JPH108064A - 可燃廃棄物のガス化処理装置 - Google Patents

可燃廃棄物のガス化処理装置

Info

Publication number
JPH108064A
JPH108064A JP8181409A JP18140996A JPH108064A JP H108064 A JPH108064 A JP H108064A JP 8181409 A JP8181409 A JP 8181409A JP 18140996 A JP18140996 A JP 18140996A JP H108064 A JPH108064 A JP H108064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion chamber
nozzle
primary combustion
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181409A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
水 浩 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8181409A priority Critical patent/JPH108064A/ja
Publication of JPH108064A publication Critical patent/JPH108064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩ビ系合成樹脂類や加硫ゴムなど悪性ガスを
生成する廃棄物をも対象に含めて、熱分解ガス化してか
ら極く小量の空気比で2次燃焼処理し、あるいは、発生
ガスをもって内燃機関を運転し、無公害に熱や電力へ利
用する。 【構成】 回分式の1次燃焼室内へ多数個の通気口を並
列に設置し、一端側へ設けた排気口に対して該通気口の
開口位置を順次に後方へ移動するよう自動制御し、必要
により後方位置へ水散布して熱分解量の制御を補助する
ことで常に一定の発生ガス量を得て、最小空気比で均一
にロ−ソクの炎の如く燃焼し、極く小量の排ガスを冷却
器へ誘引し常温近くまで冷却する過程でガス浄化し、あ
るいは、一定の発生ガス量を燃焼せず冷却器へ誘引しガ
ス浄化して内燃機関を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、籾殻や樹皮や木質廃材
など植物系廃棄物の他、各種の合成樹脂類、あるいは、
合成樹脂類と紙類などを不可分に混合し、若干量の生ゴ
ミや紙おむつなど高水分廃棄物をも混合する如き可燃廃
棄物の全てを対象として、無煙無臭に燃焼処理して異常
高温や大気汚染を起こさず、塩素系酸化物をも安全に処
理し、しかも、対象原料を動力へもエネルギ−転換可能
な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1次燃焼を主にして大きな空気比で焼却
処理するのが従来の一般技術であり、その場合、堆積原
料に対し透過空気流量が偏るので燃焼反応が不均一であ
り、反応を均一化する流動床式では動力消費と塵埃飛散
が大きく、かつ、共に空気比大なるために排気ガス総量
が多いので、排ガス浄化の処理負担が大きい欠陥を持っ
ていた。それと比べて、僅少な1次空気量で原料の一部
のみを燃焼し、その熱量で残部を熱分解ガス化し、発生
ガスを誘引してガス状態で後処理する技術が有効であ
り、後処理の1方法として、必要量の空気を細長く開口
するノズルから吐出してロ−ソクの炎の如く外周から徐
々に均一に燃焼反応させることにより、合計空気比が
1.3程度と云う小値で均一高温の炎を作って、無煙状
に燃焼する技術を特公平5−57483号や特願平6−
179417号の如く築いていた。他の後処理方法とし
て、高発熱量の発生ガスを作成化して動力転換する技術
を特公平4−32117号や特願平1−161757号
や特願平4−207179号の如く築いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱分解ガス化処理の技
術は有効であるが、粗大な対象原料へ対しては、原料投
入後に放置運転の可能な回分式の炉装置の方が好ましい
場合が多いので、回分式であっても1次燃焼ガス化を一
定速度に遂行する技術が必要であったし、塩素系合成樹
脂類を対象原料とする必要性が高まった現状に対して、
熱分解ガス化の処理技術は排気ガス量が僅少であると云
う特長を発揮することで安全かつ簡易に対応するを要し
たし、あるいは、1次燃焼で浮上する塵埃量は少ないの
が熱分解ガス化技術の特長ではあるが、更に特長を持っ
て塵埃飛散へ対処するを要し、とくに、合成ゴムの如く
油煙発生の激しい原料では発生する油煙皮膜の剥離飛散
へ対応を要した。ガス誘引後に動力転換する技術でも、
同様に、粗大原料へ対応する回分式の炉装置が望まれる
し、合成樹脂類が主体の原料や塩素系原料へも対応が望
まれたので、それら全てへ共通して課題解決を必要とし
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】対象材料を回分式に収納
できる1次燃焼室内の一端側に排気口を設け、底面また
は下部側面すなわち下部面へは多数個の通気口を並列に
設置し、該通気口の並列する単位毎に電磁弁を設置し、
該通気口へは温度センサを併設して開口位置を制御し、
あるいは、タイマ−制御でも良い。該排気口へ連結する
2次燃焼筒内へ向け環状狭路や多数個の細穴などとして
細長く開口するノズルを設置し、該通気口と該ノズルと
は別々の送風管へ連結してブロワからの風量を規制し、
該ノズルへの2次空気量の方が該通気口への1次空気量
よりも十分に大として、1次燃焼室内の反応量を所定量
に設定した上で、2次燃焼筒でガス燃焼すると良い。あ
るいは、ガス燃焼せずに、該排気口から冷却器とブロワ
を直列に連結した管路の末端を空気混合器を経て内燃機
関へ連結し、該冷却器の下端開口は液封式に沈殿槽へ連
結して、清浄化した発生ガスを動力転換すると良い。そ
の際、回分式1次燃焼室内には多数組の温度感知式スプ
レ−と電磁弁を併設すると一層に良い。
【0005】2次燃焼後の塵埃飛散へ対処するには、1
次燃焼室の一側面に在る排気口と2次燃焼室との間にサ
イクロンを設置すると良い。その時、直流逆転式サイク
ロンを設置して、サイクロン内管を2次燃焼室へ構成す
ると一層に良い。
【0006】塩素や硫黄など有害成分を含む原料へ対処
するには、2次燃焼筒の出口開口を多段回の冷却器へ連
結する管路に構成し、該管路内にブロワを設置して末端
を排気口へ連結すると良い。その際、不錆鋼製などの細
管を多数条のコイル状に巻いた円筒状冷却器を用いて排
気ガスへ向流式に冷却水を通し、最終冷却器の下端面を
液封式に排出管へ連結して凝縮液を排出すると良い。更
に、アルカリ添加液の充分量を最終冷却器内で噴霧・循
環し、上記・凝縮液量分は冷却器外へ排出して蒸発処理
などすると一層に良い。
【0007】上記・塩素系を含めた合成樹脂類の多く混
合する原料を対象として発生ガスを動力転換する場合、
上記・沈殿槽内へ返送装置を設置して沈殿と浮上物を該
1次燃焼室へ返送し、一方、排出管によって中間液を、
返送管によって浮上液を各々別の経路で溢流排出し、該
返送管は該1次燃焼室内へ設置した蒸溜室へ連結した後
に、冷却管路を経て貯留槽へ連結すると良い。
【0008】
【作用】1次燃焼室内へ原料を充満し、排気口下の原料
堆積面へ油紙を落とすなどして着火後にブロワ運転して
作動開始できるが、1次燃焼室内の下部面へ並列設置し
た多数個の通気口の内で最初は排気口へ近い位置のみを
開口すると、開口位置周辺は原料の燃焼温度(例:平均
約1,000℃)へ昇温するが、無通気な隣接原料の品
温上昇と水分蒸発と熱分解反応熱へ吸熱され、かつ、燃
焼ガスへ発生ガスが混合して通過ガス温度は低下するの
で、該排気口に設置した温度センサが設定温度(例:着
火温度以上の約500℃)を維持するよう通気量で発生
熱量を調節し、時間経過後に、該開口位置の可燃物量が
減じて温度下降開始し、かつ、後列の通気口位置が発火
温度へ昇温したことを各位置の温度センサが感知した
時、後列の電磁弁を開口して前位置の電磁弁を閉鎖し、
排気口へ近接する位置から順序に開口・閉鎖を移動する
よう制御器によって自動制御すると、1次燃焼室内へ充
満した堆積原料が燃焼熱量で一度に熱分解反応せずに該
排気口側から順次に反応し、原料の全体量を静置状態で
定量づつ処理し、その時は毎時燃焼量に対する空気比で
0.3〜0.5程度を通気することとなる。
【0009】但し、通気口毎に前記の温度センサを設け
ずとも、タイマ−で凡その予想時刻順に電磁弁が該通気
口を開口・閉鎖して行き、また、前記の設定温度を保つ
ように予測の通気量に固定しても、ほぼ同様に作用す
る。また、1次燃焼室内へ充満した原料の種類によって
熱伝達が過大な場合、例えば合成樹脂類の如く含水せず
に蒸発潜熱を要せぬ場合など、後部にある多量の原料ま
でが早期に発火温度へ昇温すると熱分解ガスが過剰発生
するので、例えば該後部位置が200℃を越えた時は温
度感知式スプレ−と電磁弁の作用で対応位置へ断続に小
量づつ水散布し、蒸発潜熱などへ熱量吸収して原料の過
熱を押さえて例えば150℃を割ったと感知すれば水散
布を中止すると、一層確実に作用する。該排気口内の通
過ガスは、細長く開口するノズルから2次空気を吐出す
るとエゼクタ−効果で2次燃焼筒内へ誘引され、細長ノ
ズルなので炎を吹き消すことはなく、かつ、ロ−ソクの
炎の如くに外周から徐々に燃焼反応し、初期にはバ−ナ
で着火補助すると周壁などの高温で燃焼は持続して、前
記・特公平5−57483号の如く合計空気比1.3程
度の小値で均一高温にガス燃焼する。
【0010】合計空気比を極く小値にした本発明では、
僅少で均一高温になる2次燃焼後の排ガスを密閉回路の
多段式冷却器へブロワで吸引すると、冷却しつつ3次燃
焼して小空気比でも過剰高温を押さえ、かつ、多条コイ
ル内へ最終冷却器から冷水で入って最初冷却器から熱水
または蒸気で出てガスへ向流し、従って、必要により高
圧蒸気を造って蒸気機関で動力転換し、比較的小なる冷
却器容積で徹底して冷水温近くまでガス冷却できるの
で、最終段冷却器内では排ガス中の水蒸気が凝縮して雨
化し底面へ落下するが、塩素系原料などを燃焼して発生
した悪性ガス成分は霧・雨化の過程で緻密に分散する微
小水粒子内へ容易に溶解捕捉され、更に、落下液の充分
量を循環させアルカリ添加してガスへ噴霧するとガス冷
却と溶解中和が強化され、凝縮水量分のみを底面から液
封式に排出管へ排除し、あるいは、排除後に中間冷却器
上面の熱量で蒸発処理し、清浄化したガスは冷却器中央
円筒でやや加温してミスト除去後に石灰層などを透過
し、仕上げ浄化してから排気すると一層良い。
【0011】該排気口から2次燃焼筒へ至る間にサイク
ロンを置く時、2次燃焼前のために比較的低温でガス量
が僅少な状態で塵埃除去し、従って、2次燃焼後より格
段と小型なサイクロンにて集塵効果が高く、元来が、ガ
ス化燃焼方式は透過ガス量が僅少なので塵埃浮上し難い
のだが更に万全を期し得るし、あるいは、合成ゴムの如
く油煙発生の激しい原料で油煙皮膜が周壁に生成して剥
離飛散する場合にも、サイクロンで除去し飛散させな
い。
【0012】植物系原料が主体の場合、前記の如く排気
口内へ設置した温度センサで通過ガスで上記同様に50
0℃位へ維持し、該通気口へは空気比にして0.2〜0.
3程度の極少量を精密に計測して送る時は通気中酸素を
消費し尽くし、通気を受けた少量原料の燃焼熱量で外周
原料を昇温し、排気口へ至る間に乾燥・熱分解後の残留
炭分が広い高温還元層を形成し、CO2+C=2COと
H2O+C=H2+COの反応を伴ってガス熱量を強化
し、前記した如く該通気口の開口位置を移動する操作に
よって1次燃焼室内の堆積原料を順次に処理し、通過ガ
スは該排気口からブロワで吸引され、冷却過程で前記の
如く常温近くまで冷却されると水分凝縮してガスを浄化
し、タ−ルなどは冷却器の下端開口から液封式に沈殿槽
へ落下し、前記・特願平4−207179号などの如く
清浄ガスを内燃機関などで動力転換する。
【0013】塩素系をも含めた合成樹脂類が主体の原料
では、ポリエチレンなどは燃焼熱量で溶解液化する過程
を経る場合もあるが、その場合にも該1次室底面へ形成
した貯留室内へ溶解液を貯め液面へ通気して蒸発しつつ
燃焼し、上記同様に排気口内へ設置した温度センサで通
過ガスを500℃程度へ維持すれば、上記・合成樹脂類
の熱分解成分は殆どがガス状態で該排気口を通過して該
ブロワで該冷却器へ吸入され、常温近くまで冷却されて
合成樹脂揮発分の一部が凝固した固形物は該沈殿槽内で
比重別に浮上・沈澱し、スクリュウ装置などで該1次室
内へ搬送し原料と混合・再処理し、凝縮した水分主体の
木酢液は中間層を形成するので随時にバルブを開き排出
管から溢流排除し、液油分は浮上し溢流して返送管から
該1次室内の蒸溜器へ送液され、再蒸発した精製液油分
は蒸溜器の上部から冷却管路を経て貯液槽へ貯めて内燃
機関の補助燃料とし、蒸溜器の残留物は底部から該1次
室内へ落下して再処理し、全てを有効に自動処理する。
【0014】
【実施例】実施例に付いて図面を参照して説明する。図
1において、1次燃焼室(1)内底面へ構成した溝状の
貯液室(1d)上へ多数個の通気口(2a)を設置し
て、電磁弁(2c)を経てブロワ(2b)と通気管
(2)へ連結し、弁(2c)はタイマ−式の制御器(2
d)で開閉時期を簡易に制御し、一方、室(1)内に仕
切壁(1a)で原料堆積物(1c)と区分して排気口
(1b)を設け、口(1b)内へ温度センサ(2e)を
設置してブロワ(2b)による通気量を調節し、通過ガ
スを設定温度へ保持すると、堆積物(1c)内は開口中
の口(2a)周囲が燃焼層Dに、口(1b)より後方側
へ順次に熱分解層C、乾燥層B、原料層Aを、前方側へ
はおき層Eを形成し、各層からの発生ガスは点線矢印の
如く口(1b)へと収集し、器(2d)の制御で(2
a’,2c’)(2a”,2c”)と反応位置を後方側
へ移動しつつ堆積物(1c)の全量を順次に処理する。
【0015】別のブロワ(2b’)は通気管(4)を経
て細長に開口するノズル(4a)へ連結し、吐出空気に
よるエゼクタ効果で排気口(1b)から発生ガスを2次
燃焼筒(3)内へ管(3a)を経て誘引し、誘引ガスの
外周を包んで流れる吐出空気と徐々に反応してロ−ソク
の炎の如く2次燃焼し、さらに、筒(3)外周を管路
(4b)に構成して細長ノズル(4c)から加温空気を
吐出し、室(3b)内から冷却器(5)内へ点線矢印の
如く接線状に入って渦巻状に流れる間も3次燃焼を継続
し、器(5)内には多条コイル式の冷却水管(5a)が
入口管(5b)と出口管(5c)へ連結して設置しあ
り、水冷しつつ3次燃焼して燃焼温度を過大にせず、さ
らに、連結管(6d)を経て次の冷却器(6)の冷却水
管(6a)で冷却しつつサイクロン効果で塵埃を箱(6
f)へ収納し、中筒(6e)を経てブロワ(8)で吸引
して最終冷却器(7)へ送り、冷水は入口管(7b)か
ら実践矢印の如く冷却水管(7a)へ入り出口管(7
c)へ出た後、ポンプ(12a)で送圧した減圧蒸気と
合併送水し、(6b)(6a)(6c)(5b)(5
a)の順路でガスと向流して(5c)を出た加圧蒸気
は、蒸気機関(12)を駆動して循環利用し余水を(1
2b)から放出するが、蒸気機関を使用せずに過熱蒸気
として利用しても良い。
【0016】最終冷却器(7)で低温冷水により常温近
くまでガスを冷却すると、ガス中の一部水分は凝縮し滴
下して底面へ水面(7e)を形成し、液封の排出管
(9)を経てポンプ(9a)の揚水過程でアルカリ剤を
タンク(9b)から添加し、添加液はブロワ(8)の風
速でノズル(9c)とベンチェリ(8a)から霧状にガ
スへ混合して器(7)へ送られ、上記の凝縮水と共にガ
ス中の有害酸分を中和して溶融除去し、かつ、コイル管
(7a)の冷却効果を向上し、水位計(9d)と電磁弁
(9e)で水面(7e)を維持すると凝縮水量分のみ開
口(9f)から水槽(10)へ排水して中間冷却器
(6)の余熱で蒸発し、塩分のみを残して蒸気は屋根
(10a)の間隙から外気へ放散し、一方、常温近くま
で冷却した多湿のガスは中筒(7d)を通ってやや加温
され湿度を下げた後、珊瑚粗砂などの充填層(11)を
経て屋根(11a)との間隙の排気口(11b)から放
出し、定常作用を維持する。余剰水は管(9)から浄化
排水しても良く、充填層(11)を用いずとも一応のガ
ス浄化には良い。
【0017】次いで、図2〜3に示す第2実施例につい
て説明する。1次燃焼室(1)に関しては先に図1で説
明したのとほぼ同一であり、ただ、各通気口(2a)毎
に温度センサ(2f)を併設して制御器(2d)で精度
良く開口位置を移動させ、また、ブロワ(2b)は1個
のみであり、通気管(2)をバルブ(4d)で通気管
(4)と区分して各々の通気量を規正する例として示し
た。(13)は軸流逆転式のサイクロンであって、仕切
壁(1a)で区分した排気口(1b)内上部中央に設置
し在り、通過ガスは点線矢印の如く堆積層(1c)を出
て開口(13a)から下向きにサイクロン(13)内へ
入って螺旋羽根で渦流となり、塵埃は二重線矢印の如く
落ちて口(13b)から排除し、除塵ガスは図1で説明
したと同様にノズル(4a)の空気吐出に吸引され、逆
転して口(3a)へ入って筒(3)内で2次燃焼し、ノ
ズル(4c)にて(3b)内で3次燃焼し、ガス流速で
煙突(14)の下縁開口(14a)から充分量の外気を
誘引し、衝突器(14b)は高温ガスを拡散し均一に混
合・空冷して安全に排気する。
【0018】図2には、1次燃焼室(1)の扉(1d)
が広く開口できて原料を搬入し堆積し易いことを示し、
口(3a)部へ設置したバ−ナ(15)で着火直後から
ガス2次燃焼を開始し、焼き玉(16a)を加熱して燃
焼持続し、かつ、温度センサ(16b)により失火時に
バ−ナ(16)の着火を指示し得る事例として示し、ま
た、合成樹脂類主体の原料では乾燥層Bが殆ど生じ無い
事例を示し、熱分解過剰の事態へ陥り易い合成樹脂類主
体の原料の場合にとくに必要な要件として、1次燃焼室
(1)天井へ電磁弁(15a)と連動する多数個の温度
感知式スプレ−(15)を設置した事例を示した。
【0019】次いで、図4に示す第3実施例について説
明する。通常のサイクロン(13)を排気口(1b)か
ら1次燃焼室(1)外へ連結設置しても同様であること
を示し、前事例では1次燃焼室(1)内へ設置できてガ
ス温度降下の弊害が少ない点のみで相違する。
【0020】次いで、図5に示す第4実施例として、2
次燃焼筒(3)を設けずに1次燃焼室(1)の発生ガス
で内燃機関(19)を駆動し自家発電する事例を説明す
る。1次燃焼室(1)内は先の説明とほぼ同一である
が、図1の実施例の如く排気口(1b)に設けた温度セ
ンサ(2e)と、図2の第2事例の如く通気口(2a)
毎に設けた温度センサ(2f)を併設し、センサ(2
e)から制御器(2g)を介してブロワ(2b)の通気
量を制御し、流量計(2h)を経た設定の少量を口(2
a)から精密に通気すると燃焼層D領域は堆積物(1
c)内で縮小し、植物系原料の如く残留固形炭素分の多
い原料種類では熱分解層Cとの間に還元層Fを形成し、
ほぼ図示の如き配分となって発生ガスの多くが点線矢印
の如くF層を通過して発熱量を強化し、合成樹脂類が主
体の場合には乾燥層Bが無くて還元層Fも形成せず還元
反応を期待し得ぬ場合があるが、いずれでも、ガスは点
線矢印の如く冷却器(5)内をブロワ(8)に吸引され
旋回流して上記の如く常温近くへまで冷却し、サイクロ
ン(17a)を経てガスホルダ−(18)へ送り、充填
材層(18a)と石灰層(18b)で濾過・中和し、空
気混合器(18c)を経て内燃機関(19)で発電機
(19a)を駆動する。
【0021】冷却器(5)とサイクロン(17a)から
凝縮水とタ−ル分が実践矢印の如く沈殿槽((17)へ
落下・封入され、主に重炭素成分の如き沈殿物および沈
降しない粉塵や再凝固樹脂類の如き浮遊物は、二重線矢
印の如く搬送機(17c)で1次燃焼室(1)内へ(1
7c’)で示す如く返送して再処理し、植物系原料の場
合は水分主体の木酢液が多く発生するので中間層から排
出管(9)で溢流・排除し、合成樹脂類が主体の場合に
は木酢液は少なくてメタノ−ルなど液油成分が多く発生
するので、返送管(17d)を管(9)と同高で溢流し
て室(1)内の蒸溜室(17e)へ送って不純物を落下
・再処理し、再蒸発した清浄油のみを冷却管路(17
f)経由で貯留槽(17g)へ溜め、前記・混合器(1
8c)から内燃機関(19)の補助燃料へ使用する。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0023】回分式の1次燃焼室へは一時に原料を充填
堆積して着火すると、以後は全自動で放置運転できて全
てを世話なく処理できるし、しかも、その1次燃焼室を
水缶式構造に形成しなくても熱分解量を適量に制御でき
るので、工費を節減し、水漏れやスケ−ル形成の危惧が
ない利点がある。
【0024】1次燃焼室では極少量の通気で不完全燃焼
させるので合成樹脂類などを混合しても異常高温を生ぜ
ず500℃位でガス発生し、2次燃焼筒内ではロ−ソク
の炎の如くガス燃焼して、合計で1.3程度の極少の空
気比にて1,000℃程度の均一高温にガス燃焼して完
全燃焼へ近ずけ、合成樹脂類の如き高発熱量の原料では
冷却器内へ3次燃焼を持ち込んで最高燃焼温度を押さ
え、かくして、ダイオキシンやNOxの生成温度を避け
て発生を抑制できる利点がある。
【0025】通気量が少ないので1次燃焼室内の透過ガ
ス流速が小さく、粉塵は飛上し難い利点が在るが、さら
に、2次燃焼筒との間にサイクロンを設けることで飛散
を一層完璧に防止し、ガス温度の低い小型サイクロンで
済む利点がある。
【0026】塩ビ系合成樹脂や加硫ゴムの如き悪性ガス
を発生する原料に対しては、空気比が小値であると云う
特長を生かして密閉式に常温近くまで冷却する過程で容
易にガス浄化できる。例えば、容積7 の1次燃焼室で
塩ビ系合成樹脂2トン余を毎時130kgの割合で燃焼処
理し、30℃まで冷却すると凝縮水を毎分1.3 生成
し、その霧化過程とアルカリ液の循環噴霧を併用してガ
スを良く浄化し、凝縮水量分のみ蒸発処理して排水を出
さず、発生熱量の殆どを蒸気へ回収して利用可能であ
り、効率12%で蒸気機関を運転しても150KWを発
電できる。
【0027】2次燃焼せずに発生ガスで直接に内燃機関
を運転して発電する時は、植物系原料の場合では高温還
元層をでガス発熱量を強化し、合成樹脂類原料では液油
を補助燃料とし、発電効率は一層高くなり上記例で約4
50KW発電できる。粗大な廃棄物を収集運搬せずに発
生場で処理して、大規模ゴミ処理場での蒸気タ−ビン利
用を凌駕する絶大な効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】可燃廃棄物のガス化処理装置の一実施例におけ
る縦断面図である。
【図2】可燃廃棄物のガス化処理装置の第2実施例にお
ける縦断面図である。
【図3】可燃廃棄物のガス化処理装置の第2実施例にお
ける平面断面図である。
【図4】可燃廃棄物のガス化処理装置の第3実施例にお
ける縦断面図である。
【図5】可燃廃棄物のガス化処理装置の第4実施例にお
ける縦断面図である。
【符号の説明】
1 1次燃焼室 1b 排気口 2 送風管 2a 通気口 2b ブロワ 2c 電磁弁 2d 制御計 3 2次燃焼筒 3b 出口開口 4 送風管 4a、4d ノズル 5、6、7 冷却器 5a、6a、7a 冷却水管 8 ブロワ 9 排出管 11 排出口 13 サイクロン 15 温度感知式スプレ− 15a 電磁弁 17 沈殿槽 17c 返送装置 17d 返送管 17e 蒸溜室 17f 冷却管路 17g 貯留槽 19 内燃機関 A 原料層 B 乾燥層 C 熱分解層 D 燃焼層 E おき層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次燃焼室(1)内の下部面へ多数個の
    通気口(2a)を並列に設置し、該1次燃焼室(1)の
    一端側に設置した排気口(1b)を延長して2次燃焼筒
    (3)へ連結し、該2次燃焼筒(3)の内部へ向けて細
    長に開口するノズル(4a)を設置し、該通気口(2
    a)と該ノズル(4a)を別々の送風管(2)(4)へ
    連結してブロワ(2b)からの風量を規正し、該ノズル
    (4a)への2次空気量の方が該通気口(2a)への1
    次空気量よりも十分に大とし、かつ、該通気口(2a)
    の各々と該送風管(2)との間へ電磁弁(2c)を設置
    して、該通気口(2a)の開口位置が該排気口(1b)
    の近接側から遠隔側へと順次に移動するように、開口位
    置の制御計(2d)を該電磁弁(2c)へ連結してなる
    可燃廃棄物のガス化処理装置
  2. 【請求項2】 1次燃焼室(1)内の下部面へ多数個の
    通気口(2a)を並列に設置し、該1次燃焼室(1)の
    一端側に設置した排気口(1b)を延長して2次燃焼筒
    (3)へ連結し、該2次燃焼筒(3)の内部へ向けて細
    長に開口するノズル(4a)を設置し、該通気口(2
    a)と該ノズル(4a)を別々の送風管(2)(4)へ
    連結してブロワ(2b)からの風量を規正し、該ノズル
    (4a)への2次空気量の方が該通気口(2a)への1
    次空気量よりも十分に大とし、かつ、2次燃焼筒(3)
    の出口開口(3b)を多段の冷却器(5,6,7)へ連
    結して密閉管路に構成し、該管路内にブロワ(8)を置
    いて末端を排出口(11)へ連結し、最終の冷却器
    (7)下部を液封式の排出管(9)へ連結してなる可燃
    廃棄物のガス化処理装置
  3. 【請求項3】 1次燃焼室(1)内の下部面へ多数個の
    通気口(2a)を並列に設置し、該1次燃焼室(1)の
    一端側に設置した排気口(1b)を延長して2次燃焼筒
    (3)へ連結し、該2次燃焼筒(3)の内部へ向けて細
    長に開口するノズル(4a)を設置し、該通気口(2
    a)と該ノズル(4a)を別々の送風管(2)(4)へ
    連結してブロワ(2b)からの風量を規正し、該ノズル
    (4a)への2次空気量の方が該通気口(2a)への1
    次空気量よりも十分に大とし、かつ、該排気口(1b)
    と該2次燃焼筒(3)との間にサイクロン(13)を設
    置してなる可燃廃棄物のガス化処理装置
  4. 【請求項4】 1次燃焼室(1)内の下部面へ多数個の
    通気口(2a)を並列に設置し、該1次燃焼室(1)の
    一端側に設置した排気口(1b)から冷却器(5)・ブ
    ロワ(8)へ直列に連結した管路の末端は、空気混合器
    (18c)を経て内燃機関(19)へ連結し、冷却器
    (5)の下端開口は沈殿槽(17)へ液封式に連結し、
    かつ、該通気口(2a)の各々と該送風管(2)の間へ
    電磁弁(2c)を設置して、該通気口(2a)の開口位
    置が該排気口(1b)の近接側から遠隔側へと順次に移
    動するように、開口位置の制御計(2d)を該電磁弁
    (2c)へ連結してなる可燃廃棄物のガス化処理装置
  5. 【請求項5】 沈殿槽(17)内へ返送装置(17c)
    を設置して沈殿と浮上物を1次燃焼室(1)へ返送し、
    一方、排出管(9)によって中間液を、返送管(17
    d)によって浮上液を各々別の経路で溢流排出し、該返
    送管(17d)は該1次燃焼室(1)内へ設置した蒸溜
    室(17e)へ連結した後に、冷却管路(17f)を経
    て貯留槽(17g)へ連結してなる請求項4記載の可燃
    廃棄物のガス化処理装置
  6. 【請求項6】 冷却器(5,6,7)内を多数条の細コ
    イルからなる冷却水管(5a,6a,7a)で構成し、
    冷却水と発生ガスを対向流にしてなる請求項2・4記載
    の可燃廃棄物のガス化処理装置。
  7. 【請求項7】 1次燃焼室(1)内の対応位置へ多数組
    の温度感知式スプレ−(15)と電磁弁(15a)を併
    設してなる請求項1・2・3・4記載の可燃廃棄物のガ
    ス化処理装置。
JP8181409A 1996-06-20 1996-06-20 可燃廃棄物のガス化処理装置 Pending JPH108064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181409A JPH108064A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 可燃廃棄物のガス化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181409A JPH108064A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 可燃廃棄物のガス化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108064A true JPH108064A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16100267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181409A Pending JPH108064A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 可燃廃棄物のガス化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108064A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025171A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 S.Mac Co., Ltd. Incinerateur
KR100718865B1 (ko) 2007-01-22 2007-05-16 박갑종 음식물쓰레기를 이용한 가스발생방법 및 그 장치
JP2008190808A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Soai:Kk 燃焼装置
JP2010096443A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kinsei Sangyo:Kk 乾留ガス化炉
JP2017520748A (ja) * 2014-05-14 2017-07-27 エスジーティー カンパニー, リミテッドSgt Co., Ltd. 廃棄物プラスチック固体燃料焼却炉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025171A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 S.Mac Co., Ltd. Incinerateur
US6962118B1 (en) 2000-09-21 2005-11-08 S. Mac Co., Ltd. Incinerator
KR100718865B1 (ko) 2007-01-22 2007-05-16 박갑종 음식물쓰레기를 이용한 가스발생방법 및 그 장치
JP2008190808A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Soai:Kk 燃焼装置
JP2010096443A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kinsei Sangyo:Kk 乾留ガス化炉
JP2017520748A (ja) * 2014-05-14 2017-07-27 エスジーティー カンパニー, リミテッドSgt Co., Ltd. 廃棄物プラスチック固体燃料焼却炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454427A (en) Incinerator and fume separator system and apparatus
CN105090997B (zh) 一种高浓含盐废水、废渣低成本处理方法及其装置
US20080257236A1 (en) Smokeless furnace
JP5208212B2 (ja) 二段旋回流動層式焼却炉による廃棄物の焼却処理方法
CA2765877A1 (en) Method and system for cleaning of and heat recovery from hot gases
RU2353590C2 (ru) Способ и система для термической утилизации отходов и их применение для обработки отходов с высоким содержанием воды
CN105546548B (zh) 一种多功能处理固废物的装置及其固废物处理方法
CN105238904B (zh) 一种转炉一次烟气基于蒸发冷却的低能耗半干法除尘***
CN107648978A (zh) 湿法脱硫烟气消除烟羽***及方法
CN111928263A (zh) 一种利用回转窑焚烧炉处理危险废物的***
JPH108064A (ja) 可燃廃棄物のガス化処理装置
CN204853508U (zh) 一种高浓含盐废水、废渣低成本处理装置
US4212656A (en) Smoke scrubbing apparatus
KR102117073B1 (ko) 백연 제거 및 에너지 저감 시스템
CN1863738A (zh) 处理有机物的方法和装置
CN111649331A (zh) 高效垃圾热解处理***
JP4295942B2 (ja) 畜糞を原料とする乾燥肥料の製造設備
JPS6152883B2 (ja)
JP3510511B2 (ja) 焼却炉
CN212408671U (zh) 高效垃圾热解处理***
KR102117072B1 (ko) 백연 제거 및 에너지 저감 시스템
RU2706633C1 (ru) Когенерационная установка
RU2280820C2 (ru) Газогенераторная энергетическая установка
RU2118979C1 (ru) Способ и установка для термической переработки высокозольных топлив
JPH05264021A (ja) 産業廃棄物乾留ガス連続発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204