JPH109002A - 作業車両のエンジン制御作動装置 - Google Patents

作業車両のエンジン制御作動装置

Info

Publication number
JPH109002A
JPH109002A JP16433196A JP16433196A JPH109002A JP H109002 A JPH109002 A JP H109002A JP 16433196 A JP16433196 A JP 16433196A JP 16433196 A JP16433196 A JP 16433196A JP H109002 A JPH109002 A JP H109002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
work
engine
control device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16433196A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sakai
誠二 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16433196A priority Critical patent/JPH109002A/ja
Publication of JPH109002A publication Critical patent/JPH109002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業機の昇降操作や、後進操作に連動してエ
ンジン回転数を低下させるエンジン制御装置を有する作
業車両は、エンジン回転数を低下させて高速旋回や高速
後進を防止して安全性を高めるものであるが、作業状態
により、或いは慣れた作業者にとっては、このエンジン
回転数を低下させることにより走行速度が低下するの
で、反って作業効率を損なうという課題を有した。 【解決手段】 車両に連結される作業機の昇降操作や車
両の後進操作に連動してエンジン回転数を低下させるエ
ンジン制御装置を設け、前記制御装置の連動を入り切り
する制御スイッチ2を、前記作業機1を昇降操作する作
業機昇降操作部材3、または車両の前後推進方向を切り
替える前後進切替操作部材4の操作部に設けて、前後進
操作、または作業機昇降操作と共にエンジン制御装置の
入切を片手で操作可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、農業用、建設
用、運搬用等の作業車両のエンジン制御作動装置の構成
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に連結された作業機の昇降操
作や、車両の後進操作に連動してエンジン回転数を低下
させるエンジン制御装置を有する作業車両があった。例
えば、特開平8−21268号公報に示されたトラクタ
では、圃場作業での旋回に先立って車体後部に装着した
作業装置を上昇させると、エンジン回転数を予め設定さ
れたエンジン回転数に低下させるエンジン制御装置が示
されている。また、特開平3−151539号公報で
は、車両の後進時のエンジン回転数を、前進時に比較し
て低くするエンジン制御装置が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記エンジン制御装置
を設けた作業車両は、旋回時や後進時にエンジン回転数
を低下させて高速旋回や高速後進を防止して安全性を高
めるものであるが、作業状態により、或いは慣れた作業
者にとっては、このエンジン回転数を低下させることに
より走行速度が低下すると、反って作業効率を損なうと
いう課題を有した。 例えば、前記圃場旋回に先立ち作
業機の上昇と共にエンジン回転数を低下させるエンジン
制御装置を有するトラクタは、区画整理された広大な圃
場では常に一定半径の旋回が可能なため、制御スイッチ
を常時「入」の状態で旋回時に常時エンジン回転数を低
下させると安全で効率の良い作業が行える。しかしなが
ら、区画整備のされていない圃場や果樹園等の傾斜地で
の作業は場所によって、大回り旋回と小回り旋回をラン
ダムに行う必要が有るため、前記制御スイッチを常時
「入」状態にしていると、エンジン回転数が低下するの
で大回り旋回時に時間が掛かり効率の悪い作業となった
り、上り勾配でエンストが起こるという課題が有った。
また、常時制御スイッチを「切」にしているとエンジン
回転数が低下しないので高速旋回となり安全性が損なわ
れる。このため、作業効率と安全性を両立させるため
に、走行時のハンドル操作と、作業機昇降操作と、状況
に合った制御装置の入切操作を同時に行う必要が有り、
これらの操作部が互いに離れていると各操作は大変煩わ
しいものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上のよう
な課題を解消するために、次のような技術的手段を講じ
た。即ち、車両に連結される作業機1の昇降操作や車両
の後進操作に連動してエンジン回転数を低下させるエン
ジン制御装置を設け、前記制御装置の連動を入り切りす
る制御スイッチ2を、前記作業機1を昇降操作する作業
機昇降操作部材3、または車両の前後推進方向を切り替
える前後進切替操作部材4の操作部に設けたことを特徴
とする作業車両のエンジン制御作動装置とした。
【0005】
【発明の効果】以上のように構成された作業車両のエン
ジン制御作動装置では、前記制御装置の連動を入り切り
する制御スイッチ2を、前記作業機1を昇降操作する作
業機昇降操作部材3、または車両の前後進を切り替える
前後進切替操作部材4の操作部に設けているので、旋回
時には、作業機昇降操作と、状況に合った制御装置の入
切操作を略位置で略同時に操作することが可能であり、
また後進時には、後進操作と状況に合った制御装置の入
切操作を略同位置で略同時に操作可能となり、作業の効
率性と安全性を確保することが可能となった。
【0006】
【実施例】この発明の解決すべき課題及び解決手段は以
上の如くであり、実施例を作業車両である農用トラクタ
(以下、トラクタ10)について説明する。トラクタ1
0は、エンジン11からクラッチハウジング、ミッショ
ンケース12、及びリアミッションケース13等を一体
的に連結して主要部とし、この車両の前部に左右一対の
前輪17・17を設け、車両の後部に左右一対の後輪1
8・18を設けている。そして、ボンネット19内のエ
ンジン11の回転動力を両ミッションケース12・13
内の前後進切替装置と変速装置で適宜伝達減速し後輪1
8・18、前輪17・17へ伝達する構成となってい
る。前記エンジン11のインジェクションポンプ45に
は電子ガバナ装置が設けられている。電子ガバナ装置
は、インジェックションポンプ45のコントロールラッ
ク46の位置を調整するラックアクチュエータ47と、
このラック46の位置を検出するラック位置センサ48
と、エンジン11の回転数を検出するエンジン回転セン
サ49等から構成され、夫れ夫れ後述するコントローラ
50に接続されている。そして、コントローラ50から
の通電により、ラックアクチュエータ47が伸縮してコ
ントロールラック46の位置を調節し、エンジン11へ
の燃料供給量を増減しエンジン11の回転数を増減調節
可能に構成している。
【0007】ボンネット19の後方には、ハンドルポス
ト20が設けられ、この上部にハンドル21が設けられ
ている。このハンドル21の回動操作により前記前輪1
7・17を繰向する構成となっている。ハンドル21の
下方でハンドルポスト20の左側面部には前後進切換操
作部材である前後進切換操作レバー4が突出して設けら
れている。また、ハンドル21の後方には操縦席23が
設けられ、この操縦席23の側方に作業機昇降操作部材
である昇降スイッチ3が設けられている。また、操縦席
23の下方には、内部にCPUとエンジン制御プログラ
ムを格納したROMとセンサ情報などを格納するRAM
などを有するコントローラ50が設けられている。
【0008】前記前後進切換操作レバー4は、前記エン
ジン11の回転動力を主変速装置へ正転で伝達するか、
或いは逆転で伝達するかの選択を、手動により前後進切
替装置内のギヤを切り換えて選択するレバーである。同
レバー4は、ハンドルポスト20内のブラケット22に
支持され、このブラケット22の前進、後進の操作位置
には夫れ夫れ前進スイッチ4Fと後進スイッチ4Rの接
点が設けらている。そして、レバー4を前方へ押し込む
と前進スイッチ4Fがオンされ、後側に引き込むと後進
スイッチ4Rがオンされ、前進と後進位置の略中心にレ
バー4を位置させると中立位置に保持されて両スイッチ
4F・4Rはオフの状態となる。これらのオン信号はコ
ントローラ50へ送信される構成となっている。また、
同レバー4の先端部には、エンジン制御装置の入り切り
を選択するモーメンタリ式の制御スイッチ2Rが設けら
れている。そして、このレバー先端部の制御スイッチ2
Rを一度押して「入」の状態でレバー4を後進位置へ回
動すると、エンジン制御装置が作動して、後進時にエン
ジンの回転数が所定回転に低下し、制御スイッチ2Rを
押さず「切」の状態でレバー4を後進位置へ回動すると
エンジン制御装置が作動しないで、前進時のエンジン1
1の回転数を維持する構成となっている。尚、制御装置
の「入」の状態は、前進スイッチ4Fがオンされると共
に「切」としても良いし、再度制御スイッチ2Rを押す
まで、「入」若しくは「切」の状態を保持していても良
い。
【0009】尚、制御スイッチ2Rの別形態として、前
記スイッチ5R部をダイヤル式に構成してエンジン制御
装置のエンジン回転数の低下量を「多」、「中」、
「少」、「0」と有段式に変更可能に構成しても良い。
これにより、状況に応じたエンジン回転数の低下可能と
することができる。前記作業機昇降スイッチ3は、後部
の作業機1を作業位置へ下降させるか、非作業位置へ上
昇させるか選択するスイッチである。同スイッチ3の基
部には、下降スイッチ3Dと、上昇スイッチ3Uとが設
けられている。そして、この作業機昇降スイッチ3が前
方へ倒されると下降スイッチ3Dがオンされ、後方へ倒
されると上昇スイッチ3Uがオンされて、このオン信号
をコントローラ50へ送信する構成となっている。コン
トローラ50は、両スイッチ3U・3Dのオン信号を受
信するとこれに応じて油圧回路の上昇用切替制御弁37
A、下降用切替制御弁37Bの各ソレノイドへ通電して
作業機1を非作業位置、或いは作業位置と間を連続昇降
させる構成となっている。また、この作業機昇降スイッ
チ3の中央部には、エンジン制御装置の入り切りを選択
する制御スイッチ3Sが設けられている。そして、この
制御スイッチ2Sを押して昇降スイッチ3全体を後方へ
押し倒すと、エンジン制御装置が「入」となりエンジン
回転数が一定量だけ低下する構成となっており、制御ス
イッチ2Sを押さない状態で昇降スイッチ3を後方へ押
し倒すとエンジン制御装置が「切」となり、エンジン1
1の回転数が前進時と同様の回転数が維持される構成と
なっている。尚、制御装置の「入」の状態は、作業機下
降と共に「切」としても良いし、再度制御スイッチ2S
を押すまで、「入」若しくは「切」の状態を保持してい
ても良い。
【0010】前記リヤミッションケース13の背面には
PTO軸32が突出して設けられ、同ケース13の後部
上面には作業機昇降用のメインシリンダ35を内蔵する
シリンダーケース34が設けられ、メインシリンダ35
のピストンの伸縮により、後述するリフトアーム36・
36を上下回動する構成となっている。このメインシリ
ンダ35のピストンは、前記コントローラ50の通電を
受けて切り換えられる上昇用切替制御弁37Aと下降用
切替制御弁37Bの油路切り替えによって作動油がメイ
ンシリンダ35内に供給、或いは排出されて伸縮する構
成となっている。更に、リヤミッションケース13の後
部にはトップリンク30、ロアリンク31・31とから
なる3点リンク機構が設けられ、リフトアーム36・3
6とロアリンク31・31は夫々リフトロッド38・3
8で連結されている。これにより、3点リンク機構に装
着される作業機3は、前記メインシリンダ35のピスト
ンの伸縮により3点リンク機構を介して昇降可能となっ
ている。
【0011】図例でトラクタ10に連結されている作業
機は、ロータリ作業機1であり、前記3点リンク機構を
介してトラクタ10に連結され、牽引されながら耕耘作
業をするものである。前記PTO軸32の回転動力は、
伝達軸33を介してロータリ作業機1側へ伝動され、回
転爪41…を取り付けた回転軸40へ伝導される構成と
なっている。
【0012】以上のように構成されたトラクタは、例え
ば、起伏の有る圃場などで耕耘作業を行うとき、平坦地
で旋回する場合は、図5の(B)の様に、作業機昇降ス
イッチ3を後方へ押し倒し、且つ制御スイッチ2Sを押
して作業機1を上昇させると、コントローラ50は、エ
ンジン制御装置を実行するので低速旋回、低速走行が可
能となる。また、平坦地で大回り旋回を行う場合や、上
り勾配でエンジン回転数を下げるとエンストが予想され
る場合は、図5の(A)の様に、制御スイッチ2Sを押
さずに作業機昇降スイッチの先端に指を引っ掻けて押し
倒すと、エンジン制御装置が実行されずに作業機1が上
昇するので、迅速な旋回、走行が可能となる。
【0013】このように、作業機昇降スイッチ3の前部
中央部にエンジン制御装置の作動を入切する制御スイッ
チ2Sを設けたので、トラクタ10のハンドル操作と共
に、作業機昇降操作と状況に応じたエンジン制御装置の
入切が片手で同時に操作可能となり、これらの操作部材
を夫れ夫れ離れた場所に設けたときの煩雑さが解消され
る。
【0014】また、トラクタにフロントローダ(図示省
略)などを装着して土砂の運搬作業や積降し作業を行な
う際、土砂をローダに載置して作業負荷が掛かった状態
で後進するときには、前後進切換操作レバー4に設けら
れた制御スイッチ2Rを押して、同レバー4を後方へ引
く。すると、コントローラ50は前記エンジン制御装置
を実行するので、トラクタ10は、前進走行中と比較し
て低回転のエンジン回転数で後進することとなり安全な
作業が可能となる。また、前記ローダを装備して単に走
行変換などの為に前後進を繰り返すときには、前後進切
換操作レバー4Rの前記制御スイッチ2Rを押さない状
態で後方へ引き込む。すると、コントローラ50は、エ
ンジン制御装置を実行しないので、トラクタ10は、前
進走行中と同様のエンジン回転数で後進することとなり
迅速な作業走行が可能となる。
【0015】このように、前後進切替操作レバー4の先
端部にエンジン制御装置の作動を入切する制御スイッチ
2Rを設けたので、トラクタ10のハンドル操作と共
に、後進切替と状況に応じたエンジン制御装置の入切が
片手で同時に操作可能となり、これらの操作部材を夫れ
夫れ離れた場所に設けたときの煩雑さが解消される。
尚、特許請求の範囲に実施例の構成に対応する部材の符
号を付すが、この符号によりこの発明を実施例の構成に
限るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】前後進切換操作レバーとこの回動基部の上面
図。
【図2】作業機昇降スイッチの側面断面図。
【図3】トラクタの全体図。
【図4】インジェクションポンプの側面図。
【図5】作業機昇降スイッチの作用図。
【図6】エンジン制御装置のブロック図。
【符号の説明】
1 ロータリ作業機 2R 4に設けられた制御スイッチ 2S 3に設けられた制御スイッチ 3 作業機昇降スイッチ 3U 上昇スイッチ 3D 下降スイッチ 4 前後進切替操作レバー 4F 前進スイッチ 4R 後進スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に連結される作業機1の昇降操作や
    車両の後進操作に連動してエンジン回転数を低下させる
    エンジン制御装置を設け、前記制御装置の連動を入り切
    りする制御スイッチ2を、前記作業機1を昇降操作する
    作業機昇降操作部材3、または車両の前後推進方向を切
    り替える前後進切替操作部材4の操作部に設けたことを
    特徴とする作業車両のエンジン制御作動装置。
JP16433196A 1996-06-25 1996-06-25 作業車両のエンジン制御作動装置 Pending JPH109002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16433196A JPH109002A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 作業車両のエンジン制御作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16433196A JPH109002A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 作業車両のエンジン制御作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109002A true JPH109002A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15791148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16433196A Pending JPH109002A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 作業車両のエンジン制御作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169090A (ja) * 2009-01-19 2010-08-05 Volvo Construction Equipment Ab 掘削機のエンジン回転数制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169090A (ja) * 2009-01-19 2010-08-05 Volvo Construction Equipment Ab 掘削機のエンジン回転数制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220192073A1 (en) Working vehicle
JPH109002A (ja) 作業車両のエンジン制御作動装置
JP2002354902A (ja) 乗用管理機
JP3654989B2 (ja) 移動農機のpto低回転設定装置
JP3578844B2 (ja) 乗用管理機
JP2603517Y2 (ja) 農用トラクタにおけるエンジン制御装置
JP3901149B2 (ja) 農作業機の操作装置
JP3658914B2 (ja) 作業車両の操向装置
JPH08154421A (ja) 移動農機
JP3973063B2 (ja) 田植機
JPH11315911A (ja) 移動農機
JP3953968B2 (ja) 移植機
JP3531246B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP2712513B2 (ja) 農作業機の操作装置
JP2522989Y2 (ja) 移動農機
JPH0746091Y2 (ja) 移動農機の操向装置
JP3543183B2 (ja) ロータリ作業機
JP4815687B2 (ja) 作業車両
JPH09201102A (ja) 移動農機
JPH10164907A (ja) トラクタ等のエンジン制御装置
JPH0339351Y2 (ja)
JP2606684Y2 (ja) 油圧作業機のエンジン回転制御装置
JPH0923707A (ja) 作業車輌
JP4023651B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JPH09201104A (ja) 移動作業機