JPH1075375A - 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法

Info

Publication number
JPH1075375A
JPH1075375A JP9099078A JP9907897A JPH1075375A JP H1075375 A JPH1075375 A JP H1075375A JP 9099078 A JP9099078 A JP 9099078A JP 9907897 A JP9907897 A JP 9907897A JP H1075375 A JPH1075375 A JP H1075375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
pattern
patterns
image data
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9099078A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ebiya
賢治 蛯谷
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9099078A priority Critical patent/JPH1075375A/ja
Priority to US08/859,273 priority patent/US6081349A/en
Publication of JPH1075375A publication Critical patent/JPH1075375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4058Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern with details for producing a halftone screen at an oblique angle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタ等の画像出力装置に対して、スーパ
ータイル方式でスクリーンを生成する画像処理装置にお
いて、高い線数を保持しつつ低周波の周期構造の発生を
防止する。 【解決手段】 各スーパータイルには閾値マトリクスパ
ターンが適用され、入力画像データとこの閾値との比較
結果に応じて、ドットパターン(二値画像データ)が生
成される。また、各スーパータイルは、複数(3×3)
のハーフトーンセルに分割され、このハーフトーンセル
毎にドットパターンが形成される。本発明においては、
同一形状を有する複数の閾値マトリクスパターンP1〜
P10を用意し、適用されるパターンをランダムに選択
する。これらのパターンは、例えば、図8(a)に示す
ように割り当てられる。これにより、各ハーフトーンセ
ル毎にドットの重心がばらつくから、同図(b)に示す
ように、周期構造は現れない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
に用いて好適な画像処理装置、画像処理システムおよび
画像処理用スクリーン生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像を原色毎のドットパターンに
よって用紙等に出力する場合、各原色のドットパターン
の角度が僅かにずれていると、「モアレ」と称される干
渉縞が生じる。このため、スクリーン印刷の分野では、
各原色のスクリーンに予めスクリーン角を付与してい
る。例えば、黄色のスクリーン角について「0度」、シ
アンについて「15度」、黒について「45度」、マゼ
ンタについて「75度」の如くである。
【0003】この技術をデジタル回路上で実現したもの
が特公昭52−49361および特開昭54−1830
2に開示されている。これら公報に示された技術におい
ては、数十〜数百程度の画素によってハーフトーンセル
が構成され、複数のハーフトーンセルによって略正方形
の循環タイルが構成される。そして、このハーフトーン
セル内の画素のオン/オフ数によってハーフトーンが再
現される。
【0004】すなわち、ハーフトーンセルを構成する各
画素に対応して所定の閾値が割り当てられ、その閾値と
画像データの大小関係に基づいて、各画素のオン/オフ
状態が決定されるのである。なお、このような処理の一
例として、入力画像データのレベルが「182」である
場合の出力画像データの例を図9に示す。
【0005】このハーフトーンセルは、スクリーン印刷
におけるスクリーンの網目に相当するものであるから、
各原色毎にスクリーン角が付与されることになる。しか
し、小規模のデジタル回路で効率的にハーフトーンセル
を生成するためには、スクリーン角の正接を有理数にし
ておくことが便利である。このため、「15度」あるい
は「75度」のスクリーン角(理想的なスクリーン角)
は、その正接が有理数になる角度に近似される。
【0006】ここで、特公昭52−49361に開示さ
れている概要を図1を参照して説明しておく。同図にお
いては「17」個の画素から成る略正方形のハーフトー
ンセルの集合によってスーパータイルが構成されてい
る。そのスクリーン角は、「1/4」の逆正接(14.
04°≒15°)になっている。
【0007】図中の各番号(1,2,・・・・,17)の画
素に対しては、順次大となる閾値が割り当てられてい
る。これにより、画像データのレベルが徐々に大となる
と、各ハーフトーンセルの中央部から周辺部に向かって
成長するようなドットパターンが得られることになる。
【0008】ところで、図示のパターンに着目すると、
主走査方向、副走査方向共にL画素(L=17)毎に同
一のパターンが繰り返されている。そうすると、「17
×17」ワードの閾値メモリを設け、このメモリの内容
を繰り返し読み出すことにより、任意の大きさの出力画
像をスクリーンパターンによるハーフトーン画像データ
に変換することができる。
【0009】ここで、特開昭54−18302に開示さ
れた技術によれば、図1に示したパターンは、さらに細
分化されたパターンの繰り返しに分割することができ
る。その詳細を図2を参照し説明する。図2において副
走査方向にP画素(図示の例ではP=1)、主走査方向
にL画素(同、L=17)の長方形の領域を想定してみ
る。
【0010】同図に示す全パターンは、この長方形の領
域を主走査方向にL画素周期で重ねあわせ、副走査方向
にP画素進む毎にそれらをS画素づつシフトしながら重
ねたものに他ならない。すなわち、「17×1」ワード
の閾値メモリを適宜シフトしながら読み出すことによ
り、同様のハーフトーン画像データを得ることができ
る。これら画素数L,P,およびSを、以下Lパラメー
タ,Pパラメータ,およびSパラメータと呼び、これら
を総称して循環パラメータと呼ぶ。
【0011】ここで、図1,2におけるハーフトーンセ
ルを大きくすると、スクリーン角を理想的な値に近づけ
ることができるが、単位長あたりで再現可能な線数(以
下、単に線数という)が下がる。一方、ハーフトーンセ
ルを小さくすると、線数は高くなるが、理想的な値に対
する実際のスクリーン角の誤差も大きくなり、モアレが
発生しやすくなるという問題がある。
【0012】そこで、特開平3−187676号(米国
特許出願番号第434,924号)および特開平5−1
10835号(同、第652,927号)においては、
スーパータイルを複数のハーフトーンセルに分割し、こ
れらハーフトーンセル毎にドットパターンを生成する技
術が開示されている。
【0013】これらの技術によれば、スーパータイルを
大きくすることによってスクリーン角を理想的な値に近
づけることができるとともに、ドットパターンは小さな
ハーフトーンセル毎に生成されるから、比較的高い線数
を得ることができる。
【0014】ここで、スーパータイルの構成例を図15
に示す。図示の例では、「1」個のスーパータイルは
「9」個のハーフトーンセルによって構成されている。
このスーパータイルを繰り返し適用することにより、図
4に示すように、所望の画像領域を隙間無くうめ尽くす
ことができる。なお、各ハーフトーンセルは同一の大き
さである必要はない。その一例として、画素数「23
1」または「232」のハーフトーンセルから成るスー
パータイルを配置した例を図3に示す。
【0015】また、図4の画像領域をスーパータイル毎
に区切ったものを図7(a)に示す。また、各スーパー
タイル内にその閾値マトリクスパターンのパターン番号
を付与しておく。従来の画像処理装置にあっては、所定
の形状・画素数を有するスーパータイルの閾値マトリク
スパターンは「1」種類だけであったから、パターン番
号は全て共通(P1)になる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】さて、図7(a)のス
クリーンパターンを用いて生成したドットパターンの例
を同図(b)に示す。同図(b)に示す例にあっては、
ハーフトーンセルの「3」倍の周期でドットパターンの
間隔が広くなっており、肉眼で画像を見ると縞模様のよ
うに見える。この理由は、ハーフトーンセル同士の面積
の相違が比較的大きくなること(図4に示す例において
は1/14≒7.1%)、およびハーフトーンセル間の
重心間の距離の相違も大きくなることによる。
【0017】このように、出力解像度とスクリーンの線
数との差が小さい場合、スーパータイルを単にハーフト
ーンセルに分割した技術にあっては、低周波の周期構造
が発生する。さらに、上述した技術においては、ハーフ
トーンセルが比較的小さくなるため、階調数も低くな
る。これらの問題は、ハーフトーンセルを大きくすれば
解消されるが、これによって線数が低くなることは避け
られない。
【0018】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、高い線数を保持しつつ低周波の周期構造の
発生を防止する画像処理装置、画像処理システムおよび
画像処理用スクリーン生成方法を提供することを第1の
目的とする。さらに、高い階調特性を有する画像処理装
置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成
方法を提供することを第2の目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、一の見地においては、スクリーンを構成する
要素であり、互いに異なるドットの成長パターンを有す
る複数の閾値マトリクスパターンを記憶する記憶手段
と、前記閾値マトリクスパターンをランダムに選択する
パターン選択手段と、前記パターン選択手段によって選
択された閾値マトリクスパターンを配列して前記スクリ
ーンを生成するスクリーン生成手段と、入力された画像
データに対して、前記スクリーン生成手段によって生成
されたスクリーンを適用してハーフトーン画像データを
得る画像変換手段とを有することを特徴とする。
【0020】また、本発明は、他の見地においては、ス
クリーンを構成する要素であり、互いに異なるドットの
成長パターンを有する複数の閾値マトリクスパターンを
記憶する記憶手段と、前記閾値マトリクスパターンを所
定の順序で選択するパターン選択手段と、前記パターン
選択手段によって選択された閾値マトリクスパターンを
配列して前記スクリーンを生成するスクリーン生成手段
と、入力された画像データに対して、前記スクリーン生
成手段によって生成されたスクリーンを適用してハーフ
トーン画像データを得る画像変換手段とを有することを
特徴とする。
【0021】また、本発明は、他の見地においては、ス
クリーンを構成する要素であり、互いに異なるドットの
成長パターンを有する複数の閾値マトリクスパターンを
記憶手段に記憶する過程と、前記閾値マトリクスパター
ンをランダムに選択する過程と、選択された閾値マトリ
クスパターンを配列して前記スクリーンを生成する過程
と、入力された画像データに対して、スクリーンを適用
してハーフトーン画像データを得る過程とを有すること
を特徴とする。
【0022】また、本発明は、他の見地においては、ス
クリーンを構成する要素であり、互いに異なるドットの
成長パターンを有する複数の閾値マトリクスパターンを
記憶手段に記憶する過程と、前記閾値マトリクスパター
ンを所定の順序で選択する過程と、選択された閾値マト
リクスパターンを配列して前記スクリーンを生成する過
程と、入力された画像データに対して、スクリーンを適
用してハーフトーン画像データを得る過程とを有するこ
とを特徴とする。
【0023】また、本発明は、他の見地においては、ス
クリーンを構成する要素であり、互いに異なるドットの
成長パターンを有する複数の成長重み値マトリクスパタ
ーンを記憶する第1の記憶手段と、前記成長重み値マト
リクスパターンをランダムに選択するパターン選択手段
と、前記パターン選択手段によって選択された成長重み
値マトリクスパターンを配列して前記スクリーンを生成
するスクリーン生成手段と、入力された画像データに対
して前記スクリーン生成手段によって生成されたスクリ
ーンを適用し、前記成長重み値マトリクスパターン内の
各重み値によって量子化されたデータと、何れかの重み
値と前記画像データとの差に対応する中間値データとか
ら成るハーフトーン画像データを得る画像変換手段とを
有することを特徴とする。
【0024】また、本発明は、他の見地においては、ス
クリーンを構成する要素であり、互いに異なるドットの
成長パターンを有する複数の成長重み値マトリクスパタ
ーンを記憶する第1の記憶手段と、前記成長重み値マト
リクスパターンを所定の順序で選択するパターン選択手
段と、前記パターン選択手段によって選択された成長重
み値マトリクスパターンを配列して前記スクリーンを生
成するスクリーン生成手段と、入力された画像データに
対して前記スクリーン生成手段によって生成されたスク
リーンを適用し、前記成長重み値マトリクスパターン内
の各重み値によって量子化されたデータと、何れかの重
み値と前記画像データとの差に対応する中間値データと
から成るハーフトーン画像データを得る画像変換手段と
を有することを特徴とする。
【0025】また、本発明は、他の見地においては、複
数の閾値または成長重み値から成るスクリーン情報を記
憶するスクリーンパターン記憶手段と、スクリーンを構
成する要素である閾値マトリクスパターンまたは成長重
み値マトリクスパターンの形状情報に基づいて、前記閾
値マトリクスパターンまたは成長重み値マトリクスパタ
ーンを前記スクリーンパターン記憶手段に展開するため
の座標を演算する演算手段と、前記複数の閾値マトリク
スパターンまたは成長重み値マトリクスパターンのうち
一の閾値マトリクスパターンまたは成長重み値マトリク
スパターンを選択する選択手段と、前記演算手段によっ
て演算された演算結果に基づいて、前記選択手段によっ
て選択された閾値マトリクスパターンまたは成長重み値
マトリクスパターンを前記スクリーンパターン記憶手段
に書き込む書込み手段と、入力された画像データに対し
て、前記スクリーンパターン記憶手段に記憶されたスク
リーンを適用してハーフトーン画像データを得る画像変
換手段とを具備することを特徴とする。
【0026】また、本発明は、他の見地においては、情
報端末および情報処理装置を含む画像処理システムであ
って、前記情報端末は、画像データおよび該画像データ
に基づく画像を形成するためのスクリーン属性情報を送
信する送信手段を具備し、前記情報処理装置は、前記情
報端末が送信した前記画像データおよび前記スクリーン
属性情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって
受信されたスクリーン属性情報を一条件として、互いに
異なるドットの成長パターンを有する複数の閾値マトリ
クスパターンまたは成長重み値マトリクスパターンを生
成するマトリクスパターン生成手段と、前記マトリクス
パターン生成手段によって生成されたドットパターンを
ランダムに配列してスクリーンを生成するスクリーン生
成手段と、前記受信手段によって受信された画像データ
に対して、前記スクリーン生成手段によって生成された
スクリーンを適用して、ハーフトーン画像データを得る
画像変換手段とを具備することを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
1.第1実施形態 1.1.実施形態の構成 次に、本発明の第1実施形態の全体構成を図13を参照
し説明する。図において10はパーソナルコンピュータ
であり、画像データおよびコマンドデータ(スクリーン
属性情報)を出力する。ここで、コマンドデータは、ス
クリーン角、単位長あたりの線数等を規定するデータで
ある。20はプリンタコントローラであり、その内部に
設けられた画像メモリ25には黄、マゼンタ、シアンお
よび黒の各色のプレーンが設けられ、ここに上記画像デ
ータが記憶される。
【0028】また、21はCPUであり、ROM23に
記憶されたプログラムに従ってコマンドデータを解釈
し、各種の制御信号を出力する。この制御信号には、閾
値マトリクスパターンの寸法やL,P,Sパラメータな
どが含まれる。このコマンドデータには、線数やスクリ
ーン角などの網点関数も含まれており、CPU21は下
式(1)および(2)を満たすように、パラメータX,Y,
Zを算出する。
【0029】
【数1】
【0030】
【数2】
【0031】ここで、パラメータX,Yを図15に示
す。また、パラメータZはスーパータイルをハーフトー
ンセルに分割する際の、スーパータイルの各辺の分割数
であり、図15に示す例にあっては「3」である。次
に、22はRAMであり、CPU21の作業用に用いら
れる。24は画像処理回路であり、上記制御信号と画像
データとに基づいて、出力画像データと波形制御信号と
を出力する。
【0032】30はプリンタであり、三角波と出力画像
データとを比較してレーザ変調信号を出力する波形制御
ASG31と、このレーザ変調信号に基づいて電子写真
方式で画像出力を行う画像記録部32とから構成されて
いる。
【0033】次に、画像処理回路24の構成を図5を参
照し説明する。図において100〜109は生成セル記
憶部であり、図15に示したスーパータイルに対応する
閾値マトリクスパターンを記憶する。つまり、生成セル
記憶部100〜109には、同一形状かつ同一画素数の
閾値マトリクスパターンが記憶される。
【0034】但し、各生成セル記憶部100〜109に
記憶された閾値マトリクスパターンは、相互に若干異な
っている。すなわち、仮に各閾値マトリクスパターンに
よってハーフトーンセル毎のドットパターンを生成する
と、その重心は相互に相違することになる。そこで、各
生成セル記憶部100〜109に記憶されている閾値マ
トリクスパターンを、P1〜P10のパターン番号によ
って区別することとする。
【0035】110はビデオクロック発生器であり、所
定周期のビデオクロックVCLK を出力する。111はL
カウンタであり、ビデオクロックVCLK がLパラメータ
相当数だけ出力される毎に、L画素周期信号を出力す
る。なお、本実施形態におけるL,P,Sパラメータ
は、図15のスーパータイルに対応する各パラメータで
ある。その具体的な値はスーパータイルの形状に応じて
一意に決定される。
【0036】次に、112は乱数発生器であり、上記L
画素周期信号が出力される毎に、「1」,「2」,・・・
・,「10」の範囲の乱数を発生させる。この乱数は、
生成セル選択信号として出力される。113は生成セル
選択回路であり、生成セル選択信号に基づいて、生成セ
ル記憶部100〜109のうち何れかを選択する。これ
により、対応する閾値マトリクスパターンP1〜P10
が読み出され、メモリ制御回路150に記憶される。
【0037】118はスクリーンパターン記憶回路であ
り、副走査方向方向に「X+Y」画素(X,Yは図15
参照)、主走査方向に全画素(例えばA3用紙の短辺相
当数)の領域を有し、複数のスーパータイルに対応する
閾値マトリクスパターンを記憶する。120はラインシ
フタであり、ライン・シンク信号が出力される毎に、ス
クリーンパターン記憶回路118の内容を「1」ライン
づつ副走査方向に循環的にシフトさせる。
【0038】115は記憶装置であり、上記CPU21
によって予めSパラメータが書き込まれている。116
は水平方向アドレス算出回路であり、Lカウンタ111
からL画素周期信号が出力されると、記憶装置115に
記憶されたSパラメータに基づいて、次に閾値マトリク
スパターンを書き込むべき複数のスーパータイルの主走
査方向の座標(複数)を算出する。
【0039】114はライン・シンク発生器であり、副
走査方向の同期信号であるライン・シンク信号を出力す
る。117は垂直方向アドレス算出回路であり、ライン
・シンク信号に基づいて、次に閾値マトリクスパターン
を書き込むべき複数のスーパータイルの副走査方向の座
標を算出する。なお、この座標は上記複数のスーパータ
イルに対して共通の値である。
【0040】このように、水平方向アドレス算出回路1
16および垂直方向アドレス算出回路117の出力信号
により、複数のスーパータイルの座標が特定されること
になる。これにより、メモリ制御回路150は、先に生
成セル選択回路113を介して供給された閾値マトリク
スパターンを、これらスーパータイルに書き込むことに
なる。
【0041】次に、119は画像データ比較回路であ
り、入力画像データと、この入力画像データに対応する
閾値(スクリーンパターン記憶回路118に記憶された
閾値のうち当該入力画像データの座標に対応するもの)
とが供給されると、両者を比較し、前者が大である場合
は「255」(最大値)、それ以外の場合は「0」(最
小値)を出力する。この値は出力画像データとしてプリ
ンタ30に供給される。
【0042】次に、プリンタ30に設けられた波形制御
ASG31の構成を図12を参照し説明する。図におい
て401はD/A変換器であり、入力画像データ(画像
データ比較回路119の出力画像データ)をアナログ信
号に変換して出力する。402,403はパターン発生
部であり、「200[dpi]」の周波数で相互に「180
°」位相の異なる三角波信号SA,SBを出力する。ま
た、パターン発生部404は「400[dpi]」の周波数
を有する三角波信号SCを出力する。
【0043】405,406および407は比較器であ
り、上記アナログ信号と三角波信号SA,SB,SCとを
比較し、アナログ信号が三角波信号SA,SB,SCのレ
ベル以上である場合に“1”信号、それ以外の場合に
“0”信号を出力する。409はデコーダであり、打点
制御パターン信号に基づいて、かつ、ビデオクロックV
CLK に同期して、これら比較器405,406および4
07のうち何れかを選択する選択信号を出力する。
【0044】ここで、打点制御パターン信号は、「0」
〜「2」の値をとる三値の信号であり、比較対象となる
三角波信号を特定するために用いられる。ここで「0」
は、「200[dpi]の減少状態の三角波信号」、「1」
は「200[dpi]の増加状態の三角波信号」、「2」は
「400[dpi]の三角波信号SC」を指定する信号であ
る。打点制御パターン信号が「0」または「1」である
ときに三角波信号SA,SBのうち何れが比較対象である
かは、その時点におけるビデオクロックVCLK の積算値
(奇数であるか偶数であるか)によって決定される。
【0045】但し、本実施形態においては、画像処理回
路24は特に打点制御パターン信号を出力していない。
かかる場合、波形制御ASG31にあっては、打点制御
パターン信号は「0」であると看做される。408はセ
レクタであり、この選択信号に基づいて、比較器40
5,406および407の出力信号のうち何れかを選択
しレーザ変調信号として出力する。従って、本実施形態
では、比較器405,406の比較結果が交互に出力さ
れることになる。
【0046】1.2.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作を説明する。パーソナルコンピ
ュータ10によって画像メモリ25に画像データが書き
込まれると、CPU21は最初に黄色のプレーンに対応
して画像処理回路24の状態を設定する。このプレーン
のスクリーン角が「0度」であれば、生成セル記憶部1
00〜109に記憶される閾値マトリクスパターンは、
当然に傾きの無い正方形状のパターンになる。
【0047】例えば、黄色のスーパータイルを「121
(11×11)画素」で構成すると、図15に示すスー
パータイルの面積(画素数130)と近似させることが
できる。この例では、Pパラメータは「11」、Sパラ
メータは「0」になる。このように、黄色に係る設定が
完了すると、画像メモリ25のYプレーンの画像データ
が画像データ比較回路119に順次供給される。
【0048】一方、スクリーンパターン記憶回路118
には、生成セル記憶部100〜109に記憶された何れ
かの閾値マトリクスパターンがランダムに書き込まれる
から、画像データ比較回路119においては、各画素に
対応する閾値と画像データのレベルとが比較される。そ
して、この比較結果に基づいて、「0」または「25
5」のうち何れかの値になる画像データが出力される。
【0049】次に、この画像データは波形制御ASG3
1において三角波信号SAと比較され、これによってレ
ーザ変調信号が出力される。本実施形態においては、画
像データは「0」または「255」であるから、各画素
毎に単純なオン/オフ制御を行うようなレーザ変調信号
が出力される。これにより、画像記録部32にあって
は、用紙等に黄色プレーンの内容が出力されることにな
る。
【0050】以下、シアン、黒、マゼンタ等についも同
様の過程を経て用紙等に画像が出力される。なお、生成
セル記憶部100〜109に書き込まれる閾値マトリク
スパターンやL,P,Sパラメータは、各色のスクリー
ン角に応じて異なることは言うまでもない。
【0051】1.3.実施形態の効果 以上詳述した処理により、各スーパータイルに割り当て
られた閾値マトリクスパターンを図8(a)に示す。ま
た、この閾値マトリクスパターンを用いて出力されるド
ットパターンの例を同図(b)に示す。このドットパタ
ーンと図7(b)とを比較すると、本実施形態において
は低周波の周期構造が解消されていることが解る。これ
は、本実施形態において各閾値マトリクスパターンをラ
ンダムに選択した結果である。
【0052】2.第2実施形態 2.1.実施形態の概要 上記第1実施形態においては、スクリーンパターン記憶
回路118に記憶された閾値と入力画像データとを比較
することによって出力画像データにおける各画素値が求
められた。しかし、出力画像データの画素値は「0」ま
たは「255」の何れかであったため、再現可能な階調
数が少なくなる。第2実施形態は、かかる点の改善を主
眼とするものである。
【0053】その概要を図10を参照し説明する。図に
おいて出力画像データのうち右下隅に隣接する部分の画
素値は「96」になっている。従って、この画素値と三
角波信号SA,SBとを比較してレーザ変調信号を出力す
ると、画素値の応じたデューティ比のレーザ変調信号が
得られる。
【0054】しかし、単にレーザ変調信号のデューティ
比を設定したのでは不具合が発生する。すなわち、図1
1(a)に示す画像データに対して、レーザ変調信号が
同図(b)のように変調されると、ドットの形状が崩れ
る。すなわち、同図(c)に示すような変調パターンが
得られるように、三角波信号SA,SBを選択する必要が
ある。
【0055】ここで、ハーフトーンセルを構成する各画
素について、減少状態の三角波信号または増加状態の三
角波信号のうち何れを適用するかについては、これら各
画素毎に記憶しておくとよい。例えば、図16(a)、
(d)に示すようなハーフトーンセルの閾値マトリクス
パターンに対しては、同図(b)、(e)に示すような
波形制御パターンが記憶される。
【0056】ここで、「0」は減少状態の三角波信号、
「1」は増加状態の三角波信号を意味し、これら画素に
割り当てられる三角波信号の波形を同図(c)、(f)
に示しておく。なお、波形制御パターンが「2」である
場合は三角波信号SCが選択される。但し、三角波信号
SCは地図等の精細な画像の出力のために設けたもので
あり、同図に示す例においては使用されていない。
【0057】図示のパターンにおいては、低い閾値と高
い閾値とが主走査方向に隣接する場合、ドットのうち高
い閾値に対応して出力される部分は低い閾値に対応する
部分に連続するように、三角波信号が選択されることが
解る。これにより、ドット形状が崩れることを未然に防
止することができる。
【0058】2.2.実施形態の構成 以下、上述した内容を実現する第2実施形態の構成を説
明する。本実施形態の全体構成は第1実施形態と同様
(図13)であるが、画像処理回路24に代えて図6に
示すような画像処理回路が設けられている。なお、図6
において図5の各部に対応する部分には同一の符号を付
し、その説明を省略する。
【0059】図において221〜230は打点パターン
記憶部であり、生成セル記憶部200〜209に記憶さ
れた各閾値マトリクスパターンに対応する打点パターン
(波形制御パターン)を記憶する。231は打点パター
ン選択回路であり、乱数発生器112が出力する生成セ
ル選択信号に基づいて、打点パターン記憶部221〜2
30に記憶された何れかの打点パターンを選択する。
【0060】次に、219はピクセル値算出回路であ
り、その詳細構成を図14を参照し説明する。図におい
て301は比較器であり、入力画像信号(画素濃度)V
と、濃度閾値SLとを比較する。また、307は階調ス
テップ値レジスタであり、所定の階調ステップ値Dを記
憶する。
【0061】この階調ステップ値Dは、入力画像信号V
の階調数をハーフトーンセル内の画素数で除算した値に
設定される(端数は四捨五入される)。上記例では、階
調数は「256」であったから、仮に図16(a)のハ
ーフトーンセル(画素数「16」)が用いられたとする
と、階調ステップ値Dは「16」(256/16)にな
る。
【0062】次に、302は減算器であり、上記入力画
像信号V,濃度閾値SLおよび階調ステップ値Dに対し
て、下式(3)に基づいて値Nを算出し出力する。 N=V−SL+D ・・・・式(3)
【0063】また、306は階調ゲインレジスタであ
り、階調ゲインGを記憶する。なお、階調ゲインGは対
象となるハーフトーンセル内の画素数(上記例では「1
6」)に等しくなるように設定される。303は乗算器
であり、階調ゲインGと値Nとを乗算し、その乗算結果
を出力する。304はセレクタであり、値Nの符号ビッ
トを参照し、値Nが負値であれば値「0」を出力し、そ
れ以外の場合は上記乗算結果を出力する。また、305
はセレクタであり、比較器301における比較結果が
「V≧SL」である場合は値「255」を出力し、それ
以外の場合はセレクタ304の出力値を出力する。
【0064】ここで、入力画像信号Vの値が「182」
であって、ラインシフタ120から図16(a)の各値が
出力された場合を想定して、具体例を説明する。まず、
入力画像信号Vが「182」であれば、「16」,「3
2」,・・・・,「176」の濃度閾値SLに対して「V≧
SL」が成立する。従って、かかる濃度閾値SLに対して
画像濃度信号ODは「255」(最高濃度)になる。ま
た、濃度閾値SLが「192」,「208」,・・・・,
「255」である場合は、「V<SL」の関係が成立す
るから、セレクタ304の出力信号が出力画像データに
なる。
【0065】ここで、濃度閾値SLが「208」,・・・
・,「255」であれば、式(3)により値Nは負値にな
る。従って、セレクタ304,305を介して、値
「0」(最低濃度)の出力画像データが出力される。こ
のように、濃度閾値SLが「192」以外の値であれ
ば、出力画像データは「255」(最高濃度)または値
「0」(最低濃度)になり、第1実施形態と同様の結果
が出力される。しかし、本実施形態にあっては、濃度閾
値SLが「192」である場合の出力画像データは、こ
れらのものとは異なっている。
【0066】まず、濃度閾値SLが「192」であれ
ば、式(3)により値Nは「6」(=182−192+1
6)になり、乗算器303の乗算結果は「96」(=6
×16)になる。この乗算結果は、セレクタ304,3
05を介して、出力画像データとして出力される。すな
わち、濃度閾値SLが「192」であるサブピクセルに
対して、出力画像データは中間濃度に設定される。
【0067】上述したように、この出力画像データは三
角波信号SA,SBと比較されるから、その結果に基づい
た長さのレーザ変調信号が出力される。従って、出力画
像データが中間濃度である場合は、これに応じて、対応
する画素のオン状態の部分の面積が決定されることにな
る。
【0068】図6に戻り、250はメモリ制御回路、2
32は打点パターン記憶回路、233はラインシフタで
あり、それぞれメモリ制御回路150、スクリーンパタ
ーン記憶回路118およびラインシフタ120と同様に
構成されている。但し、スクリーンパターン記憶回路1
18には各画素に対応する閾値が記憶されるのに対し
て、打点パターン記憶回路232には各画素に対応する
打点パターン(「0」〜「2」)が記憶される。
【0069】2.3.実施形態の動作 画像メモリ25に画像データが書き込まれると、CPU
21は各色のプレーンに対応して画像処理回路(図6)
の状態を設定し、各設定状態においてビデオクロックV
CLK に同期して、ピクセル値算出回路219から出力画
像データが出力される。
【0070】上述したように、本実施形態における出力
画像データは、「0」および「255」のみならず、そ
の中間濃度のデータも含まれる。さらに、この出力画像
データに同期して、ラインシフタ233を介して打点パ
ターンすなわち波形制御信号が出力される。従って、波
形制御ASG31においては、主走査方向の像が連続す
るように、レーザ変調信号が出力される。
【0071】2.4.実施形態の効果 以上説明したように本実施形態によれば、第1実施形態
の効果に加えて以下のような顕著な効果を奏する。 まず、本実施形態によれば、「入力画像信号V<濃度
閾値SL」の条件を満たし、かつ、「値N(N=V−SL
+D)は負値ではない」という条件を満たす画素に対し
て、該値Nに応じた中間濃度が設定される。これによ
り、高い線数を維持しつつ、十分な再現階調数を得るこ
とができる。このように、本実施形態においては、濃度
閾値SLは閾値として用いられるのみならず、中間濃度
を求めるために用いられている。特許請求の範囲におけ
る「閾値」とは主として前者の用途に供された場合に対
応し、「成長重み値」なる語句は主として後者の用途に
供された場合に対応している。
【0072】さらに、本実施形態によれば、中間濃度
の第1の画素に隣接し該第1の画素よりも濃度閾値の低
い第2の画素が存在する場合は、この第1,第2の画素
のオン状態の部分が連続するように、三角波信号が選択
される。これにより、スクリーン形状の崩れを防止で
き、高品質な出力画像を安定して得ることができる。
【0073】3.第3実施形態 第1および第2実施形態においては各種の回路を用いて
スクリーンパターン記憶回路118を制御したが、これ
ら実施形態に示した以外の回路によってもスクリーンパ
ターン記憶回路118を制御することが可能である。第
1および第2実施形態に対して他の回路を適用した例を
各々第3および第4実施形態として説明する。
【0074】第3実施形態の構成は第1実施形態と同様
(図13)であるが、画像処理回路24に代えて図20
に示すような画像処理回路が設けられている。なお、図
20において図5の各部に対応する部分には同一の符号
を付し、その説明を省略する。
【0075】図において151はPパラメータ・レジス
タであり、Pパラメータを記憶する。152はPカウン
タであり、ライン・シンク信号が「P」回発生する毎に
Pライン周期信号を出力する。153は初期アドレス・
レジスタであり、スーパータイルの主走査方向の座標の
初期値(詳細は後述する)を記憶する。154はメモリ
制御回路であり、第1実施形態のメモリ制御回路150
と同様に、生成セル選択回路113で選択された何れか
の閾値マトリクスパターンP1〜P10を記憶するとと
もに、これをスクリーンパターン記憶回路118に書き
込む。
【0076】155は水平方向アドレス算出回路であ
り、Pカウンタ152から出力されたPライン周期信号
と、記憶装置115に記憶されたSパラメータと、Lカ
ウンタ111から出力されたL画素周期信号と、初期ア
ドレス・レジスタ153に記憶された初期値とに基づい
て、スクリーンパターン記憶回路118の主走査方向の
座標を算出する。156はラインシフタであり、ライン
・シンク信号が出力される毎に、スクリーンパターン記
憶回路118の内容を「1」ラインづつ副走査方向に循
環的にシフトさせる。
【0077】かかる構成においてLカウンタ111にビ
デオクロックVCLK が入力されると、その「L」周期毎
にLカウンタ111からL画素周期信号が出力され、第
1実施形態と同様に、生成セル記憶部100〜109に
記憶された何れかの閾値マトリクスパターンが生成セル
選択回路113を介してメモリ制御回路154に書き込
まれる。この閾値マトリクスパターンの代表アドレス
(該パターン中、最上段に位置する所定の画素)を格納
すべき主走査方向のアドレスは、「1」ライン毎に水平
方向アドレス算出回路155によって算出され、メモリ
制御回路154に供給される。
【0078】このようにして、選択された閾値マトリク
スパターンがスクリーンパターン記憶回路118に書き
込まれる。ここで、L,P,Sパラメータが各々「1
7」,「1」,「4」であり、初期アドレス・レジスタ
153に格納されている初期アドレスが「3」であった
とすると、選択された閾値マトリクスパターンが書き込
まれる領域は、図25(a)でハッチングを付した部分
になる。
【0079】ここで、初期アドレスは、は、図上で最も
左側に書き込まれる閾値マトリクスパターンの代表アド
レス(○印を付した画素のアドレス)を示す。代表アド
レスが求まると、閾値マトリクスパターンの形状に基づ
いて、他の画素のアドレスは一意に求まる。また、他の
閾値マトリクスパターンの各部の主走査方向のアドレス
は、最も左側に位置するもののアドレスに対してLパラ
メータの整数倍を加算した結果に等しい。
【0080】閾値マトリクスパターンがスクリーンパタ
ーン記憶回路118に書き込まれると、ラインシフタ1
56によって最上段の内容が読出され、画像データ比較
回路119に供給される。これにより、第1実施形態と
同様に、ビデオクロックVCLK 毎に入力画像信号Vと濃
度閾値SLとが比較されることになる。
【0081】かかる処理と平行して、ラインシフタ15
6はスクリーンパターン記憶回路118の内容を副走査
方向に「1」ラインシフトさせる。次に、前述の場合と
同様に、最上段の内容と画像データとの比較を行う。こ
のような一連の動作がP回(図示の例では1回)実行さ
れる。P回シフトした後の状態を図25(b)に示す。
次に、初期アドレスからSパラメータが減算され、その
結果が新たな初期アドレスとして初期アドレス・レジス
タ153に格納される。但し、減算結果が負値になる場
合は、該減算結果にLパラメータを加算した値が新たな
初期アドレスになる。
【0082】図25(a)の例にあっては初期アドレス
は「3」であったから、「3−4+17=16」が新た
な初期アドレスとして初期アドレス・レジスタ153に
書き込まれることになる。この結果、次にスクリーンパ
ターン記憶回路118に書き込まれてゆく閾値マトリク
スパターンの代表アドレスは「16」,「33」,「5
0」,……になり、同図(b)のハッチングを付した部
分に新たな閾値マトリクスパターンが書き込まれてゆく
ことになる。
【0083】次に、ラインシフタ156によって同図
(b)の最上段の内容が読出され、画像データ比較回路
119に供給される。また、かかる処理と平行して、ラ
インシフタ156によってスクリーンパターン記憶回路
118の内容が副走査方向にさらに「1」ラインシフト
される。次に、前述の場合と同様に、最上段の内容が画
像データ比較回路119に供給される。この一連の動作
がP回(図示の例では1回)実行される。P回実行した
後の状態を図25(c)に示す。次に、現在の初期アド
レス「16」からSパラメータ「4」が減算され、その
結果「12」が新たな初期アドレスとして初期アドレス
・レジスタ153に格納される。この結果、同図(c)
のハッチングを付した部分に新たな閾値マトリクスパタ
ーンが書き込まれてゆくことになる。
【0084】4.第4実施形態 次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態の
構成は第2実施形態と同様であるが、図6に示した画像
処理回路に代えて図21に示す回路が用いられている。
図において第2実施形態の水平方向アドレス算出回路1
16に代えて水平方向アドレス算出回路155と初期ア
ドレス・レジスタ153とが設けられており、垂直方向
アドレス算出回路117に代えてPパラメータ・レジス
タ151とPカウンタ152とが設けられ、ラインシフ
タ120に代えてラインシフタ156が設けられてい
る。従って、本実施形態の全般的な動作は第2実施形態
と同様であり、スクリーンパターン記憶回路118に対
する制御動作は第3実施形態と同様になる。
【0085】5.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
例えば以下のように種々の変形が可能である。
【0086】・上記各実施形態においては、打点制御パ
ターン信号に対応して、200[dpi]あるいは400[dp
i]の三角波信号SA,SB,SCが選択された。しかし、
三角波信号SA,SB,SCの線数は上述したものに限ら
れず、例えば300[dpi]および600[dpi]等、任意の
ものを用いることができる。
【0087】・また、上記各実施形態においては、入力
画像データ(画像データ比較回路119の出力画像デー
タ)がD/A変換器401を介してアナログ信号に変換
され、これと三角波信号SA,SB,SCとが比較器40
5,406および407において比較され、レーザ変調
信号が得られた。このようにしてレーザ変調信号を得る
手法を総称して「アナログスクリーン」という。
【0088】上記各実施形態にあっては、何れもアナロ
グスクリーンを適用した波形制御ASG31が用いられ
たが、これに代えていわゆる「デジタルスクリーン」を
適用した回路を用いることができる。その詳細を図22
を参照し説明する。図において420はパルス幅変調回
路であり、入力画像データ(デジタル値)および打点制
御パターン信号に基づいて、成長開始点および出力幅を
判定する。
【0089】ここで、出力幅とは、ビデオクロックVCL
K を「255」逓倍したクロックの周期の数であり、入
力画像データが「255」階調で表現されている場合に
は、入力画像データの値がそのまま出力幅になる。ま
た、成長開始点は、打点制御パターン信号が「0」であ
る場合には「255−出力幅」になり、打点制御パター
ン信号が「1」である場合には「0」になる値である。
【0090】パルス幅変調回路420は、成長開始点に
立上り、出力幅に相当する期間だけ“1”レベルになる
パルス幅変調信号を出力する。ここで、図23(a)に
示す画像データが入力されたことを想定し、同図(b)
および(c)に示す打点制御パターン信号が入力された
場合のパルス幅変調信号を同図(d)および(e)に示
す。
【0091】これらパルス幅変調信号は、上記各実施形
態においてセレクタ408より出力されるレーザ変調信
号と同様の波形であり、これがレーザ・ダイオード・ド
ライバ421に供給されることによって、濃度変調信号
が生成されレーザ光が変調されることになる。なお、図
22に示す例にあっては、ビデオクロックVCLK を「2
55」逓倍したクロックを用いたが、ビデオクロックV
CLK の逓倍数は閾値マトリクスパターンのサイズ(画素
数)相当でよい。
【0092】・また、波形制御ASG31を用いず、図
24に示すように、入力画像データをそのままレーザ・
ダイオード・ドライバ421に供給してもよい。すなわ
ち、入力画像データそのものがレーザ出力パワーの制御
信号となる。この場合も、レーザ出力パワーの段階数は
閾値マトリクスパターンのサイズ(画素数)相当でよ
い。また、レーザ出力パワーと出力画像濃度との線形性
を補償するために、レーザ・ダイオード・ドライバ42
1の前段にルックアップテーブルを設けてもよい。
【0093】・上記各実施形態においては、スクリーン
パターン記憶回路118に書き込まれる閾値マトリクス
パターンは生成セル記憶部100〜109内の10種類
の閾値マトリクスパターンの中から選択されたが、選択
の候補になる閾値マトリクスパターンの数は「10」に
限定されないことは勿論である。第2実施形態も同様で
ある。
【0094】・また、上記実施形態においては、乱数発
生器112によって発生される乱数によって、複数の閾
値マトリクスパターンの中から適用するものを選択した
が、乱数の発生方法は乱数発生器112によるものに限
られない。例えば、乱数テーブルを設け、随時この乱数
テーブルを参照することによって、適用する閾値マトリ
クスパターンを選択するようにしてもよい。
【0095】さらに、閾値マトリクスパターンは必ずし
もランダムに選択する必要はなく、所定の順序で選択し
てもよい。例えば、閾値マトリクスパターンを循環的に
選択し、または、選択のための順番を示す参照テーブル
を設け、随時この参照テーブルの内容に基づいて、適用
するものを選択してもよい。かかる場合は、出力画像上
に低周波の周期構造が若干生じる可能性もあるが、少な
くとも従来技術のものと比較すると、画質は顕著に改善
される。
【0096】・また、上記実施形態においては、スーパ
ータイルは略正方形状に形成されたが、スーパータイル
は長方形等であってもよい。要するに、複数のスーパー
タイルを隙間なく配置できるのであれば、種々の形状の
ものを適用することができる。
【0097】・また、上記実施形態においては、生成セ
ル記憶部100〜109に記憶された閾値マトリクスパ
ターンがスクリーンパターン記憶回路118に直接書き
込まれた。しかし、スクリーンパターン記憶回路118
には「各画素に対応してP1〜P10のうちどの閾値マ
トリクスパターンを適用するか」という情報のみを記憶
し、実際の閾値は生成セル記憶部100〜109から直
接読み出すように構成してもよい。
【0098】・また、上記実施形態においては、生成セ
ル選択信号に基づいて、スーパータイルを単位として閾
値マトリクスパターンを選択したが、かかる選択はハー
フトーンセルを単位として行ってもよい。なお、特許請
求の範囲では、このハーフトーンセルを単位とする閾値
のパターンを「単位閾値パターン」と称している。さら
に、閾値マトリクスパターンを構成するハーフトーンセ
ルの数も任意であって、例えば図17〜19に示すよう
に1個のスーパータイルを4個のハーフトーンセルで構
成してもよい。
【0099】・図3に示すように、各スーパータイルの
形状または大きさが異なる場合は、各スーパータイルの
種類毎に生成セル記憶部100〜109と生成セル選択
回路113を設けるとよい。また、生成セル記憶部10
0〜109に各種類のスーパータイルを包含する大きさ
の閾値マトリクスパターンを記憶させておき、適用され
るスーパータイルの種類に応じて、必要な部分のみを抽
出してスクリーンパターン記憶回路118に記憶させて
もよい。
【0100】また、上記各実施形態においては、パーソ
ナルコンピュータ10から供給されたコマンドデータに
基づいて閾値マトリクスパターンが生成され、これを用
いて該パーソナルコンピュータ10から供給された画像
データを処理した。しかし、本発明はこのようなコンピ
ュータシステムに限定されるものではなく、例えば複写
機等にも適用することができる。複写機に適用する場合
は、予め定めた閾値マトリクスパターンを用意してお
き、これを用いてスキャナ等から読み込まれた画像デー
タを処理するとよい。
【0101】また、上記各実施形態においては、K,
Y,M,Cの各プレーン毎(各スクリーン角毎)にラン
ダムに閾値マトリクスパターンを選択したが、図26に
示すように各スクリーン角の閾値マトリクスパターンを
対応付け、何れか一のプレーン(例えば「0度」)につ
いてのみ閾値マトリクスパターンをランダムに選択し、
他のプレーンの閾値マトリクスパターンはこの「0度」
の閾値マトリクスパターンに対応するものを選択するよ
うにしてもよい。
【0102】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、各スーパータイルまたはハーフトーンセルに割り当
てられる閾値をランダムにまたは所定の順序で選択する
から、低周波の周期構造を有効に防止することができ
る。また、請求項13等の構成によれば、中間値データ
によってハーフトーン画像データを得ることができるか
ら、高い線数を維持しつつ充分な階調特性を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特公昭52−49361に係る従来の画像処
理装置の動作説明図である。
【図2】 特開昭54−18302に係る従来の画像処
理装置の動作説明図である。
【図3】 従来技術の動作説明図である。
【図4】 従来技術の動作説明図である。
【図5】 本発明の第1実施形態における画像処理回路
のブロック図である。
【図6】 本発明の第2実施形態における画像処理回路
のブロック図である。
【図7】 従来技術の動作説明図である。
【図8】 第1実施形態の動作説明図である。
【図9】 従来技術および第1実施形態におけるハーフ
トーンセルスクリーンの生成過程における動作説明図で
ある。
【図10】 第2実施形態におけるハーフトーンセルス
クリーンの生成過程における動作説明図である。
【図11】 第2実施形態におけるハーフトーンセルス
クリーンの生成過程における動作説明図である。
【図12】 第1および第2実施形態における波形制御
ASG31のブロック図である。
【図13】 第1実施形態の全体構成を示すブロック図
である。
【図14】 第2実施形態におけるピクセル値算出回路
219のブロック図である。
【図15】 第1実施形態の動作説明図である。
【図16】 第2実施形態のハーフトーンセルにおける
閾値マトリクスパターンと波形制御パターンとの関係を
示す図である。
【図17】 第2実施形態の変形例の動作説明図であ
る。
【図18】 第2実施形態の変形例の動作説明図であ
る。
【図19】 第2実施形態の変形例の動作説明図であ
る。
【図20】 本発明の第3実施形態における画像処理回
路のブロック図である。
【図21】 本発明の第4実施形態における画像処理回
路のブロック図である。
【図22】 波形制御ASGの変形例の回路図である。
【図23】 図22の回路の動作説明図である。
【図24】 波形制御ASGの他の変形例の回路図であ
る。
【図25】 第3および第4実施形態の動作説明図であ
る。
【図26】 本発明の他の変形例の動作説明図である。
【符号の説明】
10 パーソナルコンピュータ 20 プリンタコントローラ 21 CPU 22 RAM 23 ROM 24 画像処理回路(アナログスクリーン生成手段) 25 画像メモリ 31 波形制御ASG 32 画像記録部 100〜109 生成セル記憶部(記憶手段、第1の記
憶手段) 110 ビデオクロック発生器 111 Lカウンタ 112 乱数発生器 113 生成セル選択回路(パターン選択手段) 114 ライン・シンク発生器 115 記憶装置 116 水平方向アドレス算出回路(スクリーン生成手
段) 117 垂直方向アドレス算出回路(スクリーン生成手
段) 118 スクリーンパターン記憶回路(スクリーン生成
手段) 119 画像データ比較回路(画像変換手段) 120 ラインシフタ 150 メモリ制御回路(スクリーン生成手段) 219 ピクセル値算出回路(画像変換手段) 221〜230 打点パターン記憶部(第2の記憶手
段) 231 打点パターン選択回路(スクリーン特性設定手
段) 232 打点パターン記憶回路(スクリーン特性設定手
段) 233 ラインシフタ(スクリーン特性設定手段) 250 メモリ制御回路 301 比較器 302 減算器 303 乗算器 304,305 セレクタ 306 階調ゲインレジスタ 307 階調ステップ値レジスタ 401 D/A変換器 402,403 パターン発生部 405,406,407 比較器 408 セレクタ 409 デコーダ

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンを構成する要素であり、互い
    に異なるドットの成長パターンを有する複数の閾値マト
    リクスパターンを記憶する記憶手段と、 前記閾値マトリクスパターンをランダムに選択するパタ
    ーン選択手段と、 前記パターン選択手段によって選択された閾値マトリク
    スパターンを配列して前記スクリーンを生成するスクリ
    ーン生成手段と、 入力された画像データに対して、前記スクリーン生成手
    段によって生成されたスクリーンを適用してハーフトー
    ン画像データを得る画像変換手段とを有することを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 スクリーンを構成する要素であり、互い
    に異なるドットの成長パターンを有する複数の閾値マト
    リクスパターンを記憶する記憶手段と、 前記閾値マトリクスパターンを所定の順序で選択するパ
    ターン選択手段と、 前記パターン選択手段によって選択された閾値マトリク
    スパターンを配列して前記スクリーンを生成するスクリ
    ーン生成手段と、 入力された画像データに対して、前記スクリーン生成手
    段によって生成されたスクリーンを適用してハーフトー
    ン画像データを得る画像変換手段とを有することを特徴
    とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の閾値マトリクスパターンの各
    々は、複数の単位閾値パターンによって構成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記複数の閾値マトリクスパターンの各
    々は、互いに異なるドットの成長パターンを有する複数
    の単位閾値パターンを含むことを特徴とする請求項3に
    記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段は、複数のスクリーン角に
    対応して、互いに異なるドットの成長パターンを有する
    複数の閾値マトリクスパターンを記憶するものであっ
    て、 前記パターン選択手段は、前記各スクリーン角毎にラン
    ダムに閾値マトリクスパターンを選択するものであり、 前記スクリーン生成手段は、前記パターン選択手段によ
    って選択された閾値マトリクスパターンを前記スクリー
    ン角毎に配列して、前記複数のスクリーン角に対応する
    スクリーンを生成することを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、複数のスクリーン角に
    対応して、互いに異なるドットの成長パターンを有する
    複数の閾値マトリクスパターンを記憶するものであっ
    て、 前記パターン選択手段は、一のスクリーン角については
    第1の閾値マトリクスパターンをランダムに選択するも
    のであり、他のスクリーン角については前記第1の閾値
    マトリクスパターンに対応付けられたスクリーンパター
    ンを選択するものであり、 前記スクリーン生成手段は、前記パターン選択手段によ
    って選択された閾値マトリクスパターンを前記スクリー
    ン角毎に配列して、前記複数のスクリーン角に対応する
    スクリーンを生成することを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段は、複数のスクリーン角に
    対応して、互いに異なるドットの成長パターンを有する
    複数の閾値マトリクスパターンを記憶するものであっ
    て、 前記パターン選択手段は、前記各スクリーン角毎に所定
    の順序で閾値マトリクスパターンを選択するものであ
    り、 前記スクリーン生成手段は、前記パターン選択手段によ
    って選択された閾値マトリクスパターンを前記スクリー
    ン角毎に配列して、前記複数のスクリーン角に対応する
    スクリーンを生成することを特徴とする請求項2記載の
    画像処理装置。
  8. 【請求項8】 スクリーンを構成する要素であり、互い
    に異なるドットの成長パターンを有する複数の閾値マト
    リクスパターンを記憶手段に記憶する過程と、 前記閾値マトリクスパターンをランダムに選択する過程
    と、 選択された閾値マトリクスパターンを配列して前記スク
    リーンを生成する過程と、 入力された画像データに対して、スクリーンを適用して
    ハーフトーン画像データを得る過程とを有することを特
    徴とする画像処理用スクリーン生成方法。
  9. 【請求項9】 スクリーンを構成する要素であり、互い
    に異なるドットの成長パターンを有する複数の閾値マト
    リクスパターンを記憶手段に記憶する過程と、 前記閾値マトリクスパターンを所定の順序で選択する過
    程と、 選択された閾値マトリクスパターンを配列して前記スク
    リーンを生成する過程と、 入力された画像データに対して、スクリーンを適用して
    ハーフトーン画像データを得る過程とを有することを特
    徴とする画像処理用スクリーン生成方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも2つ以上の単位閾値パター
    ンによって前記閾値マトリクスパターンが生成されるこ
    とを特徴とする請求項8または9に記載の画像処理用ス
    クリーン生成方法。
  11. 【請求項11】 前記閾値マトリクスパターンは、互い
    に異なるドットの成長パターンを有する複数の単位閾値
    パターンを含むことを特徴とする請求項10に記載の画
    像処理用スクリーン生成方法。
  12. 【請求項12】 前記閾値マトリクスパターンを記憶手
    段に記憶する過程と、前記閾値マトリクスパターンを選
    択する過程と、前記スクリーンを生成する過程と、前記
    ハーフトーン画像データを得る過程とを複数のスクリー
    ン角に対応して行い、これによって前記複数のスクリー
    ン角に対応する複数のハーフトーン画像データを得るこ
    とを特徴とする請求項10または11記載の画像処理用
    スクリーン生成方法。
  13. 【請求項13】 スクリーンを構成する要素であり、互
    いに異なるドットの成長パターンを有する複数の成長重
    み値マトリクスパターンを記憶する第1の記憶手段と、 前記成長重み値マトリクスパターンをランダムに選択す
    るパターン選択手段と、 前記パターン選択手段によって選択された成長重み値マ
    トリクスパターンを配列して前記スクリーンを生成する
    スクリーン生成手段と、 入力された画像データに対して前記スクリーン生成手段
    によって生成されたスクリーンを適用し、前記成長重み
    値マトリクスパターン内の各重み値によって量子化され
    たデータと、何れかの重み値と前記画像データとの差に
    対応する中間値データとから成るハーフトーン画像デー
    タを得る画像変換手段とを有することを特徴とする画像
    処理装置。
  14. 【請求項14】 スクリーンを構成する要素であり、互
    いに異なるドットの成長パターンを有する複数の成長重
    み値マトリクスパターンを記憶する第1の記憶手段と、 前記成長重み値マトリクスパターンを所定の順序で選択
    するパターン選択手段と、 前記パターン選択手段によって選択された成長重み値マ
    トリクスパターンを配列して前記スクリーンを生成する
    スクリーン生成手段と、 入力された画像データに対して前記スクリーン生成手段
    によって生成されたスクリーンを適用し、前記成長重み
    値マトリクスパターン内の各重み値によって量子化され
    たデータと、何れかの重み値と前記画像データとの差に
    対応する中間値データとから成るハーフトーン画像デー
    タを得る画像変換手段とを有することを特徴とする画像
    処理装置。
  15. 【請求項15】 前記画像変換手段は、前記入力された
    画像データと前記ハーフトーン画像データとが濃度的に
    等価になるように前記中間値データを求めることを特徴
    とする請求項13または14に記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記画像変換手段によって変換された
    ハーフトーン画像データに基づいて、描画パルスデータ
    を生成するためのアナログスクリーンを生成するアナロ
    グスクリーン生成手段と、 前記中間値データに適用されるアナログスクリーンの位
    相または周波数を設定するスクリーン特性設定手段とを
    有することを特徴とする請求項13または14に記載の
    画像処理装置。
  17. 【請求項17】 前記画像変換手段によって変換された
    ハーフトーン画像データをパルス幅変調して、パルス信
    号に変換するデジタルスクリーン手段と、 前記デジタルスクリーン手段によって前記中間値データ
    を変調するときの、パルス幅の位置を設定するスクリー
    ン特性設定手段とを具備することを特徴とする請求項1
    3または14に記載の画像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記画像変換手段によって変換された
    ハーフトーン画像データに基づいて、濃度変調信号を生
    成するレーザ・ダイオード・ドライバを有することを特
    徴とする請求項13または14に記載の画像処理装置。
  19. 【請求項19】 前記成長重み値マトリクスパターンに
    対応付けられた前記スクリーン特性設定手段によって前
    記位相または前記周波数を設定するためのスクリーン特
    性パターンを記憶する第2の記憶手段をさらに具備し、 前記スクリーン特性設定手段は、この第2の記憶手段に
    記憶された前記スクリーン特性パターンを参照すること
    によって、前記中間値データに適用されるアナログスク
    リーンの位相または周波数を設定することを特徴とする
    請求項16に記載の画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記成長重み値マトリクスパターンに
    対応付けられた前記スクリーン特性設定手段によって前
    記位相または前記周波数を設定するためのスクリーン特
    性パターンを記憶する第2の記憶手段をさらに具備し、 前記スクリーン特性設定手段は、この第2の記憶手段に
    記憶された前記スクリーン特性パターンを参照すること
    によって、前記中間値データからパルス幅変調信号を生
    成することを特徴とする請求項16に記載の画像処理装
    置。
  21. 【請求項21】 前記成長重み値マトリクスパターン
    は、複数の単位成長重み値パターンによって構成されて
    いることを特徴とする請求項13または14に記載の画
    像処理装置。
  22. 【請求項22】 前記成長重み値マトリクスパターン
    は、複数の互いに異なるドットの成長パターンを有する
    複数の単位閾値パターンを含むことを特徴とする請求項
    21に記載の画像処理装置。
  23. 【請求項23】 前記第1の記憶手段は、複数のスクリ
    ーン角に対応して、互いに異なるドットの成長パターン
    を有する複数の成長重み値マトリクスパターンを記憶す
    るものであって、 前記パターン選択手段は、前記各スクリーン角毎にラン
    ダムに成長重み値マトリクスパターンを選択するもので
    あり、 前記スクリーン生成手段は、前記パターン選択手段によ
    って選択された成長重み値マトリクスパターンを前記ス
    クリーン角毎に配列して、前記複数のスクリーン角に対
    応するスクリーンを生成することを特徴とする請求項1
    3記載の画像処理装置。
  24. 【請求項24】 前記第1の記憶手段は、複数のスクリ
    ーン角に対応して、互いに異なるドットの成長パターン
    を有する複数の成長重み値マトリクスパターンを記憶す
    るものであって、 前記パターン選択手段は、前記各スクリーン角毎に所定
    の順序で成長重み値マトリクスパターンを選択するもの
    であり、 前記スクリーン生成手段は、前記パターン選択手段によ
    って選択された成長重み値マトリクスパターンを前記ス
    クリーン角毎に配列して、前記複数のスクリーン角に対
    応するスクリーンを生成することを特徴とする請求項1
    4記載の画像処理装置。
  25. 【請求項25】 複数の閾値または成長重み値から成る
    スクリーン情報を記憶するスクリーンパターン記憶手段
    と、 スクリーンを構成する要素である閾値マトリクスパター
    ンまたは成長重み値マトリクスパターンの形状情報に基
    づいて、前記閾値マトリクスパターンまたは成長重み値
    マトリクスパターンを前記スクリーンパターン記憶手段
    に展開するための座標を演算する演算手段と、 前記複数の閾値マトリクスパターンまたは成長重み値マ
    トリクスパターンのうち一の閾値マトリクスパターンま
    たは成長重み値マトリクスパターンを選択する選択手段
    と、 前記演算手段によって演算された演算結果に基づいて、
    前記選択手段によって選択された閾値マトリクスパター
    ンまたは成長重み値マトリクスパターンを前記スクリー
    ンパターン記憶手段に書き込む書込み手段と、 入力された画像データに対して、前記スクリーンパター
    ン記憶手段に記憶されたスクリーンを適用してハーフト
    ーン画像データを得る画像変換手段とを具備することを
    特徴とする画像処理装置。
  26. 【請求項26】 前記演算手段は、前記閾値マトリクス
    パターンまたは成長重み値マトリクスパターンのスクリ
    ーン角およびサイズに応じて定められる循環パラメータ
    に基づいて、座標を演算することを特徴とする請求項2
    5記載の画像処理装置。
  27. 【請求項27】 前記スクリーンパターン記憶手段は、
    副走査方向に少なくとも前記閾値マトリクスパターンま
    たは成長重み値マトリクスパターンが記憶できるライン
    数を有し、 前記画像変換手段によって所定の走査線の変換が終了す
    ると、前記スクリーンパターン記憶手段の前記画像変換
    手段によって所定の走査線の変換が終了する毎に、前記
    スクリーンパターン記憶手段に記憶され前記画像変換手
    段に用いられるデータを読出し、 前記読出し手段によって読出し動作が行われた後に、前
    記スクリーンパターン記憶手段に記憶されているパター
    ンを副走査方向の上位方向にシフトし、 前記書込み手段は、前記スクリーンパターン記憶手段上
    で前記演算手段の演算結果に基づく位置に前記閾値マト
    リクスパターンまたは成長重み値マトリクスパターンを
    書込むことを特徴とする請求項25記載の画像処理装
    置。
  28. 【請求項28】 情報端末および情報処理装置を含む画
    像処理システムであって、 前記情報端末は、画像データおよび該画像データに基づ
    く画像を形成するためのスクリーン属性情報を送信する
    送信手段を具備し、 前記情報処理装置は、 前記情報端末が送信した前記画像データおよび前記スク
    リーン属性情報を受信する受信手段と、 前記受信手段によって受信されたスクリーン属性情報を
    一条件として、互いに異なるドットの成長パターンを有
    する複数の閾値マトリクスパターンまたは成長重み値マ
    トリクスパターンを生成するマトリクスパターン生成手
    段と、 前記マトリクスパターン生成手段によって生成されたド
    ットパターンをランダムに配列してスクリーンを生成す
    るスクリーン生成手段と、 前記受信手段によって受信された画像データに対して、
    前記スクリーン生成手段によって生成されたスクリーン
    を適用して、ハーフトーン画像データを得る画像変換手
    段とを具備することを特徴とする画像処理システム。
  29. 【請求項29】 前記スクリーン属性情報は、スクリー
    ン線数およびスクリーン角を含むことを特徴とする請求
    項28記載の画像処理システム。
  30. 【請求項30】 前記スクリーン属性情報は、スクリー
    ン線数、スクリーン角および網点関数を含むことを特徴
    とする請求項28記載の画像処理システム。
JP9099078A 1996-05-20 1997-04-16 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法 Pending JPH1075375A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099078A JPH1075375A (ja) 1996-05-20 1997-04-16 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法
US08/859,273 US6081349A (en) 1996-05-20 1997-05-20 Image processing device, image processing system, and method for generating screens for image processing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-124817 1996-05-20
JP12481796 1996-05-20
JP9099078A JPH1075375A (ja) 1996-05-20 1997-04-16 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075375A true JPH1075375A (ja) 1998-03-17

Family

ID=26440240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9099078A Pending JPH1075375A (ja) 1996-05-20 1997-04-16 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6081349A (ja)
JP (1) JPH1075375A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519056B1 (en) 1998-04-28 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Halftoning device and image forming apparatus
JP2005300912A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Pfu Ltd 多色刷網目版の作成方法
JP2007142803A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法、画像記録装置及び画像記録媒体
WO2007114527A1 (en) 2006-04-04 2007-10-11 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording apparatus, image processing method, storage medium, pigmented ink, and recorded matter
US7355756B2 (en) 1999-02-05 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Color electrophotographic apparatus and method of processing an image produced thereby
US8186793B2 (en) 2006-02-22 2012-05-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, image forming system
JP2012240359A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
US8363279B2 (en) 2006-03-15 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Method and device for setting multiple tones in halftone process to prevent mixing of adjacent ink dots

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829063B1 (en) * 2000-06-14 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for designing sets of color matrices that tile together
US7009736B2 (en) * 2000-12-22 2006-03-07 Texas Instruments Incorporated Tile map based multi-level supercell screening
EP1433307A4 (en) * 2001-09-21 2007-05-02 Ricoh Kk THRESHOLD MATERIAL GENERATION PROCESS, PICTURE OUTPUT SYSTEM, STORAGE MEDIUM, GRADUATION REPRODUCTION METHOD, THRESHOLD MATRIX, PICTURE PROCESSING METHOD, IMAGE PROCESSING DEVICE, PICTURE GENERATOR, AND PRINTER DRIVER
JP2005340940A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法及び装置並びにプログラム
US8237989B2 (en) * 2004-07-09 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method to improve a halftone by combining halftoning with algorithmic processing
EP1626568A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-15 Toshiba Corporation Color and density calibration of color printers, halftone super-cell optimization for artifact reduction, and printer profile mapping of input primaries to output primaries
JP4777268B2 (ja) * 2007-02-01 2011-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像処理装置の制御方法
US20100027074A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Partition halftone for multi-tone level output device
WO2016085504A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Hewlett-Packard Indigo B.V. Rosette-free printing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS189935B1 (en) * 1975-09-27 1979-05-31 Vladimir Kuda Method of and apparatus for weft inserting by lamella comb of jet weaving looms
US4185304A (en) * 1977-07-07 1980-01-22 Xerox Corporation Electronic halftone screening
JPS5576390A (en) * 1979-09-03 1980-06-09 Ricoh Kk Dither image processing method
JPH01222963A (ja) * 1988-03-01 1989-09-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網点画像作成装置
EP0427380B1 (en) * 1989-11-08 1996-03-06 Adobe Systems Inc. Method of producing halftone images
US5285291A (en) * 1991-02-08 1994-02-08 Adobe Systems Incorporated Methods of assigning pixels to cells of a halftone grid
US5422742A (en) * 1993-09-08 1995-06-06 Ostromoukhov; Victor B. Method and apparatus for generating halftone images by discrete one-to-one dither tile rotation
US5745660A (en) * 1995-04-26 1998-04-28 Polaroid Corporation Image rendering system and method for generating stochastic threshold arrays for use therewith

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519056B1 (en) 1998-04-28 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Halftoning device and image forming apparatus
US7355756B2 (en) 1999-02-05 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Color electrophotographic apparatus and method of processing an image produced thereby
JP2005300912A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Pfu Ltd 多色刷網目版の作成方法
WO2005101120A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Pfu Limited 多色刷網目版及びその作成方法
JP2007142803A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法、画像記録装置及び画像記録媒体
JP4581976B2 (ja) * 2005-11-18 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理方法、画像記録装置及び画像記録媒体
US8186793B2 (en) 2006-02-22 2012-05-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, image forming system
US8363279B2 (en) 2006-03-15 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Method and device for setting multiple tones in halftone process to prevent mixing of adjacent ink dots
WO2007114527A1 (en) 2006-04-04 2007-10-11 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording apparatus, image processing method, storage medium, pigmented ink, and recorded matter
JP2012240359A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6081349A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075375A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理用スクリーン生成方法
US5903713A (en) Moire free multilevel halftoning of color images
US7948659B2 (en) Halftoning device and halftoning method and laser printer including the same
JP2019097021A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6029305B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US7286266B2 (en) Printer and image processing device for the same
US5819010A (en) Image recording with adaptation of resolution to printer
US6459817B1 (en) Image-processing method and apparatus generating pseudo-tone patterns with improved regularity
JP3223803B2 (ja) 画像処理装置
JP2000228728A (ja) カラー電子写真の画像処理方法及びその電子写真装置
JPS61214666A (ja) 画像記録方法
JP3678586B2 (ja) 多階調画像のハーフトーン化方法
JP4479663B2 (ja) 固定セルによるハーフトーン処理を行う画像処理装置,画像処理方法,及び画像処理プログラム
JPH08184958A (ja) 閾値マトリクスの作成方法並びに画像のハーフトーン化方法および装置
JP3904325B2 (ja) 多値画像のハーフトーニング装置及び画像形成装置
JP4479665B2 (ja) ハーフトーン処理を行う画像処理装置,画像処理方法,及び画像処理プログラム
JP3726470B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3244081B2 (ja) 電子写真装置及び電子写真の画像処理方法
JPH09326927A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3684777B2 (ja) 画像処理装置
JP3873590B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2000115541A (ja) 画像処理装置
JPS60236363A (ja) 中間調表現方法
KR20000050344A (ko) 화상데이터 처리장치
JP4020115B2 (ja) 電子写真の画像処理装置及びその方法