JPH1073958A - 電子写真用トナー及びその製造方法 - Google Patents

電子写真用トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1073958A
JPH1073958A JP24690396A JP24690396A JPH1073958A JP H1073958 A JPH1073958 A JP H1073958A JP 24690396 A JP24690396 A JP 24690396A JP 24690396 A JP24690396 A JP 24690396A JP H1073958 A JPH1073958 A JP H1073958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fluorine
weight
parts
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24690396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoto
寛 青砥
Tetsuro Fukui
哲朗 福井
Yasukazu Ayaki
保和 綾木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24690396A priority Critical patent/JPH1073958A/ja
Publication of JPH1073958A publication Critical patent/JPH1073958A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 球状微粒子トナーに係わるカブリおよび画像
濃度低下の問題を解決し、高画質な電子写真に適した電
子写真用トナーを提供することにある。 【解決手段】 少なくとも結着樹脂および着色剤を含有
する球状トナー粒子を有する電子写真用トナーにおい
て、該トナー粒子表面の炭素に対するフッ素の原子数比
(F/C)が1.0%≦F/C≦40.0%であること
を特徴とする電子写真用トナーに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法に用い
られるトナー及びその製造方法に関し、特に高画質な電
子写真に適した乾式電子写真用トナー及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、潜像の忠実な再現を目指してトナ
ーの小粒径化が進んでいる。例えば、体積平均粒径(D
v)10μm以上のトナーを用いて画像形成を行った場
合、画像部と非画像部との境界にトナーの飛び散りがみ
られ、特に微小ドット、ライン画像の正確な潜像再現が
困難である。ところで、従来のトナーは樹脂、着色剤、
荷電制御剤およびその他必要な添加剤を溶融混練して充
分に分散させた後、粗粉砕、微粉砕し、次に所定の粒度
範囲に分級して製造されるのが一般的であったが、この
方法で小粒径トナーを製造した場合、その粒度分布を狭
くすることが困難である。この方法で得られた小粒径ト
ナーに更に分級操作を繰り返し行うことで、ある程度ま
でその粒度分布を狭くすることも可能であるが、歩留ま
りが非常に悪くなってしまう。粒度分布の広い小粒径ト
ナーは潜像の忠実な再現に大きな効果が無いばかりか、
非画像部へのカブリが発生しやすい。
【0003】現在、粒度分布の狭い小粒径トナーを効率
よく製造する方法として重合法が提唱されている。重合
法として具体的には乳化重合法、懸濁重合法、分散重合
法等が知られている。
【0004】これらの方法により製造したトナーを用い
ると、潜像のより忠実な再現が可能である。画像部と非
画像部との境界に見られるトナーの飛び散りはトナー粒
径が小さくなるにしたがって、また、粒度分布が狭くな
るに従ってより良化する。
【0005】しかしながら、トナーの体積平均粒径(D
v)が5μm以下の領域になると画像濃度が低下し、か
つ、非画像部にカブリが生じる傾向が見られるようにな
る。この傾向はトナー粒径が小さくなるにしたがって、
また、粒度分布が狭くなるに従ってより著しくなる。現
在、この問題を充分に解決できる手段は見出されていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し、粒度分布の狭い小粒径球状トナーの高画質
化に適した特徴を充分に発揮できる電子写真用トナー及
びその製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも結
着樹脂および着色剤を含有する球状トナー粒子を有する
電子写真用トナーにおいて、該トナー粒子表面の炭素に
対するフッ素の原子数比(F/C)が1.0%≦F/C
≦40.0%であることを特徴とする電子写真用トナー
に関する。
【0008】また、本発明は、高分子分散安定剤を溶解
させた溶媒中に重合性単量体を溶解し、該溶媒中で溶解
された重合性単量体を重合することにより、該溶媒中に
重合された重合体を析出させて球状トナー粒子を製造す
るトナーの製造方法において、該重合性単量体は、少な
くとも一つがフッ素系単量体であることを特徴とする電
子写真用トナーの製造方法に関する。
【0009】本発明において球状トナー粒子とはその形
状係数(SF−1)が100≦SF−1≦140である
粒子をさす。高画質化の観点から、より好ましくは10
0≦SF−1≦120である。
【0010】本発明に用いられる形状係数SF−1は、
日立製作所製FE−SEM(S−800)を用いて10
0個のトナー像を無作為にサンプリングし、その画像情
報をインターフェースを介してニコレ社製画像解析装置
(Luzex3)に導入して解析を行い下式より算出し
た値である。
【0011】
【数1】
【0012】
【発明の実施の形態】体積平均粒径(Dv)5μm以下
の領域の球状トナーに見られた画像濃度の低下および非
画像部のカブリ問題について、本発明者らは、詳細な検
討を行った結果、トナーの流動性の低下がこの問題の大
きな原因の一つであると考えるに至った。
【0013】小粒径トナーは、その粒径が小さくなるに
従い、トナー粒子間のパッキングが非常に密になり易く
なり、その流動性が悪化する傾向にあるものと考えられ
る。流動性の悪いトナーを電子写真法に用いた場合、ト
ナーの帯電過程で全てのトナー粒子を均一に帯電させる
ことが困難であり、充分な帯電量をもてないトナー粒子
が生じるばかりでなく、逆極性に帯電したトナーも生じ
易い。この逆極性に帯電したトナーは、非画像部へのカ
ブリの原因となる。さらに、このような不均一な帯電を
したトナー粒子群はいくつかのトナー粒子が凝集したダ
マを形成し易くなる。ダマを含有するトナーは一般的な
静電転写法による転写工程において、記録紙と感光体の
密着性を低下させるので、トナーの転写効率が悪化し充
分な画像濃度が得られなくなる。この様に、体積平均粒
径(Dv)5μm以下の領域の球状トナーに見られる画
像濃度の低下および非画像部のカブリ問題が生じる原因
の一つとして、この領域においてトナーの流動性の低下
の程度が著しくなることが考えられる。
【0014】本発明者らはこの問題を解決するために検
討を行った結果、トナー粒子表面にフッ素原子が存在す
るトナーが有効であることを見出した。これはトナー粒
子表面の表面エネルギーが低下して、トナー粒子間の摩
擦力が低減したためと思われる。また、このような流動
性の改善されたトナーは、特に長い搬送経路を有する画
像形成装置における搬送経路中でのトナーの目詰まりを
起こすことがなく好適である。具体的には、スクリュー
を用いた回転式現像器を有するカラー用画像形成装置な
どに使用されると十分にその作用効果を発揮する。
【0015】トナー粒子表面の炭素に対するフッ素の原
子数比(F/C)は1.0%≦F/C≦40.0%であ
ることが好ましい。1.0%未満では十分に流動性が上
がらず、40.0%より多いとトナー帯電量の制御が困
難となる。より好ましくは2.0%≦F/C≦25.0
%、さらに好ましくは2.0%≦F/C≦20.0%で
ある。
【0016】本発明においてはトナー粒子表面のフッ素
濃度はX線光電子分光法(XPS)により測定したが、
他の測定方法で測定しても良い。
【0017】本発明の電子写真用トナーにおけるトナー
粒子表面へのフッ素原子の導入方法は特に限定されるも
のではない。重合体粒子を製造後に化学的あるいは物理
的処理を施しフッ素原子を導入することもできるし、フ
ッ素原子を有する結着樹脂あるいは単量体を用いて重合
体粒子を製造することも出来る。好ましいフッ素原子の
導入方法としては、後述するようにフッ素を有する単量
体を用いて重合体粒子を製造する方法である。
【0018】本発明の電子写真用トナーの体積平均粒径
(Dv)は0.1μm≦Dv≦6.0μmである。0.
1μmより小さくなると粉体の取り扱いが非常に困難に
なり電子写真用トナーに適さない。6.0μmより大き
くなると画質が低下して、実用上充分な画像が得られな
い。高画質化の観点から0.1μm≦Dv≦5.0μm
がより好ましい。さらに好ましくは0.5μm≦Dv≦
4.5μmである。
【0019】本発明において、その粒度分布は体積平均
粒径(Dv)と数平均粒径(Dn)の比が1.0≦Dv
/Dn≦1.4である。Dv/Dnが1.4より大きい
と、その画像にトナーの飛び散り、非画像部のカブリ等
が発生しやすくなる。高画質化の観点からより好ましく
は1.0≦Dv/Dn≦1.2で、さらに好ましくは
1.0≦Dv/Dn≦1.1である。
【0020】本発明で使用するトナーの粒径測定は、溶
媒約2mlに測定試料を0.1〜0.2mgを充分に分
散した状態で、レーザースキャン粒度分布アナライザー
CIS−100(GALAI社製)を用いて粒度分布等
を測定する。本発明で使用するトナーの平均粒径は体積
基準に計算された平均粒径である。粒径および粒径分布
の測定はレーザースキャンによる方法以外でも可能であ
るが、本発明においてはレーザースキャンによる方法が
より好ましい。
【0021】本発明の電子写真用トナーの製造方法は特
に限定されるものではない。しかしながら、1.0≦D
v/Dn≦1.4、0.1μm≦Dv≦6.0μmの範
囲にある球状の電子写真用トナーを効率的に製造するた
めには乳化重合、懸濁重合、分散重合などの重合法が好
ましい。より好ましくは、懸濁重合法、分散重合法であ
る。さらに好ましくは分散重合法である。
【0022】以下に、分散重合法に基づく本発明の電子
写真用トナーの製造方法について説明する。
【0023】分散重合法は分散安定剤を溶解させた溶媒
中で、それ自身は溶解するが、生成する重合体は溶解し
ない単量体を重合させる方法である。
【0024】分散重合法においては分散安定剤、溶媒、
単量体、重合開始剤、その他の添加剤の量比により、生
成粒子の粒径および粒度分布を制御することが出来る。
【0025】本発明者らが検討を行った結果、単量体の
一部にフッ素系単量体を用いると生成粒子の粒径および
粒度分布の再現性が良くなることがわかった。これによ
り同一特性の電子写真用トナーをより安定して製造する
ことが出来る。これは、フッ素系単量体が粒子の安定化
に何らかの形で寄与しているためと思われるが詳しい理
由は分かっていない。
【0026】本発明の電子写真用トナーの製造方法に用
いる溶媒は、主として単量体および重合体の溶解性から
決められるものである。具体的には、例えば水、メチル
アルコール、エチルアルコール、変性エチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、
sec−ブチルアルコール、tert−アミルアルコー
ル、3−ペンタノール、オクチルアルコール、ベンジル
アルコール、シクロヘキサノール等のアルコール類;メ
チルセロソルブ、セロソルブ、イソプロピルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル等のエーテルアルコール類;アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類;酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、セ
ロソルブアセテート等のエステル類;ヘキサン、オクタ
ン、石油エーテル、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の炭化水素類;四塩化炭素、トリクロロ
エチレン、テトラブロムエタン等のハロゲン化炭化水素
類;エチルエーテル、ジメチルグリコール、トリオキサ
ンテトラヒドロフラン等のエーテル類;メチラール、ジ
エチルアセタール等のアセタール類;ギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸等の酸類;ニトロプロペン、ニトロベンゼン、
ジメチルアミン、モノエタノールアミン、ピリジン、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の硫黄・
窒素含有有機化合物類等から選ばれる。またこれらの溶
媒を2種類以上混合して用いることもできる。溶媒に対
する単量体濃度は、溶媒に対して単量体1重量%〜80
重量%、好ましくは10重量%〜65重量%である。
【0027】本発明の電子写真用トナーの製造方法に用
いるフッ素系単量体としては、フッ素を含有する付加重
合系あるいは縮合重合系単量体である。好ましくは、1
分子中にフッ素を3個以上有する付加重合系あるいは縮
合重合系単量体である。より好ましくは、1分子中にフ
ッ素を3個以上有する付加重合系単量体である。さらに
好ましくは、1分子中にフッ素を3個以上有するスチレ
ン系、アクリル系、メタクリル系単量体である。最も好
ましくは、以下の一般式(I)、(II)、(II
I)、(IV)で表される化合物である。
【0028】
【化3】 (式中、rは水素原子または炭素数1から3までのアル
キル基、Rはフルオロ基を3個以上有する炭素数1から
16までのアルキル基、r’は炭素数1から12までの
アルキル基を表す。nは1から6の整数である。ここで
アルキル基とは置換および未置換のものを表す。置換基
としてはフッ素以外のハロゲン原子、アリル基、水酸
基、シクロアルキル基である。) 共重合させるフッ素を含まない単量体としては、付加重
合系あるいは縮合重合系単量体である。好ましくは、付
加重合系単量体である。具体的にはスチレン、o−メチ
ルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p
−クロルスチレン、3,4−ジクロルスチレン、p−エ
チルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブ
チルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n
−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−
n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n
−ドデシルスチレン等のスチレン及びその誘導体;エチ
レン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のエチレ
ン不飽和モノオレフィン類;ブタジエン、イソプレン等
の不飽和ポリエン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭
化ビニル、ヨウ化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル等の
ビニルエステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸−n−オ
クチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸
フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタク
リル酸ジエチルアミノエチル等のα−メチレン脂肪酸モ
ノカルボン酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸−n−オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸−2−エチルヘキ
シル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸−2−クロル
エチル、アクリル酸フェニルなどのアクリル酸エステル
類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビ
ニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニ
ルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプ
ロペニルケトンなどのビニルケトン類;N−ビニルピロ
ール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドー
ル、N−ビニルピロリドン等のN−ビニル化合物;ビニ
ルナフタリン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルアミド等のアクリル酸もしくはメタクリル
酸誘導体;などを挙げることが出来る。
【0029】本発明の電子写真用トナーはフッ素を含有
しない結着樹脂を含んでも良いし、含まなくても良い。
フッ素原子を含有しない結着樹脂としては付加重合系あ
るいは縮合重合系樹脂である。
【0030】本発明の電子写真用トナーの製造方法に用
いるフッ素系単量体の全単量体に対する濃度は0.1モ
ル%以上30モル%以下である。0.1モル%未満では
トナーの流動性が充分に上がらず、30モル%より高い
とトナーの帯電量の制御が困難となる。より好ましくは
0.5モル%以上20モル%以下、さらに好ましくは
1.0モル%以上15モル%以下である。
【0031】フッ素系単量体を添加する時期は特に限定
されるものではない。フッ素系単量体を添加する時期を
変えることで、生成粒子の粒径、粒度分布、および電子
写真用トナーとしての特性を制御出来る。
【0032】本発明の電子写真用トナーの製造方法に用
いる分散安定剤としては公知の高分子分散安定剤を挙げ
ることが出来る。
【0033】高分子分散安定剤の具体例としては、ポリ
スチレン、ポリ−p−ヒドロキシスチレン、ポリスチレ
ンスルホン酸等のポリスチレン誘導体、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸エステル類、ポ
リメタクリル酸エステル類、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルキルエーテル類、ポリビニルアセタール
類、ポリカルボン酸ビニル類、ポリアクリルアミド、ポ
リメタクリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニ
ルピリジン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダ
ゾール、ポリエチレンイミン、ポリ−2−アルキル−2
−オキサゾリン類、ポリビニルホルムアミド、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリジメチル
シロキサン、ポリオキシアルキレン類、セルロース誘導
体などを挙げることができる。2種類以上の高分子分散
安定剤を同時に用いてもよいし、高分子分散安定剤は共
重合体でもよい。分散安定剤の濃度は溶剤に対して0.
1〜50重量%が好ましい。より好ましくは0.1〜3
0重量%である。
【0034】本発明の電子写真用トナーの製造方法に用
いる重合開始剤としては公知の重合開始剤を挙げること
ができる。具体的には、2,2−アゾビスイソブチロニ
トリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)等のアゾ系化合物、ベンゾイルパーオキサイ
ド、メチルエチルケトンパーオキサイド等の過酸化物、
アルカリ金属、金属水酸化物、グリニャール試薬等の求
核試薬、プロトン酸、ハロゲン化金属、安定カルボニウ
ムイオン等が拳げられる。重合開始剤の濃度は単量体に
対して0.1〜20重量%が好ましく、より好ましくは
0.1〜10重量%である。
【0035】本発明の電子写真用トナーの製造方法に用
いる連鎖移動剤としては公知の連鎖移動剤を挙げること
ができる。
【0036】本発明の電子写真用トナーおよび電子写真
用トナーの製造方法に用いる着色剤としては公知の着色
剤を挙げることができる。具体的には、カーボンブラッ
ク、C.Iダイレクトレッド1、C.Iベーシックレッ
ド1、C.I.モーダントレッド30、C.I.ダイレ
クトブルー1、C.I.ダイレクトブルー2、C.I.
アシッドブルー15、C.I.ベーシックブルー3、
C.I.ベーシックブルー5、C.I.モーダントブル
ー7、C.I.ダイレクトグリーン6、C.I.ベーシ
ックグリーン4、C.I.ベーシックグリーン6等の染
料;カドミウムイエロー、ミネラルファーストイエロ
ー、ネーブルイエロー、ナフトールイエローS、ハンザ
イエローG、パーマネントイエローNCG、タートラジ
ンレーキ、モリブデンオレンジGTR、ベンジジンオレ
ンジG、カドミウムレッド4R、ウオッチングレッドカ
ルシウム塩、ブリリアントカーミン3B、ファストバイ
オレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルトブル
ー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
キナクリドン、ローダミンレーキ、フタロシアニンブル
ー、ファストスカイブルー、ピグメントグリーンB、マ
カライトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーン
G等の顔料;C.I.ソルベントイエロー6、C.I.
ソルベントイエロー9、C.I.ソルベントイエロー1
7、C.I.ソルベントイエロー31、C.I.ソルベ
ントイエロー35、C.I.ソルベントイエロー10
0、C.I.ソルベントイエロー102、C.I.ソル
ベントイエロー103、C.I.ソルベントイエロー1
05、C.I.ソルベントオレンジ2、C.I.ソルベ
ントオレンジ7、C.I.ソルベントオレンジ13、
C.I.ソルベントオレンジ14、C.I.ソルベント
オレンジ66、C.I.ソルベントレッド5、C.I.
ソルベントレッド16、C.I.ソルベントレッド1
7、C.I.ソルベントレッド18、C.I.ソルベン
トレッド19、C.I.ソルベントレッド22、C.
I.ソルベントレッド23、C.I.ソルベントレッド
143、C.I.ソルベントレッド145、C.I.ソ
ルベントレッド146、C.I.ソルベントレッド14
9、C.I.ソルベントレッド150、C.I.ソルベ
ントレッド151、C.I.ソルベントレッド157、
C.I.ソルベントレッド158、C.I.ソルベント
バイオレット31、C.I.ソルベントバイオレット3
2、C.I.ソルベントバイオレット33、C.I.ソ
ルベントバイオレット37、C.I.ソルベントブルー
22、C.I.ソルベントブルー63、C.I.ソルベ
ントブルー78、C.I.ソルベントブルー83、C.
I.ソルベントブルー84、C.I.ソルベントブルー
85、C.I.ソルベントブルー86、C.I.ソルベ
ントブルー104、C.I.ソルベントブルー191、
C.I.ソルベントブルー194、C.I.ソルベント
ブルー195、C.I.ソルベントグリーン24、C.
I.ソルベントグリーン25、C.I.ソルベントブラ
ウン3、C.I.ソルベントブラウン9等の染料が挙げ
られる。市販染料としては、例えば、三菱化成のダイア
レジンYellow−3G、Yellow−F、Yel
low−H2G、Yellow−HG、Yellow−
HC、Ye1low−HL、Orange−HS、Or
ange−G、Red−GG、Red−S、Red−H
S、Red−A、Red−K、Red−H5B、Vio
let−D、Blue−J、Blue−G、Blue−
N、Blue−K、Blue−P、Blue−H3G、
Blue−4G、Green−C、Brown−Aや、
保土ヶ谷化学の藍染SOT染料 Yellow−1、Y
ellow−3、Yellow−4、Orange−
1、Orange−2、Orange−3、Scarl
et−1、Red−1、Red−2、Red−3、Br
own−2、Blue−1、Blue−2、Viole
t−1、Green−1、Green−2、Green
−3、Black−1、Black−4、Black−
6、Black−8や、オリエント化学工業のオイルブ
ラック、オイルカラー Yellow−3G、Yell
ow−GG−S、Yellow−#105、Orang
e−PS、Orange−PR、Orange−#20
1、Scarlet−#308、Red−5B、Bro
wn−GR、Brown−#416、Green−B
G、Green−#502、Blue−BOS、Blu
e−IIN、Black−HBB、Black−#80
3、Black−EB、Black−EX、住友化学工
業のスミプラスト ブルーGP、ブルーOR、レッド−
FB、レッド−3B、イエローFL7G、イエローGC
や、日本化薬 カヤロン ポリエステルブラックEX−
SF300、カヤセットRed B、ブルーA−2R等
が挙げられる。着色剤の濃度は結着樹脂あるいは単量体
に対して1〜20重量%が好ましい。本発明の電子写真
用トナーの製造方法においては、着色剤を重合前の溶液
に溶解あるいは分散した状態で重合して着色剤を微粒子
に含有させてもよいし、着色剤を溶解あるいは分散した
媒体中に重合後の微粒子を分散して着色してもよい。
【0037】本発明の電子写真用トナーおよび電子写真
用トナーの製造方法においては、帯電安定性、現像性向
上のため公知の荷電制御剤を使用することもできる。例
えば、正荷電制御剤として、ニグロシン染料、四級アン
モニウム塩、アミノ基を含有する樹脂等の電子供与性物
質、負荷電制御剤として、金属錯塩染料、サリチル酸金
属塩等の電子受容性物質を挙げることができる。
【0038】本発明の電子写真用トナーおよび電子写真
用トナーの製造方法おいては、流動性向上、画質向上、
あるいは感光体の傷つき防止等の種々の目的のために公
知の表面改質剤を外添してもよい。例えば、フッ化ビニ
リデン微粉末、ポリテトラフルオロエチレン微粉末等の
樹脂微粉末、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸鉛等の脂肪酸金属塩、酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛等の金属酸化物、湿式製法シ
リカ、乾式製法シリカ等の微粉末シリカあるいはそれら
のシリカにシランカップリング剤、チタンカップリング
剤、シリコーンオイル等で表面処理を施したもの等が挙
げられる。
【0039】本発明の電子写真用トナーおよび電子写真
用トナーの製造方法おいては、重合粒子中に磁性体を含
有させて磁性トナーとすることもできる。
【0040】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明する。本発
明は実施例によって制限されるものではない。
【0041】実施例1 以下のようにしてトナー粒子を製造した。
【0042】 メタノール 90重量部 ポリビニルピロリドン 10重量部 下記構造式(a)で示されるフッ素系単量体 1重量部 スチレン 20重量部 2−エチルヘキシルアクリレート 4重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 上記の材料を充分に撹拌して混合溶解させた後、温度
計,撹拌装置,還流冷却器を取り付け窒素置換した反応
容器に入れ、窒素気流下で65℃に加熱し15時間反応
させた。
【0043】得られた反応物を濾過し、濾物をメタノー
ル希釈し充分に撹拌した後、これを再び濾過した。この
操作を数回繰り返した。得られた濾物を真空乾燥機で充
分に乾燥しトナー粒子を得た。
【0044】実施例2 メタノール 90重量部 ポリビニルピロリドン 10重量部 構造式(a)で示されるフッ素系単量体 2.5重量部 スチレン 25重量部 2−エチルヘキシルアクリレート 5重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 上記の材料を用い、実施例1と同様にしてトナー粒子を
製造した。
【0045】実施例3 以下のようにしてトナー粒子を製造した。
【0046】 メタノール 90重量部 ポリビニルフェノール 10重量部 スチレン 25重量部 n−ブチルアクリレート 5重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 反応容器に温度計,撹拌装置,還流冷却器,滴下漏斗を
取り付け充分に窒素置換した。上記の材料を充分に撹拌
して混合溶解させ反応容器中に入れ、下記構造式(b)
で示されるフッ素系単量体、5重量部を滴下漏斗に入れ
た。窒素気流下で65℃に加熱し15時間反応を行っ
た。スチレンの反応率が60%になった時点で、フッ素
系単量体を徐々に反応系に加えた。以下、実施例1と同
様にしてトナー粒子を製造した。
【0047】実施例4 メタノール 90重量部 ポリビニルピロリドン 10重量部 下記構造式(c)で示されるフッ素系単量体 15重量部 スチレン 15重量部 n−ブチルアクリレート 3重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 上記の材料を用い、実施例1と同様にしてトナー粒子を
製造した。
【0048】実施例5 以下のようにしてトナー粒子を製造した。
【0049】 メタノール 90重量部 ポリビニルフェノール 10重量部 スチレン 20重量部 n−ブチルアクリレート 4重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 反応容器に温度計,撹拌装置,還流冷却器,滴下漏斗を
取り付け充分に窒素置換した。上記の材料を充分に撹拌
して混合溶解させ反応容器中に入れ、下記構造式(d)
で示されるフッ素系単量体、3重量部を滴下漏斗に入れ
た。窒素気流下で65℃に加熱し15時間反応を行っ
た。スチレンの反応率が80%になった時点で、フッ素
系単量体を徐々に反応系に加えた。以下、実施例1と同
様にしてトナー粒子を製造した。
【0050】比較例1 メタノール 90重量部 ポリビニルピロリドン 10重量部 スチレン 25重量部 2−エチルヘキシルアクリレート 5重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 上記の材料を用い、実施例1と同様にしてトナー粒子を
製造した。
【0051】比較例2 メタノール 90重量部 ポリビニルピロリドン 10重量部 構造式(c)で示されるフッ素系単量体 1重量部 スチレン 30重量部 2−エチルヘキシルアクリレート 6重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 上記の材料を用い、実施例1と同様にしてトナー粒子を
製造した。
【0052】比較例3 以下のようにしてトナー粒子を製造した。
【0053】 メタノール 90重量部 ポリビニルフェノール 10重量部 スチレン 10重量部 2−エチルヘキシルアクリレート 2重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 反応容器に温度計,撹拌装置,還流冷却器,滴下漏斗を
取り付け充分に窒素置換した。上記の材料を充分に撹拌
して混合溶解させ反応容器中に入れ、構造式(c)で示
されるフッ素系単量体、25重量部を滴下漏斗に入れ
た。窒素気流下で65℃に加熱し15時間反応を行っ
た。スチレンの反応率が60%になった時点で、フッ素
系単量体を徐々に反応系に加えた。以下、実施例1と同
様にしてトナー粒子を製造した。
【0054】実施例6 以下の方法によリトナー粒子を製造した。
【0055】 メタノール 90重量部 ポリビニルフェノール 5重量部 スチレン 25重量部 n−ブチルアクリレート 5重量部 アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 銅フタロシアニン顔料 1.5重量部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 1重量部 実施例1と同様にして重合反応を行った。反応後、着色
粒子を濾過、メタノールで洗浄を行い乾燥した。得られ
た粒子のうち25重量部にパーフルオロ吉草酸ソーダ2
量部を反応させて、粒子表面に付着しているポリビニル
フェノールとエステル反応をさせフッ素原子の導入を行
った後、再度、濾過、洗浄を行い乾燥し、トナー粒子を
得た。
【0056】構造式
【0057】
【化4】
【0058】<評価>実施例1〜6および比較例1〜3
のトナー粒子の体積平均粒径(Dv)および粒度分布
(Dv/Dn)を測定した。その結果を表1に示す。粒
径測定は溶媒約2mlに測定試料を0.1〜0.2mg
を充分に分散した状態で、レーザースキャン粒度分布ア
ナライザーCIS−100(GALAI社製)を用いて
行った。
【0059】実施例1〜6および比較例1〜3のトナー
粒子表面のフッ素濃度をX線光電子分光法(XPS)に
より測定した。その結果を表1に示す。測定装置は
(株)島津製作所製 ESCA750を用い、励起X線
はMgKα1,2線(1253.6eV)、光電子脱出
角度は30°とした。
【0060】また、実施例1〜6および比較例1〜3の
トナー粒子の形状係数SF−1を測定した。その結果を
表1に示す。測定は、前述のとおり、日立製作所FE−
SEM(S−800)及び、ニコレ社製画像解析装置
(Luzex3)を用いて行なった。
【0061】キャリアとして平均粒径25μmのフェラ
イト粒子にスチレン−アクリル樹脂で被覆したものを用
い、トナー濃度4.0重量%となるように実施例1〜6
および比較例1〜3のトナー粒子とそれぞれ混合し二成
分系現像剤を得た。
【0062】この二成分系現像剤をキヤノン製フルカラ
ーレーザー複写機CLC−500改造機を用いて画像評
価(画像の乱れ、カブリ、画像濃度)を行った。この時
のフルカラーレーザー複写機は、現像器の現像剤担持体
(現像スリーブ)と現像剤規制部材(磁性ブレード)と
の距離を600μm、現像スリーブと静電潜像担持体
(感光ドラム)との距離を450μm、また、現像スリ
ーブと感光ドラムとの周速比が1.4:1、現像スリー
ブの現像極の磁場が1キロエルステッド、さらに現像条
件は、交番電界1800VP-P、周波数2000Hzと
なるように設定した。
【0063】画像の乱れの評価は、定着工程を経ずに6
00dpiの1ドットのライン画像を形成し、記録紙上
に未定着画像を得た。この画像のラインのエッジの乱れ
を光学顕微鏡を用いて目視評価した。乱れが非常に少な
いものを◎、それより劣るものを順次○、△、×とし
た。その結果を表1に記載する。
【0064】カブリの評価は、リフレクトメータTC−
6DS(東京電色製)により測定した出力画像の白地部
分の反射率より記録紙の反射率を差し引いた値を用い
た。評価は、1.5%未満:◎、1.5%以上2.5%
未満:○、2.5%以上4.0%未満:△、4%以上:
×とした。その結果を表1に記載する。
【0065】画像濃度の評価は、ベタ画像を出力し、そ
の画像濃度を反射濃度計RD918(マクベス社製)で
測定した。評価は、1.4以上:◎、1.35以上1.
40未満:○、1.00以上1.35未満:△、1.0
0未満:×とした。その結果を表1に記載する。
【0066】
【表1】
【0067】
【発明の効果】本発明は、トナー粒子表面にフッ素原子
が存在することで、球状微粒子トナーに係わるカブリお
よび画像濃度低下の問題を解決し、高画質な電子写真に
適した電子写真用トナーおよびその製造方法を提供する
ものである。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂および着色剤を含有
    する球状トナー粒子を有する電子写真用トナーにおい
    て、該トナー粒子表面の炭素に対するフッ素の原子数比
    (F/C)が1.0%≦F/C≦40.0%であること
    を特徴とする電子写真用トナー。
  2. 【請求項2】 該粒子表面の炭素に対するフッ素の原子
    数比(F/C)が2.0%≦F/C≦25.0%である
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子写真用トナー。
  3. 【請求項3】 該球状トナー粒子は、フッ素系単量体を
    用いて合成された単独重合体或いは共重合体を含むこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の電子写真用トナ
    ー。
  4. 【請求項4】 該トナーの体積平均粒径(Dv)が0.
    1μm≦Dv≦6.0μm以下であることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  5. 【請求項5】 該トナーの体積平均粒径(Dv)と数平
    均粒径(Dn)の比が下記関係 1.0≦Dv/Dn≦1.4 を満たすことを特徴とする請求項4に記載の電子写真用
    トナー。
  6. 【請求項6】 該トナーの体積平均粒径(Dv)と数平
    均粒径(Dn)の比が下記関係 1.0≦Dv/Dn≦1.2 を満たすことを特徴とする請求項4に記載の電子写真用
    トナー。
  7. 【請求項7】 該フッ素系単量体の少なくとも一つが、
    1分子中に3個以上のフッ素原子を含む化合物であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の電子写真用トナー。
  8. 【請求項8】 該フッ素系単量体の少なくとも一つが、
    以下の一般式(I)、(II)、(III)または(I
    V)で表される化合物であることを特徴とする請求項7
    に記載の電子写真用トナー。 【化1】 (式中、rは水素原子または炭素数1から3までのアル
    キル基、Rはフルオロ基を3個以上有する炭素数1から
    16までのアルキル基、r’は炭素数1から12までの
    アルキル基を表す。nは1から6の整数である。ここで
    アルキル基とは置換および未置換のものを表す。置換基
    としてはフッ素以外のハロゲン原子、アリル基、水酸
    基、シクロアルキル基である。)
  9. 【請求項9】 該球状トナー粒子は、SF−1が100
    乃至140の形状係数を有することを特徴とする請求項
    1乃至8のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  10. 【請求項10】 該球状トナー粒子は、SF−1が10
    0乃至120の形状係数を有することを特徴とする請求
    項1乃至8のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  11. 【請求項11】 高分子分散安定剤を溶解させた溶媒中
    に重合性単量体を溶解し、該溶媒中で溶解された重合性
    単量体を重合することにより、該溶媒中に重合された重
    合体を析出させて球状トナー粒子を製造するトナーの製
    造方法において、該重合性単量体は、少なくとも一つが
    フッ素系単量体であることを特徴とする電子写真用トナ
    ーの製造方法。
  12. 【請求項12】 該フッ素系単量体の少なくとも一つ
    が、1分子中に3個以上のフッ素原子を含む化合物であ
    ることを特徴とする請求項11に記載の電子写真用トナ
    ーの製造方法。
  13. 【請求項13】 該フッ素系単量体の少なくとも一つ
    が、以下の一般式(I)、(II)、(III)または
    (IV) 【化2】 (式中、rは水素原子または炭素数1から3までのアル
    キル基、Rはフルオロ基を3個以上有する炭素数1から
    16までのアルキル基、r’は炭素数1から12までの
    アルキル基を表す。nは1から6の整数である。ここで
    アルキル基とは置換および未置換のものを表す。置換基
    としてはフッ素以外のハロゲン原子、アリル基、水酸
    基、シクロアルキル基である。)で表される化合物であ
    ることを特徴とする請求項12に記載の電子写真用トナ
    ーの製造方法。
JP24690396A 1996-08-30 1996-08-30 電子写真用トナー及びその製造方法 Withdrawn JPH1073958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24690396A JPH1073958A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子写真用トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24690396A JPH1073958A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子写真用トナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073958A true JPH1073958A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17155468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24690396A Withdrawn JPH1073958A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子写真用トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1073958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286824A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
WO2005043252A1 (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Ricoh Company, Ltd. 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2006065195A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、静電荷像現像用トナー、現像剤およびプロセスカートリッジ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286824A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
WO2005043252A1 (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Ricoh Company, Ltd. 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
US7261989B2 (en) 2003-10-10 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images, developer, image forming method, and image forming apparatus
JP2006065195A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、静電荷像現像用トナー、現像剤およびプロセスカートリッジ
JP4512995B2 (ja) * 2004-08-30 2010-07-28 株式会社リコー 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486548B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2007133216A (ja) トナー用樹脂、トナー及び二成分現像剤
JPWO2005081639A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
US11079695B2 (en) Toner external additive and toner
JP2007094167A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2006337612A (ja) 重合トナーの製造方法
CN109478029B (zh) 品红调色剂
JP4777046B2 (ja) トナー用荷電制御樹脂及びトナー
JPH1073958A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH10221884A (ja) 重合法トナーの製造方法及び樹脂粒子の製造方法
JP3347533B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及び、該トナー用樹脂組成物とその製造方法
JP3754848B2 (ja) トナー及びその製造方法
US20080160434A1 (en) Toner for Developing Electrostatic Latent Image and Image Forming Method
JP3720651B2 (ja) トナー及びその製造方法
JP3058474B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3303198B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2007322726A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3247748B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2004294997A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3445524B2 (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JP2809737B2 (ja) 重合トナーの製造方法
EP0393479A2 (en) Electrophotpgraphic developing powder
JP3465094B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3435463B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06324515A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104