JPH1081678A - 光学活性なフラノンの製造法 - Google Patents

光学活性なフラノンの製造法

Info

Publication number
JPH1081678A
JPH1081678A JP8236434A JP23643496A JPH1081678A JP H1081678 A JPH1081678 A JP H1081678A JP 8236434 A JP8236434 A JP 8236434A JP 23643496 A JP23643496 A JP 23643496A JP H1081678 A JPH1081678 A JP H1081678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furanone
dihydro
optically active
general formula
diphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8236434A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Isobe
敏男 磯部
Kazuhiro Toriyama
和裕 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRATORI SEIYAKU KK, Shiratori Pharmaceutical Co Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical SHIRATORI SEIYAKU KK
Priority to JP8236434A priority Critical patent/JPH1081678A/ja
Publication of JPH1081678A publication Critical patent/JPH1081678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の反応式: 【化1】 〔式中、Rは水酸基の保護基、*は不斉炭素を示す〕で
表わされる4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−
3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノンの製造法及
びその製造中間体(3)。 【効果】 光学活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シメチル−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノン
を容易にかつ高収率で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学活性な4,5
−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,3−ジフェニ
ル−2(3H)−フラノンの製造法及びこれに用いる製
造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチ
ル−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノンは、医
薬品として有用な抗ムスカリン作用を有するN−置換−
5−アミノメチル−3,3−ジフェニル−2(3H)−
フラノン誘導体の合成中間体として産業上重要な化合物
である(J. Med. Chem. 1992, 35, 4415-4424)。
【0003】従来、斯かる4,5−ジヒドロ−5−ヒド
ロキシメチル−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラ
ノンの製造法としては、(i)光学活性な2,2−ジメ
チル−4−(p−トルエンスルホニルオキシメチル)−
1,3−ジオキソランにヨウ化ナトリウムを反応させて
得られる2,2−ジメチル−4−ヨードメチル−1,3
−ジオキソランにジフェニル酢酸を反応せしめ、3−
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)−2,2−ジフェニルプロピオン酸を得、次いで塩
酸により脱保護と同時に閉環反応を行う方法(J. Med.
Chem. 1992, 35, 4415-4424)、(ii)臭化アリルとジ
フェニル酢酸から得られる2,2−ジフェニル−4−ペ
ンテン酸に蟻酸−過酸化水素(米国特許第5039691号)
や過安息香酸〔J. Org. Chem. Soc., 24, 934-938(195
9)〕等の過酸化物を反応して4,5−ジヒドロキシ−
2,2−ジフェニル−ペンタン酸を得、次いで閉環反応
を行う方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(i)の製造法、すなわち2,2−ジメチル−4−ヨー
ドメチル−1,3−ジオキソランとジフェニル酢酸を反
応させる方法は、立体障害の大きな化合物同士を反応さ
せるため、極めて低収率でしか目的物が得られない。ま
た、上記(ii)の製造法、すなわち2,2−ジフェニル
−4−ペンテン酸に過酸化物を反応させる方法は、反応
に危険な過酸化物を使用しなければならないだけでな
く、反応成績体がラセミ体として得られるため、当該ラ
セミ体から光学活性な化合物を得る必要があり、その手
段が極めて困難であり、かつ低収率となってしまうとい
う欠点を有していた。
【0005】従って、本発明の目的は、光学純度の高い
4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,3−ジ
フェニル−2(3H)−フラノンを高収率で製造するこ
とができる方法及びその中間体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み本発明
者らは、鋭意研究を行った結果、入手の容易な下記一般
式(1)で表わされる光学活性なグリシジルアルコール
誘導体を出発原料として用いてジフェニル酢酸と反応を
行えば、光学活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
メチル−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノンを
容易にかつ高収率で製造することができることを見い出
し、本発明を完成した。
【0007】本発明は次の反応式で表わすことができ
る。
【0008】
【化11】
【0009】〔式中、Rは水酸基の保護基を示し、*は
不斉炭素の位置を示す〕
【0010】すなわち、本発明は、一般式(1)で表わ
されるグリシジルアルコール誘導体にジフェニル酢酸を
反応させて(工程1)一般式(2)で表わされる2,2
−ジフェニル−4−ヒドロキシカルボン酸類を得、この
ヒドロキシカルボン酸類を分子内脱水反応(工程2)せ
しめて一般式(3)で表わされる4,5−ジヒドロ−2
(3H)−フラノン誘導体を得、次いでこの化合物の水
酸基の保護基を脱離せしめる(工程3)ことを特徴とす
る光学活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル
−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノンの製造法
である。
【0011】また、本発明は上記一般式(3)で表わさ
れる製造中間体を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明方法を上記工程毎に
説明する。
【0013】(1)工程1 工程1の反応は、例えばテトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、ジメチルホルムアミド、トルエン等の不活性
溶媒中、約2当量の金属化試薬を用いてジフェニル酢酸
の金属塩を調製し、この中にグリシジルアルコール誘導
体を滴下することによって行われる。ここで用いられる
金属化試薬としては、リチウムジイソプロピルアミド
(LDA)、n−ブチルリチウム、t−ブトキシカリウ
ム等の有機金属試薬や水素化リチウム、金属ナトリウム
等の無機金属試薬が挙げられる。また、反応は−20〜
50℃で1〜24時間行うのが好ましい。
【0014】原料に用いられる光学活性なグリシジルア
ルコール誘導体(1)中のRとしては、一般的に用いら
れる水酸基の保護基ならば特に制限されないが、その中
でも特にベンジル基、トリアリールメチル基等のアラル
キル基、アリル基、トリアルキルシリル基、テトラヒド
ロピラニル基、2−チオラニル基等が好ましく、アラル
キル基が特に好ましい。
【0015】なお、ここで用いられるグリシジルアルコ
ール誘導体(1)は不斉炭素原子を有するので、R体、
S体及びその混合物が存在するが、本発明においては、
斯かる立体配置は、最終生成物たる4,5−ジヒドロ−
5−ヒドロキシメチル−3,3−ジフェニル−2(3
H)−フラノン(4)まで保持される。すなわち、所望
する4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,3
−ジフェニル−2(3H)−フラノン(4)の立体配置
に応じた立体配置を有するグリシジルアルコール誘導体
(1)を選択し、用いればよい。
【0016】ここで得られる2,2−ジフェニル−4−
ヒドロキシカルボン酸類(2)は単離してもよいが、単
離することなく反応液又は抽出液をそのまま次の工程2
に用いることもできる。
【0017】(2)工程2 工程2の反応は溶媒の存在あるいは非存在下、室温ある
いは加熱下に行われるが、トルエン等の不活性溶媒中、
生成する水を留去しながら加熱して行うのが好ましい。
【0018】(3)工程3 工程3は水酸基の保護基を脱離せしめることにより目的
とする光学活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメ
チル−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノン
(4)を得る反応である。保護基の脱離反応は、保護基
に応じた常法、例えば加水素分解又は加水分解によって
行われるが、より具体的には、ベンジル基等のアラルキ
ル基の場合はパラジウム炭素等の金属触媒の存在下に水
素添加することにより行われる。またアリル基の場合は
プロペニルエーテルに異性化させた後、酸触媒加水分解
することにより行われる。トリアルキルシリル基の場合
はテトラヒドロフラン中フッ化テトラブチルアンモニウ
ムを用いることにより、テトラヒドロピラニル基の場合
はp−トルエンスルホン酸等の酸触媒による加水分解に
より、2−チオラニル基の場合は銀塩を用いることによ
りそれぞれ行われる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、光学活性な4,5−ジ
ヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,3−ジフェニル−
2(3H)−フラノンを容易にかつ高収率で製造するこ
とができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではな
い。
【0021】実施例1 (R)−5−ベンジルオキシメチル−4,5−ジヒドロ
−3,3−ジフェニル−2(3H)−フラノン(3a)
の製造:
【0022】
【化12】
【0023】窒素気流下、無水テトラヒドロフラン20
0ml中にジフェニル酢酸37.5g(0.18mol)を
加え、この中に氷冷しながらリチウムジイソプロピルア
ミド2.0Mテトラヒドロフラン溶液180ml(0.3
6mol相当)をゆっくりと滴下した。終了後氷冷下に
1.5時間攪拌を続けジリチウム塩を調製した。次いで
氷冷下に(R)−(−)−ベンジルグリシジルエーテル
(1a)29.0g(0.18mol)をゆっくりと滴下
し、終了後氷冷下に40分更に室温で1晩攪拌を続け
た。反応液を水1リットル中に加え、クエン酸1水和物
76.0g(0.36mol)の水300ml溶液を加え酸
性とした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液は水洗後無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去して
化合物(2a)75.4gを黄褐色油状物として得た。
この油状物にトルエン500mlを加え、生成する水を留
去しながら3時間加熱還流を続けた。放冷後、減圧下に
溶媒を留去して得た赤褐色油状物66.9gをシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶媒n−ヘキサン/酢酸エチ
ル)にて精製し、標記化合物(3a)を55.1g(収
率86%)得た。
【0024】黄色粘稠油状物1 H-NMR(CDCl3)δ:2.87(1H,dd,J=10.3 and 13.0Hz),2.9
6(1H,dd,J=5.3 and 13.0Hz),3.67(1H,dd,J=5.1 and 11.
0Hz),3.73(1H,dd,J=3.8 and 11.0Hz), 4.51〜4.58(1H,
m),4.59(2H,s), 7.24〜7.38(15H,m)
【0025】実施例2 (R)−(+)−4,5−ジヒドロ−3,3−ジフェニ
ル−5−ヒドロキシメチル−2(3H)−フラノン(4
a)の製造:
【0026】
【化13】
【0027】エタノール20ml中に(R)−5−ベンジ
ルオキシメチル−4,5−ジヒドロ−3,3−ジフェニ
ル−2(3H)−フラノン(3a)1.0g(2.8mm
ol)及び5%パラジウム炭素0.5gを加え水素雰囲気
下に室温で21時間攪拌を続けた。次いで、反応液を濾
過して触媒を除去し、濾液は減圧下に溶媒を留去して
0.86gの残渣を得た。この残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶媒 クロロホルム)で精製して油状物
である標記化合物(4a)を0.75g(収率100
%)得た。
【0028】〔α〕D 22:+61.35°(c=1.9, EtOH)〔文
献値+54.6°(c=1.9, EtOH)〕 IRνmax neatcm-1:3400, 17551 H-NMR(CDCl3)δ:2.02(1H,t,J=7.0Hz), 2.89(1H,dd,J=
5.5 and 12.9Hz),2.97(1H,dd,J=10.3 and 12.9Hz),3.71
(1H,ddd,J=4.6 and 7.0 and 12.6Hz),3.99(1H,ddd,J=2.
8 and 7.0 and 12.6Hz),4.44〜4.52(1H,m), 7.26〜7.38
(10H,m)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(3): 【化1】 〔式中、Rは水酸基の保護基を示し、*は不斉炭素の位
    置を示す〕で表わされる4,5−ジヒドロ−2(3H)
    −フラノン誘導体の水酸基保護基を脱離せしめることを
    特徴とする次の一般式(4): 【化2】 〔式中、*は前記と同じものを示す〕で表わされる光学
    活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,
    3−ジフェニル−2(3H)−フラノンの製造法。
  2. 【請求項2】 次の一般式(2): 【化3】 〔式中、Rは水酸基の保護基を示し、*は不斉炭素の位
    置を示す〕で表わされる2,2−ジフェニル−4−ヒド
    ロキシカルボン酸類を分子内脱水反応せしめて次の一般
    式(3): 【化4】 〔式中、R及び*は前記と同じものを示す〕で表わされ
    る4,5−ジヒドロ−2(3H)−フラノン誘導体を
    得、次いで水酸基の保護基を脱離せしめることを特徴と
    する次の一般式(4): 【化5】 〔式中、*は前記と同じものを示す〕で表わされる光学
    活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,
    3−ジフェニル−2(3H)−フラノンの製造法。
  3. 【請求項3】 次の一般式(1): 【化6】 〔式中、Rは水酸基の保護基を示し、*は不斉炭素の位
    置を示す〕で表わされる光学活性なグリシジルアルコー
    ル誘導体にジフェニル酢酸を反応させて次の一般式
    (2): 【化7】 〔式中、R及び*は前記と同じものを示す〕で表わされ
    る2,2−ジフェニル−4−ヒドロキシカルボン酸類を
    得、分子内脱水反応をせしめて次の一般式(3): 【化8】 〔式中、R及び*は前記と同じものを示す〕で表わされ
    る4,5−ジヒドロ−2(3H)−フラノン誘導体を
    得、次いで水酸基の保護基を脱離せしめることを特徴と
    する次の一般式(4): 【化9】 〔式中、*は前記と同じものを示す〕で表わされる光学
    活性な4,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−3,
    3−ジフェニル−2(3H)−フラノンの製造法。
  4. 【請求項4】 次の一般式(3): 【化10】 〔式中、Rは水酸基の保護基を示し、*は不斉炭素の位
    置を示す〕で表わされる4,5−ジヒドロ−2(3H)
    −フラノン誘導体。
JP8236434A 1996-09-06 1996-09-06 光学活性なフラノンの製造法 Pending JPH1081678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236434A JPH1081678A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 光学活性なフラノンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236434A JPH1081678A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 光学活性なフラノンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081678A true JPH1081678A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17000704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236434A Pending JPH1081678A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 光学活性なフラノンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020099034A1 (en) Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
JPH08231534A (ja) アルデヒドおよびその製法
US5149838A (en) Intermediates for substituted azetidinones useful as anti-inflammatory and antidegenerative agents
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
JPH0977759A (ja) 光学活性環状化合物の製造方法
JP3351563B2 (ja) 3−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
EP0583171B1 (en) (3R,5S)-3,5,6-trihydroxyhexanoic acid derivatives and methods for their production
JP2667135B2 (ja) ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造
JPH1081678A (ja) 光学活性なフラノンの製造法
JPS6352036B2 (ja)
JPS643187B2 (ja)
SU730304A3 (ru) Способ получени этил-(3-оксо-транс8,9-эпокси-цис)-6-тетрадеценоата
KR100420263B1 (ko) 아지리딘-2-카르복시산 에스테르로부터 이소세린 및 그유도체들을 제조하는 방법
JP3727428B2 (ja) 11−シス型レチナールの製造方法および該方法に有用な合成中間体
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JP2838529B2 (ja) 新規な光学活性化合物
JPH04316538A (ja) 光学活性3,5−アンチ−ジヒドロキシカルボン酸エステル誘導体の製造法
JPH0530834B2 (ja)
JPH026341B2 (ja)
JPH0651692B2 (ja) 光学活性化合物
JPH09241247A (ja) 2−オキサゾリジノン誘導体の製造法
JPH0651694B2 (ja) 光学活性化合物
JPH0651691B2 (ja) 光学活性化合物
JPH04283530A (ja) 4−置換−2−メチル−1,2−ブタンジオール誘導体の製造方法
JPH1135520A (ja) 3−シクロプロピルプロピオン酸誘導体