JPH11100533A - カチオン電着塗料組成物 - Google Patents

カチオン電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH11100533A
JPH11100533A JP9342343A JP34234397A JPH11100533A JP H11100533 A JPH11100533 A JP H11100533A JP 9342343 A JP9342343 A JP 9342343A JP 34234397 A JP34234397 A JP 34234397A JP H11100533 A JPH11100533 A JP H11100533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
electrodeposition coating
coating composition
lactic acid
lactate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9342343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874386B2 (ja
Inventor
Jiro Nishiguchi
滋朗 西口
Reijiro Nishida
礼二郎 西田
Fumiaki Nakao
文昭 中尾
Tadayoshi Hiraki
忠義 平木
Akira Tominaga
章 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP34234397A priority Critical patent/JP3874386B2/ja
Priority to US09/463,597 priority patent/US6265079B1/en
Priority to CA 2298721 priority patent/CA2298721C/en
Priority to EP98933953A priority patent/EP1000985B1/en
Priority to PCT/JP1998/003346 priority patent/WO1999006493A1/ja
Priority to DE69837091T priority patent/DE69837091D1/de
Publication of JPH11100533A publication Critical patent/JPH11100533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874386B2 publication Critical patent/JP3874386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉛化合物を含まなくても防食性等に優れた塗膜
を形成できるカチオン電着塗料組成物を提供する。 【解決手段】カチオン電着塗料組成物中にL−乳酸によ
る乳酸ビスマスを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン電着塗料
組成物に関し、詳しくは鉛化合物を含まなくても防食
性、仕上り性等に優れた電着塗膜を形成できる鉛フリ−
のカチオン電着塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】電着塗料は、つきまわり性に
優れ、また耐久性や防食性などの性能に優れた塗膜を形
成することができるため、従来より、それらの性能が要
求される用途分野、例えば自動車車体の塗装、電気器具
の塗装等に広く採用されている。
【0003】電着塗料には、その防食性を一層向上させ
るために、しばしば防錆顔料、例えばクロム酸鉛、塩基
性ケイ酸鉛、クロム酸ストロンチウムなどの鉛化合物や
クロム化合物が配合されているが、該化合物は非常に有
害な物質であり、公害対策上その使用には問題がある。
そこで該鉛化合物等に代わる無毒性ないし低毒性の防錆
顔料として、従来、リン酸亜鉛、リン酸鉄、リン酸アル
ミニウム、リン酸カルシウム、モリブデン酸亜鉛、モリ
ブデン酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化鉄、リンモリブデ
ン酸アルミニウム、リンモリブデン酸亜鉛などの使用が
検討されてきたが、これらの化合物は、前述の鉛化合物
やクロム化合物ほどの防錆能を持たず、実用的には満足
できるものではない。
【0004】電着塗料において鉛化合物やクロム化合物
と同等ないしはそれ以上の優れた防錆能を発揮する金属
種としてビスマスが有効であり、その中でも乳酸ビスマ
スが特に有効であることは既に知られている。
【0005】例えば、特表平7−506870号公報に
は、プロトン付加後水で希釈でき、そしてエステル交換
反応及び/又はアミド交換反応及び/又はウレタン交換
反応及び/又は末端二重結合の反応により架橋できる陽
イオンコーティング結合剤および脂肪族ヒドロキシカル
ボン酸、好ましくは乳酸またはジメチロールプロピオン
酸のビスマス塩類を含む触媒含有陽イオンコーティング
結合剤の製造方法が開示されている。この提案に従え
ば、ビスマス塩類は酸化ビスマス1モルとそれぞれの脂
肪族ヒドロキシカルボン酸7モルを反応することにより
得られる。しかしながら、この方法では、単離乾燥した
ビスマス塩が貯蔵中に塊化する傾向があり、また、反応
に用いる酸の量が次に全体のコーティング結合剤を中和
するのに要する量よりも多いため、その結果、過剰の酸
が電着塗料中に導入され、それによって電着タンクの操
作中に要求される電流量がかなり増加するという問題点
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、水溶性に優れたビスマ
ス塩を用いれば電着浴中に安定且つ均一に分散できるの
であり、かかるビスマス塩を得るには、乳酸ビスマスに
使用する乳酸として、光学異性体のうちのL体が有用で
あることを見出し、該L−乳酸を特定割合以上用いてな
る乳酸ビスマスを電着塗料組成物に含有せしめることに
より、貯蔵安定性が良好で電着浴中に均一に分散可能で
あり、且つ仕上り性、防食性に優れた電着塗膜が得られ
るに至った。
【0007】しかして、本発明によると、光学異性体の
うちのL体が80%以上含まれる乳酸を用いてなる乳酸
ビスマスを含有することを特徴とするカチオン電着塗料
組成物が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において乳酸ビスマスは、
光学異性体のうちのL体が80%以上(即ちD体が20
%未満)、好ましくは85%以上、さらに好ましくは9
0%以上含まれる乳酸を用いてなる。該乳酸ビスマスの
製造に用いられる乳酸のL体含有量が80%未満では、
乳酸ビスマスの水溶性が得られないので好ましくない。
L−乳酸は、通常、発酵法により生成されるものであ
る。
【0009】上記乳酸ビスマスの製造に用いられるビス
マス化合物としては、酸化ビスマス、水酸化ビスマス、
塩基性炭酸ビスマスなどが挙げられ、特に酸化ビスマス
が好適である。
【0010】上記ビスマス化合物と乳酸との反応比は、
種々選択可能であり、乳酸ビスマスは、例えば酸化ビス
マス1モルに対してL体が80%以上含まれる乳酸を2
〜10モル、好ましくは3〜8モルの比率で反応させて
得られるものである。
【0011】上記乳酸ビスマスは、例えば水溶液とし
て、電着塗料組成物に導入できる。上記水溶液として
は、具体的には、水の存在下で、酸化ビスマス1モルに
L体が80%以上含まれる乳酸2〜10モル、好ましく
は3〜8モルを室温〜90℃で1〜30時間程度反応さ
せることにより、均一な乳酸ビスマス水溶液が再現良く
得られ、これを電着塗料中に添加することができる。該
乳酸が2モル未満ではビスマス塩の水溶化が困難であ
り、10モルを越えると過剰の酸が電着浴に入り電着タ
ンクの操作中に要求される電流量が増加することになり
電着塗装性が低下するので望ましくない。同様に水酸化
ビスマスを用いた場合には水酸化ビスマス1モルにL体
が80%以上含まれる乳酸1〜5モル、好ましくは1.
5〜4モルを反応させるものである。また反応固形分濃
度は、通常0.1〜80重量%の範囲内、好ましくは
0.5〜70重量%の範囲内、より好ましくは1〜60
重量%の範囲内が好適である。
【0012】上記乳酸ビスマス水溶液は、電着塗料組成
物に添加する際に、電着塗料組成物の水分散前に添加し
てもよいし、電着塗料組成物の水分散後に添加してもよ
い。電着塗料組成物の水分散前に添加する場合には該ビ
スマス塩水溶液の固形分濃度に特に制限はないが、電着
塗料組成物の水分散後に添加する場合には乳酸ビスマス
水溶液の固形分濃度を60重量%以下にすることが望ま
しい。かかる操作は電着塗料組成物中に乳酸ビスマス水
溶液が均一に分散されるために必要である。尚、塗料配
合の容易さ、貯蔵安定性を考慮すると、乳酸ビスマス水
溶液は電着塗料組成物の水分散後に添加することが好ま
しい。
【0013】本発明において乳酸ビスマスの電着塗料中
における含有量は、厳密に規定されるものではなく、電
着塗料に要求される性能に応じて広範囲にわたって変え
ることができるが、通常、電着塗料組成物中の樹脂固形
分100重量部あたり、ビスマス含有量として0.1〜
10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の範囲内とな
るようにするのが好適である。該ビスマス含有量が0.
1重量部未満では、形成される塗膜の防錆性が十分でな
く、一方10重量部を越えると、電着塗料組成物の安定
性が低下する傾向がみられる。
【0014】上記乳酸ビスマスが含有される電着塗料組
成物は、カチオン型であり、基体樹脂としては、エポキ
シ系、アクリル系、ポリブタジエン系、アルキド系、ポ
リエステル系などのいずれの樹脂でも使用することがで
きるが、なかでも例えばアミン付加エポキシ樹脂に代表
されるポリアミン樹脂が好ましい。
【0015】上記アミン付加エポキシ樹脂としては、例
えば、(i)ポリエポキシド化合物と1級モノ−及びポ
リアミン、2級モノ−及びポリアミン又は1、2級混合
ポリアミンとの付加物(例えば、米国特許第3,98
4,299号明細書参照);(ii)ポリエポキシド化
合物とケチミン化された1級アミノ基を有する2級モノ
−及びポリアミンとの付加物(例えば、米国特許第4,
017,438号明細書参照);(iii)ポリエポキ
シド化合物とケチミン化された1級アミノ基を有するヒ
ドロキシ化合物とのエ−テル化により得られる反応物
(例えば、特開昭59−43013号公報参照)等を挙
げることができる。
【0016】上記アミン付加エポキシ樹脂の製造に使用
されるポリエポキシド化合物は、エポキシ基を1分子中
に2個以上有する化合物であり、一般に少なくとも20
0、好ましくは400〜4000、更に好ましくは80
0〜2000の範囲内の数平均分子量を有するものが適
しており、特にポリフェノ−ル化合物とエピクロルヒド
リンとの反応によって得られるものが好ましい。該ポリ
エポキシド化合物の形成のために用い得るポリフェノ−
ル化合物としては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2,2−プロパン、4,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1
−エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−
イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチル
−フェニル)−2,2−プロパン、ビス(2−ヒドロキ
シナフチル)メタン、テトラ(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,1,2,2−エタン、4,4−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、フェノ−ルノボラック、クレゾ−
ルノボラック等を挙げることができる。
【0017】該ポリエポキシド化合物は、ポリオ−ル、
ポリエ−テルポリオ−ル、ポリエステルポリオ−ル、ポ
リアミドアミン、ポリカルボン酸、ポリイソシアネ−ト
化合物などと一部反応させたものであってもよく、更に
また、ε−カプロラクトン、アクリルモノマ−などをグ
ラフト重合させたものであってもよい。
【0018】上記基体樹脂は、外部架橋型及び内部(又
は自己)架橋型のいずれのタイプのものであってもよ
く、外部架橋型の樹脂の場合に併用される硬化剤として
は、例えば(ブロック)ポリイソシアネ−ト化合物やア
ミノ樹脂等の従来から既知の架橋剤であることができ、
特にブロックポリイソシアネ−ト化合物が好ましい。ま
た、内部架橋型の樹脂としてはブロックポリイソシアネ
−ト型を導入したものが好適である。
【0019】上記外部架橋型で使用しうるブロックポリ
イソシアネ−ト化合物は、各々理論量のポリイソシアネ
−ト化合物とイソシアネ−トブロック剤との付加反応生
成物であることができる。このポリイソシアネ−ト化合
物としては、例えば、トリレンジイソシアネ−ト、キシ
リレンジイソシアネ−ト、フェニレンジイソシアネ−
ト、ビス(イソシアネ−トメチル)シクロヘキサン、テ
トラメチレンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイソ
シアネ−ト、メチレンジイソシアネ−ト、イソホロンジ
イソシアネ−トなどの芳香族、脂環族または脂肪族のポ
リイソシアネ−ト化合物、及びこれらのイソシアネ−ト
化合物の過剰量にエチレングリコ−ル、プロピレングリ
コ−ル、トリメチロ−ルプロパン、ヘキサントリオ−
ル、ヒマシ油などの低分子活性水素含有化合物を反応さ
せて得られる末端イソシアネ−ト含有化合物を挙げるこ
とができる。
【0020】一方、前記イソシアネ−トブロック剤はポ
リイソシアネ−ト化合物のイソシアネ−ト基に付加して
ブロックするものであり、そして付加によって生成する
ブロックポリイソシアネ−ト化合物は常温において安定
で且つ約100〜200℃に加熱した際、ブロック剤を
解離して遊離のイソシアネ−ト基を再生しうるものであ
ることが望ましい。このような要件を満たすブロック剤
としては、例えば、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラ
クタムなどのラクタム系化合物;メチルエチルケトオキ
シム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム系化合
物;フェノ−ル、パラ−t−ブチルフェノ−ル、クレゾ
−ルなどのフェノ−ル系化合物;n−ブタノ−ル、2−
エチルヘキサノ−ルなどの脂肪族アルコ−ル類;フェニ
ルカルビノ−ル、メチルフェニルカルビノ−ルなどの芳
香族アルキルアルコ−ル類;エチレングリコ−ルモノブ
チルエ−テルなどのエ−テルアルコ−ル系化合物等を挙
げることができる。これらのうち、オキシム系およびラ
クタム系のブロック剤は比較的低温で解離するブロック
剤であるため、電着塗料組成物の硬化性の点から特に好
適である。
【0021】ブロックイソシアネ−ト基を基体樹脂分子
中に有していて自己架橋するタイプにおける基体樹脂中
へのブロックイソシアネ−ト基の導入方法は従来既知の
方法を用いることができ、例えば部分ブロックしたポリ
イソシアネ−ト化合物中の遊離のイソシアネ−ト基と基
体樹脂中の活性水素含有部とを反応させることによって
導入することができる。
【0022】基体樹脂の中和・水性化は、カチオン系樹
脂の場合には通常、該樹脂をギ酸、酢酸、乳酸などの水
溶性有機酸で中和して水溶化・水分散化することによっ
て行なわれる。その際、前記乳酸ビスマス水溶液の一部
又は全部を中和に用いることもできる。中和剤として酢
酸及び/又はギ酸を用いると、仕上り性、つきまわり
性、低温硬化性などに優れるので好ましい。
【0023】本発明の電着塗料組成物は、さらに錫化合
物を含有することができる。該錫化合物としては、例え
ば、ジブチル錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイドな
どの有機錫酸化物;ジブチル錫ジラウレ−ト、ジオクチ
ル錫ジラウレ−ト、ジブチル錫ジアセテ−ト、ジオクチ
ル錫ベンゾエ−トオキシ、ジブチル錫ベンゾエ−トオキ
シ、ジオクチル錫ジベンゾエ−ト、ジブチル錫ジベンゾ
エ−トなどのジアルキル錫の脂肪族または芳香族カルボ
ン酸塩等を挙げることができ、このうち低温硬化性の点
からジアルキル錫芳香族カルボン酸塩が好適である。電
着塗料組成物中での錫化合物の含有量は、厳密に規定さ
れるものではなく、電着塗料に要求される性能等に応じ
て広範囲にわたって変えることができるが、通常、電着
塗料中の樹脂固形分100重量部あたりの錫含有量が0
〜8重量部、好ましくは0.05〜5重量部の範囲内と
なるようにするのが好適である。
【0024】本発明の電着塗料組成物は、さらに亜鉛化
合物を含有することができる。該亜鉛化合物としては、
例えば、リン酸亜鉛、蟻酸亜鉛、酢酸亜鉛、モリブデン
酸亜鉛、酸化亜鉛、リンモリブデン酸亜鉛等を挙げるこ
とができる。電着塗料組成物中での亜鉛化合物の含有量
は、厳密に規定されるものではなく、電着塗料に要求さ
れる性能等に応じて広範囲にわたって変えることができ
るが、通常、電着塗料中の樹脂固形分100重量部あた
りの亜鉛含有量が0〜8重量部、好ましくは0.05〜
5重量部の範囲内となるようにするのが好適である。
【0025】本発明の電着塗料組成物には、さらに必要
に応じて顔料類、有機溶剤、顔料分散剤、塗面調整剤な
どの塗料添加物を配合することができる。
【0026】本発明の電着塗料組成物は、電着塗装によ
って所望の基材表面に塗装することができる。電着塗装
は、一般には、固形分濃度が約5〜40重量%となるよ
うに脱イオン水などで希釈し、さらにpHを5.0〜
9.0の範囲内に調整した本発明の電着塗料組成物から
なる電着浴を、通常、浴温15〜35℃に調整し、負荷
電圧100〜400Vの条件で行なうことができる。
【0027】本発明の電着塗料組成物を用いて形成しう
る電着塗膜の膜厚は、特に制限されるものではないが、
一般的には、硬化塗膜に基づいて10〜40μmの範囲
内が好ましい。また、塗膜の焼付け硬化温度は、一般に
100〜200℃の範囲内が適している。
【0028】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれによって限定されるもので
はない。尚、「部」及び「%」は「重量部」及び「重量
%」を示す。
【0029】カチオン電着用クリヤ−エマルションの作
「エポン1004」(注1)1900部をブチルセロソ
ルブ1012部に溶解し、ジエチルアミン124部を8
0〜100℃で滴下後、120℃で2時間保持してアミ
ン価47をもつエポキシ樹脂−アミン付加物を得た。
【0030】次に、アミン価100を持つダイマ−酸タ
イプポリアミド樹脂(商品名「バ−サミド460」、ヘ
ンケル白水(株)製品)1000部をメチルイソブチル
ケトン429部に溶解し、130〜150℃に加熱還流
し、生成水を留去して該アミド樹脂の末端アミノ基をケ
チミンに変えた。このものを150℃で約3時間保持
し、水の留去が停止してから60℃に冷却した。次い
で、このものを前記エポキシ樹脂−アミン付加物に加え
て100℃に加熱し、1時間保持後室温に冷却して固形
分68%及びアミン価65のエポキシ樹脂−アミノ−ポ
リアミド付加樹脂のワニスを得た。
【0031】上記で得たワニス103部(樹脂固形分で
70部)、トリレンジイソシアネ−トの2−エチルヘキ
シルアルコ−ルブロック化物30部(固形分で)、10
%酢酸15部を配合し、均一に撹拌した後、脱イオン水
150部を強く撹拌しながら約15分かけて滴下し、固
形分33.6%のカチオン電着用クリヤ−エマルション
を得た。
【0032】(注1)「エポン1004」:油化シェル
エポキシ社製、ビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂、エポ
キシ当量約950乳酸ビスマス塩水溶液の製造 製造例1 フラスコに、90%L−乳酸300g(L−乳酸として
3モル)及び脱イオン水657gを仕込み、60℃に加
熱した。次いでこの中に酸化ビスマス233g(0.5
モル)をゆっくり加え、60℃で4時間撹拌し反応させ
た。反応液に黄色の固形物が無くなり、透明になったこ
とを確認した後、脱イオン水3572gを加え、固形分
10%の乳酸ビスマス塩水溶液を得た。
【0033】製造例2 フラスコに、90%L−乳酸250g(L−乳酸として
2.5モル)及び脱イオン水606gを仕込み、60℃
に加熱した。次いでこの中に酸化ビスマス233g
(0.5モル)をゆっくり加え、60℃で4時間撹拌し
反応させた。反応液に黄色の固形物が無くなり、透明に
なったことを確認した後、脱イオン水3270gを加
え、固形分9.8%の乳酸ビスマス塩水溶液を得た。
【0034】製造例3 フラスコに、90%L−乳酸200g(L−乳酸として
2モル)及び脱イオン水555gを仕込み、60℃に加
熱した。次いでこの中に酸化ビスマス233g(0.5
モル)をゆっくり加え、60℃で4時間撹拌し反応させ
た。反応液に黄色の固形物が無くなり、透明になったこ
とを確認した後、脱イオン水2964gを加え、固形分
9.5%の乳酸ビスマス塩水溶液を得た。
【0035】製造例4 フラスコに、90%乳酸(D/Lが1/1であるラセミ
体)300g(乳酸として3モル)及び脱イオン水65
7gを仕込み、60℃に加熱した。次いでこの中に酸化
ビスマス233g(0.5モル)をゆっくり加え、60
℃で4時間撹拌し反応させた。反応液に黄色の固形物が
無くなり、透明になったことを確認した後、脱イオン水
3572gを加えたところ、不溶物が大量に生成した。
これを瀘過した後の水溶液は、固形分が1.3%であ
った。
【0036】製造例5 フラスコに、90%乳酸(ラセミ体)150g(乳酸と
して1.5モル)、90%L−乳酸150g(L−乳酸
として1.5モル),及び脱イオン水657gを仕込
み、60℃に加熱した。次いでこの中に酸化ビスマス2
33g(0.5モル)をゆっくり加え、60℃で5時間
撹拌し反応させた。反応液に黄色の固形物が無くなり、
透明になったことを確認した後、脱イオン水3572g
を加えたところ、不溶物が大量に生成した。これを瀘過
した後の水溶液は、固形分が2.3%であった。
【0037】実施例及び比較例 上記カチオン電着用クリヤ−エマルションに表1に示す
配合組成で上記で製造した乳酸ビスマス塩水溶液を添加
し、撹拌して各カチオン電着塗料組成物を得た。
【0038】(注2)40%LSN105:商品名、三
共有機合成(株)製、ジブチル錫ジベンゾエ−トのブチ
ルセロソルブ/メチルイソブチルケトン40%溶液塗装試験 上記実施例及び比較例で得た各カチオン電着塗料組成物
中に、化成処理なしの0.8×150×70mmの冷延
ダル鋼板(未処理板)およびパルボンド#3030(日
本パ−カライジング社製、リン酸亜鉛処理剤)で化成処
理した同サイズの冷延ダル鋼板(化成処理板)を夫々浸
漬し、それをカソ−ドとして電着塗装を行なった。電着
条件は電圧300Vで、膜厚(乾燥膜厚に基づいて)約
20μmの電着塗膜を形成し、水洗後、焼付けを行なっ
た。焼付けは雰囲気温度を2段階とし、焼付け時間を2
0分間として電気熱風乾燥器を用いて行なった。得られ
た塗装板の性能試験結果を表1に示す。
【0039】性能試験は下記の方法に従って実施した。
【0040】(*1)硬化性:焼付温度150℃で得ら
れた各電着塗板の塗面をメチルイソイブチルケトンをし
みこませた4枚重ねのガ−ゼで圧力約4kg/cm2
約3〜4cmの長さを20往復こすった時の塗面外観を
目視で以下の基準で評価した。 ○:塗面に傷が認められない △:塗面に傷が認められるが素地はみえない ×:塗膜が溶解し素地がみえる (*2)防食性:焼付温度170℃で得られた各電着塗
板に、素地に達するように電着塗膜にナイフでクロスカ
ット傷を入れ、これをJIS Z−2371に準じて未
処理板使用では480時間、化成処理板使用では840
時間耐塩水噴霧試験を行ない、ナイフ傷からの錆、フク
レ幅によって以下の基準で評価した。
【0041】 ◎:錆、フクレの最大幅がカット部より1mm未満(片
側) ○:錆、フクレの最大幅がカット部より1mm以上2m
m未満(片側) △:錆、フクレの最大幅がカット部より2mm以上3m
m未満(片側)でかつ平面部にブリスタ−がかなり目立
つ ×:錆、フクレの最大幅がカット部より3mm以上でか
つ塗面全面にブリスタ−の発生がみられる
【0042】
【発明の効果】本発明において、乳酸としてL−乳酸を
特定割合以上用いてなる乳酸ビスマスは、再現性よく安
定に製造でき、水溶性に優れるので電着浴中に安定且つ
均一に分散可能で、得られる電着塗膜中にも均一に存在
させることができる。従って、乳酸としてL−乳酸を特
定割合以上用いてなる乳酸ビスマスを電着塗料組成物中
に含有せしめることにより、公害対策上問題のある鉛化
合物などの防錆顔料を使用せずに、これを配合した場合
と同等ないしそれ以上の優れた防食性、仕上り性を有す
る電着塗膜が得られる。
【0043】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平木 忠義 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 冨永 章 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学異性体のうちのL体が80%以上含
    まれる乳酸を用いてなる乳酸ビスマスを含有することを
    特徴とするカチオン電着塗料組成物。
  2. 【請求項2】 乳酸ビスマスを、水の存在下で酸化ビス
    マス1モルにL体が80%以上含まれる乳酸を2〜10
    モルの比率で反応させて得られる乳酸ビスマス水溶液と
    して添加してなる請求項1記載のカチオン電着塗料組成
    物。
  3. 【請求項3】 乳酸ビスマスを、電着塗料中の樹脂固形
    分100重量部に対するビスマス含有量が0.1〜10
    重量部となるように含有する請求項1又は2記載のカチ
    オン電着塗料組成物。
  4. 【請求項4】 ジアルキル錫芳香族カルボン酸塩化合物
    を含有する請求項1記載のカチオン電着塗料組成物。
JP34234397A 1997-07-29 1997-12-12 カチオン電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP3874386B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34234397A JP3874386B2 (ja) 1997-07-29 1997-12-12 カチオン電着塗料組成物
US09/463,597 US6265079B1 (en) 1997-07-29 1998-07-28 Cationic electrodeposition coating composition
CA 2298721 CA2298721C (en) 1997-07-29 1998-07-28 Cationic electrodeposition coating composition
EP98933953A EP1000985B1 (en) 1997-07-29 1998-07-28 Cationic electrodeposition coating composition
PCT/JP1998/003346 WO1999006493A1 (fr) 1997-07-29 1998-07-28 Composition de revetement pour electrodeposition cationique
DE69837091T DE69837091D1 (de) 1997-07-29 1998-07-28 Kationische elektrotauchlackierung-zusammensetzung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-202689 1997-07-29
JP20268997 1997-07-29
JP34234397A JP3874386B2 (ja) 1997-07-29 1997-12-12 カチオン電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100533A true JPH11100533A (ja) 1999-04-13
JP3874386B2 JP3874386B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=26513529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34234397A Expired - Fee Related JP3874386B2 (ja) 1997-07-29 1997-12-12 カチオン電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874386B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100839A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
WO2011030549A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法及びこれらを用いた金属表面処理皮膜
JP2017503928A (ja) * 2013-11-18 2017-02-02 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH Bi(III)含有組成物を使用して導電性基材をディップコーティングするための2段階法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441126B2 (ja) 2015-03-06 2018-12-19 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物の調製方法
JP7333198B2 (ja) 2019-05-29 2023-08-24 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 カチオン電着塗料組成物の調製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100839A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
WO2011030549A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法及びこれらを用いた金属表面処理皮膜
JP2011057944A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法及びこれらを用いた金属表面処理皮膜
JP2017503928A (ja) * 2013-11-18 2017-02-02 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH Bi(III)含有組成物を使用して導電性基材をディップコーティングするための2段階法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874386B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983370B2 (ja) 電着塗料組成物
CA2298721C (en) Cationic electrodeposition coating composition
US6436201B1 (en) Cationic electrodeposition paint composition
EP1041125B1 (en) Cationic electrodeposition paint composition
JP2000290542A (ja) カチオン電着塗料組成物および塗膜
US5298148A (en) Electrodeposition paint compositions
JP3874386B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
WO2013099750A1 (ja) 電着塗料組成物、電着塗料組成物用解離触媒
JPH05239386A (ja) 電着塗料用組成物
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JPH0774317B2 (ja) 電着塗料用樹脂組成物
JP3910698B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3168381B2 (ja) セリウムを含む陰極電着塗料組成物
JP3108513B2 (ja) 電着塗料組成物
JPH1180622A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3124088B2 (ja) 電着塗料組成物
JPH06200192A (ja) 電着塗料組成物
JP2001152088A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3910695B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2002356645A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JPH06340831A (ja) カチオン電着塗装方法
JP2001055538A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP4309976B2 (ja) 電着塗料組成物
WO2013099749A1 (ja) 電着塗料組成物、電着塗料組成物用解離触媒
JP2001354910A (ja) カチオン電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees