JPH1098713A - 映像信号切換装置 - Google Patents

映像信号切換装置

Info

Publication number
JPH1098713A
JPH1098713A JP25022796A JP25022796A JPH1098713A JP H1098713 A JPH1098713 A JP H1098713A JP 25022796 A JP25022796 A JP 25022796A JP 25022796 A JP25022796 A JP 25022796A JP H1098713 A JPH1098713 A JP H1098713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
mpeg stream
output
mpeg
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP25022796A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Asamiya
昇 浅水屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25022796A priority Critical patent/JPH1098713A/ja
Publication of JPH1098713A publication Critical patent/JPH1098713A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】MPEGストリームを任意のピクチャを切換位
置としてスイッチングすることができない。 【解決手段】第1のスイッチャ10からのソース1,ソ
ース2は、第1のデコーダ11,第2のデコーダ12で
各々復号化され各々ベースバンド映像信号に変換され、
また第1の遅延回路13,第2の遅延回路14で各々1
GOP期間分遅延される。第2のスイッチャ15で、制
御部19より切換指示のあったフレームで、ソース1か
らソース2の映像信号に切り換え、その信号をエンコー
ダ16で再符号化し、第3の遅延回路17でタイミング
を整える。第3のスイッチャ18では、最初は第1の遅
延回路13からの遅延されたソース1を選択しておき、
切換信号入力後の最初のIピクチャの手前で第3の遅延
回路17の出力を選択し、所定のGOP分経過後第2の
遅延回路14の出力であるソース2を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の映像信号の
処理システムに適用される、MPEG方式により符号化
された複数の映像信号を適切にスイッチングすることの
できる映像信号切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理技術や信号処理技術の進展によ
り、映像(動画像)信号を圧縮符号化する種々の方式が
提案され、実用化されつつある。そのような種々の映像
符号化方式の中の高画質で高能率に符号化することがで
きる方式の1つであり、広く使用されている方式にMP
EG方式(Moving Picture coding Experts Groupによる
高品質動画符号化方式) がある。MPEGにおいては、
入力画面をピクチャタイプ(I(Intra coded )ピクチ
ャ、P(Predictive coded)ピクチャ、B(Bidirectio
nally predictive coded)ピクチャ)に合わせて並べ変
え、動き補償予測とDCT符号化を行う。そして得られ
たDCT符号化係数を量子化し、動きベクトルや符号化
モード情報とともに可変長符号化し、MPEGストリー
ムとして出力する。この時に、I,Pピクチャの場合に
は、量子化された情報は逆量子化、逆DCTおよび動き
補償されて局部復号化され、復号器と同一の画像が復元
されフレームメモリに蓄積され、動き補償予測の参照画
面として用いられる。このような映像符号化技術を用い
て、符号化された映像信号を記録したり伝送したりする
ことが盛んに行われるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したMP
EG方式は、ピクチャ間(フレーム間、フィールド間)
の相関を用いて符号化を行っているため、ピクチャ単位
で処理を行うことができない、特に、編集や放送などを
行う場合に重要な、複数の映像信号、すなわちMPEG
ストリームを、任意のピクチャを切換位置としてスイッ
チングすることができないという問題がある。具体的に
は、MPEGストリームをピクチャ単位でスイッチング
すると、切り換えた位置付近では適切に復号化すること
ができなくなり、その部分の画質が非常に劣化する。そ
してこの画質の劣化は、MPEGストリームの次のIピ
クチャが復号化されるまで続き、Iピクチャの復号化に
より正常な映像信号を得ることができるようになる。
【0004】そのため、これまで任意の箇所でスイッチ
ングを行う必要のある場合には、符号化された映像信号
を一度全部復号化し、復号化された映像信号を用いてス
イッチングを行い、スイッチングされた映像信号を再び
符号化していた。しかし、このような方法においては、
全映像信号に対して符号化を繰り返すことになり、全映
像信号に対して画質の劣化を招くという問題が生じた。
特に低ビットレートの映像信号に対して大きな影響があ
った。また、符号化された映像信号を用いてそのような
処理を行うためには、全ピクチャをIピクチャとして符
号化する、すなわちピクチャ間の相関を用いない方法に
より符号化する方法も考えられる。しかしそのような方
法では、符号化効率が極端に悪化するという問題が生
じ、実用的な方法ではない。
【0005】したがって、本発明の目的は、画質の劣化
を最小期間かつ最小限度に抑え、MPEG方式により符
号化された映像信号をピクチャ単位で適切にスイッチン
グすることのできる映像信号切換装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、スイッチングを行う箇所のみGOP単位で復号化を
行い、復号化された映像信号を用いてピクチャ単位でス
イッチングを行い、再び符号化し、符号化されたまま用
いる他の部分の信号と整合するようにそのスイッチング
箇所のGOPを新たなMPEGストリーム中に配置する
ようにした。
【0007】したがって本発明の映像信号切換装置は、
現在出力されている第1のMPEGストリームと、切り
換えて次に出力する第2のMPEGストリームを各々復
号化する2つの復号化手段と、その復号化された第1お
よび第2の映像信号のいずれかを選択する手段であっ
て、所望の位置で第1の映像信号から第2の映像信号に
信号を切り換える選択手段と、その切り換えられて生成
される映像信号を元のMPEGストリームと同一のMP
EG符号化方式で再符号化する再符号化手段と、通常は
第1のMPEGストリームを選択し、切換位置において
は再符号化されたMPEGストリームを選択し、その後
第2のMPEGストリームを選択し、これによりすなわ
ち第1のMPEGストリームから第2のMPEGストリ
ームへの切り換えを行う出力選択手段とを有する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の映像信号切換装置の一実
施の形態を、図1〜図6を参照して説明する。図1は、
本実施の形態の映像信号切換装置の構成を示すブロック
図である。映像信号切換装置1は、第1のスイッチャ1
0、第1のデコーダ11、第2のデコーダ12、第1の
遅延回路13、第2の遅延回路14、第2のスイッチャ
15、エンコーダ16、第3の遅延回路17、第3のス
イッチャ18、制御部19、操作部20、表示部21お
よびモニタ22-1〜22-3を有する。
【0009】まず、各部の構成・機能について説明す
る。第1のスイッチャ10は、複数のMPEGストリー
ムが並列に入力される複数の入力チャネルと、2つの出
力チャネルを有するマトリックススイッチャであり、制
御部19からの切換指示信号に基づいて、任意の入力チ
ャネルを任意の出力チャネルに切り換える。すなわち、
第1のスイッチャ10は、現在あるいは直ちに映像信号
切換装置1から出力すべきMPEGストリームが入力さ
れる入力チャネルと出力チャネルの一方を接続し、その
MPEGストリームが適切に後段の構成部に出力される
ようにする。また、そのMPEGストリームが映像信号
切換装置1から出力されている最中に、そのMPEGス
トリームに切り換えて出力する次のMPEGストリーム
が入力される入力チャネルを出力チャネルの他方に接続
し、そのMPEGストリームも適切に後段の構成部に出
力されるようにする。なお、制御部19からの切換指示
は、即時切換を指示される場合や、時刻指定で切り換え
を指示される場合などがある。また、第1のスイッチャ
10における切り換えは、外部より入力されるリファレ
ンス信号Refに同期して行われる。
【0010】第1のデコーダ11および第2のデコーダ
12は、第1のスイッチャ10で選択されて入力される
MPEGストリームを、各々ベースバンド映像信号とし
て復号化する。その際に、復号化した映像信号の各フレ
ームが元の符号化信号の時にどんなピクチャタイプであ
ったか(Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャのいずれ
かであるか)という情報も合わせて出力される。この復
号化も、外部より入力されるリファレンス信号Refに同
期して行われる。
【0011】第1の遅延回路13および第2の遅延回路
14は、第1のスイッチャ10で選択されて入力される
2つのMPEGストリームを、後段の第3のスイッチャ
18において、エンコーダ16により再符号化されたM
PEGストリームとスイッチングしても動画シーケンス
として整合性が取れる様に、フレーム時間単位で遅延さ
せてタイミングを調整する。この遅延動作も、外部より
入力されるリファレンス信号Refに同期して行われる。
第2のスイッチャ15は、第1のデコーダ11および第
2のデコーダ12から出力されるベースバンドの映像信
号の切り換えを、制御部19からの指示信号に基づいて
行う。制御部19からの切換指示は、即時切換を指示さ
れる場合や、時刻指定で切換を指示される場合などがあ
る。また、第2のスイッチャ15における切り換えも、
リファレンス信号Refに同期して行われる。
【0012】エンコーダ16は、第2のスイッチャ15
から入力されるベースバンドの映像信号出力をMPEG
再符号化する。このMPEG再符号化は、第1のデコー
ダ11および第2のデコーダ12より出力されるピクチ
ャタイプの情報を用い、各符号化信号がこのピクチャタ
イプと同じなるように符号化する。またエンコーダ16
は、制御部19からの指示がなければクローズGOPで
符号化し、制御部19からの指示があれば指定されたG
OPの数だけクローズGOPの後に通常のGOP(オー
プンGOP)として符号化する。この符号化も、外部よ
り入力されるリファレンス信号Refに同期して行われ
る。第3の遅延回路17は、GOPの最終フレームでス
イッチングが行われても第3のスイッチャ18において
このGOPの先頭でMPEGストリームの切り換えがで
きるように、エンコーダ16の出力をフレーム時間単位
で遅延させる。この処理も、外部より入力されるリファ
レンス信号Refに同期して行われる。
【0013】第3のスイッチャ18は、制御部19から
の指示に基づいて、外部リファレンス信号Refに同期し
てMPEGストリームのスイッチングを行い、所望のピ
クチャ単位で切り換えの行われたMPEGストリームを
生成し出力する。具体的には、第3のスイッチャ18に
おいては、ソース1の映像信号からソース2の映像信号
に切り換える場合には、制御部19から指示される所定
のタイミングで、第1の遅延回路13、第3の遅延回路
17、第2の遅延回路14の順に切り換えを行い、ソー
ス2の映像信号からソース1の映像信号に切り換える場
合には、第2の遅延回路14、第3の遅延回路17、第
1の遅延回路13の順に切り換えを行う。
【0014】制御部19は、操作部20または図示せぬ
上位コンピュータからの指示に基づいて、映像信号切換
装置1が所望の動作を行うように、映像信号切換装置1
の各部を制御する。また制御部19は、その制御に伴っ
て、必要な情報を表示部21に表示するとともに、適宜
前記上位コンピュータに状態を送信する。
【0015】その制御部19の動作について、図2を参
照して説明する。図2は、制御部19の動作を示すフロ
ーチャートである。まず、映像信号切換装置1の動作が
実質的にスタートされると(ステップS1)、映像信号
切換装置1の各部の初期設定を行った後(ステップS
2)、第1〜第3のスイッチャ10,15、18の初期
設定を行う(ステップS3)。すなわち、まず第1のス
イッチャ10においては、最初に出力するMPEGスト
リームが入力される入力チャンネルをソース1のMPE
Gストリームとして第1のデコーダ11および第1の遅
延回路13に出力するように、入力チャネルと出力チャ
ネルが切り換えられ、第3のスイッチャ18において
は、そのソース1をただ単に遅延させた第1の遅延回路
13の出力を選択して出力するように切り換えられる。
また第2のスイッチャ15においては、とりあえずその
ソース1のMPEGストリームを第1のデコーダ11で
デコードした結果のベースバンド映像信号を選択するよ
うに切り換えられる。
【0016】このような初期設定をした後に、操作部2
0または図示せぬ上位コンピュータ(以後、外部と称す
る場合もある)からの指示に基づいて動作する通常の処
理に移る。まず、外部から終了の指示が入力されたか否
かをチェックする(ステップS4)。ここで、終了の指
示が入力されていた場合には、映像信号切換装置1の各
部に対して終了処理を行って(ステップS5)、処理を
終了する(ステップS6)。
【0017】ステップS4において、終了の指示の入力
がなかった場合には、次に、外部から入力MPEGスト
リーム、すなわち次に切り換えるMPEGストリームを
選択する指示が入力されたか否かをチェックする(ステ
ップS7)。入力MPEGストリームを選択する指示が
入力されていた場合には、第1のスイッチャ10におい
て、現在出力されるMPEGストリームと切り換えて出
力する次のMPEGストリームが入力される入力チャン
ネルを、現在のMPEGストリームが出力されているソ
ース出力とは異なるソース出力として出力するように、
入力チャネルと出力チャネルを切り換える(ステップS
8)。たとえば前述した初期設定の直後の場合には、そ
の次のMPEGストリームを、現在ソース1として出力
されるMPEGストリームと切り換えて出力できるよう
に、ソース2のMPEGストリームとして第2のデコー
ダ12および第2の遅延回路14に出力するように、入
力チャネルと出力チャネルを切り換える。この次のMP
EGストリームの選択が終了したら、再びステップS4
に戻って、次の指示を待つ。
【0018】ステップS7において、入力選択の指示が
なかった場合には、MPEGストリームの切り換えの指
示が入力されたか否かをチェックする(ステップS
9)。そして、切り換えの指示が入力されていた場合に
は、現在の状態に基づいてソース1からソース2へ切り
換えるのか、ソース2からソース1へ切り換えるのかを
チェックする(ステップS10)。
【0019】ソース1からソース2へのMPEGストリ
ームの切り換えが指示されていた場合には、まず、第2
のスイッチャ15で選択する信号を、第1のデコーダ1
1の出力であるソース1の映像信号から、第2のデコー
ダ12の出力であるソース2の映像信号に切り換える
(ステップS11)。次に、第3のスイッチャ18で選
択する信号を、最新のBピクチャからIピクチャへの変
化点で、第1の遅延回路13から出力されるソース1の
MPEGストリームから、第3の遅延回路17より出力
されるMPEGストリームに切り換える(ステップS1
2)。そして、予め定めた所定のGOP数分のMPEG
ストリームが第3の遅延回路17より出力されるのを待
って(ステップS13)、第3のスイッチャ18で選択
する信号を、さらに第2の遅延回路14から出力される
ソース2のMPEGストリームに切り換える(ステップ
S14)。これにより、ソース1のMPEGストリーム
からソース2のMPEGストリームへの切り換えが終了
し、再びステップS4に戻って外部からの指示に従う。
【0020】ステップS10において、ソース2からソ
ース1へのMPEGストリームの切り換えが指示されて
いた場合には、まず、第2のスイッチャ15で選択する
信号を、第2のデコーダ12の出力であるソース2の映
像信号から、第1のデコーダ11の出力であるソース1
の映像信号に切り換える(ステップS15)。次に、第
3のスイッチャ18で選択する信号を、最新のBピクチ
ャからIピクチャへの変化点で、第2の遅延回路14か
ら出力されるソース2のMPEGストリームから、第3
の遅延回路17より出力されるMPEGストリームに切
り換える(ステップS16)。そして、予め定めた所定
のGOP数分のMPEGストリームが第3の遅延回路1
7より出力されるのを待って(ステップS17)、第3
のスイッチャ18で選択する信号を、さらに第1の遅延
回路13から出力されるソース1のMPEGストリーム
に切り換える(ステップS18)。これにより、ソース
2のMPEGストリームからソース1のMPEGストリ
ームへの切り換えが終了し、再びステップS4に戻って
外部からの指示に従う。制御部19は、このような動作
を行う。
【0021】操作部20は、第1のスイッチャ10の切
り換え指示、第2のスイッチャ15の切り換え指示を行
うための入力装置である。表示部21は、映像信号切換
装置1の動作状況を表示するためのディスプレイ装置で
ある。モニタ22-1〜22-3は、各々第1のデコーダ1
1でデコードされたソース1のベースバンド映像信号、
第2のデコーダ12でデコードされたソース2のベース
バンド映像信号、および、第2のスイッチャ15でスイ
ッチングされた結果のベースバンド映像信号を確認する
ためのモニタである。
【0022】次に、映像信号切換装置1の動作について
図3〜図6の具体例を参照して説明する。映像信号切換
装置1の動作については、第3のスイッチャ18が、映
像信号の切り換え位置を含む1GOPのみ再符号化され
たMPEGストリームを選択する場合と、そのGOPを
含む複数のGOPの再符号化されたMPEGストリーム
を選択する場合について、各々説明する。なお、図3〜
図6において、Xi ,Yi は、各々映像信号X,Yの各
フレーム信号、添字iはフレーム番号である。このフレ
ーム番号は、ベースバンド信号において時系列と一致し
ている。また、Xi Yi は、その映像信号が一度復号
化され、ベースバンド映像信号に戻ったことを示す。ま
た、I,P,Bは、各々そのフレームの符号化時のピク
チャタイプを、Iピクチャに付加された○はそのIピク
チャから始まるGOPがクローズGOPであることを示
す。
【0023】まず、MPEGストリームの切り換え時
に、切り換え部分を含む1GOPのみを復号化し、再符
号化する場合の映像信号切換装置1の動作について、図
3および図4を参照して説明する。図3は、そのような
場合の映像信号切換装置1の各部における信号を示す図
であり、(A)は元のMPEGストリームXを示す図で
あり、(B)はMPEGストリームXがデコーダにおい
てデコードされた映像信号X(dec) を示す図であり、
(C)はMPEGストリームXが遅延回路において遅延
されたMPEGストリームX(delay) を示す図であり、
(D)は切り換えられる次のMPEGストリームYを示
す図であり、(E)はMPEGストリームYがデコーダ
においてデコードされた映像信号Y(dec) を示す図であ
り、(F)はMPEGストリームYが遅延回路において
遅延されたMPEGストリームY(delay) を示す図であ
り、(G)は切り換えの行われるベースバンド映像信号
X+Y(base)を示す図であり、(H)は映像信号X+Y
(base)をエンコーダにおいて再符号化したMPEGスト
リームX+Y(enc) を示す図であり、(I)はそのMP
EGストリームX+Y(enc) を遅延回路において遅延さ
せたMPEGストリームX+Y(delay) を示す図であ
り、(J)はそれらが第3のスイッチャ18により適宜
選択され出力されるMPEGストリームX+Y(sw)を示
す図である。なお、図3(A)の上の数字は時刻を示す
ものとする。
【0024】まず、切り換えを行う2つのMPEGスト
リームX,Yを、図3(A)および(D)に示す。図示
するように、これらはともにIまたはPピクチャが現れ
る周期M=3、GOP内のピクチャ枚数N=6であり、
さらにIピクチャの位相も一致しているMPEGストリ
ームである。第1のスイッチャ10において、MPEG
ストリームXがソース1として、MPEGストリームY
がソース2として出力される。すると、MPEGストリ
ームXは、第1のデコーダ11でデコードされて、図3
(B)に示すようなベースバンド映像信号X(dec) が生
成される。また、第1の遅延回路13に入力されたMP
EGストリームは丁度1GOP期間分遅延されて、図3
(C)に示すような遅延されたMPEGストリームX(d
elay) が生成される。
【0025】切り換えられる次のMPEGストリームY
も同様に、第2のデコーダ12においてデコードされ図
3(E)に示すようなベースバンド映像信号Y(dec) が
生成され、第2の遅延回路14において遅延されて図3
(F)に示すようなMPEGストリームY(delay) が生
成される。そして、第2のスイッチャ15においては、
当初ソース1に対応する第1のデコーダ11の出力を選
択しているが、操作者がモニタ22-1〜22-3をモニタ
リングするなどして操作部20より映像の切り換えを指
示すると、その指示により制御部19で生成される切り
換え信号に基づいて、選択する映像信号を第2のデコー
ダ12より出力されるソース2の映像信号に切り換え
る。たとえば図3に示すように時刻7の手前、すなわち
X6 フレームの直前でこの切り換えが行われたとする
と、第2のスイッチャ15からは図3(G)に示すよう
に、フレームX5の次にフレームY6 がくるような映像
信号が生成され出力される。
【0026】このY6 のフレームを含むGOPについ
て、エンコーダ16で前のピクチャタイプが維持されな
がら再符号化され、図3(I)に示すような1GOP分
のMPEGストリームが生成され、さらに第3の遅延回
路17においてN−Mフレーム分、すなわち図3の例に
おいては3フレーム分遅延されて、第1の遅延回路13
や第2の遅延回路14で遅延されたMPEGストリーム
X(delay) 、Y(delay)と同じ時系列で同じ位相のMP
EGストリームX+Y(delay) が生成される。そして、
第3のスイッチャ18においては、最初は第1の遅延回
路13の出力である図3(C)に示すMPEGストリー
ムX(delay) を選択し、切り換え信号が入力された後の
最初のIピクチャの手前、すなわち時刻12の手前で第
3の遅延回路17の出力である図3(I)に示すMPE
GストリームX+Y(delay) を選択し、1GOP分経過
後、すなわち、時刻18の手前で第2の遅延回路14の
出力である図3(F)に示すMPEGストリームY(del
ay) を選択し、図3(J)に示すようなMPEGストリ
ームX+Y(sw)を生成し出力する。
【0027】このように、映像信号切換装置1において
は、時刻12〜17のY8,Y6,Y7,Y11, Y 9, Y10の
フレームだけが復号化され、再符号化されているので、
画質が多少なりとも劣化する部分が短時間で済む。ま
た、再符号化は、それらのピクチャタイプが元のピクチ
ャタイプと同じになるように行われるので、その部分の
画質劣化の程度も少なくなる。
【0028】図4は、このようなMPEGストリームに
対して切り換えを行う際の、切り換え位置と第2のスイ
ッチャ15の出力、および、エンコーダ16の出力の関
係を示す図であり、(A)はGOPの最初のフレームの
直前(時刻7、フレームY6の直前)で切り換えが行わ
れた場合の各出力を示す図、(B)は2番目のフレーム
の直前(時刻8、フレームY7 の直前)で切り換えが行
われた場合の各出力を示す図、(C)は3番目のフレー
ムの直前(時刻9、フレームY8 の直前)で切り換えが
行われた場合の各出力を示す図、(D)は4番目のフレ
ームの直前(時刻10、フレームY9 の直前)で切り換
えが行われた場合の各出力を示す図、(E)は5番目の
フレームの直前(時刻11、フレームY10の直前)で切
り換えが行われた場合の各出力を示す図、(F)は6番
目のフレームの直前(時刻12、フレームY11の直前)
で切り換えが行われた場合の各出力を示す図である。
【0029】図4に示すように、GOPのどの位置でM
PEGストリームの切り換えが指示されたとしても、そ
の切り換え指示の時刻は、その切り換え位置を含むGO
Pの先頭のIピクチャのフレームが第3のスイッチャ1
8に入力される(図3および図4の例においては時刻1
2)以前となるので、そのGOPに対しては第3の遅延
回路17の出力を選択することが可能となり、全ての切
り換え位置に対して適切に切り換えが行える。
【0030】次に、MPEGストリームの切り換え時
に、切り換え部分を含むGOP以降の、複数のGOPに
ついて復号化し、再符号化する場合の映像信号切換装置
1の動作について、図5および図6を参照して説明す
る。図5は、そのような場合の映像信号切換装置1の各
部における信号を示す図であり、(A)〜(J)は前述
した図3の場合と同じである。この場合においても、図
5(A)および図5(D)に示すような2つのMPEG
ストリームX,Yが、各々ソース1およびソース2とし
て入力される。そして、MPEGストリームXは、第1
のデコーダ11においてデコードされて図5(B)に示
すようなベースバンド映像信号X(dec) が生成され、ま
た第1の遅延回路13において丁度1GOP期間分遅延
されて図5(C)に示すような遅延されたMPEGスト
リームX(delay) が生成される。また、MPEGストリ
ームYは、第2のデコーダ12でデコードされて図5
(E)に示すようなベースバンド映像信号Y(dec) が生
成され、また第2の遅延回路14において丁度1GOP
期間分遅延されて、図5(F)に示すような遅延された
MPEGストリームY(delay) が生成される。
【0031】そして、第2のスイッチャ15において
は、操作者の切り換え指示より制御部19で生成される
切り換え信号に基づいて、選択する映像信号を第1のデ
コーダ11より出力されるソース1の映像信号から第2
のデコーダ12より出力されるソース2の映像信号に切
り換える。たとえば図5に示すように時刻7の手前、す
なわちX6 フレームの直前でこの切り換えが行われたと
すると、第2のスイッチャ15からは図5(G)に示す
ように、フレームX5 の次にフレームY6 がくるような
映像信号が生成され出力される。
【0032】このY6 のフレームを含むGOPから2つ
のGOPについて、エンコーダ16で前のピクチャタイ
プが維持されながら再符号化される。この時に、最初の
GOPについてはクローズGOPとして、2番目のGO
PについてはオープンGOPとして符号化を行う。その
結果、図5(I)に示すような2GOP分のMPEGス
トリームが生成され、さらに第3の遅延回路17におい
てN−Mフレーム分、すなわち3フレーム分遅延され
て、第1の遅延回路13や第2の遅延回路14で遅延さ
れたMPEGストリームX(delay) 、Y(delay) と同じ
時系列で同じ位相のMPEGストリームX+Y(delay)
が生成される。そして、第3のスイッチャ18において
は、最初は第1の遅延回路13の出力である図5(C)
に示すMPEGストリームX(delay) を選択し、切り換
え信号が入力された後の最初のIピクチャの手前、すな
わち時刻12の手前で第3の遅延回路17の出力である
図5(I)に示すMPEGストリームX+Y(delay) を
選択し、2GOP分経過後、すなわち、時刻24の手前
で第2の遅延回路14の出力である図5(F)に示すM
PEGストリームY(delay) を選択し、図5(J)に示
すようなMPEGストリームX+Y(sw)を生成し出力す
る。
【0033】このように、複数のGOPについて再符号
化を行うことにより、切換部分を含む再符号化されたG
OPから元のMPEGストリームのGOPに移る時の参
照画像の違いによる画質の劣化を徐々に軽減することが
でき、より画質の劣化の程度の小さいMPEGストリー
ムが生成できる。たとえば、図5の例においては、Y1
(Pピクチャ)とY17(Pピクチャ)との差を少な
くすることが可能となり、復号化時のY18(Bピクチ
ャ)およびY19(Bピクチャ)の画質の劣化を減少さ
せることができる。
【0034】図6は、図4と同様にこのようなMPEG
ストリームに対して切り換えを行う際の切り換え位置と
第2のスイッチャ15の出力、および、エンコーダ16
の出力の関係を示す図であり、(A)〜(F)は各々G
OP内の1番目から6番目のフレームの直前で切り換え
が行われた場合の各出力を示す図である。図6に示すよ
うに、GOPのどの位置でMPEGストリームの切り換
えが指示されたとしても、その切り換え指示の時刻は、
その切り換え位置を含むGOPの先頭のIピクチャのフ
レームが第3のスイッチャ18に入力される(図5およ
び図6の例においては時刻12)以前となるので、その
GOPに対しては第3の遅延回路17の出力を選択する
ことが可能となり、全ての切り換え位置に対して適切に
切り換えが行える。
【0035】このように、本実施の形態の映像信号切換
装置1においては、MPEGストリームのスイッチング
をフレーム単位で、実時間で行うことができる。さら
に、切り換え位置の近傍のみ若干画質が劣化するが、そ
れ以外は元のMPEGストリームを用いるので、画質の
劣化が全くない。
【0036】なお、本発明は本実施の形態に限られるも
のではなく、種々の改変が可能である。たとえば、映像
信号切換装置1の構成も、図1に限られるものではなく
任意好適に改変してよい。また、本実施の形態で例示し
たMPEGストリームは、IまたはPピクチャが現れる
周期M=3DE、GOP内のピクチャ枚数N=6の構成
としたが、これに限られるものではなっく、任意のGO
P構成に対応可能である。また、エンコーダ16におい
ては、第3のスイッチャ18により最終的に選択される
映像信号のみを再符号化してもよいし、その可能性のあ
る一部分のみを再符号化するようにしてもよいし、切り
換えの有無に限らず常に再符号化するようにしてもよ
く、その動作条件などは任意でよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の映像信号
切換装置によれば、画質の劣化を最初期間かつ最小限度
に抑え、MPEG方式により符号化された映像信号をピ
クチャ単位で適切にスイッチングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の映像信号切換装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した映像信号切換装置の制御部の動作
を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1に示した映像信号切換装置において、1G
OPのみを復号化および再符号化する場合の動作を説明
するための図であり、(A)は元のMPEGストリーム
Xを示す図であり、(B)はデコードされたベースバン
ド映像信号X(dec) を示す図であり、(C)は遅延され
たMPEGストリームX(delay) を示す図であり、
(D)は切り換える次のMPEGストリームYを示す図
であり、(E)はデコードされたベースバンド映像信号
Y(dec) を示す図であり、(F)は遅延されたMPEG
ストリームY(delay) を示す図であり、(G)は切り換
えられたベースバンド映像信号X+Y(base)を示す図で
あり、(H)は再符号化されたMPEGストリームX+
Y(enc) を示す図であり、(I)はさらに遅延されたM
PEGストリームX+Y(delay) を示す図であり、
(J)は出力されるMPEGストリームX+Y(sw)を示
す図である。
【図4】図1に示した映像信号切換装置において、1G
OPのみを復号化および再符号化する場合の動作におけ
る、MPEGストリームに対する切り換え指示の位置と
第2のスイッチャの出力、および、エンコーダの出力の
関係を示す図であり、(A)〜(F)は各々GOP内の
1番目〜6番目のフレームの直前で切り換えが行われた
場合の第2のスイッチャの出力、および、エンコーダの
出力を示す図である。
【図5】図1に示した映像信号切換装置において、複数
のGOPを復号化および再符号化する場合の動作を説明
するための図であり、(A)は元のMPEGストリーム
Xを示す図であり、(B)はデコードされたベースバン
ド映像信号X(dec) を示す図であり、(C)は遅延され
たMPEGストリームX(delay) を示す図であり、
(D)は切り換える次のMPEGストリームYを示す図
であり、(E)はデコードされたベースバンド映像信号
Y(dec) を示す図であり、(F)は遅延されたMPEG
ストリームY(delay) を示す図であり、(G)は切り換
えられたベースバンド映像信号X+Y(base)を示す図で
あり、(H)は再符号化されたMPEGストリームX+
Y(enc) を示す図であり、(I)はさらに遅延されたM
PEGストリームX+Y(delay) を示す図であり、
(J)は出力されるMPEGストリームX+Y(sw)を示
す図である。
【図6】図1に示した映像信号切換装置において、複数
のGOPを復号化および再符号化する場合の動作におけ
る、MPEGストリームに対する切り換え指示の位置と
第2のスイッチャの出力、および、エンコーダの出力の
関係を示す図であり、(A)〜(F)は各々GOP内の
1番目〜6番目のフレームの直前で切り換えが行われた
場合の第2のスイッチャの出力、および、エンコーダの
出力を示す図である。
【符号の説明】
1…映像信号切換装置、10…第1のスイッチャ、11
…第1のデコーダ、12…第2のデコーダ、13…第1
の遅延回路、14…第2の遅延回路、15…第2のスイ
ッチャ、16…エンコーダ、17…第3の遅延回路、1
8…第3のスイッチャ、19…制御部、20…操作部、
21…表示部、22…モニタ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される複数のMPEGストリームを切
    り換えて、1つのMPEGストリームとして出力する映
    像信号切換装置であって、 入力され出力されている第1のMPEGストリーム、お
    よび、入力され前記第1のMPEGストリームから切り
    換えて次に出力される第2のMPEGストリームを、各
    々復号化し、第1の映像信号および第2の映像信号を生
    成する2つの復号化手段と、 前記生成された第1の映像信号および第2の映像信号の
    いずれかを選択する手段であって、通常は前記第1の映
    像信号を選択し、入力された切換位置で前記第1の映像
    信号から前記第2の映像信号に切り換え、以後第2の映
    像信号を選択する選択手段と、 前記選択された映像信号を前記第1のMPEGストリー
    ムおよび前記第2のMPEGストリームと同一のMPE
    G符号化方式で再符号化しMPEGストリームを生成す
    る再符号化手段と、 前記入力された第1のMPEGストリーム、前記入力さ
    れた第2のMPEGストリーム、および、前記再符号化
    されたMPEGストリームのいずれかを選択する手段で
    あって、通常は前記第1のMPEGストリームを選択
    し、前記切換位置の近傍の所定の期間について前記再符
    号化されたMPEGストリームを選択し、前記所定の期
    間終了後前記第2のMPEGストリームを選択し、各々
    出力する出力選択手段とを有する映像信号切換装置。
  2. 【請求項2】前記出力選択手段は、前記切換位置を含む
    1GOPの期間について、前記再符号化されたMPEG
    ストリームを選択し、該GOPの後、前記第2のMPE
    Gストリームを選択する請求項1記載の映像信号切換装
    置。
  3. 【請求項3】前記再符号化手段は、第1のMPEGスト
    リームおよび第2のMPEGストリームにおけるGOP
    構成に対応する前記選択された映像信号の前記切換位置
    を含むGOPをクローズGOPとし、Iピクチャの位相
    を同じにし、同一のMPEG符号化方式で再符号化する
    請求項2記載の映像信号切換装置。
  4. 【請求項4】前記出力選択手段は、前記切換位置を含む
    GOP以降の所定の複数のGOPについて前記再符号化
    されたMPEGストリームを選択し、該複数のGOPの
    後、前記第2のMPEGストリームを選択する請求項1
    記載の映像信号切換装置。
  5. 【請求項5】前記再符号化手段は、第1のMPEGスト
    リームおよび第2のMPEGストリームにおけるGOP
    構成に対応する前記選択された映像信号の前記切換位置
    を含むGOPをクローズGOPとし、該GOP以降のG
    OPを各々オープンGOPとし、Iピクチャの位相を同
    じにし、同一のMPEG符号化方式で再符号化する請求
    項4記載の映像信号切換装置。
  6. 【請求項6】前記出力選択手段に入力される前記入力さ
    れた第1のMPEGストリーム、前記入力された第2の
    MPEGストリーム、および、前記再符号化手段により
    再符号化されたMPEGストリームの位相が同じになる
    ように、前記各ストリームの該出力選択手段への入力タ
    イミングを調整するタイミング調整手段をさらに有し、
    前記出力選択手段は、前記タイミング調整手段により位
    相が同じに調整された前記第1のMPEGストリーム、
    前記第2のMPEGストリーム、および、前記再符号化
    されたMPEGストリームのいずれかを選択する請求項
    5記載の映像信号切換装置。
  7. 【請求項7】前記第1のMPEGストリームから前記第
    2のMPEGストリームへの切り換え位置を指示する切
    換指示手段をさらに有し、 前記選択手段は、前記指示された切り換え位置で前記第
    1の映像信号から前記第2の映像信号への切換を行い、 前記出力選択手段は、前記切換指示手段により切り換え
    位置が指示された場合に、当該指示された切換位置を含
    むGOP以降の所定数のGOPについて前記再符号化さ
    れたMPEGストリームを選択する請求項6記載の映像
    信号切換装置。
  8. 【請求項8】複数のMPEGストリームより、選択され
    出力されている前記第1のMPEGストリームと、該第
    1のMPEGストリームと切り換えて次に出力する前記
    第2のMPEGストリームとを選択する入力選択手段を
    さらに有し、 該入力選択手段において、前記映像信号の切り換え終了
    後、切り換えられて出力が開始されたMPEGストリー
    ムを前記第1のMPEGストリームとして選択し、切り
    換えられて出力の終了した元の第1のMPEGストリー
    ムに代えて新たなMPEGストリームを前記第2のMP
    EGストリームとして選択することにより、複数のMP
    EGストリームを順次切り換える請求項7記載の映像信
    号切換装置。
JP25022796A 1996-09-20 1996-09-20 映像信号切換装置 Abandoned JPH1098713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25022796A JPH1098713A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 映像信号切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25022796A JPH1098713A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 映像信号切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098713A true JPH1098713A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17204737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25022796A Abandoned JPH1098713A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 映像信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098713A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012348A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc for recording high resolution and normal image, optical disc player, optical disc recorder, and playback control information generator
WO1999036912A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Sony Corporation Systeme d'edition, dispositif de commande d'edition et procede de commande d'edition
WO2006022221A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Sony Corporation 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
WO2006088090A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Pioneer Corporation エンコード装置、エンコード方法およびエンコードを行うためのコンピュータプログラム
JP2007104182A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Nec Electronics Corp 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像編集装置
EP1868206A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-19 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP2009500951A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 ソニック ソリューションズ マルチメディア信号エンコーディングに使用される方法、装置およびシステム
WO2009060630A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba 動画像再生装置
WO2009136469A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 パナソニック株式会社 動画像の記録並びに再生を行う装置
JP2010252394A (ja) * 2010-07-23 2010-11-04 Renesas Electronics Corp 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像編集装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824873B2 (en) 1997-08-29 2014-09-02 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
US6925250B1 (en) 1997-08-29 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc for recording high resolution and normal image, optical disc player, optical disc recorder, and playback control information generator
US8270802B2 (en) 1997-08-29 2012-09-18 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
US8160420B2 (en) 1997-08-29 2012-04-17 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
US8155500B2 (en) 1997-08-29 2012-04-10 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
WO1999012348A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc for recording high resolution and normal image, optical disc player, optical disc recorder, and playback control information generator
US8107794B2 (en) 1997-08-29 2012-01-31 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
US8311387B2 (en) 1997-08-29 2012-11-13 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
US8428425B2 (en) 1997-08-29 2013-04-23 Panasonic Corporation Optical disk for high resolution and general video recording, optical disk reproduction apparatus, optical disk recording apparatus, and reproduction control information generation apparatus
WO1999036912A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Sony Corporation Systeme d'edition, dispositif de commande d'edition et procede de commande d'edition
JP4743119B2 (ja) * 2004-08-25 2011-08-10 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
KR101194967B1 (ko) 2004-08-25 2012-10-25 소니 주식회사 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법, 및 기록 매체
US8295347B2 (en) 2004-08-25 2012-10-23 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method, recording medium, and program
JPWO2006022221A1 (ja) * 2004-08-25 2008-05-08 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
WO2006022221A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Sony Corporation 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JPWO2006088090A1 (ja) * 2005-02-17 2008-07-03 パイオニア株式会社 エンコード装置、エンコード方法およびエンコードを行うためのコンピュータプログラム
JP4538048B2 (ja) * 2005-02-17 2010-09-08 パイオニア株式会社 エンコード装置、エンコード方法およびエンコードを行うためのコンピュータプログラム
WO2006088090A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Pioneer Corporation エンコード装置、エンコード方法およびエンコードを行うためのコンピュータプログラム
JP2009500951A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 ソニック ソリューションズ マルチメディア信号エンコーディングに使用される方法、装置およびシステム
JP2007104182A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Nec Electronics Corp 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像編集装置
EP1868206A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-19 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US8542985B2 (en) 2007-11-09 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image playback apparatus
US8682147B2 (en) 2007-11-09 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image playback apparatus
WO2009060630A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba 動画像再生装置
JP2009272921A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Panasonic Corp 動画像記録装置、動画像再生装置、動画像記録方法、動画像再生方法および半導体集積回路
WO2009136469A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 パナソニック株式会社 動画像の記録並びに再生を行う装置
JP2010252394A (ja) * 2010-07-23 2010-11-04 Renesas Electronics Corp 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223567B2 (ja) 符号化ビデオシーケンスの切り替え方法及び装置
EP1725042A1 (en) Fade frame generating for MPEG compressed video data
US8320451B2 (en) Replacement of frame data in a video stream signal
US7292772B2 (en) Method and apparatus for decoding and recording medium for a coded video stream
US20060114995A1 (en) Method and system for high speed video encoding using parallel encoders
JPH10145798A (ja) デジタル符号化信号処理方式
JP2006510303A (ja) モザイク番組案内方法
KR20000035582A (ko) 점진적으로 리프레시된 비디오 스트림의 비디오 데이터의스플라이싱
JPH07212766A (ja) 動画像圧縮データ切り換え装置
GB2327548A (en) Switching or splicing compressed video bitstreams
EP1280356A2 (en) Apparatus and method for compressing multiplexed video signals
JP2000102007A (ja) マルチメディア情報合成装置、及び圧縮映像信号生成装置
JPH1098713A (ja) 映像信号切換装置
JP4197092B2 (ja) 圧縮されたmpegビデオビットストリームについてワイプを実行するための処理方法および装置
KR20000029596A (ko) 비디오시퀀스의스위칭방법,대응스위칭소자및디코딩시스템
US6271774B1 (en) Picture data processor, picture data decoder and picture data encoder, and methods thereof
JPH10191355A (ja) 映像信号切換装置およびその方法
JP2820630B2 (ja) 画像復号装置
JPH08307860A (ja) シーン再エンコード装置
JPH10155156A (ja) 映像信号切換装置とその方法
JPH10155114A (ja) 映像信号切換装置
JPH1093860A (ja) 映像信号切換装置
JP4906197B2 (ja) 復号装置および方法、並びに記録媒体
JP2000341686A (ja) トランスコーダ装置
JPH08102945A (ja) 階層符号復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050613