path and the information prohibiting synchronization, and determine and select the available transmission path with the highest quality. For example, the node 24 obtains information of quality “4” from the transmission path from the node 25 and information of quality “3” from the transmission path from the node 23. At this time, node 2
The clock quality judging means 38 selects the clock of the transmission line from the node 23 having the higher quality level.

【0030】この実施の形態によれば、伝送路に同期し
て動作する各ノードでは、ネットワークの接続情報を認
識する必要がなくて、単に得られる入力の伝送路の品質
を比較して同期対象のクロックを選択できる効果があ
る。
According to this embodiment, each node operating in synchronization with the transmission path does not need to recognize the connection information of the network, and simply compares the quality of the obtained transmission path to obtain the synchronization target. There is an effect that the clock can be selected.

【0031】実施の形態3.ノードへの入力となるクロ
ックが全てクロック断等で使用できなかった場合でも、
各ノードが品質の高いクロックをダイナミックに選択す
る同期管理装置を説明する。図6はこの発明に係るネッ
トワークの同期管理装置の実施の形態3における構成図
である。図において、図4と同符号のものは同一または
相当部分を示す。ノード22、23はそれぞれクロック
供給手段14、15からのクロックに同期して動作して
いる。ノード24〜27は接続されるそれぞれの伝送路
に含まれるクロックの品質の情報を参照し、品質が高い
と判定した伝送路に同期して動作している。例えばノー
ド24では、ノード25からの伝送路が示す品質は
“4”、ノード23からの伝送路が示す品質は“3”で
あるので、ノード23からの伝送路に同期して動作して
いる。
Embodiment 3 Even if all the clocks input to the node cannot be used due to clock disconnection, etc.
A synchronization management device in which each node dynamically selects a high-quality clock will be described. FIG. 6 is a configuration diagram of a network synchronization management device according to a third embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 4 indicate the same or corresponding parts. The nodes 22 and 23 operate in synchronization with the clocks from the clock supply units 14 and 15, respectively. The nodes 24 to 27 operate in synchronization with the transmission line determined to have high quality by referring to the information on the clock quality included in each connected transmission line. For example, in the node 24, the quality indicated by the transmission path from the node 25 is "4" and the quality indicated by the transmission path from the node 23 is "3". .

【0032】図7は、図6においてクロック供給手段1
5からノード23へのクロックの供給が何らかの障害に
より途絶え、ノード23はノード内部の動作クロック保
持手段28により生成クロックを障害直前の状態に保持
することによる動作を開始した状態を示す。動作クロッ
ク保持手段28は、例えば図5(b)に示す構成の動作
クロック生成手段であり、入力のソース・クロックが無
くなると、メモリに記憶した値に対応した発振クロック
を保持する。このときノード23は、例えば動作クロッ
ク保持手段28のクロックの品質を表す初期値として
“4”を持ち、伝送路に送信する。ノード24では、ノ
ード23からの伝送路が示す品質は“4”、ノード25
からの伝送路が示す品質も“4”となり、どちらの値も
等しいため同期する伝送路の選択は変化しない。
FIG. 7 shows the clock supply means 1 in FIG.
5 indicates that the supply of the clock from the node 5 to the node 23 is interrupted due to some kind of failure, and the node 23 has started the operation by holding the generated clock in the state immediately before the failure by the operation clock holding means 28 inside the node. The operation clock holding means 28 is, for example, an operation clock generation means having the configuration shown in FIG. 5B, and holds the oscillation clock corresponding to the value stored in the memory when the input source clock runs out. At this time, the node 23 has, for example, “4” as an initial value indicating the quality of the clock of the operation clock holding unit 28 and transmits it to the transmission path. In the node 24, the quality indicated by the transmission path from the node 23 is "4",
The quality indicated by the transmission path from is also "4", and since both values are equal, the selection of the transmission path to be synchronized does not change.

【0033】図8は、図7に示した状態からさらに時間
が経過した場合を示している。ノード23が伝送路に送
出するクロックの品質は、動作クロック保持手段28の
動作時間の経過によりレベルが下がり“5”となってい
る。ノード24は、ノード25からの伝送路が示す品質
は“4”、ノード23からの伝送路が示す品質が“5”
となったので同期する伝送路をノード25からのものに
切り替えることにより、動作するクロックの品質をでき
るだけ良い状態に保つ。
FIG. 8 shows a case where more time has elapsed from the state shown in FIG. The quality of the clock transmitted from the node 23 to the transmission line is lowered to “5” as the operation time of the operation clock holding unit 28 elapses. In the node 24, the quality indicated by the transmission path from the node 25 is “4”, and the quality indicated by the transmission path from the node 23 is “5”.
Therefore, the quality of the operating clock is kept as good as possible by switching the transmission line to be synchronized to that from the node 25.

【0034】この実施の形態によれば、各ノードは動作
クロック保持手段により生成されたクロックの時間の経
過による品質の劣化を考慮して同期する伝送路を選択
し、与えられた条件の中で常に最も品質のよいクロック
を得ることができるという効果がある。
According to this embodiment, each node selects a transmission line to be synchronized in consideration of the deterioration of the quality of the clock generated by the operation clock holding unit with the passage of time, and selects a transmission line under given conditions. There is an effect that a clock with the highest quality can always be obtained.

【0035】実施の形態4.これまでの実施の形態で
は、現実の多くのシステムがそうであるように、独立の
クロック供給手段から直接にソース・クロックが得られ
るノードでは優先してこれを選ぶ場合を説明した。この
実施の形態では、どんな場合でも最も品質の高いクロッ
クに同期する同期管理装置を説明する。図9はこの発明
に係るネットワークの同期管理装置の実施の形態4にお
ける構成図である。図において、図4と同符号のものは
同一または相当部分を示す。ノード22、23はそれぞ
れクロック供給手段14、15からクロックの供給を受
けている。供給されるクロックの品質について、ノード
22は“0”、ノード23は“2”が設定されているも
のとする。
Embodiment 4 FIG. In the embodiments described above, as in many actual systems, a case has been described where a node where a source clock is directly obtained from an independent clock supply means is preferentially selected. In this embodiment, a synchronization management device that synchronizes with a clock having the highest quality in any case will be described. FIG. 9 is a configuration diagram of a network synchronization management device according to a fourth embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 4 indicate the same or corresponding parts. The nodes 22 and 23 are supplied with clocks from the clock supply units 14 and 15, respectively. Regarding the quality of the supplied clock, it is assumed that “0” is set in the node 22 and “2” is set in the node 23.

【0036】ノード23では、ノード22からの伝送路
がクロックの品質の段階としてノード22を経たために
“1”を示している。ノード23ではクロック供給手段
15から供給されるクロックの品質の段階として設定さ
れた“2”よりもこの伝送路の方が品質が高いものと判
定し、クロック供給手段15からのクロックではなく、
ノード22からの伝送路に同期して動作する。
At the node 23, "1" is indicated because the transmission path from the node 22 has passed through the node 22 as the clock quality stage. The node 23 determines that the quality of the transmission path is higher than “2” set as the quality level of the clock supplied from the clock supply unit 15, and
It operates in synchronization with the transmission path from the node 22.

【0037】この実施の形態によれば、各ノードはクロ
ック供給手段によりクロックを供給された場合でも、よ
りクロックの品質がよい伝送路があればそちらに同期し
て動作することができ、より高品質な同期が得られる効
果がある。
According to this embodiment, even when a clock is supplied by the clock supply means, each node can operate in synchronization with a transmission line having a better clock quality, and can operate at higher speed. There is an effect that quality synchronization can be obtained.

【0038】実施の形態5.常に高品質なクロックに同
期することに関連して、ノードが優先度は低くても別に
周波数固定の発振器を利用可能である場合がある。本実
施の形態ではその場合でもその発振器を取り込んで、該
当発振器が高品質であると判断されると、それに同期を
切り換える場合を説明する。図10はこの発明に係るネ
ットワークの同期管理装置の実施の形態5における構成
図である。図において、図4と同符号のものは同一また
は相当部分を示す。ノード22はクロック供給手段14
からのクロックに同期して動作している。またノード2
3においては、例えば固定周波数を発振する独立のクロ
ック発生手段29が、動作クロック生成手段とは別に設
けられている。いま、ノード23〜27が接続されるそ
れぞれの伝送路に含まれるクロックの品質の情報を参照
し、品質が高いと判定した伝送路に同期して動作してい
る状態において、ノード24からノード23への伝送路
に障害が発生すると、ノード23は動作クロック保持手
段28により生成したクロックでの動作を開始する。こ
の動作クロック保持手段28は生成するクロックの品質
の段階の初期値として“6”が与えられているとする。
またノード23の持つクロック発生手段29はその性質
からして固定周波数の信頼度が低く、例えば、発生する
クロックの品質のレベルとして“7”が与えられている
ものとする。
Embodiment 5 In connection with always synchronizing to a high quality clock, a node may be able to use a low frequency oscillator with a lower priority. In this embodiment, a case will be described in which the oscillator is fetched even in such a case, and when the oscillator is determined to be of high quality, the synchronization is switched to that. FIG. 10 is a configuration diagram of a network synchronization management device according to a fifth embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 4 indicate the same or corresponding parts. The node 22 is connected to the clock supply unit 14.
It is operating in synchronization with the clock from. Node 2
In 3, an independent clock generation means 29 for oscillating a fixed frequency is provided separately from the operation clock generation means. Now, referring to the information on the quality of the clock included in each of the transmission paths to which the nodes 23 to 27 are connected, and operating in synchronization with the transmission path determined to be of high quality, the node 24 to the node 23 When a failure occurs in the transmission path to the node 23, the node 23 starts operating with the clock generated by the operation clock holding unit 28. It is assumed that the operation clock holding means 28 is given "6" as an initial value of the quality level of the clock to be generated.
Also, the clock generation means 29 of the node 23 has low reliability of the fixed frequency due to its nature, and for example, it is assumed that "7" is given as the level of the quality of the generated clock.

【0039】この状態のままで時間が経過すると、対応
して動作クロック保持手段28のクロックの品質のレベ
ルが下げられ、図11に示すように品質の段階が“8”
になった時点では、クロック発生手段29の発生するク
ロックの方がクロックの品質が高いものと判定される。
この場合には、ノード23はクロック発生手段29によ
り動作するようになる。この実施の形態によれば、各ノ
ードはそれぞれが持つクロック発生手段が発生するクロ
ックの品質が相対的に高くなると、積極的にこれを利用
して高い品質のクロックに同期ができる効果がある。
When the time elapses in this state, the level of the clock quality of the operation clock holding means 28 is correspondingly lowered, and the quality level is set to "8" as shown in FIG.
At this point, it is determined that the clock generated by the clock generating means 29 has higher clock quality.
In this case, the node 23 is operated by the clock generation means 29. According to this embodiment, when the quality of the clock generated by the clock generation means of each node is relatively high, each node has an effect of being able to actively use this to synchronize with a high quality clock.

【0040】実施の形態6.なお、上記実施の形態1〜
5において、各ノードはSDHあるいはSONETの伝
送装置であると、前記各ノードの識別子、品質の段階、
同期を禁止する情報は伝送路信号のセクションオーバー
ヘッド領域を用いて伝送するよう構成できる。図12
は、ITU−T勧告G.707に示されたSDHの伝送
路信号のフレーム構成の基本単位であるSTM−1のセ
クションオーバーヘッド領域を示す図である。空白は現
在未定義の領域を示し、各ノードのクロック情報送出手
段37、39はこの領域に各ノードの識別子、品質の段
階、同期を禁止する情報または折返しであることを示す
情報を挿入し、伝送路に送出する。また各ノードのクロ
ック情報認識手段32は到来する伝送路信号のこの領域
からクロック情報送出手段37、39により挿入された
クロック品質の情報を分離・認識する。
Embodiment 6 FIG. It should be noted that the first to the first embodiments
5, when each node is an SDH or SONET transmission device, the identifier of each node, the quality level,
The information for inhibiting synchronization can be configured to be transmitted using the section overhead area of the transmission path signal. FIG.
Is based on ITU-T Recommendation G. FIG. 707 is a diagram illustrating a section overhead area of STM-1, which is a basic unit of a frame configuration of an SDH transmission path signal indicated by reference numeral 707. The blank indicates a currently undefined area, and the clock information sending means 37, 39 of each node inserts an identifier of each node, a quality stage, information for inhibiting synchronization or information indicating that it is a loopback into this area, Send to the transmission path. The clock information recognizing means 32 of each node separates and recognizes information of the clock quality inserted by the clock information transmitting means 37 and 39 from this area of the incoming transmission line signal.

【0041】この実施の形態によれば、SDHあるいは
SONETのネットワークの同期管理をより簡単に行う
ことができる効果がある。
According to this embodiment, there is an effect that the synchronous management of the SDH or SONET network can be performed more easily.

【0042】実施の形態7.なお、上記実施の形態1に
おいて、各ノードがSDHあるいはSONETの伝送装
置であり、双方向伝送路切り替えによる自己救済機能を
備えたリングネットワークを構成するものであるとき、
各ノードの識別子と、接続認識手段34として、この双
方向伝送路切り替えによる自己救済機能用の識別子、接
続認識手段を使用できる。例えばITU−T勧告G.8
41では、SDHのネットワークにおける双方向伝送路
切り替えによる自己救済機能を備えたリングネットワー
クについて規定しており、その中で各ノードは4ビット
の2進数で表される識別子とリングネットワークを構成
する各ノードの接続情報を表すリングマップを持つこと
が記されている。ITU−T勧告G.841に記載され
たリングマップの概念図を図13に示す。A〜Pのノー
ドが図13(a)のようにリング状に接続されていると
き、リングマップはこれらのノードの接続順序を例えば
図13(b)に示す数値の情報として持つ。即ち、ノー
ドA〜Pが図13の1〜16の順序でリング接続されて
いるとすると、このリングマップ情報を用いて各ノード
の接続認識手段34は接続順序に従って接続段数を知
り、ノード通過による劣化の値を知ることができる。ま
たノードに割り当てられた4ビットの識別子は各ノード
の固有の識別子として利用可能である。
Embodiment 7 In the first embodiment, when each node is an SDH or SONET transmission device and constitutes a ring network having a self-rescue function by bidirectional transmission path switching,
As the identifier of each node and the connection recognizing means 34, an identifier for the self-repair function by the bidirectional transmission path switching and connection recognizing means can be used. For example, ITU-T Recommendation G. 8
41 specifies a ring network having a self-rescue function by bidirectional transmission path switching in an SDH network, in which each node includes an identifier represented by a 4-bit binary number and each of the nodes constituting the ring network. It is described that a ring map indicating connection information of the node is provided. ITU-T Recommendation G. FIG. 13 shows a conceptual diagram of the ring map described in reference numeral 841. When the nodes A to P are connected in a ring as shown in FIG. 13A, the ring map has the connection order of these nodes as, for example, numerical information shown in FIG. 13B. That is, assuming that the nodes A to P are ring-connected in the order of 1 to 16 in FIG. 13, the connection recognition means 34 of each node knows the number of connection stages according to the connection order using this ring map information, and The value of deterioration can be known. The 4-bit identifier assigned to each node can be used as a unique identifier of each node.

【0043】この実施の形態によれば、SDHあるいは
SONETのリングネットワークの同期管理をよりきめ
細かく行うことができ、また各ノードの識別子、ネット
ワーク内のノードの接続情報を認識する手段は双方向伝
送路切り替えによる自己救済機能用のものを使用するの
で、ネットワークの同期管理用に新たに用意する必要が
なくなる。
According to this embodiment, the synchronization management of the SDH or SONET ring network can be performed more finely, and the means for recognizing the identifier of each node and the connection information of the nodes in the network is a bidirectional transmission path. Since the self-relief function by switching is used, it is not necessary to newly prepare for network synchronization management.

【0044】実施の形態8.なお、上記実施の形態1〜
5において、各ノードがSDHあるいはSONETの伝
送装置であるとき、各ノードの識別子は伝送路信号のセ
クションオーバーヘッド領域を用いて伝送し、品質の段
階、同期を禁止するまたは折返しを表示する情報は、伝
送路信号のセクションオーバーヘッド中のS1バイトで
表される同期状態の情報を利用する構成としてもよい。
即ち、SDH、SONETで、装置の同期状態を表す情
報をセクションオーバーヘッド中のS1バイトを用いて
伝送し、ネットワークの同期管理にも使用する。例え
ば、ITU−T勧告G.707では、SDHにおいてS
1バイトにより表される品質のレベル、および同期を禁
止するメッセージが開示されている。従って、前記実施
の形態1〜5において用いたクロックの品質の段階、同
期を禁止する情報は、クロック情報認識手段32がこの
S1バイトを参照することにより得られる。
Embodiment 8 FIG. It should be noted that the first to the first embodiments
5, when each node is an SDH or SONET transmission device, the identifier of each node is transmitted using the section overhead area of the transmission path signal, and the information indicating the quality level, synchronization prohibition or loopback is: A configuration may be used in which information on the synchronization state represented by the S1 byte in the section overhead of the transmission path signal is used.
That is, in SDH and SONET, information indicating the synchronization state of the device is transmitted using the S1 byte in the section overhead, and is also used for network synchronization management. For example, ITU-T Recommendation G. In 707, SDH
A level of quality represented by one byte and a message prohibiting synchronization are disclosed. Therefore, the clock quality stage and the information for inhibiting synchronization used in the first to fifth embodiments can be obtained by the clock information recognition means 32 referring to the S1 byte.

【0045】この実施の形態によれば、SDHあるいは
SONETのネットワークにおいてS1バイトにより表
される情報を用いて行われるネットワークの同期管理を
よりきめ細かく、また種々の状況に柔軟に対応して行う
ことができる効果がある。
According to this embodiment, in the SDH or SONET network, the synchronization management of the network performed using the information represented by the S1 byte can be performed more finely and flexibly in various situations. There is an effect that can be done.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ノードは伝送路のクロックかクロック供給手段から
のクロックかのいずれかの品質のよい方に同期するよう
にしたので、高精度で同期が得られる効果がある。
As described above, according to the present invention, the node is synchronized with the higher quality one of the clock of the transmission line and the clock from the clock supply means. There is an effect that synchronization can be obtained.

【0047】また更に、クロック供給手段から直接的に
クロックを得られない場合は、複数の伝送路のクロック
品質を比較して選択するようにしたので、中間ノードに
よる品質の劣化も考慮して最も品質のよい伝送路に同期
できる効果がある。
Further, when a clock cannot be directly obtained from the clock supply means, the clock quality of a plurality of transmission paths is compared and selected. This has the effect of synchronizing with a high quality transmission path.

【0048】また更に、クロック品質をクロック供給手
段からのソース・クロックの品質と通過ノードの劣化品
質とに分け、通過ノードは固有の識別子で表すようにし
たので、品質の認識にノード固有の識別子の認識を流用
できる効果も加わる。
Furthermore, the clock quality is divided into the quality of the source clock from the clock supply means and the deterioration quality of the passing node, and the passing node is represented by a unique identifier. The effect that the recognition of the word can be diverted is also added.

【0049】また更に、動作クロック保持手段を設けた
ので、クロック断でも同期がとれ、また時間の経過によ
る品質の劣化を考慮して同期する伝送路を選択して常に
品質のよい同期先が得られる効果がある。
Further, since the operation clock holding means is provided, synchronization can be obtained even when the clock is cut off. In addition, a transmission line to be synchronized is selected in consideration of the deterioration of quality due to the passage of time, so that a synchronization destination of good quality is always obtained. Has the effect.

【0050】また更に、第2のクロックの生成手段を設
けたので、クロック断の状態が続いても常に最もよい品
質の同期先が得られる効果がある。
Further, since the second clock generating means is provided, there is an effect that a synchronization destination of the best quality can always be obtained even if the clock is disconnected.

【0051】また更に、伝送路信号のセクションオーバ
ーヘッド領域にクロック品質を記入するようにしたので
SDHあるいはSONETのネットワークの同期管理を
よりきめ細かく行うことができる効果がある。
Furthermore, since the clock quality is written in the section overhead area of the transmission path signal, there is an effect that the synchronization management of the SDH or SONET network can be performed more finely.

【0052】また更に、SDHあるいはSONETのリ
ングマップを利用できるようにしたので、双方向伝送路
切り替えによる自己救済機能を備えたリングネットワー
クの同期管理をきめ細かく行うことができ、ネットワー
クの同期管理のための要素を共用できる効果が加わる。
Further, since the ring map of SDH or SONET can be used, the synchronization management of the ring network having the self-relieving function by the bidirectional transmission path switching can be finely performed. The effect that the element of can be shared is added.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1におけるネットワー
クのクロック同期管理装置を用いたノードの動作を説明
するためのネットワーク接続図である。
FIG. 1 is a network connection diagram for explaining an operation of a node using a network clock synchronization management device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1のノード内にあるネットワークのクロッ
ク同期管理装置の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a clock synchronization management device of a network in the node of FIG. 1;

【図3】 実施の形態1における接続認識手段が認識す
る識別子とノードとの対応の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of correspondence between an identifier recognized by a connection recognition unit and a node according to the first embodiment;

【図4】 この発明の実施の形態2におけるネットワー
クのクロック同期管理装置を用いたノードの動作を説明
するためのネットワーク接続図である。
FIG. 4 is a network connection diagram for explaining an operation of a node using the network clock synchronization management device according to the second embodiment of the present invention.

【図5】 図4のノード内にあるネットワークのクロッ
ク同期管理装置の構成図と、動作クロック生成手段の構
成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a network clock synchronization management device in the node in FIG. 4 and a configuration diagram of an operation clock generation unit;

【図6】 この発明の実施の形態3におけるネットワー
クのクロック同期管理装置を用いたノードの動作を説明
するためのネットワーク接続図である。
FIG. 6 is a network connection diagram for explaining an operation of a node using the network clock synchronization management device according to the third embodiment of the present invention.

【図7】 図6に示したネットワークにおいて一定時間
経過後のノードの動作を説明する接続構成図である。
FIG. 7 is a connection configuration diagram illustrating an operation of a node after a lapse of a predetermined time in the network illustrated in FIG. 6;

【図8】 図6に示したネットワークにおいて一定時間
経過後のノードの動作を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an operation of a node after a predetermined time has elapsed in the network illustrated in FIG. 6;

【図9】 この発明の実施の形態4におけるネットワー
クのクロック同期管理装置を用いたノードの動作を説明
するためのネットワーク接続図である。
FIG. 9 is a network connection diagram for explaining an operation of a node using the network clock synchronization management device according to the fourth embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態5におけるネットワ
ークのクロック同期管理装置を用いたノードの動作を説
明するためのネットワーク接続図である。
FIG. 10 is a network connection diagram for explaining an operation of a node using a network clock synchronization management device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図11】 図10に示したネットワークにおいて一定
時間経過後のノードの動作を説明する接続図である。
11 is a connection diagram illustrating an operation of a node after a predetermined time has elapsed in the network shown in FIG. 10;

【図12】 ITU−T勧告G.707に示されたSD
Hの伝送路信号のフレーム構成の基本単位であるSTM
−1のセクションオーバーヘッド領域を示す図である。
FIG. 12 shows ITU-T recommendation G. SD shown in 707
STM which is a basic unit of the frame structure of the transmission path signal of H
FIG. 3 is a diagram illustrating a section overhead area of −1.

【図13】 ITU−T勧告G.841に記載されたリ
ングマップの概念の例を示した図である。
FIG. 13 shows ITU-T recommendation G. 84 is a diagram illustrating an example of a concept of a ring map described in 841. FIG.

【図14】 従来のネットワーク同期管理方式の構成の
例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a configuration of a conventional network synchronization management method.

【図15】 ノードの動作クロック保持手段の例を示し
た図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an operation clock holding unit of a node;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14、15 クロック供給手段、16〜27 ノード、
28 動作クロック保持手段、29 クロック生成手
段、30 クロック障害検出手段、31 品質設定手
段、32 クロック情報認識手段、33 伝送路障害検
出手段、34 接続認識手段、35 クロック品質判定
手段、36 動作クロック生成手段、37クロック情報
送出手段、38 品質判定手段、39 クロック情報送
出手段。
14, 15 clock supply means, 16 to 27 nodes,
28 operation clock holding means, 29 clock generation means, 30 clock failure detection means, 31 quality setting means, 32 clock information recognition means, 33 transmission path failure detection means, 34 connection recognition means, 35 clock quality determination means, 36 operation clock generation Means, 37 clock information transmitting means, 38 quality determining means, 39 clock information transmitting means.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のノードが伝送路に縦続接続された
ネットワークにおいて、 ノード内にあって上記伝送路から得られるクロックの品
質値を抽出するクロック情報認識手段と、 上記伝送路から得られるクロックか、または上記ノード
が独立したクロック供給手段からソース・クロックを供
給される場合は上記クロック供給手段からのソース・ク
ロックか、を選択して自ノード内のクロックを生成する
動作クロック生成手段と、 上記伝送路から得られるクロックの品質か、または上記
クロック供給手段から得られるクロックの品質かの、い
ずれか品質のよい方を選択して上記動作クロック生成手
段に選択指示するクロック品質判定手段と、 上記クロック品質判定手段が選択指示したクロックの品
質値に自ノードでの所定の劣化値を加えた値を伝送路ク
ロック品質値として伝送路に送出するクロック情報送出
手段とを備えたことを特徴とするネットワークのクロッ
ク同期管理装置。
1. A network in which a plurality of nodes are cascaded to a transmission line, a clock information recognizing means for extracting a quality value of a clock obtained from the transmission line in the node, and a clock obtained from the transmission line. Or an operation clock generating means for selecting the source clock from the clock supplying means when the node is supplied with a source clock from an independent clock supplying means and generating a clock in its own node; Clock quality determining means for selecting the quality of the clock obtained from the transmission path or the quality of the clock obtained from the clock supply means, whichever is better, and instructing the operation clock generating means to select it, A value obtained by adding a predetermined deterioration value at the own node to the clock quality value selected and instructed by the clock quality determining means. Clock synchronization management unit of the network, characterized in that a clock information transmitting means for transmitting to a transmission path as a transmission path clock quality value.
【請求項2】 ノードでは、独立のクロック供給手段か
ら直接にクロックを得られない場合は、複数の伝送路か
らクロックを得るようにして、 クロック品質判定手段は、上記複数の伝送路の内で最も
品質のよい伝送路からクロックを選択するよう指示する
ようにしたことを特徴とする請求項1記載のネットワー
クのクロック同期管理装置。
2. When the node cannot directly obtain a clock from an independent clock supply unit, the node obtains a clock from a plurality of transmission lines. 2. The clock synchronization management device for a network according to claim 1, wherein an instruction is given to select a clock from a transmission line having the highest quality.
【請求項3】 ネットワークでは、クロックの品質を、
最初のクロック供給手段から得られるソース・クロック
の品質と、以後通過するノードでの所定の劣化値対応と
に分けて該ノード固有の識別子で表して識別するように
したことを特徴とする請求項1記載のネットワークのク
ロック同期管理装置。
3. In the network, the quality of the clock is
5. The method according to claim 1, wherein the quality of the source clock obtained from the first clock supply means and the correspondence with a predetermined deterioration value at a node passing therethrough are separately represented by an identifier unique to the node. 2. The clock synchronization management device for a network according to claim 1.
【請求項4】 動作クロック生成手段は、入力の伝送路
クロックかソース・クロックかを基準クロックとして動
作クロックを生成する閉ループ回路とし、上記入力が断
になると上記動作クロック値を保持して設定クロック品
質を持つ動作クロック保持手段を備えたことを特徴とす
る請求項1記載のネットワークのクロック同期管理装
置。
4. The operation clock generating means is a closed loop circuit that generates an operation clock using a transmission line clock or a source clock as an input clock as a reference clock. 2. The network clock synchronization management device according to claim 1, further comprising operation clock holding means having quality.
【請求項5】 動作クロック生成手段が内蔵するクロッ
ク値保持手段は、該クロック値保持手段が基準となって
動作開始後、所定の時間経過すると上記クロック値保持
手段対応の設定クロック品質値が劣化するよう設定され
ることを特徴とする請求項4記載のネットワークのクロ
ック同期管理装置。
5. A clock value holding means incorporated in an operation clock generation means, wherein a set clock quality value corresponding to the clock value holding means is degraded when a predetermined time elapses after the start of operation based on the clock value holding means. The clock synchronization management device for a network according to claim 4, wherein the clock synchronization management device is configured to perform the setting.
【請求項6】 クロック発生手段を設け、また動作クロ
ック生成手段が内蔵する動作クロック保持手段は、該動
作クロック保持手段が基準となって動作開始後、所定の
時間経過すると上記動作クロック保持手段対応の設定ク
ロック品質値が劣化するよう設定し、上記クロック発生
手段の品質が相対的によくなると該クロック発生手段の
クロックを自ノードのクロックとして選択することを特
徴とする請求項4記載のネットワークのクロック同期管
理装置。
6. An operation clock holding means provided in a clock generation means, wherein the operation clock holding means has a built-in operation clock generation means. 5. The network according to claim 4, wherein the set clock quality value is set so as to be degraded, and when the quality of said clock generation means becomes relatively good, the clock of said clock generation means is selected as the clock of its own node. Clock synchronization management device.
【請求項7】 ネットワークでは、伝送路信号のセクシ
ョンオーバーヘッド領域にクロック品質を記入するよう
にして、クロック情報認識手段とクロック情報送出手段
とは、上記セクションオーバーヘッド領域の対応部分を
認識または対応部分に記載するようにしたことを特徴と
する請求項1または請求項3記載のネットワークのクロ
ック同期管理装置。
7. In the network, the clock quality is written in the section overhead area of the transmission path signal, and the clock information recognizing means and the clock information sending means recognize the corresponding part of the section overhead area or make the corresponding part a corresponding part. 4. The clock synchronization management device for a network according to claim 1, wherein the clock synchronization management device includes:
【請求項8】 ネットワークでは、各ノードの識別子と
してリング接続情報を使用して、クロック情報認識手段
は、上記リング接続情報を使用するようにしたことを特
徴とする請求項7記載のネットワークのクロック同期管
理装置。
8. The network clock according to claim 7, wherein the network uses ring connection information as an identifier of each node, and the clock information recognition means uses the ring connection information. Synchronization management device.
【請求項9】 クロック情報送出手段は、自身が受信し
た伝送路方向への伝送路クロック品質値の送出に際して
は、折り返し相当のフラグを付加して品質補助情報とし
て送出するようにしたことを特徴とする請求項1記載の
ネットワークのクロック同期管理装置。
9. The clock information transmitting means is characterized in that when transmitting the transmission line clock quality value in the direction of the transmission line received by itself, a flag corresponding to the return is added and transmitted as the quality auxiliary information. 2. The network clock synchronization management device according to claim 1, wherein:
JP9261557A 1997-09-26 1997-09-26 Clock synchronization management system for network Pending JPH11103312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261557A JPH11103312A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Clock synchronization management system for network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261557A JPH11103312A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Clock synchronization management system for network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103312A true JPH11103312A (en) 1999-04-13

Family

ID=17363560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261557A Pending JPH11103312A (en) 1997-09-26 1997-09-26 Clock synchronization management system for network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103312A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012106929A1 (en) * 2011-07-26 2012-08-16 华为技术有限公司 Computer system and clock configuration method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012106929A1 (en) * 2011-07-26 2012-08-16 华为技术有限公司 Computer system and clock configuration method thereof
US9026835B2 (en) 2011-07-26 2015-05-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Computer system for configuring a clock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618455B1 (en) Clock management method and transmission apparatus for synchronous network system
US6816818B2 (en) Method, clock generator module and receiver module for synchronizing a receiver module
US6707828B1 (en) Synchronization of a network element in a synchronous digital communications network
JPH0267033A (en) Network synchronizing system
JPH10271100A (en) Synchronization digital communication system, controller, network element and central clock generator
JPH10136000A (en) Switching device for active reference by synchronization message
JP2000209245A (en) Network synchronizing controller and method for preventing occurrence of timing loop
US6618358B2 (en) Method and apparatus for switching a clock source from among multiple T1/E1 lines with user defined priority
US6807194B1 (en) Radio terminal station apparatus for SDH network and method of selecting operation clock thereof
US6560245B1 (en) Telecommunications system
JPH11103312A (en) Clock synchronization management system for network
JPH09261210A (en) Synchronization clock distribution system for synchronization transmission system
WO1994011965A1 (en) A hierarchical synchronization method and a telecommunications system employing message-based synchronization
JPH03195144A (en) Clock synchronizing device for ring type local area network
JP2001237694A (en) Pll circuit with hold-over function
JPH07107105A (en) Subordinate synchronization control method for duplex loop lan
JPH05304508A (en) Clock supply system
JPH0338128A (en) Hitless switching method
JPH06327072A (en) Digital network synchronization system
EP0910189A2 (en) Network synchronization for SDH/SONET
KR100322273B1 (en) Network synchronous apparatus between master and slave nodes of switch network and method therefor
US7468991B2 (en) Methods and devices for synchronizing the timing of logic cards in a packet switching system without data loss
US20020175721A1 (en) Frame synchronism detection circuit
JP3070546B2 (en) Alarm transfer circuit
JP2718050B2 (en) Intermediate repeater

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010227