JPH1079864A - 色調整方法 - Google Patents

色調整方法

Info

Publication number
JPH1079864A
JPH1079864A JP8232742A JP23274296A JPH1079864A JP H1079864 A JPH1079864 A JP H1079864A JP 8232742 A JP8232742 A JP 8232742A JP 23274296 A JP23274296 A JP 23274296A JP H1079864 A JPH1079864 A JP H1079864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
information
space
adjustment
color adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8232742A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Himoto
悦子 樋本
Seiichiro Hiratsuka
誠一郎 平塚
Tadanori Tezuka
忠則 手塚
Atsushi Ikeda
淳 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8232742A priority Critical patent/JPH1079864A/ja
Publication of JPH1079864A publication Critical patent/JPH1079864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個の指定色があって指定色同士が色空間
上の近距離に存在していた場合に外挿関数を用いても変
曲点が生じることがない色調整方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】 複数指定色の色調整情報入力ステップS
2と、第2色空間において複数指定色色調整情報から複
数指定色色調整パラメータ算出の色調整パラメータ算出
ステップS4と、対象カラー画像の各画素の画素色情報
入力の画素色情報入力ステップS9と、第3色空間にお
いて画素色情報と複数指定色との距離算出の画素色情報
距離算出ステップS10と、第2色空間において各画素
の色調整後の色情報を複数指定色の色調整パラメータと
距離と重み係数とから算出する色情報算出ステップS1
1とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラープリンタ、
カラー複写機等におけるカラー画像を色調整するための
色調整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像の色調整方法としては従来、
次の2つの方式が提案されている。第1の方式は、被調
整画像内の特定の色を基準として画像全体の色を調整す
る方式であり、第2の方式は、被調整画像内の特定領域
(表示空間領域あるいは色空間領域)のみの色を調整す
る方式である。ところが、第1の方式においては画像内
の特定の色以外の色への悪影響があるという問題があ
り、第2の方式においては領域指定が繁雑で疑似輪郭が
発生するという問題があった。
【0003】上述した2つの方式を改良した方式とし
て、カラーフォーラムJAPAN1994予稿集の「複
数基準色の対応による色彩調整方式」(19頁〜22
頁)がある。この方式は、被調整画像内の複数の色(指
定色)と、各々の指定色に対応する調整後に得たい色
(調整色)を与え、各々の対応を色調整処理を行う座標
系全体に亘り滑らかに外挿することにより、被調整画像
全体に対して処理を行う色調整方式である。この改良方
式による色調整処理の手順は次の3つのステップから成
る。最初の第1のステップでは、入力された被調整画像
より色調整を施したい色(指定色)を選択し、各々の指
定色に対して調整後に得たい色(調整色)を対応させ
る。次の第2のステップでは、指定色と調整色の対応を
条件とした外挿計算により、色調整処理を行う座標系に
おけるすべての入力値に対する出力値を持つ関数を定め
る。最後の第3のステップでは、外挿計算により定めら
れた関数を用い、被調整色画像の全画像データに対して
色調整処理を行う。実際には、入力画像データをあらか
じめ、処理を行う座標系の値に変換し、処理関数を用い
て調整処理を行う。その後、再び、入力時の座標系に変
換し、出力する。
【0004】上述した改良方式では、色調整を行う座標
系を均等知覚色空間の一つであるCIE−L***
間で定義されるL*Cuv*Huv゜座標系を用いてお
り、明度Lの外挿関数は彩度C方向優先で、彩度Cの外
挿関数は色相H方向優先、色相Hの外挿関数は明度L方
向優先で、それぞれ補間処理を行っている。
【0005】しかし、上記方法は、色空間上で第1指定
色に近い画素の色を調整する場合、指定色に近いにもか
かわらず、特定の軸たとえば明度Lが近い第2の指定色
の色調整パラメータの影響を受けるために、カラー画像
が好ましくない方向の色調整されるという問題があっ
た。
【0006】そこで、複数個の指定色がある場合、色調
整しようとする画素の色が色空間上で最も近い指定色の
影響を強く受けるように、指定色からの色空間上の距離
に依存する滑らかに連続的な外挿関数を用い、それぞれ
の補間処理を行って画像全体の色調整を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の色調整方法では、複数個の指定色があって指定色同
士が色空間上の近距離に存在していた場合、滑らかに連
続的な外挿関数を用いることにより変曲点が生じること
があり、望ましい色調整パラメータが得られないという
問題点があった。
【0008】この色調整方法では、複数個の指定色があ
って指定色同士が色空間上の近距離に存在していた場合
に外挿関数を用いても変曲点が生じることがないことが
要求されている。
【0009】本発明は、複数個の指定色があって指定色
同士が色空間上の近距離に存在していた場合に外挿関数
を用いても変曲点が生じることがなく、また、全体色調
整と各色の色調整とを同時に行うことにより操作性が向
上し、色調整処理をテーブル補間により行うことにより
色調整が高速化される色調整方法を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明による色調整方法は、第1の色空間で表現され
たカラー画像上で複数の色を指定して色調整を行う色調
整方法であって、指定された複数の指定色の色調整情報
を入力する色調整情報入力ステップと、第2の色空間に
おいて複数の指定色の色調整情報から複数の指定色の色
調整パラメータを算出する色調整パラメータ算出ステッ
プと、対象カラー画像の各画素の画素色情報を入力する
画素色情報入力ステップと、第3の色空間において画素
色情報と複数の指定色のそれぞれとの距離を算出する画
素色情報距離算出ステップと、第2の色空間において各
画素の色調整後の色情報を複数の指定色の色調整パラメ
ータと距離と複数の指定色に対する重み係数とから算出
する色情報算出ステップとを備えるように構成したもの
である。
【0011】これにより、複数個の指定色があって指定
色同士が色空間上の近距離に存在していた場合に外挿関
数を用いても変曲点が生じることがない色調整方法が得
られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、第1の色空間で表現されたカラー画像上で複数の色
を指定して色調整を行う色調整方法であって、指定され
た複数の指定色の色調整情報を入力する色調整情報入力
ステップと、第2の色空間において複数の指定色の色調
整情報から複数の指定色の色調整パラメータを算出する
色調整パラメータ算出ステップと、対象カラー画像の各
画素の画素色情報を入力する画素色情報入力ステップ
と、第3の色空間において画素色情報と複数の指定色の
それぞれとの距離を算出する画素色情報距離算出ステッ
プと、第2の色空間において各画素の色調整後の色情報
を複数の指定色の色調整パラメータと距離と複数の指定
色に対する重み係数とから算出する色情報算出ステップ
とを備えることとしたものであり、色調整パラメータが
色空間上で滑らかにされ、また、重み係数により外挿関
数による変曲点を取り除いて外挿されるという作用を有
する。
【0013】請求項2に記載の発明は、第1の色空間で
表現されたカラー画像上でカラー画像全体としての色調
整と複数の色を指定しての色調整とを同時に行う色調整
方法であって、カラー画像全体としての全体色調整パラ
メータを入力する全体色調整パラメータ入力ステップ
と、第2の色空間において指定された複数の指定色の色
調整情報から複数の指定色の色調整パラメータを算出す
る色調整パラメータ算出ステップと、対象カラー画像の
各画素の画素色情報を入力する画素色情報入力ステップ
と、第3の色空間において画素色情報と複数の指定色の
それぞれとの距離を算出する画素色情報距離算出ステッ
プと、第2の色空間において各画素の色調整後の色情報
を全体色調整パラメータと複数の指定色の色調整パラメ
ータと距離と複数の指定色に対する重み係数とから算出
する色情報算出ステップとを備えることとしたものであ
り、色調整パラメータが色空間上で滑らかにされ、ま
た、重み係数により外挿関数による変曲点を取り除いて
外挿され、さらに、全体色調整と各色の色調整とが同時
に行われるという作用を有する。
【0014】請求項3に記載の発明は、第1の色空間で
表現されたカラー画像上で複数の色を指定して色調整を
行う色調整方法であって、指定された複数の指定色の色
調整情報を入力する色調整情報入力ステップと、第2の
色空間において複数の指定色の色調整情報から複数の指
定色の色調整パラメータを算出する色調整パラメータ算
出ステップと、複数の所定色を入力して複数の指定色の
それぞれとの距離を第3の色空間において算出する所定
色距離算出ステップと、第2の色空間において色調整後
の複数の所定色情報を複数の指定色の色調整パラメータ
と距離と複数の指定色に対する重み係数とから算出する
色情報算出ステップと、色調整後の複数の所定色情報を
第4の色空間へ変換して記憶する変換記憶ステップと、
カラー画像の各画素の画素色情報を入力する画素色情報
入力ステップと、第4の色空間において色調整後の画素
色情報を色調整後の複数の所定色情報から算出する画素
色情報算出ステップとを備えることとしたものであり、
色調整パラメータが色空間上で滑らかにされ、また、重
み係数により外挿関数による変曲点を取り除いて外挿さ
れるという作用を有する。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、カラー画像全体としての全体色調整パ
ラメータを入力する全体色調整パラメータ入力ステップ
を備えることとしたものであり、色調整パラメータが色
空間上で滑らかにされ、また、重み係数により外挿関数
による変曲点を取り除いて外挿され、さらに、全体色調
整と各色の色調整とが同時に行われるという作用を有す
る。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれか1に記載の発明において、カラー画像はカラ
ー動画像であることとしたものであり、カラー動画像に
対する色調整が行われるという作用を有する。
【0017】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
のいずれか1に記載の発明において、カラー画像は三次
元カラー画像であることとしたものであり、三次元カラ
ー画像に対する色調整が行われるという作用を有す
る。。
【0018】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6
のいずれか1に記載の発明において、色調整情報入力ス
テップにおいて、複数の指定色の色調整情報は指定色の
調整範囲を含めて入力されることとしたものであり、調
整範囲のみ色調整されるという作用を有する。
【0019】請求項8に記載の発明は、請求項1乃至6
のいずれか1に記載の発明において、第1の色空間は
赤、緑、青の加法3原色からなる色空間であることとし
たものであり、カラー画像の画素の色は赤、緑、青の加
法3原色であるという作用を有する。
【0020】請求項9に記載の発明は、請求項1乃至6
のいずれか1に記載の発明において、第2の色空間は明
度、彩度、色相からなる色空間であることとしたもので
あり、指定色と指定調整色とは明度、彩度、色相からな
る色空間へ変換されるという作用を有する。
【0021】請求項10に記載の発明は、請求項1乃至
6のいずれか1に記載の発明において、第3の色空間は
明度、2つの色度からなる色空間であることとしたもの
であり、任意指定色と他の各指定色との距離が明度、2
つの色度からなる色空間で計算されるという作用を有す
る。
【0022】請求項11に記載の発明は、請求項3又は
4に記載の発明において、第4の色空間は赤、緑、青の
加法3原色からなる色空間、シアン、マゼンタ、イエロ
ーの減法3原色からなる色空間あるいはシアン、マゼン
タ、イエロー、ブラックの減法4色からなる色空間であ
ることとしたものであり、色調整後の画素色情報が上記
種々の色空間において算出されるという作用を有する。
【0023】請求項12に記載の発明は、第2の色空間
における指定色の色調整パラメータはパラメータα、
β、γから成り、色調整前の指定色の明度、彩度、色相
をl、c、hとし、色調整後の指定色の明度、彩度、色
相をl´、c´、h´とするとき、α=l´/l、β=
c´/c、γ=h´−hであることとしたものであり、
色調整パラメータが明度、彩度、色相に基づいて容易に
算出されるという作用を有する。
【0024】請求項13に記載の発明は、請求項1乃至
6のいずれか1に記載の発明において、第3の色空間に
おける距離は三次元ユークリッド距離であることとした
ものであり、第3の色空間における距離が上記三次元ユ
ークリッド距離を用いて容易に算出されるという作用を
有する。
【0025】請求項14に記載の発明は、請求項1乃至
6のいずれか1に記載の発明において、第3の色空間に
おける距離は第3の色空間とカラー画像の平面を統合し
た五次元空間における五次元ユークリッド距離であるこ
ととしたものであり、第3の色空間における距離が上記
五次元ユークリッド距離を用いて容易に算出されるとい
う作用を有する。
【0026】請求項15に記載の発明は、請求項5に記
載の発明において、第3の色空間における距離は第3の
色空間とカラー動画像の時間軸とを統合した四次元空間
における四次元ユークリッド距離であることとしたもの
であり、第3の色空間における距離が上記四次元ユーク
リッド距離を用いて容易に算出されるという作用を有す
る。色調整が容易化されるという作用を有する。
【0027】請求項16に記載の発明は、請求項5に記
載の発明において、第3の色空間における距離は第3の
色空間とカラー動画像の画像平面と時間軸とを統合した
六次元空間における六次元ユークリッド距離であること
としたものであり、第3の色空間における距離が上記六
次元ユークリッド距離を用いて容易に算出されるという
作用を有する。
【0028】請求項17に記載の発明は、請求項6に記
載の発明において、第3の色空間における距離は第3の
色空間と三次元カラー画像の空間とを統合した六次元空
間における六次元ユークリッド距離であることとしたも
のであり、第3の色空間における距離が上記六次元ユー
クリッド距離を用いて容易に算出されるという作用を有
する。
【0029】請求項18に記載の発明は、請求項5又は
10に記載の発明において、第3の色空間における距離
は第3の色空間と三次元カラー動画像の画像空間と時間
軸とを統合した七次元空間における七次元ユークリッド
距離であることとしたものであり、第3の色空間におけ
る距離が上記七次元ユークリッド距離を用いて容易に算
出されるという作用を有する。
【0030】請求項19に記載の発明は、請求項1、3
および5乃至10のいずれか1に記載の発明において、
色情報算出ステップにおいて、色調整後の各画素の所定
色情報又は色情報の色調整パラメータは、(数1)によ
り算出されることとしたものであり、複数指定色付近で
の色調整パラメータが滑らかに変化するという作用を有
する。
【0031】請求項20に記載の発明は、請求項2、4
および5乃至10のいずれか1に記載の発明において、
色情報算出ステップにおいて、色調整後の各画素の所定
色情報の色調整パラメータは、(数2)により算出され
ることとしたものであり、カラー画像全体又は複数指定
色付近での色調整パラメータが滑らかに変化するという
作用を有する。
【0032】請求項21に記載の発明は、請求項1、3
および5乃至10のいずれか1に記載の発明において、
色情報算出ステップにおいて、色調整後の各画素の所定
色情報又は色情報の色調整パラメータは、(数3)によ
り算出されることとしたものであり、複数指定色付近で
の色調整パラメータが滑らかに変化するという作用を有
する。
【0033】請求項22に記載の発明は、請求項2、4
および5乃至10のいずれか1に記載の発明において、
色情報算出ステップにおいて、色調整後の各画素の所定
色情報の色調整パラメータは、(数4)により算出され
ることとしたものであり、カラー画像全体又は複数指定
色付近での色調整パラメータが滑らかに変化するという
作用を有する。
【0034】請求項23に記載の発明は、請求項19乃
至22のいずれか1に記載の発明において、重み関数f
(x)はx>0において単調減少関数であることとした
ものであり、色調整パラメータが滑らかに変化するとい
う作用を有する。
【0035】請求項24に記載の発明は、請求項23に
記載の発明において、重み関数f(x)はf(x)=1
/x2であることとしたものであり、重み関数f(x)
はx>0において単調に減少するという作用を有する。
【0036】請求項25に記載の発明は、請求項3又は
4に記載の発明において、所定色情報は第1の色空間の
三次元色度情報であることとしたものであり、第1の色
空間の三次元色度情報により色調整されるという作用を
有する。
【0037】請求項26に記載の発明は、請求項3又は
4に記載の発明において、所定色情報は第1の色空間の
三次元色度情報とカラー画像平面の座標情報であること
としたものであり、第1の色空間の三次元色度情報とカ
ラー画像平面の座標情報とにより色調整されるという作
用を有する。
【0038】請求項27に記載の発明は、請求項5又は
6に記載の発明において、所定色情報は第1の色空間の
三次元色度情報とカラー動画像の画像平面の座標情報と
時間フレーム情報とであることとしたものであり、第1
の色空間の三次元色度情報とカラー動画像の画像平面の
座標情報と時間フレーム情報とにより色調整されるとい
う作用を有する。
【0039】請求項28に記載の発明は、請求項5又は
6に記載の発明において、所定色情報は第1の色空間の
三次元色度情報と三次元カラー画像の画像空間の座標情
報とであることとしたものであり、第1の色空間の三次
元色度情報と三次元カラー画像の画像空間の座標情報と
により色調整されるという作用を有する。
【0040】請求項29に記載の発明は、請求項5又は
6に記載の発明において、所定色情報は第1の色空間の
三次元色度情報とカラー動画像の画像空間の座標情報と
時間フレーム情報とであることとしたものであり、第1
の色空間の三次元色度情報とカラー動画像の画像空間の
座標情報と時間フレーム情報とより色調整されるという
作用を有する。
【0041】請求項30に記載の発明は、請求項3又は
4に記載の発明において、画素色情報算出ステップにお
いて、第4の色空間において多次元テーブル補間法を用
いて色調整後の画素色情報を記憶された色調整後の複数
の所定色情報から算出し、記憶された色調整後の複数の
所定色情報は多次元テーブルのデータであることとした
ものであり、色調整処理をテーブル補間により行うこと
により色調整が高速化されるという作用を有する。
【0042】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図8を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1による色
調整方法を示すフローチャートであり、図2は本発明の
実施の形態1を実現するためのコンピュータシステムを
示す斜視図である。図2に示すコンピュータシステム
は、コンピュータ本体1とカラーモニタ2とから成る。
カラーモニタ2の画面上には色調整ソフトウェアウイン
ドウ3が表示されている。色調整方法はハードウェアで
実現することもできるが、ここではコンピュータのソフ
トウェアで行う場合について示す。
【0043】以下、本実施の形態を図1〜図4を用いて
説明する。図3は色調整ソフトウェアを動作させたとき
のカラーモニタ2の画面を示す画面図であり、図4は本
実施の形態1における色調整パラメータの計算を説明す
るための計算説明図である。図3において、色調整ソフ
トウェアウインドウ3には、色調整前画像ウインドウ
4、カラーパレットウインドウ5、指定色ウインドウ
6、色調整後画像ウインドウ7が表示されている。
【0044】まず、グラフィカルユーザインタフェース
に対応した色調整ソフトウェアを起動し、カラーモニタ
2上に色調整ソフトウェアウインドウ3を表示し、色調
整前のRGB色空間(第1の色空間)のカラー画像デー
タをコンピュータ本体1内のハードディスクからメモリ
(図示せず)へロードし、カラーモニタ2のビデオメモ
リへ書き込んで、色調整前画像ウインドウ4(図3)に
カラー画像を表示する(S1)。カラー画像は1画素当
たりのRGBが各8ビット、0〜255レベル256階
調の画像で、RGB信号はカラーテレビのNTSC規格
でγ補正のないものとする。なお、本実施の形態では上
記のようにRGB色空間の各色8ビットの画像とした
が、本発明はこれに限定されず、他の色空間の画像であ
ってもよい。
【0045】次に、色調整のオペレータはカラーモニタ
2の画面の色調整前画像ウインドウ4のカラー画像上の
色(ri,gi,bi)を指定し(このように指定した色
を以下、「指定色」という)、その指定色に対する調整
色(指定調整色)(ri´,gi´,bi´)を設定する
(S2、色調整情報入力ステップ)。指定調整色はカラ
ーパレットウインドウ5から選んでもよく、また、指定
色ウインドウ6のRGBレベルを変更することにより設
定してもよい。
【0046】次に、RGB色空間のi番目の指定色(r
i,gi,bi)および指定調整色(ri´,gi´,b
i´)をCIEのL*(明度)Cuv*(彩度)Huv゜
(色相)色空間(第2の色空間)へ変換し、それぞれ指
定色(li,ci,hi)および指定調整色(li´,ci
´,hi´)とする(図4参照)(S3)。RGB色空
間からCIE−XYZ色空間への変換は(数5)に示
し、CIE−XYZ色空間からCIE−L***色空
間への変換は(数6)に、CIE−L***色空間か
らCIEのL*Cuv*Huv゜色空間への変換は(数
7)に示す。
【0047】
【数5】
【0048】
【数6】
【0049】
【数7】
【0050】なお、本実施の形態ではL*Cuv*Huv
゜色空間へ変換するが、色調整の目的、対象画像に適応
させるためや、計算時間の短縮のため、他の色空間へ変
換することも可能である。L*Cuv*Huv゜色空間を
簡単のために以下、「LCH色空間」と表記する。ま
た、CIE−L***色空間(第3の色空間)上の指
定色(li,ui,vi)は後で用いるのでメモリに記憶
しておく。
【0051】ここで、色調整パラメータについて説明す
る。LCH色空間において、色調整前の任意の色を
(l,c,h)とし、その調整色を(l´,c´,h
´)とするとき、色調整パラメータα、β、γを(数
8)により定義する。
【0052】
【数8】
【0053】明度Lの調整で黒の変動をなくし、彩度C
の調整で無彩色の変動をなくし、色相Hは色相環を一様
に回転させるという考えの基に色調整パラメータを(数
4)により定義したが、色調整の目的や対象画像に応じ
て他の色調整パラメータを用いることも可能である。
【0054】以上のように定義したLCH色空間の指定
色(li,ci,hi)と指定調整色(li´,ci´,hi
´)から指定色の色調整パラメータαi(明度パラメー
タ)、βi(彩度パラメータ)、γi(色相パラメータ)
を(数8)の定義に従って(数9)により求める(S
4、色調整パラメータ算出ステップ)。
【0055】
【数9】
【0056】次に、すべての指定色についてステップ2
〜ステップ4が終了したか否かを判定する(S5)。終
了したと判定したときにはステップ6へ移行し、終了し
ていないと判定したときにはステップ2へ戻る。
【0057】ステップ3で指定した複数の指定色
(li,ui,vi)間のCIE−L***色空間上のユ
ークリッド距離dii´を(数10)により求める(S
6)。
【0058】
【数10】
【0059】次に、任意の指定色の補間色調整パラメー
タα’i、β’i、γ’iをステップ6で求めた距離dii
´とステップ4で求めた他の指定色の色調整パラメータ
αi、βi、γiとを用いて(数1)により求める(S
7)。
【0060】ここで、f(x)は(数11)による。た
だし、x=0のときf(x)=∞となるので、dii´=
0のときは例外処理として明度パラメータα’i=αi
する。
【0061】
【数11】
【0062】このf(x)により指定色付近での色調整
パラメータが滑らかに変化するために、好ましい色調整
が実現できる。
【0063】ステップ4で求めた指定色の色調整パラメ
ータαi、βi、γiとステップ7で求めた補間色調整パ
ラメータα’i、β’i、γ’iとの差Δαi、Δβi、Δ
γiを計算し、次の数式(数12)の条件を満たすと
き、Δαi、Δβi、Δγiの大きさに従って、それぞれ
の指定色の色調整パラメータに対する重み係数kαi
kβi、kγiを決定する(S8)。
【0064】
【数12】
【0065】次に、色調整前のRGB色空間のカラー画
像の画素データ(r,g,b)を入力する(S9、画素
色情報入力ステップ)。
【0066】次に、RGB色空間のカラー画像の画素デ
ータ(r,g,b)を(数1)と(数6)によりCIE
−L***色空間上の画素データ(l,u,v)に変
換し、各指定色とのユークリッド距離diを(数13)
により計算する(S10、画素色情報距離算出ステッ
プ)。
【0067】
【数13】
【0068】次に、画素データの色調整パラメータであ
るα(明度パラメータ)、β(彩度パラメータ)、γ
(色相パラメータ)を求める。色調整パラメータα、
β、γは、ステップ3で求めたCIE−L***色空
間上の指定色の色調整パラメータαi、βi、γiと距離
iとステップ8で求めた重み係数kαi、kβi、kγ
iとを用いて(数2)により求める(S11、色情報算
出ステップ)。
【0069】ここでf(x)はステップ7の場合と同様
に(数11)を選択した。ただし、x=0のときf
(x)=∞となるので、di=0のときは例外処理とし
て明度パラメータα’i=αiとする。このf(x)は指
定色付近での色調整パラメータが滑らかに変化するため
に、好ましい色調整が実現できる。
【0070】次に、CIE−L***色空間上の画素
データ(l,u,v)を(数7)に従ってLCH色空間
の画素データ(l,c,h)に変換する(S12)。
【0071】次に、LCH色空間の画素データ(l’,
c’,h’)を色調整前の画素データ(l,c,h)と
画素の色調整パラメータα、β、γとから(数14)に
より求める(図4参照)(S13)。
【0072】
【数14】
【0073】次に、LCH色空間の色調整後の画素デー
タ(l’,c’,h’)をRGB空間へ(数7)、(数
6)および(数5)の逆演算によって変換する(S1
4)。
【0074】次に、すべての画素データについてステッ
プ6〜ステップ11が終了したか否かを判定する(S1
5)。終了したと判定したときにはステップ16へ移行
し、終了していないと判定したときにはステップ9に戻
る。
【0075】ステップ15ですべての画素データについ
てステップ6〜ステップ11が終了したと判定したとき
には、色調整後のカラー画像はカラーモニタ2へ出力さ
れ、色調整後画像ウインドウ7に表示される(S1
6)。色調整オペレータが再度色調整を行う場合はステ
ップ1へ戻る。
【0076】以上のように本実施の形態によれば、(数
11)のf(x)により指定色付近での色調整パラメー
タが滑らかに変化し、重み係数により外挿関数による変
曲点を取り除いて外挿されるので、所望の色調整画像を
容易に得ることができる。
【0077】(実施の形態2)前述した実施の形態1に
よる色調整方法はカラー画像のRGBレベルからなる色
空間をベースとするものであったが、本発明の実施の形
態2による色調整方法はカラー画像の色空間と画像平面
とを統合した五次元空間をベースとするものであり、色
調整のオペレータにとって更に使いやすい方法である。
【0078】図5は本発明の実施の形態2による色調整
方法を示すフローチャートであり、図6は本発明の実施
の形態2を実現するためのコンピュータシステムを示す
斜視図である。図6に示すコンピュータシステムは、コ
ンピュータ本体1とカラーモニタ2とカラースキャナ9
とカラープリンタ10とから成る。カラースキャナ9は
画像入力のためのもの、カラープリンタ10は画像出力
のためのものである。カラーモニタ2の画面上には色調
整ソフトウェアウインドウ3が表示されている。
【0079】図7は色調整前画像の一例を示す画面図で
あり、図8は色空間と画像平面とを統合した五次元空間
を示す五次元空間図である。図7において、色調整前画
像ウインドウ4内で、ほぼ同じ黄色のバナナ11と夏み
かん12とがある。いま、バナナ11の黄色を指定して
緑がかった黄色に色調整し、夏みかん12の黄色を指定
して赤みのある黄色に色調整する場合において、本実施
の形態による色調整方法の適用を考えてみる。もともと
互いに近い色であるバナナ11と夏みかん12の黄色を
異なった方向へ色調整しようとすると、黄色とみなされ
る範囲の色はわずかに変化するだけで色調整の色が大き
く変わってしまったり、バナナ11内のある色が夏みか
ん12の方に近い場合、バナナ11のその色の部分が夏
みかん12の調整色に近い色に色調整されてしまい、色
調整オペレータが所望する色調整が実現されないことに
なる。本実施の形態による色調整方法は、上記のことを
考慮して発明されたものであり、色調整の際に色空間の
みでなく画像平面の位置をも考慮した位置変動型色調整
方法である。
【0080】上記位置変動型色調整方法は色空間と画像
平面とを統合した五次元空間で実現されるが、図8にこ
の五次元空間を示す。位置変動型色調整方法では、色調
整前の画像においてRGBレベルとXY座標を軸として
五次元空間を考え、画像平面上のXY座標が(x、
y)、画素のRGBレベルが(r,g,b)のとき、図
8の下部に示す点に位置するものと考える。また、本実
施の形態では、指定色の色調整だけでなく、色空間全体
としての色調整も同時に行え、さらに、RGBとXYか
らなる五次元空間の格子点データの色調整後の色を求め
てテーブルにしておき、実際の画素(r,g,b,x,
y)は格子点データテーブルから補間して求めることに
より、カラー画像の色調整処理を高速に実行する。
【0081】以下、本実施の形態を図5〜図8を用いて
説明する。まず、色調整前のRGB色空間(第1の色空
間)のカラースキャナ9からの画像データを所定のメモ
リへロードする。図6、図7に示すように、カラーモニ
タ2のビデオメモリへ書き込んで、色調整前画像ウイン
ドウ4にカラー画像を表示する(S21)。
【0082】次に、色調整のオペレータはカラー画面全
体の色調整パラメータα0(明度パラメータ)、β0(再
度パラメータ)、γ0(色相パラメータ)を入力する
(S22、全体色調整パラメータ入力ステップ)。
【0083】色調整のオペレータは、色調整前カラー画
像上の指定色(ri,gi,bi)とその指定色に対する
調整色(指定調整色)(ri´,gi´,bi´)と調整
範囲とを設定する(S23、色調整情報入力ステッ
プ)。
【0084】図1のステップ3と同様、RGB色空間の
i番目の指定色(ri,gi,bi)および指定調整色
(ri´,gi´,bi´)をCIEのLCH色空間(第
2の色空間)へ変換する(S24)。
【0085】図1のステップ4と同様、LCH色空間の
指定色(li,ci,hi)と指定調整色(li´,c
i´,hi´)から指定色の色調整パラメータαi(明度
パラメータ)、βi(彩度パラメータ)、γi(色相パラ
メータ)を(数8)の定義に従って(数9)により求め
る(S25、色調整パラメータ算出ステップ)。
【0086】次に、すべての指定色についてステップ2
2〜ステップ25が終了したか否かを判定する(S2
6)。終了したと判定したときにはステップ27へ移行
し、終了していないと判定したときにはステップ23へ
戻る。
【0087】ステップ23で指定した任意の指定色(l
i,ui,vi)、任意の指定色の座標(xi,yi)、他
の指定色(li´,ui´,vi´)、他の指定色の座標
(xi´,yi´)から、任意の指定色(li,ui
i)と他の指定色(li´,ui´,vi´)との五次元
ユークリッド空間での距離dfiiを(数13)により求
める(S27)。
【0088】
【数15】
【0089】ただし、kは画像平面距離と色空間とを整
合させるための係数である。
【0090】次に、任意の指定色の補間色調整パラメー
タα’i、β’i、γ’iをステップ27で求めた距離d
ii´とステップ25で求めた他の指定色の色調整パラメ
ータαi、βi、γiとを用いて(数3)により求める
(S28)。
【0091】次に、ステップ25で求めた指定色の色調
整パラメータαi、βi、γiとステップ28で求めた補
間色調整パラメータα’i、β’i、γ’iとの差Δαi
Δβ i、Δγiを計算し、次の数式(数16)の条件を満
たすとき、Δαi、Δβi、Δγiの大きさに従って、そ
れぞれの指定色の色調整パラメータに対する重み係数k
fαi、kfβi、kfγiを決定する(S29)。
【0092】
【数16】
【0093】ここで、五次元テーブル補間法について説
明する。実施の形態1ではカラー画像の画素データに対
して直接に色調整処理を行ったが、本実施の形態では色
調整処理を高速に実行するために五次元テーブル補間法
を用いる。テーブル補間法は、基準点(格子点)の正確
な変換後のレベルを求めておき、中間点のデータを基準
点から補間する方法である。補間にはさまざまな方法が
知られているが、本実施の形態では二次元における双線
形(バイリニア)補間を拡張した五次線形補間を用い
た。
【0094】まず、色調整前のRGB色空間の格子点の
色データ(rf,gf,bf)と座標データ(xf,y
f)を入力する(S30、画素色情報入力ステップ)。
格子点データ(rf,gf,bf,xf,yf)(格子
点の色データおよび座標データ)は(0,0,0,0,
0)、(0,0,0,0,32)、(0,0,0,0,
64)、・・・・、(256,256,256,25
6,256)を求める(図8参照)。
【0095】次に、RGB色空間の格子点の色データ
(rf,gf,bf)を(数1)と(数6)によりCI
E−L***色空間上のデータ(lf,uf,vf)
に変換し、各指定色との五次元ユークリッド距離dfi
i=1、・・・、n)を(数17)により計算する
(S31、画素色情報距離算出ステップ)。
【0096】
【数17】
【0097】次に、格子点の色データと座標データの色
調整パラメータであるαf(明度パラメータ)、βf
(彩度パラメータ)、γf(色相パラメータ)を求め
る。色調整パラメータαf、βf、γfは、ステップ2
3で求めたCIE−L***色空間上の指定色(li
i,vi)(i=1、・・・、n)と距離dfii
1、・・・、n)と重み係数kfαi、kfβi、kfγ
iとを用いて(数4)により求める(S32、色情報算
出ステップ)。
【0098】ただし、kfαi、kfβi、kfγiは画
像平面距離と色空間とを整合させるための係数である。
【0099】次に、CIE−L***色空間上の格子
点データ(lf,uf,vf)を(数7)に従ってLC
H色空間の格子点データ(lf,cf,hf)に変換す
る(S33)。
【0100】次に、LCH色空間の色調整後の格子点デ
ータ(lf’,cf’,hf’)を色調整前の格子点デ
ータ(lf,cf,hf)と画素の色調整パラメータα
f、βf、γfとから(数18)により求める(S3
4、色情報算出ステップ)。
【0101】
【数18】
【0102】次に、LCH色空間の色調整後の格子点デ
ータ(l’,c’,h’)をRGB空間へ(数7)、
(数6)および(数5)の逆演算によって変換し、記憶
する(S35、変換記憶ステップ)。
【0103】次に、すべての格子点データについてステ
ップ30〜ステップ35が終了したか否かを判定する
(S36)。終了したと判定したときにはステップ37
へ移行し、終了していないと判定したときにはステップ
30に戻る。このようにして、色調整を加味した参照テ
ーブルが作成される。
【0104】次に、色調整前RGB色空間カラー画像の
画素の色データ(r,g,b)と座標(x,y)を入力
する(S37、画素色情報入力ステップ)。
【0105】色空間と座標を統合した五次元空間の点
(r,g,b,x,y)=(100,142,45,3
3,203)を補間するために、RGBまたはCMYK
の出力格子点データとして(r,g,b,x,y)=P
1(96,128,32,32,192)、P2(9
6,128,32,32,224)、・・・、P32
(128,160,64,64,224)の32個のデ
ータを用意し、r,g,b,x,yの下位5ビットデー
タ(Δr=4、Δg=14、Δb=13、Δx=1、Δ
y=11)と(数19)に従って前記作成した参照テー
ブルを用い五次元テーブル補間処理を行い、画素の色調
整後の色R’G’B’を出力する(S38、画素色情報
算出ステップ)。
【0106】
【数19】
【0107】次に、すべての画素データについてステッ
プ37、38が終了したか否かを判定する(S39)。
終了したと判定したときにはステップ40へ移行し、終
了していないと判定したときにはステップ37へ戻る。
ステップ40では、色調整後のカラー画像をカラーモニ
タ2へ出力する。色調整オペレータが再度色調整を行う
場合はステップ21へ戻る。色調整が正しく完了したこ
とを確認した後、色調整後のカラー画像をカラープリン
タ10へ出力することにより、カラーハードコピーが得
られる。
【0108】なお、本実施の形態では色空間と画像空間
とを統合した場合を示したが、本発明はこれに限らず、
色空間と画像空間と時間軸とを統合した多次元空間にも
適用することができる。例えば、RGB色空間と三次元
画像空間XYZとを統合した六次元空間、RGB色空間
と時間Tとを統合した四次元空間、RGB色空間と画像
平面XYと時間Tとを統合した六次元空間、RGB色空
間と三次元画像空間XYZと時間Tとを統合した七次元
空間が考えられ、処理しようとする色と指定色との距離
dfiは(数20)、(数21)、(数22)、(数2
3)による。ただし、k、mはそれぞれ画像空間距離、
時間距離を色空間に整合させるための係数である。
【0109】
【数20】
【0110】
【数21】
【0111】
【数22】
【0112】
【数23】
【0113】以上のように本実施の形態によれば、(数
11)のf(x)により指定色付近での色調整パラメー
タが滑らかに変化し、重み係数により外挿関数による変
曲点を取り除いて外挿されるので、所望の色調整画像が
容易に得られ、また、全体色調整と各色の色調整とを同
時に行うようにしたので操作性が向上し、色調整処理を
テーブル補間により行うようにしたので色調整が高速化
される。
【0114】
【発明の効果】以上のように本発明の色調整方法によれ
ば、第2の色空間において複数の指定色の色調整情報か
ら複数の指定色の色調整パラメータを算出し、第2の色
空間において各画素の色調整後の色情報を複数の指定色
の色調整パラメータと距離と複数の指定色に対する重み
係数とから算出する、あるいは、第2の色空間において
複数の指定色の色調整情報から複数の指定色の色調整パ
ラメータを算出し、第4の色空間において色調整後の画
素色情報を色調整後の複数の所定色情報から算出するよ
うにしたので、色調整パラメータを色空間上で滑らかに
変化するようにでき、また、重み係数により外挿関数に
よる変曲点を取り除くことができるという有利な効果が
得られる。
【0115】また、カラー画像はカラー動画像又は三次
元カラー画像であることにより、カラー動画像又は三次
元カラー画像に対する色調整を行えるという有利な効果
が得られる。
【0116】さらに、複数の指定色の色調整情報は指定
色の調整範囲を含めて入力されることにより、調整範囲
のみが色調整されるという有利な効果が得られる。
【0117】さらに、第1の色空間を赤、緑、青の加法
3原色からなる色空間とすることにより、カラー画像の
画素の色を赤、緑、青の加法3原色となすことができる
という有利な効果が得られる。
【0118】さらに、第2の色空間を明度、彩度、色相
からなる色空間とすることにより、指定色と指定調整色
とを明度、彩度、色相からなる色空間へ変換できるとい
う有利な効果が得られる。
【0119】さらに、第3の色空間を明度、2つの色度
からなる色空間とすることにより、任意指定色と他の各
指定色との距離を明度、2つの色度からなる色空間で計
算できるという有利な効果が得られる。
【0120】さらに、第4の色空間を、赤、緑、青の加
法3原色からなる色空間、シアン、マゼンタ、イエロー
の減法3原色からなる色空間あるいはシアン、マゼン
タ、イエロー、ブラックの減法4色からなる色空間とす
ることにより、多様な色調整が可能になるという有利な
効果が得られる。
【0121】さらに、α=l´/l、β=c´/c、γ
=h´−hとすることにより、色調整パラメータが指定
色の明度、彩度、色相に基づいて容易に算出されるとい
う有利な効果が得られる。
【0122】さらに、第3の色空間における距離を三次
元ユークリッド距離とすることにより、第3の色空間に
おける距離が上記三次元ユークリッド距離を用いて容易
に算出されるという有利な効果が得られる。
【0123】さらに、第3の色空間における距離を第3
の色空間とカラー画像の平面を統合した五次元空間にお
ける五次元ユークリッド距離とすることにより、第3の
色空間における距離が上記五次元ユークリッド距離を用
いて容易に算出されるという有利な効果が得られる。
【0124】さらに、第3の色空間における距離を第3
の色空間とカラー動画像の時間軸とを統合した四次元空
間における四次元ユークリッド距離とすることにより、
第3の色空間における距離が上記四次元ユークリッド距
離を用いて容易に算出されるという有利な効果が得られ
る。
【0125】さらに、第3の色空間における距離を第3
の色空間とカラー動画像の画像平面と時間軸とを統合し
た六次元空間における六次元ユークリッド距離とするこ
とにより、第3の色空間における距離が上記六次元ユー
クリッド距離を用いて容易に算出されるという有利な効
果が得られる。
【0126】さらに、第3の色空間における距離を第3
の色空間と三次元カラー画像の空間とを統合した六次元
空間における六次元ユークリッド距離とすることによ
り、第3の色空間における距離が上記六次元ユークリッ
ド距離を用いて容易に算出されるという有利な効果が得
られる。
【0127】さらに、第3の色空間における距離を第3
の色空間と三次元カラー動画像の画像空間と時間軸とを
統合した七次元空間における七次元ユークリッド距離と
することにより、第3の色空間における距離が上記六次
元ユークリッド距離を用いて容易に算出されるという有
利な効果が得られる。
【0128】さらに、色調整後の各画素の所定色情報又
は色情報の色調整パラメータを(数1)または(数2)
により算出するようにしたので、複数指定色又はカラー
画像全体の色調整パラメータが滑らかに変化するという
有利な効果が得られる。
【0129】さらに、色調整後の各画素の所定色情報又
は色情報の色調整パラメータを(数3)または(数4)
により算出するようにしたので、複数指定色又はカラー
画像全体の色調整パラメータが滑らかに変化するという
有利な効果が得られる。
【0130】重み関数f(x)をx>0において単調減
少関数とすることにより、色調整パラメータが滑らかに
変化するという有利な効果が得られる。
【0131】さらに、重み関数f(x)=1/x2とす
ることにより、重み関数f(x)はx>0において単調
に減少し、色調整パラメータが滑らかに変化するという
有利な効果が得られる。
【0132】さらに、所定色情報を第1の色空間の三次
元色度情報とすることにより、第1の色空間の三次元色
度情報により色調整されるという有利な効果が得られ
る。
【0133】さらに、所定色情報を第1の色空間の三次
元色度情報とカラー画像平面の座標情報とすることによ
り、第1の色空間の三次元色度情報とカラー画像平面の
座標情報とにより色調整されるという有利な効果が得ら
れる。
【0134】さらに、所定色情報を第1の色空間の三次
元色度情報とカラー動画像の画像平面の座標情報と時間
フレーム情報とすることにより、第1の色空間の三次元
色度情報とカラー動画像の画像平面の座標情報と時間フ
レーム情報とにより色調整されるという有利な効果が得
られる。
【0135】さらに、所定色情報を第1の色空間の三次
元色度情報と三次元カラー画像の画像空間の座標情報と
することにより、第1の色空間の三次元色度情報と三次
元カラー画像の画像空間の座標情報とにより色調整され
るという有利な効果が得られる。
【0136】さらに、所定色情報を第1の色空間の三次
元色度情報とカラー動画像の画像空間の座標情報と時間
フレーム情報とすることにより、第1の色空間の三次元
色度情報とカラー動画像の画像空間の座標情報と時間フ
レーム情報とより色調整されるという有利な効果が得ら
れる。
【0137】画素色情報算出ステップにおいて、第4の
色空間において多次元テーブル補間法を用いて色調整後
の画素色情報を記憶された色調整後の複数の所定色情報
から算出し、記憶された色調整後の複数の所定色情報を
多次元テーブルのデータとすることにより、色調整処理
をテーブル補間により行うことにより色調整が高速化さ
れるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による色調整方法を説明
するためのフローチャート
【図2】本発明の実施の形態1を実現するためのコンピ
ュータシステムを示す斜視図
【図3】色調整ソフトウェアを動作させたときのカラー
モニタの画面を示す画面図
【図4】実施の形態1における色調整パラメータの計算
を説明するための計算説明図
【図5】本発明の実施の形態2による色調整方法を説明
するためのフローチャート
【図6】本発明の実施の形態2を実現するためのコンピ
ュータシステムを示す斜視図
【図7】色調整前画像の一例を示す画面図
【図8】色空間と画像平面とを統合した五次元空間を示
す五次元空間図
【符号の説明】
1 コンピュータ本体 2 カラーモニタ 3 色調整ソフトウェアウインドウ 4 色調整前画像ウインドウ 5 カラーパレットウインドウ 6 指定色ウインドウ 7 色調整後画像ウインドウ 9 カラースキャナ 10 カラープリンタ 11 バナナ 12 夏みかん
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 淳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の色空間で表現されたカラー画像上で
    複数の色を指定して色調整を行う色調整方法であって、
    前記指定された複数の指定色の色調整情報を入力する色
    調整情報入力ステップと、第2の色空間において前記複
    数の指定色の色調整情報から複数の指定色の色調整パラ
    メータを算出する色調整パラメータ算出ステップと、対
    象カラー画像の各画素の画素色情報を入力する画素色情
    報入力ステップと、第3の色空間において前記画素色情
    報と前記複数の指定色のそれぞれとの距離を算出する画
    素色情報距離算出ステップと、前記第2の色空間におい
    て前記各画素の色調整後の色情報を前記複数の指定色の
    色調整パラメータと前記距離と前記複数の指定色に対す
    る重み係数とから算出する色情報算出ステップとを備え
    たことを特徴とする色調整方法。
  2. 【請求項2】第1の色空間で表現されたカラー画像上で
    カラー画像全体としての色調整と複数の色を指定しての
    色調整とを同時に行う色調整方法であって、前記カラー
    画像全体としての全体色調整パラメータを入力する全体
    色調整パラメータ入力ステップと、第2の色空間におい
    て前記指定された複数の指定色の色調整情報から複数の
    指定色の色調整パラメータを算出する色調整パラメータ
    算出ステップと、対象カラー画像の各画素の画素色情報
    を入力する画素色情報入力ステップと、第3の色空間に
    おいて前記画素色情報と前記複数の指定色のそれぞれと
    の距離を算出する画素色情報距離算出ステップと、前記
    第2の色空間において前記各画素の色調整後の色情報を
    前記全体色調整パラメータと前記複数の指定色の色調整
    パラメータと前記距離と前記複数の指定色に対する重み
    係数とから算出する色情報算出ステップとを備えたこと
    を特徴とする色調整方法。
  3. 【請求項3】第1の色空間で表現されたカラー画像上で
    複数の色を指定して色調整を行う色調整方法であって、
    前記指定された複数の指定色の色調整情報を入力する色
    調整情報入力ステップと、第2の色空間において前記複
    数の指定色の色調整情報から複数の指定色の色調整パラ
    メータを算出する色調整パラメータ算出ステップと、複
    数の所定色を入力して前記複数の指定色のそれぞれとの
    距離を第3の色空間において算出する所定色距離算出ス
    テップと、前記第2の色空間において色調整後の前記複
    数の所定色情報を前記複数の指定色の色調整パラメータ
    と前記距離と前記複数の指定色に対する重み係数とから
    算出する色情報算出ステップと、前記色調整後の複数の
    所定色情報を第4の色空間へ変換して記憶する変換記憶
    ステップと、前記カラー画像の各画素の画素色情報を入
    力する画素色情報入力ステップと、前記第4の色空間に
    おいて色調整後の前記画素色情報を前記色調整後の複数
    の所定色情報から算出する画素色情報算出ステップとを
    備えたことを特徴とする色調整方法。
  4. 【請求項4】前記カラー画像全体としての全体色調整パ
    ラメータを入力する全体色調整パラメータ入力ステップ
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の色調整方
    法。
  5. 【請求項5】前記カラー画像はカラー動画像であること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の色調
    整方法。
  6. 【請求項6】前記カラー画像は三次元カラー画像である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の
    色調整方法。
  7. 【請求項7】色調整情報入力ステップにおいて、前記複
    数の指定色の色調整情報は指定色の調整範囲を含めて入
    力されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
    に記載の色調整方法。
  8. 【請求項8】前記第1の色空間は赤、緑、青の加法3原
    色からなる色空間であることを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれか1に記載の色調整方法。
  9. 【請求項9】前記第2の色空間は明度、彩度、色相から
    なる色空間であることを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか1に記載の色調整方法。
  10. 【請求項10】前記第3の色空間は明度、2つの色度か
    らなる色空間であることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれか1に記載の色調整方法。
  11. 【請求項11】前記第4の色空間は赤、緑、青の加法3
    原色からなる色空間、シアン、マゼンタ、イエローの減
    法3原色からなる色空間あるいはシアン、マゼンタ、イ
    エロー、ブラックの減法4色からなる色空間であること
    を特徴とする請求項3又は4に記載の色調整方法。
  12. 【請求項12】前記第2の色空間における前記指定色の
    色調整パラメータはパラメータα、β、γから成り、色
    調整前の前記指定色の明度、彩度、色相をl、c、hと
    し、色調整後の前記指定色の明度、彩度、色相をl´、
    c´、h´とするとき、α=l´/l、β=c´/c、
    γ=h´−hであることを特徴とする請求項9に記載の
    色調整方法。
  13. 【請求項13】前記第3の色空間における前記距離は三
    次元ユークリッド距離であることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれか1に記載の色調整方法。
  14. 【請求項14】前記第3の色空間における前記距離は前
    記第3の色空間と前記カラー画像の平面を統合した五次
    元空間における五次元ユークリッド距離であることを特
    徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の色調整方
    法。
  15. 【請求項15】前記第3の色空間における前記距離は前
    記第3の色空間と前記カラー動画像の時間軸とを統合し
    た四次元空間における四次元ユークリッド距離であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の色調整方法。
  16. 【請求項16】前記第3の色空間における前記距離は前
    記第3の色空間と前記カラー動画像の画像平面と時間軸
    とを統合した六次元空間における六次元ユークリッド距
    離であることを特徴とする請求項5に記載の色調整方
    法。
  17. 【請求項17】前記第3の色空間における前記距離は前
    記第3の色空間と前記三次元カラー画像の空間とを統合
    した六次元空間における六次元ユークリッド距離である
    ことを特徴とする請求項6に記載の色調整方法。
  18. 【請求項18】前記第3の色空間における前記距離は前
    記第3の色空間と前記三次元カラー動画像の画像空間と
    時間軸とを統合した七次元空間における七次元ユークリ
    ッド距離であることを特徴とする請求項5又は10に記
    載の色調整方法。
  19. 【請求項19】前記色情報算出ステップにおいて、前記
    色調整後の各画素の所定色情報又は色情報の色調整パラ
    メータは、 【数1】 により算出されることを特徴とする請求項1、3および
    5乃至10のいずれか1に記載の色調整方法。
  20. 【請求項20】前記色情報算出ステップにおいて、前記
    色調整後の各画素の所定色情報の色調整パラメータは、 【数2】 により算出されることを特徴とする請求項2、4および
    5乃至10のいずれか1に記載の色調整方法。
  21. 【請求項21】前記色情報算出ステップにおいて、前記
    色調整後の各画素の所定色情報又は色情報の色調整パラ
    メータは、 【数3】 により算出されることを特徴とする請求項1、3および
    5乃至10のいずれか1に記載の色調整方法。
  22. 【請求項22】前記色情報算出ステップにおいて、前記
    色調整後の各画素の所定色情報の色調整パラメータは、 【数4】 により算出されることを特徴とする請求項2、4および
    5乃至10のいずれか1に記載の色調整方法。
  23. 【請求項23】前記重み関数f(x)はx>0において
    単調減少関数であることを特徴とする請求項19乃至2
    2のいずれか1に記載の色調整方法。
  24. 【請求項24】前記重み関数f(x)はf(x)=1/
    2であることを特徴とする請求項23に記載の色調整
    方法。
  25. 【請求項25】前記所定色情報は前記第1の色空間の三
    次元色度情報であることを特徴とする請求項3又は4に
    記載の色調整方法。
  26. 【請求項26】前記所定色情報は前記第1の色空間の三
    次元色度情報とカラー画像平面の座標情報であることを
    特徴とする請求項3又は4に記載の色調整方法。
  27. 【請求項27】前記所定色情報は前記第1の色空間の三
    次元色度情報とカラー動画像の画像平面の座標情報と時
    間フレーム情報とであることを特徴とする請求項5又は
    6に記載の色調整方法。
  28. 【請求項28】前記所定色情報は前記第1の色空間の三
    次元色度情報と前記三次元カラー画像の画像空間の座標
    情報とであることを特徴とする請求項5又は6に記載の
    色調整方法。
  29. 【請求項29】前記所定色情報は前記第1の色空間の三
    次元色度情報と前記カラー動画像の画像空間の座標情報
    と時間フレーム情報とであることを特徴とする請求項5
    又は6に記載の色調整方法。
  30. 【請求項30】画素色情報算出ステップにおいて、前記
    第4の色空間において多次元テーブル補間法を用いて色
    調整後の前記画素色情報を記憶された前記色調整後の複
    数の所定色情報から算出し、前記記憶された色調整後の
    複数の所定色情報は多次元テーブルのデータであること
    を特徴とする請求項3又は4に記載の色調整方法。
JP8232742A 1996-09-03 1996-09-03 色調整方法 Pending JPH1079864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232742A JPH1079864A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 色調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232742A JPH1079864A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 色調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079864A true JPH1079864A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16944061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232742A Pending JPH1079864A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 色調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108441A (en) Color adjustment method for pixels of color images that designates color and corresponding adjustment colors
EP0566914B1 (en) Color tone correcting apparatus
EP0611230B1 (en) Method and associated apparatus for transforming input color values in an input color space to output color values in an output color space
US7123380B2 (en) Method and a device for determining multi-ink color separations
US7239425B2 (en) Color processing method and apparatus for generating a conversion condition for converting data in a device independent color space into data in a device dependent color space
EP0310388B1 (en) Interactive image modification
WO2005048583A1 (ja) 色補正装置および色補正方法
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
US6967746B1 (en) System for combining device color profiles
JPH0799589A (ja) カラー画像装置及びカラー画像調整方法
US6930809B1 (en) Color conversion device and method of manufacturing the same
EP1281273B1 (en) Colour management
JP3354158B2 (ja) 色補正装置、色補正方法及び色補正応用装置
US7088373B2 (en) Link file generating program product, method and apparatus for generating link file used for color matching system
JPH10224647A (ja) 色調整装置
JP2740436B2 (ja) 色調修正装置
JPH1079864A (ja) 色調整方法
EP1093297B1 (en) Color conversion device
JP2003163814A (ja) 色調整装置
EP1351525A2 (en) Real-time gradation control
JP4159912B2 (ja) 複数の各ルックアップテーブルと補間とを用いた色相補正を備えた色変換方法
JP3736648B2 (ja) 色変換方法および装置
JP2001008045A (ja) 色信号処理装置
JP3740727B2 (ja) 色変換方法および装置
JPH09198018A (ja) 色空間変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228