JPH1093716A - E-mall paging method and its device - Google Patents

E-mall paging method and its device

Info

Publication number
JPH1093716A
JPH1093716A JP24596896A JP24596896A JPH1093716A JP H1093716 A JPH1093716 A JP H1093716A JP 24596896 A JP24596896 A JP 24596896A JP 24596896 A JP24596896 A JP 24596896A JP H1093716 A JPH1093716 A JP H1093716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mail
message
paging
information data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24596896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kien Nyuen Teyuan
キエン ニュエン テュアン
E Barreto Clifford Iii
イー. バレット ザ サード クリフォード
B Michael Charles Jr
ビー. マイケル ジュニア チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Japan Ltd
Original Assignee
Nippon Motorola Ltd
Motorola Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Motorola Ltd, Motorola Japan Ltd filed Critical Nippon Motorola Ltd
Priority to JP24596896A priority Critical patent/JPH1093716A/en
Publication of JPH1093716A publication Critical patent/JPH1093716A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a subscriber to read a call-incoming E-mall message through the use of his own pager unit by forming the summary message of an E-mall, so as to supply it for a pager receiving person. SOLUTION: When the E-mall message comes in, an E-mall post office extracts the header information, consisting of title information data, transmitting person data and receiving person data (S4), and the name or ID of the receiving person is extracted from receiving person data within a header information data (S5). In addition, a message size is judged, based on each paging signal format given to each subscriber/receiver (S7). Next, transmitting person's name data is extracted from a header part (S9), and the title information data is extracted from the 'SUBJECT' field of the header part. In addition, an encoded E-mall summary message is paged by each receiving person.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、イーメイル(電子
メイル)に関し、特にページングシステムを用いること
によるイーメイル(以下Eメイルと称する)のページン
グ方法及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an e-mail (electronic mail), and more particularly to a method and an apparatus for paging an e-mail (hereinafter referred to as an e-mail) by using a paging system.

【0002】[0002]

【従来の技術】Eメイルのユーザの中には、Eメイルの
着信をモニタしたいと望む者もいる。例えば、日本のニ
フティサーブのような既存の商業的Eメイルサービスシ
ステムは、加入者に単純なページング呼び出しを送るこ
とによって新規なEメイルが該加入者のEメイルボック
スに着信したことを知らせる。但し、この場合、Eメイ
ルの送信者や内容についての詳しい情報は知らせない。
2. Description of the Related Art Some e-mail users wish to monitor incoming e-mail. For example, existing commercial e-mail service systems, such as Niftyserve in Japan, notify subscribers that a new e-mail has arrived in their e-mail box by sending a simple paging call. However, in this case, detailed information about the sender and contents of the e-mail is not notified.

【0003】上記したような既存のシステムにおいて
は、加入者が、着信したEメイルの内容を知るためには
そのEメイルボックスにアクセスしてEメイルボックス
からメイルメッセージを受信してその表示スクリーン上
にEメイルメッセージの内容を表示しなければならな
い。ところが既存のページャユニットは、Eメイルの内
容を表示する能力がなく、既存のページャユニットによ
って着信Eメイルの内容を知ることが出来ない。
In the existing system as described above, the subscriber accesses the e-mail box, receives a mail message from the e-mail box, and displays the message on the display screen in order to know the contents of the received e-mail. Must display the contents of the e-mail message. However, the existing pager unit does not have the ability to display the contents of the e-mail, and cannot know the contents of the incoming e-mail by the existing pager unit.

【0004】[0004]

【発明の概要】本発明の目的は、加入者が、自分のペー
ジャユニット(いわゆるポケベル)を用いて、着信した
Eメイルメッセージを読むことが出来るようにするペー
ジング方法及び装置を提供することである。本発明の他
の目的は、ページャ加入者が、自分のページャユニット
のみを用いてあるいはこれをより大なる表示手段を有す
る装置に接続して着信Eメイルの少なくとも1部を知る
ことが出来るようにするページング方法及び装置を提供
することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a paging method and apparatus which allows a subscriber to read an incoming e-mail message using his / her pager unit (so-called pager). . Another object of the present invention is to allow a pager subscriber to know at least a portion of an incoming e-mail using only his own pager unit or connecting it to a device having larger display means. To provide a paging method and apparatus.

【0005】本発明の更なる目的は、ページャユニット
が加入者にとって重要な部分を少なくとも表示出来るよ
うにするページング方法及び装置を提供することであ
る。本発明の更なる目的は、着信Eメイルメッセージか
ら圧縮メッセージを抽出して、この圧縮されたメッセー
ジをページャユニットによって表示するページング方法
及び装置を提供することである。
It is a further object of the present invention to provide a paging method and apparatus that allows a pager unit to display at least a portion important to a subscriber. It is a further object of the present invention to provide a paging method and apparatus for extracting a compressed message from an incoming e-mail message and displaying the compressed message by a pager unit.

【0006】本発明によれば、通信ネットワークを介し
て送信者から送信されたEメイルメッセージを受信する
第1ステップと、前記Eメイルに含まれる種々の情報デ
ータ片の列からなるデータシーケンスを生成して前記デ
ータシーケンスの末尾部分を切り取って概要メッセージ
を形成する第2ステップと、前記概要メッセージをペー
ジャ受信者に供給する第3ステップと、からなり、前記
Eメイルメッセージは、前記Eメイルのタイトルを表わ
すタイトル情報データ、前記送信者の識別をなす送信者
情報データ及び少なくとも1つの受信者識別データを示
す受信者情報データを含むヘッダ部と、テキストデータ
を含むテキストデータ部と、を含み、前記情報データ片
には異なる優先順位が与えられてその順序にて前記情報
データ片が前記デジタルシーケンスにおいて配列されて
おり、前記概要メッセージは、前記受信者識別データが
前記ページャ受信者を含んでいる場合に前記ページャ受
信者に適用される所定のデータ長を有する、ことを特徴
とするEメイルためのページング方法が提供される。
According to the present invention, a first step of receiving an e-mail message transmitted from a sender via a communication network, and generating a data sequence including a sequence of various information data pieces included in the e-mail. A second step of trimming the end of the data sequence to form a summary message, and a third step of providing the summary message to a pager recipient, wherein the email message comprises a title of the email. Title information data indicating the sender, a header section including sender information data identifying the sender and recipient information data indicating at least one recipient identification data, and a text data section including text data, The information data pieces are given different priorities, and the information data pieces are sorted in the order. And wherein the summary message has a predetermined data length that applies to the pager recipient if the recipient identification data includes the pager recipient. A paging method for mail is provided.

【0007】本発明によれば、通信ネットワークを介し
て送信者から送信されたEメイルメッセージを受信する
受信手段と、前記Eメイルに含まれる種々の情報データ
片の列からなるデータシーケンスを生成して前記データ
シーケンスの末尾部分を切り取って概要メッセージを形
成するデジタル部と、前記概要メッセージをページャ受
信者に供給する送信手段と、からなり、前記Eメイルメ
ッセージは、前記Eメイルのタイトルを表わすタイトル
情報データ、前記送信者の識別をなす送信者情報データ
及び少なくとも1つの受信者識別データを示す受信者情
報データを含むヘッダ部と、テキストデータを含むテキ
ストデータ部と、を含み、前記情報データ片には異なる
優先順位が与えられてその順序にて前記情報データ片が
前記デジタルシーケンスにおいて配列されており、前記
概要メッセージは、前記受信者識別データが前記ページ
ャ受信者を含んでいる場合に前記ページャ受信者に適用
される所定のデータ長を有する、ことを特徴とするEメ
イルためのページング装置が提供される。
According to the present invention, a receiving means for receiving an e-mail message transmitted from a sender via a communication network, and a data sequence including a sequence of various pieces of information data included in the e-mail are generated. A digital section for trimming the end of the data sequence to form a summary message, and transmitting means for providing the summary message to a pager recipient, wherein the email message is a title representing the title of the email. Information data, a header section including sender information data for identifying the sender and recipient information data indicating at least one recipient identification data, and a text data section including text data; Are given different priorities, and the pieces of information data are Wherein the summary message has a predetermined data length that is applied to the pager recipient if the recipient identification data includes the pager recipient. Paging device is provided.

【0008】本発明のこれら及び他の特徴は、添付図面
を参照しつつ以下の詳細な説明から明らかとなるであろ
う。
[0008] These and other features of the present invention will become apparent from the following detailed description, taken in conjunction with the accompanying drawings.

【0009】[0009]

【発明の詳細な説明】図1において、本発明によるEメ
イル伝送装置を示しており、この装置は、NTT電話ネ
ットワークのような公衆スイッチ電話ネットワーク(P
STN)10を含んでいる。PSTN10は、必要なら
ば、どのようなタイプの通信ネットワークとも置換され
得る。Eメイル送信機12がPSTN10の加入者端子
に接続されている。このEメイル送信機12は、例え
ば、ある特定のフォーマットのEメイルメッセージを形
成して発信し得るパソコン(図示せず)と、該Eメイル
デジタルメッセージをPSTN10を経て伝送され得る
アナログ信号に変換するモデム(図示せず)と、からな
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Referring to FIG. 1, there is shown an e-mail transmission device according to the present invention, which comprises a public switched telephone network (P) such as an NTT telephone network.
STN) 10. PSTN 10 may be replaced with any type of communication network, if desired. An e-mail transmitter 12 is connected to the subscriber terminal of the PSTN 10. The e-mail transmitter 12 converts, for example, a personal computer (not shown) capable of forming and transmitting an e-mail message in a specific format, and converts the e-mail digital message into an analog signal that can be transmitted via the PSTN 10. A modem (not shown).

【0010】Eメイルサービスプロバイダ14は、PS
TN10に加入者として接続されており、Eメイル発信
器12から送出されたEメイルメッセージをPSTNす
なわち通信ネットワーク10を介して受信する。Eメイ
ル送信機12及びEメイルサービスプロバイダ14の構
造及び機能は周知であり、本明細書においてこれらにつ
いての詳しい説明は省略する。Eメイル送信機12から
のEメイルメッセージは、エアEメイルポストオフィス
16に対応する受信者アドレスを含んでおり、Eメイル
サービスプロバイダ14は該EメイルメッセージをPS
TN10に加入者として接続されたエアEメイルポスト
オフィス16に転送する。
The e-mail service provider 14 has a PS
The subscriber is connected to the TN 10 as a subscriber, and receives an e-mail message transmitted from the e-mail transmitter 12 via the PSTN, that is, the communication network 10. The structures and functions of the e-mail transmitter 12 and the e-mail service provider 14 are well known, and a detailed description thereof will be omitted in this specification. The e-mail message from the e-mail transmitter 12 includes the recipient address corresponding to the air e-mail post office 16, and the e-mail service provider 14 transmits the e-mail message to the PS.
The transfer is made to the air mail post office 16 connected to the TN 10 as a subscriber.

【0011】Eメイル送信機12及びEメイルサービス
プロバイダ14が周知である一方、上記したエアEメイ
ルポストオフィス16すなわちEメイルクリヤリングセ
ンターは、新規である。Eメイルポストオフィス16に
は、新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、Eメイルインターネ
ット等のメディアによって広告され得る特定のアドレス
が割当てられている。
While the e-mail transmitter 12 and e-mail service provider 14 are well known, the above-described e-mail post office 16 or e-mail clearing center is new. The e-mail post office 16 is assigned a specific address that can be advertised by media such as newspapers, magazines, radio, television, e-mail Internet, and the like.

【0012】エアEメイルポストオフィス16はCP
U、ROM及びRAMからなるマイクロプロセッサのよ
うなデジタル信号処理ユニットからなり、供給されるE
メイルメッセージを圧縮する機能を有し、この圧縮され
たEメイルメッセージを概要すなわちは顧客用ページン
グメッセージとしてPSTN10を介してページングサ
ービスキャリア18に供給するのである。エアEメイル
ポストオフィス16の動作及び/又は機能は以下におい
て詳細に説明する。ページングサービスキャリア18は
加入者としてPSTNに接続されており、無線通信手段
を介して上記した顧客用ページングメッセージをM個の
ページャ受信機すなわちページャユニット20に供給す
るようになっており、ページャユニット20の1又はそ
れ以上はもとのEメイルメッセージの宛先となってい
る。
The Air Mail Post Office 16 is a CP
A digital signal processing unit such as a microprocessor consisting of U, ROM and RAM
It has a function of compressing the mail message, and supplies the compressed e-mail message to the paging service carrier 18 via the PSTN 10 as an outline, that is, a paging message for the customer. The operation and / or function of the airmail post office 16 will be described in detail below. The paging service carrier 18 is connected as a subscriber to the PSTN, and supplies the above-mentioned customer paging message to the M pager receivers or pager units 20 via wireless communication means. Are one or more destinations of the original e-mail message.

【0013】ページングサービスキャリア18は上記し
た顧客用メッセージを既存の無線通信技術を用いてペー
ジャユニットに単に中継するだけである故、本明細書に
おいてはページングサービスキャリア18の構成又は機
能についてはこれ以上説明しない。更に、ページャユニ
ット20は既存のタイプであり、メッセージ又は文字情
報を、いわゆる“FLEX−TDフレーム”のような特
定のページャフォーマットの故に例えば44バイトの制
限された長さのスクリーン上に表示する機能を有する。
Since the paging service carrier 18 merely relays the above-mentioned customer message to the pager unit using existing wireless communication technology, the configuration or function of the paging service carrier 18 will not be further described herein. No explanation. In addition, the pager unit 20 is of an existing type and has the function of displaying message or textual information on a screen of a limited length, for example 44 bytes, due to a specific pager format, such as the so-called "FLEX-TD frame". Having.

【0014】図2及び3を参照して、エアEメイルポス
トオフィス16の動作又は機能を以下に説明する。エア
Eメイルポストオフィス16は、Eメイルサービスプロ
バイダ14からPSTN10を介してEメイルメッセー
ジを受信した場合、図2及び3に示されるサブルーチン
によって表わされる作業を開始する。エアEメイルポス
トオフィス16に到達するEメイルメッセージは公知の
フォーマットのもとに形成されており、例えば以下に示
されるような内容を有する。すなわち、 Subject: Patent From: Sender To: A. SubsA cc: C. SubsC D. Other air email@pts.mot.com Text: Next patent committee meeting is 08/01. the committee members want disclosure submitted as soon as possible…… 上記したことからも明らかなように、エアEメイルポス
トオフィス16に到達するEメイルメッセージは、この
例において“PATENT”となっているEメイルメッ
セージのタイトルを示す題名情報データを含んでいる。
また、このEメイルは、更に、送信者識別データ、すな
わち本例においては“Sender”を示す送信者データを含
んでいる。さらに、Eメイルメッセージは、本例におい
ては、“A、subsA, C、SUBSC, D, other air email @
pts. mot. som”のような少なくとも1つの受信者の識
別データを表わす受信者データを含んでいる。
Referring to FIGS. 2 and 3, the operation or function of the airmail post office 16 will be described below. When the airmail post office 16 receives an e-mail message from the e-mail service provider 14 via the PSTN 10, it begins the work represented by the subroutine shown in FIGS. The e-mail message arriving at the air e-mail post office 16 is formed in a known format, and has the following content, for example. That is, Subject: Patent From: Sender To: A. SubsA cc: C. SubsC D. Other air email@pts.mot.com Text: Next patent committee meeting is 08/01. The committee members want disclosure submitted as soon as possible ... As is apparent from the above description, the e-mail message that reaches the air e-mail post office 16 includes title information data indicating the title of the e-mail message that is “PATENT” in this example. .
The e-mail further includes sender identification data, that is, sender data indicating “Sender” in this example. Further, in this example, the e-mail message is “A, subsA, C, SUBSC, D, other air email @
pt. mot. som ”, which includes recipient data representing the identification data of at least one recipient.

【0015】Eメイルメッセージは、さらに、メッセー
ジの内容を表わすテキストデータ、すなわち、"Next pa
tent committee meeting is 08/01. The committee mem
berswant disclosure submitted as soon as possible
…"を含んでいる。このEメイルメッセージはエアEメ
イルポストオフィス16に対応する受信アドレス“air
email@ pts. mot. com”を含んでいる故、Eメイルサ
ービスプロバイダ14はこのEメイルメッセージをEメ
イルポストオフィス16に転送する。 図2及び図3の
フローチャートからも明らかなように、Eメイルポスト
オフィス16は、まず、ステップS1においてEメイル
メッセージが到来したかどうかを判別する。Eメイルポ
ストオフィス16は、次に、そのメッセージが日本語で
書かれているかどうかをステップS2において判別す
る。もし、Eメイルメッセージが日本語で書かれている
場合は、マイクロプロセッサは、ステップS3におい
て、Eメイルメッセージが翻訳されるべきかどうかを判
定して、復号フォーマットが JIS、Shift- JIS、JEUC等
のいずれか1が次の手順の為に定められる。
The E-mail message further includes text data representing the content of the message, ie, "Next pa
tent committee meeting is 08/01. The committee mem
berswant disclosure submitted as soon as possible
This e-mail message contains the reception address "air" corresponding to the air e-mail post office 16.
[email protected] ", the email service provider 14 forwards this email message to the email post office 16. As is clear from the flowcharts of FIGS. The post office 16 first determines whether or not an e-mail message has arrived in step S 1. The e-mail post office 16 next determines in step S2 whether or not the message is written in Japanese. If the e-mail message is written in Japanese, the microprocessor determines in step S3 whether the e-mail message should be translated and determines whether the decoding format is JIS, Shift-JIS, JEUC, or the like. Is defined for the next procedure.

【0016】ステップS4において、エアEメイルポス
トオフィス16は題名情報データ、送信者データ及び受
信者データからなるヘッダ情報データを抽出する。ステ
ップS5においてヘッダ情報データ内の受信者データか
ら受信者の名前又はIDが抽出される。次のステップS
5において、受信者の少なくとも1つがエアEメイルメ
ッセージ概要供給サービスの加入者かどうかが判別され
る。いずれの加入者名もこのエアEメイルメッセージ概
要供給サービスに加入していない場合、エアEメイルポ
ストオフィス16はこのサブルーチンの動作を停止す
る。
In step S4, the air mail post office 16 extracts header information data including title information data, sender data, and recipient data. In step S5, the name or ID of the recipient is extracted from the recipient data in the header information data. Next step S
At 5, it is determined whether at least one of the recipients is a subscriber to the AirEmail message summary service. If no subscriber name has subscribed to this air mail message summary supply service, the air mail post office 16 stops operating this subroutine.

【0017】一方、受信者名がこのエアEメイルメッセ
ージ概要供給サービスの加入者であることをステップS
6において判別した場合、Eメイルポストオフィス16
は次のステップS7を実行する。ここで、ステップS6
における判別はEメイルが到着した受信者の名前毎にな
されるので、サービス加入者の受信者リストが作成され
て適当なメモリエリアに保持されていることを理解すべ
きである。
On the other hand, it is determined in step S that the recipient name is a subscriber of the air mail message summary supply service.
6, the e-mail post office 16
Executes the next step S7. Here, step S6
It is to be understood that since the determination in is made for each name of the recipient that the e-mail arrives at, a recipient list of service subscribers is created and maintained in the appropriate memory area.

【0018】ステップS7において、メッセージサイズ
(バイト)MFE(Message FieldE-mail)が、各加入
者受信者に与えられた各ページング信号フォーマットに
基づいて判定される。上記したメッセージサイズMFE
はページングサービスキャリア18によって採用される
ページングシステムのための信号フォーマットによって
判別することができる。かかるページング信号フォーマ
ットの例としては、図4に示されたいわゆるFLEX−
TDフレームフォーマットが知られている。このFLE
X−TDフレームフォーマットはページングフォーマッ
トとして広く用いられている。
In step S7, a message size (byte) MFE (Message Field E-mail) is determined based on each paging signal format given to each subscriber receiver. The above message size MFE
Can be determined by the signal format for the paging system employed by the paging service carrier 18. An example of such a paging signal format is a so-called FLEX-
The TD frame format is known. This FLE
The X-TD frame format is widely used as a paging format.

【0019】以下に図4を参照してメッセージサイズの
判別方法すなわち許容データ長MFEについての判別方
法を説明する。ステップS8において、メッセージサイ
ズMFEについてのユーザのリストが加入者受信者名リ
スト及び対応するメッセージサイズに基づいて形成され
て適当なメモリーエリアに保持される。
A method of determining the message size, that is, a method of determining the allowable data length MFE will be described below with reference to FIG. In step S8, a list of users for the message size MFE is formed based on the subscriber recipient name list and the corresponding message size and maintained in an appropriate memory area.

【0020】ステップS9において、送信者名データが
Eメイルポストオフィス16に到来したEメイルメッセ
ージのヘッダー部の“FROM:”フィールドから抽出
される。ここで、送信者名データは特別なタッグが付さ
れるか及び/又はEメイルメッセージの所定の“FRO
M:”フィールドに配置されることを理解すべきであ
る。ステップS9において、送信者名データが“FRO
M:”フィールドを走査することにより、あるいは“送
信者名タッグ”をサーチすることによって捕捉される。
送信者データを圧縮するために、ホワイトスペースを表
わす1またはそれ以上のビットをステップS10におい
て送信者データから除去する故、得られた送信者データ
“f”はFバイトの大きさを有する。
In step S9, the sender name data is extracted from the "FROM:" field in the header of the e-mail message arriving at the e-mail post office 16. Here, the sender name data is added with a special tag and / or specified "FRO" of the e-mail message.
It should be understood that the sender name data is set to "FRO" in step S9.
Captured by scanning the "M:" field or by searching for "Sender Name Tag".
The resulting sender data "f" has a size of F bytes because one or more bits representing white space are removed from the sender data in step S10 to compress the sender data.

【0021】ステップS11において、タイトルすなわ
ち題名情報データがEメイルポストオフィス16に到着
したEメイルメッセージのヘッダー部の“SUBJEC
T:”フィールドから抽出される。このタイトルデータ
は特別なタッグを付されるか及び/又はEメイルメッセ
ージの所定の“SUBJECT:”に配置される。よっ
て、このタイトルデータは“SUBJECT:”フィー
ルドを走査することにより又は“SUBJECT”タッ
グをサーチすることによって、ステップS11において
捕捉される。ステップS12において、ホワイトスペー
スを表すビットがこのタイトルデータから除去されてタ
イトルデータが圧縮され、得られたタイトルデータ
“s”はSバイトの大きさを有する。
In step S11, the title, that is, the title information data, is set to "SUBJEC" in the header of the e-mail message arriving at the e-mail post office 16.
The title data is extracted from the “SUBJECT:” field. This title data is added with a special tag and / or placed in a predetermined “SUBJECT:” field of the e-mail message. Or by searching for the "SUBJECT" tag, in step S12, the bits representing white space are removed from the title data, the title data is compressed, and the resulting title The data "s" has a size of S bytes.

【0022】ステップS13において、テキストデータ
がEメイルポストオフィス16に到着したEメイルメッ
セージから抽出される。このEメイルメッセージからテ
キストデータを抽出する方法は送信者データ及びタイト
ルデータの抽出方法と同様である。ステップS14にお
いて、ホワイトスペースを表わすビットがテキストデー
タから除去されて、得られるテキストデータ“m”が得
られ、この圧縮データ長はMバイトである。
In step S13, text data is extracted from the e-mail message arriving at the e-mail post office 16. The method of extracting text data from the e-mail message is the same as the method of extracting sender data and title data. In step S14, the bits representing the white space are removed from the text data to obtain the obtained text data "m", and the compressed data length is M bytes.

【0023】ステップS15において得られた送信者デ
ータ“f”、タイトルデータ“s”及びテキストデータ
“m”が上記した順番において順に組み合わされる。得
られた組み合せデータ“f+s+m”はトータルのデー
タ長“F+S+M”を有する。この時点において、1バ
イトの特別なフラッグがデータ“f”及び“s”の各々
の最後に追加される。この特別のフラッグは、例えば、
アルファベットや数字ではないシンボル“|”であって
もよい。こうして得られた最終的なメッセージデータ
は、“f+フラッグ+s+フラッグ+m”として表わせ
られ得、トータルのデータ長が“F+S+M+2”バイ
トである。
The sender data "f", the title data "s", and the text data "m" obtained in step S15 are sequentially combined in the order described above. The obtained combination data “f + s + m” has a total data length “F + S + M”. At this point, a special flag of one byte is added at the end of each of the data "f" and "s". This special flag, for example,
It may be a symbol "|" that is not an alphabet or a number. The final message data thus obtained can be expressed as "f + flag + s + flag + m", and the total data length is "F + S + M + 2" bytes.

【0024】ステップS16において、最終的なメッセ
ージデータの先頭のディジットから数えて最大サイズM
FEを越える後の部分が除去されて得られる顧客メッセ
ージは最大メッセージサイズMFE以下のデータ長を有
することになる。例えば、メッセージサイズMFEが4
4バイトであるとすると、ステップS1乃至S16の上
記したプロセスを適用することによって得られる最終的
な顧客メッセージは次のようなスタイルを有することに
なる。
In step S16, the maximum size M counted from the first digit of the final message data
The customer message resulting from the removal of the part beyond the FE will have a data length less than or equal to the maximum message size MFE. For example, if the message size MFE is 4
Assuming 4 bytes, the final customer message obtained by applying the above process of steps S1 to S16 will have the following style:

【0025】 Sender | Patent | Next committee meeting is 08/0… 6 + 1 +6+1+30 =44バイト Eメイルポストオフィス16に到着したEメイルメッセ
ージは次のような内容を有する。すなわち、 Subject: Need Patent Disclosure Intos From: Sender To: A. SubsA cc: C. SubsC D. Other air email@pts.mot.com Text: Send more data to sender so the disclosure could be completed asap. 従って、Eメイルポストオフィス16による処理の結果
得られた顧客メッセージは次のようなスタイルを有す
る。すなわち、 Sender | Need Patent Disclosure Infos | Send mor… 6 + 1 + 28 +1+8=44バイト 上記したことからも明らかなように、発信者データに第
1の優先順位が与えられ、タイトルデータには第2の優
先順位が与えられテキストデータには第3の優先順位が
与えられているのである。
Sender | Patent | Next committee meeting is 08/0 ... 6 + 1 + 6 + 1 + 30 = 44 bytes The e-mail message arriving at the e-mail post office 16 has the following contents. That is, Subject: Need Patent Disclosure Intos From: Sender To: A. SubsA cc: C. SubsC D. Other air email@pts.mot.com Text: Send more data to sender so the disclosure could be completed asap. The customer message obtained as a result of processing by the mail post office 16 has the following style. That is, Sender | Need Patent Disclosure Infos | Send mor ... 6 + 1 + 28 + 1 + 8 = 44 bytes As is clear from the above, the sender data is given the first priority and the title data is given the second priority. And the text data is given the third priority.

【0026】ステップS17において得られた顧客メッ
セージすなわち、概要メッセージが各受信者すなわち顧
客についてあらかじめ選択された符号化形式によって符
号化(コーディング)される。ステップS18におい
て、ポストオフィス16はこうして符号化された顧客メ
ッセージすなわちEメイル概要メッセージを各受信者す
なわち顧客にページングする。
The customer message obtained in step S17, that is, the summary message, is coded according to a coding format pre-selected for each recipient, ie, the customer. In step S18, the post office 16 pages the encoded customer message or email summary message to each recipient or customer.

【0027】Eメイルポストオフィス16が、着信した
Eメイルメッセージによって宛先とされた全ての受信者
すなわち顧客についてそのページング動作を終了したな
らば、当該Eメイルメッセージについてのページング動
作を終了する。図4によってメッセージサイズMFE
(バイト)の例を、FLEX−TDシステムの場合にお
いて以下に説明する。
When the e-mail post office 16 has completed its paging operation for all the recipients, ie, customers, addressed by the incoming e-mail message, it ends the paging operation for the e-mail message. FIG. 4 shows the message size MFE.
An example of (byte) will be described below in the case of the FLEX-TD system.

【0028】FLEX−TDページングシステムにおい
ては、フレームが44ワードのデータ長の一対のサブフ
レームからなっている。この場合、1ワードは21ビッ
トである。各サブフレームは1ワードのブロック情報B
I、1ワードのアドレスフィールドAF、1ワードの評
価フィールドVF、及び41ワードのメッセージフィー
ルドMFからなっている。
In the FLEX-TD paging system, a frame is composed of a pair of subframes having a data length of 44 words. In this case, one word is 21 bits. Each subframe has one word of block information B
I, an address field AF of one word, an evaluation field VF of one word, and a message field MF of 41 words.

【0029】メッセージフィールドMFは各が2ワード
のアイソレーションヘッダを有する1またはそれ以上の
メッセージを含むことが許される。よって、メッセージ
フィールドMFがただ1つのメッセージを含んでいる場
合、1つのメッセージに対して許容されるデータ長は
(41−2=39)ワードであり、これは39×21ビ
ット=819ビット<102バイトである。よって、メ
ッセージサイズMFEはFLEX−TDフォーマットの
1つのサブフレームに単一メッセージが含まれる場合、
102バイトである。
The message field MF is allowed to contain one or more messages, each having a two-word isolation header. Thus, if the message field MF contains only one message, the allowed data length for one message is (41-2 = 39) words, which is 39 × 21 bits = 819 bits <102. Bytes. Therefore, when a single message is included in one subframe of the FLEX-TD format, the message size MFE is
102 bytes.

【0030】FLEX−TDフォーマットにおけるサブ
フレームのメッセージフィールドMFに2つのメッセー
ジが含まれている場合、各メッセージに許容されるデー
タ長は(39−4)/2ワードであり、これは17.5
×21ビットである。よって、この場合、メッセージサ
イズMTFは44バイトである。同様に、FLEX−T
Dフォーマットにおける1つのサブフレームについて3
つのメッセージが含まれる場合、メッセージサイズMT
Fは31バイトである。
When two messages are included in the message field MF of the subframe in the FLEX-TD format, the allowable data length of each message is (39-4) / 2 words, which is 17.5.
× 21 bits. Therefore, in this case, the message size MTF is 44 bytes. Similarly, FLEX-T
3 for one subframe in D format
If two messages are included, the message size MT
F is 31 bytes.

【0031】上記したことから明らかなように、送信者
データ“f”の長さ及びタイトルデータ“s”の長さは
メッセージ毎に変化するのであり、Eメイルポストオフ
ィス16はテキストデータの長さをダイナミックに調整
するのである。更に、メッセージサイズMTFはページ
ングサービスキャリア18によって採用されるページン
グシステムの信号フォーマットによって変化するのであ
り、ポストオフィス16はページングサービスキャリア
18によって現在採用されている信号フォーマットの情
報を持たなければならない。いくつかの場合、この信号
フォーマットはページングさるべき受信者に応じてペー
ジングサービスキャリア18によって選択される。よっ
て、図1に示した装置において若干の変更を施すことに
より、Eメイルポストオフィス16がページング信号フ
ォーマットについての情報を常にページングサービスキ
ャリア18から受け取るようにすることができる。
As is clear from the above, the length of the sender data "f" and the length of the title data "s" change for each message, and the E-mail post office 16 determines the length of the text data. Is adjusted dynamically. In addition, the message size MTF will vary with the signal format of the paging system employed by the paging service carrier 18 and the post office 16 must have information on the signal format currently employed by the paging service carrier 18. In some cases, this signal format is selected by paging service carrier 18 depending on the recipient to be paged. Therefore, by making some changes in the apparatus shown in FIG. 1, the e-mail post office 16 can always receive the information about the paging signal format from the paging service carrier 18.

【0032】本発明は上記した実施例に限定されること
なく以下の請求項によって特定される発明の精神及び範
囲内において種々の変更がなされ得ることを理解すべき
である。
It is to be understood that the invention is not limited to the embodiments described above, but that various changes may be made within the spirit and scope of the invention as defined by the following claims.

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成8年12月27日[Submission date] December 27, 1996

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0009[Correction target item name] 0009

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0009】図1において,本発明によるEメイル伝送
装置を示しており、この装置は、NTT電話ネットワー
クのような公衆スイッチ電話ネットワーク(PSTN)
10を含んでいる。PSTN10は、必要ならば、どの
ようなタイプの通信ネットワークとも置換され得る。E
メイル送信機12がPSTN10の加入者端子に接続さ
れている。このEメイル送信機12は、例えば、ある特
定のフォーマットのEメイルメッセージを形成して発信
し得るパソコン(図示せず)と、該Eメイルデジタルメ
ッセージをPSTN10を経て伝送され得るアナログ信
号に変換するモデム(図示せず)と、からなる。
Referring to FIG. 1, there is shown an e-mail transmission device according to the present invention, which is a public switched telephone network (PSTN) such as an NTT telephone network.
10 is included. PSTN 10 may be replaced with any type of communication network, if desired. E
A mail transmitter 12 is connected to the subscriber terminal of the PSTN 10. The e-mail transmitter 12 converts, for example, a personal computer (not shown) capable of forming and transmitting an e-mail message in a specific format, and converts the e-mail digital message into an analog signal that can be transmitted via the PSTN 10. A modem (not shown).

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Correction target item name] Brief description of drawings

【補正方法】追加[Correction method] Added

【補正内容】[Correction contents]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるエアEメイルポストオフィスを含
むEメイル処理システムを示す。
FIG. 1 shows an e-mail processing system including an air e-mail post office according to the present invention.

【図2】図1のシステムに含まれるエアEメイルポスト
オフィスによって実行される信号処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating signal processing performed by an air mail post office included in the system of FIG. 1;

【図3】図1のシステムに含まれるエアEメイルポスト
オフィスによって実行される信号処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating signal processing performed by an air mail post office included in the system of FIG. 1;

【図4】いわゆるFLEX−TDページング信号フォー
マットを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a so-called FLEX-TD paging signal format.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 Eメイル能力を備えたページング方法で
あって、 送信者から通信ネットワークを介して送信されたEメイ
ルメッセージをページャ受信機によって受信するステッ
プと、 前記Eメイルに含まれる種々の情報データ片の列からな
るデータシーケンスを生成して前記データシーケンスの
末尾部分を切り取って概要メッセージを形成するステッ
プと、 前記概要メッセージを前記ページャ受信者に供給するス
テップと、からなり、 前記Eメイルは、前記Eメイルのタイトルを表わすタイ
トル情報データ、前記送信者の識別をなす送信者情報デ
ータ及び受信者識別データを示す受信者情報データを含
むヘッダ部と、テキストデータを含むテキストデータ部
とを含み、 前記情報データ片には異なる優先順位が与えられてその
順位にて前記情報データ片が前記データシーケンスにお
いて配列されており、 前記概要メッセージは、ページャ受信者識別データに適
用される所定のデータ長を有する、ことを特徴とする方
法。
1. A paging method having e-mail capability, comprising: receiving, by a pager receiver, an e-mail message transmitted from a sender via a communication network; and various information included in the e-mail. Generating a data sequence consisting of a sequence of data pieces and trimming a tail portion of said data sequence to form a summary message; and providing said summary message to said pager recipient; A header section including title information data representing a title of the E-mail, sender information data for identifying the sender and recipient information data for representing recipient identification data, and a text data section including text data. The information data pieces are given different priorities, and the information is given in that order. Data pieces are arranged in the data sequence, the overview message has a predetermined data length to be applied to the pager receiver identification data, wherein the.
【請求項2】 請求項1記載のページング方法であっ
て、前記データシーケンス生成ステップは、 前記Eメイルメッセージから前記ヘッダー部及び前記テ
キストデータ部を別々に抽出するステップと、 前記送信者情報データ、前記タイトル情報データ及び前
記テキストデータを上記した所定の順において組み合わ
せて、組合せデータシーケンスを生成し、 前記組合せデータシーケンスの最上位すなわち頭の桁か
ら測って所定のデータ長を越える部分である末尾部分を
除去することによって前記概要メッセージを生成するス
テップと、からなることを特徴とする方法。
2. The paging method according to claim 1, wherein the data sequence generating step includes: separately extracting the header part and the text data part from the e-mail message; The title information data and the text data are combined in the above-described predetermined order to generate a combined data sequence. Generating the summary message by removing
【請求項3】 請求項2記載のページング方法であっ
て、 前記データシーケンス生成ステップは、前記送信者識別
データ、前記タイトル情報データ及び前記テキストデー
タ部を組合せる前に、少なくとも1つのホワイトスペー
スを表わすビットを除去することによって前記ヘッダー
部及び前記テキストデータ部を圧縮する圧縮ステップを
さらに有することを特徴とする方法。
3. The paging method according to claim 2, wherein the data sequence generating step includes generating at least one white space before combining the sender identification data, the title information data, and the text data portion. A method, further comprising the step of compressing said header portion and said text data portion by removing representative bits.
【請求項4】 請求項1記載のページング方法であっ
て、前記概要メッセージを、前記ページングステップの
前においてコーディングする符号化ステップを有するこ
とを特徴とする方法。
4. The paging method according to claim 1, further comprising an encoding step of coding the summary message before the paging step.
【請求項5】 請求項1記載のページング方法であっ
て、 前記データシーケンス生成ステップの実行前に受信した
Eメイルメッセージの言語を別の言語に翻訳するステッ
プを更に有することを特徴とする方法。
5. The paging method according to claim 1, further comprising the step of translating a language of the e-mail message received before performing the data sequence generating step into another language.
【請求項6】 請求項1記載のページング方法であっ
て、 前記情報データがEメイルページングサービスに加入し
た受信者であるか否かを判別し、前記受信者が前記Eメ
イルページングサービスに加入していないことを判別し
た場合その後のステップの実行を停止するステップを更
に有することを特徴とする方法。
6. The paging method according to claim 1, wherein it is determined whether the information data is a recipient who has subscribed to the e-mail paging service, and the recipient subscribes to the e-mail paging service. The method further comprising the step of stopping the execution of the subsequent steps if it is determined that they have not been performed.
【請求項7】 請求項2記載のページング方法であっ
て、前記圧縮ステップは、少なくとも前記送信者情報デ
ータ及びタイトル情報データの各々にフラッグを追加す
るフラッグ追加ステップを含み、前記フラッグは前記送
信者情報データ及びタイトル情報データの各々を表わす
ことを特徴とする方法。
7. The paging method according to claim 2, wherein the compression step includes a flag addition step of adding a flag to at least each of the sender information data and the title information data, wherein the flag is the sender address. A method comprising representing each of information data and title information data.
【請求項8】 請求項7記載のページング方法であっ
て、前記フラッグは特定の記号であることを特徴とする
方法。
8. The paging method according to claim 7, wherein the flag is a specific symbol.
【請求項9】 請求項8記載のページング方法であっ
て、前記特定の記号はアルファベット又は数字ではない
ことを特徴とする方法。
9. The method of claim 8, wherein the particular symbol is not a letter or a number.
【請求項10】 Eメイルメッセージのためのページング
装置であって、 送信者から通信ネットワークを介して送信されたEメイ
ルメッセージを受信する受信手段と、 前記Eメイルに含まれる種々の情報データ片の列からな
るデータシーケンスを生成して前記データシーケンスの
末尾部分を切り取って概要メッセージを形成するデジタ
ル部と、 前記概要メッセージを前記ページャ受信者にページング
する送信機と、からなり、 前記Eメイルは、前記Eメ
イルのタイトルを表わすタイトル情報データ、前記送信
者の識別をなす送信者情報データ及び受信者識別データ
を示す受信者情報データを含むヘッダ部と、テキストデ
ータを含むテキストデータ部とを含み、 前記情報データ片には異なる優先順位が与えられてその
順位にて前記情報データ片が前記データシーケンスにお
いて配列されており、 前記概要メッセージは、ページャ受信者識別データに適
用される所定のデータ長を有する、ことを特徴とする装
置。
10. A paging device for an e-mail message, comprising: a receiving unit for receiving an e-mail message transmitted from a sender via a communication network; and a paging device for receiving various information data pieces included in the e-mail. A digital unit for generating a data sequence consisting of columns and trimming the end portion of the data sequence to form a summary message; anda transmitter for paging the summary message to the pager recipient, the E-mail comprising: Title information data representing the title of the E-mail, including a header section containing the sender information data indicating the sender identification and recipient information data indicating the recipient identification data, and a text data section containing text data, The information data pieces are given different priorities, and the information data pieces are assigned in that order. Are arranged in the data sequence, the overview message has a predetermined data length to be applied to a pager recipient identification data, that the device according to claim.
【請求項11】 請求項10記載のページング装置であっ
て、前記データシーケンス生成手段は、前記Eメイルメ
ッセージから前記ヘッダー部及び前記テキストデータ部
を別々に抽出し、 前記送信者情報データ、前記タイトル情報データ及び前
記テキストデータを上記した所定の順において組み合わ
せて、組合せデータシーケンスを生成し、 前記組合せデータシーケンスの最上位すなわち頭の桁か
ら測って所定のデータ長を越える部分である末尾部分を
除去することによって前記概要メッセージを生成する供
給手段と、からなることを特徴とする装置。
11. The paging device according to claim 10, wherein the data sequence generation unit separately extracts the header part and the text data part from the e-mail message, the sender information data and the title. A combination data sequence is generated by combining the information data and the text data in the above-described predetermined order, and a tail portion that exceeds a predetermined data length as measured from the highest order, ie, the first digit of the combination data sequence is removed. Supply means for generating the summary message by performing the above steps.
【請求項12】 請求項11記載のページング装置であっ
て、 前記組み合せ手段は、前記送信者識別データ、前記タイ
トル情報データ及び前記テキストデータ部を組合せる前
に、少なくとも1つのホワイトスペースを表わすビット
を除去することによって前記ヘッダー部及び前記テキス
トデータ部を圧縮する圧縮手段をさらに有することを特
徴とする装置。
12. The paging device according to claim 11, wherein the combination unit includes a bit representing at least one white space before combining the sender identification data, the title information data, and the text data part. Further comprising compression means for compressing the header section and the text data section by removing the data.
【請求項13】 請求項12記載のページング装置であっ
て、 前記生成手段による圧縮実行前に受信したEメイルメッ
セージの言語を別の言語に翻訳する翻訳手段を更に有す
ることを特徴とする方法。
13. The paging apparatus according to claim 12, further comprising: a translator for translating a language of the e-mail message received before the generation of the e-mail message into another language.
【請求項14】 請求項13記載のページング装置であっ
て、 前記情報データがEメイルページングサービスに加入し
た受信者であるか否かを判別し、前記受信者が前記Eメ
イルページングサービスに加入していないことを判別し
た場合その後のステップの実行を停止する判別手段を更
に有することを特徴とする装置。
14. The paging device according to claim 13, wherein it is determined whether or not the information data is a recipient who has subscribed to an e-mail paging service, and the recipient subscribes to the e-mail paging service. The apparatus further comprising: a determination unit configured to stop execution of a subsequent step when it is determined that the operation is not performed.
【請求項15】 請求項10記載のページング装置であっ
て、前記圧縮受信手段は、少なくとも前記送信者情報デ
ータ及びタイトル情報データの各々にフラッグを追加す
るフラッグ追加手段を含み、前記フラッグは前記送信者
情報データ及びタイトル情報データの各々を表わすこと
を特徴とする方法。
15. The paging apparatus according to claim 10, wherein the compression receiving unit includes a flag adding unit that adds a flag to at least each of the sender information data and the title information data, and the flag is the transmission unit. Displaying each of title information data and title information data.
【請求項16】 請求項15記載のページング装置であっ
て、前記フラッグは特定の記号であることを特徴とする
方法。
16. The paging device according to claim 15, wherein the flag is a specific symbol.
【請求項17】 請求項16記載のページング装置であっ
て、前記特定の記号はアルファベット又は数字ではない
ことを特徴とする方法。
17. The paging device according to claim 16, wherein the particular symbol is not an alphabet or a number.
JP24596896A 1996-09-18 1996-09-18 E-mall paging method and its device Pending JPH1093716A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24596896A JPH1093716A (en) 1996-09-18 1996-09-18 E-mall paging method and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24596896A JPH1093716A (en) 1996-09-18 1996-09-18 E-mall paging method and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093716A true JPH1093716A (en) 1998-04-10

Family

ID=17141520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24596896A Pending JPH1093716A (en) 1996-09-18 1996-09-18 E-mall paging method and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093716A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8222664B2 (en) 2008-08-05 2012-07-17 Au Optronics Corporation Backlight module and light emitting diode module thereof
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46243E1 (en) 1997-02-10 2016-12-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46521E1 (en) 1997-09-30 2017-08-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9350808B2 (en) 1998-09-11 2016-05-24 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
USRE46387E1 (en) 1998-09-11 2017-05-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US10218848B2 (en) 1998-09-11 2019-02-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46457E1 (en) 1999-09-24 2017-06-27 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE46538E1 (en) 2002-10-10 2017-09-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US8222664B2 (en) 2008-08-05 2012-07-17 Au Optronics Corporation Backlight module and light emitting diode module thereof
US8324655B2 (en) 2008-08-05 2012-12-04 Au Optronics Corporation Backlight module and light emitting diode module thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479411A (en) Multi-media integrated message arrangement
AU722329B2 (en) Method and arrangement for handling of multimedia messages in a telecommunication system
JP4584583B2 (en) Method and apparatus for processing messages in a mobile communication environment
US9736096B2 (en) Transmission frame and radio unit with transmission frame
US20030236769A1 (en) Method and device for mobile communication
US6826417B2 (en) Process for sending images to a low display ability terminal
WO2002011016A9 (en) System and method for personalizing electronic mail messages
JPH1093716A (en) E-mall paging method and its device
US20140011526A1 (en) Method of transmitting electronic mail messages
JP3597327B2 (en) Multimedia email system
EP1734468A1 (en) Apparatus and method for improved electronic mail
US7065189B2 (en) Voice mail apparatus and method of processing voice mail
KR950035270A (en) Message communication method having a different media format, and apparatus used for information service network
KR20010085329A (en) An apparatus for transmitting data to a plurality of receivers using a network communication and thereof method
CN101394594A (en) Method for transmitting message and related equipment
JPH0258451A (en) Message incoming notifying system
JP2002055933A (en) System and method for distributing electronic mail
CN1251459C (en) E-mail reading method
JP2001101105A (en) Device for preparing electronic mail
JPH11205458A (en) Electronic mail transfer device
JP3477989B2 (en) Communication message processing method
KR970705910A (en) RESTRICTED ACCESS RECEIVER
JPH10173806A (en) Media conversion device
JPH02185158A (en) Communication equipment
JPH0535941B2 (en)