JPH1088898A - 左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具 - Google Patents

左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具

Info

Publication number
JPH1088898A
JPH1088898A JP24147596A JP24147596A JPH1088898A JP H1088898 A JPH1088898 A JP H1088898A JP 24147596 A JP24147596 A JP 24147596A JP 24147596 A JP24147596 A JP 24147596A JP H1088898 A JPH1088898 A JP H1088898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
movable
door
movable pivot
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24147596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanazawa
謙次 金澤
Tomokazu Kunieda
智和 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiko Co Ltd
Original Assignee
Meiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiko Co Ltd filed Critical Meiko Co Ltd
Priority to JP24147596A priority Critical patent/JPH1088898A/ja
Publication of JPH1088898A publication Critical patent/JPH1088898A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】扉を左右両開き可能とするための開閉支持装置
を提供する。 【解決手段】開閉支持装置1は、左右一対のピボットヒ
ンジ装置部10A、10Bとこれらピボットヒンジ装置
10A、10B部間を繋ぐ連動部材11とからなり、前
記ピボットヒンジ装置部10A(10B)は、軸方向に
付勢され出没自在の可動ピボット13と、この可動ピボ
ット13の没入時に該可動ピボット13を自動的に没入
位置に保持するロック片15と、このロック片15に係
合しながら出没自在に配置され没入によって前記ロック
片15による可動ピボット13の没入保持を解除させる
解除作動片16とを備え、例えばピボットヒンジ装置部
10Aにおいて、可動ピボット13が没入動作をすると
き、この可動ピボット13の没入動作によって前記連動
部材11が作動し、ピボットヒンジ装置部10Bの可動
ピボット13を没入不能に固定保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洋服ダンス等の収
納家具またはクローゼット等の収納建具、さらには間仕
切り用などに使用される扉等を左右両開き可能とするた
めの開閉支持装置およびピボット軸受金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の扉類としては、図1
4に示されるように、複数枚の扉50、50…の側縁部
分を互いに蝶番53、53などにより連結して折り畳み
自在とした折り戸が知られている。居住者は、扉50の
把手57に手を掛け、レール51方向に引くことによ
り、同図左側に示すように、可動扉の支持部Pがレール
51に沿って移動し開閉するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記折
り戸形式の扉の場合には、複数枚の扉を連結して一組と
しているため、たとえば洋服ダンスやクローゼットの側
部側に吊掛けされた衣類を取り出すに当り、複数枚一組
の扉をわざわざ全開に近い折り畳み状態まで開かないと
取り出しができないなどの不便さがある。また、近年流
行のウォークインクローゼットの場合には、床面にレー
ル51が横断的に設置されることになり、このレール5
1が非常に見栄えが悪いとともに、歩行時に躓きの原因
となったり、床面が面一でないため例えばキャスター付
き荷物や大型荷物を収納庫内に出し入れする際に、これ
らの荷物が前記レール51に引っ掛かったりすることが
あるなどの問題がある。
【0004】他方、たとえばこれらの扉をすべて開き戸
形式にすることにより、上記問題はある程度解決できる
が、通常は各扉は軸元が右勝手または左勝手のいずれか
で固定とされるため、軸元近傍に位置する衣類について
は依然として取り出しづらいなどの問題がある。
【0005】そこで本発明の主たる課題は、前述した問
題点に鑑み、たとえば洋服ダンス等の収納家具またはク
ローゼット等の収納建具、間仕切り用などに使用される
扉を左右両開き可能とし得る開閉支持装置およびピボッ
ト軸受金具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、扉を左右両開き可能とするために扉の上下
端部に夫々取付けられる開閉支持装置であって、前記開
閉支持装置は、左右一対のピボットヒンジ装置部とこれ
らピボットヒンジ装置部間を繋ぐ連動部材とからなり、
前記ピボットヒンジ装置部は、軸方向に付勢され出没自
在の可動ピボットと、この可動ピボットの没入時に該可
動ピボットを自動的に没入位置に保持するロック片と、
このロック片に係合しながら出没自在に配置され、没入
によって前記ロック片による可動ピボットの没入保持を
解除させる解除作動片とを備え、前記連動部材は両端部
のそれぞれが前記各ピボットヒンジ装置部の可動ピボッ
トと直接または間接的に係合し、ピボットヒンジ装置部
の一方側において、可動ピボットが没入動作をすると
き、この可動ピボットの没入動作によって前記連動部材
が作動し、他方側のピボットヒンジ装置部の可動ピボッ
トを没入不能に固定保持するようにしたことを特徴とす
るものである。
【0007】また、より具体的な発明の一態様として
は、扉を左右両開き可能とするために扉の上下端部に夫
々取付けられる開閉支持装置であって、前記開閉支持装
置は、左右一対のピボットヒンジ装置部とこれらピボッ
トヒンジ装置部間を繋ぐ連動部材とからなり、前記ピボ
ットヒンジ装置部は、軸方向に付勢され出没自在とされ
るとともに、軸部側面にストッパー片を有する可動ピボ
ットと、先端部が前記可動ピボットのストッパー片形成
部の近傍側面に対して付勢的に当接し、可動ピボットの
没入時に自動的に前記ストッパー片に係合して該可動ピ
ボットを没入位置に保持するロック片と、このロック片
に対して当接傾斜面同士の接触をもって係合するととも
に、出没自在に配置され、没入によって前記ロック片を
可動ピボットから離反する方向に移動させ前記ロック片
による可動ピボットの没入保持を解除させる解除作動片
とを備え、前記連動部材は両端部のそれぞれに、水平長
孔部とこの水平長孔部の外側端部より斜め方向に連続す
る傾斜長孔部とからなるヘ字状ガイド孔が形成され、前
記可動ピボットに固定されたまたは一体の係合突起が前
記ヘ字状ガイド孔に対して係合するとともに、扉の閉状
態において前記係合突起は前記ヘ字状ガイド孔の屈曲部
に位置しており、ピボットヒンジ装置部の一方側におい
て、可動ピボットが没入動作をするとき、前記係合突起
と前記傾斜長孔部との係合規制により連動部材が部材長
手方向に移動され、他方側のピボットヒンジ装置部にお
いて係合突起が水平長孔部内に位置することにより可動
ピボットを没入不能に固定保持するようにしたことを特
徴とするものである。
【0008】本発明においては、上記開閉支持装置によ
り扉を簡単に左右両開き可能とすることができる。した
がって、複数枚の扉が並ぶ扉面の任意の位置で、開閉形
式が右勝手あるいは左勝手であるかを考慮することな
く、自由な方向に扉を開閉することができるようになる
とともに、任意の隣接する2枚の扉に手を掛け両開きす
ることができるようになるため、衣類等の出し入れが非
常に容易となる。
【0009】また特に、ウォークインクローゼットにお
いては、床面にレールなどが横断的に敷かれることがな
くなるため、見栄え、安全性および荷物等の出し入れ性
が向上するなどの利点がもたらされる。
【0010】他方、前記ピボットヒンジ装置部に対応し
て扉の被取付け部材側に固定される前記可動ピボット用
の軸受金具としては、前記可動ピボットの先端を嵌合支
持する凹窩が形成されるとともに、この凹窩の扉開閉方
向孔壁が扉の開操作に伴って前記可動ピボットを没入さ
せる乗越え傾斜面とされ、前記凹窩に隣接して扉の閉操
作時に前記解除作動片を没入させる乗越え突起部が形成
されたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。図1は左右両開き扉の設置状態斜
視図、図2はその水平断面図、図3は図1のIII −III
線矢視図である。図示の収納部用扉は、4枚の扉Ws
m …の組み合わせからなる例であり、端部扉Ws 、W
s は支持枠壁4、4側を軸元とする片開き扉であり、中
間の2枚の扉Wm 、Wm は本発明に係る開閉支持装置
1、1により左右両開き可能とされた扉である。
【0012】前記左右両開き扉Wm は、図4に示される
ように、扉2外面の略中央部の両側部に左勝手用把手3
Aおよび右勝手用把手3Bが夫々形成されているととも
に、扉2の上下端部のそれぞれに本発明に係る開閉支持
装置1、1が取付けられている。この開閉支持装置1、
1のピボット13、13…が扉取付け部材側に埋設固定
されたピボット軸受装置5、5…により支持され、扉2
を左手前に引いた時には左側のピボット13が、扉2を
右手前に引いた時には右側のピボット13がそれぞれ回
転支軸となって扉2を左右両開き可能とする。
【0013】前記開閉支持装置1は、図5に示されるよ
うに、左右一対のピボットヒンジユニット10A、10
Bと、これらピボットヒンジユニット10A、10B間
を連係する連動部材11とから構成されている。前記ピ
ボットヒンジユニット10A、10Bは、対称構造であ
るから代表的にピボットヒンジユニット10Bについて
図8を参考にしながら詳述する。なお、説明中において
使用している「上」「下」の方向や位置を示す文言は、
図8の図示状態に対してであり、仮に扉2の上側に取付
けられるピボットヒンジユニット10A、10Bの取付
け状態では上下が反対となる。ピボットヒンジユニット
10Bは、主に、部材軸方向に付勢され出没自在の可動
ピボット13と、この可動ピボット13の没入時に該可
動ピボット13を自動的に没入位置に保持するロック片
15と、このロック片15と係合しながら出没自在に配
置され、没入動作によって前記ロック片15による可動
ピボット13の没入保持を解除させる解除作動片16
と、これらを収容するケース12および蓋19とから構
成される。
【0014】前記可動ピボット13は、先端円錐部13
aを有する断面円形のピボット軸部13Aと、変形立方
体状の作動制御部13Bとからなり、前記作動制御部1
3Bには、その側面部に上面側が傾斜面13bとされる
ストッパー片13cが形成されるとともに、後端部に部
材長手軸に対して直交的に延在する係止棒取付け片13
dが形成されている。前記係止棒取付け片13dの側面
に形成された凹孔13eに対しては係合棒18が嵌入固
定され、後述する連動部材11に対して係合する係合突
起18aが形成される。また、前記可動ストッパー13
の上面(後端面)には、スプリング嵌入孔13fが形成
され、このスプリング嵌入孔13fに一端側が嵌入され
たスプリング14によって軸方向に付勢され、ケース1
2の外面より出没自在となっている。
【0015】次いで、前記ロック片15は、前記可動ピ
ボット13軸に対して直交的に配置されかつ先端面15
aが可動ピボット13の前記ストッパー片13c形成部
の直上側面に対してスプリング17の弾発作用により付
勢的に当接し、前記可動ピボット13が外的作用を受け
て没入した時に、自動的に該可動ピボット13の前記ス
トッパー片13cに係合、すなわち前記ストッパー片1
3cが前記ロック片13の先端部上に乗り上げることに
より、可動ピボット13を没入位置に保持するようにな
っている。この場合、前記ストッパー片13cの上面が
傾斜面13bとされ、一方前記ロック片15の先端面下
部が前記傾斜面13bに整合する傾斜面15bとされて
いることによって、前記可動ピボット13の没入動作に
伴い、前記ロック片15をその付勢方向に反して逆方向
に押し退け、可動ピボット13のストッパー片13cが
前記ロック片15を乗り越えた時、ロック片15が付勢
力に従って自動的に前記ストッパー片13cの下面側に
潜り込み、前記ストッパー片13cをロック片13の先
端部にて受け止め、可動ピボット13を没入位置に保持
するようになっている。
【0016】また、前記ロック片15の下面側には、断
面三角形状の係合孔(以下、解除作動片係合孔とい
う。)15cが形成されており、この解除作動片係合孔
15cに対して前記解除作動片16が係合している。こ
の解除作動片16は方形基体ブロック16bの上面側に
断面略三角形状の前記解錠作動片係合孔15c形状に整
合する解除係合片16aが形成されるとともに、その下
面側に先端が半球状の解除用作動突起16cが形成され
ている。前記ロック片15の解除作動片係合孔15cの
テーパー面と前記解除作動片16の解除係合片16aの
テーパー面とが当接状態で係合しており、前記解除作動
片16が外的作用を受けて没入動作をするとき、前記テ
ーパー面同士の当接係合によりロック片15が可動ピボ
ット13から離反する方向に移動され、可動ピボット1
3のストッパー片13cとロック片15との係合が解除
され、可動ストッパー13がスプリング14の弾発力に
従って元の突出状態となる。
【0017】ケース12に対して前記可動ピボット1
3、ロック片15、解除作動片16等の組込みが完了し
たならば、蓋19を取付けビス20、20…により固定
する。
【0018】前記可動ピボット13に固定された係合棒
18は、前記蓋19に形成された可動ピボット13の移
動方向と向きを同じくする長細孔19aから外部に突出
させ、連動部材11に対して係合する係合突起18aと
される。
【0019】次いで、前記ピボットヒンジユニット10
A、10B間に跨がって配置され、両者を連係する連動
部材11は、たとえばほぼ扉幅に相当する長さの板状部
材が用いられ、この連動部材11の両端部にはそれぞ
れ、水平長孔部25a、26aと、この水平長孔部25
a,26aの外側端部より斜め上方向に連続する傾斜長
孔部25b、26bとからなるヘ字状ガイド孔25、2
6が形成され、前記可動ピボット13に固定された係合
突起18aが前記ヘ字状ガイド孔25、26に対して係
合している。この場合、前記係合突起18a,18aは
扉の閉鎖状態においては前記ヘ字状ガイド孔25、26
の屈曲部に夫々位置しており、たとえば図10に示され
るように、一方のピボットヒンジユニット10A側にお
いて、可動ピボット13が外部作用を受け没入動作をす
ると、この可動ピボット13の没入動作と共に前記係合
突起18aが上方移動する。このとき、前記係合突起1
8aは連動部材11のヘ字状ガイド孔25と常時係合し
ており、かつ連動部材11は図6に示されるように、カ
バー材20の裏面に形成された上下一対の断面L字状片
20a、20b内に収容され、部材長手方向に移動可能
となっているため、前記係合突起18aが傾斜長孔部2
5b内を上昇するに従って相対的に連動部材11が他方
のピボットヒンジユニット10B側に移動される。
【0020】他方のピボットヒンジユニット10B側で
は、前記連動部材11の移動によって、係合突起18a
が相対的にヘ字状ガイド孔26の水平長孔部26a内に
位置することになり可動ピボット13を没入不能に固定
保持する。なお、本例では前記連動部材11の作動機構
を前述のように構成したが、他にクランク、カムなどを
用いた作動機構を利用して、可動ピボット13の直線運
動をその直交方向に変換することもできる。
【0021】次に、前記ピボットヒンジユニット10
A、10Bの可動ピボット13を支持するピボット軸受
金具5は、図1に示されるように、ピボットヒンジユニ
ット10A、10Bに対応して左右両開き扉Wm の被取
付け枠材またはウォークインクローゼットなどの場合に
は床面および無目に対して固定される。
【0022】前記ピボット軸受金具5は、図11に示さ
れるように、可動ピボット13の先端を嵌合支持する凹
窩22が形成されるとともに、この凹窩22の扉開閉方
向側孔壁がピボット乗越え傾斜面22aとされ、左右両
開き扉Wm の開操作に伴って前記可動ピボット3を自動
的に没入させるようになっている。また、凹窩22に隣
接して解除作動片乗越え突部23が形成されており、左
右両開き扉Wm の開操作時に前記解除作動片16を自動
的に没入させ前記ロック片15による可動ピボット13
の没入保持を解除するようになっている。なお、24は
前記ピボット軸受金具5を扉取付け枠等に固定するため
のビス孔である。
【0023】なお、左右両開き扉Wm の開操作時および
閉操作時のそれぞれにおいて、可動ピボット13と解除
作動片16とは共に没入動作を示すが、図6に示される
ように、前記ピボット乗越え傾斜面22aの頂部位置と
前記解除作動片乗越え突部23の頂部位置とにシフト量
Sを設け、没入タイミングをずらすことによって、左右
両開き扉Wm の開操作時には可動ピボット13を没入保
持するように、また左右両開き扉Wm の閉操作時には前
記没入保持を解除するように作動させている。
【0024】また、前記ピボット軸受金具に関し、図1
2に示されるように、可動ピボット13の先端13aを
嵌合支持する凹窩22の扉開閉操作方向の両孔壁面に夫
々ピボット乗越え傾斜面22a、22bを形成するとと
もに、扉開閉操作方向に対で解除作動片16を没入させ
る解除作動片乗越え突部23a、23bを形成したピボ
ット軸受金具6とすることにより、前記左右両開き扉W
m を外開きおよび内開き自在とすることもできる。この
ピボット軸受金具6は、たとえばウォークインクローゼ
ットや間仕切りなどの場合に好適に使用される。
【0025】ところで、本発明に係る開閉支持装置1の
扉への組み込みに当たっては、図13に示されるよう
に、扉2の上下端側部に夫々切欠き部2a、2bを形成
しておき、この切欠き部2a、2bにピボットヒンジユ
ニット10A、10Bを固定した後、連動部材11が予
め取付けられたカバー材21を被せ固定することによっ
て組み込みが完了する。また、本例では各ピボットヒン
ジ装置部10A,10Bをユニット単位とする装置構成
としたが、たとえば左右一対のピボットヒンジ装置部お
よび連動部材を1つのケースに収容し、開閉支持装置全
体を1ユニットとすることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上詳説のとおり、本発明に係る開閉支
持装置によれば、扉を簡単に左右両開き可能とすること
ができるため、収納家具や収納建具などから衣類等の出
し入れが非常に容易となる。またレールを敷設する必要
がないため見栄え、安全性等が向上するなどの利点もも
たらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】左右両開き扉の設置状態斜視図である。
【図2】その水平断面図である。
【図3】図1のIII −III 線矢視図である。
【図4】左右両開き扉の斜視図である。
【図5】本発明に係る開閉支持装置の縦断面図である。
【図6】図5のVI−VI線矢視図である。
【図7】本発明に係る開閉支持装置の水平断面図であ
る。
【図8】本発明に係るピボットヒンジユニットの分解図
である。
【図9】本発明に係る開閉支持装置の全体斜視図であ
る。
【図10】本発明に係る開閉支持装置の作動状態図であ
る。
【図11】本発明に係るピボット軸受金具の斜視図であ
る。
【図12】ピボット軸受金具の他例を示す斜視図であ
る。
【図13】開閉支持装置の扉への組み込み要領図であ
る。
【図14】従来より使用されている折り戸の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…開閉支持装置、2…扉、3A・3B…把手、5…ピ
ボット軸受金具、10A・10B…ピボットヒンジユニ
ット、11…連動部材、12…ケース、13…可動ピボ
ット、13A…ピボット軸部、13B…作動制御部、1
3c…ストッパー片、14・17…スプリング、15…
ロック片、15c…解除作動片係合孔、16…解除作動
片、18…係合棒、19…蓋、21…カバー材、22…
凹窩、22a…ピボット乗越え傾斜面、23…解除作動
片乗越え突部、25・26…ヘ字状ガイド孔、25a・
26a…水平長孔部、25b・26b…傾斜長孔部、W
m…左右両開き扉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉を左右両開き可能とするために扉の上下
    端部に夫々取付けられる開閉支持装置であって、 前記開閉支持装置は、左右一対のピボットヒンジ装置部
    とこれらピボットヒンジ装置部間を繋ぐ連動部材とから
    なり、 前記ピボットヒンジ装置部は、軸方向に付勢され出没自
    在の可動ピボットと、この可動ピボットの没入時に該可
    動ピボットを自動的に没入位置に保持するロック片と、
    このロック片に係合しながら出没自在に配置され、没入
    によって前記ロック片による可動ピボットの没入保持を
    解除させる解除作動片とを備え、 前記連動部材は両端部のそれぞれが前記各ピボットヒン
    ジ装置部の可動ピボットと直接または間接的に係合し、
    ピボットヒンジ装置部の一方側において、可動ピボット
    が没入動作をするとき、この可動ピボットの没入動作に
    よって前記連動部材が作動し、他方側のピボットヒンジ
    装置部の可動ピボットを没入不能に固定保持するように
    したことを特徴とする左右両開き用開閉支持装置。
  2. 【請求項2】扉を左右両開き可能とするために扉の上下
    端部に夫々取付けられる開閉支持装置であって、 前記開閉支持装置は、左右一対のピボットヒンジ装置部
    とこれらピボットヒンジ装置部間を繋ぐ連動部材とから
    なり、 前記ピボットヒンジ装置部は、軸方向に付勢され出没自
    在とされるとともに、軸部側面にストッパー片を有する
    可動ピボットと、先端部が前記可動ピボットのストッパ
    ー片形成部の近傍側面に対して付勢的に当接し、可動ピ
    ボットの没入時に自動的に前記ストッパー片に係合して
    該可動ピボットを没入位置に保持するロック片と、この
    ロック片に対して当接傾斜面同士の接触をもって係合す
    るとともに、出没自在に配置され、没入によって前記ロ
    ック片を可動ピボットから離反する方向に移動させ前記
    ロック片による可動ピボットの没入保持を解除させる解
    除作動片とを備え、 前記連動部材は両端部のそれぞれに、水平長孔部とこの
    水平長孔部の外側端部より斜め方向に連続する傾斜長孔
    部とからなるヘ字状ガイド孔が形成され、前記可動ピボ
    ットに固定されたまたは一体の係合突起が前記ヘ字状ガ
    イド孔に対して係合するとともに、扉の閉状態において
    前記係合突起は前記ヘ字状ガイド孔の屈曲部に位置して
    おり、ピボットヒンジ装置部の一方側において、可動ピ
    ボットが没入動作をするとき、前記係合突起と前記傾斜
    長孔部との係合規制により連動部材が部材長手方向に移
    動され、他方側のピボットヒンジ装置部において係合突
    起が水平長孔部内に位置することにより可動ピボットを
    没入不能に固定保持するようにしたことを特徴とする左
    右両開き用開閉支持装置。
  3. 【請求項3】前記請求項1または2記載のピボットヒン
    ジ装置部に対応して扉の被取付け部材側に固定される前
    記可動ピボット用の軸受金具であって、 前記ピボット軸受金具は、前記可動ピボットの先端を嵌
    合支持する凹窩が形成されるとともに、この凹窩の扉開
    閉方向孔壁が扉の開操作に伴って前記可動ピボットを没
    入させる乗越え傾斜面とされ、前記凹窩に隣接して扉の
    閉操作時に前記解除作動片を没入させる乗越え突起部が
    形成されたことを特徴とするピボット軸受金具。
JP24147596A 1996-09-12 1996-09-12 左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具 Withdrawn JPH1088898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147596A JPH1088898A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147596A JPH1088898A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1088898A true JPH1088898A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17074874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147596A Withdrawn JPH1088898A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1088898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010304A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Takigen Mfg. Co., Ltd. 扉の両開き機構
JP2019515793A (ja) * 2016-04-29 2019-06-13 ウンタ シュレッディング テクノロジー ゲー・エム・ベー・ハーUNTHA shredding technology GmbH 粉砕機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005010304A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Takigen Mfg. Co., Ltd. 扉の両開き機構
US7178292B2 (en) 2003-07-25 2007-02-20 Takigen Mfg. Co., Ltd. Dual-opening mechanism of door
JP2019515793A (ja) * 2016-04-29 2019-06-13 ウンタ シュレッディング テクノロジー ゲー・エム・ベー・ハーUNTHA shredding technology GmbH 粉砕機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011262B1 (ko) 작동실용성을 갖는 슬라이딩식 사물함 잠금구조
JPH1088898A (ja) 左右両開き用開閉支持装置およびピボット軸受金具
KR101206563B1 (ko) 창호용 잠금장치
KR20000007767U (ko) 절첩식 상다리
JP5011260B2 (ja) 折戸
JP2001146880A (ja) 引戸装置
KR102483217B1 (ko) 문 고정장치
KR102151620B1 (ko) 방 개폐 장치
JP3733173B2 (ja) 扉の係止装置及びこれを用いた両開き扉の係止装置
KR960001231Y1 (ko) 매립형 손잡이겸 자물쇠
KR200177913Y1 (ko) 글로브 박스의 록킹장치
JPH09279923A (ja) 引戸錠
JPS5919097Y2 (ja) 押ボタン式平面ハンドル装置
KR200164381Y1 (ko) 냉장고용 도어개폐장치
JPH09279924A (ja) 引戸錠のがたつき防止機構
KR200214118Y1 (ko) 캐비넷의 도어 잠금 장치
JP4475461B2 (ja) 引戸用引手及び引戸
KR200222308Y1 (ko) 리필 케이스가 내장되는 콤팩트 케이스의 구조
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
JPH0743392Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPH02269283A (ja) 左右両開扉装置
JPH0131734Y2 (ja)
JP2604289Y2 (ja) 可動間仕切り用ストッパ
JPH021881Y2 (ja)
JPH0335818Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202