JPH1077285A - 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法 - Google Patents

新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH1077285A
JPH1077285A JP8255450A JP25545096A JPH1077285A JP H1077285 A JPH1077285 A JP H1077285A JP 8255450 A JP8255450 A JP 8255450A JP 25545096 A JP25545096 A JP 25545096A JP H1077285 A JPH1077285 A JP H1077285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
general formula
alkyl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8255450A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sunakawa
洵 砂川
Hiroshi Yamaga
博 山賀
Koji Noda
浩司 納田
Nagatoshi Shinagawa
永敏 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP8255450A priority Critical patent/JPH1077285A/ja
Priority to EP97939146A priority patent/EP0934942A4/en
Priority to PCT/JP1997/003078 priority patent/WO1998009965A1/ja
Priority to KR1019997001726A priority patent/KR20010029454A/ko
Priority to AU50351/98A priority patent/AU712039B2/en
Priority to CA002264806A priority patent/CA2264806A1/en
Priority to BR9711994A priority patent/BR9711994A/pt
Priority to CN97199573A priority patent/CN1237178A/zh
Priority to US09/254,175 priority patent/US6265396B1/en
Priority to NZ334317A priority patent/NZ334317A/xx
Publication of JPH1077285A publication Critical patent/JPH1077285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】グラム陽性菌、特にメチシリン耐性ブドウ球菌
およびメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌に対
して優れた抗菌活性を有するβ−ラクタム化合物を提供
する。 【解決手段】次の構造を有する化合物で代表される新規
β−ラクタム化合物およびその製造法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、後記一般式[1]
で表される新規なβ−ラクタム化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】第三世代セファロスポリン薬剤の広範な
臨床応用に伴いグラム陽性菌の分離頻度の増加が見ら
れ、なかでもメチシリン耐性ブドウ球菌(以下MRSA
と略)の分離頻度の増加はそれによる感染症の難治化に
より臨床上大きな問題となっている。近年MRSA感染
症に対し多用されているバンコマイシンは副作用等の理
由から投与法が難しい面があり、また今後グリコペプチ
ド耐性菌の増大も予想される。更に、近年、メチシリン
耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)の分離
頻度の増加も報告されている。これらのことからより安
全で強力な抗MRSA活性、抗MRCNS活性を持つ薬
剤の開発が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はグラ
ム陽性菌、特にMRSA、MRCNSに対して優れた抗
菌活性を有するβ−ラクタム薬剤を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは種々の検討
を行った結果、後記一般式[1]で表される化合物がグ
ラム陽性菌に対し強力な効力を示し、特にMRSA、M
RCNSに対し優れた抗菌活性を示すことを見い出し本
発明を完成するに至った。即ち本発明は一般式[1]
【化6】 [式中、R1は低級アルキル基または水酸基により置換
された低級アルキル基であり、R2は水素または低級ア
ルキル基であり、XはO、SまたはNHであり、nは1
〜3であり、R3は−C(Ra)=NH(Raは水素、低
級アルキル基または置換低級アルキル基を示す)を示
す]で表される化合物またはその医薬品として許容され
る塩または無毒性エステルに関するものである。
【0005】更に、本発明は一般式[1]
【化7】 [式中、R1、R2、R3、Xおよびnは前述と同じ意味
を有する]で表される化合物またはその医薬品として許
容される塩または無毒性エステルを製造するにあたり一
般式[2]
【化8】 [式中、R2は前述と同じ意味を有し、R1aは低級アル
キル基、水酸基により置換された低級アルキル基または
保護基により保護された水酸基で置換された低級アルキ
ル基、R4はカルボキシル基の保護基を、Lは水酸基の
活性エステルを示す]で表される化合物と、一般式
[3]
【0006】
【化9】 [式中、Xおよびnは前述と同じ意味を有し、R3aは−
C(Ra)=NRb( Raは前述と同じ意味を有し、Rb
は水素またはイミドイル基の保護基を示す)またはアミ
ノ基の保護基を示す]で表される化合物とを塩基の存在
下に反応させるか、あるいは一般式[2]で表される化
合物と一般式[3]で表される化合物のチオレート塩と
を反応させ一般式[4]
【化10】 [式中、R1a、R2、R3a、R4、Xおよびnは前述と同
じ意味を有する]で表される化合物とし、R1aにおける
水酸基の保護基の除去反応、R3aにおけるアミノ基の保
護基の除去反応およびそれに引き続く保護基の除去され
たアミノ基のイミドイル化反応、またはR3aにおけるイ
ミドイル基の保護基の除去反応、カルボキシル基の保護
基R4の除去反応を適宜組み合わせた反応を行うことを
特徴とする一般式[1]で表されるβ−ラクタム化合物
の製造法に関するものである。
【0007】前記一般式[1]、[2]、[3]および
[4]中、R1、R1a、R2、R3およびR3aにおける低
級アルキル基として例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert
−ブチル、n−ペンチルのような炭素数1〜5のものが
挙げられる。またR1、R1aにおける水酸基により置換
された低級アルキル基としては例えばヒドロキシメチ
ル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−ヒドロキシプロ
ピル、2−ヒドロキシプロピルのような炭素数1〜5の
ものが挙げられる。
【0008】本発明における置換低級アルキル基の置換
基としては、例えば水酸基、低級アルコキシ基、水酸基
またはアミノ基により置換された低級アルコキシ基、低
級アルキルカルボニルオキシ基、低級アルコキシカルボ
ニル基、アミノ基、低級アルキル基あるいは置換低級ア
ルキル基によりモノまたはジ置換されたアミノ基、グア
ニジノ基、低級アルキル基あるいは置換低級アルキル基
によりトリ置換された四級アンモニウム基、カルボキシ
ル基、アミノカルボニル基、低級アルキル基あるいは置
換低級アルキル基によりモノまたはジ置換されたアミノ
カルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜3
のアルキルアミジノ基、グアニジノカルボニル基といっ
た基が挙げられる。これらの置換基は適当な保護基によ
り保護されていてもよい。置換位置は化学的に可能な位
置であれば制限はなく、一箇所あるいは複数箇所の置換
が可能である。また置換低級アルキル基には置換基であ
るヘテロ原子を介し3〜7員環を形成したものも含まれ
る。
【0009】前記一般式[2]および[4]におけるカ
ルボキシル基の保護基R4としては、通常用いられる各
種の保護基が可能であるが、好適には例えばメチル、エ
チル、イソプロピル、tert−ブチルのような直鎖状
もしくは分枝鎖状で炭素数1〜5の低級アルキル基、例
えば2−ヨウ化エチル、2,2,2−トリクロロエチル
のような炭素数1〜5のハロゲノ低級アルキル基、例え
ばメトキシメチル、エトキシメチル、イソブトキシメチ
ルのような炭素数1〜5の低級アルコキシメチル基、例
えばアセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブ
チリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチルのような
炭素数2〜5の低級脂肪族アシルオキシメチル基、例え
ば1−エトキシカルボニルオキシエチルのような1−
(C1〜C5)低級アルコキシカルボニルオキシエチル
基、例えばベンジル、p−メトキシベンジル、o−ニト
ロベンジル、p−ニトロベンジルのようなアラルキル
基、例えばアリル、3−メチルアリルのような炭素数3
〜7の低級アルケニル基、ベンズヒドリル基、またはフ
タリジル基が挙げられる。
【0010】また、一般式[2]および[4]における
1aでの水酸基の保護基、さらに一般式[3]および
[4]におけるR3aでのイミドイル基の保護基およびア
ミノ基の保護基としては、通常用いられる各種の保護基
が可能であるが、好適には例えば、tert−ブチルオ
キシカルボニルのような炭素数1〜5の低級アルコキシ
カルボニル基、例えば2−ヨウ化エチルオキシカルボニ
ル、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニルの
ような炭素数1〜5のハロゲノアルコキシカルボニル
基,例えばアリルオキシカルボニルのような置換または
無置換の炭素数3〜7の低級アルケニルオキシカルボニ
ル基、例えばベンジルオキシカルボニル、p−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシ
カルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルのよ
うなアラルキルオキシカルボニル基、例えばトリメチル
シリル、トリエチルシリル、tert−ブチルジメチル
シリルのようなトリアルキルシリル基が挙げられる。
【0011】前記一般式[1]の医薬品として許容され
る塩は常用の無毒性塩である。そのような塩としては、
まず分子内のカルボン酸の塩として例えばナトリウム、
カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムの
ような無機性塩基塩、例えばトリエチルアンモニウム、
ピリジニウム、ジイソプロピルアンモニウムのような有
機性塩基塩、更に3位側鎖上の四級アンモニウムイオン
等の陽電荷とともに形成する分子内塩が挙げられ、次に
分子内塩基の塩としては例えば塩酸、硫酸、リン酸とい
った無機酸塩、例えばギ酸、酢酸、シュウ酸、メタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸といった有機酸塩が挙げ
られる。
【0012】一般式[1]の無毒性エステルとしては、
カルバペネム抗菌剤の2位カルボキシル基における医薬
品として許容される慣用的なものを意味し、例えばアセ
トキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1−(エトキ
シカルボニルオキシ)エチル、フタリジルといった生体
内で容易に加水分解を受けるものが挙げられる。一般式
[1]で表されるβ−ラクタム化合物またはその医薬品
として許容される塩または無毒性エステルは、それらの
無水物、水和物または溶媒和物であってもよい。
【0013】以下に本発明化合物の製造方法について詳
細に述べる。一般式[2]
【化11】 [式中、R1a、R2、R4およびLは前述と同じ意味を有
する]で表される反応性エステルと一般式[3]
【化12】 [式中、R3a、Xおよびnは前述と同じ意味を有する]
で表されるメルカプタン化合物とを塩基の存在化に不活
性溶媒中で反応させるかあるいは一般式[2]で表され
る化合物と一般式[3]で表される化合物のチオレート
塩とを不活性溶媒中で反応させることにより一般式
[4]
【化13】 [式中、R1a、R2、R3a、R4、Xおよびnは前述と同
じ意味を有する]で表される化合物を得ることができ
る。
【0014】ここで水酸基の活性エステルとは、例えば
ベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸
エステル、p−ニトロベンゼンスルホン酸エステル、p
−ブロモベンゼンスルホン酸エステル等の置換もしくは
無置換アリールスルホン酸エステル、例えばメタンスル
ホン酸エステル、エタンスルホン酸エステル等の炭素数
1〜5の低級アルカンスルホン酸エステル等、例えばト
リフルオロメタンスルホン酸エステル等の炭素数1〜5
のハロゲノアルカンスルホン酸エステル、例えばジフェ
ニルリン酸エステル等のアリールリン酸エステル、例え
ばハロゲン化水素とのエステルである塩素化物、臭素化
物、ヨウ素化物等のハロゲン化物等を挙げることができ
る。このような水酸基の反応性エステルの中で好適なも
のとしてはp−トルエンスルホン酸エステル、メタンス
ルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸エス
テル、ジフェニルリン酸エステルを挙げることができ
る。
【0015】一般式[2]で表される化合物と、一般式
[3]で表される化合物から塩基の存在下、一般式
[4]で表される化合物を得るのに用いられる不活性溶
媒としてはジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリ
ル、ベンゼン、トルエン、ヘキサメチルホスホラミドと
いったもの、またそれらの混合溶媒を挙げることができ
る。塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素
化ナトリウム、水素化カリウムのような無機塩基、ピリ
ジン、ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、ジ
イソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)のような
有機塩基を挙げることができる。特に好適なものとして
DBUが挙げられる。塩基は反応が十分進行するだけの
量が必要であり,一般式[3]で表されるメルカプタン
化合物に対して通常1〜3当量を用いて行うことができ
る。
【0016】一般式[3]で表されるメルカプタン化合
物は、反応が十分進行するだけの量が必要であり、大過
剰を用いることができるが、一般式[2]で表される化
合物に対して、通常1〜2当量を用いて行うことができ
る。反応温度は−78℃〜+60℃の範囲で行われる
が、−40℃〜+40℃の範囲が好適である。なお、反
応終了後は通常の有機化学的手法によって成績体を取り
出すことができる。
【0017】一般式[2]で表される化合物と一般式
[3]で表される化合物のチオレート塩との反応により
一般式[4]で表される化合物を製造するのに用いられ
る不活性溶媒としては、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル、ベンゼン、トルエン、ヘキサメチルホス
ホラミドといったもの、またそれらの混合溶媒を挙げる
ことができる。チオレート塩は、反応が十分進行するだ
けの量が必要であり、大過剰を用いることができるが、
一般式[2]で示される化合物に対して、通常1〜2当
量を用いて行うことができる。
【0018】反応温度は−78℃〜+60℃の範囲で行
われるが、−40℃〜+40℃の範囲が好適である。な
お、反応終了後は通常の有機化学的手法によって成績体
を取り出すことができる。チオレート塩は一般式[3]
で表されるメルカプタン化合物と塩基により製造でき
る。塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム
のような無機塩基、tert−ブトキシカリウム、ナト
リウムメトキシドのような金属アルコキシド、ナトリウ
ムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジ
シラジドのような金属アミドが挙げられる。次に、得ら
れた一般式[4]で表される化合物からは、必要に応じ
て公知の方法に従い、R1aにおける水酸基の保護基の除
去反応、 R3aにおけるアミノ基の保護基の除去反応お
よびそれに引き続く保護基の除去されたアミノ基のイミ
ドイル化反応、またはR3aにおけるイミドイル基の保護
基の除去反応、カルボキシル基の保護基R4の除去反応
を適宜組み合わせて行うことにより、一般式[1]で表
されるβ−ラクタム化合物を製造することができる。
【0019】R1aにおける水酸基の保護基の除去、R3a
におけるイミドイル基の保護基およびアミノ基の保護基
の除去、カルボキシル基の保護基R4の除去方法は、
酸、塩基、還元剤等で処理するそれ自体公知の方法であ
り、例えば T. W. Greene: Protective Groups in Orga
nic Synthesis, J. Wiley & Sons Inc., 1981 を参照す
ることができる。酸としては好適にはトリフルオロ酢
酸、ギ酸、三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム等、また
はその混合したものを挙げることができる。塩基として
は好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ
金属炭酸塩、硫化ナトリウム、あるいは硫化カリウム等
のアルカリ金属硫化物、あるいはフッ化テトラブチルア
ンモニウムを挙げることができる。還元による方法とし
ては好適には亜鉛および酢酸、水素およびパラジウム−
炭素あるいは白金等による水素化分解等が挙げられる。
また、0価パラジウム、または2価パラジウムとトリ−
n−ブチル錫ヒドリドのような還元剤とを組み合わせる
手法も用いることができる。
【0020】使用される溶媒としては本反応に悪影響を
及ぼさないものであれば特に制限はないが、水、メタノ
ールやエタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラ
ンやジオキサン等のエーテル類、酢酸等の脂肪酸類、お
よびそれらの混合溶媒を用いることができる。反応温度
としては適宜冷却または加熱することにより、反応を抑
制または促進することが可能であり、好適温度としては
−30℃〜+40℃が挙げられる。反応終了後は通常の
有機化学的手法により成績体を取り出すことができる
が、例えば反応混合物の液性を中性付近とした後、吸着
樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、目的
化合物の溶出する部分を分取し、凍結乾燥することによ
り反応成績体を得ることができる。一般式[2]で表さ
れる化合物は公知であり、例えば特公昭63−5551
4号公報に記載されている。
【0021】一般式[3]で表されるメルカプタン化合
物は公知の各種の方法、例えば K.Hofmann, Heterocycl
ic Chemistry vol. 6 (1953); J. V. Metzger, 同書 vo
l.34 (1979); I. J. Turchi, 同書 vol. 45 (1986); In
terscience Publishers, Inc. あるいは A. R. Katritz
ky, Advances in Heterocyclic Chemistry, vol. 32 (1
982), Academic Press といった叢書記載の方法、ある
いはそれらを組み合わせることにより製造することがで
きる。一般式[3]で表されるメルカプタン化合物の製
造法の一例として、次式
【化14】 [式中、R5は保護基で保護されたイミドイル基、また
はアミノ基の保護基を示す]を挙げることができる。も
ちろんこの製造法の例によって、一般式[3]で表され
るメルカプタン化合物の製造法が何ら限定されるもので
はない。なお製造例で用いている略号の意味は次の通り
である。 tBu:1,1−ジメチルエチル基(tert−ブチル
基)
【0022】前記一般式[1]で表される化合物には次
【化15】 [式中、R1、R2、R3、Xおよびnは前述と同じ意味
を有する。]に示されるように、カルバペネム骨格の4
位、5位、6位の不斉炭素に基づく光学異性体が存在
し、これらの異性体が便宜上すべて単一の式で示されて
いるが、これによって本発明の範囲は限定されるもので
はなく、本発明は各不斉炭素原子に基づくすべての異性
体および異性体混合物を含むものである。しかしなが
ら、好適なものとしてR2が水素の場合には、5位の炭
素原子がR配位の(5R,6R)配位または(5R,6
S)配位の化合物を挙げることができ、R2が低級アル
キル基の場合には4位の炭素原子がR配位で5位の炭素
原子がS配位を有する(4R,5S,6S)配位、また
は(4R,5S,6R)配位の化合物を挙げることがで
きる。更にR1が1−ヒドロキシエチルの場合、次式
【0023】
【化16】 [式中、R2、R3、Xおよびnは前述と同じ意味を有す
る。]に示されるように8位においてもR配位のものと
S配位の異性体があり、好適なものとしてR配位を挙げ
ることができる。このような配位を有する異性体を製造
する場合は、一般式[2]で表される原料化合物におい
て各々対応する異性体を使用して行うことができる。ま
た前記一般式[1]には次式
【化17】 [式中、R1、R2、Ra、Xおよびnは前述と同じ意味
を有する。]に示されるような互変異性体、あるいは次
【化18】 [式中、R1、R2、Ra、Xおよびnは前述と同じ意味
を有する。]に示されるような互変異性体が存在するこ
とが考えられるが、便宜上これらの互変異性体を含んだ
式として、一般式[1]を代表して示している。
【0024】前記一般式[1]で示される本発明化合物
は、カルバペネム骨格の3位にアゾールチオ基を有し、
そのアゾール基の4位に環状アルケニル基を有し、しか
もその環内に、各種のイミドイル置換基を有するアミノ
基を有する新規なβ−ラクタム化合物群であり、これら
の化合物は優れた抗菌活性を有し、医薬品として有用な
化合物である。本発明によって得られる前記一般式
[1]を有する化合物の具体例としては、例えば以下の
表1に示した化合物を挙げることができる。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】 表1に例示した化合物においては前述したように立体異
性体が存在し、例示化合物はすべての異性体を含むもの
である。
【0028】本発明の前記一般式[1]で表される新規
β−ラクタム化合物は医薬として有用である。すなわ
ち、スタフィロコッカス・オウレウス、スタフィロコッ
カス・エピデルミディス、ストレプトコッカス・ピオゲ
ネス、ストレプトコッカス・ニューモニア、エンテロコ
ッカス・フェカーリスなどのグラム陽性菌、大腸菌、プ
ロテウス属菌、クレブシエラ・ニューモニア、ヘモフィ
ルス・インフルエンザ、淋菌、ブランハメラ菌などのグ
ラム陰性菌を包含する広範囲な病原菌に対し抗菌活性を
有するものもあるが、特にグラム陽性菌に対する抗菌力
に優れ、MRSAおよびMRCNSにも優れた抗菌活性
を有することが特徴として挙げられる。腎酵素であるデ
ヒドロペプチダーゼ−I(DHP−I)は天然由来のカ
ルバペネム化合物を容易に分解することが知られている
が、カルバペネム類である本発明の一般式[1]で表さ
れる化合物はDHP−Iに対し安定なものもあり単剤で
の使用が可能であるが、もし必要である場合にはDHP
−I阻害剤との併用も可能である。
【0029】また本発明化合物は、物理化学的性質に優
れており、例えば、水またはバッファー等の水溶液に対
して、溶解性および安定性に優れていることが特徴とし
て挙げられる。本発明化合物を細菌感染症を治療する抗
菌剤として用いるための投与形態としては、例えば錠
剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤等による経口投与あ
るいは静脈内注射、筋肉内注射、直腸投与などによる非
経口投与が挙げられる。前記の適当な投与剤型は許容さ
れる通常の担体、賦型剤、結合剤、安定剤などに活性化
合物を配合することにより製造することができる。注射
剤型で用いる場合には許容される緩衝剤、溶解補助剤、
等張剤などを添加することもできる。投与量は症状、年
齢、体重、投与形態、投与回数等によって異なるが、通
常は成人に対し、一日100〜3000mgを一回また
は数回に分けて投与する。必要に応じて減量あるいは増
量することができる。
【0030】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はもちろんこれらによって何ら限定さ
れるものではない。なお以下の実施例で用いている略号
の意味は次の通りである。 Ph:フェニル基 TMS:トリメチルシリル基 Me:メチル基 ALOC:2−プロペニルオキシカルボニル基(アリル
オキシカルボニル基)
【0031】実施例1
【化19】
【0032】a)(4R,5R,6S,8R)−2−プ
ロペニル−3−(ジフェニルフォスフォリルオキシ)−
4−メチル−6−(1−(トリメチルシリルオキシ)エ
チル)−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−
エン−7−オン−2−カルボキシレート(2.02g,
3.53mmol)のアセトニトリル(5ml)溶液を
0℃にて撹拌し、ここに、水素化ナトリウム(101m
g,4.23mmol)のTHF(30ml)懸濁液に
2−メルカプト−4−(4−(1−(2−プロペニル)
オキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリ
ジル))チアゾール(997mg,3.53mmol)
を加えることにより調製したチオレート塩懸濁液をゆっ
くり加え、5℃で72時間静置した。反応液を0℃にて
撹拌し、ここに、1N塩酸を加えて、反応液をpH3に
して30分間撹拌した。
【0033】反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えて、pHを8.5にし、酢酸エチルで希釈し、抽出
して、有機層を硫酸マグネシウム乾燥、除媒し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸
エチル=10〜2)にて精製し、淡黄色アモルファスと
して(4R,5S,6S,8R)−2−プロペニル−3
−(4−(4−(1−(2−プロペニル)オキシカルボ
ニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジル))チア
ゾール−2−イルチオ)−4−メチル−6−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプ
ト−2−エン−7−オン−2−カルボキシレート(81
0mg,収率41%)を得た。1 H−NMRδ(CDCl3):1.09(3H,d,J
=6.6Hz),1.23(3H,d,J=7.3H
z),2.51(2H,brs),3.26(1H,
m),3.50(1H,m),3.69(2H,m),
4.10(2H,m),4.20(2H,m),4.6
〜4.8(4H,m),5.0〜5.5(4H,m),
5.8〜6.0(2H,m),6.66(1H,s),
7.36(1H,s).
【0034】b)(4R,5S,6S,8R)−2−プ
ロペニル−3−(4−(4−(1−(2−プロペニル)
オキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリ
ジル))チアゾール−2−イルチオ)−4−メチル−6
−(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ[3.
2.0]ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルボキシ
レート(610mg,1.09mmol)をm−クロロ
ベンゼン(15g)に溶解し、アニリン(2.03g,
2.2mmol)を加え、室温下、窒素気流下30分間
撹拌した。反応液を0℃に冷却し、テトラキストリフェ
ニルフォスフィンパラジウム(62.9mg,0.05
4mmol)を加え更に1時間撹拌した。
【0035】反応液に飽和食塩水(10ml)と炭酸水
素ナトリウム水溶液(pH8.0〜8.5,10ml)
を加え、ジクロロメタンで2回洗浄し、水層中の溶媒を
減圧下留去した後、ポリマークロマトグラフィー(CH
P−20P)により精製し、4〜8%THF水溶液によ
る溶出分画を集め凍結乾燥することにより、白色アモル
ファスとして(4R,5S,6S,8R)−3−(4−
(4−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジニオ))
チアゾール−2−イルチオ)−4−メチル−6−(1−
ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルボキシレート
(80mg,収率18%)を得た。 UVmaxnm(H2O):313,247(sh); IRmaxcm-1(KBr):3388,1762,15
99,13881 H−NMRδ(D2O):1.10(3H,d,J=
7.3Hz),1.27(3H,d,J=6.6H
z),2.83(2H,m),3.32(1H,m),
3.51(3H,m),3.93(2H,m),4.2
6(2H,m),6.53(1H,brs),7.61
(1H,s).
【0036】c)(4R,5S,6S,8R)−3−
(4−(4−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ
オ))チアゾール−2−イルチオ)−4−メチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ[3.
2.0]ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルボキシ
レート(145mg,0.36mmol)を0.1Mナ
トリウム−リン酸緩衝液(pH7.0,4ml)に溶解
し、0℃にして、1N−水酸化ナトリウム水溶液を加え
て、反応液のpHを8.5にし、ベンジルホルムイミデ
イト塩酸塩(389mg,2.88mmol)を加え、
更に1N−水酸化ナトリウム水溶液を加えて、反応液の
pHを8.5にし、そのまま2時間撹拌した。反応液に
1N−塩酸を加えて、pHを7.0にし、ジクロロメタ
ンで2回洗浄し、水層中の溶媒を減圧下留去した後、ポ
リマークロマトグラフィー(CHP−20P)により精
製し、4%THF水溶液による溶出分画を集め凍結乾燥
することにより、白色アモルファスとして(4R,5
S,6S,8R)−3−(4−(4−(1−ホルムイミ
ドイル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニオ))
チアゾール−2−イルチオ)−4−メチル−6−(1−
ヒドロキシエチル)−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−7−オン−2−カルボキシレート
(40mg,収率25%)を得た。
【0037】UVmaxnm(H2O):314,227 IRmaxcm-1(KBr):3401,1764,17
10,1596,13841 H−NMRδ(D2O):0.98(3H,d,J=
7.3Hz),1.19(3H,d,J=6.3H
z),2.64(2H,brs),3.18〜3.24
(1H,m),3.38〜3.41(1H,m),3.
73〜3.83(2H,m),4.13〜4.19(4
H,m),6.40および6.45(合わせて1H,そ
れぞれs),7.45および7.46(合わせて1H,
それぞれs),7.90および7.91(合わせて1
H,それぞれs).
【0038】実施例2
【化20】
【0039】実施例1と同様な方法、ただしc)工程に
おいてエチルアセトイミデイト塩酸塩を用いることによ
り、白色アモルファスとして(4R,5S,6S,8
R)−3−(4−(4−(1−アセトイミドイル−1,
2,5,6−テトラヒドロピリジニオ))チアゾール−
2−イルチオ)−4−メチル−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−
エン−7−オン−2−カルボキシレートを得た。 UVmaxnm(H2O):313,229; IRmaxcm-1(KBr):3354,1762,16
03,1381;1 H−NMRδ(D2O):1.05(3H,d,J=
7.3Hz),1.25(3H,d,J=6.3H
z),2.37および2.41(合わせて3H,それぞ
れs),2.69(2H,brs),3.29(1H,
m),3.47(1H,m),3.78〜3.83(2
H,m),4.20〜4.34(4H,m),6.47
(1H,s),7.53および7.54(合わせて1
H,それぞれs).
【0040】(参考例)次に一般式[3]で表されるメ
ルカプト化合物の、具体的な製造法の一例を説明する。
なお以下の参考例で用いている略号の意味は次の通りで
ある。 Bn:ベンジル基 Et:エチル基
【化21】
【0041】a)臭化1−ベンジル−4−エトキシカル
ボニルピリジニウム(580g,1.80mol)をエ
タノール(900ml)と水(900ml)の混合溶媒
に懸濁させ、反応液を10℃以下を保ちながら、水素化
ホウ素ナトリウム(74.9g,1.98mol)を少
量ずつ加え、10℃で3時間攪拌した。反応液を減圧下
濃縮し、残渣をクロロホルムに溶かし、水洗し、硫酸ナ
トリウム乾燥し、除媒した。残渣をクロロホルム(50
0ml)に溶かし、加熱還流下エチルクロロホルメート
(215g,1.98mol)を1時間かけて滴下し、
更に30分間還流を続けた。反応液を減圧下濃縮後、残
渣に濃塩酸(504g)と水(150g)を加えて、1
0時間加熱還流した。反応液を室温にして、減圧下濃縮
し、イソプロピルアルコール(500ml)を加えて、
攪拌後析出している結晶を吸引濾過し、少量のエーテル
で洗浄し、風乾し、白色結晶として1,2,5,6−テ
トラヒドロイソニコチン酸塩酸塩(151.7g,52
%)を得た。1 H−NMRδ(D2O):2.48(2H,m),3.
29(2H,m),3.79(2H,m),6.81
(1H,m).
【0042】b)1,2,5,6−テトラヒドロイソニ
コチン酸塩酸塩(150g,0.92mol)を、炭酸
ナトリウム(194g,1.83mol)を水(920
ml)で溶解した水溶液に加え、氷冷下2−プロペニル
クロロホルメート(116g,0.96mol)を1時
間かけて滴下し、滴下後更に氷冷下で5時間攪拌した。
別途濃塩酸(191g)、ジクロロメタン(1000m
l)を冷却しておき、反応液を少量ずつ滴下し、分液抽
出し、更に水層をジクロロメタンで2回抽出し、有機層
を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥
し、除媒し、白色固形物として1−(2−プロペニルオ
キシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロイソ
ニコチン酸(198.9g,quant.)を得た。1 H−NMRδ(CDCl3):2.42(2H,m),
3.60(2H,m),4.17(2H,m),4.6
3(2H,m),5.19〜5.34(2H,m),
5.94(1H,m),7.01(1H,s),10.
47(1H,brs).
【0043】c)1−(2−プロペニルオキシカルボニ
ル)−1,2,5,6−テトラヒドロイソニコチン酸
(114.2g,0.54mol)をTHF(450m
l)に溶解させ、室温下でカルボニルジイミダゾール
(105g,0.65mol)を加え、30分間攪拌し
た。これを、マグネシウム−ジ(モノ−tert−ブチ
ルマロネート)(129.6g,0.38mol)をT
HF(800ml)に溶解した溶液に室温下滴下し、滴
下後一夜放置した。反応液を酢酸エチルで希釈し、1N
−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の
順に洗浄し、硫酸マグネシウム乾燥し、除媒し、淡黄色
の油状物としてtert−ブチル−4−(1−(2−プ
ロペニル)オキシカルボニル−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジル)カルボニルアセテート(141.4
g,86%)を得た。1 H−NMRδ(CDCl3):1.45〜1.65(9
H,m),2.41(2H,m),3.56〜3.70
(4H,m),4.21(2H,m),4.63(2
H,m),5.20〜5.35(2H,m),5.94
(1H,m),6.77(1H,s).
【0044】d)tert−ブチル−4−(1−(2−
プロペニル)オキシカルボニル−1,2,5,6−テト
ラヒドロピリジル)カルボニルアセテート(141.1
g,0.46mol)をジクロロメタン(400ml)
に溶解し、tert−ブタノール(33.8g,0.4
6mol)を加え、−15〜−20℃に冷却し、攪拌下
塩化スルフリル(38.8ml,0.48mol)をゆ
っくり滴下し、滴下後そのまま1時間攪拌した。反応液
を室温にして、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
て、分液抽出して、有機層を硫酸マグネシウム乾燥、除
媒した。残渣をエチレンジクロリド(350ml)に溶
解し、メタンスルホン酸(12.4g,0.13mo
l)を加え、70℃に加温して、4時間攪拌した。反応
液を室温にして、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
て、酢酸エチルで分液抽出し、有機層を硫酸マグネシウ
ム乾燥、除媒し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル=10〜3)にて精製
し、淡黄色の固形物としてクロロメチル−4−(1−
(2−プロペニル)オキシカルボニル−1,2,5,6
−テトラヒドロピリジル)ケトン(52.9g,47
%)を得た。1 H−NMRδ(CDCl3):2.44(2H,m),
3.60(2H,m),4.27(2H,m),4.4
3(2H,s),4.63(2H,m),5.22〜
5.38(2H,m),5.95(1H,m),6.8
5(1H,s).
【0045】e)クロロメチル−4−(1−(2−プロ
ペニル)オキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリジル)ケトン(29.4g,0.12mol)
をエタノール(200ml)とTHF(200ml)の
混合溶媒に溶解し、アンモニウムジチオカルバメート
(14.2g、0.14mol)を加えて、室温で2時
間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣にジクロロメ
タンを加え、水、飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウム
乾燥、除媒し、残渣をエタノール(200ml)とTH
F(200ml)の混合溶媒に溶解し、攪拌下2時間加
熱還流した。反応液を室温にして減圧下濃縮し、2−メ
ルカプト−4−(4−(1−(2−プロペニル)オキシ
カルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジ
ル))チアゾール(34g,quant.)を得た。1 H−NMRδ(CDCl3):2.41(2H,m),
3.68(2H,m),4.19(2H,s),4.6
4(2H,m),5.21〜5.35(2H,m),
5.95(1H,m),6.28(1H,s),6.4
4(1H,s),11.98(1H,brs).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 品川 永敏 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[1] 【化1】 [式中、R1は低級アルキル基または水酸基により置換
    された低級アルキル基であり、R2は水素または低級ア
    ルキル基であり、XはO、SまたはNHであり、nは1
    〜3であり、R3は−C(Ra)=NH(Raは水素、低
    級アルキル基または置換低級アルキル基を示す)を示
    す]で表されるβ−ラクタム化合物またはその医薬品と
    して許容される塩または無毒性エステル。
  2. 【請求項2】n=2である請求項1記載のβ−ラクタム
    化合物またはその医薬品として許容される塩または無毒
    性エステル。
  3. 【請求項3】Xが硫黄原子または酸素原子である請求項
    2記載のβ−ラクタム化合物またはその医薬品として許
    容される塩または無毒性エステル。
  4. 【請求項4】R1が1−(R)−ヒドロキシエチルであ
    る請求項3記載のβ−ラクタム化合物またはその医薬品
    として許容される塩または無毒性エステル。
  5. 【請求項5】Xが硫黄原子である請求項4記載のβ−ラ
    クタム化合物またはその医薬品として許容される塩また
    は無毒性エステル。
  6. 【請求項6】一般式[1] 【化2】 [式中、R1は低級アルキル基または水酸基により置換
    された低級アルキル基であり、R2は水素または低級ア
    ルキル基であり、XはO、SまたはNHであり、nは1
    〜3であり、R3は−C(Ra)=NH(Raは水素、低
    級アルキル基または置換低級アルキル基を示す)を示
    す]で表される化合物またはその医薬品として許容され
    る塩または無毒性エステルを製造するにあたり一般式
    [2] 【化3】 [式中、R2は前述と同じ意味を有し、R1aは低級アル
    キル基、水酸基により置換された低級アルキル基または
    保護基により保護された水酸基で置換された低級アルキ
    ル基、R4はカルボキシル基の保護基を、Lは水酸基の
    活性エステルを示す]で表される化合物と、一般式
    [3] 【化4】 [式中、Xおよびnは前述と同じ意味を有し、R3aは−
    C(Ra)=NRb(Raは前述と同じ意味を有し、Rb
    水素またはイミドイル基の保護基を示す)またはアミノ
    基の保護基を示す]で表される化合物とを塩基の存在下
    に反応させるか、あるいは一般式[2]で表される化合
    物と一般式[3]で表される化合物のチオレート塩とを
    反応させ一般式[4] 【化5】 [式中、R1a、R2、R3a、R4、Xおよびnは前述と同
    じ意味を有する]で表される化合物とし、R1aにおける
    水酸基の保護基の除去反応、R3aにおけるアミノ基の保
    護基の除去反応およびそれに引き続く保護基の除去され
    たアミノ基のイミドイル化反応、またはR3aにおけるイ
    ミドイル基の保護基の除去反応、カルボキシル基の保護
    基R4の除去反応を適宜組み合わせた反応を行うことを
    特徴とする一般式[1]で表されるβ−ラクタム化合物
    の製造法。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4または5記載のβ−
    ラクタム化合物またはその医薬品として許容される塩ま
    たは無毒性エステルを含有する医薬。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3、4または5記載のβ−
    ラクタム化合物またはその医薬品として許容される塩ま
    たは無毒性エステルを含有する抗菌剤。
JP8255450A 1996-09-04 1996-09-04 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法 Pending JPH1077285A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255450A JPH1077285A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
EP97939146A EP0934942A4 (en) 1996-09-04 1997-09-03 BETA-LACTAM CONNECTIONS AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
PCT/JP1997/003078 WO1998009965A1 (en) 1996-09-04 1997-09-03 NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME
KR1019997001726A KR20010029454A (ko) 1996-09-04 1997-09-03 신규한 β-락탐 화합물 및 이의 제조 방법
AU50351/98A AU712039B2 (en) 1996-09-04 1997-09-03 Novel beta-lactam compounds and process for preparing the same
CA002264806A CA2264806A1 (en) 1996-09-04 1997-09-03 Novel .beta.-lactam compounds and process for preparing the same
BR9711994A BR9711994A (pt) 1996-09-04 1997-09-03 Compostos de beta-lactama e processo para a prepara-Æo dos mesmos
CN97199573A CN1237178A (zh) 1996-09-04 1997-09-03 新型β-内酰胺化合物及其制备方法
US09/254,175 US6265396B1 (en) 1996-09-04 1997-09-03 β-lactam compounds and process for preparing the same
NZ334317A NZ334317A (en) 1996-09-04 1997-09-03 beta-lactam compounds as antibacterial agents effective against methicillin-resistant and coagulase-negative Staphylococci and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255450A JPH1077285A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077285A true JPH1077285A (ja) 1998-03-24

Family

ID=17278945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255450A Pending JPH1077285A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6265396B1 (ja)
EP (1) EP0934942A4 (ja)
JP (1) JPH1077285A (ja)
KR (1) KR20010029454A (ja)
CN (1) CN1237178A (ja)
AU (1) AU712039B2 (ja)
BR (1) BR9711994A (ja)
CA (1) CA2264806A1 (ja)
NZ (1) NZ334317A (ja)
WO (1) WO1998009965A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044178A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100379738C (zh) * 2000-11-08 2008-04-09 大日本住友制药株式会社 新型β-内酰胺化合物及其制备方法
US7148257B2 (en) 2002-03-04 2006-12-12 Merck Hdac Research, Llc Methods of treating mesothelioma with suberoylanilide hydroxamic acid
CN101039669B (zh) * 2004-10-08 2010-06-16 大日本住友制药株式会社 新的抗微生物药物
TW200930722A (en) * 2007-12-12 2009-07-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Stable crystal of β-lactam compound
KR100968278B1 (ko) * 2008-03-28 2010-07-06 삼성전기주식회사 절연시트 및 그 제조방법과 이를 이용한 인쇄회로기판 및그 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK446179A (da) 1978-10-24 1980-05-29 Merck & Co Inc Fremgangsmaade til fremstilling af substituerede 1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylsyrer
DK165280A (da) 1979-04-19 1980-10-20 Merck & Co Inc Fremgangsmaade til fremstilling af 2- og 6-substituerede 1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylsyrer og mellemprodukter til brug ved udoevelse af fremgangsmaaden
EP0060612A1 (en) 1981-02-04 1982-09-22 Beecham Group Plc Process for the preparation of azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene derivatives
EP0061231A1 (en) 1981-02-04 1982-09-29 Beecham Group Plc Process for the preparation of azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene derivatives
ES8404184A1 (es) 1981-08-03 1984-04-16 Merck & Co Inc Un procedimiento para la prepracion de nuevos derivados de acidos 2-carbamimidoil-1-,carbadestiapen-2-en-3-carboxilados.
EP0160876A1 (en) 1984-04-23 1985-11-13 Merck & Co. Inc. 1-Hetero-6-/1-Hydroxyethyl/-2-SR8-1-carbadethiapen-2-EM-3-carboxylic acids
JPS615081A (ja) 1984-06-18 1986-01-10 Sankyo Co Ltd 1−置換カルバペネム−3−カルボン酸誘導体の製造法
JPS6363680A (ja) 1986-09-05 1988-03-22 Nippon Redarii Kk (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体
DE3640715A1 (de) 1986-11-28 1988-06-09 Bayer Ag Benzazolylthio-carbapenem-antibiotika
EP0337637B1 (en) 1988-04-01 1994-11-30 Sankyo Company Limited 2-(Heterocyclylthio)carbapenem derivatives their preparation and their use as antibiotics
CA2050255C (en) 1990-09-07 1997-02-04 Tameo Iwasaki 1-methylcarbapenem derivatives and process for preparation thereof
GB9304156D0 (en) 1992-03-26 1993-04-21 Zeneca Ltd Antibiotic compounds
EP0704446A4 (en) * 1993-06-16 1996-06-12 Sumitomo Pharma NOVEL BETA-LACTAM COMPOUND AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPH072856A (ja) * 1994-04-27 1995-01-06 Sankyo Co Ltd 1−メチルカルバペネム誘導体
AU3215395A (en) 1994-07-29 1996-03-04 Merck & Co., Inc. Carbapenem compounds, compositions and methods of treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044178A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
BR9711994A (pt) 1999-08-24
AU5035198A (en) 1998-03-26
CN1237178A (zh) 1999-12-01
NZ334317A (en) 2000-09-29
US6265396B1 (en) 2001-07-24
CA2264806A1 (en) 1998-03-12
AU712039B2 (en) 1999-10-28
EP0934942A4 (en) 2000-01-19
WO1998009965A1 (en) 1998-03-12
EP0934942A1 (en) 1999-08-11
KR20010029454A (ko) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666118B2 (ja) 2−[1−(1,3−チアゾリン−2−イル)アゼチジン−3−イル]チオ−カルバペネム化合物
US7115595B2 (en) Carbapenem compounds
JPH0367068B2 (ja)
US7205291B2 (en) Carbapenem compounds
US5583218A (en) Carbapenem derivatives
JPH1077285A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
US4952577A (en) Methoxymethyl penem compounds
US7163936B2 (en) β-lactam compounds and process for producing the same
EP0900797B1 (en) A 1-methylcarbapenem derivative
HU194892B (en) Process for producing new peneme derivatives
CA2194399C (en) Novel carbapenem derivative
US20200339582A1 (en) Atypical Carbapenem Antibiotics with Improved Activity Against Carbapenemase-Producing Acinetobacter baumannii
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
WO1994029313A1 (en) NOVEL β-LACTAM COMPOUND AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
JPH0321033B2 (ja)
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPS62155279A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物
US6599895B1 (en) β-lactam compounds and process for producing the same
US5055463A (en) Spirocyclic 6-amido carbapenems
JP2003183282A (ja) カルバペネム化合物
JP3037827B2 (ja) カルバペネム誘導体
US5183887A (en) Spirocyclic 6-amido-carbapenems and azetidinones
JPWO2002048149A1 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH0215081A (ja) 3―ピロリジニルチオ―1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物およびその製造法