JPH1075237A - 無線通信システムの受信回路 - Google Patents

無線通信システムの受信回路

Info

Publication number
JPH1075237A
JPH1075237A JP8229000A JP22900096A JPH1075237A JP H1075237 A JPH1075237 A JP H1075237A JP 8229000 A JP8229000 A JP 8229000A JP 22900096 A JP22900096 A JP 22900096A JP H1075237 A JPH1075237 A JP H1075237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antennas
communication system
combining
receiving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229000A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanaka
良紀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8229000A priority Critical patent/JPH1075237A/ja
Publication of JPH1075237A publication Critical patent/JPH1075237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択サイトダイバーシティは処理が簡単であ
るものの、複数の変調器の出力するベースバンド信号の
うち、いずれか一のベースバンド信号を選択してデータ
再生するため、シャドウイングに対してはある程度の改
善効果はあるものの、選択されなかった他のベースバン
ド信号は利用されず、利用効率が悪い。 【解決手段】 無線通信システムの受信回路において、
複数のアンテナで受信した信号のダイバーシティ合成を
行う合成部を有する。このように、複数のアンテナで受
信した信号をダイバーシティ合成するため、パスダイバ
ーシティ効果によるシャドウイングやフラットフェージ
ングに対する改善が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信システムの
受信回路に関する。B−ISDN等の高速有線ネットワ
ークの実用化の進展に伴い、高速無線アクセス系の開発
が検討されている。これら高速無線LANや高速無線ア
クセスシステムの実現は、端末の利用場所を選ばない移
動/可搬ワイヤレスマルチメディア通信を可能にする上
で重要なインフラとして期待されている。
【0002】
【従来の技術】ミリ波や準ミリ波を用いた高速無線LA
Nや高速無線アクセスシステムにおいては、電波の直進
性が高いために人や物によって基地局アンテナと端末ア
ンテナの間の見通しが遮られるいわゆるシャドウイング
により受信レベルが低下して伝送特性が劣化する。従来
ではこのシャドウイングによる劣化を軽減するために基
地局側に複数のアンテナを場所的に離れて設置し、最も
受信レベルの大きいアンテナからの受信信号を選択する
選択サイトダイバーシティを行なっている。選択サイト
ダイバーシティを用いた基地局の構成を図10に、移動
局の構成を図11に示す。
【0003】図10において、基地局10の変調信号点
発生部12は下り回線の送信データを供給されて、例え
ばQPSK変調を行う。得られたベースバンド信号は変
調器14で高周波信号に周波数変換された後、サービス
エリア16内に互いに離れて設置された分散アンテナ1
1 〜18m に共通に供給され送信される。
【0004】また、分散アンテナ181 〜18m 夫々で
受信された上り回線の信号は基地局10の復調器201
〜20m 夫々でベースバンド信号に復調されてセレクタ
22に供給される。セレクタ22では供給されるm系統
の受信信号のうちの最も受信レベルの大きいものを選択
出力する。ここで選択された受信信号はデータ再生部2
4でデータ再生され、得られた受信データが出力され
る。
【0005】図11において、端末局30はセクターア
ンテナ32を持つ。セクターアンテナ32はn個の単一
指向性アンテナの向きを互いに異ならせて配置したもの
である。上記のセクターアンテナ32のn個のアンテナ
で受信された下り回線の信号は端末局30の復調器34
1 〜34n 夫々でベースバンド信号に復調されてセレク
タ36に供給される。セレクタ36では供給されるn系
統の受信信号のうち最も受信レベルの大きいものを選択
出力する。ここで選択された受信信号はデータ再生部3
8でデータ再生され、得られた受信データが出力され
る。
【0006】また、端末局30の変調信号点発生部40
は上り回線の送信データを供給されて、例えばQPSK
変調を行う。得られたベースバンド信号は変調器42で
高周波信号に周波数変調されてセクターアンテナ32の
n個のアンテナに共通に供給され、送信される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来システムの選択サ
イトダイバーシティは処理が簡単であるものの、複数の
復調器の出力するベースバンド信号のうち、いずれか一
のベースバンド信号を選択してデータ再生するため、シ
ャドウイングに対してはある程度の改善効果はあるもの
の、選択されなかった他のベースバンド信号は利用され
ず、利用効率が悪い。一方、高速無線通信での品質劣化
要因としてシャドウイングの他に、壁面等で反射した電
波が干渉することにより生じるマルチパスフェージング
があるが、選択サイトダイバーシティはこのマルチパス
フェージングに対して改善効果がないという問題があっ
た。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、シャドウイング及びマルチパスフェージングの影響
を抑圧して無線伝送品質を向上させる無線通信システム
の受信回路に関する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、無線通信システムの受信回路において、複数のアン
テナで受信した信号のダイバーシティ合成を行う合成部
を有する。このように、複数のアンテナで受信した信号
をダイバーシティ合成するため、パスダイバーシティ効
果によるシャドウイングやフラットフェージングに対す
る改善が得られる。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
無線通信システムの受信回路において、前記合成部は、
複数のアンテナで受信した信号夫々の遅延量を略同一と
する複数の可変遅延手段と、上記複数の可変遅延手段の
出力する信号夫々に重み付けして合成する重み付け合成
手段とで構成する。
【0011】このように複数の可変遅延手段と重み付け
合成手段とによりダイバーシティ合成が可能となり、シ
ャドウイングやフラットフェージングに対する改善が得
られる。請求項3に記載の発明は、請求項2記載の無線
通信システムの受信回路において、前記重み付け合成手
段の出力する信号の等化を行う判定帰還型等化手段を有
する。
【0012】このため、判定帰還型等化手段において信
号中の遅延波の影響を除去することができ、シャドウイ
ングやフラットフェージングの他にマルチパスフェージ
ングの影響も抑圧することができる。請求項4に記載の
発明は、請求項1記載の無線通信システムの受信回路に
おいて、前記合成部は、トランスバーサル合成判定帰還
型等化手段で構成する。
【0013】このため、トランスバーサル合成判定帰還
型等化手段のトランスバーサル合成部で各アンテナで受
信した信号の遅延時間を略同一としてトランスバーサル
合成することによりシャドウイングやフラットフェージ
ングの影響を抑圧でき、判定帰還型等化部で信号中の遅
延波の影響を除去でき、マルチパスフェージングの影響
を抑圧できる。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項1記載の
無線通信システムの受信回路において、前記複数のアン
テナは、互いに離間して設置された分散アンテナであ
る。これにより、サービスエリア内の移動局から送信さ
れる上り回線の信号を基地局でダイバーシティ合成が可
能な状態で受信できる。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項1記載の
無線通信システムの受信回路において、前記複数のアン
テナは、向きを互いに異ならせて配置した単一指向性ア
ンテナで、セクタアンテナを構成する。
【0016】これにより、基地局から送信される下り回
線の信号を移動局でダイバーシティ合成が可能な状態で
受信できる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1,図2は本発明の第1実施例
の基地局、移動局夫々のブロック図を示す。図1におい
て、基地局50の変調信号点発生部52は下り回線の送
信データを供給されて、例えばQPSK変調を行う。得
られたベースバンド信号は変調器54で高周波信号に周
波数変換された後、サービスエリア56内に互いに離れ
て設置された分散アンテナ581 〜583 に共通に供給
され送信される。
【0018】また、分散アンテナ581 〜583 夫々で
受信された上り回線の信号は基地局50の復調器601
〜603 夫々でベースバンド信号に復調されてトランス
バーサル合成判定帰還型等化器62を構成するフィード
フォーワードフィルタ(FF)641 〜643 夫々に供
給される。
【0019】ダイバーシティ合成手段及びトランスバー
サル合成判定帰還型等化手段としてのトランスバーサル
合成判定帰還型等化器62は、FF641 〜643 と、
このFF641 〜643 夫々の出力信号を合成する加算
器66とよりなるトランスバーサル合成部と、加算器6
6の出力信号からフィードバックフィルタ(FB)68
の出力信号を減算する減算器70と、減算器70の出力
信号つまりQPSK変調信号を閾値と比較することによ
りデータ判定を行って受信データを再生し出力するデー
タ判定器72と、受信データのフィルタリングを行って
減算器70に供給するFB68と、減算器70の出力信
号から受信データを減算する減算器74と、減算器74
の出力信号を供給されて係数計算を行い、得られた係数
をFF641 〜643 及びFB68に供給する係数計算
部76とからなる判定帰還型等化部とから構成されてい
る。
【0020】図2において、端末局70はセクターアン
テナ72を持つ。セクターアンテナ72は3個の単一指
向性アンテナ731 〜733 の向きを互いに異ならせて
配置したものである。上記のセクターアンテナ72の各
アンテナ731 〜733 で受信された下り回線の信号は
端末局70の復調器741 〜74n 夫々でベースバンド
信号に復調されてトランスバーサル合成判定帰還型等化
器82を構成するフィードフォーワードフィルタ(F
F)841 〜843 夫々に供給される。
【0021】ダイバーシティ合成手段及びトランスバー
サル合成判定帰還型等化手段としてのトランスバーサル
合成判定帰還型等化器82は、FF841 〜843 と、
このFF841 〜843 夫々の出力信号を合成する加算
器86とよりなるトランスバーサル合成部と、加算器8
6の出力信号からフィードバックフィルタ(FB)88
の出力信号を減算する減算器90と、減算器90の出力
信号つまりQPSK変調信号を閾値と比較することによ
りデータ判定を行って受信データを再生し出力するデー
タ判定器92と、受信データのフィルタリングを行って
減算器90に供給するFB88と、減算器90の出力信
号から受信データを減算する減算器94と、減算器94
の出力信号を供給されて係数計算を行い、得られた係数
をFF841 〜843 及びFB88に供給する係数計算
部96とからなる判定帰還型等化部とから構成されてい
る。
【0022】また、端末局70の変調信号点発生部76
は上り回線の送信データを供給されて、例えばQPSK
変調を行う。得られたベースバンド信号は変調器78で
高周波信号に周波数変調されてセクターアンテナ72の
各アンテナ731 〜733 に共通に供給され、送信され
る。
【0023】上記実施例で分散アンテナの数及びセクタ
アンテナを構成するアンテナの数は3に限らず、いくつ
であっても良い。FF641 〜643 ,841 〜8
3 ,FB68,98夫々はトランスバーサルフィルタ
であり、図3に示す構成である。同図中、端子100に
は入力信号(FFの場合は復調された信号、FBの場合
はデータ判定された信号)が入来し、x段構成のシフト
レジスタ102に供給される。シフトレジスタ102の
各段の出力は係数器1041 〜104x 夫々で係数a1
〜ax 夫々を乗算された後、加算器106に供給されて
総和がとられ、この総和が端子108より出力される。
上記の係数器1041 〜104x 夫々の係数は係数計算
部によって設定される。なお、シフトレジスタ102の
段数がFF,FBのタップ数である。
【0024】ここで、送受信がTDMA(時分割多元接
続)で行われる場合、図4に示すTDMAフレームの各
タイムスロットの先頭にトレーニング信号TRが付加さ
れ、これに続いてデータ信号DATAが続いている。ト
ランスバーサル合成判定帰還型等化器62,82夫々は
上記のトレーニング信号を用いて適応アルゴリズムによ
りFF641 〜643 ,841 〜843 及びFB68,
98の係数を計算し、その後もデータ信号を用いて係数
を計算して更新する。
【0025】適応アルゴリズムには最小平均二自乗法
(LMS法)や、逐次最小二自乗法(RLS法)等の各
種の方法があるが、本実施例ではLMS法を用いて説明
する。どの方法を用いるかはシステムで許容される処理
量や収束速度に応じて選択する。
【0026】時刻nにおけるトランスバーサル合成判定
帰還型等化器62,82の出力信号z(n)は次式で表
わされる。ここで、xk (n)はk番目のアンテナで受
信したベースバンド信号、a(n) k,i はk番目のアンテ
ナで受信したベースバンド信号が供給されるFFのシフ
トレジスタ102のi段目の信号に対する係数、b(n )
j はFBのシフトレジスタ102のj段目の信号に対す
る係数、d(n)は判定された受信データを表わし、こ
れらは複素数である。またMはアンテナ数、NはFF夫
々のタップ数、LはFBのタップ数を表わす。
【0027】
【数1】
【0028】このとき、等化誤差信号e(n)は次のよ
うに表わされる。 e(n)=d(n)−z(n) ・・・ (2) この場合、LMS法による更新式は次のようになる。こ
こで*は複素共役をとることを表わし、μ,γ夫々は定
数である。
【0029】 a(n+1) k,i =a(n) k,i +μ・xk (n-i+1) ・e* (n) ・・・ (3) b(n+1) j =b(n) j +γ・d(n-j) ・e* (n) ・・・ (4) 係数計算部76では(3),(4)式の演算を行い、F
F601 〜603 及びFB68の各係数は共通の誤差信
号e(n)に応じて制御され、平均誤差電力E〔e
(n)2 〕を最小とするように動作する。
【0030】本実施例では基地局50,端末局70夫々
において、複数のアンテナ581 〜583 又は731
733 のうちいずれかのアンテナにおける受信信号レベ
ルが、シャドウイングにより低下しても、トランスバー
サル合成部で全アンテナの受信信号をダイバーシティ合
成しているため、パスダイバーシティ効果によりシャド
ウイングに対する改善が得られ、全アンテナの受信信号
を利用しているため利用効率が向上し、改善効果が大き
い。また、反射波の遅延量がデータ伝送速度に対して小
さいときに生じるフラットフェージングに対してもシャ
ドウイングに対すると同様の改善が得られる。
【0031】一方、判定帰還型等化部で受信信号に含ま
れる遅延波の影響を除去することにより、マルチパスフ
ェージングの影響を抑圧することができる。図5,図6
は本発明の第2実施例の基地局、移動局夫々のブロック
図を示す。図5において、基地局50の変調信号点発生
部52は下り回線の送信データを供給されて、例えばQ
PSK変調を行う。得られたベースバンド信号は変調器
54で高周波信号に周波数変換された後、サービスエリ
ア56内に互いに離れて設置された分散アンテナ581
〜58m に共通に供給され送信される。
【0032】また、分散アンテナ581 〜58m 夫々で
受信された上り回線の信号は基地局50の復調器601
〜60m 夫々でベースバンド信号に復調されて可変遅延
手段としての可変遅延回路1101 〜1103 及び遅延
推定部1121 〜1123 夫々に供給される。
【0033】可変遅延回路1101 〜1103 夫々は遅
延推定部1121 〜1123 夫々から設定された遅延量
で供給されるベースバンド信号を遅延することにより、
各ベースバンド信号の位相をそろえて係数器1141
1143 夫々に供給する。遅延推定部1121 〜112
3 夫々は各ベースバンド信号と判定された受信データと
から各ベースバンド信号の遅延量を推定する。係数器1
141 〜1143 は係数計算部122から供給される係
数を乗算してベースバンド信号の重み付けを行い、これ
らの信号は加算器116で合成される。この係数器11
1 〜1143と加算器116が重み付け合成手段に対
応する。データ判定器118は供給される信号、つまり
QPSK信号を閾値と比較することによってデータ判定
を行って受信データを再生し出力する。減算器120は
加算器116の出力信号から受信データを減算して誤差
信号を生成し、係数計算部122はこの誤差信号から係
数器1141 〜1143 夫々に設定する係数を計算す
る。
【0034】図6において、端末局70はセクターアン
テナ72を持つ。セクターアンテナ72は3個の単一指
向性アンテナ731 〜733 の向きを互いに異ならせて
配置したものである。上記のセクターアンテナ72の各
アンテナ731 〜733 で受信された下り回線の信号は
端末局70の復調器741 〜74n 夫々でベースバンド
信号に復調されて可変遅延手段としての可変遅延回路1
301 〜1303 及び遅延推定部1321 〜1323
々に供給される。
【0035】可変遅延回路1301 〜1303 夫々は遅
延推定部1321 〜1323 夫々から設定された遅延量
で供給されるベースバンド信号を遅延することにより、
各ベースバンド信号の位相をそろえて係数器1341
1343 夫々に供給する。遅延推定部1321 〜132
3 夫々は各ベースバンド信号と判定された受信データと
から各ベースバンド信号の遅延量を推定する。係数器1
341 〜1343 は係数計算部142から供給される係
数を乗算してベースバンド信号の重み付けを行い、これ
らの信号は加算器136で合成される。この係数器13
1 〜1343と加算器136が重み付け合成手段に対
応する。データ判定器138は供給される信号、つまり
QPSK信号を閾値と比較することによってデータ判定
を行って受信データを再生し出力する。減算器140は
加算器136の出力信号から受信データを減算して誤差
信号を生成し、係数計算部142はこの誤差信号から係
数器1341 〜1343 夫々に設定する係数を計算す
る。
【0036】また、端末局70の変調信号点発生部76
は上り回線の送信データを供給されて、例えばQPSK
変調を行う。得られたベースバンド信号は変調器78で
高周波信号に周波数変調されてセクターアンテナ72の
各アンテナ731 〜733 に共通に供給され、送信され
る。
【0037】上記実施例で分散アンテナの数及びセクタ
アンテナを構成するアンテナの数は3に限らず、いくつ
であっても良い。可変遅延回路1101 〜1103 ,1
301 〜1303 夫々は図7に示す構成である。同図
中、端子150には復調された信号、つまりベースバン
ド信号が入来し、x段構成のシフトレジスタ152に供
給される。シフトレジスタ152の各段の出力のうちの
いずれかがスイッチ154に接続されて端子156より
出力される。スイッチ154がシフトレジスタ152の
どの段に接続するかは遅延推定部が設定する。
【0038】ここで、係数計算部122,142はTD
MAフレームのトレーニング信号を用いて適応アルゴリ
ズムにより係数器1141 〜1143 ,1341 〜13
3夫々の係数を計算し、その後もデータ信号を用いて
係数を計算して更新する。適応アルゴリズムには最小平
均二自乗法(LMS法)や、逐次最小二自乗法(RLS
法)等の各種の方法があるが、本実施例ではLMS法を
用いて説明する。どの方法を用いるかはシステムで許容
される処理量や収束速度に応じて選択する。LMS法を
用いた場合、係数器1141 〜1143 ,1341 〜1
343 夫々の係数a(n+1) k は(3’)式で表わされ
る。
【0039】 a(n+1) k =a(n) k +μxk (n+1) e* (n) ・・・(3') 遅延推定部1121 〜1123 ,1321 〜1323
々は判定信号d(n−1)と、受信信号xk (n−τ)
との相互相関R(τ)を(5) 式で計算し、相関値の絶対
値が最大となる遅延量τmax を(6) 式で求め、このτ
max を各可変遅延回路に設定する。
【0040】
【数2】
【0041】本実施例では基地局50,端末局70夫々
において、複数のアンテナ581 〜583 又は731
733 のうちいずれかのアンテナにおける受信信号レベ
ルが、シャドウイングにより低下しても、各ベースバン
ド信号の遅延量が同じようになるように遅延し、重み付
けを行ってダイバーシティ合成しているため、パスダイ
バーシティ効果によりシャドウイングに対する改善が得
られ、全アンテナの受信信号を利用しているため利用効
率が向上し、改善効果が大きい。また、反射波の遅延量
がデータ伝送速度に対して小さいときに生じるフラット
フェージングに対してもシャドウイングに対すると同様
の改善が得られる。
【0042】また、合成時にベースバンド信号中の遅延
波の一部が除去されるため、マルチパスフェージングの
影響も一部抑圧することができる。図8,図9は本発明
の第3実施例の基地局、移動局夫々のブロック図を示
す。図8において、基地局50の変調信号点発生部52
は下り回線の送信データを供給されて、例えばQPSK
変調を行う。得られたベースバンド信号は変調器54で
高周波信号に周波数変換された後、サービスエリア56
内に互いに離れて設置された分散アンテナ581 〜58
m に共通に供給され送信される。
【0043】また、分散アンテナ581 〜58m 夫々で
受信された上り回線の信号は基地局50の復調器601
〜60m 夫々でベースバンド信号に復調されて可変遅延
回路1101 〜1103 及び遅延推定部1121 〜11
3 夫々に供給される。可変遅延回路1101 〜110
3 夫々は遅延推定部1121 〜1123 夫々から設定さ
れた遅延量で供給されるベースバンド信号を遅延するこ
とにより、各ベースバンド信号の位相をそろえて係数器
1141 〜1143 夫々に供給する。遅延推定部112
1 〜1123 夫々は各ベースバンド信号と判定された受
信データとから各ベースバンド信号の遅延量を推定す
る。係数器1141 〜1143 は係数計算部122から
供給される係数を乗算してベースバンド信号の重み付け
を行い、これらの信号は加算器116で合成される。こ
の係数器1141 〜1143と加算器116が重み付け
合成手段に対応する。データ判定器118は供給される
信号、つまりQPSK信号を閾値と比較することによっ
てデータ判定を行って受信データを再生し出力する。減
算器120は加算器116の出力信号から受信データを
減算して誤差信号を生成し、係数計算部122はこの誤
差信号から係数器1141 〜1143 及びフィードバッ
クフィルタ(FB)126夫々に設定する係数を計算す
る。
【0044】FB126は判定された受信データのフィ
ルタリングを行って減算器124に供給する。減算器1
24は加算器116の出力信号からFB126の出力信
号を減算してデータ判定器118に供給する。上記のデ
ータ判定器118から減算器124によって判定帰還型
等化手段である判定帰還型等化部が構成されている。
【0045】図9において、端末局70はセクターアン
テナ72を持つ。セクターアンテナ72は3個の単一指
向性アンテナ731 〜733 の向きを互いに異ならせて
配置したものである。上記のセクターアンテナ72の各
アンテナ731 〜733 で受信された下り回線の信号は
端末局70の復調器741 〜74n 夫々でベースバンド
信号に復調されて可変遅延回路1301 〜1303 及び
遅延推定部1321 〜1323 夫々に供給される。
【0046】可変遅延回路1301 〜1303 夫々は遅
延推定部1321 〜1323 夫々から設定された遅延量
で供給されるベースバンド信号を遅延することにより、
各ベースバンド信号の位相をそろえて係数器1341
1343 夫々に供給する。遅延推定部1321 〜132
3 夫々は各ベースバンド信号と判定された受信データと
から各ベースバンド信号の遅延量を推定する。係数器1
341 〜1343 は係数計算部142から供給される係
数を乗算してベースバンド信号の重み付けを行い、これ
らの信号は加算器136で合成される。この係数器13
1 〜1343と加算器136が重み付け合成手段に対
応する。データ判定器138は供給される信号、つまり
QPSK信号を閾値と比較することによってデータ判定
を行って受信データを再生し出力する。減算器140は
加算器136の出力信号から受信データを減算して誤差
信号を生成し、係数計算部142はこの誤差信号から係
数器1341 〜1343 夫々及びフィードバックフィル
タ(FB)146夫々に設定する係数を計算する。
【0047】FB146は判定された受信データのフィ
ルタリングを行って減算器144に供給する。減算器1
44は加算器136の出力信号からFB146の出力信
号を減算してデータ判定器138に供給する。上記のデ
ータ判定器138から減算器144によって判定帰還型
等化手段である判定帰還型等化部が構成されている。
【0048】また、端末局70の変調信号点発生部76
は上り回線の送信データを供給されて、例えばQPSK
変調を行う。得られたベースバンド信号は変調器78で
高周波信号に周波数変調されてセクターアンテナ72の
各アンテナ731 〜733 に共通に供給され、送信され
る。
【0049】上記実施例で分散アンテナの数及びセクタ
アンテナを構成するアンテナの数は3に限らず、いくつ
であっても良い。ここで、係数計算部122,142は
TDMAフレームのトレーニング信号を用いて適応アル
ゴリズムにより係数器1141 〜1143 ,1341
1343及びFB126,146夫々の係数を計算し、
その後もデータ信号を用いて係数を計算して更新する。
【0050】適応アルゴリズムには最小平均二自乗法
(LMS法)や、逐次最小二自乗法(RLS法)等の各
種の方法があるが、本実施例ではLMS法を用いて説明
する。どの方法を用いるかはシステムで許容される処理
量や収束速度に応じて選択する。LMS法を用いた場
合、係数器1141 〜1143 ,1341 〜1343
々の係数a(n+1) k は(3’)式で表わされる。また、
FB126,146夫々の係数は(4)式で表わされ
る。
【0051】遅延推定部1121 〜1123 ,1321
〜1323 夫々は判定信号d(n−1)と、受信信号x
k (n−τ)との相互相関R(τ)を(5) 式で計算し、
相関値の絶対値が最大となる遅延量τmax を(6) 式で求
め、このτmax を各可変遅延回路に設定する。
【0052】本実施例では基地局50,端末局70夫々
において、複数のアンテナ581 〜583 又は731
733 のうちいずれかのアンテナにおける受信信号レベ
ルが、シャドウイングにより低下しても、各ベースバン
ド信号の遅延量が同じようになるように遅延し、重み付
けを行ってダイバーシティ合成しているため、パスダイ
バーシティ効果によりシャドウイングに対する改善が得
られ、全アンテナの受信信号を利用しているため利用効
率が向上し、改善効果が大きい。また、反射波の遅延量
がデータ伝送速度に対して小さいときに生じるフラット
フェージングに対してもシャドウイングに対すると同様
の改善が得られる。
【0053】一方、判定帰還型等化部で受信信号に含ま
れる遅延波の影響を除去することにより、マルチパスフ
ェージングの影響を抑圧することができる。
【0054】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
無線通信システムの受信回路において、複数のアンテナ
で受信した信号のダイバーシティ合成を行う合成手段を
有する。
【0055】このように、複数のアンテナで受信した信
号をダイバーシティ合成するため、パスダイバーシティ
効果によるシャドウイングやフラットフェージングに対
する改善が得られる。また、請求項2に記載の発明は、
請求項1記載の無線通信システムの受信回路において、
前記合成手段は、複数のアンテナで受信した信号夫々の
遅延量を略同一とする複数の可変遅延手段と、上記複数
の可変遅延手段の出力する信号夫々に重み付けして合成
する重み付け合成手段とで構成する。
【0056】このように複数の可変遅延手段と重み付け
合成手段とによりダイバーシティ合成が可能となり、シ
ャドウイングやフラットフェージングに対する改善が得
られる。また、請求項3に記載の発明は、請求項2記載
の無線通信システムの受信回路において、前記重み付け
合成手段の出力する信号の等化を行う判定帰還型等化手
段を有する。
【0057】このため、判定帰還型等化手段において信
号中の遅延波の影響を除去することができ、シャドウイ
ングやフラットフェージングの他にマルチパスフェージ
ングの影響も抑圧することができる。また、請求項4に
記載の発明は、請求項1記載の無線通信システムの受信
回路において、前記合成手段は、トランスバーサル合成
判定帰還型等化手段で構成する。
【0058】このため、トランスバーサル合成判定帰還
型等化手段のトランスバーサル合成部で各アンテナで受
信した信号の遅延時間を略同一としてトランスバーサル
合成することによりシャドウイングやフラットフェージ
ングの影響を抑圧でき、判定帰還型等化部で信号中の選
択波の影響を除去でき、マルチパスフェージングの影響
を抑圧できる。
【0059】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
記載の無線通信システムの受信回路において、前記複数
のアンテナは、互いに離間して設置された分散アンテナ
である。これにより、サービスエリア内の移動局から送
信される上り回線の信号を基地局でダイバーシティ合成
が可能な状態で受信できる。
【0060】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
記載の無線通信システムの受信回路において、前記複数
のアンテナは、向きを互いに異ならせて配置した単一指
向性アンテナで、セクタアンテナを構成する。
【0061】これにより、基地局から送信される下り回
線の信号を移動局でダイバーシティ合成が可能な状態で
受信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの基地局装置のブロック図であ
る。
【図2】本発明システムの移動局装置のブロック図であ
る。
【図3】フィルタのブロック図である。
【図4】TDMAフレームを説明するための図である。
【図5】本発明システムの基地局装置のブロック図であ
る。
【図6】本発明システムの移動局装置のブロック図であ
る。
【図7】可変遅延回路のブロック図である。
【図8】本発明システムの基地局装置のブロック図であ
る。
【図9】本発明システムの移動局装置のブロック図であ
る。
【図10】従来システムの基地局装置のブロック図であ
る。
【図11】従来システムの移動局装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
50 基地局 52,76 変調信号点発生部 54,78 変調器 56 サービスエリア 581 〜583 分散アンテナ 601 〜603 ,741 〜743 復調器 62,82 トランスバーサル合成判定帰還型等化器 641 〜643 フィードフォワードフィルタ 66,86 加算器 68,88 フィードバックフィルタ 70,90 減算器 72,74,92,94 データ判定器 76,96 係数計算部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信システムの受信回路において、 複数のアンテナで受信した信号のダイバーシティ合成を
    行う合成手段を有することを特徴とする無線通信システ
    ムの受信回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線通信システムの受信
    回路において、 前記合成手段は、複数のアンテナで受信した信号夫々の
    遅延量を略同一とする複数の可変遅延手段と、 上記複数の可変遅延手段の出力する信号夫々に重み付け
    して合成する重み付け合成手段とで構成したことを特徴
    とする無線通信システムの受信回路。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の無線通信システムの受信
    回路において、 前記重み付け合成手段の出力する信号の等化を行う判定
    帰還型等化手段を有することを特徴とする無線通信シス
    テムの受信回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の無線通信システムの受信
    回路において、 前記合成手段は、トランスバーサル合成判定帰還型等化
    手段で構成したことを特徴とする無線通信システムの受
    信回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の無線通信システムの受信
    回路において、 前記複数のアンテナは、互いに離間して設置された分散
    アンテナであることを特徴とする無線通信システムの受
    信回路。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の無線通信システムの受信
    回路において、 前記複数のアンテナは、向きを互いに異ならせて配置し
    た単一指向性アンテナで、セクタアンテナを構成するこ
    とを特徴とする無線通信システムの受信回路。
JP8229000A 1996-08-29 1996-08-29 無線通信システムの受信回路 Pending JPH1075237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229000A JPH1075237A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 無線通信システムの受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229000A JPH1075237A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 無線通信システムの受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075237A true JPH1075237A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16885197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229000A Pending JPH1075237A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 無線通信システムの受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030011A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. An adaptive digital beamforming receiver to improve signal reception
JP2011041001A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 無線基地局、及び無線通信方法
JP2011259460A (ja) * 2011-07-15 2011-12-22 Fujitsu Ltd データ受信装置および適応等化回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030011A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. An adaptive digital beamforming receiver to improve signal reception
JP2011041001A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 無線基地局、及び無線通信方法
JP2011259460A (ja) * 2011-07-15 2011-12-22 Fujitsu Ltd データ受信装置および適応等化回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961416B1 (en) Adaptive array transceiver
US8660224B2 (en) Method and system for pre-equalization in a single weight spatial multiplexing MIMO system
JP3392877B2 (ja) 通信システムにおける信号対ノイズ込み干渉電力比(sinr)を決定する方法およびシステム
US8254509B2 (en) Receiver
JP4105254B2 (ja) 送信経路重みのための装置および方法
JP2000022612A (ja) 適応送受信装置
KR100664608B1 (ko) 어레이 안테나를 이용한 무선 통신 장치 및 방법
JPH06216816A (ja) 等化後選択合成ダイバーシチ受信方式
JP2002077008A (ja) 適応アンテナ受信装置
CA2261841C (en) Adaptive receiving device for antennas
US20040142665A1 (en) Method and apparatus for diversity combining using a least squares approach
JP5085269B2 (ja) 無線通信装置
MXPA06003491A (es) Receptores cdma basados en rastrillo para antenas receptoras multiples.
Winters Signal acquisition and tracking with adaptive arrays in wireless systems
JP2000188568A (ja) 受信装置
JP2004343282A (ja) アレイアンテナ通信装置
JPH11261457A (ja) 波形等化処理方法
JPH1075237A (ja) 無線通信システムの受信回路
JP2002026788A (ja) 受信装置
JPH1056406A (ja) 等化装置における波形等化処理方法
CN114430590A (zh) 一种实现上行大规模urllc的无线传输方法
JPH11127208A (ja) パイロットシンボル及び仮判定データシンボルを用いた同期検波方法及び移動体通信用受信装置及び干渉除去装置
JP3337274B2 (ja) 移動通信方式
KR101232132B1 (ko) 직교주파수분할다중접속 시스템을 위한 안테나 다이버시티 획득 장치 및 방법
JP2000013128A (ja) アダプティブアレイ送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308