JPH1096062A - 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼 - Google Patents

耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼

Info

Publication number
JPH1096062A
JPH1096062A JP25206996A JP25206996A JPH1096062A JP H1096062 A JPH1096062 A JP H1096062A JP 25206996 A JP25206996 A JP 25206996A JP 25206996 A JP25206996 A JP 25206996A JP H1096062 A JPH1096062 A JP H1096062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
strength
ceqm
dip galvanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25206996A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriki Wada
典己 和田
Toshifumi Kojima
敏文 小嶋
Takekazu Arakawa
武和 荒川
Sadahiro Yamamoto
定弘 山本
Hiroyasu Yokoyama
泰康 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP25206996A priority Critical patent/JPH1096062A/ja
Publication of JPH1096062A publication Critical patent/JPH1096062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 780MPa以上の強度をもち、溶接部で亜
鉛メッキ割れが発生しない鋼を提供する。 【解決手段】 圧延後、再加熱焼き入れを前提とする鋼
で、C:0.06%〜0.12%、Si:0.1%〜
0.6%、Mn:1.0%〜2.0%、P:0.02%
以下、S:0.002%以下、V:0.01%〜0.2
0%、Ti:0.01%〜0.05%、Ca:0.00
1%〜0.005%、N:0.002%〜0.006
%、Al:0.005%〜0.1%、B:0.0005
%以下、O:0.005%以下、さらに、Cu:0.6
%以下、Ni:2%以下、Cr:1.0%以下、Mo:
0.6%以下、Nb:0.03%以下が添加され、残部
が鉄および不純物からなり、かつ Ceqm=C+(M
n/20)+(Si/30)+(Cu/20)+(Ni
/60)+(Cr/20)+(Mo/15)+(V/1
0)+5B+1.0 Nb 0.23%≦Ceqm≦0.27%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄塔、橋梁、建築
物などの防錆のために、溶接後、溶融亜鉛メッキを施さ
れる低合金高張力鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄塔、橋梁、建築物の防錆のため、それ
らに用いられる鋼材を構造部材に溶接した後、溶融亜鉛
メッキするという方法が広く使用されてきた。その際、
溶接熱影響部に割れが発生する場合がある。いわゆる、
液体金属脆化によるものである。
【0003】この割れを防止するために、精力的な研究
がなされてきた。それらの成果が鉄と鋼vol.79
(1993)p.1108−p.1114にまとめられ
ている。この文献はファブリケーターと鉄鋼4社で共同
執筆されたものであり、現在のところ公表された技術の
中で信頼がおける最先端のものと位置づけられている。
この論文では、鋼中の混入ボロンの影響について詳細に
述べており、Bは2ppm以下で、かつCEZmod=
C+Si/17+Mn/7.5+Cu/13+Ni/1
7+Cr/4.5+Mo/3+V/1.5+Nb/2+
Ti/4.5+420B≦0.44%を満たせば引張強
度(TS)590MPa級の鋼では、溶接後の溶融亜鉛
メッキ割れが発生しないということを明らかにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高張力鋼の成分設計で
は、一般に焼入性を高める元素や析出強化する元素が添
加されている。しかし、CEZmodの式でもわかるよ
うに、添加元素のほとんどすべては耐溶融亜鉛メッキ割
れ性を劣化させてしまうので、TS780MPa以上の
強度を確保し、且つ溶接部で亜鉛メッキ割れが発生しな
い鋼を開発するのは不可能視されてきた。
【0005】本発明の課題は、TS780MPa以上の
強度と溶接部で亜鉛メッキ割れが発生しない鋼を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の状況
を鑑み、耐溶融亜鉛メッキ割れ性を上昇させる添加元素
は無いか、また、引張強度(TS)780MPa以上の
強度と耐亜鉛メッキ割れ性を両立する成分設計はいかな
るものかと鋭意研究した。その結果、Ti添加−hig
hNにより耐溶融亜鉛メッキ割れ性が著しく改善され、
両者を複合添加し、かつ、Ceqm={C+(Mn/2
0)+(Si/30)+(Cu/20)+(Ni/6
0)+(Cr/20)+(Mo/15)+(V/10)
+5B+1.0 Nb}を0.23%以上0.27%以下で
成分設計すればTS780MPa以上の強度と耐溶融亜
鉛メッキ割れ性を両立できることを発見した。
【0007】本発明は、圧延後、再加熱焼き入れを前提
とする鋼で、その組成が重量%で、C:0.06%以上
0.12%以下、Si:0.1%以上0.6%以下、M
n:1.0%以上2.0%以下、P:0.02%以下、
S:0.002%以下、V:0.01%以上0.20%
以下、Ti:0.01%以上0.05%以下、Ca:
0.001%以上0.005%以下、N:0.002%
以上0.006%以下、Al:0.005%以上0.1
%以下、B:0.0005%以下、O:0.005%以
下、さらに、Cu:0.6%以下、Ni:2%以下、C
r:1.0%以下、Mo:0.6%以下、Nb:0.0
3%以下を1種または2種以上が添加され、残部が鉄お
よび不純物からなり、かつこれらの元素の組み合わせた
値として下式で与えられるCeqmが下記の範囲にある
ことを特徴とする耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強
度高張力鋼である。
【0008】Ceqm=C+(Mn/20)+(Si/
30)+(Cu/20)+(Ni/60)+(Cr/2
0)+(Mo/15)+(V/10)+5B+1.0 Nb 0.23%≦Ceqm≦0.27%
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は以下の知見に基づく。
【0010】まず、本発明ではTS780MPa級の鋼
を得ることが第1課題である。Vは少量の添加で著しく
強度上昇させるに有効な元素であり、本発明では必須の
元素である。0.01%未満の添加では780MPa以
上の強度を得るのが困難で、0.20%を越える添加は
鋼の脆化を招くので、0.01%以上0.20%以下に
限定した。また、再加熱焼入焼戻し(QT)処理する前
提では、図1に示すように、Ceqm={C+(Mn/
20)+(Si/30)+(Cu/20)+(Ni/6
0)+(Cr/20)+(Mo/15)+(V/10)
+5B+1.0 Nb}という炭素等量式で引張強度が整理
できることがわかった。さらに、Ceqm値を0.23
%以上に制御すれば、板厚40mm以下の範囲において
780MPa以上の強度が得られることが判明した。
【0011】本発明の第2課題は、溶接熱影響部で亜鉛
メッキ割れを防止することにある。それは、Ti−Ca
の複合添加とCeqmを0.27%以下に制御すること
で達成される。溶接部の亜鉛メッキ割れを防止するに
は、溶接加熱時の熱影響部のオーステナイト粒径を細く
し、溶接後の冷却時、オーステナイト粒にフェライトを
析出させることが重要である。CaとTiを複合添加す
ると、TiNが著しく細くなり、溶接加熱時の熱影響部
のオーステナイト粒の成長を抑制し、溶接後の冷却時に
は、フェライトの核生成サイトとして作用し、溶接熱影
響部の組織は粒界フェライトが析出した細い組織が得ら
れることが判明した。その結果、図2に示すごとく、C
aとTiを複合添加すれば、Ceqmが0.23%以上
0.27%以下の範囲で溶接部の亜鉛メッキ割れが防げ
ることがわかった。Ti添加量が0.01%未満では上
記のような溶接熱影響部の組織を得るだけの十分な数の
TiNが得られず、0.05%を超える添加をしてもT
iNの数の増加にはつながらずTiCを生成し溶接熱影
響部の脆化を招く。よって、Ti含有量を0.01%以
上0.05%以下に限定した。また、0.001%未満
のCa添加では上記TiNの微細化効果が十分でなく、
粒界フェライトが析出した細い組織を有する熱影響部が
得られない。また、0.005%を超えるCa添加は鋼
の清浄度を低下させ、靭性劣化を招く。よって、Ca含
有量は0.001%以上0.005%以下に限定した。
【0012】0.06%≦C≦0.12% Cは、強度を高めるのに必須の元素である。0.06%
未満では780MPa以上の強度を得るのが困難で、
0.12%を超えると鋼の靱性ならびに溶接性が著しく
劣化するため、0.06%以上0.12%以下に限定し
た。
【0013】0.1%≦Si≦0.6% Siは、メッキ後の外観状況と関係しており、0.1%
未満0.6%超えではメッキ焼けが発生し易くなる。よ
って、0.1%以上0.6%以下に限定した。
【0014】1.0%≦Mn≦2.0% Mnは強度、靱性の面から必須の元素であるが、1.0
%未満では780MPa以上の強度を得るのが困難で、
2.0%を超えると溶接性が著しく劣化するため、M
n:1.0%以上2.0%以下に限定した。
【0015】P≦0.02% Pは溶接高温割れの発生を助長する元素であり、0.0
2%を超えて含有するとその危険性が著しく高まるので
0.02%以下に限定した。
【0016】S≦0.002% SはCaと化合し、CaSを形成する。0.002%を
超えて含有しているとCaSクラスターを形成し、鋼の
靱性、溶接性を著しく劣化させる。したがって、0.0
02%以下に限定した。
【0017】0.002%≦N≦0.006% Nは、溶接熱影響部でTiNを生成するのに必要な元素
である。0.002%未満の含有では粒界フェライトが
析出した細い組織を有する熱影響部を得るに十分な数の
TiNが得られない。また、0.006%を超えるNの
含有は、溶接部の靱性を劣化させてしまう。よって、N
含有量を0.002%以上0.006%以下に限定し
た。
【0018】0.005%≦Al≦0.1% Alは脱酸のため必須の元素である。0.005%未満
では脱酸が不十分であり、0.1%を超えると多量のア
ルミナが発生し、鋼の清浄性を著しく劣化させる。した
がって、0.005%以上0.1%以下に限定した。
【0019】B≦0.0005% Bは鋼の焼入性を著しく向上させる。0.0005%を
超えると耐溶融亜鉛メッキ割れ性が著しく劣化させるの
で、Bを0.0005%以下に限定した。
【0020】O≦0.005% Oは鋼の清浄度を劣化させる。Ca添加の場合、0.0
05%を超えるOを含有するとCa−O−S系介在物ク
ラスターを生成しやすくなり鋼の靱性劣化を招くので、
0.005%以下に限定した。
【0021】Cu≦0.6% Cuは鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、0.
6%を超えて添加した場合にはCu割れが発生し易い。
よって、0.6%以下に限定した。
【0022】Ni≦2% Niは鋼の強度upならびに靱性向上に有効な元素であ
るが、経済性を考慮し、2%以下に限定した。
【0023】Cr≦1.0% Crは鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、1.
0%を超えて添加すると鋼の靱性、溶接性を劣化させる
ため、1.0%以下に限定した。
【0024】Mo≦0.6% Moは鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、0.
6%を超えて添加すると鋼の靱性、溶接性を著しく劣化
させるため、0.6%以下に限定した。
【0025】Nb≦0.03% Nbは微量の添加で析出強化により鋼の強度を高めるの
に有効な元素であるが、再加熱QT材では0.03%を
超えて添加しても強度が飽和するため、0.03%以下
に限定した。
【0026】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を溶解、鋳造し、熱
間圧延にて12−40mm厚の鋼材にした。熱間圧延
後、再加熱水焼き入れし、550℃〜650℃の範囲で
焼きもどし処理を行った。
【0027】これらの鋼板に対し、引張試験、拘束継手
亜鉛メッキ割れ試験、ボルト用穴開け加工部亜鉛メッキ
割れ試験を実施した。
【0028】拘束継手亜鉛メッキ割れ試験は、図3に示
す十字継手を作成後、470℃の亜鉛浴中に浸漬、メッ
キ後、試験ビード1のトウ部における割れの有無を調べ
る試験である。拘束ビード2のパス数は18パスであ
り、この拘束ビードにより、試験ビード1のトウ部に母
材の降伏応力相当の非常に高い残留応力が作用している
ことを確認している。したがって、この試験体で割れの
発生しない場合、実構造溶接部材の溶融亜鉛メッキにお
いても割れは発生しないと判断できる。
【0029】表中のボルト用穴開け加工部のメッキ割れ
の有無の項は、圧延した鋼に実際の施工と同様に、接合
用ボルトの穴開け加工をNCマシンを用いて実施した後
に溶融亜鉛メッキ浴中に浸漬し、穴開け加工部から割れ
が発生するかどうかを確認した結果である。
【0030】供試鋼の各試験結果を表2に示す。Ca−
Tiが添加され、Ceqmが0.23%以上0.27%
以下の鋼CP−LPの開発鋼は、780MPa以上のT
Sを示し、且つ拘束継手亜鉛メッキ割れ試験、穴開け加
工部メッキ割れ試験でも割れは発生しなかった。
【0031】一方、Ti−Caが添加されていない従来
鋼B〜Iは拘束継手亜鉛メッキ割れ試験、穴開け加工部
メッキ割れ試験で割れが発生している。従来鋼Aは拘束
継手亜鉛メッキ割れ試験、穴開け加工部メッキ割れ試験
でも割れは発生しなかったものの、Ceqmが0.23
%未満のため、780MPa以上のTSが得られていな
い。従来鋼HH〜IIはTi−Caが添加されているも
のの、Ceqmが0.27%を超えるため、拘束継手亜
鉛メッキ割れ試験、穴開け加工部メッキ割れ試験で割れ
が発生している。これらの結果は、上述の図1と図2に
整理したとおりである。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に従い成分設計しQ−Tを施すと780MPa以上の引
張強度を有する鋼が得られ、鉄塔、橋梁、建築物などの
溶接構造物に使用され溶融亜鉛メッキが施されても、割
れを防止することができる。産業上、極めて大きな効果
を有すると言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】Q−T処理された鋼板の引張強度とCeqmの
関係を示す図。供試鋼は表1の鋼A〜Iである。
【図2】Ceqmの関係並びにTi−Ca添加の効果を
示す亜鉛メッキ拘束割れ試験結果の図。供試鋼は表1の
鋼A〜G、鋼CP〜FPおよび鋼HH〜IIである。
【図3】拘束割れ試験体の大きさ、構成について示した
図である。
【符号の説明】
1…試験ビード、2…拘束ビード(18パス/1サイ
ド)、3…試験板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 定弘 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 横山 泰康 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延後、再加熱焼き入れを前提とする鋼
    で、その組成が重量%で、C:0.06%以上0.12
    %以下、Si:0.1%以上0.6%以下、Mn:1.
    0%以上2.0%以下、P:0.02%以下、S:0.
    002%以下、V:0.01%以上0.20%以下、T
    i:0.01%以上0.05%以下、Ca:0.001
    %以上0.005%以下、N:0.002%以上0.0
    06%以下、Al:0.005%以上0.1%以下、
    B:0.0005%以下、O:0.005%以下、さら
    に、Cu:0.6%以下、Ni:2%以下、Cr:1.
    0%以下、Mo:0.6%以下、Nb:0.03%以下
    を1種または2種以上が添加され、残部が鉄および不純
    物からなり、かつこれらの元素の組み合わせた値として
    下式で与えられるCeqmが下記の範囲にあることを特
    徴とする耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力
    鋼。 Ceqm=C+(Mn/20)+(Si/30)+(C
    u/20)+(Ni/60)+(Cr/20)+(Mo
    /15)+(V/10)+5B+1.0 Nb 0.23%≦Ceqm≦0.27%
JP25206996A 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼 Pending JPH1096062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25206996A JPH1096062A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25206996A JPH1096062A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096062A true JPH1096062A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17232125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25206996A Pending JPH1096062A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102676947A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 莱芜钢铁集团有限公司 一种焊接结构钢及其制造方法
JP2016522316A (ja) * 2013-06-19 2016-07-28 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 耐亜鉛誘導亀裂鋼板およびその製造方法
US20160289809A1 (en) * 2013-09-19 2016-10-06 Tata Steel Ijmuiden B.V. Steel for hot forming

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102676947A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 莱芜钢铁集团有限公司 一种焊接结构钢及其制造方法
JP2016522316A (ja) * 2013-06-19 2016-07-28 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 耐亜鉛誘導亀裂鋼板およびその製造方法
US20160289809A1 (en) * 2013-09-19 2016-10-06 Tata Steel Ijmuiden B.V. Steel for hot forming

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050094408A (ko) 냉간압연 다상조직 스틸 제품의 제조를 위한 스틸 조성물
JPH05186823A (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JPH1096062A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JP3215955B2 (ja) 伸び特性の優れた高靱性高強度鋼板の製造法
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JPH1096063A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JPH1096058A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高張力鋼
JP3371714B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP3536549B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JP3267170B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた780MPa級高張力鋼
JP3536548B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JP3036125B2 (ja) 溶接性に優れた高耐候性鋼板とその製造方法
JP2573109B2 (ja) 耐Znメッキ割れ構造用高張力鋼の製造方法
JPH10102197A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JP2002294398A (ja) 抵抗溶接性に優れた高張力亜鉛めっき鋼板
JP2986989B2 (ja) Zn−Alめっき用高張力鋼の製造方法
JPH1096060A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高張力鋼
JPH1096044A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高張力鋼
JP2777538B2 (ja) 溶接性とHAZ靭性の優れた690N/mm2以上の高張力鋼板
JP3793294B2 (ja) 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法
JP3428310B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級高張力鋼の製造方法
JP3303672B2 (ja) 耐溶融亜鉛めっき割れ性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JP3428311B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa高張力鋼の製造方法
JP2001081529A (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JPH10102196A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼