JPH1094275A - 多方向回転駆動型超音波モータ装置 - Google Patents

多方向回転駆動型超音波モータ装置

Info

Publication number
JPH1094275A
JPH1094275A JP8240521A JP24052196A JPH1094275A JP H1094275 A JPH1094275 A JP H1094275A JP 8240521 A JP8240521 A JP 8240521A JP 24052196 A JP24052196 A JP 24052196A JP H1094275 A JPH1094275 A JP H1094275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
voltage
polarization
piezoelectric element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8240521A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Aizawa
豊一 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8240521A priority Critical patent/JPH1094275A/ja
Publication of JPH1094275A publication Critical patent/JPH1094275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駆動力の方向を切換えるための特別な機構は不
要であり、1個のモータで被駆動体を任意の方向へ駆動
することができるようにする。 【解決手段】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状である。支持体200は回転子100の一部を包み込
み、回転可能に支持している。ここで、回転子100の
外面に例えば全面電極が設けられ、内面には規則的に配
列した複数の圧電素子と、その圧電素子に取着された分
極電極とが設けられ、この分極電極と全面電極との間に
高周波の交流電圧を印加して、回転子に超音波振動を発
生させて、回転子を回転させるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧電素子を用い
て高周波振動(超音波振動)を発生させ、この高周波振
動により回転子を回転駆動するようにした多方向回転駆
動型超音波モータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、被駆動体を2軸方向あるいは3軸
方向へ駆動する場合、各軸に対応する2個あるいは3個
のモータを用いている。また、モータ1個を用いて、そ
の回転力をクラッチやギヤで駆動力の方向を切換えて、
被駆動体を2軸方向あるいは3軸方向へ駆動している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】被駆動体を上述のよう
に2軸方向あるいは3軸方向へ駆動制御する場合、2個
あるいは3個のモータが必要である。またモータ1個を
用いて、被駆動体を2軸方向あるいは3軸方向へ駆動す
る場合、モータの駆動力の方向を切換えるためにクラッ
チやギヤが必要である。
【0004】しかし、複数のモータを用いたり、駆動力
の方向を切換えるための機構を伴うと、当該モータを搭
載する装置の構造が複雑になったり、装置の省スペース
化や低コスト化を妨げる要因となる。
【0005】そこでこの発明の目的は、駆動力の方向を
切換えるための特別な機構は不要であり、1個のモータ
で被駆動体を任意の方向へ駆動することができるように
した多方向回転駆動型超音波モータ装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、一部に開口
を設けた球殻状の回転子と、前記回転子の一部を包み込
み、回転可能に支持した支持体と、前記回転子に超音波
振動を発生させて、前記回転子を回転させる駆動手段と
を有する。
【0007】これにより、1個のモータであっても、前
記超音波振動発生のための信号電圧の分極電極に対する
印加方向により、任意の方向に前記回転子を回転駆動で
きるようにしている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1はこの発明の一実施の形態
である。基本的には、一部に開口を設けた球殻状の回転
子100と、回転子100の一部を包み込み、回転可能
に支持した支持体200とで構成される。そして回転子
100と支持体200とは摩擦接触している。
【0009】図2には、この発明の一実施の形態の断面
を示している。支持体200は、一部に開口を設けた球
殻状の回転子100の一部を包み込み、この回転子10
0を回転可能に支持している。支持体200と回転子1
00とは摩擦接触している。
【0010】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状の振動体120と、この振動体120の外面に設けら
れた全面電極122と、振動体120の内面に規則的に
配列された複数の圧電素子123と、複数の圧電素子1
23の上面にそれぞれ設けられた分極電極124とを有
する。
【0011】ここで、全面電極122と複数の分極電極
124との間に高周波の交流電圧が印加され回転子10
0に超音波振動を発生させると、回転子100は回転す
ることができる。交流電圧は、駆動手段としての交流電
圧供給部125から出力されが、この交流電圧は、後で
説明するように回転方向の制御ができるようにその印加
電極を選別できるようになっている。
【0012】図3は、この発明の他の実施の形態の断面
を示している。支持体200は、一部に開口を設けた球
殻状の回転子100の一部を包み込み、この回転子10
0を回転可能に支持している。支持体200と回転子1
00とは摩擦接触している。
【0013】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状の振動体130と、振動体130の内面に規則的に配
列された複数の圧電素子131と、複数の圧電素子13
1の上面にそれぞれ設けられた分極電極132とを有す
る。そして、支持体200の回転子100と接触する面
に全面電極133が設けられている。
【0014】ここで、全面電極133と複数の分極電極
132との間に高周波の交流電圧を印加して回転子10
0に超音波振動を発生させると、回転子100は回転す
ることができる。
【0015】図4は、この発明のさらに他の実施の形態
の断面を示している。支持体200は、一部に開口を設
けた球殻状の回転子100の一部を包み込み、この回転
子100を回転可能に支持している。支持体200と回
転子100とは摩擦接触している。
【0016】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状の圧電素子140と、圧電素子140の外面に設けら
れた全面電極141と、圧電素子140の内面に規則的
に配列された複数の分極電極142とからなる。
【0017】ここで、全面電極141と複数の分極電極
142との間に高周波の交流電圧を印加して回転子10
0に超音波振動を発生させると、回転子100は回転す
ることができる。
【0018】図5は、この発明のまた他の実施の形態の
断面を示している。支持体200は、一部に開口を設け
た球殻状の回転子100の一部を包み込み、この回転子
100を回転可能に支持している。支持体200と回転
子100とは摩擦接触している。
【0019】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状の圧電素子150と、圧電素子150の内面に規則的
に配列された複数の分極電極151とを有する。支持体
200の回転子100と接触する面には全面電極152
が設けられている。
【0020】ここで、全面電極152と複数の分極電極
151との間に高周波の交流電圧を印加して回転子10
0に超音波振動を発生させると、回転子100は回転す
ることができる。
【0021】図6は、またこの発明の他の実施の形態の
断面を示している。支持体200は、一部に開口を設け
た球殻状の回転子100の一部を包み込み、この回転子
100を回転可能に支持している。支持体200と回転
子100とは摩擦接触している。
【0022】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状の圧電素子160と、圧電素子160の内面に設けら
れた全面電極161と、圧電素子160の外面に規則的
に配列された複数の分極電極162とを有する。
【0023】ここで、全面電極161と複数の分極電極
162との間に高周波の交流電圧を印加して回転子10
0に超音波振動を発生させると、回転子100は回転す
ることができる。
【0024】図7は、またこの発明のさらに他の実施の
形態の断面を示している。支持体200は、一部に開口
を設けた球殻状の回転子100の一部を包み込み、この
回転子100を回転可能に支持している。支持体200
と回転子100とは摩擦接触している。
【0025】回転子100は、一部に開口を設けた球殻
状の圧電素子170と、圧電素子170の内面に設けら
れた全面電極171とを有する。そして支持体200の
回転子100と接触する面には複数の分極電極172が
設けられる。
【0026】ここで、全面電極171と複数の分極電極
172との間に高周波の交流電圧を印加して回転子10
0に超音波振動を発生させると、回転子100は回転す
ることができる。
【0027】図8には、上記した回転子100の回りを
上記した分極電極で分極する分極方法の一例を示してい
る。この例では、回転子100又は支持体200の開口
の円周方向へ16分割、円周と垂直な方向へ7分割して
いる。分極電極は、A1〜A7、B1〜、…P7まで1
12個存在する。便宜上、図のようにX軸、Y軸、Z軸
を定め、各軸を中心とした回転方向をそれぞれθx、θ
y、θzとする。
【0028】図9は、図8を展開した図である。左右方
向がθx、上下方向がθy、紙面に平行する回転方向が
θzである。図10は、θx方向へ回転子を駆動すると
きの分極の一例である。
【0029】θx方向は紙面では左右方向であるから、
分極電極は、A1〜B7、G1〜J7、O1〜P7が選
択される。選択された分極電極に互いに90度ずつ位相
がずれた第1の交流電圧と第2の交流電圧を印加する場
合、図のように左右方向に+、−で示すように交互に第
1の交流電圧と第2の交流電圧を印加する。このように
すると超音波振動が左右方向に伝搬する。
【0030】図11は、θy方向へ回転子を駆動すると
きの分極の一例である。θy方向は紙面では上下方向で
あるから、分極電極は、C1〜F7、K1〜N7が選択
される。選択された分極電極に互いに90度ずつ位相が
ずれた第1の交流電圧と第2の交流電圧を印加する場
合、図のように上下方向に+、−で示すように交互に第
1の交流電圧と第2の交流電圧を印加する。このように
すると超音波振動が上下方向に伝搬する。
【0031】図12は、θz方向へ回転子を駆動すると
きの分極の一例である。θz方向は紙面に平行する回転
方向であるから、分極電極は、すべてが選択される。選
択された分極電極に互いに90度ずつ位相がずれた第1
の交流電圧と第2の交流電圧を印加する場合、図のよう
に紙面に平行する回転方向に+、−で示すように交互に
第1の交流電圧と第2の交流電圧を印加する。このよう
にすると超音波振動が紙面に平行する回転方向に伝搬す
る。
【0032】図13は、回転子100を駆動する駆動手
段として回路構成の一例を示している。A1〜P7の分
極電極は、図9に示した分極電極に対応している。回転
方向切換えスイッチSW1を切換えることにより、θ
x、θy、θzの回転方向に対応する分極電極が選択さ
れる。選択された分極電極には、第1の交流電圧、ある
いは第1の交流電圧を位相シフトすることにより得られ
る第2の交流電圧が選択的に与えられる。回転子の回転
方向を正転あるいは逆転方向へ切換える場合には、正逆
反転スイッチSW2により第2の交流電圧を切換えるこ
とにより容易に回転方向を切換えることができる。
【0033】分極電極A1〜A7は、FETにより直列
接続され、B1〜B7もFETにより直列接続され、C
1〜C7もFETにより直列接続され、以下同様に、D
1〜D7、E1〜E7、F1〜F7、G1〜G7、H1
〜H7、I1〜I7、J1〜J7、K1〜K7、L1〜
L7、M1〜M7、N1〜N7、O1〜O7、P1〜P
7もそれぞれ直列接続されている。次に、A2とB2、
A4とB4、A6とB6がそれぞれFETの制御により
直列接続されたときは、これらに第1の交流電圧を供給
することが可能であり、A1とB1、A3とB3、A5
とB5、A7とB7がそれぞれFETの制御により直列
接続されたときは、これらに第2の交流電圧を供給する
ことが可能である。同様にC2〜F2、C4〜F4、C
6〜F6がそれぞれFETの制御により直列接続された
ときは、これらに第1の交流電圧を供給することが可能
であり、これらにC1〜F1、C3〜F3、C5〜F
5、C7〜F7がそれぞれFETの制御により直列接続
されたときは、第2の交流電圧を供給することが可能で
ある。さらにG1〜J1、G3〜J3、G5〜J5、G
7〜J7がそれぞれFETの制御により直列接続された
ときは、これらに第1の交流電圧を供給することが可能
であり、これらにG2〜J2、G4〜J4、G6〜J6
がそれぞれFETの制御により直列接続されたときは、
第2の交流電圧を供給することが可能である。また、K
1〜N1、K3〜N3、K5〜N5、K7〜N7がそれ
ぞれFETの制御により直列接続されたときは、これら
に第1の交流電圧を供給することが可能であり、これら
にK2〜N2、K4〜N4、K6〜N6がそれぞれFE
Tの制御により直列接続されたときは、第2の交流電圧
を供給することが可能である。さらにO2〜P2、O4
〜P4、O6〜P6がそれぞれFETの制御により直列
接続されたときは、これらに第1の交流電圧を供給する
ことが可能であり、これらにO1〜P1、O3〜P3、
O5〜P5、O7〜P7がそれぞれFETの制御により
直列接続されたときは、第2の交流電圧を供給すること
が可能である。
【0034】各FETに対してオンオフを制御するため
の制御信号は、分極電極を選択するための信号でありθ
x、θy、θzの回転方向に応じた制御信号となる。こ
の制御信号が先のスイッチSW1から与えられている。
【0035】図14は、この発明のモータ装置をロボッ
トのアームの関節部分に利用した例を示している。支持
体200が回転子100を包み込む範囲を少なくするこ
とにより、アーム400の回動範囲(領域)が大きくな
る(図の角度αを大きくすることができる)。
【0036】図15も、この発明のモータ装置をロボッ
トのアームの関節部分に利用した例を示している。支持
体200と回転子100との摩擦接触機構として磁石4
10を用いている。このようにすると、支持体200に
より回転子100を包み込む範囲を大幅に少なくするこ
とができる。この結果、アーム400の回動範囲(領
域)を一層大きくすることができる。またこのときは、
回転子100の周囲には全面電極(磁性体)411を設
けると都合が良い。
【0037】図16は、この発明のモータ装置をカメラ
の基台に用いた例である。回転子100の開口には鏡筒
510が取り付けられ、この中にレンズ511が設けら
れている。回転子100の内部には、光軸上に固体撮像
素子としての光電変換素子512が配設されている。ま
た回転子100の内部には、光電変換素子512を駆動
するための駆動回路(TG)、光電変換出力のノイズを
低減するノイズ低減回路(CDS)、増幅器等が設けら
れている。また鏡筒510の部分を介してフレキシブル
ケーブルが取り出され、カメラコントロールユニット
(CCU)に接続されている。これにより、カメラの向
きを制御したり、また取り出した信号を規定のフォーマ
ットにエンコードしたりすることができる。このような
モータを有するカメラは、監視カメラやリモコンカメラ
として有効である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
駆動力の方向を切換えるための特別な機構は不要であ
り、1個のモータで被駆動体を任意の方向へ駆動するこ
とができる。これにより、当該モータを搭載する装置の
構造が複雑にすることはなく、さらに装置の省スペース
化や低コスト化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態における外観を示す
図。
【図2】この発明の第1の実施の形態の原理的な構成の
断面図。
【図3】この発明の第2の実施の形態の原理的な構成の
断面図。
【図4】この発明の第3の実施の形態の原理的な構成の
断面図。
【図5】この発明の第4の実施の形態の原理的な構成の
断面図。
【図6】この発明の第5の実施の形態の原理的な構成の
断面図。
【図7】この発明の第6の実施の形態の原理的な構成の
断面図。
【図8】この発明に係る分極電極の説明図。
【図9】同じくこの発明に係る分極電極の説明図。
【図10】この発明の装置の動作時の分極の説明図。
【図11】同じくこの発明の装置の動作時の分極の説明
図。
【図12】同じくこの発明の装置の動作時の分極の説明
図。
【図13】この発明の装置の駆動回路の例を示す図。
【図14】この発明の装置の使用例を示す図。
【図15】同じくこの発明の装置の他の使用例を示す
図。
【図16】同じくこの発明の装置のさらに他の使用例を
示す図。
【符号の説明】
100…回転子 200…支持体 120、130…振動体 122、133、141…全面電極 123、131、140…圧電素子 124、132、142…分極電極 150、160、170…圧電素子 151、162、172…分極電極 152、161、171…全面電極。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一部に開口を設けた球殻状の回転子と、 前記回転子の一部を包み込み、回転可能に支持した支持
    体と、 前記回転子に超音波振動を発生させて、前記回転子を回
    転させる駆動手段とを具備したことを特徴とする多方向
    回転駆動型超音波モータ装置。
  2. 【請求項2】前記回転子は、 一部に開口を設けた球殻状の振動体と、 前記振動体の外面に設けられた全面電極と、 前記振動体の内面に規則的に配列された複数の圧電素子
    と、 前記複数の圧電素子の上面にそれぞれ設けられた分極電
    極とを有し、 前記全面電極と前記複数の分極電極との間に高周波の交
    流電圧を印加して前記回転子に超音波振動を発生させて
    前記回転子を回転駆動することを特徴とする請求項1記
    載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  3. 【請求項3】前記回転子は、 一部に開口を設けた球殻状の振動体と、 前記振動体の内面に規則的に配列された複数の圧電素子
    と、 前記複数の圧電素子の上面にそれぞれ設けられた分極電
    極とを有し、 前記支持体の前記回転子と接触する面には全面電極が設
    けられ、 前記全面電極と前記複数の分極電極との間に高周波の交
    流電圧を印加して前記回転子に超音波振動を発生させて
    前記回転子を回転駆動することを特徴とする請求項1記
    載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  4. 【請求項4】前記回転子は、 一部に開口を設けた球殻状の圧電素子と、 前記圧電素子の外面に設けられた全面電極と、 前記圧電素子の内面に規則的に配列された複数の分極電
    極とからなり、 前記全面電極と前記複数の分極電極との間に高周波の交
    流電圧を印加して前記回転子に超音波振動を発生させて
    前記回転子を回転駆動することを特徴とする請求項1記
    載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  5. 【請求項5】前記回転子は、 一部に開口を設けた球殻状の圧電素子と、 前記圧電素子の内面に規則的に配列された複数の分極電
    極とを有し、 前記支持体の前記回転子と接触する面には全面電極が設
    けられ、 前記全面電極と前記複数の分極電極との間に高周波の交
    流電圧を印加して前記回転子に超音波振動を発生させて
    前記回転子を回転駆動することを特徴とする請求項1記
    載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  6. 【請求項6】前記回転子は、 一部に開口を設けた球殻状の圧電素子と、 前記圧電素子の内面に設けられた全面電極と、 前記圧電素子の外面に規則的に配列された複数の分極電
    極とを有し、 前記全面電極と前記複数の分極電極との間に高周波の交
    流電圧を印加して前記回転子に超音波振動を発生させて
    前記回転子を回転駆動することを特徴とする請求項1記
    載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  7. 【請求項7】前記回転子は、 一部に開口を設けた球殻状の圧電素子と、 前記圧電素子の内面に設けられた全面電極と、 前記支持体の前記回転子と接触する面には複数の分極電
    極が設けられ、 前記全面電極と前記複数の分極電極との間に高周波の交
    流電圧を印加して前記回転子に超音波振動を発生させて
    前記回転子を回転駆動することを特徴とする請求項1記
    載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  8. 【請求項8】前記交流電圧は互いに位相がずれた複数の
    交流電圧であり、前記回転子の駆動方向に応じて前記交
    流電圧を印加する前記分極電極を選択し、選択された前
    記分極電極と前記全面電極との間に前記交流電圧を印加
    し、任意の方向に前記回転子を回転駆動できるようにし
    たことを特徴とする請求項2、3、4、5、6及び7の
    いずれかに記載の多方向回転駆動型超音波モータ装置。
  9. 【請求項9】前記支持体が前記回転体を包み込む領域を
    小さくすることにより、前記回転体の回転可能な範囲を
    大きくしたことを特徴とする請求項1記載の多方向回転
    駆動型超音波モータ装置。
  10. 【請求項10】前記支持体と前記回転体を磁力により接
    触させたことを特徴とする請求項1記載の多方向回転駆
    動型超音波モータ装置。
JP8240521A 1996-09-11 1996-09-11 多方向回転駆動型超音波モータ装置 Pending JPH1094275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240521A JPH1094275A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 多方向回転駆動型超音波モータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240521A JPH1094275A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 多方向回転駆動型超音波モータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094275A true JPH1094275A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17060772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240521A Pending JPH1094275A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 多方向回転駆動型超音波モータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001941A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Korea Electronics Technology Institute Spherical motor device
JP2008245455A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 駆動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001941A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Korea Electronics Technology Institute Spherical motor device
JP2008245455A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874762B2 (ja) モータ駆動装置
US8013494B2 (en) Vibration actuator driving device, lens barrel, camera, method of manufacturing electromechanical conversion element, method of manufacturing vibration actuator, and method of driving vibration actuator
JP4328412B2 (ja) 振動型アクチュエータおよび振動型駆動装置
JPH1094275A (ja) 多方向回転駆動型超音波モータ装置
US20040256957A1 (en) Operating apparatus and an electric instrument
JP2611813B2 (ja) 回転制御機構
JPH10210776A (ja) 回転直動一体型超音波モータ及びそれを内蔵した電子機器
JPS5996882A (ja) 振動波モ−タ
JP2004120840A (ja) 駆動回路及び駆動装置
JP2612371B2 (ja) 画振れ補正装置
JP4328731B2 (ja) 雲台装置および雲台システム
JPH0448148Y2 (ja)
JPS6223382A (ja) 回転型アクチユエ−タ
JP4667646B2 (ja) カメラ用レンズ駆動装置
JPS62201072A (ja) 振動波モ−タ−
JP2586045B2 (ja) 振動モータ
JPH04131540A (ja) 回転体のバランス修正装置
JP2994714B2 (ja) 棒状超音波モータ
JPH02311184A (ja) 超音波モータ
JPH0943476A (ja) レンズ交換可能なカメラのレンズ駆動機構
JP2925492B2 (ja) モータ駆動装置
JPH11150926A (ja) ハイブリッドモーター及びその使用方法
JPH10186436A (ja) 撮影装置
JPH02179281A (ja) 超音波モータ
JPH0471372A (ja) アンテナ回転台